WO2017057017A1 - 状態判定装置 - Google Patents

状態判定装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017057017A1
WO2017057017A1 PCT/JP2016/077231 JP2016077231W WO2017057017A1 WO 2017057017 A1 WO2017057017 A1 WO 2017057017A1 JP 2016077231 W JP2016077231 W JP 2016077231W WO 2017057017 A1 WO2017057017 A1 WO 2017057017A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
driver
vehicle
state
state determination
imaging unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/077231
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
眞由美 岩男
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社 filed Critical いすゞ自動車株式会社
Publication of WO2017057017A1 publication Critical patent/WO2017057017A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems

Definitions

  • the present disclosure relates to a state determination device that determines the state of a driver based on an image generated by photographing the inside of a vehicle.
  • Patent Document 1 detects whether or not the position of the driver's head and hand is within a predetermined reference range based on an image generated by photographing the inside of the vehicle, and determines the driver's state. A method of determining is disclosed.
  • a camera that captures the inside of a vehicle is set at a position that is easily visible to the driver, such as a dashboard.
  • the image pickup unit is arranged at a position that is easily visible to the driver during driving, the driver feels that the driver is being monitored, which may cause discomfort to the driver.
  • the present disclosure has been made in view of these points, and an object thereof is to provide a state determination device that can suppress discomfort to the driver.
  • the vehicle is disposed above a virtual straight line passing through the upper end of the driver's seat of the vehicle and the lower end of the sun visor in the light blocking position for blocking light
  • the state determination apparatus which has an imaging part which produces
  • the imaging unit may be disposed in front of a virtual straight line that is in contact with the front surface of the backrest of the driver's seat and extends in the vertical direction.
  • the imaging unit may be provided on any one of the ceiling, back panel, head tray, room lamp, or A pillar of the vehicle.
  • the imaging unit shoots an area including a steering wheel of the vehicle to generate the image, and the state determination unit is based on whether the driver's hand is in a predetermined reference range for the steering wheel, The state of the driver may be determined.
  • the vehicle is disposed above a virtual straight line passing through the upper end of the driver's seat of the vehicle and the lower end of the sun visor in the deployed position deployed from the retracted position,
  • An imaging device that shoots and generates an image
  • a processor and a memory that records instructions, the instructions causing the processor to perform the following operations when executed by the processor: based on the images
  • a state determination device that determines the state of the driver of the vehicle may be provided.
  • the imaging unit of the state determination device is restrained from giving the driver discomfort.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of the vehicle according to the present embodiment as viewed from the side.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the state determination device.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating an image generated by the imaging unit.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the state determination device.
  • FIG. 5 is a schematic view of the interior of the vehicle according to the present embodiment as viewed from the rear.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a state in which a handle 2 and a driver's seat 3 of a vehicle 1 according to this embodiment are viewed from the side.
  • the driver's seat 3 is connected to the seat portion 3a on which the driver 30 is seated, the seat portion 3a, the backrest portion 3b that supports the waist and back of the driver 30, and the upper end of the backrest portion 3b.
  • a sun visor 4 is provided in front of the driver's seat 3.
  • the sun visor 4 can be adjusted to an arbitrary position between the light shielding position (deployed position) represented by the solid line in FIG. 1 and the storage position represented by the dotted line.
  • the sun visor 4 can block at least part of the light incident on the eyes of the driver 30 at the light blocking position.
  • An imaging unit 21 is provided inside the vehicle 1.
  • the imaging unit 21 is a CCD camera, for example.
  • the imaging unit 21 is a component of a part of the state determination device that determines the state of the driver based on the image captured by the imaging unit 21. Details of the state determination device will be described later with reference to FIG.
  • the imaging unit 21 is disposed above an imaginary straight line B1 that passes through the upper end of the driver's seat 3 (the upper end of the headrest 3c) and the lower end of the sun visor 4 at the light-shielding position that blocks light.
  • the imaging unit 21 is disposed on the ceiling 5 of the vehicle 1. For this reason, it can suppress that the image pick-up part 21 enters into the visual field of the driver
  • the imaging unit 21 can photograph the handle 2 from the surface 2a side.
  • the driver 30 usually holds the handle 2 from the front surface 2a side, not from the back surface 2b side of the handle 2. Therefore, when the imaging unit 21 captures the handle 2 from the surface 2a side, the position of the right hand 31 of the driver 30 with respect to the handle 2 can be specified more accurately.
  • the arrangement of the imaging part 21 is not limited to the ceiling 5.
  • FIG. 1 and FIG. 5 described later an example of the arrangement of the imaging unit 21 other than the ceiling 5 is indicated by a dotted line with a reference numeral 21. Details of an example of the arrangement of the imaging unit 21 will be described later.
  • the imaging unit 21 may be provided on the ceiling 5 so as to be movable along the ceiling 5.
  • members 6 such as iron plates and rails extending along the width direction of the vehicle 1 may be provided on the ceiling 5, and the imaging unit 21 may be attached to the member 6 so as to be movable along the member 6.
  • the state determination device 20 may automatically adjust the position of the imaging unit 21 according to the sitting height, body shape, and the like of the driver 30.
  • the imaging unit 21 is preferably disposed in front of a virtual straight line B2 that passes through the front surface of the backrest 3b of the driver's seat 3 and extends in the vertical direction. Thereby, it is possible to further suppress the region including the handle 2 from being shielded by the upper body of the driver 30 in the image captured by the imaging unit 21.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating the state determination device 20 according to the present embodiment.
  • the state determination device 20 includes an imaging unit 21, a state determination unit 22, an alarm unit 23, and a transmission unit 24.
  • the imaging unit 21 is, for example, a CCD camera.
  • the imaging unit 21 captures an area including the handle 2 at every predetermined sampling period to generate an image.
  • the imaging unit 21 outputs the generated image to the state determination unit 22.
  • the imaging unit 21 may include a wide-angle lens such as a fisheye lens.
  • a wide-angle lens such as a fisheye lens.
  • the state determination unit 22 includes, for example, a CPU, a ROM, and a RAM, and functions as the specifying unit 221 and the determination unit 222 by executing a program stored in the ROM.
  • the state determination unit 22 determines the state of the driver 30 of the vehicle 1 based on the image input from the imaging unit 21.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the image 211 generated by the imaging unit 21.
  • the image 211 includes an image showing the steering wheel 2, the driver's right hand 31 and the left hand 32.
  • the specifying unit 221 specifies the right hand 31 and the left hand 32 that appear in the image 211 input from the imaging unit 21. While the vehicle 1 is traveling, the positions of the components of the vehicle 1 such as the handle 2 included in the image 211 hardly change, and therefore the specifying unit 221 can specify the image areas whose positions change as the right hand 31 and the left hand 32. it can.
  • the specifying unit 221 includes, for example, the image 211 based on a difference between a sample image that is captured in advance by the imaging unit 21 and includes the handle 2 and does not include the right hand 31 and the left hand 32 and the image 211 captured by the imaging unit 21.
  • the right hand 31 and the left hand 32 may be specified.
  • the determining unit 222 determines the state of the driver 30 based on whether or not the right hand 31 in the image 211 specified by the specifying unit 221 is within a predetermined reference range R1 with respect to the steering wheel 2. For example, the determination unit 222 calculates an integrated value S1 obtained by integrating the periods during which the right hand 31 has deviated from the reference range R1 during the predetermined determination period T1. The determination unit 222 determines that the state of the driver 30 is an abnormal state when the integrated value S1 is equal to or greater than a predetermined threshold value E1.
  • the determination period T1 is a period (for example, 60 seconds) in the length of the past T1 from the present time.
  • the threshold E1 is set to 80% or more of the determination period T1, preferably 90% or more, and shorter than the determination period T1 (for example, 99% or less, preferably 95% or less), for example, 55 seconds.
  • the reference range R1 may be stored in advance in the ROM or RAM of the state determination unit 22, or may be determined according to the position of the right hand 31 of the driver 30 during a predetermined period.
  • the determination unit 222 sets, as the reference range R1, a range in which the right hand 31 of the driver 30 moves during a predetermined period after the vehicle 1 starts and starts running.
  • the determination unit 222 determines that the driver is based on the image 211.
  • the process for determining the state of 30 may be interrupted.
  • the determination unit 222 acquires the control information of the vehicle 1 including the information related to the speed of the vehicle 1 and the information related to the steering status of the vehicle 1 from the vehicle control unit that controls the vehicle 1, and the control information
  • the determination of the state of the driver 30 may be interrupted based on the above. For example, the determination unit 222 interrupts the determination based on the control information while the vehicle 1 is stopped or while the vehicle 1 is traveling at a low speed.
  • the determination unit 222 interrupts the determination. May be. In this case, the determination unit 222 ignores the period during which the determination is interrupted and calculates the determination period T1 and the integrated value S1.
  • the determination unit 222 causes the alarm unit 23 to output an alarm when the driver 30 is in an abnormal state. For example, after determining that the driver 30 is in an abnormal state, the determination unit 222 causes the alarm unit 23 to output an alarm until a predetermined alarm stop condition is satisfied. Further, the determination unit 222 determines that the driver 30 is in a normal state when the alarm stop condition is satisfied, and stops the alarm unit 23 from outputting an alarm.
  • the alarm stop condition is, for example, that the driver 30 performs a predetermined operation such as a steering operation or a brake operation.
  • the determination unit 222 determines whether or not the driver 30 has performed a predetermined operation based on control information input from a vehicle control unit that controls the vehicle 1.
  • the alarm stop condition may be that a switch for stopping the alarm is input by the driver 30.
  • the determination unit 222 may determine the state of the driver 30 based on the integrated value S1 of the departure period. In this case, the determination unit 222 may stop the alarm when the driver 30 is determined to be in a normal state based on the integrated value S1.
  • the determination unit 222 calculates an alarm continuation period S2 in which the alarm unit 23 continuously outputs an alarm. And the determination part 222 may transmit the information that the driver
  • the alarm unit 23 outputs an alarm indicating that the driver 30 is in an abnormal state based on the input from the determination unit 222.
  • the alarm unit 23 includes a speaker that outputs an alarm by voice.
  • the alarm unit 23 may include a display that displays the alarm with characters or images.
  • the transmission unit 24 transmits information on the state of the driver 30 to the outside of the vehicle 1 based on the input from the determination unit 222. For example, the transmission unit 24 transmits information using a wireless communication method in a telematics service. When the vehicle 1 is a commercial vehicle such as a bus or a truck, the transmission unit 24 transmits information to a management company that manages the vehicle 1, for example.
  • the imaging unit 21 captures an area including the handle 2 and generates an image 211 (S11).
  • the specifying unit 221 specifies the right hand 31 shown in the image 211 (S12).
  • the determination unit 222 determines whether or not the right hand 31 in the image 211 has deviated from the predetermined reference range R1 for the handle 2 (S13).
  • the determination unit 222 calculates the integrated value S1 for the period during which the right hand 31 deviates from the reference range R1 during the predetermined determination period T1. (S14). Subsequently, the determination unit 222 determines whether or not the integrated value S1 is equal to or greater than a predetermined threshold E1 (S15). When integrated value S1 is equal to or greater than threshold value E1 (YES in S15), determination unit 222 determines that driver 30 is in an abnormal state (S16) and causes alarm unit 23 to output an alarm (S17).
  • the determination unit 222 checks whether or not a predetermined alarm stop condition is satisfied at every predetermined sampling period (S18). When the alarm stop condition is not satisfied (NO in S18), the determination unit 222 determines whether or not the alarm continuation period S2 is equal to or greater than a predetermined threshold E2 (S19). When alarm duration S2 is equal to or greater than threshold value E2 (YES in S19), determination unit 222 causes transmission unit 24 to transmit information indicating that driver 30 is in an abnormal state to the management company of vehicle 1. (S20). When the predetermined alarm stop condition is satisfied in S18 (YES in S18), determination unit 222 stops alarming unit 23 from outputting an alarm (S21).
  • the imaging unit 21 of the state determination device 20 is disposed above a virtual straight line B1 that passes through the upper end of the driver's seat 3 and the lower end of the sun visor 4 in the light blocking position that blocks light. Has been. For this reason, it can suppress that the image pick-up part 21 enters into the visual field of the driver
  • the imaging unit 21 can photograph the handle 2 from the surface 2a side. For this reason, the position of the right hand 31 of the driver 30 with respect to the handle 2 can be specified more accurately than in the case where the handle 2 is photographed from the back surface 2b side.
  • the imaging unit 21 may be provided on the back panel 8 installed behind the driver's seat 3.
  • the back panel 8 extends above the upper end of the driver's seat 3 in the vertical direction.
  • the imaging unit 21 may be provided on the back panel 8 at a position above the upper end of the driver's seat 3.
  • the imaging unit 21 may be provided on the head tray 9 installed on the ceiling 5.
  • the imaging unit 21 is attached to the bottom of the head tray 9, for example.
  • the imaging unit 21 may be provided in the room lamp 10 installed on the ceiling 5.
  • the imaging unit 21 is disposed, for example, inside the illumination cover of the room lamp 10.
  • the imaging unit 21 is disposed in front of a virtual straight line B2 that is in contact with the front surface of the backrest 3b of the driver's seat 3 and extends in the vertical direction.
  • FIG. 5 is a schematic view of the inside of the vehicle as viewed from the rear.
  • the imaging unit 21 may be provided on the A pillar 11 formed between the windshield 12 and the side glass 13.
  • the imaging unit 21 is provided at the end of the A pillar 11 on the ceiling 5 side.
  • the state determination device 20 determines the state of the driver 30 based on whether or not the right hand 31 of the driver 30 is in the predetermined reference range R1 with respect to the steering wheel 2 has been described.
  • the present invention is not limited to this, and the state determination device 20 may determine the state of the driver 30 based on the position of an arbitrary part of the driver's 30 body.
  • the state determination device 20 may determine the state of the driver 30 based on whether or not the left hand 32 of the driver 30 is within a predetermined reference range with respect to the steering wheel 2.
  • the state determination device 20 determines whether the right hand 31 of the driver 30 is within a predetermined reference range with respect to the steering wheel 2 and whether the left hand 32 of the driver 30 is within a predetermined reference range with respect to the steering wheel 2.
  • the state of the driver 30 may be determined in consideration of both of the information.
  • the driver 30 uses the left hand 32 not only to operate the handle 2 but also to operate the shift lever, the audio device, the air conditioner, and the like. Therefore, the frequency with which the left hand 32 is separated from the handle 2 is higher than the frequency with which the right hand 31 is separated from the handle 2.
  • the threshold for determining the driver 30 as an abnormal state based on the left hand 32 may be higher than the threshold E1 for determining the driver 30 as an abnormal state based on the right hand 31.
  • the frequency with which the right hand 31 is separated from the handle 2 is higher than the frequency with which the left hand 32 is separated from the handle 2, so that the driver 30 is determined to be in an abnormal state based on the right hand 31.
  • the threshold value may be higher than the threshold value E1 when the driver 30 is determined to be in an abnormal state based on the left hand 32.
  • the state determination device 20 may determine the state of the driver 30 based on whether or not the head 33 of the driver 30 is within a predetermined reference range. Further, the state determination device 20 may determine the state of the driver 30 based on whether or not the upper body of the driver 30 is within a predetermined reference range.
  • the state determination device 20 includes one imaging unit 21 .
  • the present invention is not limited to this, and the state determination device 20 may include a plurality of imaging units 21.
  • the plurality of imaging units 21 shoot the handle 2 and the like from different angles above a virtual straight line B1 passing through the upper end of the driver's seat 3 and the lower end of the sun visor 4 in the light blocking position for blocking light. Is arranged.
  • it is preferable that all of the plurality of imaging units 21 are disposed in front of a virtual straight line B2 that is in contact with the front surface of the backrest portion 3b of the driver's seat 3 and extends in the vertical direction.
  • the state determination device 20 determines the state of the driver 30 based on the plurality of images 211 captured by the plurality of imaging units 21. For this reason, the state determination apparatus 20 can determine the state of the driver 30 more accurately.
  • the present invention has an effect of suppressing discomfort to the driver, and is useful for a state determination device for determining the state of the driver.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

状態判定装置20は、車両1の運転席3の上端と、光を遮る遮光位置にあるサンバイザー4の下端と、を通る仮想的な直線B1よりも上方に配置され、車両1の内部を撮影して画像を生成する撮像部21と、画像に基づいて、車両1の運転者30の状態を判定する状態判定部と、を有する。

Description

状態判定装置
 本開示は、車両の内部を撮影して生成した画像に基づいて運転者の状態を判定する状態判定装置に関する。
 従来、車両の運転者が正常な状態にあるか否かを検出する方法として、撮像部を用いて車両の内部を撮影して画像を生成し、画像に基づいて運転者の状態を判定する方法が知られている。例えば、特許文献1には、車両の内部を撮影して生成した画像に基づいて、運転者の頭部及び手の位置が所定の基準範囲にあるか否かを検出し、運転者の状態を判定する方法が開示されている。
日本国特許第4922715号公報
 特許文献1に記載された方法においては、車両の内部を撮影するカメラが、ダッシュボードのように、運転者の目に付きやすい位置に設定されている。しかし、運転中の運転者の目に付きやすい位置に撮像部が配置されていると、運転者は監視されているように感じてしまい、運転者に不快感を与える虞がある。
 そこで、本開示はこれらの点に鑑みてなされたものであり、運転者に不快感を与えることを抑制できる状態判定装置を提供することを目的とする。
 本開示の態様においては、車両の運転席の上端と、光を遮る遮光位置にあるサンバイザーの下端と、を通る仮想的な直線よりも上方に配置され、前記車両の内部を撮影して画像を生成する撮像部と、前記画像に基づいて、前記車両の運転者の状態を判定する状態判定部と、を有する、状態判定装置を提供する。
 前記撮像部は、前記運転席の背もたれ部の前面に接し、かつ上下方向に延びる仮想的な直線よりも前方に配置されていてもよい。
 前記撮像部は、前記車両の天井、バックパネル、ヘッドトレイ、ルームランプ又はAピラーのいずれかに設けられていてもよい。
 前記撮像部は、前記車両のハンドルを含む領域を撮影して前記画像を生成し、前記状態判定部は、前記ハンドルに対する所定の基準範囲に前記運転者の手があるか否かに基づいて、前記運転者の状態を判定してもよい。
 本開示の他の態様においては、車両の運転席の上端と、格納位置から展開した展開位置にあるサンバイザーの下端と、を通る仮想的な直線よりも上方に配置され、前記車両の内部を撮影して画像を生成する撮像装置と、プロセッサと、命令を記録したメモリと、を備え、前記命令は、前記プロセッサにより実行されると、前記プロセッサに以下の動作を実行させる:前記画像に基づいて、前記車両の運転者の状態を判定する、状態判定装置が提供されてもよい。
 本開示によれば、状態判定装置の撮像部が運転者に不快感を与えることを抑制するという効果を奏する。
図1は、本実施形態に係る車両の内部を側方から見た状態の模式図である。 図2は、状態判定装置の構成を示すブロック図である。 図3は、撮像部が生成した画像を示すブロック図である。 図4は、状態判定装置の動作を示すフローチャートである。 図5は、本実施形態に係る車両の内部を後方から見た状態の模式図である。
[車両の構成]
 図1は、本実施形態に係る車両1のハンドル2及び運転席3を側方から見た状態の模式図である。運転席3は、運転者30が着座するシート部3a、シート部3aに連結され、運転者30の腰部および背部を支持する背もたれ部3b、及び、背もたれ部3bの上端に設けられ、運転者30の頭部33を支持するヘッドレストを含む。運転席3の前方には、サンバイザー4が設けられている。
 サンバイザー4は、図1において実線で表された遮光位置(展開位置)と、点線で表された格納位置との間の任意の位置に調整可能である。サンバイザー4は、遮光位置において、運転者30の目に入射する光の少なくとも一部を遮ることができる。
[撮像部21の配置]
 車両1の内部には、撮像部21が設けられている。撮像部21は、例えばCCDカメラである。撮像部21は、撮像部21が撮像した画像に基づいて運転者の状態を判定する状態判定装置の一部の構成要素である。状態判定装置の詳細については、図2を参照して後述する。
 以下、撮像部21の配置について説明する。本実施の形態において、撮像部21は、運転席3の上端(ヘッドレスト3cの上端)と、光を遮る遮光位置にあるサンバイザー4の下端と、を通る仮想的な直線B1よりも上方に配置されている。例えば、撮像部21は、車両1の天井5に配置されている。このため、撮像部21が運転中の運転者30の視界に入ることを抑制できる。このことにより、撮像部21の存在が運転者30に不快感を与えることを抑制できる。
 また、撮像部21を直線B1よりも上方に配置することにより、撮像部21は、ハンドル2をその表面2a側から撮影できる。運転者30は通常、ハンドル2を、ハンドル2の裏面2b側からではなく表面2a側から握る。従って、撮像部21がハンドル2を表面2a側から撮影することにより、ハンドル2に対する運転者30の右手31の位置をより正確に特定できる。
 なお、撮像部21が直線B1よりも上方に位置する限りにおいて、撮像部21の配置が天井5に限られることはない。図1および後述する図5においては、天井5以外の撮像部21の配置の例が、符号21が付された点線で示されている。撮像部21の配置の例の詳細については後述する。
 撮像部21は、天井5に沿って移動可能であるよう、天井5に設けられていてもよい。例えば、車両1の幅方向に沿って延びる鉄板、レールなどの部材6を天井5に設け、撮像部21を、部材6に沿って移動可能であるよう部材6に取り付けてもよい。この場合、運転者30の座高、体型などに応じて撮像部21を移動させることができるので、撮像部21が撮影する画像において、ハンドル2を含む領域が運転者30の上半身によって遮蔽されることを抑制できる。
 状態判定装置20は、撮像部21の位置の調整を、運転者30の座高、体型などに応じて自動で行ってもよい。
 以下、撮像部21の配置のより好ましい例について説明する。撮像部21は、好ましくは、運転席3の背もたれ部3bの前面を通り、かつ上下方向に延びる仮想的な直線B2よりも前方に配置されている。これによって、撮像部21が撮影する画像において、ハンドル2を含む領域が運転者30の上半身によって遮蔽されることをさらに抑制できる。
[状態判定装置20の構成]
 以下、状態判定装置20の構成及び動作について詳細に説明する。図2は、本実施形態に係る状態判定装置20を示すブロック図である。状態判定装置20は、撮像部21、状態判定部22、警報部23、及び送信部24を有している。
 撮像部21は、例えばCCDカメラである。撮像部21は、所定のサンプリング周期ごとにハンドル2を含む領域を撮影して画像を生成する。撮像部21は、生成した画像を、状態判定部22に対して出力する。
 撮像部21は、魚眼レンズといった広角レンズを含んでいてもよい。魚眼レンズを用いることにより、ハンドル2を含む領域を広角に撮影できるので、運転者30の手がハンドル2から大きく離れている場合であっても、運転者30の手を検出できる。
 状態判定部22は、例えばCPU、ROM及びRAMを含んでおり、ROMに記憶されたプログラムを実行することにより、特定部221及び判定部222として機能する。状態判定部22は、撮像部21から入力された画像に基づいて、車両1の運転者30の状態を判定する。
 図3は、撮像部21が生成した画像211の一例を示す図である。図3に示すように、画像211には、ハンドル2、運転者の右手31及び左手32を示す画像が含まれている。特定部221は、撮像部21から入力された画像211に映る右手31及び左手32を特定する。車両1の走行中、画像211に含まれるハンドル2などの車両1の構成要素の位置はほとんど変化しないので、特定部221は、位置が変化する画像領域を右手31及び左手32として特定することができる。特定部221は、例えば、予め撮像部21によって撮像された、ハンドル2を含み、右手31及び左手32を含まないサンプル画像と、撮像部21が撮像した画像211との差分に基づいて、画像211から右手31及び左手32を特定してもよい。
 判定部222は、特定部221が特定した画像211中の右手31が、ハンドル2に対する所定の基準範囲R1にあるか否かに基づいて、運転者30の状態を判定する。例えば、判定部222は、所定の判定期間T1の間に右手31が基準範囲R1から逸脱していた期間を積算した積算値S1を算出する。判定部222は、積算値S1が、所定の閾値E1以上である場合、運転者30の状態を異常状態と判定する。判定期間T1は、現時点から過去のT1の長さの期間(例えば、60秒)である。閾値E1は、判定期間T1の80%以上、好ましくは90%以上で、かつ、判定期間T1よりも短く(たとえば99%以下、好ましくは95%以下)設定され、例えば55秒である。
 基準範囲R1は、状態判定部22のROM又はRAMに予め記憶されていてもよく、若しくは、所定の期間中における運転者30の右手31の位置に応じて定められてもよい。例えば、判定部222は、車両1が始動して走行を始めた後の所定の期間中に運転者30の右手31が動いた範囲を、基準範囲R1として設定する。
 判定部222は、車両1が所定の制御状態にあることにより、右手31が基準範囲R1から逸脱していることが重大な問題を引き起こさないと考えられる場合には、画像211に基づいて運転者30の状態を判定する処理を中断してもよい。具体的には、判定部222は、車両1の速度に関する情報、及び車両1の操舵状況に関する情報を含む、車両1の制御情報を、車両1を制御する車両制御部から取得し、当該制御情報に基づいて、運転者30の状態の判定を中断してもよい。例えば、判定部222は、制御情報に基づいて、車両1が停止している間、又は車両1が低速で走行している間は判定を中断する。また、運転者30が操舵動作を行っている間は、右手31がハンドル2の上部を握ることによって右手31が基準範囲R1から逸脱することが生じうるので、判定部222は、判定を中断してもよい。この場合、判定部222は、判定を中断している間の期間を無視して、判定期間T1及び積算値S1を算出する。
 判定部222は、運転者30が異常状態にある場合、警報部23に警報を出力させる。例えば、判定部222は、運転者30が異常状態にあると判定した後、所定の警報停止条件が満たされるまで、警報部23に警報を出力させる。また、判定部222は、警報停止条件が満たされた場合、運転者30が正常状態であると判定し、警報部23に警報を出力させることを停止する。
 警報停止条件は、例えば、運転者30が操舵動作、ブレーキ動作などの所定の動作を行うことである。判定部222は、運転者30が所定の動作を行ったか否かを、車両1を制御する車両制御部から入力された制御情報に基づいて判定する。
 また、警報停止条件は、警報を停止するためのスイッチが運転者30によって入力されたことであってもよい。
 また、警報部23が警報を出力している間も判定部222が逸脱期間の積算値S1に基づく運転者30の状態の判定を行うようにしてもよい。この場合、判定部222は、積算値S1に基づいて運転者30を正常状態と判定した場合に、警報を停止してもよい。
 判定部222は、警報部23に連続的に警報を出力させている警報継続期間S2を算出する。そして、判定部222は、警報継続期間S2が、所定の閾値E2を超えた場合、送信部24を介して、運転者30が異常状態にあるという情報を車両1の外部に送信してもよい。
 警報部23は、判定部222からの入力に基づいて、運転者30が異常状態であることを示す警報を出力する。例えば、警報部23は、警報を音声で出力するスピーカーを含んでいる。警報部23は、警報を文字又は画像で表示するディスプレイを含んでいてもよい。
 送信部24は、判定部222からの入力に基づいて、運転者30の状態に関する情報を車両1の外部へ送信する。例えば、送信部24は、テレマティクスサービスにおける無線通信方式を利用して、情報を送信する。車両1が、バス、トラックなどの商用車である場合、送信部24は、例えば、車両1を管理する管理会社へ情報を送信する。
[状態判定装置20の動作]
 次に、状態判定装置20の動作について、図4のフローチャートを参照して説明する。
 はじめに、撮像部21は、ハンドル2を含む領域を撮影して画像211を生成する(S11)。次に、特定部221は、画像211に映る右手31を特定する(S12)。続いて、判定部222は、画像211中の右手31が、ハンドル2に対する所定の基準範囲R1から逸脱しているか否かを判定する(S13)。
 右手31が基準範囲R1から逸脱している場合(S13においてYES)、判定部222は、所定の判定期間T1の間に右手31が基準範囲R1から逸脱していた期間の積算値S1を算出する(S14)。続いて、判定部222は、積算値S1が所定の閾値E1以上になるか否かを判定する(S15)。積算値S1が閾値E1以上になる場合(S15においてYES)、判定部222は、運転者30を異常状態と判定し(S16)、警報部23に警報を出力させる(S17)。
 警報部23に警報を出力させている間、判定部222は、所定のサンプリング周期ごとに、所定の警報停止条件が満たされたか否かを確認する(S18)。警報停止条件が満たされていない場合(S18においてNO)、判定部222は、警報継続期間S2が所定の閾値E2以上になるか否かを判定する(S19)。警報継続期間S2が閾値E2以上になる場合、(S19においてYES)、判定部222は、送信部24に、車両1の管理会社へ、運転者30が異常状態にあることを示す情報を送信させる(S20)。
 判定部222は、S18において所定の警報停止条件が満たされた場合(S18においてYES)、警報部23に警報を出力させることを停止する(S21)。
[本実施形態による状態判定装置20の効果]
 本実施形態によれば、状態判定装置20の撮像部21は、運転席3の上端と、光を遮る遮光位置にあるサンバイザー4の下端と、を通る仮想的な直線B1よりも上方に配置されている。このため、撮像部21が運転中の運転者30の視界に入ることを抑制できる。従って、運転者30に不快感を与えることを抑制しながら、運転者30の状態を判定できる。
 また、本実施形態によれば、撮像部21は、ハンドル2をその表面2a側から撮影できる。このため、ハンドル2をその裏面2b側から撮影する場合に比べて、ハンドル2に対する運転者30の右手31の位置をより正確に特定できる。
[撮像部21の配置の変形例]
 上述の説明においては、撮像部21が天井5に設けられている例を示した。しかしながら、撮像部21が、運転席3の上端と、光を遮る遮光位置にあるサンバイザー4の下端と、を通る仮想的な直線B1よりも上方に配置されている限りにおいて、撮像部21を設ける対象が天井5に限られることはない。
 例えば、図1に点線で示すように、撮像部21は、運転席3の後方に設置されたバックパネル8に設けられていてもよい。バックパネル8は、上下方向において、運転席3の上端よりも上方まで延びている。この場合、撮像部21は、運転席3の上端よりも上方の位置においてバックパネル8に設けられていてもよい。
 また、撮像部21は、天井5に設置されたヘッドトレイ9に設けられていてもよい。撮像部21は、例えば、ヘッドトレイ9の底部に取り付けられている。
 また、撮像部21は、天井5に設置されたルームランプ10に設けられていてもよい。この場合、撮像部21は、例えば、ルームランプ10の照明カバーの内側に配置される。
 好ましくは、撮像部21は、運転席3の背もたれ部3bの前面に接し、かつ上下方向に延びる仮想的な直線B2よりも前方に配置されている。
 図5は、車両の内部を後方から見た状態の模式図である。図5に点線で示すように、撮像部21は、フロントガラス12とサイドガラス13の間に形成されたAピラー11に設けられていてもよい。例えば、撮像部21は、Aピラー11の天井5側の端部に設けられている。
[判定対象の変形例]
 上述の説明においては、状態判定装置20が、運転者30の右手31がハンドル2に対する所定の基準範囲R1にあるか否かに基づいて、運転者30の状態を判定する例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、状態判定装置20は、運転者30の身体の任意の部分の位置に基づいて、運転者30の状態を判定してもよい。
 例えば、状態判定装置20は、運転者30の左手32がハンドル2に対する所定の基準範囲にあるか否かに基づいて、運転者30の状態を判定してもよい。若しくは、状態判定装置20は、運転者30の右手31がハンドル2に対する所定の基準範囲にあるか否かの情報、及び運転者30の左手32がハンドル2に対する所定の基準範囲にあるか否かの情報の両方を考慮して、運転者30の状態を判定してもよい。なお、運転者30は、ハンドル2の操作だけでなく、シフトレバー、オーディオ装置、空調装置などの操作も、左手32を用いて行う。従って、左手32がハンドル2から離れる頻度は、右手31がハンドル2から離れる頻度に比べて高くなる。この点を考慮し、左手32に基づいて運転者30を異常状態と判定する際の閾値を、右手31に基づいて運転者30を異常状態と判定する際の閾値E1よりも高くしてもよい。他方で、左ハンドルの車両においては、右手31がハンドル2から離れる頻度は、左手32がハンドル2から離れる頻度に比べて高くなることから、右手31に基づいて運転者30を異常状態と判定する際の閾値を、左手32に基づいて運転者30を異常状態と判定する際の閾値E1よりも高くしてもよい。
 また、状態判定装置20は、運転者30の頭部33が所定の基準範囲にあるか否かに基づいて、運転者30の状態を判定してもよい。また、状態判定装置20は、運転者30の上半身が所定の基準範囲にあるか否かに基づいて、運転者30の状態を判定してもよい。
[撮像部21の変形例]
 上述の説明においては、状態判定装置20が1つの撮像部21を有する例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、状態判定装置20が複数の撮像部21を有していてもよい。複数の撮像部21は、運転席3の上端と、光を遮る遮光位置にあるサンバイザー4の下端と、を通る仮想的な直線B1よりも上方に、異なる角度からハンドル2などを撮影するように配置されている。ここで、複数の撮像部21はいずれも、運転席3の背もたれ部3bの前面に接し、かつ上下方向に延びる仮想的な直線B2よりも前方に配置されていることが好ましい。状態判定装置20は、複数の撮像部21が撮像した複数の画像211に基づいて、運転者30の状態を判定する。このため、状態判定装置20は、運転者30の状態をより正確に判定できる。
 以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
 本出願は、2015年9月30日付で出願された日本国特許出願(特願2015-193228)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明は、運転者に不快感を与えることを抑制できるという効果を有し、運転者の状態を判定する状態判定装置等に有用である。
 1 車両
 2 ハンドル
 2a 表面
 2b 裏面
 3 運転席
 3a シート部
 3b 背もたれ部
 3c ヘッドレスト
 4 サンバイザー
 5 天井
 6 部材
 8 バックパネル
 9 ヘッドトレイ
 10 ルームランプ
 11 Aピラー
 12 フロントガラス
 13 サイドガラス
 20 状態判定装置
 21 撮像部
 22 状態判定部
 221 特定部
 222 判定部
 23 警報部
 24 送信部
 30 運転者
 31 右手
 32 左手
 33 頭部
 211 画像

Claims (4)

  1.  車両の運転席の上端と、光を遮る遮光位置にあるサンバイザーの下端と、を通る仮想的な直線よりも上方に配置され、前記車両の内部を撮影して画像を生成する撮像部と、
     前記画像に基づいて、前記車両の運転者の状態を判定する状態判定部と、
     を有する、状態判定装置。
  2.  前記撮像部は、前記運転席の背もたれ部の前面に接し、かつ上下方向に延びる仮想的な直線よりも前方に配置されている、請求項1に記載の状態判定装置。
  3.  前記撮像部は、前記車両の天井、バックパネル、ヘッドトレイ、ルームランプ又はAピラーのいずれかに設けられている、請求項1又は2に記載の状態判定装置。
  4.  前記撮像部は、前記車両のハンドルを含む領域を撮影して前記画像を生成し、
     前記状態判定部は、前記ハンドルに対する所定の基準範囲に前記運転者の手があるか否かに基づいて、前記運転者の状態を判定する、請求項1から3のいずれか1項に記載の状態判定装置。
PCT/JP2016/077231 2015-09-30 2016-09-15 状態判定装置 WO2017057017A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-193228 2015-09-30
JP2015193228A JP6638291B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 状態判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017057017A1 true WO2017057017A1 (ja) 2017-04-06

Family

ID=58423551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/077231 WO2017057017A1 (ja) 2015-09-30 2016-09-15 状態判定装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6638291B2 (ja)
WO (1) WO2017057017A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021033570A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 本田技研工業株式会社 操作制御装置、操作制御方法、およびプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140978A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Toyota Motor Corp 走行支援装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140978A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Toyota Motor Corp 走行支援装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021033570A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 本田技研工業株式会社 操作制御装置、操作制御方法、およびプログラム
JP7227106B2 (ja) 2019-08-22 2023-02-21 本田技研工業株式会社 操作制御装置、操作制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6638291B2 (ja) 2020-01-29
JP2017068582A (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6020507B2 (ja) 車両用画像表示装置及び車両用画像表示方法
JP2019125920A (ja) モニター表示システム及びその表示方法
JP2014027353A5 (ja)
RU2017111352A (ru) Система и способ для улучшения ситуационной осведомленности во время эксплуатации моторного транспортного средства
JP2008044603A (ja) 車両用防眩装置
WO2017195684A1 (ja) 車両用視認装置
JP2010058742A (ja) 車両用運転支援装置
JP6393653B2 (ja) 車両用視認装置
JP6223143B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP4798015B2 (ja) 防眩制御装置
JPWO2018096953A1 (ja) 撮像装置、表示システムおよび方法
WO2017057017A1 (ja) 状態判定装置
JP2019116220A (ja) 車両用視認装置
KR20160129984A (ko) 졸음운전 검출장치 및 방법
JP6115278B2 (ja) 車両用表示装置
KR20190064310A (ko) 차량의 후측방 감지 장치 및 방법
JP2006264574A (ja) 車載カメラ及び車載カメラシステム
KR102010407B1 (ko) 스마트 리어뷰 시스템
JP2011230621A (ja) 移動体における透過光量制御装置
WO2017069046A1 (ja) 状態判定装置
KR101352723B1 (ko) 운전 지원 장치
JP2017061216A (ja) 車載撮像システム、車両および撮像方法
JPWO2019177036A1 (ja) 車両用映像システム
JP2015227115A (ja) 車載カメラ制御装置
KR200474940Y1 (ko) 차량용 사이드미러

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16851191

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16851191

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1