JP4929307B2 - カラーフィルターの無い液晶表示装置 - Google Patents

カラーフィルターの無い液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4929307B2
JP4929307B2 JP2009068071A JP2009068071A JP4929307B2 JP 4929307 B2 JP4929307 B2 JP 4929307B2 JP 2009068071 A JP2009068071 A JP 2009068071A JP 2009068071 A JP2009068071 A JP 2009068071A JP 4929307 B2 JP4929307 B2 JP 4929307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
crystal display
display device
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009068071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009258697A (ja
Inventor
進赫 權
Original Assignee
嶺南大學校 産學協力團
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020090005260A external-priority patent/KR100993695B1/ko
Application filed by 嶺南大學校 産學協力團 filed Critical 嶺南大學校 産學協力團
Publication of JP2009258697A publication Critical patent/JP2009258697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4929307B2 publication Critical patent/JP4929307B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • G02F1/133622Colour sequential illumination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S385/00Optical waveguides
    • Y10S385/901Illuminating or display apparatus

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、より詳細には、直下型LCD TVで、液晶パネル内のカラーフィルターが無くても、レンチキュラーレンズアレイを用いて光源から出る3色光を液晶パネルに順次に設けられている赤色、緑色、青色の液晶サブピクセルに直接入射することによって、カラーフィルター無しで高解像度のカラー映像を具現可能な、カラーフィルターの無い液晶表示装置に関する。
図1は、従来の直下型液晶ディスプレイ装置の断面図である。
従来のLCD(Liquid Crystal Display)は、図1に表すように、透光度を調節して、光の弁の役割をする液晶ピクセル23を備える液晶パネル20と、この液晶パネル20に光を供給するバックライトユニット10とで構成される。
前記バックライトユニット10は、CCFL(Cold Cathode Fluorescence Lamp)11a、あるいはEEFL(External Electrode Fluorescence Lamp)、あるいは白色光LED、あるいはR、G、Bの三色を発色するR、G、B LEDなどを含む光源アセンブリー11部分と、前記光源から出る光を、光源下に位置した反射体11bから反射させるか、光学シートを通じて均一に混合して多数の液晶ピクセル23に分散させる光学シートを備える。
ここで、R、G、Bは、それぞれRed、Green、Blueの略称であり、以下、特に表示が無い場合も、R、G、Bはそれぞれ、赤色、緑色、青色を意味すると理解されたい。
光学シートは、基本的に拡散板12、拡散シート13、集光学シート14、反射型偏光シート15、そして、保護フィルム16などで構成されて、視野角と輝度とを適切に調整している。
液晶パネル20は、背面ガラス基板22、前面ガラス基板25、背面ガラス基板22と前面ガラス基板25との間に設けた多数の液晶ピクセル23、前面ガラス基板25の内部に設けたR、G、Bカラーフィルター24、背面ガラス基板22に付着させた偏光シートA21、前面ガラス基板25に付着させた偏光シートB26などが主な光学的役割を担う。それぞれの液晶ピクセル23を、R、G、Bの3色の映像を具現するR、G、B液晶サブピクセルで構成し、それぞれのR、G、B液晶サブピクセルの前面部には、R、G、B光を透過させるカラーフィルター24を設ける。
従来のLCDでカラー映像を具現する方法は、画素の最小単位である一つの液晶ピクセル内にR、G、B三色の映像を具現するR、G、Bサブピクセルを設け、それぞれのサブピクセルの前面部にR、G、Bカラーフィルターを設けて、バックライトより入射する白色光のうちそれぞれのサブピクセル毎にR、G、Bの光だけを透過させることで可能になる。
従来のLCDでは、バックライトユニット10から発せられる白色光のパワーが液晶ピクセル23の前後に設けられた偏光シート21、26、カラーフィルター24、そして、液晶ピクセル23の開口率によってほとんど消失し、約5%ないし10%の光のみがLCD外に通過するため、LCDの光エネルギー効率が、他の平面ディスプレイ装置に比べてかなり低いという問題点があった。したがって、LCDの光エネルギー効率改善は、LCDの競争力強化および省エネルギー化のために重要な課題である。
図2は、図1の液晶パネルの前面ガラス基板の内部に設けられたカラーフィルターの構造を示す平面図である。
図1および図2に示したように、液晶パネル20内には、多数の液晶ピクセル23があってカラー映像を構成する最小単位の画素の役割を行い、一つの液晶ピクセル23は、R、G、B三色の映像を具現する3個のR、G、B液晶サブピクセル(Sub pixel)で構成されている。それぞれの液晶サブピクセルの前面部には、それぞれR、G、B光を通過させるカラーフィルター24が前面ガラス基板25に設けられ、総合的にカラー映像を具現する。
それぞれの液晶サブピクセルの前面に設けたR、G、Bカラーフィルター24a、24b、24cの間には、混色を防止するために、光を吸収するブラックマトリクス24dを設ける。カラーフィルター24は、カラー映像を具現するための核心素子であるが、カラーフィルター24を通過する際に、白色光は約30%が透過し、約70%が吸収されて失われるため、LCDで発生する光エネルギーの損失のうち最も多い部分を占める。
LCDの光エネルギー損失は、偏光シート21、26で約50%、液晶ピクセル23の開口率により約30%〜50%、カラーフィルター24で約70%に達し、全体で90%以上の光損失が発生してLCDの電力消耗が高くなる。カラーフィルター24は、カラー映像を具現する核心素子であるが、吸収によって多大な光損失を誘発するという問題点があった。
そのような問題点のために、LCDの光エネルギー効率を増大させるために開発されている技術の一つがFSC(Field Sequential Color)技術である。この技術は、光エネルギー損失の大部分を占めるカラーフィルターを無くすために考案されたものであり、R、G、B三色のLEDをバックライトの光源として用い、画面映像信号をR、G、B三色の映像信号に分離した後、順次に、R−LEDを点灯している間にはR映像信号を、G−LEDを点灯している間にはG映像信号を、B−LEDを点灯している間にはB映像信号を、迅速に液晶パネルに送ることで、観察者にカラー映像を感得させる技術である。
前記FSC LCD技術は、相当な技術の進歩を果たしているが、既存の一般的なLCDに比べて映像を調節する回路の速度が約6倍程度となる必要があり、点滅(flickering)および動画の色割れ現象(color break−up)などの問題があり、実用化には依然として課題が残る。
また、平洋一は、側面発光型(Edge−illumination)LCDでレンチキュラーレンズアレイ(Lenticular lens array)およびプリズムアレイ構造物を用いてCCFLやRGBアレイが発する光を、直接RGBサブピクセル内に入射することによって、カラーフィルターのない側面発光型LCDを開発した。しかし、この技術は、導光板を必要とするために、導光板のない、大面積かつ高輝度の直下型LCD TVには適用が難しい。
本発明は、上記のFSC技術とは異なり、液晶駆動回路および映像処理装置に別途の高速駆動回路を設けずに、従来の液晶パネル構造および駆動回路をそのまま利用しながら、液晶パネルに設けられたカラーフィルターを除去することで、光エネルギーの損失を減らしてLCDの電力消耗量を低減できる、カラーフィルターの無い液晶表示装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、導光板を必要とする側面発光型LCDに適用される、カラーフィルターを用いない技術とも異なり、区画化された光源アレイおよび区画化されたレンチキュラーレンズアレイを用いて、既存の液晶表示装置に必ず用いられてきたカラーフィルターを除去することで、光エネルギーの損失を低減してLCDの電力消耗量を減らすことができる、カラーフィルターの無い液晶表示装置を提供することも目的とする。
本発明の実施形態に従う、カラーフィルターの無い液晶表示装置は、前面および背面ガラス基板と、前記前面および背面ガラス基板の間に介在し、赤色、緑色、青色の光にそれぞれ対応する多数の赤色、緑色、青色の液晶サブピクセルを備える液晶パネルと、前記液晶パネルの背面に位置する、前記赤色、緑色、青色の光をそれぞれ供給する複数の3色光供給部が互いに区画するように離隔して位置するバックライトユニットと、前記液晶パネルと前記バックライトユニットとの間に位置し、前記3色光供給部から照射された赤色、緑色、青色の光を前記液晶パネルに含まれる赤色、緑色、青色のサブピクセルにそれぞれ誘導する、多数のレンチキュラーレンズを含む多数のレンチキュラーレンズ群が前記各3色光供給部にそれぞれ対応して区画されるように離隔して配置された、レンチキュラーレンズアレイと、を含む。
ここで、前記3色光供給部は、赤色、緑色、青色のLEDであり得る。また、前記LEDは、側面放出型であり、入射された前記LEDの光を内部全反射によって垂直方向に誘導して線光源に変換させる光導波路を含みうる。そして、前記LEDは、前面に表面が円状である円状レンズまたは表面が楕円状である楕円レンズをさらに含みうる。さらに、前記バックライトユニットは、前記それぞれの3色光供給部を区画するように、前記3色光供給部の間に配置された多数の遮断壁をさらに含みうる。
さらに、相互に隣接する前記レンチキュラーレンズ群の間の隔離距離gは、下記の数式1で決定される。
ここで、Tは前記背面ガラス基板の厚さを表わし、φは前記レンチキュラーレンズに入射した後、前記レンチキュラーレンズで屈折した光が背面ガラス基板に垂直な方向に対して進行する角度を表わす。
また、前記前面ガラス基板と液晶サブピクセルとの間に介在して、入射された光を拡散させる、拡散層をさらに備えることができる。前記拡散層は、ビーズ(Bead)または粒子が散布された透明な樹脂(Resin)で形成される。また、前記背面ガラス基板の背面から前記拡散層の内側に延びた多数の導光グリッドが規則的に配列された、前記拡散層で拡散された光の一部を内部全反射によって導光する導光グリッドアレイをさらに含みうる。さらに、前記導光グリッドの屈折率は、前記拡散層の屈折率よりさらに大きくなりうる。
また、前記3色光供給部は、赤色、緑色、青色のCCFLまたは赤色、緑色、青色のEEFLであり得る。ここで、前記CCFLまたはEEFLの背面には、前記CCFLまたはEEFLから放出された光が前面にのみ放出されるように反射層がコーティングされる。
また、前記3色光供給部は、複数の赤色光源、複数の緑色光源および複数の青色光源によって赤色、緑色、青色の光をそれぞれ供給する3色光源と、前記3色光源から照射された複数の赤色、緑色、青色の光をそれぞれ混合して、均一な赤色、緑色、青色の光を生成する少なくとも3個以上の光混合器と、前記光混合器から生成された赤色、緑色、青色の光を内部全反射によって垂直方向に誘導してそれぞれ線光源に変換する少なくとも3つ以上の光導波路と、前記光混合器から生成された赤色、緑色、青色の光を前記光導波路にそれぞれ伝達する複数の光繊維と、を含みうる。ここで、前記光導波路の背面には、前記光導波路の内部で全反射によって誘導される光が垂直方向に分岐するように、複数のプリズム光分岐構造をさらに備えることができる。さらに、前記光導波路の前面には、前記光導波路の内部で全反射によって誘導される光が垂直方向に分岐するように、複数の凹プリズム光分岐構造または逆プリズム光分岐構造をさらに備えることができる。
本発明によるカラーフィルターの無い液晶表示装置によれば、第一に、液晶パネルと光源背面板との間にレンチキュラーレンズアレイを設けて、既存の液晶ディスプレイ装置の液晶サブピクセルの前の前面ガラス基板に設けられたR、G、Bカラーフィルターを除去することができるので、光損失を減らして電力消費を低減しうる。
第二に、液晶サブピクセルと前面ガラス基板との界面に拡散層を設けて、十分な視野角とホワイトバランスを果たすことができる。
第三に、光の透過効率を従来のLCDに比べて最小約150%〜最大約300%まで向上させることができ、用いられるLEDの数を大幅に抑えて製作コストを低減でき、電力消耗も最小約30%〜最大約80%まで低減しうる。
第四に、既存LCDのバックライトユニットに使われる拡散板、拡散シート、プリズムシート、反射型偏光シートなど各種の光学シートが除去されることができて、液晶表示装置の価格下落に寄与することができる。
第五に、LEDと光導波路とを使う場合には、線偏光された光をレンチキュラーレンズアレイおよび液晶パネルに供給することによって、偏光されていないLED光を用いる時より追加的な光効率の改善効果がある。
第六に、既存の液晶表示装置で用いられる光源であるR、G、B三色のCCFLおよびEEFLの両方を利用できるという効果がある。
第七に、バックライトユニットが、光混合器、光導波路、光繊維を備える場合、光源間の特性の差と寿命変化による差とを平均化し、安定的で優れた画質を得る効果がある。
従来の直下型液晶ディスプレイ装置の断面図である。 図1の液晶パネルの前面ガラス基板の内部に設けられたカラーフィルターの構造を示す平面図である。 本発明の第1実施形態によるレンチキュラーレンズアレイを使って液晶表示装置の液晶パネルのカラーフィルターを除去する概念を示す断面図である。 図3の液晶パネルおよびレンチキュラーレンズアレイの部分拡大図である。 本発明の第2実施形態によるレンチキュラーレンズアレイを使って液晶表示装置の液晶パネルのカラーフィルターを除去する概念を示す断面図である。 図5の導光グリッドアレイの斜視図である。 図5の導光グリッドアレイの断面図である。 本発明の第2実施形態によるレンチキュラーレンズアレイを示す斜視図である。 本発明の第2実施形態によるLED配置を示す平面図である。 図9のLEDの使用概念を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態によるシミュレーション結果である。 本発明の第2実施形態によるLED付着方法を示す断面図である。 本発明の第2実施形態のまた他の側面によるLED配列方法を示す断面図および平面図である。 本発明の第2実施形態のまた他の側面によるLED配列方法を示す平面図である。 本発明の第2実施形態によるLEDパッケージ構造を示す横断面図および縦断面図である。 本発明の第2実施形態によるLEDパッケージ構造を示す横断面図および縦断面図である。 本発明の第3実施形態による光導波路の構造を示す平面図である。 図17の光導波路の構造を示す断面図である。 図17の光導波路の使用概念を示す斜視図である。 図17の光導波路のまた他の実施形態を示す平面図である。 本発明の第4実施形態によるバックライトユニットを示す平面図である。 図21に示したCCFLおよびEEFLの横断面図および縦断面図である。 図21のバックライトユニットの使用概念を示す断面図である。 本発明の第5実施形態による液晶表示装置を示す断面図である。 図24のバックライトユニットの構造を上面と下面とを分離して示す平面図である。 図24の液晶表示装置の光導波路にプリズム光分岐構造がさらに備えられたものを示す液晶表示装置の断面図である。 図24の液晶表示装置の光導波路に逆プリズム光分岐構造がさらに備えられたものを示す液晶表示装置の断面図である。 図27の逆プリズム光分岐構造を示す斜視図である。
以下、添付した図面を参照しながら、本発明による望ましい実施形態を詳細に説明する。これに先立って、本明細書および特許請求の範囲に使われた用語や単語は、一般のまたは辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自身の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できる、という原則に基づいて、本発明の技術的思想に符合する意味および概念に解釈されたい。
したがって、本明細書に記載の実施形態および図面に示した構成は、本発明の最も望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的思想の全てを代弁するものではないので、本出願時点において、これらを代替しうる多様な均等物と変形例とがあり得るということを理解されたい。
以下、図3および図4を参照して、本発明の第1実施形態によるカラーフィルターの無い液晶表示装置を説明する。
図3は、本発明の第1実施形態によるレンチキュラーレンズアレイを用いて液晶表示装置の液晶パネルのカラーフィルターを除去する概念を示す断面図であり、図4は、図3の液晶パネルおよびレンチキュラーレンズアレイの部分拡大図である。
カラーフィルターの無い液晶表示装置は、図3に示したように、大きくバックライトユニット100、液晶パネル200およびレンチキュラーレンズアレイ300を含む。
液晶パネル200は、前面および背面ガラス基板250、220の間に介在し、赤色、緑色、青色の光にそれぞれ対応する多数の液晶サブピクセル230を備える。液晶パネル200の背面に配置されるバックライトユニット100には、赤色、緑色、青色の光をそれぞれ照射する多数の3色光供給部が、互いに区画されるように離隔して配置される。バックライトユニット100の3色光供給部は、赤色、緑色、青色のLED110である。
また、レンチキュラーレンズアレイ300が、液晶パネル200とバックライトユニット100との間に位置し、3色光供給部から照射された赤色、緑色、青色の光を液晶パネル200に含まれた赤色、緑色、青色の液晶サブピクセル230にそれぞれ誘導し、該レンチキュラーレンズアレイにおいて、多数のレンチキュラーレンズ310を含む多数のレンチキュラーレンズ群が、各3色光供給部にそれぞれ対応して区画されるように離隔して配置される。
液晶パネル200は、背面ガラス基板220、前面ガラス基板250、背面ガラス基板220と前面ガラス基板250との間に設けられる多数の液晶サブピクセル230、背面ガラス基板220に付着する偏光シートA210、前面ガラス基板250に付着する偏光シートB260などからなり、従来技術のカラーフィルターが除去されたものである。参考までに、ブラックマットリックス(図示せず)は、液晶サブピクセル230の間の混色を除去してコントラストを高めるために存在し得る。
3色光供給部としてのRGB LED110群は、遮断壁400によって多数の区画に区分され、相異なる区画に属する光が同一の液晶サブピクセル230で互いに混合せず、レンチキュラーレンズアレイ300も区画別に配置される。一つの区画(例:区画A)に含まれたRGB LED110群から発せられる光は、区画Aの内部で多数のレンチキュラーレンズ310によって前記区画に属するそれぞれのRGBサブピクセル230内に入射する。この際、液晶サブピクセル230は、レンチキュラーレンズ310によってLED110の結像点に位置しているために、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の光は、それぞれ赤色、緑色、青色の映像を表示する多数の液晶サブピクセル230に分散されて結像する。レンチキュラーレンズアレイ300を、偏光シートA210および背面ガラス基板220と一体となるように設ければ、LED110とレンチキュラーレンズアレイ300との距離aと、レンチキュラーレンズアレイ300と液晶サブピクセル230との距離bと、レンチキュラーレンズ310の焦点距離fとの間には、レンズの結像公式である次の関係式が成り立つ。
ここで、nはレンチキュラーレンズ310、偏光シートA210、そして、背面ガラス基板220の平均屈折率を表わす。レンチキュラーレンズ310による倍率は、M´=n*M=n*a/bになる。
区画を用いてLED110で多数のレンチキュラーレンズ310に光を照射すれば、光が進行する傾斜角度が問題になりうる。具体例として、区画Aに属したRGB LED110のうち中心に位置したG光は、縁部のレンチキュラーレンズ310内に斜めにθの角度で入射し、レンチキュラーレンズ310での屈折以後にφの角度で斜めに下に進行して縁部のG液晶サブピクセルに入射する。また、区画Aと隣接する区画BでもRGB LED110の中心に位置したG光源から出る光は、縁部に位置したレンチキュラーレンズ310内にθの角度で斜めに入射して屈折されて斜めにφの角度で上に進行して区画Bの縁部のG液晶サブピクセルに入射する。θとφとの関係は、スネルの屈折法則によって、
の関係が成り立ち、ここで、nはレンチキュラーレンズ310の屈折率である。液晶サブピクセル230の間隔が等間隔に配置されているために、隣接する区画の縁部で互いに近接しているレンチキュラーレンズ310は、
ほど互いに離れていなければならない。この離れた間隔に遮断壁400が設けられることもある。ここで、Tは前記背面ガラス基板220の厚さを表わし、φは前記レンチキュラーレンズに入射された後、前記レンチキュラーレンズで屈折した光が背面ガラス基板に垂直な方向に対して進行する角度を表わす。
図3に示すように、一つの区画内に位置するRGB LED110から発せられる光が、多数のレンチキュラーレンズ310内に入射した後に当該RGB液晶サブピクセル230に入射すれば、相異なる区画に属するそれぞれの液晶サブピクセル230に入射する光の進行方向が互いに異なり、視野角によって輝度と色度との差が発生する。また、隣接する区画(例;区画Aと区画B)の近接する縁部領域で上下方向に斜めに進行する光は、それぞれの区画に属した液晶サブピクセル230を経て互いにずれた方向に進行して、映像の混色を起こして画質低下を起こす。
このような問題点を解決するために、図4に例示したように、前面ガラス基板250の内側に拡散層500が設けられる。拡散層500によってRGB液晶サブピクセル230を通過したRGB3色光が入射角に関係なく互いに平行に出射し、上下左右に拡散して視聴者に十分な視野角を付与し、また、視野角によって色度差や輝度変化が最小化される。このような目的のために、図4に例示したように、透明な樹脂内に樹脂とは屈折率が異なる透明なビーズや微細粒子510を多数散布した粒子分散拡散層500を用いることができる。液晶サブピクセル230に接する粒子分散拡散層500の表面には、透明なITO電極を設けて液晶に映像電気信号を印加できるようにする。
以下、図5ないし図7を参照して、本発明の第2実施形態に従うカラーフィルターの無い液晶表示装置を説明する。
図5は、本発明の第2実施形態に従うレンチキュラーレンズアレイを用いて液晶表示装置の液晶パネルのカラーフィルターを除去する概念を示す断面図であり、図6は、図5の導光グリッドアレイの斜視図であり、図7は、図5の導光グリッドアレイの断面図である。
第1実施形態のように、単に、透明な樹脂内にビーズや微細粒子510を散布した前記粒子分散拡散層500は、光の進行方向を互いに平行にしつつ、拡散する機能が十分ではないこともある。このような問題点を補完して光拡散機能を強化するために、図5に例示したように、粒子分散拡散層500の内部に粒子分散拡散層を構成する樹脂より屈折率がさらに高い透明材質の導光グリッド520の構造を設けることができる。したがって、ビーズあるいは微細粒子510が分散された粒子分散拡散層500内に導光グリッド520の構造が結合されて拡散導光グリッド600になる。拡散導光グリッド600の粒子分散拡散層500に光が一旦入射すれば、まず粒子分散拡散層500によって拡散された光が導光グリッド520によって導光されながら、拡散光が液晶表示装置の正面に向ける方向性が向上する。
さらに詳細に説明すると、粒子分散拡散層500で拡散された光が、一旦導光グリッド520内に入れば、光の入射方向と関係なく内部全反射によって導光グリッド520に沿って進行し、拡散して出射されるので、光の入射角度に関係なくRGB3色の光が液晶表示装置の正面方向に互いに平行に進行しながら光を拡散させることができる。このような効果によって中心部に位置したレンチキュラーレンズ310および液晶サブピクセル230を通過する光や、区画の縁部に位置したレンチキュラーレンズ310および液晶サブピクセル230に斜めに進行する光が、いずれも拡散導光グリッド600によって正面を中心に同一な拡散角度で拡散されて、視野角による色度の変化や輝度変化が最小化されて優れたカラー画質が達成される。
導光グリッド520の構造は、図6に例示されたように、遮断壁400の方向と平行であり、液晶表示装置の垂直方向に幅5μm〜100μm、高さ5μm〜300μm、ピッチ6μm〜150μmの範囲内で設けられることもでき、ピッチは幅の1.1倍〜3倍の間が適当である。導光グリッド520の幅と高さとの比率は、1:1から1:30程度以内で設けられることもある。図6に示した導光グリッド520の構造の以外にも、四角柱状または円柱状の導光体を導光グリッド520の代わりに用いても類似した効果が得られる。
図7は、拡散導光グリッド600の光学的原理を例示している。理解を容易にするために一部を拡大した。斜めに入射する入射光は、まずビーズまたは微細粒子510が分散した拡散層500によって拡散し、該拡散した光の一部は、導光グリッド520内に入って内部全反射によって導光されて、液晶表示装置の正面に向けて上下対称に拡散して出射する。この際、導光グリッド520の屈折率nは、拡散層500を構成する樹脂の屈折率nより大きくなければならない。
液晶表示装置は、偏光変換を用いて映像を具現する装置であるために、拡散層500の材質、ビーズ510の材質、および導光グリッド520の材質が光学的に非等方性を有さない材質を用いて拡散層500による偏光変化が誘発されてはならない。さらに具体的には、拡散層500の構成成分に該当する樹脂、樹脂内に散布されるビーズ510、導光グリッド520は、光学的に等方性を有する材質を用いる必要がある。
図8は、本発明の第2実施形態によるレンチキュラーレンズアレイを示す斜視図であり、図9は、本発明の第2実施形態によるLED配置を示す平面図であり、図10は、図9のLEDの使用概念を示す斜視図であり、図11は、本発明の第2実施形態によるシミュレーション結果であり、図12は、本発明の第2実施形態によるLED付着方法を示す断面図であり、図13および図14は、本発明の第2実施形態の更に他の態様によるLED配列方法を示す断面図および平面図であり、図15および図16は、本発明の第2実施形態によるLEDパッケージ構造を示す横断面図および縦断面図である。
レンチキュラーレンズアレイを設置する方法は、レンチキュラーレンズアレイを液晶パネル200の背面ガラス基板220に設けられた偏光シートA210に付着して一体型にできる。これにより、レンチキュラーレンズアレイ300と液晶サブピクセル230の整列の課題を解決でき、システムが簡単かつ堅固になる長所がある。
図8に示すように、レンチキュラーレンズアレイ300は、透明な光学材質の基板330上に形成される。基板330は、透明なプラスチック系列のシートあるいは透明なガラスあるいはプラスチックパネルで製作できる。レンチキュラーレンズアレイ300と透明な基板330は、一体型のレンチキュラーレンズアレイシート350になり、これは、偏光シートA210に付着して、液晶パネルの背面ガラス基板に付着して一体となる。
レンチキュラーレンズ310は、水平方向には、凸レンズの形状を有しており、垂直方向には、直線形態を帯びていて、点光源を垂直方向、すなわち、直線形態の像に変換することができる。レンチキュラーレンズ310を多数平行に配列してレンチキュラーレンズアレイ300に作れば、一つの点光源で多数の直線形態の像に結ぶことができる。
レンチキュラーレンズ310の形状は、基本的に半球形のシリンダー(cylinder)形態であり、レンズの収差を改善して性能を向上させるために、円状の代りに非球面形状を用いることもできる。
ここで、レンチキュラーレンズとレンチキュラーレンズとの間の空間領域には、レンチキュラーレンズの開口幅を調節して収差を減らして、混色を低減する機能を有する黒色の遮光帯320を設けることが可能である。遮光帯320は、レンチキュラーレンズアレイシート350の平面領域と、レンチキュラーレンズ310とレンチキュラーレンズ310との中間領域に設けられて隣接する液晶サブピクセルの間の混色を除去すると同時にレンチキュラーレンズ310が光線を受け入れることができる有効開口幅を調節する機能を有する。
また、水平方向のレンチキュラーレンズ310の幅は、液晶サブピクセル230の幅とほぼ同じであるが、実際製作されるレンチキュラーレンズ310の幅は、液晶サブピクセル230の幅より若干小さいかまたは若干大きくなりうる。中心部付近に位置したレンチキュラーレンズ310の場合、幅が液晶サブピクセル230の幅より若干小さくすることで、強光量を減衰でき、縁部近所に位置したレンチキュラーレンズ310の場合、その幅を若干大きくすることで、LED110から出る弱光量をさらに多く受けるようにできる。このようにすることによって、レンチキュラーレンズアレイシート350の中心領域に位置したレンチキュラーレンズ310と、縁部領域に位置したレンチキュラーレンズ310とが受け入れる光量が同様となるように作成できる。
ともに、レンチキュラーレンズ310の間に位置した前記遮光帯320の黒色領域の幅を調節して、レンチキュラーレンズ310の開口幅を加減でき、これを利用してすべてのレンチキュラーレンズ310に同一な光量が入射するようにも作成できる。すなわち、レンチキュラーレンズアレイシート350の中心部に位置したレンチキュラーレンズ310に入射する光量を減少させるために、中心部に位置したレンチキュラーレンズ310の開口幅を縁部に位置したレンチキュラーレンズの開口幅より相対的に多少小さくすることによって、すべてのレンチキュラーレンズに同一な光量が入射するように調節できる。
図9は、本発明の第2実施形態によるLED配置を示す平面図である。平行に隣接する3個のR、G、B LED111、112、113が一組になり、このRGB LED110組は、左右上下規則的に光源背面板120上に配置される。この際、左右には、遮断壁400が設けられてLEDを区画に区分し、隣接する区画に属したLEDから出た光の同一なレンチキュラーレンズ310への入射を不可能にし、上下には遮断壁がない。
この際、上下方向へのLED間の距離hは、使われるLEDチップの光度によって変わり、数mmから数十cmまでの範囲内で可能である。同一区画内で上下方向に隣接するR、G、B LEDチップから出た光が、レンチキュラーレンズ310と液晶サブピクセル230とで多少重なるようにすることで光の均一度を向上させうる。遮断壁400は、RGB LED110が付着される光源背面板120に設けられるか、レンチキュラーレンズアレイシート350に設けられることもある。
図9に表れたとおりに、R、G、B LED111、112、113チップの間の水平距離Sは、レンチキュラーレンズ310の倍率によって決定される。レンチキュラーレンズ310の倍率をM´とし、液晶サブピクセル231、232、233の間の距離をg´とする時、S=M´*g´の関係を満足する。具体例として、M´=10、g´=0.15mmと仮定すれば、S=1.5mmになる。実際の製作においては、液晶表示装置の大きさとバックライトユニット100の大きさとによって具体的値が決定され、約0.5mmから5mmの間になる。
図10は、図3の断面図を立体的に表わしている。R、G、B LED110が水平方向および垂直方向に、光源背面板120の前面に規則的に配置されている。光源背面板120には、LED110に電流を印加する電子素子および回路を設けると同時に、LEDで発生する熱を放出する機能を含むか、あるいは、熱を放出する装置を備えうる。光源背面板120とレンチキュラーレンズアレイシート350とが付着された液晶パネル200の間には、遮断壁400が設けられていて相異なる区画のLED110から出る光間の干渉を遮断する。レンチキュラーレンズアレイシート350は、偏光シートA210が付着された液晶パネル200に付着されて一体型に製作されることが望ましい。
このように、図10に例示されたRGB LED110を光源とし、レンチキュラーレンズアレイ300を用いてカラーフィルターを除去した液晶パネルおよびバックライトユニットの構造に対して“Light Tools(登録商標)”光学シミュレーションプログラムを用いてシミュレーションした結果、すなわち、液晶サブピクセル230が位置する地点における光分布を図11に示す。赤色光、緑色光、青色光が、液晶サブピクセル230のR、G、Bカラーフィルターと同一な間隔で離間して上下方向に線形イメージを形成していることを明確に示す。
図12は、本発明の第2実施形態によって、R、G、B LEDを光源背面板に付着する方法を示す。RBG LED110を光源背面板120に付着する時、一般的な方法としては、前面発光型(Top−emission)方式のパッケージLEDを光源背面板に部着する方法と、RGB LED110チップを直接光源背面板にCOB(Chip−On−Board)方式で付着する方法とがある。両方法とも光源背面板120にLED110から出る多量の熱を効果的に拡散させ、冷却する機能を含むPCB(Printed Circuit Board)またはMCPCB(Metal Core Printed Circuit Board)を使う。
図12の(a)に示すように、独立したそれぞれのR、G、B LED111、112、113を、PCBまたはMCPCBで製作した、放熱機能を含む小さな基板131のそれぞれに付着して、一般的なR、G、BのパッケージLED110を光源背面板120に貼付する方法は、入手の容易な商品化されたパッケージLEDを使うことができるという長所がある。しかし、RGB LED110チップの間の間隔を正確に調整する必要がある。
また、図12の(b)に示すように、PCBまたはMCPCBで製作した、放熱機能を含む一つのLED基板132に、R、G、B LED111、112、113チップをともに付着したマルチチップLEDパッケージを左右上下の規則的配列構造で光源背面板120に付着する方法もある。
図12の(a)および(b)に提示した方法を適用する場合、LED基板131、132は、放熱機能に優れたPCBまたはMCPCBで製作する必要があり、光源背面板120は、放熱機能が相対的に弱いプラスチックなどの材料を用いて廉価に製作できる。
そして、図12の(c)に示すように、LED基板のない、COB方式でLED110チップを直接光源背面板120に付着することもできる。この場合、RGB LED110チップと光源背面板120との間の熱的抵抗が減り、LED冷却が効率的になる利点がある。LED冷却が良好であれば、LEDチップの温度が下がり、寿命が延びて安定性が優れるという長所がある。しかし、この場合、光源背面板120を放熱機能に優れた高価なPCBまたはMCPCBで製作する必要があり、費用的負担が発生しうる。
図13には、R、G、B LEDの光度の均衡を合わせて白色光を得る方法を示す。図13の(a)には断面図を、図13の(b)、(c)には平面図をそれぞれ示す。白色光を作成する際には、緑色光は、赤色および青色に比べてさらに多い光量が必要なため、G−LED112チップの大きさをさらに大きくするか、数をふやすという方法が主に用いられる。
言い換えれば、図13の(b)に示すように、放熱機能を含むPCBまたはMCPCBのような材質で作られたLED基板132上にG−LED112aチップの大きさを大きくするか、または、図13の(c)に示すように、G−LED112bチップを二つ使って必要な光量を提供することができる。
図14は、図13を応用して一区画内に設けられる多数のR、G、B LEDを、垂直方向に等間隔W3で一つの長いLED基板133上に配置したものを表わしている。図14の(a)は、図13の(b)に示すように、R−LED111およびB−LED113に比べてG−LED112aの大きさを大きくしたものであり、図14の(b)は、図13の(c)に示すように、R−LED111およびB−LED113に比べてG−LED112bを2つに増やしたものである。
このように、一つの長いLED基板133上に多数のR、G、B LEDを設けることによって、LEDの位置をさらに正確に配置できるという利点がある。また、光源背面板の全体をPCBまたはMCPCBで製作する代りに、長いLED基板133のみをPCBまたはMCPCBで製作して、プラスチックやPCBなどに製作される光源背面板120上に設けることによって、製作コスト節減と高い放熱効率とを同時に果たすことができる。
前記長いLED基板133の大きさは、水平方向W1に5mmから100mmの間で決定でき、垂直方向W2は、液晶パネルの垂直方向の大きさ程度に定められうる。垂直方向にRGB LED110の間の間隔W3は、図3の間隔hと同一であり、LEDの光度によって定められ、約5mmから100mmの間になりうる。
以下、図15および図16を参照して、図12および図13で説明したLEDから出る発散角を調節して光効率を改善する方法について説明する。図15および図16は、本発明の第2実施形態によるLEDパッケージ構造を示す横断面図および縦断面図である。
図15は、図11に示したRGB LED110の前面に、表面が楕円状である楕円レンズ140を備えることによって、LED110から出る光の発散角を調節して、可能な限り多くの光エネルギーをレンチキュラーレンズアレイ300とカラーフィルターの無い液晶パネル200中に入れて、光エネルギー効率を増大させるためのLEDパッケージ構造の例を示す。
LED110から出た光が、図15の(a)に示したように、水平方向には、左右に位置した遮断壁400の範囲内で狭い発散角を有して発散されるので、RGB LED110チップの前面に位置する楕円レンズ140の曲率半径を小さくし、垂直方向には、図15の(b)に示したように、広い発散角を有するために、曲率半径を大きくする必要がある。
このように、水平方向と垂直方向とが相異なる曲率半径を有すれば、表面が楕円状レンズになる。RGB LED110チップは、横幅pと縦幅qとが相異なる透明な樹脂133内に深さzほどに成形され、樹脂133の表面は、横、縦曲率半径が相異なる楕円で処理することで、水平発散角と垂直発散角に差を生じさせうる。RGB LED110チップは、LEDチップマウント134上に装着され、LED基板132上に設けられるか、あるいは表面実装方式(Surface mounting)でLEDチップマウント134なしで直接LED基板132上に装着されることもある。如何なる方式でも、LEDは前面に楕円レンズ140が付着された樹脂133内にモールディングされる。
この際、液晶表示装置の大きさによってモールディング用樹脂133の水平方向幅pは、0.5〜5mmの間で定められることができ、モールディング用樹脂133の垂直方向幅qは、2〜20mmの間で定められることが望ましい。
図15の(c)は、光学シミュレーションプログラムで楕円レンズ140によるLED110光の発散程度をシミュレーションした結果を示しており、水平方向および垂直方向に沿って角度別輝度分布の発散度が互いに差があることを確認することができる。水平方向および垂直方向にRGB LED110光の発散度の差は、楕円レンズ140の水平方向の曲率半径Rと垂直方向の曲率半径R、そして、RGB LED110チップの埋没深さzの比率によって決定される。
図15の(a)の透明なモールディング用樹脂133の大きさp、qによって樹脂133上に設けられる楕円レンズ140の長軸および短軸の大きさが同様に決定される。曲率半径は、発散角によって決定されるが、水平方向の曲率半径は、狭い発散角を与える必要があるので、RGB LED110チップの埋没深さ対曲率半径(z/R)の比=1〜3程度の範囲で決定される。例えば、p=2mm、R=1mmであれば、z=1〜3mmの範囲で決定される。
垂直方向の曲率半径Rは、広い発散角を与える必要があるので、z/R=0.1〜1程度の範囲で許容される。例えば、q=6mm、R=3mm、z=2mmであれば、z/R=0.67になる。
図16には、図15の実施形態であるLED110チップが透明樹脂内にモールディングされたパッケージを改良したものを示す。すなわち、LED110を中空のコップ形態のLEDチップマウント134内に配置するか、LEDチップマウント134内を透明な樹脂135で満たしてLEDチップマウント内部の壁面を反射処理し、LEDチップマウント134上に楕円レンズ140を設けて、LED110から出た光がLEDチップマウント134の内部壁面で反射するか、楕円レンズ140を通じて水平および垂直方向に相異なる発散角を有して発散できるようにした。このようにすることによって、LED全体を透明な樹脂内にモールディングした場合に発生することができる樹脂133の側面に出る光損失を最小化しながら、同時に水平および垂直方向の光の発散角を調節することができる。
以下、図17ないし図20を参照して、本発明の第3実施形態によるカラーフィルターの無い液晶表示装置を説明する。図17は、本発明の第3実施形態による光導波路の構造を示す平面図であり、図18は、図17の光導波路の構造を示す断面図であり、図19は、図17の光導波路の使用概念を示す斜視図であり、図20は、図17の光導波路の更に他の実施形態を示す平面図である。
本発明の第3実施形態によるカラーフィルターの無い液晶表示装置は、LED110が側面放出型であり、LED110の光を光源背面板120上に設けられた直線の光導波路(Light guide)150内に入射させ、線光源に変換させるものである。
図9および図10で説明したように、点光源の性質を有しているLED110をそのまま使えば、LED110から正面方向への光が非常に強く、左右方向と上下方向とに発散するほど光が弱くなり、均一性に欠く。このような問題を解決するために、図17に示すように、光源背面板120にLED110および光導波路150を設けて均一性を向上できる。
すなわち、図17は、R、G、B LED111、112、113およびR、G、B光導波路151、152、153を用いて点光源を3つの平行なR、G、B線光源に変換するための構造を示す。側面放出型のR−LED111から出た光は、一区画内で上下方向に直線に設けられたR光導波路151内に入って内部全反射によってR光導波路151に沿って進行する。同様に、側面放出型のG−LED112とB−LED113とから出た光は、それぞれG光導波路152とB光導波路153とに沿って進行する。
R、G、B光導波路151、152、153の間の間隔は、LED110を使用する時と同様にS=M´*g´である。ここで、M´はレンチキュラーレンズの倍率、g´は液晶サブピクセルの間の距離である。
光導波路150の幅wは、レンチキュラーレンズアレイによって結像されて液晶サブピクセルの幅eと適合するように大きさが定められる。レンチキュラーレンズが、光導波路150の幅を倍率M´倍ほど縮小するので、w=M´*eの関係が成り立つ。実際には、隣接するサブピクセルの間の混色(color crosstalk)を低減するために、wはM´*eより若干小さいことが好ましい。
それぞれR、G、B光導波路151、152、153の内部で全反射によって進行する光がレンチキュラーレンズ方向に90°屈折して外に出るようにするために、光導波路150の表面には光分岐構造が設けられる。光導波路の内部を内部全反射によって進行する光を垂直方向に分岐する光分岐構造としては、図18の光導波路の上面に多数設けられる凹プリズム155、後述する図26の光導波路の下面に多数設けられるプリズム910、または、図27に例示した光導波路の上面に多数設けられる逆プリズム920などがいずれも可能であり、ここでは、図18の凹プリズム155を例として説明する。
図18には、LED110から出た光が、光源背面板120上に設けられた光導波路150に沿って全反射によって進行し、凹プリズム155の形態の光分岐構造によって垂直方向に分岐して出ていく過程が表れている。光導波路150の表面に凹プリズム155形態の溝を形成すれば、光導波路に沿って進行する光のうち一部凹プリズム155に入射する光は、凹プリズムの斜面で反射して垂直方向に折れてレンチキュラーレンズアレイ方向に進行する。
この際、凹プリズムの表面での反射率が偏光によって変わるので、反射されてレンチキュラーレンズ方向に向かう光は線偏光になる。光導波路150の屈折率を1.5と仮定して計算する時、凹プリズムの斜面155で反射して垂直に上がって来る光で互いに垂直なs偏光とp偏光との比率が約11倍となり、線偏光性を帯びる。
線偏光した光は、液晶パネル200の背面ガラス基板220に付着した偏光シートA210での吸収率が低くなるので、光効率の追加的な上昇に寄与する。光導波路150の表面に設けられ、光を垂直に分岐する凹プリズムの大きさは、LED110に近いほど小くなり、遠くなるほど大きくなるようにすることで、すべてのプリズムで垂直に分岐されて出る光度を均一にできる。または、同一大の多数の凹プリズム155の離隔dが、光導波路内で光が進行する方向に沿って次第に狭くなるようにすることで、垂直方向に均一な光を分岐することも可能である。
凹プリズムの間の離隔dは、レンチキュラーレンズアレイと液晶ピクセルで上下方向に光の均一度を保証することができる距離である必要がある。実際に約1mmから50mmの離隔が許容されることができ、隣接する凹プリズム155の間の離隔は、光の進行方向に沿って可変的に設けられることもある。
図18に説明された凹プリズム形態の光分岐構造の以外にも、光導波路150内を進行する光を外に分岐する構造としては、バイナリー回折格子(Binary grating)、正弦波回折格子(Sinusoidal grating)、マイクロレンズアレイ(Microlens array)、レンチキュラーレンズアレイ(Lenticular lens array)、光結晶(Photonic crystal)、多重プリズム(Multiple prism)などが可能である。
図19には、図18の光導波路構造を用いてR、G、B線光源を作ってカラーフィルターの無い液晶表示装置に適用した例を示す。光源背面板120には、遮断壁400によって垂直方向に区画が定められ、それぞれの区画内には、上下方向にR、G、B光導波路150が設けられる。R、G、B光導波路150の上端部の終端あるいは下端部の終端に側面発光R、G、B LED110が設けられて、それぞれR、G、B光導波路150内に光を供給する。全反射によって光導波路150に沿って進行する光は、図18に示したように、光分岐構造によって90°方向が折れてレンチキュラーレンズアレイ300の方向に進行する。
図20は、図19のR、G、B LED110とR、G、B光導波路150とが設けられた区画160が光源背面板120上に左右上下に多数配列された構造を示す。それぞれのLED110とLED110とから光が入射して垂直に均一に分岐する光導波路150は、液晶パネルが必要とする総光量を供給することができない場合には、図20に示したように、多様な区画160に分けることで液晶パネルに必要な光量を供給することができる。区画160の数は、用いられるLED110の輝度によって変わり、横方向には1個から50個、縦方向には1個から30個程度が望ましい。
以下、図21ないし図23を参照して、本発明の第4実施形態によるカラーフィルターの無い液晶表示装置を説明する。
図21は、本発明の第4実施形態によるバックライトユニットを示す平面図であり、図22は、図21に示したCCFLおよびEEFLの横断面図および縦断面図であり、図23は、図21のバックライトユニットの使用概念を示す断面図である。
本発明の第4実施形態によるカラーフィルターの無い液晶表示装置は、3色光供給部が赤色、緑色、青色のCCFLおよび赤色、緑色、青色のEEFLのうち選択された何れか一つである。
図21には、光源として第2実施形態のLEDおよび第3実施形態の光導波路の代りにR、G、B三色のCCFL170またはEEFL180を光源として置き換えるバックライトユニットの例を示す。CCFL170またはEEFL180を光源として使用する場合、光導波路が必要なく、直線型光源が簡単に形成できるという利点がある。
R−CCFL171は、赤色を出す蛍光体が内部に塗布されており、G−CCFL172は、緑色を出す蛍光体が内部に塗布されており、B−CCFL173は、青色を出す蛍光体が内部に塗布されている。R、G、B CCFL171、172、173の3個が一組になって遮断壁400で分離される一つの区画内に配置され、光源背面板120は遮断壁400によって多数の区画で構成され、区画の数は液晶表示装置の大きさによって2個〜50個まで可能である。
CCFL170またはEEFL180を光源として使う場合、光源背面板120は、電子回路を入れることができるPCB、MCPCBの以外にプラスチックなどの非伝導性の材質も使われる。光源背面板120は、CCFL170またはEEFL180から出た光が、光源背面板120の表面で反射してレンチキュラーレンズアレイに入射することで発生する映像の質低下を防止するために、表面が黒色に処理される。
また、図22に示したように、光源として用いられるCCFL170は、ガラス管170bの両端部に電極170aが露出され、ガラス管の内部には、円筒状の蛍光体170dが位置し、蛍光体170dの内部には、放電ガス170cが注入されている。
同様に、光源として用いられるEEFL180は、ガラス管180bの内部に円筒状の蛍光体180dが位置し、蛍光体180dの内部には、放電ガス180cが注入されているが、電極180aがガラス管180bの内部に入らず、ガラス管の両端の外部に蒸着されている点が異なる。
この際、光源背面板120の方向には、光が不要であるために、すべての光が直接レンチキュラーレンズアレイを通過して液晶パネルに入射できるようにCCFL170またはEEFL180の裏面に金属コーティングや散乱体が入っている反射膜などで反射層170e、180eの処理がなされていることが望ましい。
図23には、R、G、B三色の直線型CCFL170またはEEFL180を光源として用い、レンチキュラーレンズアレイ300を用いて、偏光シート210、260を前後に付着させた液晶パネル200のR、G、Bサブピクセル231、232、233内に前記光源からの光を入射させた、カラーフィルターの無い液晶表示装置を示す。バックライトユニットは、遮断壁400によって多数の区画に分けられ、光源であるCCFL170またはEEFL180の長手方向とレンチキュラーレンズアレイ300の長手方向とは平行であり、前記光源は、レンチキュラーレンズ310によって液晶パネル200内のR、G、Bサブピクセル231、232、233と一対多対応して結像する。
図24は、本発明の第5実施形態による液晶表示装置を示す断面図である。図9では、R、G、B光源を多数のR、G、B LED110を規則的なアレイで配列し、図17では、R、G、B LED110から水平に出るR、G、B光が直接互いに平行に配置されたRGB光導波路150内に入射するようにした。このように、それぞれのLED110から出る光を直接利用する場合、それぞれのLED110の明るさの差や、寿命変化効果によって生じる明るさと波長などに光学的性能の変化により、画面に染みが発生するか、輝度が低下するなどの液晶表示装置の画質低下が発生することがある。
このような問題点を解決するために、第5実施形態では、3色光供給部として光混合器700と光繊維800とを使って均一に混合された光をR、G、B光導波路150に供給することで、さらに均一で安定的なR、G、B光を供給する。R光源一つを持って具体的に説明をすれば、多数のR−LED111から出る光をR−光混合器710内に入射して十分に混合した後に多数のR−光繊維810を通じて多数のR−光導波路151内に赤色光を供給する。このようにすることによって、R−LED111のそれぞれの特性差と寿命変化による差とを平均化し、さらに安定的で優れた画質を果たせる。多数のG−LED112とB−LED113も同一の過程によって多数のG−光導波路152とB−光導波路153とに光を供給する。光混合器700は、内部全反射によって光を誘導しながら混合する原理を使い、その形態は、直方体、円筒形、または半円筒形などになり得る。光混合器700の入射面の前に位置した多数のLED110から出た光は、光混合器700の内部で内部全反射によって進行しながら互いに均一に混合され、出射面近くに設けられた多数の光繊維800に伝達される。
図25は、図24のバックライトユニットの構造を上面と下面とを分離して示す平面図である。図25は、図24で光源背面板120の下面に設けられる多数のRGB光繊維800から光源背面板120の上面に設けられる多数のRGB光導波路150に光を配分することを示す。光源背面板120の上面には、多数の区画が設けられ、それぞれの区画内には、RGB光導波路150が一組ずつ配置されている。光源背面板120の下面には、多数のRGB LED110と少なくとも3個以上の光混合器700とが設けられ、前記下面に設けられた光混合器700から出る光は、多数の光繊維800によって光源背面板120の前面に設けられたRGB光導波路150内に伝達される。赤色光一つを持ってさらに詳細に説明すれば、多数のR LED111から出る光は、R光混合器710内に入射して均一に混合され、R光混合器710の出射面に配置されている多数のR光繊維810 内に入って誘導される。R光繊維810は、区画別に一つずつ配置されているR光導波路151内に赤色光を伝達する。G LED112、G光混合器720、G光繊維820、G光導波路152の作用原理とB LED113、B光混合器730、B光繊維830、B光導波路153の作用原理もR LED111、R光混合器710、R光繊維810、G 光導波路151の作用原理と同一である。
図26は、図24の液晶表示装置の光導波路にプリズム光分岐構造910を更に備える液晶表示装置の断面図であり、図27は、図24の液晶表示装置の光導波路に逆プリズム光分岐構造920を更に備える液晶表示装置の断面図であり、図28は、図27の逆プリズム光分岐構造920を示す斜視図である。
RGB光導波路150内に内部全反射を通じて誘導されるRGB光は、図18に示した多数の凹プリズム155を用いて分岐されるか、図26および図27に示したように、RGB光導波路150の下面に設けられたプリズム光分岐構造910または光導波路150の上面に設けられた逆プリズム光分岐構造920によってレンチキュラーレンズアレイ300と液晶パネル200とがある上方向に分岐された後、レンチキュラーレンズアレイ300によってRGB液晶サブピクセル230内に入射する。光源背面板120の下面には、RGB LED110とRGB光混合器700とが設けられる。RGB光混合器700から出るRGB光は、RGB光繊維800を通じて誘導されて光源背面板120の上面に位置したRGB光導波路150内に伝達される。図26に示したように、RGB光繊維800は柔軟な材質であるので、固定台850によって光導波路150と連結されるが、光源背面板120の背面に位置することができる。
図26の光導波路150の下面には、プリズム光分岐構造910が設けられていて内部全反射によって光導波路150内に誘導される光の一部をレンチキュラーレンズアレイ300が付着された液晶パネル200側に分岐する。このように、バックライトユニットが、光混合器700、光導波路150、光繊維800を備える場合、光源間の特性の違いおよび寿命変化による差を平均化し、安定的で優れた画質が得られる効果がある。一方、図27に示したように、光導波路150の上面に設けられた多数の逆プリズム形態の逆プリズム光分岐構造920によって液晶パネル200の方向に分岐することもできる。図26と図27とに示したプリズム光分岐構造910と逆プリズム光分岐構造920は、光が入射する側で遠くなるほどその密度が次第に高くなって全体的に垂直上方に分岐する光度が均一になるように配置される。図28に示したように、光導波路150の内部で誘導される光が逆プリズム光分岐構造920によって分岐される場合、側角の大きさによってその方向が変わるために、前記側角は、約45°〜70°の間で与えられる。光導波路150の端面である凹プリズム155は、反射処理して余分の光を光導波路150内に戻して光効率をさらに改善することができる。
以上、本発明が、限定された実施形態と図面とによって説明されたが、本発明は、これに限定されず、当業者によって、本発明の技術思想と下記に記載の特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正および変形が可能なことは言うまでもない。
本発明は、カラーフィルターの無い液晶表示装置関連の技術分野に適用可能である。
100:バックライトユニット
110:LED
120:光源背面板
140:楕円レンズ
150:光導波路
170:CCFL
180:EEFL
200:液晶パネル
210:偏光シートA
220:背面ガラス基板
230:液晶サブピクセル
250:前面ガラス基板
260:偏光シートB
300:レンチキュラーレンズアレイ
310:レンチキュラーレンズ
320:遮光帯
400:遮断壁
500:拡散層
600:拡散導光グリッド
700:光混合器
800:光繊維
910:プリズム光分岐構造
920:逆プリズム光分岐構造

Claims (15)

  1. 前面および背面ガラス基板と、前記前面および背面ガラス基板の間に介在し、赤色、緑色、青色の光にそれぞれ対応する多数の赤色、緑色、青色の液晶サブピクセルを備える液晶パネルと、
    前記液晶パネルの背面に配置され、前記赤色、緑色、青色の光をそれぞれ供給する3色光供給部の複数を互いに区画するように離隔配置されたバックライトユニットと、
    前記液晶パネルと前記バックライトユニットとの間に配置され、前記3色光供給部から照射された赤色、緑色、青色の光を前記液晶パネルに含まれた赤色、緑色、青色のサブピクセルにそれぞれ誘導するものであって、多数のレンチキュラーレンズを含む多数のレンチキュラーレンズ群が、前記各3色光供給部にそれぞれ対応して区画されるように離隔配置されたレンチキュラーレンズアレイと、を含むことを特徴とするカラーフィルターの無い液晶表示装置。
  2. 前記3色光供給部は、
    赤色、緑色、青色のLEDであることを特徴とする請求項1に記載のカラーフィルターの無い液晶表示装置。
  3. 前記LEDは、
    側面放出型であり、入射した前記LEDの光を内部全反射によって垂直方向に誘導して線光源に変換する光導波路を含むことを特徴とする請求項2に記載のカラーフィルターの無い液晶表示装置。
  4. 前記LEDは、
    前面に表面が円状である円状レンズまたは表面が楕円状である楕円レンズをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のカラーフィルターの無い液晶表示装置。
  5. 前記バックライトユニットは、
    前記それぞれの3色光供給部を区画するように、前記3色光供給部の間に配置された多数の遮断壁をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のカラーフィルターの無い液晶表示装置。
  6. 互いに隣接する前記レンチキュラーレンズ群の間の隔離距離gは、下記の数式1で決定されることを特徴とする請求項1に記載のカラーフィルターの無い液晶表示装置。
    (ここで、Tは前記背面ガラス基板の厚さを表わし、φは前記レンチキュラーレンズに入射された後、前記レンチキュラーレンズから屈折された光が前記背面ガラス基板に垂直な方向に対して進行する角度を表わす。)
  7. 前記前面ガラス基板と液晶サブピクセルとの間に介在されて、入射された光を拡散させる拡散層をさらに備えることを特徴とする請求項1ないし請求項6のうち何れか一項に記載のカラーフィルターの無い液晶表示装置。
  8. 前記拡散層は、
    ビーズまたは粒子が散布された透明な樹脂で形成されることを特徴とする請求項7に記載のカラーフィルターの無い液晶表示装置。
  9. 前記背面ガラス基板の背面から前記拡散層の内側に延びた多数の導光グリッドが規則的に配列されたものであって、前記拡散層で拡散された光の一部を内部全反射によって導光する導光グリッドアレイをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載のカラーフィルターの無い液晶表示装置。
  10. 前記導光グリッドの屈折率は、
    前記拡散層の屈折率よりさらに大きいことを特徴とする請求項9に記載のカラーフィルターの無い液晶表示装置。
  11. 前記3色光供給部は、
    赤色、緑色、青色のCCFLまたは赤色、緑色、青色のEEFLであることを特徴とする請求項1に記載のカラーフィルターの無い液晶表示装置。
  12. 前記CCFLまたはEEFLの背面には、
    前記CCFLまたはEEFLから放出された光を前面にのみ放出されるように、反射層がコーティングされたことを特徴とする請求項11に記載のカラーフィルターの無い液晶表示装置。
  13. 前記3色光供給部は、
    複数の赤色光源、複数の緑色光源および複数の青色光源によって赤色、緑色、青色の光をそれぞれ供給する3色光源と、
    前記3色光源から照射された複数の赤色、緑色、青色の光をそれぞれ混合して、均一な赤色、緑色、青色の光を生成させる少なくとも3個以上の光混合器と、
    前記光混合器から生成された赤色、緑色、青色の光を内部全反射によって垂直方向に誘導して、それぞれ線光源に変換させる少なくとも3個以上の光導波路と、
    前記光混合器から生成された赤色、緑色、青色の光を前記光導波路にそれぞれ伝達する複数の光繊維と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のカラーフィルターの無い液晶表示装置。
  14. 前記光導波路の背面には、
    前記光導波路の内部で全反射によって誘導される光を垂直方向に分岐されるように、複数のプリズム光分岐構造をさらに備えることを特徴とする請求項3または13に記載のカラーフィルターの無い液晶表示装置。
  15. 前記光導波路の前面には、
    前記光導波路の内部で全反射によって誘導される光を垂直方向に分岐されるように、複数の凹プリズム光分岐構造または逆プリズム光分岐構造をさらに備えることを特徴とする請求項3または13に記載のカラーフィルターの無い液晶表示装置。
JP2009068071A 2008-04-16 2009-03-19 カラーフィルターの無い液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4929307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20080035277 2008-04-16
KR10-2008-0035277 2008-04-16
KR1020090005260A KR100993695B1 (ko) 2008-04-16 2009-01-21 컬러필터 없는 액정표시장치
KR10-2009-0005260 2009-01-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009258697A JP2009258697A (ja) 2009-11-05
JP4929307B2 true JP4929307B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=41200828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009068071A Expired - Fee Related JP4929307B2 (ja) 2008-04-16 2009-03-19 カラーフィルターの無い液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8094259B2 (ja)
JP (1) JP4929307B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130050287A1 (en) * 2010-03-03 2013-02-28 Jeff Baker Display
WO2012097004A1 (en) * 2011-01-10 2012-07-19 Little Michael J Color separating light guide for edge-lit lcd backlights
US8830151B2 (en) 2011-02-25 2014-09-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Backlight unit and liquid crystal display including the same
KR102171611B1 (ko) * 2013-12-31 2020-10-30 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 디스플레이 장치
CN104676387A (zh) * 2015-03-24 2015-06-03 深圳市华星光电技术有限公司 光纤背光模组及液晶显示器
US11125919B2 (en) * 2015-08-25 2021-09-21 Sony Corporation Lighting device
KR20170043727A (ko) * 2015-10-13 2017-04-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
WO2021162889A1 (en) * 2020-02-10 2021-08-19 Corning Incorporated Backlights including patterned reflectors

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4798448A (en) * 1988-02-16 1989-01-17 General Electric Company High efficiency illumination system for display devices
JPH03111886A (ja) * 1989-09-27 1991-05-13 Omron Corp Ledバックライト構造
US5521726A (en) * 1994-08-26 1996-05-28 Alliedsignal Inc. Polarizer with an array of tapered waveguides
JPH1068948A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Sharp Corp 透過型液晶表示装置
JP2000241812A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 透過型液晶表示装置
KR100318744B1 (ko) * 2000-02-21 2001-12-28 윤종용 광파이버를 이용한 액정 디스플레이어의 후방 조명장치
US6600528B2 (en) * 2000-12-19 2003-07-29 International Business Machines Corporation Integrated prism sheet for improved viewing angle in direct view color filterless liquid crystal displays
WO2002084173A1 (en) * 2001-04-10 2002-10-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination system and display device
JP2003017736A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP4968762B2 (ja) * 2001-09-04 2012-07-04 日東電工株式会社 外光・照明両用式液晶表示装置
JP4230198B2 (ja) * 2002-11-12 2009-02-25 シチズン電子株式会社 面状光源及び液晶表示装置
JP2004341098A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Sharp Corp カラー液晶パネル
JP2005062692A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> カラー表示装置、光学素子、およびカラー表示装置の製造方法
KR20060116033A (ko) * 2004-02-27 2006-11-13 샤프 가부시키가이샤 디스플레이 장치 및 전자 장치
JP4945107B2 (ja) * 2005-09-15 2012-06-06 ゲットナー・ファンデーション・エルエルシー 光源装置及びその製造方法、表示装置及びその製造方法、並びに表示装置の駆動方法
JP4848511B2 (ja) * 2005-09-29 2011-12-28 国立大学法人東北大学 液晶ディスプレイ用バックライトユニット
KR100750168B1 (ko) * 2006-03-06 2007-08-21 삼성전자주식회사 컬러필터 불요형 액정 디스플레이 장치
JP2007242497A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Epson Imaging Devices Corp 照明装置、電気光学装置、及び、電子機器
JP2007271730A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Victor Co Of Japan Ltd カラー表示装置
KR100790698B1 (ko) * 2006-04-19 2008-01-02 삼성전기주식회사 액정표시장치용 백라이트 유닛
US20080049445A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Backlight Using High-Powered Corner LED

Also Published As

Publication number Publication date
US8094259B2 (en) 2012-01-10
US20090262280A1 (en) 2009-10-22
JP2009258697A (ja) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929307B2 (ja) カラーフィルターの無い液晶表示装置
US7188988B2 (en) Liquid crystal display device, display device and backlight device
KR101033071B1 (ko) 액정표시장치
JP5281082B2 (ja) 照明装置、表示装置、並びに導光板
KR100764377B1 (ko) 엣지형 백라이트 유닛
KR20080062086A (ko) 광원 큐브 및 이를 이용한 평면 광원 장치 및 액정 표시장치
KR101218895B1 (ko) 백라이트 유닛
JP2009175702A (ja) 液晶ディスプレイのためのバックライトシステム
JP2006229228A (ja) マルチチップ発光ダイオードユニット、それを採用したバックライトユニット及び液晶表示装置
WO2006107105A1 (ja) バックライト装置、液晶表示装置及び光偏向シート
KR20050112721A (ko) Led 패키지 및 이를 구비한 액정표시장치용 백라이트어셈블리
TW201350994A (zh) 高對比之直下式背光模組
US20120113682A1 (en) Surface lighting apparatus
US20100134718A1 (en) Illuminating device and liquid crystal display device
US8194206B2 (en) Planar light-emitting device and liquid crystal display apparatus
JP4622787B2 (ja) バックライトシステム及び液晶表示装置
TWI358580B (en) Backlight module and liquid crystal display device
KR20120118565A (ko) 발광다이오드 팩키지 및 이를 포함한 액정표시장치
CN101175946A (zh) 背光装置、液晶显示装置和光偏转片
KR101196909B1 (ko) 직하형 백라이트 유닛
KR100993695B1 (ko) 컬러필터 없는 액정표시장치
KR101089970B1 (ko) 마이크로 렌즈 어레이 패널 및 이를 이용한 액정표시장치
KR20090041104A (ko) 백라이트 어셈블리
KR20090019208A (ko) 평판표시장치용 백라이트 유닛
KR100962302B1 (ko) 컬러필터 없는 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees