JPS6215401B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215401B2
JPS6215401B2 JP1738078A JP1738078A JPS6215401B2 JP S6215401 B2 JPS6215401 B2 JP S6215401B2 JP 1738078 A JP1738078 A JP 1738078A JP 1738078 A JP1738078 A JP 1738078A JP S6215401 B2 JPS6215401 B2 JP S6215401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
contents
tube container
filling
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1738078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54110096A (en
Inventor
Sadao Suzuki
Hiroshi Uekusa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1738078A priority Critical patent/JPS54110096A/ja
Publication of JPS54110096A publication Critical patent/JPS54110096A/ja
Publication of JPS6215401B2 publication Critical patent/JPS6215401B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、チユーブ容器への内容物充填方法と
この方法を実施するのに使用される充填ノズルに
関するもので、さらに詳言すれば、充填ノズルに
よる内容物のチユーブ容器内への充填完了後、充
填ノズルをノズルアツプした際に、チユーブ容器
内に充填された内容物の一部が充填ノズルのノズ
ル口部に附着したまま引き延ばされ、このノズル
口部に附着して引き延ばされた内容物がチユーブ
容器の溶着シールされる底部に附着して、この底
部の溶着シールを不良とするのを防止することを
目的とするものである。
他の目的は、チユーブ容器内に充填された内容
物が充填ノズルのノズルアツプの際に、ノズル口
部に附着するのを有効に防止することのできる充
填ノズルを提供することにある。
合成樹脂の成形技術の発達に伴つて、合成樹脂
製チユーブ容器が、製作し易いこと、安価である
こと、使用し易いこと、そして何よりも半粘状の
内容物の収納に最も適していること等により多量
にかつ広範囲に使用されるようになつている。
所で、このチユーブ容器、特に合成樹脂製チユ
ーブ容器内への内容物の充填収納は、まだ底部を
シールしていないチユーブ容器を逆立姿勢で保持
し、この逆立姿勢で保持されたチユーブ容器内
に、このチユーブ容器内に侵入可能な充填ノズル
により内容物を押出し充填するのであるが、この
充填ノズルによる内容物のチユーブ容器内への充
填が完了したならば、充填ノズルをノズルアツプ
し、チユーブ容器の底部を適当な手段で溶着シー
ルしてチユーブ容器としての形態を完成させると
共に内容物のチユーブ容器内への充填密封収納を
完了していた。
この充填ノズルのノズルアツプと、この充填ノ
ズルのノズルアツプに続く底部のシール操作に際
し、この2つの操作は短時間のうちに連続して行
なわれる必要があるが、前記した充填ノズルのノ
ズルアツプ操作に際し、内容物の種類および物性
によつては、チユーブ容器内に充填された内容物
の一部が充填ノズルのノズル口部に附着したまま
充填ノズルのノズルアツプ動作によつて引き延ば
され、この内容物の充填動作に引き続いて行なわ
れるチユーブ容器の底部の溶着シール操作時に、
この底部の溶着部分に前記した引き延ばされた内
容物が附着して、底部の溶着シールを不良なもの
とする不都合があつた。
今のところ、この充填ノズルのノズルアツプ動
作時における、ノズル口部に附着した内容物の引
き延び現象を防止する適当なそして積極的な手段
はなく、せいぜいノズルアツプ後、しばらくチユ
ーブ容器と充填ノズルとをそのままの姿勢に保持
して、引き延ばされた内容物が自然にノズル口部
から離れてチユーブ容器内に後退してゆくのを待
つか、内容物が附着しない何らかの細身状の物品
で、引き延ばされた内容物を切断する等の手段が
考えられているが、そのいづれもが多くの不都合
および技術的な未解決によつて実用化されていな
い。
それゆえ、従来は、合成樹脂製チユーブ容器に
充填される内容物は、その粘着力が大幅に限定さ
れたものとなり、この大幅に限定された粘着力し
かもたない内容物だけが充填されることになる
か、またはノズルアツプ後、手作業により引き延
ばされた内容物をチユーブ容器の底部に附着しな
いよう取除いていた。
本発明は、上記した従来からの問題点を解消
し、粘着力の大小にかかわりなく、あらゆる種類
の内容物のチユーブ容器内への充填作業に引き続
き、チユーブ容器の底部の溶着シールを連続して
行なうことのできるようにした内容物充填方法で
あり、この方法を実施するのに使用される充填ノ
ズルの構造に関するものである。
以下、本発明を図面に従つて説明する。
本発明によるチユーブ容器への内容物充填方法
は、下記の順序で行なわれる。
口部3を組付けたキヤツプ4で密封している
が、まだ底部2を溶着シールしていない合成樹脂
製チユーブ容器1(このチユーブ容器1は、合成
樹脂だけによつて構成されているものに限定され
ることはなく、アルミ箔シートと合成樹脂シート
との積層シート製であつても良い)を開口した底
部2を上に位置させた逆立姿勢で保持しておく。
この逆立姿勢で保持されたチユーブ容器1内
に、このチユーブ容器1の開放された底部2から
チユーブ容器1内に侵入可能な内容物Mを押出す
充填ノズル本体5により内容物Mを定量充填す
る。
このノズル本体5による内容物Mのチユーブ容
器1内への充填操作に際し、ノズル本体5はチユ
ーブ容器1内に侵入し、チユーブ容器1内への内
容物Mの押出し量の増大に従つて徐々に上昇移動
するように作動させることによつて、チユーブ容
器1内への内容物Mの充填は良好な状態で達成さ
れる。
チユーブ容器1内への内容物Mの定量充填が完
了したならば、ノズル本体5のノズル口部6附近
に位置している内容物Mに対して、電力または超
音波あるいは高周波を作用させて、このノズル口
部6附近に位置している内容物Mの粘着力を大幅
に低下させる。
このようにして、ノズル口部6附近に位置した
内容物Mの粘着力を大幅に低下させたならば、ノ
ズル本体5をノズルアツプしてチユーブ容器1内
から完全に離脱させ、引き続いて開放状態にある
底部2を適当なシール手段により溶着シールす
る。
所で、ノズル口部6附近に位置した内容物Mに
電力または超音波あるいは高周波を作用させて内
容物Mのもつ粘着力を大幅に低下させると述べた
が、これを例えば電力を作用させた場合、この電
力の作用によつてノズル口部6附近を発熱させ、
この熱によつてノズル口部6附近の内容物Mを加
熱して内容物Mの粘着力を低下させるのであり、
また超音波および高周波の場合には、この超音波
および高周波の作用によつて内容物自体が発熱す
ることもあろうが、むしろ内容物M自体の分子活
動を活発化させ、これによつて内容物M自体のも
つ粘着力を低下させるのである。
このように、ノズル口部6附近に位置した内容
物Mに対する電力または超音波あるいは高周波の
作用による内容物Mの粘着力の低下は純物理的な
作用によるものであるために、その作用効果は一
時的なものとなり、それゆえ電力または超音波あ
るいは高周波の作用がなくなることによつて内容
物Mは再び元の状態に復帰する。
すなわち、チユーブ容器1内への定量充填が完
了した時点において、ノズル口部6附近に位置し
ている内容物Mは一時的にその粘着力を低下させ
るだけであつて、変質するという恐れは全くな
く、電力または超音波あるいは高周波の作用の停
止によつて完全に元の状態に復帰するのである。
以上の如く、本発明方法は、ノズル本体5のノ
ズルアツプに先立つて、ノズル口部6附近に位置
する内容物Mを一時的に粘着力の極めて小さい状
態とするので、ノズル本体5をノズルアツプした
際、ノズル口部6附近に位置した内容物Mがノズ
ル口部6に附着したままとなつて引き延ばされる
ようなことがなく、ノズル本体5は内容物Mと完
全に分離した状態でノズルアツプされることがで
きる。
それゆえ、ノズル本体5のノズルアツプ操作に
引き続いて、チユーブ容器1とノズル本体5とを
相互に移動したり開放状態にある底部2を押し潰
したりしても内容物Mが底部2の溶着部分に附着
することがなく、よつてノズル本体5のノズルア
ツプに引き続いて、ただちに底部2の溶着シール
操作を行なうことができる。
所で、ノズル口部6附近に位置した内容物Mに
対して電力または超音波あるいは高周波を作用さ
せる手段としては種々のものが考えられるが、ノ
ズル口部6附近に位置した内容物Mに対して電力
または超音波あるいは高周波を最も効率良く、か
つ効果的に、そして簡単に作用させる充填ノズル
の実施例を説明する。
その第1は(以下、第1図参照)、ノズル本体
5の内容物Mの押出し通路となつている内部に、
この内容物Mの押出し通路を閉塞しないように細
長となつた保持ピン体7を装着し、この保持ピン
体7のノズル口部6附近となつた先端に電力また
は超音波あるいは高周波の供給を受ける作用体8
を取付けて構成されている。
その第2は(以下、第2図参照)、ノズル口部
6の先端に断熱または絶縁あるいはクツシヨン作
用をもつ材料によつてノズル口部6の開口状態に
支障を与えない形状例えばノズル口部6と同一口
径のリング形状に成形されたスペーサ9を介し
て、このスペーサ9と同様にノズル口部6の開口
状態に支障を与えない形状例えばノズル口部6と
同一口径のリング形状となつた作用体8を取付け
て構成されている。
この作用体8は、電力の供給を受ける場合に
は、発熱体として作用し、また超音波の供給を受
ける場合にはホーンとして作用し、さらに高周波
の供給を受ける場合には発熱体として作用する。
作用体8に電力を供給する場合には、作用体8を
リード線を介して外部電源と接続し、電気を流す
ことによつてその作用体8を発熱させる。その熱
によつて作用体8付近の内容物Mを加熱して粘性
を低下させ、ノズル口部6からのきれを良くして
いる。この場合、作用体8はニクロム線等の発熱
性の高いものを使用すると良い。
高周波の場合は、作用体8の周りに誘導コイル
を設置する。この誘導コイルに高周波電力を供給
し、作用体を誘導コイルからの電磁波により誘導
加熱し、その熱で内容物Mの粘性を低下させる。
超音波の場合は、作用体8を超音波素子で構成
し、リード線で外部電源と接続して電気を通す。
これによつて作用体8は振動し、その振動によつ
て作用体8付近の内容物Mの粘性が低下し、ノズ
ル口部6からのきれが良くなるものである。
また、作用体8を取付けている保持ピン体7は
スペーサ9と同様に作用体8に供給されるのが電
力である場合には、断熱および絶縁の能力をもつ
ものである必要があり、また作用体8に供給され
るのが超音波である場合には、ホーンとして作用
する作用体8からの超音波が保持ピン体7全体に
伝わらないようにクツシヨン作用をもつものでな
ければならず、さらに作用体8に供給されるのが
高周波である場合には、断熱および絶縁の能力を
もつ必要がある。
所で、第1の実施例と第2の実施例とを比較し
た場合、第1の実施例は、第2の実施例に比べて
作用体8の組付け固定が容易であると共に確実で
あり、さらに電力または超音波あるいは高周波の
作用体8への供給が行ない易いという利点があ
り、反対に第2の実施例は第1の実施例に比べ
て、作用体8がノズル本体5から押出される内容
物Mの最終通路を形成するので内容物Mがノズル
口部6に附着して引き延ばされるということが全
くなく、この内容物Mの引き延び現象の防止に要
する電力または超音波力あるいは高周波力が小さ
くてすむ。
以上の説明から明らかな如く、本発明は、ノズ
ルアツプ時における内容物Mのノズル口部6への
附着を完全に防止することができるので、内容物
Mの“引き延び”が全くなく、それゆえノズルア
ツプ後、ただちに底部2の溶着シール操作を行な
うことができるので、工数が大幅に減少しさらに
内容物M充填後長期間底部2を開放することによ
る内容物Mの揮発分の揮発による特性劣化の恐れ
が全くなく、また底部2の溶着シールの不良の発
生することが全くなく、さらに一時的に内容物M
の粘着力を低下させるのであり、かつこの作用は
物理的なものであるので内容物Mの性質を変化さ
せる恐れがないと共に極めて大きな粘着力をもつ
内容物Mでも充填することができる等合成樹脂製
チユーブ容器への内容物充填方法としてまた充填
ノズルとして多くの優れた作用効果を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による方法のノズルアツプ操作
の途中の状態を示す縦断面図である。第2図は第
1図に示した充填ノズルとは異なる構造の充填ノ
ズルの他の実施例を示す縦断面図である。 符号の説明、1…チユーブ容器、2…底部、3
…口部、4…キヤツプ、5…ノズル本体、6…ノ
ズル口部、7…保持ピン体、8…作用体、9…ス
ペーサ、M…内容物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 まだ底部2を溶着してシールしていないチユ
    ーブ容器1を逆立姿勢で保持し、該チユーブ容器
    1内に該チユーブ容器1内に侵入可能な充填ノズ
    ル本体5により内容物Mを充填し、該内容物Mの
    前記チユーブ容器1内への充填完了後、前記ノズ
    ル本体5をノズルアツプするに先立つて、該ノズ
    ル本体5のノズル口部6附近に位置した内容物M
    に対して電力または超音波あるいは高周波を作用
    させて該ノズル口部6附近の内容物Mの粘度を低
    下させるチユーブ容器への内容物充填方法。 2 昇降動自在に配置されたノズル本体5内に、
    該ノズル本体5内の内容物Mの通路を遮断しない
    ように保持ピン体7を装着し、該保持ピン体7の
    前記ノズル本体5のノズル口部6間近に位置する
    先端に、前記ノズル口部6附近に位置した内容物
    Mに対して電力または超音波あるいは高周波を作
    用させる部分である作用体8を取付けて成る充填
    ノズル。 3 昇降自在に配置されたノズル本体5のノズル
    口部6先端に、断熱または絶縁あるいはクツシヨ
    ン作用をもつ材料によつて成形されたスペーサ9
    を介して、前記ノズル口部6附近に位置した内容
    物Mに対して電力または超音波あるいは高周波を
    作用させる部分である作用体8を、前記ノズル本
    体5からの内容物Mの押出し動作に支障を与えな
    いように取付けて成る充填ノズル。
JP1738078A 1978-02-17 1978-02-17 Method and nozzle for filling content in tube Granted JPS54110096A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1738078A JPS54110096A (en) 1978-02-17 1978-02-17 Method and nozzle for filling content in tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1738078A JPS54110096A (en) 1978-02-17 1978-02-17 Method and nozzle for filling content in tube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54110096A JPS54110096A (en) 1979-08-29
JPS6215401B2 true JPS6215401B2 (ja) 1987-04-07

Family

ID=11942395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1738078A Granted JPS54110096A (en) 1978-02-17 1978-02-17 Method and nozzle for filling content in tube

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54110096A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057585A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 東洋製罐株式会社 充填装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2704861C (en) * 2007-11-05 2017-09-05 Velocys Inc. Loading or unloading of particulates into or out of microchannel reactors
US20180037351A1 (en) * 2016-08-08 2018-02-08 The Procter & Gamble Company Fluid Filling Nozzle, Apparatus, and Method of Filling a Container with a Fluid
JP6947947B1 (ja) * 2021-02-05 2021-10-13 田中貴金属工業株式会社 充填方法及び充填装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057585A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 東洋製罐株式会社 充填装置
JP2017065778A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 東洋製罐株式会社 充填装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54110096A (en) 1979-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3947307A (en) Apparatus for fluid-tight welding of a closable connecting piece into a thin-walled container
US3690524A (en) Mouthpiece for a plastics material bag, packet, receptacle sachet or the like
US3468731A (en) Method and apparatus for sonically sealing the end portion of thermoplastic tubular containers
US2951264A (en) Method of manufacturing multicavity squeeze bottles
ATE55724T1 (de) Verfahren zum herstellen einer mit einer verschliessbaren oeffnung versehenen verpackung und nach diesem verfahren hergestellte verpackung.
US4295502A (en) Method and apparatus for the elimination of foam above the level of a liquid, and particularly above a packaged liquid such as milk
JPS6215401B2 (ja)
JPH06321258A (ja) 積層フィルム製チューブバッグ
US5275767A (en) Manufacture of plastic containers
US2645591A (en) Method of bonding an end closure to a thermoplastic bag
JPH1045182A (ja) ヘアケア製品の包装および塗布用装置
US3977553A (en) Unitary thermoplastic container having breakaway cap which protects sterile interior access barrier
US4019305A (en) Methods and apparatus for foldably closing the ends of laminated metal-plastic tubes
KR950002975B1 (ko) 포장체의 제조방법과 그의 제조장치
FI70849B (fi) Foerfarande och organ foer anslutning och taetning av materialdelar och anvaendning av ifraogavarande organ i behaollare
US3354603A (en) Method of manufacturing a plastic container
US2549039A (en) Surgical package
US3321123A (en) Heat sealed pull tab
US3083618A (en) Method of making a liner bag
JP2901474B2 (ja) 医療用プラスチック容器の口部並びに医療用プラスチック容器の製造方法
JP2004057803A (ja) 医療用容器並びに医療用容器の密閉方法及び開封方法
JPH058329A (ja) 紙容器注出口の取付け方法
JP4904510B2 (ja) 医療用容器の開封方法
JP2544450B2 (ja) 液体紙容器の密封方法
JPS61287728A (ja) 液体容器およびその製造方法