WO2017038584A1 - 無菌充填システム、容器殺菌ユニット、および無菌充填方法 - Google Patents

無菌充填システム、容器殺菌ユニット、および無菌充填方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017038584A1
WO2017038584A1 PCT/JP2016/074678 JP2016074678W WO2017038584A1 WO 2017038584 A1 WO2017038584 A1 WO 2017038584A1 JP 2016074678 W JP2016074678 W JP 2016074678W WO 2017038584 A1 WO2017038584 A1 WO 2017038584A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
container
unit
mouth
heat
cooling
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/074678
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
憲一 小南
秀彦 勝田
桂紹 杉浦
Original Assignee
東洋製罐株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋製罐株式会社 filed Critical 東洋製罐株式会社
Priority to CN201680047285.1A priority Critical patent/CN107922074B/zh
Publication of WO2017038584A1 publication Critical patent/WO2017038584A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/04Heat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/76Neck calibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/04Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/04Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging
    • B65B55/06Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging by heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C7/00Concurrent cleaning, filling, and closing of bottles; Processes or devices for at least two of these operations

Definitions

  • the present invention relates to an aseptic filling system, a container sterilizing unit, and an aseptic filling method for aseptically filling a sterilized content liquid into a sterilized container, and in particular, in-line that performs consistently from container molding to filling and sealing of the content liquid.
  • the present invention relates to a blow type aseptic filling system, a container sterilization unit, and an aseptic filling method.
  • an aseptic filling (aseptic filling) method in which a sterilized content liquid is filled in a sterilized container in an aseptic environment has been widely employed (see, for example, Patent Document 1).
  • an aseptic filling method in the container sterilization unit, after the container is heated and sterilized by spraying warm water or a warm chemical solution, the sterilized container is filled with the sterilized normal temperature content liquid, and then the container Cap the sterilized cap and seal the container.
  • the container is filled with the sterilized room temperature content liquid, so the container is not required to have heat resistance, and therefore the non-heat resistant polyester bottle in which the mouth of the container is not crystallized. Is generally used.
  • a non-heat-resistant polyester bottle has the advantage that the container can be easily reduced in weight and thickness, and the cost can be reduced, and the manufacturing method can be simplified without requiring heat-resistant treatment of the bottle.
  • non-heat-resistant polyester bottle for example, a non-heat-resistant PET bottle mainly composed of polyethylene terephthalate
  • softening starts at a temperature of about 70 ° C. Therefore, warm water of about 60 ° C. to 90 ° C. or hot drug solution of about 55 ° C. to 75 ° C. is sprayed, so that the container is likely to be deformed after heat sterilization of the container. Therefore, for the purpose of suppressing such deformation of the container, it is also generally known that the container is cooled by a method such as spraying low-temperature sterile water on the container after the heat sterilization of the container (for example, Patent Documents). 2 and 3).
  • JP 2014-231356 A Japanese Patent Laid-Open No. 11-227726 JP 2008-133049 A
  • in-line blow type aseptic filling system that consistently performs from the container molding to filling of the content liquid into the container is being adopted in the same factory.
  • a container forming unit for performing blow molding of a container is installed on the upstream side of the container sterilizing unit described above, and the container carried out from the container forming unit is carried into the container sterilizing unit, The container is sterilized by heating in the container sterilization unit.
  • capping failure is caused in part of the sealed container discharged from the aseptic filling system, that is, the cap is well attached to the mouth of the container. There may be no events.
  • the mouth of the container is compared with the case where the container from which the residual heat has been removed is heat sterilized.
  • the temperature of the part quickly reaches about 70 ° C., which is the glass transition temperature of the polyethylene terephthalate resin, and as a result, the softened state of the mouth of the container is maintained for a long time.
  • the mouth of the container is sandwiched between grippers that hold the mouth of the container as shown in FIG. 3 and deliver and transport the container with the mouth of the container softened, the container is cooled after heat sterilization of the container.
  • the present invention solves these problems and reliably suppresses deformation of the mouth portion of the container even when the process from container molding to filling of the container with the content liquid is performed consistently.
  • the aseptic filling system of the present invention is an aseptic filling system for filling a sterilized content liquid into a sterilized container in an aseptic environment, a container molding unit for blow-molding the container, and a downstream side of the container molding unit
  • a container sterilization unit disposed on the container, a filling unit disposed on the downstream side of the container sterilization unit and filling the container with the content liquid, and a capping unit disposed on the downstream side of the filling unit.
  • a sterilization unit solves the above-mentioned subject by having a heat sterilization part which heat sterilizes the container, and a cooling part which cools the mouth of the container on the downstream side of the heat sterilization part.
  • the container sterilization unit of the present invention is a container sterilization unit for an aseptic filling system that is installed between an upstream container forming unit and a downstream filling unit and sterilizes the container, and heat-sterilizes the container.
  • the above-mentioned problem is solved by having a heat sterilization unit that performs and a cooling unit that cools the mouth of the container on the downstream side of the heat sterilization unit.
  • the aseptic filling method of the present invention is an aseptic filling method for aseptically filling a sterilized content liquid into a sterilized container, wherein the container is molded by blow molding, and the container is heated and sterilized in the molded container.
  • the problem is solved by filling and sealing the sterilized content liquid after cooling the mouth of the heat-sterilized container.
  • a cooling process is further performed on the mouth of the container between the downstream side of the blow wheel installed in the container molding unit and the upstream side of the heat sterilization unit of the container sterilization unit.
  • the container can be sterilized by heating after surely removing the remaining heat at the time of blow molding remaining inside (deep part) of the mouth of the container. For this reason, it is possible to more reliably suppress the deformation of the mouth of the container and to cap the cap well on the mouth of the container.
  • the container sterilization unit includes a gripper that grips the mouth of the container and transports the container, and further includes gripper cooling means that cools the gripper.
  • the gripper cooling means is configured to cool the gripper by supplying a fluid for lubrication to the gripper, and thereby means for cooling the gripper and means for lubricating the gripper. Since it is not necessary to provide the two separately, the system configuration can be simplified.
  • Explanatory drawing which shows the aseptic filling system which concerns on one Embodiment of this invention.
  • Explanatory drawing which shows the state of the container in each process roughly.
  • Explanatory drawing which shows the holding state of the container by a gripper.
  • SYMBOLS 10 Aseptic filling system 20 ... Container molding unit 30 ... Container sterilization unit 31 ... Heat sterilization part 31a ... Sterilization spray nozzle 32 ... First cooling part 32a ... First 1 cooling spray nozzle 33 ... second cooling section 33a ... second cooling spray nozzle 40 ... filling unit 50 ... capping unit 60 ... container transport means 61 ... gripper 62-1 to 10 ... 1st to 10th turrets 70 ... Exit conveyance zone C ... Container C1 ... Container mouth C2 ... Neck C3 ... Cabra
  • the aseptic filling system 10 aseptically fills the sterilized container C with the molded and sterilized content liquid of the container C, and as shown in FIG. 1, a container molding unit 20 that performs blow molding of the container C.
  • a container sterilization unit 30 disposed adjacent to or close to the downstream side of the container forming unit 20, a filling unit 40 disposed on the downstream side of the container sterilization unit 30, and filling the content liquid into the container C, and filling
  • a capping unit 50 disposed downstream of the unit 40 and mounting a sterilized cap on the mouth C1 of the container, an outlet transport zone 70, and a container transport for transporting the container C from upstream to downstream of the container sterilization unit 30 Means 60.
  • each process such as the sterilization process of the container C in the container sterilization unit 30, the filling process of the content liquid in the filling unit 40, and the capping process in the capping unit 50, is performed in a sterile chamber maintained in a sterile state.
  • the aseptic chamber introduces aseptic air from the outside in the filling unit 40, and the aseptic air is collected (exhausted) in the container sterilization unit 30 (near the first cooling unit 32) and the outlet transport zone 70. A positive pressure is maintained in the sterile chamber.
  • the container C of the present embodiment shown in FIGS. 2 and 3 is a non-heat resistant polyester bottle in which the container opening C1 is not crystallized.
  • the container C is about 70.
  • Softening starts at a temperature of about °C.
  • the moisture content of the container mouth portion C1 of the preform which is a preform of the container C is set in order to exert a suppressing effect on the deformation of the mouth portion C1. It is preferable to set it to 3000 ppm or less.
  • the container molding unit 20 blow-molds the container C by placing the heated preform in the mold and then blowing the pressurized air into the circumferential direction while stretching the preform in the longitudinal direction. It is configured as follows.
  • the container sterilization unit 30 includes a heat sterilization unit 31 that performs sterilization processing on the container C, and a cooling process performed on the mouth portion C1 of the container C on the upstream side of the heat sterilization unit 31. 1 cooling unit 32 and a second cooling unit 33 that cools the container C on the downstream side of the heat sterilization unit 31.
  • the heat sterilization unit 31 sterilizes the container C by spraying the container C with hot water of about 60 ° C. to 90 ° C. or hot chemical liquid of about 55 ° C. to 75 ° C.
  • hot water or hot chemical liquid is supplied from a plurality of sterilizing spray nozzles 31a installed around the fifth turret 62-5 to the eighth turret 62-8 to the container.
  • the container C is sterilized by spraying on the outer surface and / or inner surface of C.
  • the first cooling unit 32 is provided on the downstream side of the container forming unit 20, that is, immediately after the container C is unloaded from the container forming unit 20.
  • the low-temperature cooling fluid such as gas is jetted to the mouth portion C1 of the container C to cool the mouth portion C1.
  • the temperature of the cooling fluid is about 50 ° C. or less, and preferably 20 ° C. to 40 ° C.
  • the mouth C1 of various polyester bottles mainly made of various polyesters (polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, etc.) It is preferable because the deformation of the mouth portion C1 due to the residual heat of the preform heating at the time of blow molding remaining can be reliably suppressed.
  • the outlet shape is such that only the mouth portion C1 can concentrate the cooling fluid locally, for example, a blower having a flat or small diameter. It is more preferable to appropriately select a nozzle having a mouth shape.
  • the cooling fluid is supplied to the container C from the first cooling spray nozzle 32a installed on the outer peripheral side of the plurality of adjacent turrets 62 (second and third turrets 62-2 and 62-3).
  • the cooling fluid can be sprayed not only on one side of the mouth part C1 in the circumferential direction but also on the entire surface of the mouth part C1.
  • the first cooling spray nozzle 32 a is divided into a plurality of adjacent turrets 62, but may be disposed opposite to the inner peripheral side and the outer peripheral side of one turret.
  • the position where the cooling fluid such as sterile water is sprayed is the same as that of the first cooling unit 32 described above, and the mouth is also provided on the inner surface of the mouth C1, the entire outer surface of the container C, and / or the entire inner surface of the container C. You may spray the cooling fluid adjusted to the temperature which can cool part C1 reliably.
  • a liquid cooling fluid such as sterile water is supplied to the outer surface of the container C and / or When sprayed over the entire inner surface, the liquid cooling fluid collects and flows down at the mouth C1, so the same effect as when the cooling fluid (sterile water, sterile air, and sterile liquefied gas) is blown locally only at the mouth C1. Can be obtained.
  • the second cooling spray nozzle 33a may be arranged in a divided manner like the first cooling spray nozzle 32a described above.
  • the sterilization of the container C in the heat sterilization unit 31 is as high as about 65 ° C. to 90 ° C., it is preferable that the container C be rapidly cooled immediately after sterilization. It is preferable to arrange them facing each other.
  • the container transport means 60 includes a plurality of grippers 61 that sandwich and hold the mouth portion C1 of the container C from both the left and right sides, and a plurality of turrets 62 (62 -1 to 62-10).
  • a plurality of grippers 61 are installed on the outer periphery of each turret 62, revolve with the rotation of each turret 62 while holding the mouth C ⁇ b> 1 of the container C, and transport the containers C along the outer periphery of each turret 62. . Further, when the container C is delivered between the adjacent turrets 62, the lower portion of the neck C2 of the mouth portion C1 of the container C is held by the gripper 61 installed in one turret 62 as shown in FIG. The container C is delivered by holding the lower part of the turnip C3 of the container opening C1 by the gripper 61 installed on the other turret 62.
  • the aseptic filling system 10 is a fluid supply means for supplying a lubricating fluid such as sterile water to the opening / closing support portion of each gripper 61 so that the opening / closing operation of each gripper 61 is performed smoothly.
  • the fluid supply means for supplying fluid such as sterile water to the gripper 61 may also serve as a gripper cooling means for supplying fluid to the mouth C1 gripping portion of the container C of the gripper 61 and cooling it.
  • the mouth C1 gripping part of the gripper 61 is often made of metal, and the case where the heat of sterilizing hot water or hot chemical in the heat sterilization part 31 touches the mouth C1 gripping part of the gripper 61 or the mouth Due to the heat transfer such as when the C1 itself is heated, the mouth C1 gripping portion of the gripper 61 is likely to store heat. The heat stored in the gripping part of the mouth C1 of the gripper 61 may be transferred again to the mouth C1 of the container C, and the mouth C1 may be heated. For this reason, the gripper 61 may be cooled by the lubricating fluid by adjusting the temperature and amount of the lubricating fluid supplied to the gripper 61.
  • a gripper cooling means may be provided separately from the fluid supply means.
  • aseptic air is introduced from the outside in the filling unit 40, the outlet conveyance zone 70 on the downstream side of the capping unit 50, and the upstream side of the container sterilization unit 30 (near the first cooling unit 32). ), The sterilized air is collected (discharged). Thereby, it is possible to prevent the hot water for sterilization or the hot chemical liquid ejected from the heat sterilization unit 31 from entering the filling unit 40 side, and the moisture in the container sterilization unit 30 or the filling unit 40 is transferred to the container. Intrusion into other areas such as the molding unit 20 can be prevented.
  • sterilized water when the first cooling unit 32 is located upstream of the heat sterilization unit 31 in the container sterilization unit 30, sterilized water can be selected as the cooling fluid.
  • the selection range of the fluid is widened, and a fluid supply source similar to the cooling means of the gripper 61 described above can be obtained.
  • the filling unit is installed immediately after the container sterilization unit.
  • the rinser unit for washing the warm chemical liquid is referred to as the container sterilization unit. You may install between filling units.

Abstract

容器成形から容器への内容液の充填までを一貫して行う場合であっても、容器の変形を確実に抑制することが可能な無菌充填システム、容器殺菌ユニット、および無菌充填方法を提供すること。 殺菌された内容液を殺菌済みの容器(C)に無菌充填する無菌充填システム(10)であって、容器(C)のブロー成形を行う容器成形ユニット(20)と、容器成形ユニット(20)の下流側に配置された容器殺菌ユニット(30)と、容器殺菌ユニット(30)の下流側に配置され容器(C)内に内容液を充填する充填ユニット(40)と、充填ユニット(40)の下流側に配置されたキャッピングユニット(50)とを備え、容器殺菌ユニット(30)は、容器(C)を加熱殺菌する加熱殺菌部(31)と、加熱殺菌部(31)の下流側において容器(C)の口部(C1)に冷却処理を施す冷却部(32)とを有する無菌充填システム(10)。

Description

無菌充填システム、容器殺菌ユニット、および無菌充填方法
 本発明は、殺菌された内容液を殺菌済みの容器に無菌充填する無菌充填システム、容器殺菌ユニット、および無菌充填方法に関し、特に、容器成形から内容液の充填・密封までを一貫して行うインラインブロー式の無菌充填システム、容器殺菌ユニット、および無菌充填方法に関する。
 従来より、殺菌された内容液を殺菌済みの容器に無菌環境下で充填する無菌充填(アセプティック充填)方法が広く採用されている(例えば特許文献1を参照)。このような無菌充填方法では、容器殺菌ユニットにおいて、容器に温水または温薬剤液を吹き付けて容器を加熱殺菌した後、殺菌済みの容器内に殺菌された常温の内容液を充填し、次いで、容器に殺菌済みのキャップをキャッピングして容器を密閉する。
 このような無菌充填方法では、殺菌された常温の内容液が容器内に充填されることから、容器に耐熱性能が要求されず、そのため、容器の口部を結晶化していない非耐熱性ポリエステルボトルが一般に用いられる。このような非耐熱性ポリエステルボトルには、容器を軽量化および薄肉化し易くコストダウンが可能であり、ボトルの耐熱処理を不要として製造方法を簡略化できるという利点がある。
 ところが、非耐熱性ポリエステルボトル、例えば、ポリエチレンテレフタレートを主材とした非耐熱性ペットボトルの場合は、約70℃程度の温度で軟化が始まり、また、上述した容器の加熱殺菌時には、容器に対して約60℃~90℃程度の温水または約55℃~75℃程度の温薬剤液が吹き付けられることから、容器の加熱殺菌後には容器の変形が生じ易い状態となる。そのため、このような容器の変形を抑制することを目的として、容器の加熱殺菌後に、低温の無菌水等を容器に吹き付ける等の方法で容器を冷却することも一般に知られている(例えば特許文献2、3を参照)。
特開2014-231356号公報 特開平11-227726号公報 特開2008-133049号公報
 一方、近年、同一工場内において、容器成形から容器への内容液の充填までを一貫して行うインラインブロー式の無菌充填システムが採用されつつある。このインラインブロー式の無菌充填システムでは、上述した容器殺菌ユニットの上流側に、容器のブロー成形を行う容器成形ユニットを設置し、容器成形ユニットから搬出された容器を容器殺菌ユニット内に搬入し、容器殺菌ユニットにおいて上述した容器の加熱殺菌を行う。
 ところが、このようなインラインブロー式の無菌充填システムにおいては、無菌充填システムから排出された密封済みの容器の一部に、キャッピング不良、すなわち、容器の口部に対してキャップが良好に装着されていない事象が発生する場合がある。
 発明者らは、このキャッピング不良の原因は、容器成形ユニットから搬出された容器の口部には、ブロー成形時のプリフォーム加熱の余熱が残存しており、この余熱が容器に残存したままの状態で、容器に加熱殺菌処理が施されるためではないかと推察した。
 上記を詳細に説明すると、まず、近年、この様なインラインブロー式の無菌充填システムでは、システム全体の小型化等を目的として、容器成形ユニットと容器殺菌ユニットとを隣接もしくは近接して設置する傾向がある。この場合、容器成形ユニットと容器殺菌ユニットとの間における容器の受け渡し搬送中に、ブロー成形時のプリフォーム加熱の余熱が容器から除去されることがないため、容器の口部にプリフォーム加熱の余熱が残存したままの状態で、容器殺菌ユニットに容器が搬入されることになる。
 そして、容器成形ユニットから搬出された直後の容器の口部の表面温度は約50℃程度であり、この約50℃程度の余熱が容器に残存した状態で容器殺菌ユニットに容器が搬入され、容器殺菌ユニット内で、約60℃~90℃程度の温水又は55℃~75℃の温薬剤を容器に吹き付けた場合、前記余熱が除去された容器を加熱殺菌した場合と比較して、容器の口部の温度がポリエチレンテレフタレート樹脂のガラス転移点温度である約70℃程度に早期に達し、その結果、容器の口部の軟化した状態が長時間維持されることになる。
 この容器の口部が軟化した状態で、図3に示すような容器の口部を保持して容器を受け渡し搬送するグリッパによって容器の口部が挟まれると、容器の加熱殺菌後に容器を冷却するだけでは冷却不足となり、グリッパによる把持時における衝撃や圧力が容器の口部に加わり、容器の口部の断面形状が僅かに歪む等、容器の口部に変形が生じ、その結果、容器の口部に対するキャップの装着が良好に行われないことに起因するのではないかと推察した。
 上述した現象は、容器の口部が、他の箇所(胴部等)と比べて肉厚に形成されているため、容器の口部の内側(芯部)に余熱が残存し易いことも一因であると考えられる。
 そこで、本発明は、これらの問題点を解決するものであり、容器成形から容器への内容液の充填までを一貫して行う場合であっても、容器の口部の変形を確実に抑制して、容器の口部にキャップを良好にキャッピングすることが可能な無菌充填システム、容器殺菌ユニット、および無菌充填方法を提供することを目的とするものである。
 本発明の無菌充填システムは、殺菌された内容液を殺菌済みの容器に無菌環境下で充填する無菌充填システムであって、容器のブロー成形を行う容器成形ユニットと、前記容器成形ユニットの下流側に配置された容器殺菌ユニットと、前記容器殺菌ユニットの下流側に配置され前記容器内に内容液を充填する充填ユニットと、前記充填ユニットの下流側に配置されたキャッピングユニットとを備え、前記容器殺菌ユニットは、前記容器を加熱殺菌する加熱殺菌部と、前記加熱殺菌部の下流側において前記容器の口部に冷却処理を施す冷却部とを有することにより、前記課題を解決するものである。
 本発明の容器殺菌ユニットは、上流側の容器成形ユニットと下流側の充填ユニットとの間に設置され、容器に殺菌処理を施す無菌充填システム用の容器殺菌ユニットであって、前記容器を加熱殺菌する加熱殺菌部と、前記加熱殺菌部の下流側において前記容器の口部に冷却処理を施す冷却部とを有することにより、前記課題を解決するものである。
 本発明の無菌充填方法は、殺菌された内容液を殺菌済みの容器に無菌充填する無菌充填方法であって、ブロー成形によって前記容器を成形し、成形された前記容器に前記容器を加熱殺菌し、加熱殺菌済みの前記容器の口部に冷却処理を施した後に前記殺菌された内容液を充填・密封することにより、前記課題を解決するものである。
 本請求項1、5、7に係る発明によれば、ブロー成形によって成形された容器を加熱殺菌した後に容器の口部に冷却処理を施すことにより、容器に残存したブロー成形時の余熱および加熱殺菌に起因した熱を除去した後に、充填・キャッピングをすることが可能である。このため、容器の口部が軟化した状態の時間を短縮することができ、その結果、容器成形から容器への内容液の充填までを一貫して行うインラインブロー式の無菌充填において、容器の口部の変形を確実に抑制して、容器の口部にキャップを良好にキャッピングすることができる。
 本請求項2、8に係る発明によれば、容器成形ユニットに設置されたブローホイールの下流側から容器殺菌ユニットの加熱殺菌部の上流側の間において、容器の口部に冷却処理を更に施すことにより、容器の口部の内側(深部)に残存したブロー成形時の余熱をも確実に除去した後、容器を加熱殺菌することが可能である。このため、より確実に容器の口部の変形を抑制して、容器の口部にキャップを良好にキャッピングすることができる。
 本請求項3に係る発明によれば、容器殺菌ユニットは、容器の口部を把持して容器を搬送するグリッパを備え、グリッパを冷却するグリッパ冷却手段を更に備えることにより、容器搬送時に容器の口部に接触するグリッパを利用して、容器の口部から余分な熱を除去することが可能であり、容器の口部に残存したブロー成形時の余熱がグリッパに伝熱・蓄熱され、蓄熱されたグリッパが更に容器の口部を熱することを防ぐため、簡素な構成で容器口部の変形を更に確実に抑制することができる。
 本請求項4に係る発明によれば、グリッパ冷却手段は、グリッパに潤滑用の流体を供給してグリッパを冷却するように構成されていることにより、グリッパを冷却する手段とグリッパを潤滑する手段とを別個に設ける必要がないため、システム構成の簡素化を図ることができる。
 本請求項6に係る発明によれば、容器殺菌ユニットの加熱殺菌部の下流側において容器の口部に冷却処理を施す他の冷却部を更に有することにより、容器の口部の内側(深部)に残存したブロー成形時の余熱をも確実に除去した後、容器を加熱殺菌することが可能である。このため、より確実に容器の口部の軟化および変形を確実に抑制することができる。また、他の冷却部を容器殺菌ユニット内とすることにより、冷却手段の冷媒種類の幅を広げることが可能になる。
本発明の一実施形態に係る無菌充填システムを示す説明図。 各工程における容器の状態を概略的に示す説明図。 グリッパによる容器の保持状態を示す説明図。
 10  ・・・ 無菌充填システム
 20  ・・・ 容器成形ユニット
 30  ・・・ 容器殺菌ユニット
 31  ・・・ 加熱殺菌部
 31a ・・・ 殺菌用スプレーノズル
 32  ・・・ 第1の冷却部
 32a ・・・ 第1の冷却用スプレーノズル
 33  ・・・ 第2の冷却部
 33a ・・・ 第2の冷却用スプレーノズル
 40  ・・・ 充填ユニット
 50  ・・・ キャッピングユニット
 60  ・・・ 容器搬送手段
 61  ・・・ グリッパ
 62-1~10  ・・・ 第1~10ターレット
 70  ・・・ 出口搬送ゾーン
 C  ・・・ 容器
 C1 ・・・ 容器口部
 C2 ・・・ ネック
 C3 ・・・ カブラ
 以下に、本発明の一実施形態に係る無菌充填システム10について、図面に基づいて説明する。
 まず、無菌充填システム10は、容器Cの成形および殺菌された内容液を殺菌済みの容器Cに無菌充填するものであり、図1に示すように、容器Cのブロー成形を行う容器成形ユニット20と、容器成形ユニット20の下流側に隣接もしくは近接して配置された容器殺菌ユニット30と、容器殺菌ユニット30の下流側に配置され、容器C内に内容液を充填する充填ユニット40と、充填ユニット40の下流側に配置され容器の口部C1に殺菌済みのキャップを装着するキャッピングユニット50と、出口搬送ゾーン70と、容器Cを容器殺菌ユニット30の上流から下流に向けて搬送する容器搬送手段60とを備えている。
 ここで、容器殺菌ユニット30における容器Cの殺菌工程、充填ユニット40における内容液の充填工程、キャッピングユニット50におけるキャッピング工程等の各工程は、無菌状態に維持された無菌チャンバー内で行われる。無菌チャンバーは、充填ユニット40において外部から無菌エアを導入し、容器殺菌ユニット30(第1の冷却部32付近)および出口搬送ゾーン70において、無菌エアが回収(排気)されているため、前述の無菌チャンバー内は陽圧に保たれている。
 図2、図3に示す本実施形態の容器Cは、容器口部C1が結晶化されていない非耐熱性ポリエステルボトルであり、このような非耐熱性ポリエステルボトルがペットボトルである場合、約70℃程度の温度で軟化が始まる。なお、口部C1が結晶化されていない非耐熱性ポリエステルボトルにおいては、口部C1の変形に対する抑制効果を働かせるため、容器Cの予備成形体であるプリフォームの容器口部C1の含水率を3000ppm以下とすることが好ましい。
 以下に、無菌充填システム10の各構成要素について、図1~図3に基づいて説明する。
 まず、容器成形ユニット20は、加熱したプリフォームを金型内に配置した後に、プリフォームを長手方向に引き伸ばしながら、加圧空気を吹き込んで周方向に膨らませることで、容器Cをブロー成形するように構成されている。
 容器殺菌ユニット30は、図1や図2に示すように、容器Cに殺菌処理を施す加熱殺菌部31と、加熱殺菌部31の上流側において、容器Cの口部C1に冷却処理を施す第1の冷却部32と、加熱殺菌部31の下流側において容器Cに冷却処理を施す第2の冷却部33とを有している。
 加熱殺菌部31は、約60℃~90℃程度の温水または約55℃~75℃程度の温薬剤液を容器Cに吹き付けることで容器Cを殺菌するものである。本実施形態では、図1や図2に示すように、第5ターレット62-5~第8ターレット62-8の周囲に設置された複数の殺菌用スプレーノズル31aから、温水または温薬剤液を容器Cの外面及び/または内面に吹き付けることで容器Cを殺菌する。
 第1の冷却部32は、図1や図2に示すように、容器成形ユニット20の下流側、すなわち、容器成形ユニット20から容器Cが搬出された直後において、無菌水、無菌エア、無菌液化ガス等の低温の冷却流体を容器Cの口部C1に噴出することで、口部C1を冷却するものである。冷却流体の温度は約50℃以下、好適には20℃~40℃とすることが、各種ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等)を主材とした各種ポリエステルボトルの口部C1に残存したブロー成形時のプリフォーム加熱の余熱による口部C1の変形を確実に抑制できるため好ましい。本実施形態では、図1や図2に示すように、第2・第3ターレット62-2、62-3の外周側に設置された複数の第1の冷却用スプレーノズル32aから、約30℃~40℃の無菌水を容器口部C1の外面に吹き付けることで、容器Cの口部C1付近を冷却する。各第1の冷却用スプレーノズル32aからの冷却流体の噴出時間は、約0.25~5.0秒程度である。
 また、本実施形態のように、容器Cの口部C1のみを冷却する場合は、口部C1のみ局部的に冷却流体を集中させられるような吹き出し口形状、例えば、扁平又は小口径等の吹き出し口形状のノズルを適宜選択することがより好ましい。
 なお、無菌水等の冷却流体を吹き付ける位置については、上記の容器Cの口部C1の外面に限定されず、口部C1の内面にも吹き付けることが、容器Cの口部C1を短時間で確実に冷却できるため好ましい。また、容器Cの外面全体及び/または容器Cの内面全体にも、口部C1を確実に冷却できる温度に調整した冷却流体を吹き付けてもよい。
 また、上述したように、隣接する複数のターレット62(第2・第3ターレット62-2、62-3)の外周側に設置された第1の冷却用スプレーノズル32aから冷却流体を容器Cの口部C1に噴出することで、周方向における口部C1の片面だけでなく口部C1の全面に冷却流体を吹き付けることができる。図1においては、第1の冷却用スプレーノズル32aは隣接する複数のターレット62に分けて設置されているが、1つのターレットの内周側、外周側に対向配置しても良い。
 第2の冷却部33は、加熱殺菌部31の下流側、すなわち、加熱殺菌部31によって容器Cに殺菌処理を施した直後において、無菌水、無菌エア、液化ガス等の低温の冷却流体を容器Cに噴出することで、容器Cの口部C1を冷却するものである。本実施形態では、図1や図2に示すように、第9ターレット62-9の外周側および内周側に対向配置された3組の第2の冷却用スプレーノズル33aから、約30℃~40℃の無菌水を口部C1の外面に吹き付けることで、容器口部C1付近を冷却する。また、各第2の冷却用スプレーノズル33aからの冷却流体の噴出時間は、約0.25~5.0秒程度である。
 なお、無菌水等の冷却流体を吹き付ける位置については、上述した第1の冷却部32と同様であり、口部C1の内面、容器Cの外面全体及び/または容器Cの内面全体にも、口部C1を確実に冷却できる温度に調整した冷却流体を吹き付けてもよい。特に、本実施形態のように、加熱殺菌部31及び第2の冷却部33における容器Cの搬送が倒立で行われる場合は、無菌水のような液体の冷却流体を容器Cの外面及び/または内面の全体に吹き付けると、液体の冷却流体は口部C1に集まって流れ落ちるため、口部C1にのみ局部的に冷却流体(無菌水・無菌エア・無菌液化ガス)を吹き付けた時と同様の効果を得られる。
 また、第2の冷却用スプレーノズル33aの配置についても、上述した第1の冷却用スプレーノズル32aのような分割配置にしてもよい。しかし、加熱殺菌部31での容器Cの殺菌が約65℃~90℃程度と高いため、殺菌直後に急冷させることが好ましく、本実施形態のように第2の冷却用スプレーノズル33aを複数組対向配置させることが好適である。
 容器搬送手段60は、図1や図3に示すように、容器Cの口部C1を左右両側から挟み込んで保持する複数のグリッパ61と、上下軸を中心として回転可能な複数のターレット62(62-1~62-10)とを有している。
 グリッパ61は、各ターレット62の外周に複数設置され、容器Cの口部C1を保持した状態で、各ターレット62の回転に伴って公転し、各ターレット62の外周に沿って容器Cを搬送する。また、隣接するターレット62間で、容器Cを受け渡しする際には、図3に示すように、一方のターレット62に設置されたグリッパ61によって容器Cの口部C1のネックC2の下部を保持し、他方のターレット62に設置されたグリッパ61によって容器口部C1のカブラC3の下部を保持することで、容器Cの受け渡しを行う。
 本実施形態では、図1~図3に示すように、第1~第3ターレット62-1~62-3においては、正立状態(すなわち、容器口部C1を上方に向けた状態)で容器Cが搬送された後に、第4ターレット62-4において、容器の姿勢を正立状態から倒立状態(すなわち、容器口部C1を下方に向けた状態)に反転させ、次に、第5~第9ターレット62-5~62-9においては、倒立状態で容器Cが搬送された後に、第10ターレット62-10において、容器Cの姿勢を倒立状態から正立状態に反転させ、容器殺菌ユニット30から容器Cが正立状態で搬出される。
 なお、容器殺菌ユニット30内の各工程における容器Cの姿勢については、上記に限定されず、実施態様に応じて任意に決定すればよい。
 無菌充填システム10は、上述した構成要素以外にも、各グリッパ61の開閉動作がスムーズに行われるように、各グリッパ61の開閉支持部に無菌水等の潤滑用の流体を供給する流体供給手段(図示しない)を備えている。このグリッパ61に無菌水等の流体を供給する流体供給手段に、グリッパ61の容器Cの口部C1把持部に流体を供給して冷却するグリッパ冷却手段としての機能を兼ねさせてもよい。
 グリッパ61の口部C1把持部は金属製で構成されている場合が多く、加熱殺菌部31での殺菌用温水や温薬剤の熱がグリッパ61の口部C1把持部に触れる場合や、口部C1自体が熱を帯びている場合等の転熱により、グリッパ61の口部C1把持部は蓄熱しやすくなる。このグリッパ61の口部C1把持部の蓄熱が、再び容器Cの口部C1に転熱されて、口部C1が熱を帯びてしまうことがある。このため、グリッパ61に供給される潤滑用の流体の温度や量を調整することで、潤滑用の流体によってグリッパ61を冷却してもよい。この場合、グリッパ61の口部C1把持部は20℃~40℃の温度を保つように、潤滑用の流体の温度や量を調整することが好ましい。
 なお、流体供給手段とは別に、グリッパ冷却手段を設けてもよい。
 また、本実施形態では、第1、第2の冷却部32、33および流体供給手段(グリッパ冷却手段)が、無菌水等の流体を供給する共通の流体供給源に接続されている。しかしながら、第1、第2の冷却部32、33や流体供給手段(グリッパ冷却手段)に対する流体の供給方法は、上記に限定されず、例えば、個別の流体供給源に接続されていてもよい。
 また、本実施形態では、充填ユニット40において外部から無菌エアが導入されるとともに、キャッピングユニット50の下流側の出口搬送ゾーン70、および、容器殺菌ユニット30の上流側(第1の冷却部32付近)において、前記無菌エアが回収(排出)されるように構成されている。これにより、加熱殺菌部31で噴出される殺菌用の温水や温薬剤液が、充填ユニット40側に侵入することを防止でき、また、容器殺菌ユニット30内や充填ユニット40内の湿気が、容器成形ユニット20等の他のエリアに侵入することを防止できる。
 さらに、第1の冷却部32の設置位置については、容器成形ユニット20に設置されたブローホイールの下流側から容器殺菌ユニット30の加熱殺菌部31の上流側であれば、いずれの位置に設置しても良い。
 容器成形ユニット20内であり、容器C1をブロー成形するブロー金型等が複数設置されたブローホイールより下流側の容器搬送手段60(図示なし)のターレットの内周側及び外周側に設置する場合は、冷却流体を無菌水以外の無菌エア、液化ガス等のガス流体にしておくことが、成形ユニット20内が濡れることなく、湿度による容器C成形時の悪影響を防ぐことができるため好ましい。
 また、本実施形態の図1に示すように、第1の冷却部32を容器殺菌ユニット30内の加熱殺菌部31の上流側にすると、冷却流体として無菌水も選択することができるため、冷却流体の選択幅が広がり、上述したグリッパ61の冷却手段と同様の流体供給源とすることができる。
 以上、本発明の実施形態を詳述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行なうことが可能である。
 例えば、上述した実施形態では、容器殺菌ユニットの直後に充填ユニットが設置されているが、温薬剤液によって容器の殺菌を行う場合には、温薬剤液を洗い流すリンサユニットを、容器殺菌ユニットと充填ユニットとの間に設置してもよい。

Claims (8)

  1.  殺菌された内容液を殺菌済みの容器に無菌環境下で充填する無菌充填システムであって、
     容器のブロー成形を行う容器成形ユニットと、前記容器成形ユニットの下流側に配置された容器殺菌ユニットと、前記容器殺菌ユニットの下流側に配置され前記容器内に内容液を充填する充填ユニットと、前記充填ユニットの下流側に配置されたキャッピングユニットとを備え、
     前記容器殺菌ユニットは、前記容器を加熱殺菌する加熱殺菌部と、前記加熱殺菌部の下流側において前記容器の口部に冷却処理を施す冷却部とを有することを特徴とする無菌充填システム。
  2.  前記容器成形ユニットに設置されたブローホイールの下流側から前記容器殺菌ユニットの前記加熱殺菌部の上流側の間において、前記容器の口部に冷却処理を施す他の冷却部を有することを特徴とする請求項1に記載の無菌充填システム。
  3.  前記容器殺菌ユニットは、前記容器の口部を保持して前記容器を搬送するグリッパを備え、前記グリッパは、該グリッパを冷却するグリッパ冷却手段を更に備えることを特徴とする請求項1または2に記載の無菌充填システム。
  4.  前記グリッパ冷却手段は、前記グリッパに潤滑用の流体を供給して、該グリッパを冷却するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の無菌充填システム。
  5.  上流側の容器成形ユニットと下流側の充填ユニットとの間に設置され、容器に殺菌処理を施す無菌充填システム用の容器殺菌ユニットであって、
     前記容器を加熱殺菌する加熱殺菌部と、前記加熱殺菌部の下流側において前記容器の口部に冷却処理を施す冷却部とを有することを特徴とする容器殺菌ユニット。
  6.  前記加熱殺菌部の上流側において、前記容器の口部に冷却処理を施す他の冷却部を更に有することを特徴とする請求項5に記載の容器殺菌ユニット。
  7.  殺菌された内容液を殺菌済みの容器に無菌充填する無菌充填方法であって、
     ブロー成形によって前記容器を成形し、成形された前記容器に加熱殺菌し、加熱殺菌済みの前記容器の口部に冷却処理を施した後に前記殺菌された内容液を充填・密封することを特徴とする無菌充填方法。
  8.  前記ブロー成型より下流側から前記加熱殺菌の上流側において、前記容器の口部に冷却処理を更に施すことを特徴とする請求項7に記載の無菌充填方法。
PCT/JP2016/074678 2015-09-04 2016-08-24 無菌充填システム、容器殺菌ユニット、および無菌充填方法 WO2017038584A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680047285.1A CN107922074B (zh) 2015-09-04 2016-08-24 无菌灌装系统、容器杀菌单元、以及无菌灌装方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-174980 2015-09-04
JP2015174980A JP6086136B1 (ja) 2015-09-04 2015-09-04 無菌充填システム、容器殺菌ユニット、および無菌充填方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017038584A1 true WO2017038584A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=58186007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/074678 WO2017038584A1 (ja) 2015-09-04 2016-08-24 無菌充填システム、容器殺菌ユニット、および無菌充填方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6086136B1 (ja)
CN (1) CN107922074B (ja)
WO (1) WO2017038584A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021262133A1 (en) * 2020-06-22 2021-12-30 Amcor Rigid Packaging Usa, Llc System for simultaneously forming and filling a polymeric container
DE102020130007A1 (de) 2020-11-13 2022-05-19 Krones Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen von Kunststoffflaschen und Streckblasmaschine
DE102022122330A1 (de) 2022-09-02 2024-03-07 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Umformen von Kunststoffvorformlingen zu Kunststoffbehältnissen mit Druckluftrecycling

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6897716B2 (ja) * 2019-06-14 2021-07-07 大日本印刷株式会社 無菌充填機の充填バルブの冷却方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11502175A (ja) * 1995-03-23 1999-02-23 シデル 直列形瓶詰め設備
JPH11227725A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Shintaku Kogyo Kk プラスチック容器の殺菌処理装置
JP2004307062A (ja) * 2003-04-01 2004-11-04 Khs Mas & Anlagenbau Ag 洗浄可能な持上げ機構
US20100199604A1 (en) * 2006-11-09 2010-08-12 Sven Fischer Device and method for the production of plastic containers
WO2010137486A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 東洋製罐株式会社 容器の殺菌・洗浄システム
JP2012086879A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Mitsubishi Heavy Industries Food & Packaging Machinery Co Ltd 容器充填システムおよび電子線殺菌ユニット
JP2012184034A (ja) * 2005-03-16 2012-09-27 Krones Ag 液体の無菌充填方法および装置
JP2015157651A (ja) * 2015-04-02 2015-09-03 大日本印刷株式会社 飲料充填装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11502175A (ja) * 1995-03-23 1999-02-23 シデル 直列形瓶詰め設備
JPH11227725A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Shintaku Kogyo Kk プラスチック容器の殺菌処理装置
JP2004307062A (ja) * 2003-04-01 2004-11-04 Khs Mas & Anlagenbau Ag 洗浄可能な持上げ機構
JP2012184034A (ja) * 2005-03-16 2012-09-27 Krones Ag 液体の無菌充填方法および装置
US20100199604A1 (en) * 2006-11-09 2010-08-12 Sven Fischer Device and method for the production of plastic containers
WO2010137486A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 東洋製罐株式会社 容器の殺菌・洗浄システム
JP2012086879A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Mitsubishi Heavy Industries Food & Packaging Machinery Co Ltd 容器充填システムおよび電子線殺菌ユニット
JP2015157651A (ja) * 2015-04-02 2015-09-03 大日本印刷株式会社 飲料充填装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021262133A1 (en) * 2020-06-22 2021-12-30 Amcor Rigid Packaging Usa, Llc System for simultaneously forming and filling a polymeric container
DE102020130007A1 (de) 2020-11-13 2022-05-19 Krones Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen von Kunststoffflaschen und Streckblasmaschine
DE102022122330A1 (de) 2022-09-02 2024-03-07 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Umformen von Kunststoffvorformlingen zu Kunststoffbehältnissen mit Druckluftrecycling

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017047965A (ja) 2017-03-09
CN107922074B (zh) 2020-02-18
CN107922074A (zh) 2018-04-17
JP6086136B1 (ja) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5910765B2 (ja) 飲料の無菌充填方法及び装置
JP5359020B2 (ja) 無菌充填方法
WO2017038584A1 (ja) 無菌充填システム、容器殺菌ユニット、および無菌充填方法
EP3118129B1 (en) Method and apparatus for the sterilisation of containers
US11655133B2 (en) Cap sterilizer, content filling system, cap sterilization method, and content filling method
JP6627767B2 (ja) 炭酸飲料充填方法及び装置
JP2018122927A (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システム、キャップ殺菌方法および内容物充填方法
JP6330876B2 (ja) 無菌充填機及び無菌充填方法
JP6292263B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法
JP6292251B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法
JP5804165B2 (ja) 無菌充填装置
JP6079734B2 (ja) 無菌充填方法及び装置
JP6886642B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システム、キャップ殺菌方法および内容物充填方法
JP6886643B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システム、キャップ殺菌方法および内容物充填方法
JP5880647B2 (ja) 無菌充填方法及び装置
JP6788848B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システム、キャップ殺菌方法および内容物充填方法
JP6886644B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システム、キャップ殺菌方法および内容物充填方法
JP5804164B2 (ja) 無菌充填方法及び装置
EP3769793B1 (en) Method for producing sterile receptacles and bottling plant comprising said producing apparatus
JP6673384B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法
JP6673383B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法
JP6292262B2 (ja) キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法
JP6007954B2 (ja) 無菌充填方法及び装置
JP5610022B2 (ja) 無菌充填装置
JP2022096392A (ja) 容器殺菌方法、容器殺菌装置および内容物充填システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16841616

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16841616

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1