WO2017056565A1 - ポリアセタール樹脂組成物 - Google Patents

ポリアセタール樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2017056565A1
WO2017056565A1 PCT/JP2016/066847 JP2016066847W WO2017056565A1 WO 2017056565 A1 WO2017056565 A1 WO 2017056565A1 JP 2016066847 W JP2016066847 W JP 2016066847W WO 2017056565 A1 WO2017056565 A1 WO 2017056565A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyacetal resin
mass
acid
resin composition
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/066847
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
暁英 霜田
Original Assignee
ポリプラスチックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポリプラスチックス株式会社 filed Critical ポリプラスチックス株式会社
Publication of WO2017056565A1 publication Critical patent/WO2017056565A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L59/00Compositions of polyacetals; Compositions of derivatives of polyacetals

Definitions

  • the present invention relates to a polyacetal resin composition.
  • Polyacetal resin has excellent properties in mechanical properties, thermal properties, electrical properties, slidability, moldability, dimensional stability of molded products, etc. Widely used for precision machine parts. It is known that a reinforcing material such as a glass-based inorganic filler is blended in order to improve the mechanical properties of the polyacetal resin, such as strength and rigidity.
  • polyacetal resin has poor activity
  • glass-based inorganic fillers also have poor activity. Therefore, simply blending glass-based inorganic filler with polyacetal resin and melt-kneading will result in insufficient adhesion between the two. In many cases, the mechanical properties cannot be improved as much as possible. Therefore, various methods for improving the mechanical properties by improving the adhesion between the polyacetal resin and the glass-based inorganic filler have been proposed.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a polyacetal resin having excellent mechanical properties and excellent fatigue resistance properties.
  • the present inventors have intensively studied. As a result, high mechanical properties can be maintained by using specific glass fibers and a small amount of boric acid compound for polyacetal resin.
  • the present inventors have found that fatigue resistance can be improved and have completed the present invention.
  • the present invention provides the following.
  • the present invention includes (A) 100 parts by mass of a polyacetal resin, (B) 1 part by mass to 100 parts by mass of a glass fiber surface-treated with a polyurethane compound, and (C) 0.001 part by mass of a boric acid compound.
  • a polyacetal resin composition containing at least 1.0 part by mass.
  • this invention is a polyacetal resin composition as described in (1) whose single fiber diameter measured according to JISR3420 of the said (B) glass fiber is 8 micrometers or more and 14 micrometers or less.
  • the present invention provides (1) and (2), wherein the (C) boric acid compound is at least one selected from orthoboric acid, metaboric acid, tetraboric acid and diboron trioxide. It is a polyacetal resin composition of description.
  • the polyacetal resin composition of the present invention comprises (B) 100 parts by mass of (A) polyacetal resin and (B) 1 part by mass to 100 parts by mass of glass fiber surface-treated with a polyurethane compound. 0.001 part by mass or more and 1.0 part by mass or less.
  • a polyurethane compound 0.001 part by mass or more and 1.0 part by mass or less.
  • a polyacetal resin is a high molecular compound having an oxymethylene group (—CH 2 O—) as a main structural unit, a polyoxymethylene homopolymer, or an oxymethylene group as a main repeating unit.
  • the copolymer may be a copolymer, terpolymer, or block polymer containing a small amount of a comonomer unit such as ethylene oxide, 1,3-dioxolane, 1,4-butanediol.
  • the polyacetal resin may have a branched or crosslinked structure as well as a linear molecule, or may be a known modified polyoxymethylene into which another organic group is introduced.
  • the polyacetal resin is not particularly limited with respect to the degree of polymerization, and has a melt molding processability (for example, a melt flow value (MFR) at 190 ° C. under a load of 2160 g is 1.0 g / 10 min or more and 100 g / min. 10 minutes or less).
  • MFR melt flow value
  • polyurethane compound those obtained from a polyisocyanate component mainly composed of xylylene diisocyanate and a polyol component mainly composed of polyester polyol are preferable from the viewpoint of sizing properties and the like.
  • examples of the xylylene diisocyanate include o-xylylene diisocyanate, m-xylylene diisocyanate, p-xylylene diisocyanate, and mixtures thereof.
  • m-xylylene diisocyanate is preferable.
  • polyester polyol examples include a condensed polyester polyol obtained by dehydration condensation of a polyhydric alcohol and a polycarboxylic acid, a lactone polyester polyol obtained by ring-opening polymerization of a lactone based on a polyhydric alcohol, Examples thereof include ester-modified polyols obtained by ester-modifying the ends of ether polyols with lactones and copolymerized polyester polyols thereof.
  • Examples of the polyhydric alcohol used in the condensed polyester polyol include ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-propanediol, butylene glycol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, hexylene glycol, Examples include glycerin, trimethylolpropane, trimethylolethane, pentaerythritol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, polyethylene glycol, dipropylene glycol, etc.
  • Examples of polyvalent carboxylic acids include succinic acid, adipic acid, and azelain.
  • Acid sebacic acid, dodecanedicarboxylic acid, maleic anhydride, fumaric acid, 1,3-cyclopentanedicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, terephthalic acid, iso Tal acid, phthalic acid, 1,4-naphthalene dicarboxylic acid, biphenyl dicarboxylic acid, trimellitic acid and the like.
  • lactone polyester polyol examples include poly ( ⁇ -caprolactone) polyol. These polyester polyols preferably have a weight average molecular weight in the range of 500 to 4,000.
  • the polyurethane compound can be produced, for example, by heating xylylene diisocyanate and polyester polyol at about 30 to 130 ° C. in the absence of a solvent or in the presence of a small amount of an organic solvent.
  • an organic solvent when performing a heating reaction, you may coexist suitably the polyhydric alcohol illustrated by description of the said polyester polyol as a chain extender.
  • the organic solvent is not particularly limited as long as it does not react with isocyanate and is miscible with water. For example, acetone, methyl ethyl ketone, tetrahydrofuran, dimethyl Formamide or the like can be used.
  • an aqueous emulsion when the surface treatment is performed on the glass fiber, it is preferable to disperse or dissolve the polyurethane compound in water as described later to form an aqueous emulsion.
  • a method for producing an aqueous emulsion there are the following self-emulsification method and a method using an emulsifier, but these may be combined appropriately.
  • Hydrophilicity by introducing an ionic group (sulfonic acid group, amino group, carboxyl group, etc.) or nonionic hydrophilic group (polyethylene glycol, polyoxyalkylene glycol, etc.) into the side chain or terminal of the polyurethane compound. And then dispersing or dissolving in water by self-emulsification.
  • an ionic group sulfonic acid group, amino group, carboxyl group, etc.
  • nonionic hydrophilic group polyethylene glycol, polyoxyalkylene glycol, etc.
  • a polyurethane resin emulsion having a higher molecular weight can be produced by adding a chain extender to a polyurethane resin having an isocyanate group at the time of emulsification or after emulsification.
  • a chain extender known ones such as ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, hydrazine, N, N-dimethylhydrazine can be used.
  • the single fiber diameter is not particularly limited, but is preferably 8 ⁇ m or more and 14 ⁇ m or less. If the single fiber diameter of the glass fiber is less than 8 ⁇ m, there is no problem in the mechanical properties and fatigue resistance of the molded product, but the productivity (raw material feedability) of the molded product tends to deteriorate, and the single fiber diameter is 14 ⁇ m. If it exceeds 1, the improvement in strength is inferior to the amount added.
  • the single fiber diameter of glass fiber shall mean the average value of the diameter of 25 filament cross sections measured according to JISR3420.
  • the compounding amount of the glass fiber is 1 part by mass or more and 100 parts by mass or less, preferably 10 parts by mass or more and 55 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the polyacetal resin. If the glass fiber content is less than 1 part by mass, the mechanical properties and fatigue resistance of the molded product are not sufficiently improved, and if the content exceeds 100 parts by mass, the molding process becomes difficult.
  • the kind of boric acid compound is not particularly limited, and may be any of orthoboric acid, metaboric acid, tetraboric acid, diboron trioxide and the like.
  • the compounding quantity of a boric acid compound is 0.001 mass part or more and 1.0 mass part or less, Preferably it is 0.01 mass part or more and 0.5 mass part or less. If it is less than 0.001 part by mass, the mechanical properties and fatigue resistance are inferior and the desired effect cannot be obtained. If it exceeds 1.0 parts by mass, the desired mechanical effect and fatigue resistance are also obtained. Absent.
  • a known coupling agent may be further used for the glass fiber in the polyacetal resin composition of the present invention.
  • the coupling agent is used to improve the wettability and adhesion of the glass fiber with the polyacetal resin.
  • silane coupling agent examples include vinyl alkoxy silane, epoxy alkoxy silane, amino alkoxy silane, mercapto alkoxy silane, and allyl alkoxy silane.
  • vinylalkoxysilane examples include vinyltriethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, vinyltris ( ⁇ -methoxyethoxy) silane, and the like.
  • epoxyalkoxysilane examples include ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane, ⁇ - (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, and ⁇ -glycidoxypropyltriethoxysilane.
  • aminoalkoxysilane examples include ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, ⁇ -aminopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -aminopropylmethyldiethoxysilane, and N- ( ⁇ -aminoethyl) - ⁇ .
  • aminoalkoxysilanes examples include ⁇ -mercaptopropyltrimethoxysilane and ⁇ -mercaptopropyltriethoxysilane.
  • allylalkoxysilane examples include ⁇ -diallylaminopropyltrimethoxysilane, ⁇ -allylaminopropyltrimethoxysilane, ⁇ -allylthiopropyltrimethoxysilane, and the like.
  • aminoalkoxysilane is a particularly preferred surface treating agent for the purposes of the present invention.
  • titanate-based surface treatment agents include titanium-i-propoxyoctylene glycolate, tetra-n-butoxy titanium, tetrakis (2-ethylhexoxy) titanium, and the like. These coupling agents may be used alone or in combination of two or more.
  • the polyacetal resin composition of the present invention may further contain various known stabilizers / additives.
  • the stabilizer include one or more of hindered phenol compounds, nitrogen-containing basic compounds, alkali or alkaline earth metal hydroxides, inorganic salts, carboxylates, and the like.
  • general additives for thermoplastic resins for example, coloring agents such as dyes and pigments, lubricants, nucleating agents, mold release agents, antistatic agents, and surfactants are used alone or in combination. Can be mentioned.
  • the molded article which is the object of the present invention will be filled with known inorganic, organic, and metallic fibers other than glass fibers, plates, powders, etc. It is also possible to mix one or more agents in combination. Examples of such fillers include, but are not limited to, talc, mica, wollastonite, carbon fibers, glass beads and the like.
  • the polyacetal resin composition of the present invention is easily prepared by a known method generally used as a conventional resin composition preparation method. For example, after mixing each component, kneading and extruding with a single or twin screw extruder to prepare pellets, then forming, pellets with different compositions (master batch) once prepared, the pellets Any of a method of mixing (diluting) a predetermined amount for use in molding and obtaining a molded product of the desired composition after molding can be used. Further, in the preparation of the acetal composition, it is preferable to extrude after part or all of the polyacetal resin as a substrate is mixed and mixed with other components to improve the dispersibility of the additive. Is the method.
  • the glass fiber and boric acid compound shown in Table 1 are mixed in 100 parts by mass of the polyacetal resin shown in Table 1 in the amounts shown in Table 1, and melt-kneaded with an extruder having a cylinder temperature of 200 ° C., Examples and Comparative Examples A pellet-like polyacetal resin composition was prepared.
  • Test pieces were molded from the pellet-shaped compositions according to the examples and comparative examples using an injection molding machine in accordance with ISO527-1,2. And the characteristic shown below was measured.
  • Comparative Example 3 In Comparative Example 3 in which no boric acid compound was blended, the initial mechanical characteristics were excellent, but the mechanical characteristics were greatly lowered by the hot water treatment, and the desired fatigue resistance characteristics could not be obtained. Further, in Comparative Example 4 in which the boric acid compound was excessively blended, desired mechanical properties and durability could not be obtained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

機械的特性に優れ、かつ、耐疲労特性にも優れたポリアセタール樹脂を提供する。 本発明のポリアセタール樹脂組成物は、(A)ポリアセタール樹脂100質量部と、(B)ポリウレタン化合物で表面処理されたガラス繊維1質量部以上100質量部以下と、(C)ホウ酸化合物0.001質量部以上1.0質量部以下とを含有する。(B)成分の単繊維直径は、8μm以上14μm以下であることが好ましい。また、(C)成分は、オルトホウ酸、メタホウ酸、四ホウ酸及び三酸化二ホウ素の中から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。

Description

ポリアセタール樹脂組成物
 本発明は、ポリアセタール樹脂組成物に関する。
 ポリアセタール樹脂は機械的特性、熱的特性、電気的特性、摺動性、成形性、成形品の寸法安定性等において優れた特性を持っており、構造材料や機構部品として電気機器、自動車部品、精密機械部品等に広く使用されている。そして、ポリアセタール樹脂の機械的特性、例えば強度や剛性を向上させるために、ガラス系無機充填材等の強化材を配合することが知られている。
 しかしながら、ポリアセタール樹脂は活性に乏しく、またガラス系無機充填材も活性に乏しいため、単にポリアセタール樹脂にガラス系無機充填材を配合し溶融混練しただけでは両者の密着性は不十分なものとなり、期待するほどの機械的特性の向上が得られない場合が多い。そこで、ポリアセタール樹脂とガラス系無機充填材との密着性を向上させて機械的特性を改良するための各種の方法が提案されている。
 例えば、ポリアセタール樹脂にガラス系無機充填材とホウ酸化合物とを添加すること、さらに該ガラス系無機充填材を特定のシラン化合物で表面処理すること(特許文献1参照)、ポリアセタール樹脂にポリウレタン系樹脂で表面処理されたガラス繊維を添加すること、さらに亜リン酸を用いてPhを調整すること(特許文献2参照)等が知られている。
特開平09-151298号公報 特開2000-335942号公報
 しかしながら、これらの手法は、いずれも、ガラス系無機充填材の化学的活性を高め、引張強さ、引張伸び、曲げ強さ等の機械的特性を得るものである。近年、これらの機械的特性に加え、耐久性、とりわけ耐疲労特性を発揮するポリアセタール樹脂の提供が求められており、従来のポリアセタール樹脂では、耐久性の向上の点において、さらなる改良の余地がある。
 本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、機械的特性に優れ、かつ、耐疲労特性にも優れたポリアセタール樹脂を提供することである。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく、鋭意研究を重ねた、その結果、ポリアセタール樹脂に対して、特定のガラス繊維と少量のホウ酸化合物とを用いることで、高い機械的特性を維持しつつ、耐疲労特性を向上できることを見出し、本発明を完成するに至った。具体的に、本発明は以下のものを提供する。
 (1)本発明は、(A)ポリアセタール樹脂100質量部と、(B)ポリウレタン化合物で表面処理されたガラス繊維1質量部以上100質量部以下と、(C)ホウ酸化合物0.001質量部以上1.0質量部以下とを含有するポリアセタール樹脂組成物である。
 (2)また、本発明は、前記(B)ガラス繊維のJIS R 3420に準じて測定される単繊維直径が8μm以上14μm以下である、(1)に記載のポリアセタール樹脂組成物である。
 (3)また、本発明は、前記(C)ホウ酸化合物がオルトホウ酸、メタホウ酸、四ホウ酸及び三酸化二ホウ素の中から選ばれる少なくとも1種である、(1)及び(2)に記載のポリアセタール樹脂組成物である。
 本発明によれば、機械的特性に優れ、かつ、耐疲労特性にも優れたポリアセタール樹脂を提供できる。
 以下、本発明の具体的な実施形態について、詳細に説明するが、本発明は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の目的の範囲内において、適宜変更を加えて実施することができる。
<ポリアセタール樹脂組成物>
 本発明のポリアセタール樹脂組成物は、(A)ポリアセタール樹脂100質量部に対して、(B)ポリウレタン化合物で表面処理されたガラス繊維1質量部以上100質量部以下と、(C)ホウ酸化合物0.001質量部以上1.0質量部以下とを含有する。以下、各々の成分について説明する。
[(A)ポリアセタール樹脂]
 (A)ポリアセタール樹脂は、オキシメチレン基(-CHO-)を主たる構成単位とする高分子化合物で、ポリオキシメチレンホモポリマー、又はオキシメチレン基を主たる繰り返し単位とし、これ以外に他の構成単位、例えばエチレンオキサイド、1,3-ジオキソラン、1,4-ブタンジオール等のコモノマー単位を少量含有するコポリマー、ターポリマー、ブロックポリマーのいずれにてもよい。また、ポリアセタール樹脂は、分子が線状のみならず分岐、架橋構造を有するものであってもよく、他の有機基を導入した公知の変性ポリオキシメチレンであってもよい。また、ポリアセタール樹脂は、その重合度に関しても特に制限はなく、溶融成形加工性を有するもの(例えば、190℃、2160g荷重下でのメルトフロー値(MFR)が1.0g/10分以上100g/10分以下)であればよい。
[(B)ポリウレタン化合物で表面処理されたガラス繊維]
 (B)ガラス繊維は、ポリウレタン化合物で表面処理されたものであることを要する。ポリアセタール樹脂組成物の構成成分として表面処理されたガラス繊維を用いたとしても、表面処理剤がポリウレタン化合物でないと、表面処理剤がポリウレタン化合物である場合に比べ、引張強さ等の機械的特性が劣るだけでなく、耐疲労特性も劣るため、好ましくない。
 ポリウレタン化合物としては、集束性等の点から、特にキシリレンジイソシアネートを主とするポリイソシアネート成分とポリエステルポリオールを主とするポリオール成分から得られたものが好適である。ここで、キシリレンジイソシアネートとしては、o-キシリレンジイソシアネート、m-キシリレンジイソシアネート、p-キシリレンジイソシアネート及びこれらの混合物が挙げられるが、これらの中でm-キシリレンジイソシアネートが好ましい。
 一方、ポリエステルポリオールとしては、例えば多価アルコールと多価カルボン酸との脱水縮合により得られた縮合系ポリエステルポリオール、多価アルコールをベースとしてラクトンの開環重合により得られたラクトン系ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオールの末端をラクトンでエステル変性したエステル変性ポリオール及びこれらの共重合ポリエステルポリオール等が挙げられる。
 上記縮合系ポリエステルポリオールにおいて用いられる多価アルコールの例としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、ブチレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、ヘキシレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール等が挙げられ、多価カルボン酸の例としては、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、無水マレイン酸、フマル酸、1,3-シクロペンタンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、1,4-ナフタレンジカルボン酸、ビフェニルジカルボン酸、トリメリット酸等が挙げられる。
 また、ラクトン系ポリエステルポリオールとしては、例えばポリ(ε-カプロラクトン)ポリオール等がある。これらのポリエステルポリオールは、重量平均分子量が500~4000の範囲にあるものが好適である。
 ポリウレタン化合物を製造するには、例えば、キシリレンジイソシアネートとポリエステルポリオールとを、30~130℃程度で無溶媒下又は少量の有機溶媒存在下に加熱することにより行うことができる。なお、加熱反応を行う際には、前記ポリエステルポリオールの説明で例示した多価アルコールを、鎖延長剤として適宜共存させてもよい。また、有機溶媒を使用する場合には、この有機溶媒としては、イソシアネートと反応せず、かつ水と混和性のあるものであればよく、特に制限はないが、例えばアセトン、メチルエチルケトン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド等を用いることができる。
 また、ガラス繊維に表面処理を行う際には、後述するようにポリウレタン化合物を水中に分散又は溶解させて水性エマルジョンにすることが好ましい。水性エマルジョンを製造する方法としては、以下に示す自己乳化法、乳化剤を使用する方法があるが、これらを適当に組み合わせてもよい。
(1)ポリウレタン化合物の側鎖又は末端にイオン性基(スルホン酸基、アミノ基、カルボキシル基等)又は非イオン性親水性基(ポリエチレングリコール、ポリオキシアルキレングリコール等)を導入することにより親水性を付与した後、自己乳化により水中に分散又は溶解する方法。
(2)ポリウレタン化合物を製造する際、モノマーとして、ポリエステルポリオール成分及びキシリレンジイソシアネート成分以外に、ポリエチレングリコール又はモノアルコキシポリエチレングリコールのような水溶性ポリオールを共存させて行い、水に比較的親和性のあるポリウレタン系樹脂として水中に分散又は溶解させて自己乳化する方法。
(3)ポリウレタン化合物に存在するイソシアネート基をブロック剤(アルコール、オキシム等)でブロックしたポリマーを乳化剤と機械的剪断力を用いて強制的に分散する方法。
(4)ポリウレタン化合物を特にブロック剤を使用せずに乳化剤と機械的剪断力により強制的に水中で分散させる方法。
 また、乳化させる際或いは乳化させた後、イソシアネート基を有するポリウレタン系樹脂に鎖延長剤を加えることにより、さらに分子量の高いポリウレタン系樹脂エマルジョンを製造することもできる。その際の鎖延長剤としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ヒドラジン、N,N-ジメチルヒドラジン等の公知のものを使用することができる。
 本発明に用いられるガラス繊維として、その単繊維直径は、特に限定されるものではないが、8μm以上14μm以下であることが好ましい。ガラス繊維の単繊維直径が8μm未満であると、成形品の機械的特性や耐疲労特性には問題ないが、成形品の生産性(原料フィード性)が悪化しやすく、その単繊維直径が14μmを超えると添加量に対して強度の向上が劣る。なお、本明細書において、ガラス繊維の単繊維直径は、JIS R 3420に準じて測定される25個のフィラメント断面の直径の平均値をいうものとする。
 (B)ガラス繊維の配合量は、ポリアセタール樹脂100質量部に対して1質量部以上100質量部以下であり、好ましくは10質量部以上55質量部以下である。ガラス繊維の含有量が1質量部未満であると、成形品の機械的特性及び耐疲労特性の改善が不十分であり、その含有量が100質量部を超えると成形加工が困難になる。
[(C)ホウ酸化合物]
 (C)ホウ酸化合物の種類は特に限定されるものでなく、オルトホウ酸、メタホウ酸、四ホウ酸、三酸化二ホウ素等のいずれであってもよい。(C)ホウ酸化合物の配合量は、0.001質量部以上1.0質量部以下であり、好ましくは0.01質量部以上0.5質量部以下である。0.001質量部未満では、機械的特性及び耐疲労特性に劣り所望の効果が得られず、1.0質量部を越えると、同じく機械的特性及び耐疲労特性に劣り所望の効果が得られない。
[その他]
 本発明のポリアセタール樹脂組成物中のガラス繊維には、さらに公知のカップリング剤を使用してもよい。カップリング剤は、ガラス繊維を、ポリアセタール樹脂との濡れ性や接着性等を良好なものとするために用いられるものであって、例えばシラン系、チタネート系、アルミニウム系、クロム系、ジルコニウム系、ボラン系カップリング剤等があるが、これらの中で、特にシラン系カップリング剤が好適である。
 シラン系カップリング剤としては、例えばビニルアルコキシシラン、エポキシアルコキシシラン、アミノアルコキシシラン、メルカプトアルコキシシラン、アリルアルコキシシラン等が挙げられる。ビニルアルコキシシランとしては、例えばビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリス(β-メトキシエトキシ)シラン等が挙げられる。エポキシアルコキシシランとしては、例えばγ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。アミノアルコキシシランとしては、例えばγ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-フェニル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。メルカプトアルコキシシランとしては、例えばγ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。アリルアルコキシシランとしては、例えばγ-ジアリルアミノプロピルトリメトキシシラン、γ-アリルアミノプロピルトリメトキシシラン、γ-アリルチオプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。いずれの表面処理剤を用いても、ある程度の効果を得ることができるが、本発明の目的のためには、アミノアルコキシシランが特に好ましい表面処理剤である。チタネート系表面処理剤としては、例えばチタニウム-i-プロポキシオクチレングリコレート、テトラ-n-ブトキシチタン、テトラキス(2-エチルヘキソキシ)チタン等が挙げられる。これらカップリング剤は1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 本発明のポリアセタール樹脂組成物には、さらに公知の各種安定剤・添加剤を配合し得る。安定剤としては、ヒンダードフェノール系化合物、含窒素塩基性化合物、アルカリ或いはアルカリ土類金属の水酸化物、無機塩、カルボン酸塩等のいずれか1種又は2種以上を挙げることができる。添加剤としては、熱可塑性樹脂に対する一般的な添加剤、例えば染料、顔料等の着色剤、滑剤、核剤、離型剤、帯電防止剤、界面活性剤のいずれか1種又は2種以上を挙げることができる。
 また、本発明の目的とする成形品の性能を大幅に低下させないような範囲であるならば、ガラス繊維以外の公知の無機、有機、及び金属等の繊維状、板状、粉粒状等の充填剤を1種又は2種以上複合させて配合することも可能である。このような充填剤の例としては、タルク、マイカ、ウォラストナイト、炭素繊維、ガラスビーズ等が挙げられるが、何らこれらに限定されるものではない。
 本発明のポリアセタール樹脂組成物の調製は、従来の樹脂組成物調製法として一般に用いられる公知の方法により容易に調製される。例えば各成分を混合した後、1軸又は2軸の押出機により練込み押出しして、ペレットを調製し、しかる後、成形する方法、一旦組成の異なるペレット(マスターバッチ)を調製し、そのペレットを所定量混合(稀釈)して成形に供し、成形後に目的組成の成形品を得る方法等、いずれも使用できる。また、アセタール組成物の調製において、基体であるポリアセタール樹脂の一部又は全部を粉砕し、これとその他の成分を混合した後、押出等を行うことは添加物の分散性を良くする上で好ましい方法である。
 以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<ポリアセタール樹脂組成物の調製>
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1において、各種材料は次のとおりである。
〔(A)ポリアセタール樹脂〕
 トリオキサン96.7質量%と1,3-ジオキソラン3.3質量%とを共重合させてなるポリアセタール共重合体(メルトインデックス(190℃,荷重2160gで測定):27g/10min)
〔(B)ポリウレタン化合物で表面処理されたガラス繊維〕
 (B1)単繊維直径:10μm(オーウェンスコーニング社製)
 (B2)単繊維直径:13μm(オーウェンスコーニング社製)
 (B3)単繊維直径:6μm(オーウェンスコーニング社製)
〔(B’)他の表面処理剤で表面処理されたガラス繊維〕
 ポリ酢酸ビニルで表面処理されたガラス繊維(単繊維直径:10μm、オーウェンスコーニング社製)
〔(C)ホウ酸化合物〕
 オルトホウ酸
 表1に記載のポリアセタール樹脂100質量部に、表1に記載のガラス繊維及びホウ酸化合物を表1に示す量で配合し、シリンダー温度200℃の押出機で溶融混練し、実施例及び比較例に係るペレット状のポリアセタール樹脂組成物を調製した。
<評価>
 実施例及び比較例に係るペレット状の組成物から射出成形機を用い、ISO527-1,2に準拠して試験片を成形した。そして、以下に示す特性を測定した。
〔引張強さ・引張伸び〕
 上記実施例1~7及び比較例1~4の熱水処理前の試験片に対し、ISO527-1,2に準拠し、引張強さ・引張伸びを測定した。また、同様に、95℃7日間の条件で熱水処理した後の試験片の引張強さ・引張伸びを測定し、引張強さ保持率を算出した。結果を表2に示す。
〔疲労試験〕
 上記実施例1~3、5~7及び比較例1、3~4の試験片に対し、株式会社鷺宮製作所製油圧サーボ疲労試験機EHF-50-10-3を用い、80℃の空気雰囲気下、周波数10Hzの正弦波にて引張り荷重50MPaを負荷し、破壊に至る回数を測定した。ガラス繊維の配合量が10質量%となる実施例4及び比較例2の試験片については、引張荷重30MPaを付加し、破壊に至る回数を測定した。破壊するまでの回数が10万回以上のものを「◎」とし、1万回以上10万回未満のものを「○」とし、1万回未満のものを「×」とした。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2の結果から、(A)ポリアセタール樹脂100質量部と、(B)ポリウレタン化合物で表面処理されたガラス繊維1質量部以上100質量部以下と、(C)ホウ酸化合物0.001質量部以上1.0質量部以下とが配合されたポリアセタール樹脂組成物の成形品は、いずれも引張強さ及び引張伸びの機械的特性に優れ、耐久性、とりわけ耐疲労特性に優れていることが確認された(実施例1~7)。実施例1~6と実施例7との比較から、試験片を成形する際の原料フィード性を考慮すると、(B)成分の単繊維直径は、10μm以上であることが好ましいことが確認された。
 これに対し、ポリ酢酸ビニルで表面処理されたガラス繊維が配合されたポリアセタール樹脂組成物の成形品は、いずれも、所望の機械的特性が得られず、熱水処理によってガラス繊維とポリアセタール樹脂組成物の界面が分解し、ポリアセタール樹脂組成物そのものの機械的特性しか得られず、所望の耐疲労特性が得られなかった(比較例1、2)。
 ホウ酸化合物が配合されていない比較例3では、初期の機械的特性に優れるものの、熱水処理によって機械的特性の低下が大きく、所望の耐疲労特性が得られなかった。また、ホウ酸化合物が過大に配合された比較例4では、所望の機械的特性及び耐久性が得られなかった。

Claims (3)

  1.  (A)ポリアセタール樹脂100質量部と、
     (B)ポリウレタン化合物で表面処理されたガラス繊維1質量部以上100質量部以下と、
     (C)ホウ酸化合物0.001質量部以上1.0質量部以下とを含有するポリアセタール樹脂組成物。
  2.  前記(B)ガラス繊維のJIS R 3420に準じて測定される単繊維直径が8μm以上14μm以下である、請求項1に記載のポリアセタール樹脂組成物。
  3.  前記(C)ホウ酸化合物がオルトホウ酸、メタホウ酸、四ホウ酸及び三酸化二ホウ素の中から選ばれる少なくとも1種である、請求項1及び2に記載のポリアセタール樹脂組成物。
PCT/JP2016/066847 2015-09-30 2016-06-07 ポリアセタール樹脂組成物 WO2017056565A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-193888 2015-09-30
JP2015193888A JP2017066285A (ja) 2015-09-30 2015-09-30 ポリアセタール樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017056565A1 true WO2017056565A1 (ja) 2017-04-06

Family

ID=58423126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/066847 WO2017056565A1 (ja) 2015-09-30 2016-06-07 ポリアセタール樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017066285A (ja)
WO (1) WO2017056565A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09151298A (ja) * 1995-09-29 1997-06-10 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物
JP2000335942A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Nitto Boseki Co Ltd ポリアセタール樹脂補強用のガラス繊維集束剤およびそれを用いたガラス繊維束
JP2006070196A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物
JP2008044995A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09151298A (ja) * 1995-09-29 1997-06-10 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物
JP2000335942A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Nitto Boseki Co Ltd ポリアセタール樹脂補強用のガラス繊維集束剤およびそれを用いたガラス繊維束
JP2006070196A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物
JP2008044995A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017066285A (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008044995A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2021011562A (ja) 樹脂組成物および成形品
KR101526690B1 (ko) 고내열 내충격성 폴리유산 복합재료 조성물
JP3285480B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2005029714A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2012233131A (ja) ポリアセタール樹脂組成物及びそれからなる成形品
US11142637B2 (en) Polyacetal resin composition
JP4549784B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP4277364B2 (ja) ポリアセタール樹脂補強用のガラス繊維集束剤およびそれを用いたガラス繊維束
JP5530891B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物及びそれからなる成形品
KR102114399B1 (ko) 폴리우레탄 수지 조성물 및 이를 이용한 사이징 조성물
WO2021002316A1 (ja) 樹脂組成物および成形品
WO2017056565A1 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP6231728B1 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP6835650B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP6864023B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP6832151B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物の製造方法
KR102452073B1 (ko) 유리섬유 보강 폴리아마이드 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
US11015031B2 (en) Reinforced polyoxymethylene composition with low emissions
JP6968597B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
WO2018180077A1 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
WO2023058402A1 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2013213146A (ja) ポリアセタール樹脂組成物及びそれからなる成形品
KR20230115888A (ko) 폴리에스테르 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이로부터 제조된 성형품
CN114350101A (zh) 热塑性弹性体材料及其制备方法、包覆型生物降解树脂制品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16850742

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16850742

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1