WO2017033553A1 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017033553A1
WO2017033553A1 PCT/JP2016/068622 JP2016068622W WO2017033553A1 WO 2017033553 A1 WO2017033553 A1 WO 2017033553A1 JP 2016068622 W JP2016068622 W JP 2016068622W WO 2017033553 A1 WO2017033553 A1 WO 2017033553A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
light source
lenticular lens
lenticule
lighting device
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/068622
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄一郎 竹内
俊一 諏訪
邦彦 長嶺
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP2017536650A priority Critical patent/JP6801661B2/ja
Priority to CN201680040485.4A priority patent/CN107850287B/zh
Priority to US15/742,706 priority patent/US11125919B2/en
Publication of WO2017033553A1 publication Critical patent/WO2017033553A1/ja
Priority to US17/446,004 priority patent/US11635550B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/06Simple or compound lenses with non-spherical faces with cylindrical or toric faces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S11/00Non-electric lighting devices or systems using daylight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/20Electroluminescent [EL] light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B2207/00Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
    • G02B2207/123Optical louvre elements, e.g. for directional light blocking
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0075Arrays characterized by non-optical structures, e.g. having integrated holding or alignment means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses

Definitions

  • the technology disclosed in this specification relates to a lighting device that reproduces various light sources.
  • Lighting is widely used for the purpose of obtaining a good visual environment in dark places such as at night.
  • lighting fixtures such as incandescent bulbs, fluorescent lamps, and LEDs (Light Emitting Diodes) are available, and are widely used as major home appliances.
  • Lighting is often used to change the image of the space. Lighting technology is also applied to light therapy (light therapy) for the treatment of depression. Of course, for those who do not have a particular disease, freely optimized illumination light is comfortable and attractive. In the future, the demand for programmable lighting devices is expected to increase rapidly as product prices decline.
  • a control device that controls the hue of light emitted from an LED light source has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
  • the hue provided by Philips is a wireless light bulb system that can be operated via the Internet using an information terminal such as a smartphone or a tablet to reproduce colors exceeding 16 million colors.
  • lighting devices that can adjust the color tone and intensity of light using an LED bulb or the like are already known.
  • color tone and intensity there are various other parameters that actually determine the quality of light, such as the position and number of light sources and the way in which light spreads. In order to optimize light freely and reproduce various light sources, it is considered that a lighting device capable of operating a wider range of parameters is required.
  • the purpose of the technology disclosed in the present specification is to provide an excellent lighting device that can operate not only color and intensity but also a wider range of parameters and can reproduce various light sources.
  • a light source unit comprising a two-dimensional array of light sources capable of adjusting the hue and intensity;
  • a light control unit for controlling the irradiation direction of the light source capable of adjusting the hue and intensity; It is the illuminating device which comprises.
  • the light control unit of the illumination device corresponds to a plurality of light sources capable of adjusting the color and intensity for each lenticule. It consists of a lenticular lens arranged like this.
  • the lenticular lens of the illumination device according to the second aspect has an irradiation direction inclined from the front direction.
  • the lenticular lens of the lighting device according to the second aspect has a different emission angle for each direction.
  • the light source unit of the illumination device includes a liquid crystal panel and a light source that irradiates the liquid crystal panel from the back.
  • the light source unit of the illumination device includes a louver that limits incident light to the lenticular lens to an incident angle equal to or less than a predetermined value. It has more.
  • the light source unit of the illumination device according to the first aspect includes a light emitting diode element.
  • the light source unit of the illumination device according to the first aspect is formed of an organic EL element.
  • each lenticule of the lenticular lens of the lighting device according to the second aspect includes an opaque portion on the side surface.
  • the opaque portion of the lighting device receives light from a light source capable of adjusting the hue and intensity corresponding to an adjacent lenticule. It is configured to block.
  • the lenticules of the lenticular lens of the lighting device according to the first aspect are arranged apart from each other.
  • the illumination device further includes a control unit that controls driving of the light source unit.
  • the thirteenth aspect of the technology disclosed in this specification is a lenticular lens including lenticules each having an opaque portion formed on the side surface.
  • FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a configuration example of a lighting device 100 to which the technology disclosed in this specification is applied.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the light source unit 10.
  • FIG. 3 is a plan view of the light source unit 10 and the lenticular lens 21.
  • FIG. 4 is a view showing another arrangement example of the lenticules in the lenticular lens 21.
  • FIG. 5 is a view showing a cross section of the light source unit 10 and the lenticular lens 21.
  • FIG. 6 is a diagram showing the direction of light emitted from one lenticule.
  • FIG. 7 is a diagram showing colors observed when the illumination device shown in FIG. 5 is viewed from different directions.
  • FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a configuration example of a lighting device 100 to which the technology disclosed in this specification is applied.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the light source unit 10.
  • FIG. 3 is a plan view of
  • FIG. 8 is a diagram showing how colors repeat when observed from outside the emission angle of the lenticular lens 21.
  • FIG. 9 is a diagram showing a state in which the color observed when the illumination device shown in FIG. 5 is viewed from outside the emission angle is repeated.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a state in which the illumination device 100 emits light only in the front direction.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a state where light repeats other than the front surface of the illumination device 100.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a configuration example of the improved lenticular lens 21.
  • FIG. 13 is a diagram showing how colors do not repeat when observed from outside the exit angle of the improved lenticular lens.
  • FIG. 14 is a diagram showing a state in which the color observed when the illumination device with an improved lenticular lens is viewed from outside the emission angle does not repeat.
  • FIG. 15 is a diagram showing a state in which light like a spotlight is reproduced by an illumination device having an improved lenticular lens.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating an example in which a light source (with a different color of light) is reproduced by the illumination device 100.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example in which a light source (with a different color of light) is reproduced by the illumination device 100.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating an example in which a light source (with a different color of light) is reproduced by the illumination device 100.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating an example in which a light source (with a different color of light) is reproduced by the illumination device 100.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example in which a light source (with a different color of light) is reproduce
  • FIG. 19 is a diagram illustrating an example in which a light source (one spotlight) is reproduced by the illumination device 100.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating an example in which a light source (a plurality of spotlights) is reproduced by the illumination device 100.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating an example in which a light source (light from a decorative lighting fixture such as a chandelier) is reproduced by the lighting device 100.
  • FIG. 22 is a diagram showing an example in which natural light (daylight through a tree) is reproduced by the lighting device 100.
  • FIG. FIG. 23 is a diagram illustrating an example in which natural light (twilight light) is reproduced by the lighting device 100.
  • FIG. 24 is a diagram showing a configuration example of a lenticular lens having a wide emission angle.
  • FIG. 25 is a diagram showing a configuration example of a lenticular lens having a narrow emission angle.
  • FIG. 26 is a diagram for explaining an irradiation angle of light from the lenticular lens.
  • FIG. 27 is a diagram for explaining an irradiation angle of light from the lenticular lens.
  • FIG. 28 is a diagram for explaining an irradiation angle of light from the lenticular lens.
  • FIG. 29 is a diagram for explaining an irradiation angle of light from a lenticular lens.
  • FIG. 30 is a diagram for explaining an irradiation angle of light from the lenticular lens.
  • FIG. 31 is a diagram for explaining an irradiation angle of light from a lenticular lens.
  • FIG. 32 is a diagram for explaining an irradiation angle of light from the lenticular lens.
  • FIG. 33 is a diagram for explaining an irradiation angle of light from a lenticular lens.
  • FIG. 34 is a diagram for explaining an irradiation angle of light from the lenticular lens.
  • FIG. 35 is a diagram showing a configuration example of a lenticular lens.
  • FIG. 36 is a diagram showing a configuration example of a lenticular lens.
  • FIG. 37 is a diagram showing a basic configuration example of the light source unit 10 and the lenticular lens 21 when a liquid crystal cell is used.
  • FIG. 38 is a view showing a state in which a lenticular lens configured by arranging lenticules with partitions is viewed from above.
  • FIG. 39 is a view showing a cross section of a lenticular lens in which the lenticules are spaced apart.
  • FIG. 40 is a view showing a state in which the lenticular lenses in which the lenticules are spaced apart are viewed from the top.
  • FIG. 41 is a diagram for explaining the problem of crosstalk caused by incident light from adjacent pixels.
  • FIG. 42 is a diagram illustrating a configuration example of the light source unit 10 and the lenticular lens 21 when a louver layer is disposed in the vicinity of the lenticular lens 21.
  • FIG. 43 is a diagram illustrating a configuration example of the light source unit 10 and the lenticular lens 21 when a louver layer is disposed in the vicinity of the backlight 12.
  • FIG. 44 is a diagram showing a state in which the lighting device 100 using natural light as a light source is installed indoors like a skylight.
  • FIG. 45 is a diagram illustrating an application example of the illumination device 100 using natural light as a light source.
  • FIG. 46 is a diagram illustrating an application example of the illumination device 100 using natural light as a light source.
  • the apparatus configuration diagram 1, and a configuration example of a lighting apparatus 100 according to the technology disclosed herein is schematically shown.
  • the illustrated illumination device 100 includes a light source unit 10, a light beam control unit 20 superimposed on an irradiation surface of the light source unit 10, a control unit 30 that controls driving of the light source unit 10, and a user interface (UI) operated by a user. ) Portion 40.
  • UI user interface
  • the light source unit 10 is composed of a two-dimensional array of light sources capable of adjusting innumerable hues and intensities capable of adjusting the hue and intensity.
  • the light beam control unit 20 controls the light distribution of the light emitted from the light source unit 10.
  • the light source control unit 20 is composed of, for example, a lenticular lens composed of an array of a plurality of lenticules (magnifying lenses).
  • one lenticule is a microlens in which a convex (spherical or aspherical) lens is formed on one end surface of a cylinder.
  • Each lenticule is arranged so as to correspond to a plurality of light sources capable of adjusting the color and intensity for each lenticule, and the direction of irradiation light is controlled. Therefore, it is possible to adjust various other parameters such as the position and number of the light sources and the way the light spreads by the combination of the light source unit 10 and the lenticular lens.
  • the light beam control unit 20 can be configured by a liquid crystal lens. In this case, the light distribution can be dynamically switched by changing the apparent refractive index of the liquid crystal by adjusting the applied voltage.
  • the light source unit 10 can be composed of a combination of a liquid crystal panel 11 and a backlight 12, for example, as shown in FIG.
  • the liquid crystal panel 11 includes a color filter that transmits light of each component of red (R), green (G), and blue (B), and partially transmits the light of the backlight 12 irradiated from the back surface. The shade and intensity of each pixel can be controlled.
  • the liquid crystal panel 11 may be a general one having a structure in which liquid crystal is sandwiched between polarizing plates whose polarization directions are orthogonal. Since the structure of the liquid crystal panel 11 is well known, detailed description thereof is omitted here.
  • a lenticular lens 21 is superimposed on the irradiation surface (display surface) side of the liquid crystal panel 11.
  • the combination of the liquid crystal panel 11 and the backlight 12 is structurally similar to a liquid crystal display used as a computer display or a television receiver.
  • the illumination device 100 according to the present embodiment also has structural differences that depend on being used for illumination purposes rather than video display purposes.
  • a high output light source is used for the backlight 12 to obtain a bright visual environment (for example, about 1500 LED chips having a luminance of 8500 cd / m 2 and a total luminous flux of 20 lumens are used. Configure).
  • FIG. 37 shows a basic configuration example of the light source unit 10 and the lenticular lens 21 when a liquid crystal cell is used.
  • the backlight 12 includes a light source 3711 in which point light sources are arranged in a two-dimensional array, a diffuser plate 3712 that diffuses light emitted from each point light source, a two-layer prism lens 3713 that directs diffused light in the front direction, It consists of a reflective polarizing film (DBEF: Dual Brightness Enhancement Film) 3714 that aggregates light rays using double reflection and the refractive index of light to increase the brightness.
  • DBEF Dual Brightness Enhancement Film
  • the liquid crystal panel 11 has a structure in which both surfaces of the liquid crystal 3722 are sandwiched between the polarizing plates 3721 and 3723 on the back surface side and the front surface side so that the polarization directions are orthogonal to each other.
  • the liquid crystal 3722 actually has a structure in which both surfaces of a multilayer substrate composed of a TFT array, an alignment film, a common electrode, a color filter, etc. are sandwiched between glass substrates, but are not shown in FIG. .
  • the lenticular lens 21 is composed of a two-dimensional array of lenticules and performs light control from the light source unit 10. Details of the lenticular lens will be described later.
  • liquid crystal panel 11 instead of the combination of the liquid crystal panel 11 and the backlight 12, other devices such as a self-light emitting element such as an organic EL (Electroluminescent) element or a light emitting diode element capable of high luminance output may be used for the light source unit 10.
  • a self-light emitting element such as an organic EL (Electroluminescent) element or a light emitting diode element capable of high luminance output may be used for the light source unit 10.
  • the UI unit 40 includes, for example, an information terminal such as a smartphone, a tablet, and a personal computer (PC), an operation panel provided in the control unit 30, and the like.
  • the user can specify a desired light source (that is, the lighting device 100 desires to reproduce) through the UI unit 40.
  • a desired light source that is, the lighting device 100 desires to reproduce
  • natural light such as a sunlight through a tree and a twilight light can be cited in addition to lighting devices such as a spotlight and a chandelier (described later).
  • the control unit 30 includes a command receiving unit 31 that receives a command from the UI unit 40 and a light emission control unit 32 that controls light emission of the light source unit 10 according to a light source to be reproduced.
  • FIG. 3 shows a plan view of the light source unit 10 and the lenticular lens 21.
  • the color arrangement of R, G, and B in the liquid crystal panel 11 is not limited to the illustration.
  • it may be a Bayer array (two pixels in the 2 ⁇ 2 pixels of the unit array are diagonally arranged as G pixels, and the other two pixels are R pixels and B pixels).
  • each pixel is composed of three colors of R, G, and B, and constitutes a light source capable of adjusting the hue and intensity.
  • a light source capable of adjusting a plurality of shades and intensities for each lenticule is supported.
  • the emission direction of the irradiation light is controllable by lenticules.
  • one lenticule has a size that covers, for example, 20 ⁇ 20 pixels.
  • the lenticular lens 21 employs a square arrangement in which the lenticules are arranged in a square lattice pattern, but the arrangement of the lenticules is not limited to this. Other arrangement methods that increase the filling rate of lenticules may be adopted to make the light control granularity finer.
  • FIG. 4 shows another arrangement example of the lenticules in the lenticular lens 21. In the example shown in FIG. 4, a delta arrangement in which the lenticules are arranged so that the center of adjacent lenticules forms a delta shape (triangle) by shifting the arrangement of the lenticules by half a pitch for each row, The lenticular filling rate has been increased.
  • the size and arrangement of the lenticular lens 21 are determined so as to include a plurality of light sources capable of adjusting the hue and intensity under each lenticule.
  • FIG. 5 shows a cross section of the illumination device including the light source unit 10 and the lenticular lens 21.
  • the three liquid crystal panel 11 pixels are drawn under each lenticule as a light source capable of adjusting a plurality of shades and intensities in the horizontal direction of the drawing.
  • the lenticular lens 21 is made of a material such as acrylic, PET (Polyethylene Terephthalate), PP (PolyproPyrene), etc., and can be manufactured by 3D printing, for example, or can be mass-produced using a molding technique such as injection molding. .
  • One lenticule is a microlens in which a convex (spherical or aspherical) lens is formed on one end face of a cylinder. Each lenticule performs light beam control of light emitted from each pixel according to the height of the cylinder, the shape of the convex surface (curvature), the refractive index of the substance, the relative position with the pixel below, and the like.
  • FIG. 6 illustrates the direction of light rays emitted from one lenticule.
  • R red
  • G green
  • B blue
  • FIG. 7 illustrates the colors observed when the lighting device shown in FIG. 5 is viewed from different directions.
  • each of the three pixels arranged below each lenticule is irradiated with red (R), green (G), and blue (B) light in order from the left as an illumination device.
  • R red
  • G green
  • B blue
  • the color and intensity of the light emitted from each lenticule can be controlled by the liquid crystal panel 11, and the emission direction of each light beam can be controlled by the lenticule. Therefore, according to the illuminating device 100 according to the present embodiment, parameters such as the light beam direction can be controlled in addition to the hue and intensity, and various light sources can be reproduced.
  • the light sources mentioned here include a wide range of light sources including real light sources (natural light such as sunlight) and fictitious light sources (spotlights, chandeliers, etc.).
  • the lenticular lens 21 performs light control of the light source unit 10 plays a role.
  • a lenticular lens is a microlens with a convex (spherical or aspherical) lens formed on one end face of a cylinder, but the height of the cylinder, the shape of the convex surface (curvature), the refractive index of the substance, The emission angle can be determined according to the relative position with respect to the pixel.
  • FIG. 24 shows a configuration example of a lenticular lens in which the height of the lens is reduced, the curvature of the convex surface is reduced, and the emission angle is widened.
  • FIG. 25 shows a configuration example of a lenticular lens in which the height of the lens is increased, the curvature of the convex surface is increased, and the emission angle is narrowed.
  • the illuminating device 10 that uses a lenticular lens composed of a symmetric lenticule (or a rotationally symmetric) lenticule has a center of the emission angle substantially facing the front, and a symmetric illumination angle.
  • the light 2601 consisting of is irradiated.
  • FIG. 27 when the lighting device 10 is installed near the wall, it is not necessary to irradiate light in the direction of the wall. In other words, the component of the irradiation light 2601 that is irradiated to the wall is It becomes useless.
  • FIG. 28 shows a state in which the light irradiation direction is tilted using a lenticular lens composed of lenticules having a tilt in one direction.
  • FIG. 30 shows a state in which the light irradiation direction is tilted using a lenticular lens made of lenticule having a lens (convex portion) shifted from the center.
  • the lighting device 100 changes the irradiation angle of the light 2801 so that the emission angle faces the inside of the room as shown in FIG. Can do.
  • the illumination angle of the illumination device 100 is uniform around 360 degrees, there are many components that illuminate the wall in the width direction of the corridor, while in the length direction of the corridor. Irradiated light does not spread from end to end, resulting in dark spots. Therefore, as shown in FIG. 32, considering the shape of the space (room) in which the illumination device 100 is installed, the exit angle of the irradiation light 3201 is narrow in the x direction where the distance between the walls is short, and the distance between the walls. However, if the emission angle of the irradiation light 3201 is set wider in the y direction, the entire space can be efficiently brightened.
  • FIG. 33 shows a configuration example of a lenticular lens having different emission angles in the x direction and the y direction.
  • a general lenticule has a shape in which a convex lens is formed on the upper surface of a cylinder.
  • the lenticule 3301 shown in FIG. 33 has a shape in which only the center portion of the cylinder is cut out in the x direction.
  • FIG. 34 shows the exit angles of the lenticule 3301 shown in FIG. 33 in the x direction and the y direction, respectively. In the lenticule 3301, only the central portion is cut out in the x direction, and the emission angle is narrowed by the amount of the cut off at both ends.
  • the illumination device 100 irradiates light in a narrow range in the x direction.
  • the exit angle is not narrowed and has a wider exit angle than the x direction. Therefore, the illumination device 100 emits light over a wide range in the y direction.
  • each lenticule is arranged squarely as shown in FIG. 35, and each lenticule as delta as shown in FIG.
  • position is mentioned.
  • a red light beam 801 emitted from a pixel below the right lenticule 811 is incident on the lenticule 812 as well. Because of the talk, it is repeatedly observed on the left side of the exit angle. Similarly, the blue light beam 803 emitted from the pixel below the lenticule 813 adjacent to the left is repeatedly observed on the right side of the emission angle due to the crosstalk that also enters the lenticule 812.
  • FIG. 7 shows colors observed when the illumination device 100 is viewed from the direction within the emission angle. Blue, green, and red are observed in order from the left. On the other hand, when the illumination device 100 is further viewed from outside the emission angle, as shown in FIG. 9, blue, green, red,... Are repeatedly observed outside the right side of the emission angle, and outside the left side of the emission angle. , Red, green, blue ... will be observed repeatedly.
  • FIG. 12 shows a configuration example of the lenticular lens 21 improved so that light is not observed outside the emission angle (that is, to prevent repeat).
  • One lenticule is a microlens in which a convex (spherical or aspherical) lens is formed on one end face of a cylinder (described above).
  • a partition 1201 that does not transmit light is formed on the outer periphery of the cylindrical portion of each lenticule.
  • the light emitted from the pixel under the adjacent lenticule is blocked by the partition 1201 and crosstalk is eliminated. Therefore, the light emitted from the pixel under the adjacent lenticule is emitted.
  • the phenomenon of repeated observations on the outside disappears.
  • the illumination device 100 can accurately adjust parameters such as the position and number of light sources and the way in which light spreads, and can reproduce various light sources more realistically.
  • each lenticule emit red (R), green (G), and blue (B) light sequentially from the left (similar to FIG. 8).
  • red (R), green (G), and blue (B) light sequentially from the left (similar to FIG. 8).
  • a red light ray (indicated by a dotted line in the figure) 801 emitted from a pixel below the right adjacent lenticule 1311 is a partition 1201R. Therefore, the crosstalk is eliminated and the observation is not repeated on the left side of the emission angle.
  • a blue ray 803 emitted from a pixel below the lenticule 1313 adjacent to the left is blocked by the partition 1201L, so that there is no crosstalk and is repeatedly observed on the right side of the emission angle. None happen.
  • FIG. 38 shows a state where a lenticular lens formed by arranging lenticules with partitions is viewed from above.
  • a configuration example in which lenticules are arranged in a delta configuration is shown, but crosstalk can be similarly eliminated even in a square arrangement.
  • FIG. 39 shows a cross-sectional configuration of a lenticular lens in which lenticules are spaced apart.
  • FIG. 40 shows a lenticular lens in which the lenticules are spaced apart from each other as viewed from above. If each lenticule is spaced apart as shown in FIGS. 39 and 40, light leaking from the side surface of the adjacent lenticule is less likely to enter, so that crosstalk can be suppressed.
  • a configuration example in which lenticules are arranged in a delta configuration is shown, but crosstalk can be similarly suppressed even in a square arrangement. Even when the lenticules are arranged apart from each other, the effect of suppressing crosstalk can be further enhanced by forming an opaque or light-shielding partition on the side surface of each lenticule.
  • the cause of crosstalk is not limited to intrusion light from adjacent lenticules, as shown in FIGS.
  • crosstalk also occurs when light from a pixel to be incident on the adjacent lenticule enters.
  • the liquid crystal panel 11 has a structure in which both surfaces of the liquid crystal 4101 are sandwiched between glass substrates 4102 and 4103 having a thickness (for example, about 700 microns). Therefore, since the liquid crystal 4101 and the lenticular lens 21 are separated from each other, as indicated by reference numeral 4110, light from a pixel that should be incident on the adjacent lenticule is easily incident at a large incident angle.
  • Crosstalk occurs due to incident light from adjacent pixels.
  • a louver layer in which countless louvers are densely arranged in parallel is placed in front of the lenticular lens to limit the incident light to the lenticular lens to an incident angle of a predetermined value or less, and incident light from an adjacent pixel. Can be removed.
  • the louver layer 4201 can be disposed at an arbitrary position between the polarizing plate 3723 and the lenticular lens 21 on the surface. However, if the louver layer 4201 is disposed closest to the lenticular lens 21 as shown in the drawing, the effect of limiting the incident angle. Is big. Further, the adhesive 3724 may enter before and after the louver layer 4201. When one louver layer is inserted, the directivity of either the x or y direction can be controlled. If two louver layers are inserted with the louver array crossed, the directivity in all directions can be controlled, but the transmittance decreases and the illumination light becomes dark.
  • FIG. 43 shows a configuration example of the light source unit 10 and the lenticular lens 21 when a louver layer is disposed in the vicinity of the backlight 12.
  • louver layer 4301 can be disposed at an arbitrary position between the polarizing plate 3721 on the back surface and the light source 3711, if the louver layer 4301 is disposed closest to the polarizing plate 3721 on the back surface as illustrated, the effect of limiting the incident angle is obtained. large.
  • the directivity of either the x or y direction can be controlled. If two louver layers are inserted with the louver array crossed, the directivity in all directions can be controlled, but the transmittance decreases and the illumination light becomes dark.
  • FIG. 15 shows light like a spotlight by irradiating light only in the front direction in a certain area of the illumination device 100 using the lenticular lens 21 (see FIG. 12) that solves the problem of crosstalk. Is shown. Since the partition 1201 is provided on the side surface of each lenticule, the irradiation light from the pixel below the adjacent lenticule does not enter (see FIG. 11), so that an effect like a spotlight can be obtained. Can do.
  • the lighting device 100 according to the present embodiment can be used by being installed, for example, on the ceiling of a room.
  • the installation location is not limited to the ceiling, and may be a wall surface or a floor of a room.
  • the lighting device 100 when installed on the ceiling of a room, it may be installed near the wall instead of the center of the ceiling.
  • it may be installed near the wall instead of the center of the ceiling.
  • change the shape of the lenticular lens to be used so that the inside of the room is illuminated see Fig. 28
  • the wall is illuminated for indirect illumination. (See FIG. 31).
  • the lighting device 100 when used in a space such as a long and narrow corridor, by changing the shape of the lenticular lens to be used (see FIG. 33), the distance between the walls is short in the x direction. By narrowing the emission angle and increasing the emission angle in the y direction where the distance between the walls is long, the entire space can be efficiently brightened (see FIG. 32).
  • the lighting device 100 according to the present embodiment can be installed on the ceiling of a room, and the color of light can be changed as shown in FIGS.
  • the lighting device 100 according to the present embodiment can be installed on the ceiling of a room to reproduce the light of one spotlight as shown in FIG. Furthermore, as shown in FIG. 20, the light of a plurality of spotlights can be reproduced.
  • the lighting device 100 can be installed on the ceiling of a room to reproduce the light of a decorative lighting fixture such as a chandelier as shown in FIG.
  • the lighting device 100 can be installed on the ceiling of a room to reproduce natural light such as a sunlight through a tree as shown in FIG. 22 or a twilight ray that leaks through a cloud as shown in FIG. it can.
  • various other parameters such as the position and number of the light sources and the light spreading method can be adjusted by the combination of the light source unit 10 and the lenticular lens 21.
  • a wide range of light sources including real light sources (natural light such as sunlight) and imaginary light sources (spotlights, chandeliers, etc.) can be reproduced more realistically.
  • the technology to highly reproduce various light sources is also called integral imaging, programmable lighting, and integral illumination.
  • Information on the light source to be reproduced in the illumination device 100 is input through the UI unit 40.
  • the light emission control unit 32 calculates the direction, color, and intensity of light emitted from each lenticule of the lenticular lens 21 to form the desired light source based on a method such as ray tracing.
  • the light emission control unit 32 calculates the control signal of the liquid crystal panel 11 under the lenticule for realizing the direction of light emitted from each lenticule, the hue, and the intensity, and the liquid crystal based on the control signal.
  • the drive of the panel 11 is controlled.
  • FIG. 2 and the like a configuration example and an application example of the illumination device 100 using the light source unit 10 including the combination of the liquid crystal panel 11 and the backlight 12 have been shown.
  • the backlight 12 natural light such as sunlight is used as a light source, and the color, intensity, and light distribution of natural light taken into the room by the light beam control unit 20 such as the liquid crystal panel 11 and the lenticular lens are adjusted. It is possible to control.
  • FIG. 44 shows a state in which the illumination device 100 (the light control unit 20 and the light source unit 10) using natural light as a light source is installed indoors like a skylight.
  • the illumination device 100 is illustrated in a simplified manner, but it is assumed that the light beam control unit 20 is disposed on the surface facing the room and the liquid crystal panel 11 is disposed on the outside thereof.
  • outside light including natural light such as sunlight and moonlight and artificial light such as streetlights irradiates the room through the skylight.
  • the color and intensity of the outside light that irradiates the room can be controlled by the shutter operation by the liquid crystal panel 11, and the light distribution unit 20 controls the light distribution. be able to.
  • the light distribution can be switched electrically and dynamically by configuring the light control unit 20 with a liquid crystal lens.
  • FIG. 44 shows a state in which the light control unit 20 does not change the light distribution and takes sunlight directly into the room.
  • the light distribution may be switched so that sunlight does not irradiate the floor and the wall or ceiling, and may be used as indirect illumination.
  • the light distribution can be switched so that sunlight directly irradiates the floor surface, so that the room can be warmed.
  • the lighting device to which the technology disclosed in this specification is applied can be used by being installed on, for example, a ceiling, a wall surface, or a floor of a room.
  • the lighting device to which the technology disclosed in the present specification is applied can not only simply adjust the hue and intensity but also control the light beam, artificial light of lighting fixtures such as spotlights and chandeliers, natural light such as sunlight through trees and twilight rays, etc.
  • Various light sources can be reproduced realistically.
  • a light source unit composed of a two-dimensional array of light sources capable of adjusting hue and intensity
  • a light control unit for controlling the irradiation direction of the light source capable of adjusting the hue and intensity
  • a lighting device comprising: (2) The light beam control unit is composed of a plurality of lenticular lenses arranged so that a plurality of light sources capable of adjusting the hue and intensity correspond to one lenticule.
  • the lenticular lens has an irradiation direction inclined from the front direction.
  • (3-1) The lenticular lens is composed of a lenticule inclined in a predetermined direction. The illumination device according to (3) above.
  • the lenticular lens is composed of a lenticule having a lens offset from the center.
  • (4) The lenticular lens has a different emission angle for each direction.
  • (4-1) The lenticular lens is composed of a lenticule with only a central portion cut out in one direction.
  • the light source unit includes a liquid crystal panel and a light source that irradiates the liquid crystal panel from the back.
  • the light source unit further includes a louver that limits incident light to the lenticular lens to an incident angle equal to or less than a predetermined value.
  • the louver is installed near the lenticular lens.
  • the louver is installed near the back surface of the liquid crystal panel.
  • the light source unit includes a light emitting diode element.
  • the light source unit is composed of an organic EL element.
  • Each lenticule of the lenticular lens has an opaque portion on a side surface.
  • the illumination device according to (2) above. (10) The opaque portion blocks light from a light source capable of adjusting the hue and intensity corresponding to an adjacent lenticule.
  • the lenticular lenses of the lenticular lens are arranged apart from each other.
  • the apparatus further includes a control unit that controls driving of the light source unit.
  • a lenticular lens comprising lenticules each having an opaque portion formed on the side surface.
  • DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Illuminating device 10 ... Light source part, 11 ... Liquid crystal panel, 12 ... Back light 20 ... Light beam control part, 21 ... Lenticular lens 30 ... Control part, 31 ... Command reception part, 32 ... Light emission control part 40 ... User interface Part 3711 ... light source 3712 ... diffuser plate 3713 ... prism lens 3714 ... reflective polarizing film 3721 ... polarizing plate (back side) 3722 ... Liquid crystal, 3723 ... Polarizing plate (surface side), 3724 ... Adhesive 4201, 4301 ... Louver layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

より広範なパラメーターを操作可能で、さまざまな光源を再現することができる照明装置を提供する。 光源部10は、例えば液晶パネルとバックライトで構成され、各画素は色合いと強度を調整可能な無数の色合いと強度を調整可能な光源である。レンチキュラー・レンズ20は、複数のレンチキュールのアレイで構成され、レンチキュール1つにつき複数の色合いと強度を調整可能な光源が対応するように配置される。また、各レンチキュールの円柱部分の外周に、隣のレンチキュールの下にある画素からの出射光を遮る仕切りを形成して、リピートを防いでいる。

Description

照明装置
 本明細書で開示する技術は、さまざまな光源を再現する照明装置に関する。
 照明は、夜間など暗い場所で良好な視環境を得る目的で、広く利用されている。例えば、白熱電球、蛍光灯、LED(Light Emitting Diode)などの照明器具が入手可能であり、主要な家電製品として広く利用されている。
 また、照明の質が人の精神状態や作業効率などに影響することは、よく知られている。空間のイメージに変化を加える目的で、照明が利用されることも多い。照明技術は、鬱病治療のためのライトセラピー(光療法)などにも応用されている。勿論、特に疾患を抱えていない人にとっても、自由に最適化された照明光は、心地よく魅力的である。今後、製品価格の低下とともに、プログラマブルな照明装置の需要は急速に高まっていくと予想される。
 例えば、LED光源からの照射光の色合いを制御する制御装置について提案がなされている(例えば、特許文献1を参照のこと)。また、フィリップス社が提供するhueは、スマートフォンやタブレットなどの情報端末を使ってインターネット経由で操作して、1600万色を超える色彩を再現できるワイヤレス電球システムである。
 このように、LED電球などを使用して、光の色調と強度を調整できる照明装置は既に知られている。しかしながら、実際に光の質を決定付けるのは、色調と強度以外にも、光源の位置や数、光の広がり方などその他のさまざまなパラメーターがある。光を自由に最適化し、さまざまな光源を再現するには、より広範なパラメーターを操作することができる照明装置が必要であると考えられる。
米国特許第8279079号明細書
 本明細書で開示する技術の目的は、色合いと強度だけでなくより広範なパラメーターを操作可能で、さまざまな光源を再現することができる、優れた照明装置を提供することにある。
 本明細書で開示する技術は、上記課題を参酌してなされたものであり、その第1の側面は、
 色合いと強度を調整可能な光源の2次元配列からなる光源部と、
 前記色合いと強度を調整可能な光源の照射方向を制御する光線制御部と、
を具備する照明装置である。
 本明細書で開示する技術の第2の側面によれば、第1の側面に係る照明装置の前記光線制御部は、レンチキュール1つにつき複数の前記色合いと強度を調整可能な光源が対応するように配置したレンチキュラー・レンズからなる。
 本明細書で開示する技術の第3の側面によれば、第2の側面に係る照明装置の前記レンチキュラー・レンズは、正面方向から傾いた照射方向を持つ。
 本明細書で開示する技術の第4の側面によれば、第2の側面に係る照明装置の前記レンチキュラー・レンズは、方向毎に異なる出射角を持つ。
 本明細書で開示する技術の第5の側面によれば、第2の側面に係る照明装置の前記光源部は、液晶パネルと、前記液晶パネルを背面から照射する光源からなる。
 本明細書で開示する技術の第6の側面によれば、第5の側面に係る照明装置の前記光源部は、前記レンチキュラー・レンズへの入射光を所定値以下の入射角に制限するルーバーをさらに備えている。
 本明細書で開示する技術の第7の側面によれば、第1の側面に係る照明装置の前記光源部は、発光ダイオード素子からなる。あるいは、本明細書で開示する技術の第8の側面によれば、第1の側面に係る照明装置の前記光源部は、有機EL素子からなる。
 本明細書で開示する技術の第9の側面によれば、第2の側面に係る照明装置の前記レンチキュラー・レンズの各レンチキュールは、側面に不透明部を備えている。
 本明細書で開示する技術の第10の側面によれば、第9の側面に係る照明装置の前記不透明部は、隣接するレンチキュールに対応する前記色合いと強度を調整可能な光源からの光を遮るように構成されている。
 本明細書で開示する技術の第11の側面によれば、第1の側面に係る照明装置の前記レンチキュラー・レンズの各レンチキュールは、離間して配置されている。
 本明細書で開示する技術の第12の側面によれば、第1の側面に係る照明装置は、前記光源部の駆動を制御する制御部をさらに備えている。
 また、本明細書で開示する技術の第13の側面は、それぞれ側面に不透明部が形成されたレンチキュールを具備するレンチキュラー・レンズである。
 本明細書で開示する技術によれば、色合いと強度だけでなくより広範なパラメーターを操作可能で、さまざまな光源を再現することができる、優れた装置を提供することができる。
 なお、本明細書に記載された効果は、あくまでも例示であり、本発明の効果はこれに限定されるものではない。また、本発明が、上記の効果以外に、さらに付加的な効果を奏する場合もある。
 本明細書で開示する技術のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。
図1は、本明細書で開示する技術を適用した照明装置100の構成例を模式的に示した図である。 図2は、光源部10の構成例を示した図である。 図3は、光源部10及びレンチキュラー・レンズ21の平面図を示した図である。 図4は、レンチキュラー・レンズ21におけるレンチキュールの他の配置例を示した図である。 図5は、光源部10及びレンチキュラー・レンズ21の断面を示した図である。 図6は、1つのレンチキュールから出射される光線の方向を示した図である。 図7は、図5に示した照明装置を異なる方向から見たときに観察される色を示した図である。 図8は、レンチキュラー・レンズ21の出射角の外から観測したときに色がリピートする様子を示した図である。 図9は、図5に示した照明装置を出射角の外から見たときに観察される色がリピートする様子を示した図である。 図10は、照明装置100で正面方向にのみ光を照射する様子を示した図である。 図11は、照明装置100の正面以外でも光がリピートする様子を示した図である。 図12は、改良されたレンチキュラー・レンズ21の構成例示した図である。 図13は、改良したレンチキュラー・レンズの出射角の外から観測したときに色がリピートしない様子を示した図である。 図14は、レンチキュラー・レンズを改良した照明装置を出射角の外から見たときに観察される色がリピートしない様子を示した図である。 図15は、レンチキュラー・レンズを改良した照明装置でスポットライトのような光を再現する様子を示した図である。 図16は、照明装置100で(光の色を変えた)光源を再現した例を示した図である。 図17は、照明装置100で(光の色を変えた)光源を再現した例を示した図である。 図18は、照明装置100で(光の色を変えた)光源を再現した例を示した図である。 図19は、照明装置100で光源(1台のスポットライト)を再現した例を示した図である。 図20は、照明装置100で光源(複数台のスポットライト)を再現した例を示した図である。 図21は、照明装置100で光源(シャンデリアのような装飾的な照明器具からの光)を再現した例を示した図である。 図22は、照明装置100で自然光(木洩れ日)を再現した例を示した図である。 図23は、照明装置100で自然光(薄明光線)を再現した例を示した図である。 図24は、出射角を広くしたレンチキュラー・レンズの構成例を示した図である。 図25は、出射角を狭くしたレンチキュラー・レンズの構成例を示した図である。 図26は、レンチキュラー・レンズからの光の照射角度を説明するための図である。 図27は、レンチキュラー・レンズからの光の照射角度を説明するための図である。 図28は、レンチキュラー・レンズからの光の照射角度を説明するための図である。 図29は、レンチキュラー・レンズからの光の照射角度を説明するための図である。 図30は、レンチキュラー・レンズからの光の照射角度を説明するための図である。 図31は、レンチキュラー・レンズからの光の照射角度を説明するための図である。 図32は、レンチキュラー・レンズからの光の照射角度を説明するための図である。 図33は、レンチキュラー・レンズからの光の照射角度を説明するための図である。 図34は、レンチキュラー・レンズからの光の照射角度を説明するための図である。 図35は、レンチキュラー・レンズの構成例を示した図である。 図36は、レンチキュラー・レンズの構成例を示した図である。 図37は、液晶セルを利用した場合の光源部10及びレンチキュラー・レンズ21の基本的な構成例を示した図である。 図38は、仕切りが形成されたレンチキュールを配置して構成されるレンチキュラー・レンズを上面から眺めた様子を示した図である。 図39は、各レンチキュールを離間して配置したレンチキュラー・レンズの断面を示した図である。 図40は、各レンチキュールを離間して配置したレンチキュラー・レンズを上面から眺めた様子を示した図である。 図41は、隣接画素からの入射光に起因するクロストークの問題を説明するための図である。 図42は、レンチキュラー・レンズ21の近傍にルーバー層を配置した場合の光源部10及びレンチキュラー・レンズ21の構成例を示した図である。 図43は、バックライト12の近傍にルーバー層を配置した場合の光源部10及びレンチキュラー・レンズ21の構成例を示した図である。 図44は、自然光を光源に利用した照明装置100を天窓のように屋内に設置している様子を示した図である。 図45は、自然光を光源に利用した照明装置100の適用例を示した図である。 図46は、自然光を光源に利用した照明装置100の適用例を示した図である。
 以下、図面を参照しながら本明細書で開示する技術の実施形態について詳細に説明する。
A.装置構成
 図1には、本明細書で開示する技術を適用した照明装置100の構成例を模式的に示している。図示の照明装置100は、光源部10と、光源部10の照射面に重畳された光線制御部20と、光源部10の駆動を制御する制御部30と、ユーザーが操作するユーザー・インターフェース(UI)部40を備えている。
 光源部10は、色合いと強度を調整可能な無数の色合いと強度を調整可能な光源の2次元配列からなる。また、光線制御部20は、光源部10から出射される光の配光を制御する。
 光源制御部20は、例えば、複数のレンチキュール(拡大レンズ)のアレイからなるレンチキュラー・レンズで構成される。本実施形態では、1つのレンチキュールは、円柱の片方の端面に凸面(球面又は非球面)のレンズが形成されたマイクロレンズである。そして、レンチキュール1つにつき複数の色合いと強度を調整可能な光源が対応するように各レンチキュールが配置され、照射光の方向を制御するようになっている。したがって、光源部10とレンチキュラー・レンズの組み合わせによって、光源の位置や数、光の広がり方などその他のさまざまなパラメーターを調整することが可能となる。あるいは、光線制御部20を液晶レンズで構成することもでき、この場合、印加電圧を調整することにより見かけ上の液晶の屈折率を変化させることにより、配光を動的に切り替えることができる。
 光源部10は、例えば図2に示すように、液晶パネル11とバックライト12の組み合わせで構成することができる。液晶パネル11は、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各成分の光を透過させるカラー・フィルターを含み、背面から照射されるバックライト12の光を部分的に透過させたり遮ったりして、画素毎の色合いや強度を制御することができる。液晶パネル11は、偏光方向が直交する偏光板で液晶を挟んだ構造からなる、一般的なものでよい。液晶パネル11の構造は周知なので、ここでは詳細な説明を省略する。そして、液晶パネル11の照射面(表示面)側に、レンチキュラー・レンズ21を重畳する。
 液晶パネル11とバックライト12の組み合わせは、コンピューターのディスプレイやテレビ受像機として用いられる液晶表示ディスプレイと、構造上類似する点もある。しかしながら、本実施形態に係る照明装置100は、映像の表示目的ではなく照明目的で使用されることに依拠する構造上の相違点もある。例えば、バックライト12には、明るい視環境を得るべく、高出力の光源を用いるものとする(例えば、輝度8500cd/m2、全光束20ルーメンのLEDチップを1500個程度用いて、バックライト12を構成する)。
 図37には、液晶セルを利用した場合の光源部10及びレンチキュラー・レンズ21の基本的な構成例を示している。
 バックライト12は、点光源が2次元アレイ状に配列された光源3711と、各点光源の照射光を拡散する拡散板3712と、拡散光を正面方向に向ける2層のプリズム・レンズ3713と、二重反射と光の屈折率を利用して光線を集約させ輝度を上昇させる反射型偏光フィルム(DBEF:Dual Brightness Enhancement Film)3714からなる。
 また、液晶パネル11は、偏光方向が直交するように配設された裏面側及び表面側の各偏光板3721及び3723で液晶3722の両面を挟んだ構造からなる。液晶3722は、実際にはTFTアレイ、配向膜、共通電極、カラー・フィルターなどからなる多層基板の両面をガラス基板で挟んだ構造からなるが、図37では簡素化のため図示を省略している。
 レンチキュラー・レンズ21は、レンチキュールの2次元配列からなり、光源部10からの光線制御を行なう。レンチキュラー・レンズの詳細については後述に譲る。
 なお、液晶パネル11とバックライト12の組み合わせに代えて、高輝度出力が可能な有機EL(Electroluminescent)素子や発光ダイオード素子といった自発光素子などその他のデバイスを光源部10に用いてもよい。
 UI部40は、例えばスマートフォンやタブレット、パーソナル・コンピューター(PC)などの情報端末や、制御部30に備えられた操作パネルなどで構成される。ユーザーは、UI部40を通じて、所望する(すなわち、照明装置100が再現することを希望する)光源を指定することができる。照明装置100が再現できる光源として、スポットライトやシャンデリアなどの照明機器の他、木洩れ日や薄明光線といった自然光を挙げることができる(後述)。
 制御部30は、上記のUI部40からの命令を受け付ける命令受付部31と、再現したい光源に応じて光源部10の発光を制御する発光制御部32を備えている。
 図3には、光源部10及びレンチキュラー・レンズ21の平面図を示している。但し、液晶パネル11におけるR、G、Bの色配列は図示に限定されないものとする。例えば、ベイヤー配列(単位配列の2×2画素中で2画素をG画素として対角に配置し、他の2画素をR画素及びB画素とする)であってもよい。図示の例では、各1画素は、R、G、Bの3色からなり、色合いと強度を調整可能な光源を構成している。そして、各レンチキュールの下に複数の画素を含むように、レンチキュラー・レンズ21のサイズと配置を決めることによって、レンチキュール1つにつき複数の色合いと強度を調整可能な光源が対応し、各光源の照射光の出射方向がレンチキュールによって制御可能な状態となっている。図3では簡素化して描いているが、1つのレンチキュールは、例えば20×20画素をカバーするサイズである。
 図3に示した例では、レンチキュラー・レンズ21は、正方形をなす格子状にレンチキュールを配置する正方配置を採用しているが、レンチキュールの配置はこれに限定されるものではない。レンチキュールの充填率が高くなる他の配置方法を採用して、光線制御の粒度をより細かくするようにしてもよい。図4には、レンチキュラー・レンズ21におけるレンチキュールの他の配置例を示している。図4に示す例では、1行毎にレンチキュールの配置を半ピッチずつずらして、隣接するレンチキュールの中心がデルタ形状(三角形)をなすようにレンチキュールを配置するデルタ配置を採用して、レンチキュールの充填率を上げている。いずれのレンチキュール配置であっても、各レンチキュールの下に複数の色合いと強度を調整可能な光源を含むように、レンチキュラー・レンズ21のサイズと配置を決めることとする。
 図5には、光源部10及びレンチキュラー・レンズ21からなる照明装置の断面を示している。但し、図面の簡素化のため、各レンチキュールの下には、複数の色合いと強度を調整可能な光源として、紙面水平方向に液晶パネル11の3画素がそれぞれ置かれているものとして描いた。
 レンチキュラー・レンズ21は、例えばアクリルやPET(Polyethylene Terephthalate)、PP(PolyproPylene)などの材質からなり、例えば3Dプリントで製作することができ、あるいは射出成形などの成形技術を用いて量産することができる。1つのレンチキュールは、円柱の片方の端面に凸面(球面又は非球面)のレンズが形成されたマイクロレンズである。各レンチキュールは、円柱の高さ、表面の凸面の形状(曲率)、物質の屈折率、下方の画素との相対位置になどに応じて、各画素からの出射光の光線制御を行なう。
 図6には、1つのレンチキュールから出射される光線の方向を図解している。ある1つのレンチキュールに下方に配置された3画素が左から順に赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の光をそれぞれ発してレンチキュールの底面に入射している場合、図6(A)に示すように、レンチキュールの右上方には、赤色の光線601が出射する。また、図6(B)に示すように、正面方向には緑色の光線602が出射し、図6(C)に示すように、左上方には青色の光線603が出射する。
 図7には、図5に示した照明装置を異なる方向から見たときに観察される色を図解している。但し、各レンチキュールの下方に配置された3画素はそれぞれ、図6に示したように、左から順に赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の光を照射し、照明装置としては赤色の光線を右方に出射し、緑色の光線を正面方向に出射し、青色の光線を左方に出射しているものとする。したがって、照明装置を左方701から見ると青色を観察し、正面702から見ると緑色を観察し、右方703から見ると赤色を観察することになる。
 各レンチキュールから出射される光の色合いと強度は液晶パネル11で制御することができ、各光線の出射方向はレンチキュールで制御することができる。したがって、本実施形態に係る照明装置100によれば、色合いと強度の他に、光線方向などのパラメーターを制御できるので、さまざまな光源を再現することができる。ここで言う光源は、現実の光源(太陽光を始めとする自然光など)と、架空の光源(スポットライト、シャンデリアなど)を含む、広範囲の光源を含むものとする。
B.レンチキュラー・レンズの構成例
 本実施形態に係る照明装置100において、レンチキュラー・レンズ21は、光源部10からの光線制御を行なう役割を果たす。レンチキュラー・レンズは、円柱の片方の端面に凸面(球面又は非球面)のレンズが形成されたマイクロレンズであるが、円柱の高さ、表面の凸面の形状(曲率)、物質の屈折率、下方の画素との相対位置になどに応じて出射角を決定することができる。
 図24には、レンズの高さを低く、凸面の曲率を小さくして、出射角を広くしたレンチキュラー・レンズの構成例を示している。また、図25には、レンズの高さを高く、凸面の曲率を大きくして、出射角を狭くしたレンチキュラー・レンズの構成例を示している。
 また、左右対称的(若しくは、回転対称)なレンチキュールからなるレンチキュラ―レンズを使用する照明装置10は、図26に示すように、出射角の中心はほぼ正面を向き、左右対称的な照射角度からなる光2601が照射される。ところが、図27に示すように、照明装置10が壁際に設置されている場合には、壁方向に光が照射される必要はなく、言い換えれば、照射光2601のうち壁に照射された成分は無駄になる。
 壁際に設置された照明装置100においては、図28に示すように、出射角が部屋の内側を向くように光2801の照射角度を変えた方が、同じ光量で室内をより明るくすることができ効率的である。光の照射方向は、レンチキュラー・レンズの形状によって制御することが可能である。図29には、一方向に傾きを持たせたレンチキュールで構成されるレンチキュラー・レンズを用いて、光の照射方向を傾けた様子を示している。また、図30には、中心からずれたレンズ(凸部)を持つレンチキュールからなるレンチキュラー・レンズを用いて、光の照射方向を傾けた様子を示している。例えば、図29や図30に示すようなレンチキュラー・レンズを適用することで、照明装置100は、図28に示すように、出射角が部屋の内側を向くように光2801の照射角度を変えることができる。
 なお、図31に示すように、逆に出射角が部屋の壁側を向くように光3101の照射角度を変えた照明装置100を用いることで、壁を照らした間接照明を実現することもできる。
 また、細長い廊下のような空間においては、照明装置100の照射角度が360度回りに均一であると、廊下の幅方向には壁を照射する成分が多くなる一方、廊下の長さ方向には端から端まで照射光が行き渡らず暗い箇所が生じてしまう。そこで、図32に示すように、照明装置100が設置される空間(部屋)の形状を考慮して、壁間の距離が短いx方向には照射光3201の出射角を狭く、壁間の距離が長いy方向には照射光3201の出射角を広く設定する方が、空間全体を効率的に明るくすることができる。
 図33には、x方向とy方向で出射角が異なるレンチキュラー・レンズの構成例を示している。一般的なレンチキュールは円柱の上面に凸レンズが形成された形状をなす。これに対し、図33に示すレンチキュール3301は、x方向で、円柱の中心部分のみを切り出した形状をなしている。図34には、図33に示すレンチキュール3301のx方向並びにy方向の出射角をそれぞれ示している。レンチキュール3301は、x方向には中心部分のみが切り出され、その両端が切り取られた分だけ出射角が狭くなっている。したがって、照明装置100としては、x方向には狭い範囲に光を照射することになる。一方、レンチキュール3301は、y方向には元のレンズ形状のままなので、出射角が狭くなることはなく、x方向よりも広い出射角を持つ。したがって、照明装置100としては、y方向には広い範囲に光を照射することになる。
 なお、図33に示すような、方向毎に出射角が異なるレンチキュラー・レンズにおいても、図35に示すように各レンチキュールを正方配置する構成例と、図36に示すように各レンチキュールをデルタ配置する構成例が挙げられる。
C.クロストークの問題について
 図6~図7を参照して説明したように、レンチキュラー・レンズ21の出射角内では、適切に光線制御された光を観察することができる。ところが、レンチキュラー・レンズ21の出射角の外から観察すると、隣のレンチキュールの下にある画素からの出射光が観測されるため、色がリピートするという問題がある。図8に示す例では、各レンチキュールの下方に配置された3画素はそれぞれ、左から順に赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の光を照射している(図6と同様)。ここで、あるレンチキュール812からの出射光を出射角の外から観察したときには、右隣のレンチキュール811の下にある画素から出射した赤色の光線801が、レンチキュール812にも入射するというクロストークのために、出射角の左側で繰り返し観測される。同様に、左隣のレンチキュール813の下にある画素から出射した青色の光線803が、レンチキュール812にも入射するというクロストークのために、出射角の右側で繰り返し観測される。
 図7には、照明装置100を出射角内の方向から見たときに観察される色を示したが、左から順に、青色、緑色、赤色が観察される。これに対し、照明装置100をさらに出射角の外から見たときには、図9に示すように、出射角の右側の外では青色、緑色、赤色…が繰り返し観察され、出射角の左側の外では、赤色、緑色、青色…が繰り返し観測されることになる。
 出射角の外から照明装置100を眺めたときに、観察される色がリピートすることによる問題点について、図10並びに図11を参照しながら説明する。照明装置100のある領域で正面方向にのみ光を照射してスポットライトのような光源を再現したいときには、その領域内の各レンチキュールの下に配置された画素のうち真ん中だけから光を照射させればよい。ところが、隣のレンチキュールの下の画素からの照射光1112、1113が入り込むこと、すなわちクロストークにより、図11に示すように、正面方向の光1101だけでなく、出射角の外にも光1102、1103が照射されると、スポットライトのような効果を得ることはできない。
 図12には、出射角の外で光が観測されないように(すなわち、リピートを防ぐように)改良されたレンチキュラー・レンズ21の構成例を示している。1つのレンチキュールは、円柱の片方の端面に凸面(球面又は非球面)のレンズが形成されたマイクロレンズである(前述)。図12に示す例では、各レンチキュールの円柱部分の外周には、光を透過しない(不透明若しくは遮光性の)仕切り1201が形成されている。隣のレンチキュールの下にある画素からの出射光は、この仕切り1201によって遮られ、クロストークがなくなることから、リピート、すなわち、隣のレンチキュールの下にある画素から出射した光線が出射角の外側で繰り返し観測されるという現象はなくなる。この結果、照明装置100は、光源の位置や数、光の広がり方などのパラメーターを正確に調整することが可能となり、さまざまな光源をよりリアルに再現することができるようになる。
 図13に示す例では、各レンチキュールの下方に配置された3画素はそれぞれ、左から順に赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の光を照射している(図8と同様)。ここで、あるレンチキュール1312からの出射光を出射角の外から観察したときには、右隣のレンチキュール1311の下にある画素から出射した赤色の光線(図中、点線で示す)801は仕切り1201Rで遮られるため、クロストークがなくなり、出射角の左側で繰り返し観測されることはない。同様に、左隣のレンチキュール1313の下にある画素から出射した青色の光線(図中、点線で示す)803は仕切り1201Lで遮られるため、クロストークがなくなり、出射角の右側で繰り返し観測されることはない。
 図14に示すように、照明装置100を出射角内の方向から見たときには、左から順に、青色、緑色、赤色が観察されるが、隣のレンチキュールの下の画素から照射された光の色は仕切り1201で遮られるため、出射角の外側で画像が繰り返し観測されることはない。
 図38には、仕切りが形成されたレンチキュールを配置して構成されるレンチキュラー・レンズを上面から眺めた様子を示している。同図ではレンチキュールをデルタ配置した構成例を示しているが、正方配置にしても同様にクロストークを解消することができる。
 また、図39には、各レンチキュールを離間して配置したレンチキュラー・レンズの断面構成を示している。また、図40には、各レンチキュールを離間して配置したレンチキュラー・レンズを上面から眺めた様子を示している。図39並びに図40に示すように各レンチキュールを離間して配置すると、隣のレンチキュールの側面から漏れた光が入り込みにくくなるので、クロストークを抑制することができる。同図ではレンチキュールをデルタ配置した構成例を示しているが、正方配置にしても同様にクロストークを抑制することができる。また、レンチキュールを離間して配置する場合も、各レンチキュールの側面に不透明若しくは遮光性の仕切りを形成することにより、クロストークを抑制する効果をさらに高めることができる。
 クロストークの原因は、図8や図11に示したように、隣接するレンチキュールからの侵入光に限定されない。例えば図41に示すように、隣のレンチキュールに入射すべき画素からの光が入射することによっても、クロストークが発生する。液晶パネル11は、液晶4101の両面を、(例えば、700ミクロン程度の)厚みのあるガラス基板4102及び4103で挟んだ構造である。したがって、液晶4101とレンチキュラー・レンズ21間が離間しているため、参照番号4110で示すように、隣のレンチキュールに入射すべき画素からの光が大きな入射角で入射し易くなり、このような隣接画素からの入射光によりクロストークが発生する。
 隣接画素からの入射光によるクロストークを抑制する方法として、レンチキュラー・レンズへの入射光の入射角を制限することが挙げられる。例えば、レンチキュラー・レンズより手前に、無数のルーバーを緻密に平行配置したルーバー層を配置して、レンチキュラー・レンズへの入射光を所定値以下の入射角に制限して、隣接画素からの入射光を取り除くようにすることができる。
 図42には、レンチキュラー・レンズ21の近傍にルーバー層を配置した場合の光源部10及びレンチキュラー・レンズ21の構成例を示している。
 表面の偏光板3723とレンチキュラー・レンズ21の間の任意の場所にルーバー層4201を配設することができるが、図示のようにレンチキュラー・レンズ21に直近に配設すると、入射角を制限する効果が大きい。また、ルーバー層4201の前後に粘着剤3724が入る場合がある。ルーバー層を1枚挿入するとx又はy方位のいずれかの指向性を制御することができる。ルーバーの配列をクロスにして2枚のルーバー層を挿入すると、全方位の指向性を制御することができるが、透過率が下がり、照明光が暗くなる。
 また、図43には、バックライト12の近傍にルーバー層を配置した場合の光源部10及びレンチキュラー・レンズ21の構成例を示している。
 裏面の偏光板3721と光源3711の間の任意の場所にルーバー層4301を配設することができるが、図示のように裏面の偏光板3721に直近に配設すると、入射角を制限する効果が大きい。ルーバー層を1枚挿入するとx又はy方位のいずれかの指向性を制御することができる。ルーバーの配列をクロスにして2枚のルーバー層を挿入すると、全方位の指向性を制御することができるが、透過率が下がり、照明光が暗くなる。
 図15には、クロストークの問題を解決したレンチキュラー・レンズ21(図12を参照のこと)を用いた照明装置100のある領域で正面方向にのみ光を照射して、スポットライトのような光を再現する様子を示している。各レンチキュールの側面に仕切り1201を設けたことから、隣のレンチキュールの下の画素からの照射光が入り込むこと(図11を参照のこと)はなくなるので、スポットライトのような効果を得ることができる。
D.照明装置の適用例
 本実施形態に係る照明装置100を、例えば部屋の天井に設置して使用することができる。また、設置場所は天井に限らず、部屋の壁面や床であってもよい。
 例えば、照明装置100を部屋の天井に設置する場合、天井の中央ではなく壁寄りに設置してもよい。壁寄りに設置する場合、使用するレンチキュラー・レンズの形状を変更することによって、部屋の内側を照射するようにしたり(図28を参照のこと)、逆に壁を照らして間接照明にしたりするように(図31を参照のこと)、構成することができる。
 また、照明装置100を細長い廊下のような空間で利用する場合には、使用するレンチキュラー・レンズの形状を変更することによって(図33を参照のこと)、壁間の距離が短いx方向には出射角を狭く、壁間の距離が長いy方向には出射角、を広く設定して、空間全体を効率的に明るくするようにすることができる(図32を参照のこと)。
 また、本実施形態に係る照明装置100を、部屋の天井に設置して、図16~図18に示すように、光の色を変化させることができる。
 また、本実施形態に係る照明装置100を、部屋の天井に設置して、図19に示すように、1台のスポットライトの光を再現することができる。さらに、図20に示すように、複数台のスポットライトの光を再現することもできる。
 また、本実施形態に係る照明装置100を、部屋の天井に設置して、図21に示すように、シャンデリアのような装飾的な照明器具の光を再現することもできる。
 また、本実施形態に係る照明装置100を、部屋の天井に設置して、図22に示すような木洩れ日や、図23に示すような、雲の切れ間から洩れる薄明光線といった自然光を再現することができる。
 このように、本実施形態に係る照明装置100によれば、光源部10とレンチキュラー・レンズ21の組み合わせによって、光源の位置や数、光の広がり方などその他のさまざまなパラメーターを調整することが可能であり(前述)、現実の光源(太陽光を始めとする自然光など)と、架空の光源(スポットライト、シャンデリアなど)を含む、広範囲の光源をよりリアルに再現することができる。当業界では、さまざまな光源を高度に再現する技術のことを、インテグラル・イメージング、プログラマブル・ライティング、インテグラル・イルミネーションとも呼ぶ。
 照明装置100が、さまざまな光源を再現するための処理手順について説明しておく。
 照明装置100において再現したい光源に関する情報が、UI部40を通じて入力される。
 発光制御部32は、その所望する光源を形成するための、レンチキュラー・レンズ21の各レンチキュールから出射する光の方向と、色合い及び強度を、光線追跡などの手法に基づいて計算する。
 そして、発光制御部32は、各レンチキュールから出射する光の方向と、色合い及び強度を実現するための、レンチキュールの下の液晶パネル11の制御信号を計算し、この制御信号に基づいて液晶パネル11の駆動を制御する。
E.照明装置の変形例
 図2などでは、液晶パネル11とバックライト12の組み合わせからなる光源部10を用いた照明装置100の構成例や適用例について示してきた。変形例として、バックライト12に代えて、太陽光などの自然光を光源に利用して、液晶パネル11とレンチキュラー・レンズなどの光線制御部20によって室内に取り込まれる自然光の色合いや強度、配光を制御することが考えられる。
 図44には、自然光を光源に利用した照明装置100(の光線制御部20及び光源部10)を、天窓のように屋内に設置している様子を示している。図44では照明装置100を簡素化して描いているが、室内を向く面に光線制御部20が配置され、その外側に液晶パネル11が配置されているものとする。
 通常は、太陽光や月光などの自然光、街灯などの人工光を含む外光が、天窓を介して室内を照射する。これに対し、図44に示した照明装置100の場合、液晶パネル11によるシャッター動作により、室内を照射する外光の色合いや強度を制御することができ、光線制御部20によって配光を制御することができる。例えば、光線制御部20を液晶レンズで構成することにより、配光を電気的、動的に切り替えることができる。但し、図44では、光線制御部20にて配光を変えず、太陽光をそのまま室内に取り込んでいる状態を示している。
 例えば、夏の暑い日などには、図45に示すように、太陽光が床面を照射せず壁や天井を照射するように配光を切り替えて、間接照明として利用するようにしてもよい。逆に日の入らない冬場などには、図46に示すように、太陽光が床面を直接照射するように配光を切り替えて、部屋が暖かくなるようにすることができる。
 以上、特定の実施形態を参照しながら、本明細書で開示する技術について詳細に説明してきた。しかしながら、本明細書で開示する技術の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。
 本明細書で開示する技術を適用した照明装置は、例えば部屋の天井や壁面、床などに設置して使用することができる。本明細書で開示する技術を適用した照明装置は、単純に色合いや強度を調整できるだけでなく光線制御を行なうもでき、スポットライトやシャンデリアといった照明器具の人工光や、木洩れ日や薄明光線といった自然光など、さまざまな光源をリアルに再現することができる。
 要するに、例示という形態により本明細書で開示する技術について説明してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本明細書で開示する技術の要旨を判断するためには、特許請求の範囲を参酌すべきである。
 なお、本明細書の開示の技術は、以下のような構成をとることも可能である。
(1)色合いと強度を調整可能な光源の2次元配列からなる光源部と、
 前記色合いと強度を調整可能な光源の照射方向を制御する光線制御部と、
を具備する照明装置。
(2)前記光線制御部は、レンチキュール1つにつき複数の前記色合いと強度を調整可能な光源が対応するように配置したレンチキュラー・レンズからなる、
上記(1)に記載の照明装置。
(3)前記レンチキュラー・レンズは、正面方向から傾いた照射方向を持つ、
請求項2に記載の照明装置。
(3-1)前記レンチキュラー・レンズは、所定の方向に傾いたレンチキュールからなる、
上記(3)に記載の照明装置。
(3-2)前記レンチキュラー・レンズは、中心からずれたレンズを持つレンチキュールからなる、
上記(3)に記載の照明装置。
(4)前記レンチキュラー・レンズは、方向毎に異なる出射角を持つ、
請求項2に記載の照明装置。
(4-1)前記レンチキュラー・レンズは、一方向で中心部分のみが切り取られたレンチキュールからなる、
上記(4)に記載の照明装置。
(5)前記光源部は、液晶パネルと、前記液晶パネルを背面から照射する光源からなる、
上記(2)に記載の照明装置。
(6)前記光源部は、前記レンチキュラー・レンズへの入射光を所定値以下の入射角に制限するルーバーをさらに備える、
上記(5)に記載の照明装置。
(6-1)前記ルーバーは、前記レンチキュラー・レンズの近くに設置される、
上記(6)に記載の照明装置。
(6-2)前記ルーバーは、前記液晶パネルの裏面近くに設置される、
上記(6)に記載の照明装置。
(7)前記光源部は、発光ダイオード素子からなる、
上記(1)に記載の照明装置。
(8)前記光源部は、有機EL素子からなる、
上記(1)に記載の照明装置。
(9)前記レンチキュラー・レンズの各レンチキュールは、側面に不透明部を備える、
上記(2)に記載の照明装置。
(10)前記不透明部は、隣接するレンチキュールに対応する前記色合いと強度を調整可能な光源からの光を遮る、
上記(9)に記載の照明装置。
(11)前記レンチキュラー・レンズの各レンチキュールは、離間して配置される、
上記(1)に記載の照明装置。
(12)前記光源部の駆動を制御する制御部をさらに備える、
上記(1)に記載の照明装置。
(13)それぞれ側面に不透明部が形成されたレンチキュールを具備するレンチキュラー・レンズ。
 100…照明装置
 10…光源部、11…液晶パネル、12…バックライト
 20…光線制御部、21…レンチキュラー・レンズ
 30…制御部、31…命令受付部、32…発光制御部
 40…ユーザー・インターフェース部
 3711…光源、3712…拡散板、3713…プリズム・レンズ
 3714…反射型偏光フィルム、3721…偏光板(裏面側)
 3722…液晶、3723…偏光板(表面側)、3724…粘着剤
 4201、4301…ルーバー層

Claims (13)

  1.  色合いと強度を調整可能な光源の2次元配列からなる光源部と、
     前記色合いと強度を調整可能な光源の照射方向を制御する光線制御部と、
    を具備する照明装置。
  2.  前記光線制御部は、レンチキュール1つにつき複数の前記色合いと強度を調整可能な光源が対応するように配置したレンチキュラー・レンズからなる、
    請求項1に記載の照明装置。
  3.  前記レンチキュラー・レンズは、正面方向から傾いた照射方向を持つ、
    請求項2に記載の照明装置。
  4.  前記レンチキュラー・レンズは、方向毎に異なる出射角を持つ、
    請求項2に記載の照明装置。
  5.  前記光源部は、液晶パネルと、前記液晶パネルを背面から照射する光源からなる、
    請求項2に記載の照明装置。
  6.  前記光源部は、前記レンチキュラー・レンズへの入射光を所定値以下の入射角に制限するルーバーをさらに備える、
    請求項5に記載の照明装置。
  7.  前記光源部は、発光ダイオード素子からなる、
    請求項1に記載の照明装置。
  8.  前記光源部は、有機EL素子からなる、
    請求項1に記載の照明装置。
  9.  前記レンチキュラー・レンズの各レンチキュールは、側面に不透明部を備える、
    請求項2に記載の照明装置。
  10.  前記不透明部は、隣接するレンチキュールに対応する前記色合いと強度を調整可能な光源からの光を遮る、
    請求項9に記載の照明装置。
  11.  前記レンチキュラー・レンズの各レンチキュールは、離間して配置される、
    請求項1に記載の照明装置。
  12.  前記光源部の駆動を制御する制御部をさらに備える、
    請求項1に記載の照明装置。
  13.  それぞれ側面に不透明部が形成されたレンチキュールを具備するレンチキュラー・レンズ。
PCT/JP2016/068622 2015-08-25 2016-06-23 照明装置 WO2017033553A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017536650A JP6801661B2 (ja) 2015-08-25 2016-06-23 照明装置並びに照明方法
CN201680040485.4A CN107850287B (zh) 2015-08-25 2016-06-23 照明装置
US15/742,706 US11125919B2 (en) 2015-08-25 2016-06-23 Lighting device
US17/446,004 US11635550B2 (en) 2015-08-25 2021-08-26 Lighting device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015165380 2015-08-25
JP2015-165380 2015-08-25
JP2016-080455 2016-04-13
JP2016080455 2016-04-13

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/742,706 A-371-Of-International US11125919B2 (en) 2015-08-25 2016-06-23 Lighting device
US17/446,004 Continuation US11635550B2 (en) 2015-08-25 2021-08-26 Lighting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017033553A1 true WO2017033553A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=58099820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/068622 WO2017033553A1 (ja) 2015-08-25 2016-06-23 照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11125919B2 (ja)
JP (1) JP6801661B2 (ja)
CN (1) CN107850287B (ja)
WO (1) WO2017033553A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108169922A (zh) * 2018-01-30 2018-06-15 武汉华星光电技术有限公司 3d显示装置及其透镜组件
WO2019142457A1 (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 ソニー株式会社 照明制御装置及び照明制御方法、照明装置、並びに照明システム
US20210161408A1 (en) * 2018-04-24 2021-06-03 Sony Corporation Scattered light signal measuring apparatus and information processing apparatus
JP7144578B1 (ja) * 2021-07-29 2022-09-29 Necプラットフォームズ株式会社 照明装置
JP7463619B2 (ja) 2020-09-10 2024-04-08 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ 照明デバイス

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018159470A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 シャープ株式会社 表示装置およびヘッドマウントディスプレイ
FR3125863A1 (fr) * 2021-07-30 2023-02-03 Obsta Balise de signalisation à réflecteurs
CN115236896A (zh) * 2022-07-26 2022-10-25 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示背光源和显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015227A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Sharp Corp レンチキュラ−レンズシート
JP2008304715A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Ritsumeikan 表示装置及び照明装置
JP2009075461A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置、指向性制御方法、およびプログラム
JP2012015080A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Panasonic Electric Works Co Ltd
JP2013533501A (ja) * 2010-05-21 2013-08-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ マルチ・ビュー表示装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69432080T2 (de) * 1993-09-30 2004-01-22 Grapac Japan Co., Inc. Verfahren zur herstellung einer linse und eines gegenstands mit einer linse, gegenstand mit linse und harzzusammensetzung die eine separation formt
JP2891177B2 (ja) * 1996-04-30 1999-05-17 日本電気株式会社 立体表示装置
US7082236B1 (en) * 1997-02-27 2006-07-25 Chad Byron Moore Fiber-based displays containing lenses and methods of making same
US6528954B1 (en) * 1997-08-26 2003-03-04 Color Kinetics Incorporated Smart light bulb
US6082885A (en) * 1997-09-09 2000-07-04 Belfer; Bruce D. Honeycomb cellular reflector with light sources
US20030024142A1 (en) * 2001-08-06 2003-02-06 Michael Killian Lenticular device containing an integral shuttering method for displaying an image, a series of which form an animated display when moving relative to an observer
US7070278B2 (en) * 2003-01-29 2006-07-04 Mems Optical, Inc. Autostereoscopic 3-D display
GB0322681D0 (en) * 2003-09-27 2003-10-29 Koninkl Philips Electronics Nv Multi-view display
DK1893074T3 (da) * 2005-05-18 2013-11-04 Visual Physics Llc Billedvisning og mikrooptisk sikkerhedssystem
GB2426351A (en) * 2005-05-19 2006-11-22 Sharp Kk A dual view display
US7948394B2 (en) 2006-03-13 2011-05-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Control device for controlling the hue of light emitted from a light source
US7508589B2 (en) * 2007-02-01 2009-03-24 Real D Soft aperture correction for lenticular screens
KR101406795B1 (ko) * 2007-05-30 2014-06-12 삼성전자주식회사 스캐닝이 가능한 백라이트를 이용한 풀해상도의2차원/3차원 영상 디스플레이 장치 및 제어 방법
US8177408B1 (en) 2008-02-15 2012-05-15 Fusion Optix, Inc. Light filtering directional control element and light fixture incorporating the same
JP4929307B2 (ja) * 2008-04-16 2012-05-09 嶺南大學校 産學協力團 カラーフィルターの無い液晶表示装置
IT1391091B1 (it) * 2008-07-15 2011-11-18 Fraen Corp Srl Dispositivo di illuminazione a fascio luminoso regolabile, in particolare per una torcia elettrica
KR101310377B1 (ko) * 2008-10-17 2013-09-23 엘지디스플레이 주식회사 영상표시장치
US9041881B2 (en) * 2009-03-27 2015-05-26 Nitto Denko Corporation Liquid crystal display device
US8203790B2 (en) * 2009-04-01 2012-06-19 Eastman Kodak Company Micro-lens enhanced element
JP2011095369A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Sony Corp 立体画像表示装置及びその駆動方法
JP5170273B2 (ja) * 2011-03-22 2013-03-27 大日本印刷株式会社 面光源装置と透過型表示装置
JP5786496B2 (ja) 2011-06-30 2015-09-30 ダイキン工業株式会社 切換弁
JP5831551B2 (ja) * 2012-04-18 2015-12-09 凸版印刷株式会社 液晶表示装置
US9523797B2 (en) * 2012-09-21 2016-12-20 Electronics And Telecommunications Research Institute Microlens array film and display device including the same
US8977090B2 (en) * 2012-11-29 2015-03-10 Delphi Technologies, Inc. Contoured display
EP2853936A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-01 Samsung Electronics Co., Ltd Display apparatus and method
KR102148418B1 (ko) * 2013-12-06 2020-08-26 삼성전자주식회사 복합 공간 광 변조기 및 이를 포함한 3차원 영상 표시 장치
CN103809283B (zh) * 2014-02-12 2015-11-11 北京京东方显示技术有限公司 一种光栅、显示装置及光栅的制造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015227A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Sharp Corp レンチキュラ−レンズシート
JP2008304715A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Ritsumeikan 表示装置及び照明装置
JP2009075461A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置、指向性制御方法、およびプログラム
JP2013533501A (ja) * 2010-05-21 2013-08-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ マルチ・ビュー表示装置
JP2012015080A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Panasonic Electric Works Co Ltd

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019142457A1 (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 ソニー株式会社 照明制御装置及び照明制御方法、照明装置、並びに照明システム
JPWO2019142457A1 (ja) * 2018-01-16 2021-01-28 ソニー株式会社 照明制御装置及び照明制御方法、照明装置、並びに照明システム
JP7167947B2 (ja) 2018-01-16 2022-11-09 ソニーグループ株式会社 照明制御装置及び照明制御方法、照明装置、並びに照明システム
CN108169922A (zh) * 2018-01-30 2018-06-15 武汉华星光电技术有限公司 3d显示装置及其透镜组件
US20210161408A1 (en) * 2018-04-24 2021-06-03 Sony Corporation Scattered light signal measuring apparatus and information processing apparatus
JP7463619B2 (ja) 2020-09-10 2024-04-08 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ 照明デバイス
JP7144578B1 (ja) * 2021-07-29 2022-09-29 Necプラットフォームズ株式会社 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107850287B (zh) 2020-10-02
US20210389508A1 (en) 2021-12-16
US20180203242A1 (en) 2018-07-19
US11125919B2 (en) 2021-09-21
JPWO2017033553A1 (ja) 2018-06-07
US11635550B2 (en) 2023-04-25
JP6801661B2 (ja) 2020-12-16
CN107850287A (zh) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11635550B2 (en) Lighting device
JP6778914B2 (ja) 照明装置
US8251529B2 (en) Thin illumination device, display device and luminary device
JP5186526B2 (ja) 照明装置
US8783904B2 (en) Multi-beam illumination system and method of illumination
US8277106B2 (en) Lighting device
US20170018215A1 (en) Arrangements for a software configurable lighting device
WO2011030578A1 (ja) Led照明装置
US20150309248A1 (en) Led-based lighting devices and systems based on light panels having transparent waveguides
JP5398742B2 (ja) 発光デバイス
CN104583844B (zh) 光定向调制显示器
JP6320994B2 (ja) 制御可能な照明のための時分割多重化切り替え可能光学素子のためのデバイス及び方法
KR101401077B1 (ko) Led를 이용한 디스플레이 장치
JP2011503816A (ja) バックライトシステム及び表示装置
JP2009009890A (ja) 照明装置および照明器具
JP2006190646A (ja) 発光ダイオード光源構造
JP3211553U (ja) 照明装置
US10140932B2 (en) Simultaneous wide lighting distribution and display
JP2014053163A (ja) Led照明装置
WO2013094481A1 (ja) 照明装置、シーリングライト、バックライト、液晶表示装置、及びテレビジョン受信装置
RU2565419C1 (ru) Светоизлучающее тело и светодиодное осветительное устройство, содержащее такое тело
JP6452073B2 (ja) 発光デバイスおよび発光デバイスを有する装置
JP2018170123A (ja) 照明システム
JP6516211B2 (ja) 照明装置
CN105508909A (zh) 一种双面亮度可调的平面照明光源

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16838900

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017536650

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15742706

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16838900

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1