WO2017057585A1 - 充填装置 - Google Patents

充填装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017057585A1
WO2017057585A1 PCT/JP2016/078840 JP2016078840W WO2017057585A1 WO 2017057585 A1 WO2017057585 A1 WO 2017057585A1 JP 2016078840 W JP2016078840 W JP 2016078840W WO 2017057585 A1 WO2017057585 A1 WO 2017057585A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nozzle
filling
gas
hole
content
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/078840
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将志 厚木
森田 佳之
誠 澤田
Original Assignee
東洋製罐株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋製罐株式会社 filed Critical 東洋製罐株式会社
Priority to EP16851756.3A priority Critical patent/EP3357817A4/en
Priority to KR1020187007460A priority patent/KR102056136B1/ko
Priority to CN201680054783.9A priority patent/CN108025819B/zh
Publication of WO2017057585A1 publication Critical patent/WO2017057585A1/ja
Priority to ZA2018/01647A priority patent/ZA201801647B/en
Priority to US15/941,622 priority patent/US20180222615A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/26Methods or devices for controlling the quantity of the material fed or filled
    • B65B3/30Methods or devices for controlling the quantity of the material fed or filled by volumetric measurement
    • B65B3/32Methods or devices for controlling the quantity of the material fed or filled by volumetric measurement by pistons co-operating with measuring chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B39/00Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers
    • B65B39/001Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers with flow cut-off means, e.g. valves
    • B65B39/004Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers with flow cut-off means, e.g. valves moving linearly
    • B65B39/005Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers with flow cut-off means, e.g. valves moving linearly transverse to flow direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/04Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B39/00Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B39/00Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers
    • B65B39/04Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers having air-escape, or air-withdrawal, passages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/04Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles
    • B65B3/10Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles by application of pressure to material
    • B65B3/12Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles by application of pressure to material mechanically, e.g. by pistons or pumps

Abstract

装置構成の簡素化、設計自由度の向上、および、製造負担の低減を実現させつつ、充填された内容物の上面の凸状のツノ、或いは容器内への偏った充填を防止する充填装置を提供すること。 ノズル穴(23)を有した充填ノズル(20)と、ノズル穴(23)に内容物(B)を供給する内容物供給手段(30)と、ノズル穴(23)内に上下動可能に配置されたプランジャ(40)と、気体(A)を供給する気体供給手段(50)とを備え、充填ノズル(20)には、気体供給手段(50)に接続される気体流入口(25)と、ノズル穴(23)に開口する気体流出口(26)と、気体流通路(27)とが形成され、気体供給手段(50)から供給された気体(A)が、充填ノズル(20)の下端において、ノズル穴(23)の内周面とプランジャ(40)の外周面との間隙から噴出される充填装置(10)。

Description

充填装置
 本発明は、内容物を容器に充填する充填装置に関し、特に、粘調性の内容物を容器に充填する充填装置に関する。
 従来、畜肉加工品等の粘調性の内容物を容器に充填する充填装置として、図4に示すように、上下方向に沿って形成され下方に開口するノズル穴123を有した充填ノズル120と、ノズル穴123に内容物を供給する内容物供給手段130と、ノズル穴123内に上下動可能に配置されたプランジャ140とを備えた充填装置110が知られている(例えば特許文献1を参照)。
 この充填装置110では、内容物供給手段130によって定量の内容物をノズル穴123に供給し、プランジャ140によってノズル穴123内の内容物を下方に押し出すことによって、容器C内に内容物を充填する。
 ところが、このような充填装置110では、容器Cに対して内容物を充填した直後の状態で、充填ノズル120のノズル先端(下端)が内容物の上面に密着しているため、この状態からノズル先端を内容物から離そうとすると、ノズル先端に密着した内容物の上面中央部が上方に引き上げられ、内容物の上面に所謂凸状のツノが形成されることになる。
 そして、内容物の上面に凸状のツノが形成された状態のまま、容器Cを蓋で密閉すると、凸状のツノが蓋によって押し潰されて蓋の裏面に付着し、開封時の美観が損なわれるという問題があり、また、蓋によって押し潰された内容物が容器フランジ部C1に付着し、蓋の密閉不良が生じることがあるという問題がある。
 そこで、特許文献1の充填装置110では、ノズル先端に内容物が付着した状態を解消するために、図4に示すように、プランジャ140の先端(下端)に環状の気体噴出口129を形成し、内容物を充填した後に気体噴出口129から気体を噴出することで、ノズル先端からの内容物の引き離しを図っている。
実開平5ー37094号公報
 ところが、特許文献1の充填装置110では、上下動するプランジャ140に気体噴出口129および気体流通路127を形成していることから、気体流通路127に気体を供給する気体供給器150(または、気体供給器150と気体流通路127を接続する接続パイプ)についても、プランジャ140の上下動に伴って上下動させなければならず、その結果、装置構成が複雑になるとともに、周辺環境の設計自由度が損なわれるという問題がある。
 また、特許文献1の充填装置110では、プランジャ140の先端に環状の気体噴出口129を形成するにあたって、複雑に加工された食品付着防止部材190を、プランジャ140の先端に形成された凹部に取り付けているが、このようにプランジャ140の先端に環状の気体噴出口129を形成しようとすると、プランジャ140の先端に複雑な加工を施す必要があるため、製造負担が増大するという問題もある。
 さらに、特に粘稠性の内容物の場合に生じやすい問題として、内容物を容器C内の隅々まで隙間なく均一に充填することの困難性があげられ、充填された内容物の中に隙間が生じると内容物の劣化を招く虞があり、容器C内に偏って充填されてしまうと内容物が容器フランジ部C1に付着して蓋との間に噛み込まれ、密封性を損なう虞がある。
 そこで、本発明は、これらの問題点を解決するものであり、装置構成の簡素化、設計自由度の向上、および、製造負担の低減を実現させつつ、充填された内容物の上面の凸状のツノ、或いは容器内への偏った充填を防止する充填装置を提供することを目的とするものである。
 本発明は、上下方向に沿って形成され下方に開口するノズル穴を有した充填ノズルと、前記ノズル穴に内容物を供給する内容物供給手段と、前記ノズル穴内に上下動可能に配置され、前記ノズル穴内に供給された内容物を下方に押し出すプランジャと、気体を供給する気体供給手段とを備えた充填装置であって、前記充填ノズルには、前記気体供給手段に接続される気体流入口と、前記ノズル穴に開口する気体流出口と、前記気体流入口および前記気体流出口を連通させる気体流通路とが形成され、前記気体供給手段から供給された気体が、前記充填ノズルの下端において、前記ノズル穴の内周面と前記プランジャの外周面との間隙から噴出されることにより、前記課題を解決するものである。
 本請求項1に係る発明によれば、充填ノズルのノズル先端から気体を噴出することにより、内容物の充填後に、充填ノズルのノズル先端と内容物の上面との間に気体を環状に送り込んで、ノズル先端と内容物との間の密着状態を解除し、内容物の上面に凸状のツノが形成されることを防止できるばかりでなく、以下に記載する効果を奏する。
 すなわち、本請求項1に係る発明によれば、充填ノズルに気体流通路を形成するとともに、ノズル穴の内周面とプランジャの外周面との間隙を、ノズル先端から気体を噴出する気体噴出口として利用することにより、上下動するプランジャに気体流通路や気体噴出口を形成した従来の充填装置とは異なり、プランジャの上下動に伴って、気体流通路に接続される気体供給器や接続パイプ等を上下動させる必要がないため、装置構成を簡素化できるとともに、周辺環境の設計自由度を向上することができる。
 また、ノズル穴の内周面とプランジャの外周面との間隙を気体噴出口として利用することにより、気体噴出口を別途に形成する必要がなく、製造負担を低減できる。
 さらに、ノズル穴の内周面とプランジャの外周面との間隙を気体噴出口として利用することにより、気体噴出口に内容物の詰まりが生じた場合であっても、プランジャを上下動させることによって当該内容物を除去することが可能であるため、特別な作動を必要とすることなく、気体噴出口での内容物の詰まりを容易かつ確実に解消することができる。
 本請求項2に係る発明によれば、充填ノズルが、ノズルボディと、ノズルボディの下方に取り付けられるノズル先端具とを有していることにより、内容物の種類や容器の形状に応じてノズル先端具を交換でき、内容物を容器の隅々まで隙間なく均一に充填できるばかりでなく、ノズルボディおよびノズル先端具の対向面間の間隙を気体流通路の一部および気体流出口として利用することにより、充填ノズルに気体流通路や気体流出口を形成する加工負担を低減できる。
 本請求項3に係る発明によれば、ノズルボディとノズル先端具との対向面間には、ノズルボディに形成された対向面側開口の外周側において、環状の第1パッキンが設けられていることにより、気体供給手段から供給された気体が、予定された流路以外の箇所へ漏れ出ることを防止できるため、内容物と充填ノズルの下端との間に気体を効率的に送り込むことができる。また、ノズルボディとノズル先端具との対向面間に第1パッキンを介在させることにより、気体流通路の一部や気体流出口として利用するノズルボディとノズル先端具との対向面間の間隙を、適切な幅で維持することができる。また、ノズルボディおよびノズル先端具の対向面の少なくとも一方に、ノズル穴の外周側に環状に形成されて対向面側開口に連通する環状凹部が設けられていることにより、ノズルボディおよびノズル先端具の対向面間において気体を環状に流通させることが可能であるため、ノズル先端において、プランジャの外周面とノズル穴の内周面との間の環状の間隙から気体を均等に噴出させることができる。
 本請求項4に係る発明によれば、ノズル穴の内周面とプランジャの外周面との間には、内容物供給手段が接続される内容物供給孔の上方において、環状の第2パッキンが配置されていることにより、気体供給手段から供給された気体が、予定された流路以外の箇所へ漏れ出ることを防止できるため、内容物と充填ノズルの下端との間に気体を効率的に送り込むことができる。
 本請求項5に係る発明によれば、充填ノズルの外周に、上下方向に沿って移動可能なノズルカバーを設けることにより、内容物の充填時に、充填ノズルの外周側においてノズルカバーで内容物の上面の外周縁部を押えて、充填される内容物の容器フランジ部への付着防止および上面の平坦化を図ることができるばかりでなく、気体流入口が、最上方に移動させたノズルカバーよりも上方に形成されていることにより、気体流入口に接続される接続パイプ等とノズルカバーとの干渉を防止できる。
 本請求項6に係る発明によれば、充填ノズルの下面に、その中央部を下方に突出させた先端凸部が形成されていることにより、容器に充填された内容物の上面中央部を凹ませた状態とすることが可能であるため、加熱殺菌後の内容物の上面を平坦化することができる。すなわち、内容物が畜肉加工品等である場合には、容器への充填後において内容物に加熱殺菌を施した際に内容物が膨張するが、この内容物の膨張を考慮して内容物の上面中央部を予め凹ませておくことによって、加熱殺菌後の内容物の上面を平坦化することができる。
本発明の一実施形態に係る充填装置を示す説明図。 内容物の充填時における気体の流れを示す説明図。 充填ノズルを示す下面図。 従来の充填装置を示す断面図。
 10  ・・・ 充填装置
 20  ・・・ 充填ノズル
 21  ・・・ ノズルボディ
 21a ・・・ 環状凹部
 22  ・・・ ノズル先端具
 22a ・・・ 先端凸部
 23  ・・・ ノズル穴
 24  ・・・ 内容物供給孔
 25  ・・・ 気体流入口
 26  ・・・ 気体流出口
 27  ・・・ 気体流通路
 28  ・・・ 対向面側開口
 29  ・・・ ボディ流通路
 30  ・・・ 内容物供給手段
 31  ・・・ 内容物供給管
 40  ・・・ プランジャ
 41  ・・・ プランジャ駆動部
 50  ・・・ 気体供給手段
 60  ・・・ ノズルカバー
 70  ・・・ 第1パッキン
 71  ・・・ 第2パッキン
 80  ・・・ 容器リフタ
 A ・・・ 気体
 B ・・・ 内容物
 C ・・・ 容器
 C1 ・・・容器フランジ部
 C2 ・・・容器スタック部
 以下に、本発明の一実施形態に係る充填装置10について、図面に基づいて説明する。
 充填装置10は、畜肉加工品等の粘調性の内容物Bを容器Cに充填するものであり、図1に示すように、ノズル穴23を有した充填ノズル20と、ノズル穴23に内容物Bを供給する内容物供給手段30と、ノズル穴23内に上下動可能に配置されノズル穴23内に供給された内容物Bを下方に押し出すプランジャ40と、気体Aを供給する気体供給手段50と、充填ノズル20の外周に設置されるノズルカバー60と、各部をシールする環状の第1パッキン70および第2パッキン71と、容器Cを上下動させる容器リフタ80とを備えている。
 以下に、充填装置10の各構成要素について、図1~図3に基づいて説明する。
 まず、充填ノズル20は、図1や図2に示すように、上下方向に沿って延び下方に開口する円筒状のノズル穴23と、ノズル穴23から側方に向けて延び充填ノズル20の外面に達する内容物供給孔24とを有している。この内容物供給孔24は、内容物供給手段30に接続され、ノズル穴23内に内容物Bを供給するための孔である。
 また、充填ノズル20には、気体供給手段50から供給された気体Aを充填ノズル20のノズル先端(下端)から噴出させるための流路が形成されており、具体的には、図1や図2に示すように、充填ノズル20の外面に開口し気体供給手段50に接続される気体流入口25と、ノズル穴23に開口する気体流出口26と、気体流入口25および気体流出口26を連通させる気体流通路27とが形成されている。
 気体供給手段50から供給された気体Aは、図2に示すように、気体流入口25と気体流通路27と環状凹部21aと気体流出口26とを通してノズル穴23内に噴出され、充填ノズル20のノズル先端において、下方に移動したプランジャ40の外周面とノズル穴23の内周面との間の環状の間隙から噴出される。
 また、充填ノズル20について更に詳しく説明すると、充填ノズル20は、図1や図2に示すように、ノズルボディ21と、ノズルボディ21の下方に固定状態で取り付けられたノズル先端具22とから構成されている。
 ノズルボディ21には、図2に示すように、前述した気体流入口25と、ノズル先端具22の上面に対向するノズルボディ21の対向面(下面)で開口する対向面側開口28と、気体流入口25および対向面側開口28を連通させるボディ流通路29とが形成されている。
 本実施形態では、前述した気体流通路27が、ボディ流通路29と、対向面側開口28と、ノズルボディ21およびノズル先端具22の対向面間の間隙とによって構成されている。
 また、前述した気体流出口26は、ノズルボディ21およびノズル先端具22の対向面間の間隙によって構成されている。
 また、前述したノズル穴23は、上方のノズルボディ21および下方のノズル先端具22の両方に亘って形成され、ノズル先端具22の下面で開口している。
 また、ノズルボディ21の対向面(下面)には、対向面側開口28に連通する環状凹部21aが形成されている。なお、同様に、ノズル先端具22の対向面(上面)に、対向面側開口28に連通する環状凹部を形成してもよい。
 このように、ノズルボディ21の対向面(下面)またはノズル先端具22の対向面(上面)の少なくとも一方に、環状凹部21aを形成することにより、ノズルボディ21およびノズル先端具22の対向面間において気体Aを環状に流通させることが可能であるため、充填ノズル20のノズル先端において、プランジャ40の外周面とノズル穴23の内周面との間の環状の間隙から気体Aを均等に噴出させることができる。
 ノズル先端具22は、図3に示すように、下方から見た場合に容器Cの形状と同様の略矩形状に形成されている。なお、ノズル先端具22の形状は、容器Cの形状、その開口部に応じて設計すればよい。このように、容器Cとノズル先端具22の形状を同様の形状とすることにより、ノズル先端具22を押圧板として内容物Bを容器Cの隅々まで流動させ、容器C内、特に容器Cの底部の角部に空隙を形成することなく粘稠性の内容物Bを充填できる。
 また、ノズル先端具22(充填ノズル20)の下面には、図1~図3に示すように、その中央部を下方に突出させた先端凸部22aが形成されている。この先端凸部22aを形成して内容物Bの表面を故意に凹ませて充填することにより、レトルト中に粘稠性の内容物Bが膨張しても内容物Bの表面を平滑とすることができる。
 内容物供給手段30は、定量の内容物Bをノズル穴23に供給するものであり、計量器やシリンダ等から構成される。内容物供給手段30は、図1に示すように、充填ノズル20に取り付けられた内容物供給管31を通じて、充填ノズル20の内容物供給孔24に接続されている。
 プランジャ40は、図1に示すように、エアシリンダ等から成るプランジャ駆動部41によって上下動する略円柱状の部材である。下方に移動した時にプランジャ40の下面は、図2に示すように、プランジャ40が最下方に移動した状態で、ノズル先端具22の先端凸部22aの下面と略面一になる。
 気体供給手段50は、気体Aを供給するものであり、本実施形態では、圧縮エアーの供給量を調整するレギュレーターを具備したエアーコンプレッサーと、エアーコンプレッサーから供給されるエアーを清浄化するフィルター等から構成されている。なお、気体供給手段50の具体的態様については、エアー等の気体Aを供給可能なものであれば如何なるものでもよい。
 ノズルカバー60は、充填ノズル20に対して上下方向に移動可能、且つ、容器スタック部C2に当接するように設けられ、内容物Bの充填時に、充填ノズル20の外周側において内容物Bの上面の外周縁部を押え、充填される内容物Bの容器フランジ部への付着防止および上面の平坦化を図るものである。ノズルカバー60は、バネ(図示しない)によって下方に向けて付勢されている。ノズルカバー60の下面は、図2に示すように、ノズルカバー60が最下方に位置した状態で、ノズル先端具22の先端凸部22aの外周部の下面と略面一になる。
 第1パッキン70は、図1や図2に示すように、対向面側開口28の外周側において、ノズルボディ21とノズル先端具22との対向面間に配置されている。更に詳しくは、第1パッキン70は、ノズル先端具22の対向面(上面)に形成された環状の凹部内に配置されている。これにより、気体Aは、充填ノズル20の外周方向に漏洩することがなく、気体流出口26の方向にのみ流れるように制御することができる。
 また、第2パッキン71は、図1や図2に示すように、内容物供給孔24の上方において、ノズル穴23の内周面とプランジャ40の外周面との間に配置されている。更に詳しくは、第2パッキン71は、プランジャ40の外周面に形成された環状の凹部内に配置されている。これにより、気体Aは、プランジャ40の上方から漏洩することがなく、充填ノズル20の方向にのみ流れるように制御することができる。
 容器リフタ80は上下動し、内容物Bの充填に併せて、充填ノズル20の下側で容器Cを移動させるものである。なお、本実施形態では、充填ノズル20を固定状態で設置しているが、充填ノズル20を上下動させる機構としてもよく、また、充填ノズル20および容器Cの両方を上下動させる機構としてもよい。このように、容器リフタ80または充填ノズル20の移動速度と内容物Bの充填速度を同期させることにより、容器Cの隅々まで内容物Bを流動させることができ、且つ、粘稠物或いは薄片状の固形物を含む性状の内容物Bの場合においても、内容物の間に空隙が形成されることを防止できる。
 つぎに、充填装置10を用いた容器Cに対する内容物Bの充填方法について、以下に説明する。
 まず、容器リフタ80によって容器Cを上方に移動し、充填ノズル20の外周のノズルカバー60を容器Cの容器スタック部C2に当接させるとともに、充填ノズル20のノズル先端具22を容器C内の下端近傍まで挿入する。
 この際、ノズルカバー60は、容器スタック部C2によって上方に押されて、上方に移動する。
 次に、容器リフタ80を停止した状態で、内容物供給手段30から内容物供給孔24を介してノズル穴23内へ内容物Bの供給を開始し、容器Cの底部の隅々まで隙間なく内容物Bが充填された後(約10秒後)、容器リフタ80によって容器Cを下方に移動させながら内容物Bの供給を続ける。容器リフタ80を停止させている時間および容器リフタ80の下降距離は、容器Cと内容物Bの充填速度に応じて適宜調整すればよい。そして、ノズル先端具22の外周縁とノズルカバー60とが略面位置になった段階で内容物Bの供給を停止し、容器リフタ80を数mm(本実施形態では3mm程度)さらに下降させた後、プランジャ40を下方に向けて移動させて、ノズル穴23内の内容物Bを容器C内に押し込み、充填が完了する。このように、容器リフタ80の下降タイミングを数段階に分けて調整することにより、容器C内への偏った充填や内容物B内に隙間が生じることをさらに防止することができる。
 ここで、この充填が完了した状態では、図2に示すように、容器C内の内容物Bは、充填ノズル20(ノズル先端具22)の下面に密着しており、すなわち、内容物Bの上面と充填ノズル20の下面との間が真空状態となっている。
 そこで、次に、気体供給手段50から気体Aを供給し、図2に示すように、気体流入口25、気体流通路27、気体流出口26、環状凹部21a、および、プランジャ40の外周面とノズル穴23の内周面との間の環状の間隙を通して、内容物Bの上面と充填ノズル20の下面との間に気体Aを送り込む。これにより、内容物Bの上面と充填ノズル20の下面との間の真空状態を解除し、内容物Bの上面と充填ノズル20の下面とが密着した状態を解除させつつ、内容物Bを充填後、充填ノズル20から容器Cを離す際に、充填ノズル20による内容物Bの上面の引き上げによって生じる凸状のツノの形成を防止することができる。
 最後に、内容物Bが充填された容器Cを下方に移動させる。
 以上、本発明の実施形態を詳述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行なうことが可能である。
 例えば、上述した実施形態では、充填ノズルがノズルボディとノズル先端具とから構成されているものとして説明したが、充填ノズルを単一部材として構成してもよい。

Claims (6)

  1.  上下方向に沿って形成され下方に開口するノズル穴を有した充填ノズルと、前記ノズル穴に内容物を供給する内容物供給手段と、前記ノズル穴内に上下動可能に配置され、前記ノズル穴内に供給された内容物を下方に押し出すプランジャと、気体を供給する気体供給手段とを備えた充填装置であって、
     前記充填ノズルには、前記気体供給手段に接続される気体流入口と、前記ノズル穴に開口する気体流出口と、前記気体流入口および前記気体流出口を連通させる気体流通路とが形成され、
     前記気体供給手段から供給された気体が、前記充填ノズルの下端において、前記ノズル穴の内周面と前記プランジャの外周面との間隙から噴出されることを特徴とする充填装置。
  2.  前記充填ノズルは、ノズルボディと、前記ノズルボディの下方に取り付けられるノズル先端具とを有し、
     前記ノズルボディおよび前記ノズル先端具の対向面間の間隙が、前記気体流通路の一部および前記気体流出口として機能することを特徴とする請求項1に記載の充填装置。
  3.  前記ノズルボディには、前記気体流入口と、前記ノズルボディの前記対向面で開口する対向面側開口と、前記気体流入口および前記対向面側開口を連通させるボディ流通路とが形成され、
     前記ノズルボディおよび前記ノズル先端具の対向面の少なくとも一方には、前記ノズル穴の外周側に環状に形成されて前記対向面側開口に連通する環状凹部が設けられ、
     前記ノズルボディと前記ノズル先端具との対向面間には、前記対向面側開口の外周側において、環状の第1パッキンが設けられていることを特徴とする請求項2に記載の充填装置。
  4.  前記充填ノズルには、前記内容物供給手段が接続される内容物供給孔が形成され、
     前記内容物供給孔は、前記ノズル穴から側方に向けて延び前記充填ノズルの外面に達し、
     前記ノズル穴の内周面と前記プランジャの外周面との間には、前記内容物供給孔の上方において、環状の第2パッキンが配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の充填装置。
  5.  前記充填ノズルの外周に設置されるノズルカバーを更に備え、
     前記ノズルカバーは、前記充填ノズルに対して、上下方向に沿って移動可能に設けられ、
     前記気体流入口は、最上方に移動させた前記ノズルカバーよりも上方に形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の充填装置。
  6.  前記充填ノズルの下面には、その中央部を下方に突出させた先端凸部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の充填装置。
PCT/JP2016/078840 2015-10-01 2016-09-29 充填装置 WO2017057585A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16851756.3A EP3357817A4 (en) 2015-10-01 2016-09-29 filling
KR1020187007460A KR102056136B1 (ko) 2015-10-01 2016-09-29 충전 장치
CN201680054783.9A CN108025819B (zh) 2015-10-01 2016-09-29 填充装置
ZA2018/01647A ZA201801647B (en) 2015-10-01 2018-03-09 Filling device
US15/941,622 US20180222615A1 (en) 2015-10-01 2018-03-30 Filling device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-195575 2015-10-01
JP2015195575A JP6120027B2 (ja) 2015-10-01 2015-10-01 充填装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/941,622 Continuation US20180222615A1 (en) 2015-10-01 2018-03-30 Filling device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017057585A1 true WO2017057585A1 (ja) 2017-04-06

Family

ID=58427535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/078840 WO2017057585A1 (ja) 2015-10-01 2016-09-29 充填装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180222615A1 (ja)
EP (1) EP3357817A4 (ja)
JP (1) JP6120027B2 (ja)
KR (1) KR102056136B1 (ja)
CN (1) CN108025819B (ja)
WO (1) WO2017057585A1 (ja)
ZA (1) ZA201801647B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11718427B1 (en) * 2022-05-01 2023-08-08 Vital Manufacturing Inc. Volumetric isobaric filling system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3926229A (en) * 1974-02-20 1975-12-16 Scholle Corp Viscous material filling device
JPS57193607U (ja) * 1981-06-01 1982-12-08
JPS6215401B2 (ja) * 1978-02-17 1987-04-07 Yoshino Kogyosho Co Ltd
JP2004210315A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Nisshin Foods Kk 充填ノズル
JP2014181057A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd 粘稠物の容器充填システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3289712A (en) * 1964-02-04 1966-12-06 Chemetron Corp Receptacle filling machines
GB9111266D0 (en) * 1991-05-24 1991-07-17 Cmb Foodcan Plc A nozzle
JPH0537094U (ja) * 1991-10-23 1993-05-21 四国化工機株式会社 具入り粘性食品の充填装置
EP0888791A1 (en) * 1997-07-04 1999-01-07 PowderJect Research Limited Syringe and drug capsule therefor
IT1320083B1 (it) * 2000-11-17 2003-11-18 Ocme Srl Ugello di riempimento di due prodotti liquidi e/o gassosi per macchineriempitrici.
ATE314304T1 (de) * 2001-11-09 2006-01-15 Sig Simonazzi Spa Abfüllventil für abfüllmaschine
CN1991236A (zh) * 2005-12-27 2007-07-04 柏盈实业股份有限公司 具有充气功能的空气罐
US7753093B2 (en) * 2006-09-21 2010-07-13 Bevcorp, Llc Tipless can filling valve

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3926229A (en) * 1974-02-20 1975-12-16 Scholle Corp Viscous material filling device
JPS6215401B2 (ja) * 1978-02-17 1987-04-07 Yoshino Kogyosho Co Ltd
JPS57193607U (ja) * 1981-06-01 1982-12-08
JP2004210315A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Nisshin Foods Kk 充填ノズル
JP2014181057A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd 粘稠物の容器充填システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3357817A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180041183A (ko) 2018-04-23
CN108025819A (zh) 2018-05-11
EP3357817A1 (en) 2018-08-08
EP3357817A4 (en) 2019-05-01
ZA201801647B (en) 2019-01-30
KR102056136B1 (ko) 2019-12-16
US20180222615A1 (en) 2018-08-09
JP6120027B2 (ja) 2017-04-26
CN108025819B (zh) 2021-03-09
JP2017065778A (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2511367C2 (ru) Способ нанесения жидкого герметизирующего эластомера на капсулу
JP6219387B2 (ja) 改良された密封要素を有するカプセル
US8020729B2 (en) Closable opening device produced with a semifinished product and method of fitting the same
US10493671B2 (en) Apparatus and method for forming opening devices on a sheet packaging material for packaging pourable food products
EP1819595B1 (en) Nozzle for filling a container with at least two viscous materials
US10416623B2 (en) Device for the production of a three-dimensional object in layers
KR101599291B1 (ko) 접착식 적층 코어부재 제조장치 및 접착제 도포유닛
JP5549036B2 (ja) 真空成型方法
WO2017057585A1 (ja) 充填装置
EP1284848B1 (en) Method and apparatus for making expanded plastics containers
US8371342B2 (en) Filling device for the volumetric metering of powder
JP6319787B2 (ja) ガス置換包装装置
JP2011530432A (ja) 厚紙製容器内に間仕切りを形成するための金型システム
CN111315242B (zh) 食品材料排出装置以及其运转方法、包皮食品制造装置
JPH10244562A (ja) モールド成形部品の取外し方法
US11084606B2 (en) Method for manufacturing a device for dispensing a product
JP5806860B2 (ja) リング状食品の製造装置
US20210394943A1 (en) Sealing supported by pressurized air
CN104210238B (zh) 喷墨写真机墨路压力自平衡装墨装置及其使用方法
JP6115712B2 (ja) 粘稠物の充填方法とその充填装置
TW201900506A (zh) 用於施加密封元件至供製備飲料用之囊體的方法與設備
JP5307521B2 (ja) 樹脂シートの熱成形装置
EP4192764A1 (en) Method and apparatus for making single-use capsules for beverages
JP2012055169A (ja) リング状食品成形装置及びその成形方法
KR20100025265A (ko) 자동포장기계의 제품커팅방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16851756

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187007460

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016851756

Country of ref document: EP