WO2017029824A1 - 携帯端末を利用した決済システムおよび決済方法 - Google Patents

携帯端末を利用した決済システムおよび決済方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017029824A1
WO2017029824A1 PCT/JP2016/057460 JP2016057460W WO2017029824A1 WO 2017029824 A1 WO2017029824 A1 WO 2017029824A1 JP 2016057460 W JP2016057460 W JP 2016057460W WO 2017029824 A1 WO2017029824 A1 WO 2017029824A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
user
terminal
payment
company server
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/057460
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
好一 粟野
清水 裕之
Original Assignee
株式会社 東京メカトロニクス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東京メカトロニクス filed Critical 株式会社 東京メカトロニクス
Priority to JP2017535248A priority Critical patent/JP6743023B2/ja
Priority to TW105125381A priority patent/TW201721540A/zh
Publication of WO2017029824A1 publication Critical patent/WO2017029824A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/24Credit schemes, i.e. "pay after"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/326Payment applications installed on the mobile devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists

Definitions

  • the present invention relates to a payment system and a payment method using a mobile terminal, and more particularly to a payment system and a payment method for performing a security check of a user and a payment for a product price using a mobile terminal such as a smartphone. .
  • a QR code system in which a QR code in which encoded information is two-dimensionally arranged is captured by a camera, and the captured image is decoded into characters or the like (see Patent Document 1).
  • the QR code is characterized in that the amount of information can be drastically increased compared to a bar code or the like generally used for a card.
  • the card information of the card used is read from a card reader provided in the store, the card information is received by a smartphone possessed by the store clerk, and transmitted to a settlement server to make a settlement request.
  • the settlement server transmits the settlement result to the store clerk's smartphone.
  • the smartphone receives this and displays it so that it can be taken.
  • the customer captures and acquires the settlement result displayed on his mobile terminal (see Patent Document 2).
  • credit information including the credit company name, credit number, validity period, etc. is mounted on the user's smartphone so that possession of the credit card is unnecessary, and the credit information is stored on the store side at the time of business transaction.
  • Send to receiving terminal The receiving terminal transmits the received credit information to the credit company server and requests credit settlement. If the result of personal authentication is valid based on the credit information, the credit company performs credit settlement (see Patent Document 3).
  • Maintaining security is very important in card payments, and in particular, a system has been proposed in which card payments are performed together with personal authentication so that passwords, passwords, and card information are not stolen (see Patent Document 4).
  • the card data read by the card reader is converted into a one-time use code according to a predetermined rule and transmitted to the merchant terminal, and the card data is transmitted to the financial institution.
  • the financial institution receives the received card data according to the same rule.
  • There is a system that converts to a time use code permits a transaction to the merchant if the one-time use code received from the merchant is compared with the one-time use code converted by the financial institution when a payment is requested from the merchant, and matches. (See Patent Document 5).
  • Patent Document 1 JP 2009-187198 JP Patent Document 2: JP 2013-206256 JP Patent Document 3: JP 2005-128899 JP Patent Document 4: International Publication WO-A1-2013 / 166881 Patent Document 5: US2009 / 0222383A1
  • the amount information that has been settled may not be immediately transferred to the user, and the user may simply confirm the amount of money visually. Since there is no evidence of confirmation, the transaction is not clear. In addition, sufficient measures have not been taken against the risk of unauthorized use or theft of credit information and passwords by others.
  • the money amount information is transmitted from the merchant terminal to the user mobile terminal, and the user confirms the amount.
  • a method of returning the approval to the store side is also conceivable, but since there are three communication processes, the settlement processing becomes complicated.
  • the first object of the present invention is to perform a one-way communication between the user's mobile terminal and the store dealer's terminal, and the user can record the transaction amount on his / her mobile terminal. It is an object of the present invention to provide a payment system and a payment method using a mobile terminal that can acquire a user's intention of transaction and approval of the transaction amount.
  • a second object of the present invention is to provide a payment system and a payment method using a portable terminal having high security so that a personal identification number and card information are not illegally used by others.
  • a two-dimensional code including at least a merchant ID for identifying the merchant himself and a billing amount is created and displayed on the display,
  • the data is read by the mobile terminal, decoded, and the amount charged is displayed on the display of the user mobile terminal.
  • the user confirms and approves the amount and returns it to the supplier terminal via the operating company server.
  • the requirements of the user and the contractor are registered in advance in the operating company server, and the application is downloaded to each of the user portable terminal and the contractor terminal.
  • communication is performed between the user mobile terminal, the vendor terminal and the operating company server based on the downloaded application program, and the operating company is the credit company only when the operating company server is determined to be compatible by the security check.
  • the settlement procedure is executed with a financial institution, etc., and the settlement completion is notified to the user terminal and the trader terminal after the settlement is completed.
  • the security check here includes all or part of personal authentication for the user, security check for the user portable terminal, and credit check for the user's card information.
  • the payment system and the payment method using the mobile terminal it is possible to appropriately confirm the intention of purchase and the amount of money at the time of transaction with minimum operations, and the user's security check is suitable. If it is determined, the approval process can be executed between the operating company and the financial institution without passing the card information to the merchant terminal, and the commercial transaction can be executed while maintaining strict security.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an embodiment of a credit settlement system according to the present invention.
  • Flow chart showing an example of the procedure for user registration Flow chart showing an example of the procedure for a trader to register a trader Flow chart showing an example when the user operates the operating company server after member registration.
  • FIG. 6 is a continuation of (1) in FIG. 6 and is a flowchart showing an embodiment of a processing procedure between the user portable terminal and the operating company server.
  • FIG. 6 is a continuation of (2) in FIG. 6, and is a flowchart illustrating an example of a processing procedure between the supplier terminal and the operating company server.
  • FIG. 8 is a continuation of FIG. 8 (3), showing a flow chart of an embodiment of the processing procedure of the operating company server and the vendor terminal
  • reference numeral 1 denotes a user portable terminal owned by a user, which is usually a smartphone including an input device 2, a display 3, a processor 4, a memory 5, and the like.
  • the input device also includes a camera 6.
  • 8 is a trader terminal provided by a trader such as a store, and includes an input device 9, a display 10, a processor 11, a memory 12, and the like.
  • the dealer terminal is preferably a smartphone, but may be a desktop terminal.
  • An operating company server 14 includes a database 15, a temporary storage device 16, a processor 17, and the like.
  • Reference numeral 19 denotes a credit company server, which includes a database 20.
  • a communication medium 22 such as an Internet line.
  • the credit company server 19 was illustrated as a financial institution in FIG. 1, not only this but financial institutions, such as a bank, may be sufficient.
  • a credit company and a credit card issued by the credit company will be described as an example.
  • settlement can be performed using a debit card issued by a financial institution or a cash card having a debit function.
  • FIG. 2 is a flowchart showing an operation procedure of the processor 4 for the user to register as a member using the user portable terminal. This member registration is executed in cooperation with the processor 17 of the operating company server 14.
  • the user performs member registration 25 using the mobile terminal 1.
  • the management company server operating the system is accessed to open a member site from the management company home page.
  • the “new registration” item in the member site is clicked in step 27, an input form for new registration is displayed.
  • the input items to this form are an address, name, telephone number, user ID, password, mail address, one representative credit name, credit information, credit name ID, and the like.
  • the user ID and password can be arbitrarily determined by a new member under predetermined restrictions, and are used for personal authentication and identification of the user.
  • the credit name is a concise name suitable for a new member to identify a credit card. For new registration, select only one representative credit card and determine its name.
  • the credit information is information necessary for credit settlement such as a credit company name, a credit card number, an expiration date, and the name of the owner of the selected credit card.
  • the credit name ID is required to be input in order to read and display the credit name, and provides high security for displaying highly confidential credit information.
  • a person who newly registers as a member inputs the above items as new registration data in step 28.
  • step 29 the input new registration data is transmitted to its own mail address.
  • the user portable terminal 1 can receive the transmitted new registration data.
  • step 30 the management company server 14 is requested to create a member ID and a security ID.
  • the security ID is an ID serving as a reference for identifying and authenticating the user portable terminal.
  • the management company server 14 that has received the request for creating the member ID and the security ID sets the member ID and the authentication ID 1 in step 32 and registers them in the database 15 for each member.
  • the authentication ID 1 is converted into a security ID using the conversion logic and registered.
  • the conversion logic can convert an authentication ID into a security ID by a method similar to the method of converting ID bit data into an authentication ID using an ID map address.
  • the authentication ID may be converted into a security ID using other conversion logic.
  • the conversion logic differs for each member and is registered in the database for each member.
  • the member ID and the security ID are transmitted to the user portable terminal.
  • the user portable terminal receives the member ID and the security ID in step 36 and registers them in the memory 5.
  • the user terminal ID1 which is an individual identification number unique to the mobile terminal assigned to each mobile terminal is acquired.
  • the user portable terminal requests the operating company server to register the member ID, security ID, user terminal ID1, and new registration data.
  • step 40 the operating company server links the member ID, authentication ID1, security ID, user terminal ID1, and new registration data, registers them in the database 15, and ends the process.
  • user terminal ID1 may register the result of having converted this using conversion logic as user terminal ID1c.
  • the supplier executes the supplier registration 45 using the supplier terminal 8.
  • the contractor accesses the management company server of the management company that operates this system, and opens the contractor site from the management company's home page.
  • an input form for new registration is displayed.
  • Input items to this form are name, branch name, address, representative name, telephone number, e-mail address, merchant account information, user ID, password, and the like.
  • the user ID and password can be arbitrarily determined by the newly registered vendor under predetermined restrictions, and are used to authenticate and identify the vendor.
  • a person who newly registers as a trader inputs the newly entered data as new registration data in step 48. After the new registration data is input, the new registration data is transmitted to the operating company server 14 at step 49.
  • the management company server 14 receives the new registration data in step 51 and registers it in the database 15.
  • the operator company server creates a supplier ID in step 55, attaches the supplier ID in step 56, and sends an approval mail to the supplier terminal. Send.
  • the merchant terminal 8 receives the approval mail in step 58, registers the merchant ID attached to the approval mail in the memory of the merchant terminal in step 59, and ends the process.
  • the member operation 62 for the user's operating company server after the user has registered as a member will be described with reference to FIG.
  • step 63 when the user operates the user portable terminal to open the member site of the operating company server in step 63 and inputs them in the user ID and password input fields in step 64, “member application download”, Items such as “member information change”, “credit information addition / change”, “settlement history”, “application stop” are displayed.
  • the member ID and user terminal ID 1 are read in step 67, and these are attached to the operation company server 14 to request the member application download.
  • the member application includes member information and a program necessary for the user to make a credit settlement in a commercial transaction with the trader.
  • the operating company server 14 selects a member application created based on the member information corresponding to the member ID received in step 69.
  • the received user terminal ID1 is the same as the user terminal ID1 registered in step 40.
  • a security check is performed to see if they match. If the security check is OK, the member application is transmitted to the user portable terminal 1 in step 71. If it is determined that the security check is NO, the user portable terminal is notified that the member application cannot be downloaded. Since the user terminal ID1 is an individual identification number unique to the user portable terminal, downloading of the member application is permitted only to the same terminal as the portable terminal used at the time of registration.
  • the user portable terminal 1 When the user portable terminal 1 receives the member application in step 73, it registers it in the memory 5, and in step 74, creates an icon for the member application and displays it on the display 3, and ends the process.
  • a notification indicating that the download is impossible is received in step 76, it is confirmed whether or not the operation is performed on a terminal different from the user portable terminal operated in FIG. Thereby, the member application is prevented from being downloaded by an operation by a person other than a legitimate user. Alternatively, downloading to a terminal other than the user portable terminal used for member registration is also prevented. As a result, the original user who registered as a member and the portable terminal are protected from unauthorized use and theft.
  • Step 65 the operation company server 14 can change and register the name, address, telephone number, e-mail address, user ID, password, or the like.
  • add / change credit information is selected in step 65, up to five credit names and accompanying credit information can be additionally registered in step 80, and some registered credit information can be registered. The credit name and its credit information can be changed or deleted. The maximum of 5 is set so that credit information cannot be added without limitation, and the maximum of 5 is determined for convenience.
  • settlement history is selected in step 65, the history of past credit settlement can be read from the database 15 and viewed in step 84.
  • stop application is selected in step 65, use of the downloaded member application can be stopped in step 84.
  • the trader operates the trader terminal to open the trader site of the operating company server in step 87 and inputs them in the user ID and password input fields in step 88, “trader application download” and “trader information” Items such as “Change” are displayed.
  • the merchant application is a function necessary for a merchant to perform a business transaction using this system, for example, a function that performs QR coding of billing information including a billing amount, a timer function, a communication function, and a commercial transaction. Contains necessary information.
  • step 89 clicking on “Download Merchant App” displays a vendor ID input field.
  • step 90 the vendor ID is entered in the input field, and the operating company server 14 is requested to download the vendor app.
  • the management company server that has received the request for downloading the merchant application checks whether or not the merchant ID received in step 92 matches the merchant ID registered in the database 15. If the result is OK, in step 93, the merchant application is transmitted to the merchant terminal.
  • the merchant terminal 8 receives the merchant application in step 95 and registers it in the memory 12.
  • step 96 the merchant terminal creates a merchant application icon and displays it on the display.
  • a download impossible display is displayed at step 98 at the vendor terminal. In this way, the check in step 92 prevents the merchant application from being illegally downloaded.
  • step 102 when an agreement is reached between the user and the store, when the merchant terminal 8 clicks on the icon of the merchant application displayed on the display in step 101, the user ID and password are entered in step 102. A screen will appear. Enter your vendor's user ID and password and log in. Since the items “Settlement Amount” and “Create QR Code” are displayed on the screen after login, the contractor inputs the billing amount in the “Settlement Amount” field in Step 103, and “Create QR Code” in Step 104. Click in the column. As a result, the billing information including the supplier ID, the billing amount, and the order detail number is converted into a QR code, and the QR code is displayed in step 105.
  • step 107 when the member application icon displayed on the display is clicked in step 107, items including the user ID, password, and login are displayed.
  • step 108 the user ID and password are entered to log in.
  • personal authentication is performed as described in WO-A1-2013 / 168815, but description thereof is omitted here.
  • step 109 when a credit name ID is input in step 109, one or more credit names registered in the database 15 of the management company server 14 are displayed, and how many payments are made in the case of lump sum payment or installment payment or installment payment? “Payment method” item for selecting “QR code”, “QR code read” item, and the like are displayed.
  • step 110 a maximum of five credit names are displayed on the display.
  • step 111 the user designates a credit name to be used for payment, and in step 112, the number of payments is input. In the case of a debit card, the settlement is immediate, so step 112 is unnecessary and is skipped.
  • step 113 the credit name and the number of payments are confirmed and determined.
  • step 114 the QR code reader built in the user portable terminal is activated and the camera 6 is activated.
  • step 115 the camera 6 captures and reads the QR code displayed on the supplier terminal 8 in step 105.
  • the QR code read in step 117 is analyzed, and it is determined in step 118 whether or not the analysis result is OK. If “NO” here, the process returns to the step 115 and the QR code is read again. If it is OK in step 118, the operation of the processor 4 of the user portable terminal 1 proceeds to the flow of FIG. Steps 107 to 114 of the user portable terminal and steps 101 to 104 of the trader terminal are generally performed simultaneously in parallel.
  • QR code not only this but barcode may be sufficient if it is a two-dimensional code.
  • the QR code but billing information that can be seen by the user can be displayed, and the user can input the billing information into the user portable terminal.
  • step 120 a billing amount, a tip amount input field, a total payment amount, and an approval button for the total payment amount acquired from the supplier terminal are displayed. Initially, zero is displayed in the tip amount input column, and the billing amount is displayed in the total payment amount column. When the user pays a tip, if the tip amount to be paid is input in the tip amount input field, the sum of the billing amount and the tip amount is displayed in the total payment amount field.
  • step 121 the user confirms the total payment amount and clicks the approval button when the payment is accepted.
  • the settlement processing procedure after step 122 starts with the click operation of the approval button as a trigger.
  • step 122 the user terminal ID2 which is an individual identification number unique to the user portable terminal is captured.
  • step 123 the user terminal ID2, the contractor ID, the billing amount, the tip amount, the total payment amount, the order detail number, the credit name, the number of payments, and the security ID are transmitted as settlement data to the operating company server.
  • the user terminal ID2 and the security ID are for specifying the user portable terminal and authenticating it.
  • the security ID is registered in the memory 5 in step 36. When transmitting the settlement data, the security ID that is actually registered in the memory 5 is added to the settlement data.
  • step 125 the operating company server 14 registers the payment data received from the user portable terminal 1 in the temporary storage device 16.
  • step 126 the credit name registered in the temporary storage device is read to obtain the corresponding credit information, which is transmitted to the credit company server 19 to request a credit check of the user's credit card.
  • the credit company server 19 performs a credit check in step 191 and returns the check result as a credit result to the operation company server 14.
  • the operating company server receives the credit result in step 127, registers it in the temporary storage device 16, and transmits it to the user portable terminal.
  • step 124 the user portable terminal receives the credit result, registers it as settlement data, and ends.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the processor 11 following step 127 in which the QR code is displayed in step 105 of the supplier terminal in FIG.
  • a 60-second timer starts in step 128.
  • step 129 it is checked whether the elapsed time has reached 60 seconds. If it is determined in step 129 that the elapsed time has not yet reached 60 seconds, it is determined to be OK and the process proceeds to step 130.
  • step 130 the merchant ID, the total payment amount, and the order detail number included in the QR code in step 104 of FIG. 6 are attached, and the management company server 14 is requested to obtain settlement data including these pieces of information.
  • the attached data may be the minimum data that can identify the transaction.
  • step 132 the operating company server 14 searches the data stored in the temporary storage device 16 in step 125 for settlement data including the contractor ID, the charge amount, the tip, the total payment amount, and the order detail number.
  • step 133 the search result is transmitted to the trader terminal.
  • a search result not including the payment data is transmitted to the trader terminal.
  • the search result is received in step 135 of the merchant terminal, and it is determined whether or not the search data received in step 136 includes settlement data including the user terminal ID 2 or the like. If NO is determined here, the process returns to step 129. In this manner, the data in the temporary storage device is repeatedly searched for 60 seconds. When the elapsed time reaches 60 seconds, the time is over in step 138 and this operation is stopped.
  • step 132 When the settlement data is found as a result of the search in step 132, the settlement data is transmitted to the merchant terminal 8 in step 133. If it is determined in step 136 that payment data such as the user terminal ID 2 is included, the process proceeds to step 137.
  • the trader terminal 8 requests a security check from the operating company server 14.
  • the operating company server 14 When receiving the security check request at step 139, the operating company server 14 reads out the user terminal ID1 registered at step 40 and reads out the user terminal ID2 from the settlement data searched at step 133, as shown in FIG. The process proceeds to 141, where ID1 and ID2 are compared.
  • ID1 and ID2 are compared.
  • the user terminal ID1 is logically converted into the user terminal ID1c and registered in step 40
  • the user terminal ID2 is converted into the user terminal ID2c using the same logic, and ID1c and ID2c are compared in step 141.
  • step 141 of FIG. 9 the registered user terminal ID1 is compared with the user terminal ID2 in the settlement data to determine whether or not they match.
  • step 142 a notification that credit payment cannot be made is transmitted to the merchant terminal through (4) (FIG. 8).
  • a message indicating that credit payment cannot be made is displayed on the display 10 in step 143, and the process is terminated. In this case, the operation is performed again. This prevents payment from a terminal other than the user portable terminal used by the user at the time of new registration, thereby preventing unauthorized use by others.
  • This security check is for authenticating the user portable terminal.
  • step 141 If it is determined in step 141 that ID1 and ID2 match, the security ID in the payment data is read in step 144, and this security ID is converted to authentication ID2 using conversion logic.
  • This conversion logic is the same as the conversion logic in step 33 of FIG. In step 33, the authentication ID 1 is converted into the security ID. However, here, the security ID is converted into the authentication ID 2. Thus, it is easy for those skilled in the art to design the conversion logic so that it can be used to convert the conversion logic in the reverse direction.
  • step 144 the authentication ID 1 registered in step 40 is further read from the database 15.
  • step 145 it is determined whether or not the read authentication ID 1 matches the converted authentication ID 2. If it is determined that they do not coincide with each other, the process proceeds to step 142, and a notification that payment cannot be made is transmitted to the dealer terminal as described above.
  • the security ID transmitted from the user portable terminal 1 to the operating company server 14 and stored in the temporary storage device 16 is different from the security ID registered in the initial registration step 36 for some reason. It was a thing. This means that the security ID has changed for some reason during the passage of time to use the user portable terminal. The security ID changes because there is some trouble. By providing this check function, a transaction is avoided when a trouble occurs. This improves the security of credit card payments.
  • step 145 if it is determined that they match in step 145, it is determined that the security ID designated when the user portable terminal is newly registered is still functioning correctly and normally.
  • step 146 a notification that the security check result is OK is transmitted to the vendor terminal.
  • the credit result read from the temporary storage device and the credit name may be attached to the security check OK notification.
  • step 150 when the supplier terminal receives the security check OK notification in step 150, the supplier terminal reads the credit result registered in step 124 in step 151. Note that step 124 may be omitted and the credit result received in step 135 may be used.
  • step 152 it is determined whether the credit result is approval. If NO is determined in step 152, the operating company server is notified in step 155 that the credit result is NO. When the notification of the credit result NO is received, the management company server transmits a notification indicating that payment is not possible to the vendor terminal in step 142. In step 143, the merchant terminal displays a message indicating that payment is not possible on the display 10 and ends the operation. Thus, it is possible to check the credit of the user's debit account and ensure the safety of the transaction. If credit is not available, use a different credit card for settlement or cash payment.
  • step 157 payment is made to the operating company server 14 with the payment data including the credit name attached. This payment request is automatically made. However, after confirming the security check OK including the credit check and the transaction content, the contractor may request payment by clicking the confirmation button.
  • the operating company server When the operating company server receives the payment request, it reads out the credit information registered in the database 15 from the credit name received in step 160. In step 161, a credit settlement procedure is executed with the credit company server 19 based on the credit information and the settlement data. That is, the credit company executes the credit settlement according to the settlement request from the management company server, and returns settlement completion data.
  • the process proceeds to step 163, where the payment completion data is transmitted to the merchant terminal 8 and the user portable terminal 1, and the credit completion data is registered in the database 15 as the payment history. Exit.
  • the credit settlement completion data includes a vendor ID, a settlement amount, a tip amount, a total payment amount, an order detail number, a credit name, the number of payments, and a security ID.
  • the user can view the settlement history data relating to the user from the database 15 in steps 65 and 82 of FIG.
  • the merchant can also view the settlement history data related to the merchant registered in the database. This is described in International Publication No. WO-A1-2013 / 1668815.
  • the merchant terminal receives the payment completion data received from step 163 in step 165 and displays the payment completion on the display 10.
  • the user portable terminal receives the payment completion data transmitted from step 163 in step 167 and displays the payment completion on the display 3.
  • the user portable terminal 1 and the merchant terminal 8 In order to perform a commercial transaction using the system described above, the user portable terminal 1 and the merchant terminal 8 must download in advance from the operating company server 14 a member app or a merchant application that executes an operation according to this system. I must. Since the user and the merchant cannot download the member app or the merchant application to their own user portable terminal or merchant terminal without using the user ID and password registered in the operating company server, others can download the member app or the merchant app. It cannot be downloaded. This prevents unauthorized business transactions from occurring.
  • the operation company server when a user newly registers, the operation company server is requested to create a member ID and a security ID, and as a result, the member ID and the security ID are registered in the operation company server and the user portable terminal. Since then, the member ID or the security ID can be used as personal authentication of the user or as information for identifying the user portable terminal.
  • the individual identification number uniquely given to the user portable terminal itself is read, and this is registered in the database of the operating company server as the user terminal ID1, and for each commercial transaction performed thereafter.
  • the personal identification number is automatically read out as the user terminal ID2, and the user portable terminal is checked for authentication by comparing ID1 and ID2. Therefore, credit settlement is allowed only for transactions using a predetermined user portable terminal. is doing. Therefore, even if another person steals the member ID, password, or security ID, the mobile terminal other than the mobile terminal having the user terminal ID1 cannot make a credit card payment.
  • the merchant terminal inputs the billing amount etc. to the merchant terminal.
  • a two-dimensional code such as a QR code including product data is created and displayed on the display.
  • the user portable terminal captures the displayed QR code with a built-in camera, analyzes this, and displays the billing amount on the display.
  • the settlement data in which the credit name of the user is added to the product data is registered in the temporary storage device of the operating company server.
  • the operation company reads out the credit information from the credit name registered in the temporary storage device, transmits it to the credit company, and requests a credit approval check. Since the management company acquires the credit result as a result of the credit approval check of the credit company and uses the credit result to confirm the credit of the user's debit account, the management company confirms the credit transaction, so that the security of the settlement transaction can be ensured.
  • the user's operation is only to read the QR code and click the approval button, and the operator's operation is only to present the product information. Therefore, between the user portable terminal, the supplier terminal, and the operating company server.
  • the communication procedure can be simplified to the minimum necessary, and in particular, the communication between the user and the merchant is simplified only once and the credit settlement is completed.
  • the credit settlement has been described as an example.
  • the present invention is not limited to this, and a debit card or a cash card having a debit card function can be used.
  • the management company server executes a settlement transaction with the credit company has been described, it is not limited to the credit company but may be a general financial institution including a bank.
  • the word of credit information is used.
  • the word of card information may be used as a concept including debit card information.
  • the system of the present invention can be executed by downloading information corresponding to the card information to the user portable terminal without issuing a card such as a credit card, even if the card is not issued, Information is referred to as card information.
  • card information even when one of a plurality of cards is designated, the card designation word is used even if the card is not issued.
  • the word of credit name is used in the above description, the word of card name is used as a nickname that represents payment information such as a debit card or cash card and payment information that does not issue a card.
  • the user can make a transaction by displaying the QR code transmitted from the dealer terminal on the display of the personal computer at home and reading the displayed QR code with the user portable terminal.
  • the QR code may be displayed on the display of the vendor terminal, the display of the user's personal computer, or the display of the third party's personal computer, and the QR code displayed on any of the personal computers is imaged by the user portable terminal.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

業者端末で請求金額を入力し二次元コードしてディスプレイに表示し、ユーザ携帯端末で二次元コードを撮影して請求金額をディスプレイに表示しこれを承認した時、カード指定情報とユーザ特定IDを運用会社サーバに送信し、運用会社サーバでユーザ特定情報に基づきユーザ携帯端末のセキュリティチェックをした後、カード指定情報に基づき取得したカード情報に基づいて金融機関との間で決済手続をする、決済システム。

Description

携帯端末を利用した決済システムおよび決済方法
 本発明は、携帯端末を利用した決済システムおよび決済方法に係り、特に、スマートフォン等の携帯端末を利用してユーザのセキュリティチェックを行うと共に商品代金の決済を行う決済システムおよび決済方法に関するものである。
 通常の商取引において、ユーザは現金またはクレジットカードまたはデビットカード等を用いて商品の購入代金、サービスや飲食の代金を支払うことがしばしば行われる。クレジットカードまたはデビットカード等のカードを用いて代金を支払う場合には、店舗側に備えられた業者端末の磁気カードリーダ部でユーザのカードを読み取り、商品の品名、金額、取引日時等を入力して印字された紙片を出力する。業者端末は一般的にはパソコンが用いられるが携帯端末が用いられることもある。カード決済のときにしばしば暗証番号の入力を求められることがある。この場合、店舗において暗証番号と共にクレジット情報等のカード情報が保存されてしまうために、暗証番号またはカード情報が悪用される恐れがある。一旦、暗証番号が盗まれると、キー入力のみで容易に不正使用することを許容してしまうという問題がある。特に、カードの不正使用や偽造という点については十分なセキュリティが備わっていない。
 一方、符号化された情報を2次元的に配置したQRコードをカメラで撮像し、撮像した画像を文字等に復号するようにしたQRコードシステムが知られている(特許文献1を参照)。QRコードは一般にカードに使用されているバーコード等に比較して情報量を飛躍的に多くできる特徴がある。また、人の指の指紋または静脈の血管を画像登録し個人認証をするシステムやセキュリティ・トークンを用いる方法もある。
 他のカード決済方法として、店舗に備えられたカード読取装置から使用カードのカード情報を読み取り、このカード情報を店員の所持するスマートフォンで受信しこれを決済サーバへ送信して決済依頼をする。決済サーバは決済結果を店員のスマートフォンへ送信する。スマートフォンはこれを受信し撮影可能に表示する。顧客は己の携帯端末で表示された決済結果を撮影して取得する(特許文献2を参照)。
 更に他のカード決済方法として、ユーザのスマートフォンに、クレジット会社名、クレジット番号、有効期間等を含むクレジット情報を搭載してクレジットカードの所持を不要にし、商取引の際に、クレジット情報を店舗側の受信端末へ送信する。受信端末は受信したクレジット情報をクレジット会社サーバへ送信してクレジット決済を依頼する。クレジット会社はクレジット情報に基づき個人認証の結果が正当であればクレジット決済が行われる(特許文献3を参照)。
 カード決済においてはセキュリティの保持が非常に重要であり、特にパスワードや暗証番号やカード情報が盗用されないように個人認証と共にカード決済をするシステムが提案されている(特許文献4を参照)。
 また、カードリーダが読み取ったカードデータを所定の法則でワンタイム使用コードへ変換して業者端末へ送信すると共にそのカードデータを金融機関へ送信し、金融機関では受信したカードデータを同じ法則でワンタイム使用コードへ変換し、業者から支払い要求があったときに業者から受信されたワンタイム利用コードと金融機関で変換したワンタイム使用コードを比較し適合すれば業者へ取引許可をするシステムがある(特許文献5を参照)。
特許文献1 : 特開2009-187198号 公報
特許文献2 : 特開2013-206256号 公報
特許文献3 : 特開2005-128899号 公報
特許文献4 : 国際公開WO-A1-2013/168815号 公報
特許文献5 : US2009/0222383A1
 上記したようなスマートフォンを用いた決済方法では、決済された金額情報が即時にユーザに渡らず、ユーザが目視で金額を確認するだけとなる場合があり、また、店舗側にはユーザが決済金額を確認したという証拠が残らないので、明瞭な取引とならない。しかも、クレジット情報や暗証番号が他人により不正に利用されたり盗用される恐れに対して十分な対策がなされていない。
 これを解消するために、ユーザの携帯端末に記録されたカード情報を店舗の業者端末へ送信した後、業者端末からユーザ携帯端末に金額情報を送信し金額の確認を求め、ユーザは金額を確認し承認したことを店舗側に返信する方法も考えられるが、3回の通信プロセスがあるので決済処理が煩雑となる。
 本発明の第1の目的は、ユーザの携帯端末と店舗業者の端末との間で一往復の通信をするのみで、ユーザには取引金額を自己の携帯端末に記録でき、一方、業者においてはユーザの取引の意思表明と取引金額の承諾を取得することができるようにした携帯端末を利用した決済システムおよび決済方法を提供することにある。
 本発明の第2の目的は、暗証番号やカード情報を他人により不正に利用されないようにした高いセキュリティを有する携帯端末を利用した決済システムおよび決済方法を提供することにある。
 本発明の上記第1の目的を達成するために、業者端末において、少なくとも業者自身を特定する業者IDと請求金額を含む二次元コードを作成してディスプレイに表示し、その二次元コードをユーザの携帯端末で読み取り、それを解読してユーザ携帯端末のディスプレイに請求金額等を表示し、ユーザはその金額を確認し承認したことを運用会社サーバを介して業者端末に返信する。
 本発明の上記第2の目的を達成するために、予め、ユーザと業者の所要事項はそれぞれ運用会社サーバに登録されており、ユーザ携帯端末と業者端末にはそれぞれアプリがダウンロードされている。取引時には、ダウンロードされたアプリのプログラムに基づいてユーザ携帯端末、業者端末および運用会社サーバとの間で通信が行われ、運用会社サーバがセキュリティチェックで適合と判断されたときのみ運用会社がクレジット会社等の金融機関との間で決済手続が実行し、決済が完了した後に決済完了をユーザ端末と業者端末に通知する。ここでのセキュリティチェックは、ユーザに対する個人認証、ユーザ携帯端末に対するセキュリティチェック、およびユーザのカード情報に対する与信チェックの全部または一部を含む。
 本発明に係る携帯端末を利用した決済システムおよび決済方法によれば、取引の際の購入の意思確認および金額の確認を最小限の操作で適正に行うことができ、ユーザのセキュリティチェックが適合と判断されれば、カード情報を業者端末に渡すことなく、決裁処理を運用会社と金融機関との間で実行することができ、厳格なセキュリティの保持の下で商取引を実行することができる。
本発明に係るクレジット決済システムの一実施例を示す全体構成図 ユーザが会員登録する手順の一例を示すフロー図 業者が業者登録する手順の一例を示すフロー図 ユーザが会員登録後に運用会社サーバに対し操作をする場合の一例を示すフロー図 業者が業者登録後に運用会社サーバに対し操作をする場合の一例を示すフロー図。 ユーザと業者との間でクレジット決済取引を行う手順の一実施例を示すフロー図 図6の(1)の続きであって、ユーザ携帯端末と運用会社サーバとの間の処理手順の一実施例を示すフロー図 図6の(2)の続きであって、業者端末と運用会社サーバとの間の処理手順の一実施例を示すフロー図 図8の(3)の続きであって、運用会社サーバと業者端末の処理手順の一実施例を示すフロー図
 以下図面に基づいて本発明の一実施例について説明する。
 図1において、1はユーザが所有するユーザ携帯端末であって、通常は、入力装置2、ディスプレイ3、プロセッサ4、メモリ5等を備えたスマートフォンである。入力装置はカメラ6も含んでいる。8は店舗等の業者が備える業者端末であって、入力装置9、ディスプレイ10、プロセッサ11、メモリ12等を備えている。業者端末はスマートフォンが好ましいが卓上型の端末であってもよい。14は運用会社サーバであって、データベース15、一時記憶装置16、プロセッサ17等を備えている。19はクレジット会社サーバであってデータベース20を備えている。これらユーザ端末装置1と業者端末8と運用会社サーバ14とクレジット会社サーバ19はインターネット回線等の通信媒体22により接続されている。なお、図1では金融機関としてクレジット会社サーバ19を例示したが、これに限らず銀行等の金融機関であってもよい。以下の説明ではクレジット会社とその会社が発行するクレジットカードを例にとって説明するが、本発明では、金融機関が発行するデビットカードやデビット機能を備えたキャッシュカード等を用いて決済することができる。
 ユーザが本発明に係るシステムを利用するためには会員登録をしなければならない。図2はユーザがユーザ携帯端末を用いて会員登録するためのプロセッサ4の動作手順を示すフロー図である。なお、この会員登録は運用会社サーバ14のプロセッサ17とも連携して処理が実行される。
 図2において、ユーザは携帯端末1を用いて会員登録25を実行する。ステップ26において、本システムを運用する運用会社の運用会社サーバにアクセスして運用会社のホームページから会員サイトを開く。ステップ27にて会員サイト中の「新規登録」の項目をクリックすると、新規登録用の入力フォームが表示される。このフォームへの入力項目は、住所、氏名、電話番号、ユーザID、パスワード、メールアドレス、1つの代表的なクレジット名称、クレジット情報、クレジット名称ID等である。ユーザIDとパスワードは新規会員が所定の制約の下に任意に決定することができるものであり、ユーザを個人認証し特定するために用いられる。クレジット名称は新規会員がクレジットカードを特定するのに適する簡潔な名称である。新規に登録する場合は1つだけの代表的なクレジットカードを選定しその名称を決める。クレジット情報は、選定されたクレジットカードのクレジット会社名、クレジットカード番号、有効期限、所有者の氏名等のクレジット決済に必要な情報である。クレジット名称IDは、クレジット名称を読み出して表示するために入力が要求されるものであり、機密性の高いクレジット情報の表示に高いセキュリティを持たせたものである。新規に会員登録する者は、ステップ28で、上記の項目が新規登録データとして入力される。
 次いで、ステップ29において、入力された新規登録データを自己のメールアドレス宛に送信する。その結果、ユーザ携帯端末1は送信した新規登録データを受信することができる。受信した新規登録データの登録内容をチェックして新規登録データが正しく送受信されることを確認する。次にステップ30において、運用会社サーバ14に対して会員IDとセキュリティIDの作成を依頼する。セキュリティIDはユーザ携帯端末を特定し認証するための基準となるIDである。
 会員IDとセキュリティIDの作成依頼を受けた運用会社サーバ14は、ステップ32で会員IDと認証ID1を設定しこれらを会員毎にデータベース15に登録する。次いで、ステップ33において変換ロジックを用いて認証ID1をセキュリティIDに変換しこれを登録する。変換ロジックは特許文献4に記載されているように、IDビットデータをIDマップアドレスを用いて認証IDに変換した方法と同様な方法で認証IDをセキュリティIDに変換することができる。しかし、他の変換ロジックを用いて認証IDをセキュリティIDに変換してもよい。変換ロジックは会員毎に異なり会員毎にデータベースに登録される。ステップ34で会員IDとセキュリティIDをユーザ携帯端末へ送信する。
 ユーザ携帯端末は、ステップ36で会員IDとセキュリティIDを受信しこれらをメモリ5に登録する。そしてステップ37にて各携帯端末に付与されている本携帯端末特有の個体識別番号であるユーザ端末ID1を取得する。ステップ38において、ユーザ携帯端末は運用会社サーバに対して会員ID、セキュリティID、ユーザ端末ID1および新規登録データを登録するように依頼をする。
 運用会社サーバは、ステップ40において、会員ID、認証ID1、セキュリティID、ユーザ端末ID1、新規登録データをリンクしてデータベース15に登録して処理を終了する。なお、ユーザ端末ID1はこれを変換ロジックを用いて変換した結果をユーザ端末ID1cとして登録してもよい。
 以上はユーザの会員登録について説明したものであるが、次に店舗等の業者の業者登録をするときのプロセッサ11の動作手順について図3に基づき説明する。
 図3において、業者は業者端末8を用いて業者登録45を実行する。先ずステップ46で、業者は本システムを運用する運用会社の運用会社サーバにアクセスして運用会社のホームページから業者サイトを開く。ステップ47で業者サイト中の「新規登録」の項目をクリックすると、新規登録用の入力フォームが表示される。このフォームへの入力項目は、名称、支店名、住所、代表者名、電話番号、メールアドレス、業者振込口座情報、ユーザID、パスワード等である。ユーザIDとパスワードは新規登録業者が所定の制約の下に任意に決定することができ、業者を認証し特定するために用いられる。新規に業者登録する者は、ステップ48で、上記入力項目にそれぞれ新規登録データとして入力する。新規登録データを入力した後、ステップ49で新規登録データを運用会社サーバ14へ送信する。
 運用会社サーバ14は、ステップ51で新規登録データを受信しこれをデータベース15に登録する。
 一方、業者端末8は、ステップ53において運用業者サーバへ業者の承認を依頼すると、運用会社サーバはステップ55で業者IDを作成し、ステップ56でその業者IDを添付して承認メールを業者端末へ送信する。
 業者端末8は、ステップ58で承認メールを受信し、ステップ59で承認メールに添付された業者IDを業者端末のメモリに登録し、処理を終了する。
 ユーザが会員登録をした後のユーザの運用会社サーバに対する会員の操作62について図4に基づき説明する。
 図4において、ユーザがユーザ携帯端末を操作してステップ63において運用会社サーバの会員サイトを開き、ステップ64でユーザIDとパスワードの入力欄にそれらを入力すると、ステップ65で「会員アプリダウンロード」、「会員情報変更」、「クレジット情報追加・変更」、「決済履歴」、「アプリ停止」等の項目が表示される。
 ステップ65において、「会員アプリダウンロード」をクリックすると、ステップ67で会員IDとユーザ端末ID1を読み出し、これらを添付して運用会社サーバ14に会員アプリダウンロードを依頼する。なお、会員アプリはユーザが業者との商取引でクレジット決済を行うときに必要な会員情報とプログラムが含まれている。
 運用会社サーバ14は、ステップ69で受信した会員IDに対応する会員情報に基づいて作成された会員アプリを選択し、ステップ70において、受信したユーザ端末ID1がステップ40で登録されたユーザ端末ID1と比較して一致するかどうかのセキュリティチェックを行う。セキュリティチェックがOKであればステップ71で会員アプリを当該ユーザ携帯端末1へ送信する。もしセキュリティチェックが不合格のNOと判定されればユーザ携帯端末へ会員アプリのダウンロード不可の通知をする。ユーザ端末ID1はユーザ携帯端末固有の個体識別番号であるから、登録の時に用いられた携帯端末と同一端末に対してのみ、会員アプリのダウンロードが許容されることになる。
 ユーザ携帯端末1はステップ73で会員アプリを受信した時はこれをメモリ5に登録し、ステップ74で会員アプリのアイコンを作成してディスプレイ3に表示して処理を終了する。なお、ステップ76でダウンロード不可の通知を受けた時は、図2で操作されたユーザ携帯端末とは異なる端末で操作したかどうかを確認し再度会員アプリのダウンロードを試みる。これにより、会員アプリは、正当なユーザ以外の者による操作でダウンロードされることを防止している。または、会員登録に用いたユーザ携帯端末以外の端末にダウンロードされることをも防止している。これにより、会員登録した当初のユーザとその携帯端末は不正使用や盗用から保護されることになる。
 ステップ65において、「会員情報変更」が選択されたときは、運用会社サーバ14において、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、ユーザID、またはパスワード等を変更登録することができる。ステップ65で、「クレジット情報追加・変更」が選択されたときは、ステップ80で、最大5個までのクレジット名称とそれに伴うクレジット情報を追加登録することができ、また、登録された一部のクレジット名称とそのクレジット情報を変更または削除することができる。最大5個までとしたのは無制限にクレジット情報を追加出来ないようにしたもので、最大5個は便宜的に定めたものである。ステップ65で「決済履歴」が選択されたときは、ステップ84で、過去のクレジット決済をした履歴をデータベース15から読み出して閲覧することができる。ステップ65で「アプリ停止」が選択されたときは、ステップ84で、ダウンロードされた会員アプリの使用を停止処理することができる。
 業者登録をした後に業者が業者端末8で行うことができる運用会社サーバ14に対する操作86について図5に基づき説明する。
 図5において、業者が業者端末を操作してステップ87において運用会社サーバの業者サイトを開き、ステップ88でユーザIDとパスワードの入力欄にそれらを入力すると、「業者アプリダウンロード」および「業者情報の変更」等の項目が表示される。業者アプリは、本システムを利用して業者が商取引行うために必要な機能、例えば、請求金額等を含む請求情報をQRコード化する機能、タイマ機能および通信機能を実行するプログラム、および、商取引に必要な情報を含んでいる。
 ステップ89において「業者アプリダウンロード」をクリックすると業者IDの入力欄が表示される。ステップ90でその入力欄に業者IDを入力して運用会社サーバ14に業者アプリのダウンロードを依頼する。
 業者アプリのダウンロード依頼を受信した運用会社サーバは、ステップ92で受信した業者IDがデータベース15に登録されている業者IDと一致しているかどうかをチェックする。その結果、OKであれば、ステップ93で業者アプリを当該業者端末へ送信する。
 業者端末8は、ステップ95で業者アプリを受信しこれをメモリ12に登録し、ステップ96で業者アプリのアイコンを作成してディスプレイに表示する。一方、運用会社サーバにおけるステップ92でチェックの結果がNOであれば、業者端末におけるステップ98でダウンロード不可の表示がされる。このようにステップ92のチェックにより、業者アプリが不正にダウンロードされることを防止している。
 次に、ユーザが店舗において商品を購入する際にクレジット決済100を行う手順について図6から図9に基づき説明する。
 図6において、ユーザと店舗との間で商取引に合意が成立した場合、業者端末8では、ステップ101においてディスプレイに表示された業者アプリのアイコンをクリックすると、ステップ102で、ユーザIDとパスワードの入力画面が現れるので、これに業者のユーザIDとパスワードを入力し、ログインする。ログイン後の画面に「決済金額入力」と「QRコード作成」の項目が表示されるので、業者はステップ103で「決済金額入力」欄に請求金額を入力し、ステップ104で「QRコード作成」欄をクリックする。その結果、業者IDと請求金額と受注明細番号を含む請求情報がQRコード化されステップ105でQRコードが表示される。
 一方、ユーザ携帯端末1では、商取引の合意が成立したときに、ステップ107において、ディスプレイに表示された会員アプリアイコンをクリックすると、ユーザIDとパスワードとログインを含む項目が表示される。ステップ108でユーザIDとパスワードを入力し、ログインする。ここで、WO-A1-2013/168815号公報に記載されているように個人認証が行われるが、ここでは説明を省略する。次いで、ステップ109でクレジット名称IDを入力すると、運用会社サーバ14のデータベース15に登録されている一個または複数個のクレジット名称が表示されると共に、一括払いか分割払いか、分割払いの場合は何回払いかを選択する「支払方法」項目と、「QRコード読込」項目等が表示される。
 引き続き、ステップ110において、最大5個のクレジット名称がディスプレイ上に表示される。ステップ111でユーザが支払いに利用しようとするクレジット名称を指定し、ステップ112で支払回数を入力する。なお、デビットカードの場合は即時決済となるので、ステップ112は不要となりスキップされる。
 ステップ113でクレジット名称と支払回数を確認し決定する。次いでステップ114で、ユーザ携帯端末に内蔵されたQRコードリーダを起動すると共にカメラ6を起動し、ステップ115において、ステップ105で業者端末8に表示されたQRコードをカメラ6で撮影して読み込む。ステップ117で読み込まれたQRコードを解析し、ステップ118で解析結果がOKか否か判定する。ここでNOであれば、再びステップ115に戻りQRコードの読み込みをやり直す。ステップ118でOKであれば、ユーザ携帯端末1のプロセッサ4の動作は図7のフローへと進む。ユーザ携帯端末のステップ107から114と業者端末のステップ101から104は一般にそれぞれ同時並行に進められる。なお、QRコードを用いて説明したがこれに限らず2次元コードであればバーコードであってもよい。また、QRコードではなくユーザが目視できる請求情報を表示し、ユーザが請求情報をユーザ携帯端末に入力することもできる。
 図7において、QRコードの解析結果がOKであれば、ステップ120において、業者端末から取得された請求金額とチップ金額入力欄と合計支払金額とその合計支払金額の承認ボタンが表示される。チップ金額入力欄は当初はゼロが表示され合計支払金額欄には請求金額が表示される。ユーザがチップを支払う場合にはチップ金額入力欄に支払うチップ金額を入力すると、合計支払金額欄は請求金額とチップ金額が加算された金額が表示される。
 ステップ121では、ユーザは合計支払金額を確認しその支払を了承したとき承認ボタンをクリックする。この承認ボタンのクリック操作をトリガとしてステップ122以降の決済処理手続が開始する。
 ステップ122でユーザ携帯端末に固有の個体識別番号であるユーザ端末ID2を取り込む。そして、ステップ123で、ユーザ端末ID2、業者ID、請求金額、チップ金額、合計支払金額、受注明細番号、クレジット名称、支払回数およびセキュリティIDを決済データとして運用会社サーバへ送信する。なお、ユーザ端末ID2およびセキュリティIDはユーザ携帯端末を特定すると共にそれを認証するためのものである。セキュリティIDはステップ36でメモリ5に登録されている。決済データを送信する際に、現にメモリ5に登録されているセキュリティIDが決済データに付加される。
 運用会社サーバ14は、ステップ125において、ユーザ携帯端末1から受信した決済データを一時記憶装置16に登録する。次いで、ステップ126で一時記憶装置に登録されたクレジット名称を読み出して対応するクレジット情報を取得し、これをクレジット会社サーバ19へ送信してユーザのクレジットカードの与信チェックを依頼する。クレジット会社サーバ19はステップ191で与信チェックを行い、そのチェック結果を与信結果として運用会社サーバ14へ返信する。運用会社サーバはステップ127で与信結果を受信し、これを一時記憶装置16に登録すると共にユーザ携帯端末へ送信する。ユーザ携帯端末はステップ124で与信結果を受信し決済データとして登録して終了する。
 図8は、図6における業者端末のステップ105でQRコードを表示したステップ127の後に続くプロセッサ11の動作を示すフロー図である。
 図8において、ステップ128で60秒タイマがスタートする。そして、ステップ129で経過時間が60秒に達したか否かをチェックする。ステップ129で経過時間が未だ60秒に達していなければ、ここでOKと判断されステップ130に進む。ステップ130では、図6のステップ104でQRコードに含まれた業者IDと合計支払金額と受注明細番号を添付して、これらの情報を含んだ決済データの取得を運用会社サーバ14に要求する。なお、添付データは取引を特定できる最小限のデータであればよい。
 運用会社サーバ14では、ステップ132において、一時記憶装置16にステップ125で保存されたデータの中から業者ID、請求金額、チップ、合計支払金額、受注明細番号を含む決済データを検索する。ステップ133で、検索結果を業者端末に送信する。ステップ132の検索において当該決済データを見出すことができなかった時は決済データを含まない検索結果を業者端末へ送信する。
 業者端末のステップ135で検索結果を受信し、ステップ136において受信した検索結果の中にユーザ端末ID2等を含む決済データが含まれているか否か判断する。ここでNOと判断されればステップ129へ戻る。このようにして、60秒の間、一時記憶装置のデータの検索を繰り返し行い、経過時間が60秒に達すると、ステップ138でタイムオーバとなりこの動作を停止する。
 ステップ132での検索の結果、決済データが見つかった時は、ステップ133で決済データを業者端末8へ送信する。ステップ136において、ユーザ端末ID2等の決済データが含まれていると判断されたときは、ステップ137へ進む。ここで、業者端末8は運用会社サーバ14に対してセキュリティチェックを要求する。
 運用会社サーバ14は、ステップ139でセキュリティチェック要求を受けたとき、ステップ40で登録されたユーザ端末ID1を読み出すと共にステップ133で検索された決済データの中からユーザ端末ID2を読み出し、図9のステップ141へ進み、ここでID1とID2が比較される。なお、ステップ40においてユーザ端末ID1がユーザ端末ID1cにロジック変換されて登録されているときは、同ロジックを使ってユーザ端末ID2をユーザ端末ID2cに変換し、ステップ141でID1cとID2cが比較される。
 図9のステップ141において、登録されていたユーザ端末ID1と決済データ中のユーザ端末ID2を比較し一致しているか否か判断する。ここで、不一致であればステップ142で、クレジット決済ができない旨の通知を(4)を通して業者端末に送信する(図8)。そして、業者端末ではステップ143でディスプレイ10にクレジット決済ができない旨の表示がされ処理を終了する。この場合は再度操作をやり直すことになる。これにより、ユーザ自身が新規登録当初に使用したユーザ携帯端末以外の端末からは決済ができないようにしており、他人による不正使用を防いでいる。このセキュリティチェックはユーザ携帯端末の認証を行うものである。
 ステップ141でID1とID2が一致と判断されたときは、ステップ144で決済データ中のセキュリティIDを読み出し、このセキュリティIDを変換ロジックを用いて認証ID2に変換する。この変換ロジックは図2のステップ33における変換ロジックと同一のものを用いる。ステップ33では認証ID1をセキュリティIDに変換したが、ここでは逆にセキュリティIDを認証ID2に変換する。このように変換ロジックを逆方向に変換するために利用できるように設計することは当業者であれば容易になし得ることである。
 ステップ144では更にステップ40で登録した認証ID1をデータベース15から読み出す。そして、ステップ145で、読み出された認証ID1と変換された認証ID2が一致しているか否か判断する。ここで一致していないと判断されればステップ142へ進み、上記と同様に決済ができない旨の通知を業者端末へ送信する。このように不一致となる場合は、ユーザ携帯端末1から運用会社サーバ14に送信され一時記憶装置16に記憶されたセキュリティIDが、何らかの理由で新規登録当初のステップ36において登録されたセキュリティIDと異なるものであったことになる。このことは、ユーザ携帯端末を利用する時間の経過の中でセキュリティIDが何らかの理由で変化したことを意味する。セキュリティIDが変化するのは何らかのトラブルがあったためであり、このチェック機能を備えることによりトラブルの発生時に取引が回避されるようにしている。これによりクレジット決済のセキュリティを向上させている。
 一方、ステップ145で一致と判断されれば、ユーザ携帯端末が新規登録当初に指定されたセキュリティIDが今も正当かつ正常に機能していると判断されたことになる。次いで、ステップ146でセキュリティチェックの結果はOKである旨の通知を業者端末へ送信する。この場合、セキュリティチェックOKの通知に一時記憶装置から読みだした与信結果とクレジット名称を添付してもよい。
 一方、業者端末は、ステップ150でセキュリティチェックOKの通知を受信したとき、ステップ151において、ステップ124で登録した与信結果を読み出す。なお、ステップ124を省略してステップ135で受信した与信結果を使うようにしてもよい。そして、ステップ152で与信結果は承認であるか否か判定する。ステップ152でNOと判定されれば、ステップ155で運用会社サーバに与信結果がNOであること通知する。与信結果NOの通知を受けると、運用会社サーバではステップ142において決済不可の通知を業者端末へ送信する。業者端末ではステップ143でディスプレイ10に決済不可の表示をして動作を終了する。このようにユーザの引き落し口座の与信チェックを行い取引の安全を確保することができる。与信が得られない場合は別のクレジットカードを用いて決済手続をするか現金支払いになる。
 一方、ステップ152でOKと判定されたときは、ステップ157でクレジット名称を含む決済データを添付して運用会社サーバ14に支払いを要求する。この支払要求は自動的に行われるが、業者が与信チェックを含むセキュリティチェックOKの確認と取引内容の確認後に確認ボタンをクリックして支払要求をしてもよい。
 運用会社サーバでは、支払要求を受けたとき、ステップ160で受信したクレジット名称からデータベース15に登録されたクレジット情報を読み出す。そして、ステップ161においてクレジット情報と決済データに基づいてクレジット会社サーバ19との間でクレジット決済手続きを実行する。即ち、クレジット会社は運用会社サーバからの決済要求に従ってクレジット決済を実行し決済完了データを返信する。そして、クレジット会社からクレジット決済完了データを受けると、ステップ163へ進み、ここで決済完了データを業者端末8とユーザ携帯端末1へ送信すると共にクレジット完了データを決済履歴としてデータベース15に登録してフローを終了する。ここでクレジット決済完了データは、業者ID、決済金額、チップ金額、合計支払金額、受注明細番号、クレジット名称、支払回数およびセキュリティIDを含んでいる。なお、ユーザは図4のステップ65と82において当該ユーザに係る決済履歴データをデータベース15から閲覧することができる。業者もまたデータベースに登録された当該業者に係る決済履歴データを閲覧することができる。このことは国際公開公報WO-A1-2013/168815号に記載されている。
 業者端末ではステップ163から受信した決済完了データをステップ165で受信しディスプレイ10に決済完了の表示をする。一方、ユーザ携帯端末はステップ163から送信された決済完了データをステップ167で受信しディスプレイ3に決済完了の表示をする。
 以上に説明したシステムを利用して商取引を行うためには、ユーザ携帯端末1および業者端末8はそれぞれこのシステムに従った動作を実行する会員アプリまたは業者アプリを運用会社サーバ14から予めダウンロードしなければならない。ユーザおよび業者は、運用会社サーバに登録したユーザIDとパスワードを用いなければ、自己のユーザ携帯端末または業者端末に会員アプリまたは業者アプリをダウンロードすることができないので、他人が会員アプリまたは業者アプリをダウンロードすることはできない。これにより、不正な商取引が発生することを未然に防いでいる。
 以上に説明したシステムを利用した商取引においては、ユーザがクレジット情報を新規登録およびその後に追加登録する際に、機密性の高いクレジット情報を代表するものとしてクレジット名称をクレジット情報とリンクして登録する。それ以降に行われる商取引では、クレジット情報を業者に提示することなくクレジット名称を用いて決済取引ができるようにしている。このため、機密保持が必要なクレジット情報は業者端末に知らせることがないのでその拡散を防止できる。結果として、クレジット情報が他人により不正に使用される恐れを大幅に減らすことができる。
 また、上記実施例においては、ユーザが新規登録する際に、会員IDとセキュリティIDの作成を運用会社サーバに依頼し、その結果、会員IDとセキュリティIDが運用会社サーバおよびユーザ携帯端末に登録されているので、それ以降は、会員IDまたはセキュリティIDはユーザの個人認証としてまたはユーザ携帯端末を特定するための情報として利用することができる。
 更に、ユーザが新規登録する際に、ユーザ携帯端末自体に固有に与えられている個体識別番号を読み込み、これをユーザ端末ID1として運用会社サーバのデータベースに登録し、それ以降に行われる商取引毎に、個体識別番号をユーザ端末ID2として自動的に読み出し、ID1とID2を比較することによってユーザ携帯端末を認証チェックしているので、所定のユーザ携帯端末を利用した取引に対してのみクレジット決済を許容している。従って、他人が会員ID、パスワードまたはセキュリティIDを盗用したとしても、ユーザ端末ID1を有する携帯端末以外の携帯端末ではクレジット決済をすることができないようにしている。
 更に、以上に説明したシステムを利用した商取引においては、商品購入の合意ができた後、業者が業者端末に請求金額等を入力すると、業者端末は、請求金額、業者ID等の取引に必要な商品データを含んだQRコード等の二次元的コードを作成してディスプレイに表示する。ユーザ携帯端末は、表示されたQRコードを内蔵のカメラで撮影し、これを解析してディスプレイに請求金額等を表示する。ユーザは請求金額等を確認し承認ボタンをクリックすると、商品データにユーザのクレジット名称等を付加した決済データが運用会社サーバの一時記憶装置に登録される。そして、運用会社は一時記憶装置に登録されたクレジット名称からクレジット情報を読み出し、これをクレジット会社へ送信し与信承認チェックを求める。運用会社は、クレジット会社の与信承認チェックの結果としての与信結果を取得し、この与信結果を用いてユーザの引き落し口座の与信を確認後に決済取引するので、決済取引の安全を確保できる。
 上記実施例では、ユーザの操作はQRコードを読み取り承認ボタンをクリックするだけであり、また業者の操作は商品情報を提示するだけであるから、ユーザ携帯端末と業者端末と運用会社サーバとの間の通信手順は必要最小限に単純化することができ、特に、ユーザと業者間での通信は一回のみに単純化してクレジット決済が完結する。
 以上の説明では、クレジット決済について例を取って説明したが、これに限らずデビットカードあるいはデビットカード機能を備えたキャッシュカードを用いることができる。また、運用会社サーバがクレジット会社との間で決済取引を実行する場合を説明したが、クレジット会社に限らず銀行を含む一般的な金融機関であってもよい。
 なお、実施例ではクレジット決済を例にして説明しているため、クレジット情報の語を用いたが、デビットカード情報も含む概念としてカード情報の語を用いてもよい。但し、クレジットカード等のカードを発行することなくカード情報に相当する情報をユーザ携帯端末にダウンロードすることにより本発明のシステムを実行することができるので、カードが発行されない場合であっても、当該情報をカード情報と称することにする。同様に、複数のカードの内の1つを指定する場合においても、カードの発行がなくてもカード指定の語を用いる。また、上記説明ではクレジット名称の語を用いているが、デビットカードやキャッシュカード等の決済情報およびカードを発行しない決済情報を代表するニックネームとしてカード名称の語を用いる。
 上記の実施例では、店頭で商品を購入する場合を想定して説明したが、レストランやサービス業における支払にも適用できるし、インターネットを介したネット取引にも適用することができる。
 また、上記実施例ではユーザ携帯端末を用いて支払決済をする場合について説明したが、例えば、自宅でネット取引を行う場合は設置型のパソコンを用いることもできる。この場合、ユーザは業者端末から送信されたQRコードを自宅のパソコンのディスプレイ上に表示し、その表示されたQRコードをユーザ携帯端末で読み取ることにより取引を行うことがでる。このようにQRコードは、業者端末のディスプレイ、ユーザのパソコンのディスプレイまたは第三者のパソコンのディスプレイに表示されてもよく、いずれかのパソコンに表示されたQRコードをユーザ携帯端末で撮像することにより本発明に係るシステムでの商取引を遂行することができる。
 なお、本発明の精神を逸脱することなく種々の変更をすることができる。
 1   ユーザ携帯端末
 2   入力装置
 3   ディスプレイ
 4   プロセッサ
 5   メモリ
 6   カメラ
 8   業者端末
 9   入力装置
 10  ディスプレイ
 11  プロセッサ
 12  メモリ
 14  運用会社サーバ
 15  データベース
 16  一時記憶装置
 17  プロセッサ
 19  クレジット会社サーバ
 20  データベース

Claims (27)

  1. 請求金額を含む請求情報を二次元コードに変換してディスプレイに表示する業者端末(8)と、
     該二次元コードを撮像し解析して請求情報をディスプレイに表示し、該請求情報を承認したとき、ユーザ特定IDを含む決済のために必要な決済データを運用会社サーバへ送信するユーザ携帯端末(1)と、
     前記業者端末に係る業者情報および前記ユーザ携帯端末に係る会員情報を登録したデータベース(15)と、前記ユーザ携帯端末から受信した前記決済データを記憶する一時記憶装置(16)を有する運用会社サーバ(14)と、
     を備え、
     前記運用会社サーバは、前記一時記憶装置に記憶された前記決済データ中の前記ユーザ特定IDと前記データベースに登録された会員情報に基づき前記ユーザ携帯端末のセキュリティチェックを行い、そのセキュリティチェックの結果が適合であれば、前記決済データに基づき金融機関との間で決済手続を実行し、決済が完了したときに決済完了通知を前記業者端末へ送信する、
     携帯端末を利用した決済システム。
  2. 請求項1において、
     前記ユーザ特定IDはユーザ携帯端末の個体識別番号に係るユーザ端末ID2であって、
     前記セキュリティチェックは、前記ユーザ端末ID2と、前記会員情報に含まれたユーザ端末ID1であって予め当該ユーザ携帯端末から取得し運用会社サーバのデータベースに登録された該ユーザ端末ID1と、を比較することにより行われる、前記決済システム。
  3. 請求項1において、
     前記ユーザ特定IDは新規会員登録の際に運用会社サーバから付与されユーザ携帯端末のメモリに保存したセキュリティIDであって、
     前記セキュリティチェックは、前記一時記憶装置に記憶されたセキュリティIDと前記運用会社が付与した際に前記データベースに登録されたセキュリティIDとを比較することにより行われる、前記決済システム。
  4. 請求項1において、
     前記運用会社サーバは、ユーザの新規会員登録の際に、認証ID1を設定し、この認証ID1を所定の変換ロジックを用いてセキュリティIDに変換し、該認証ID1と該セキュリティIDを新規登録データとリンクして前記会員情報として前記データベースに登録すると共に、このセキュリティIDを前記ユーザ携帯端末に送信し、
     前記ユーザ携帯端末は、受信した前記セキュリティIDをメモリに登録し、
     前記ユーザ特定IDは前記メモリに登録されているセキュリティIDであって、
     前記運用会社サーバは前記セキュリティIDを前記変換ロジックを用いて認証ID2に変換し、該認証ID2と前記データベースから読み出された前記認証ID1とを比較することによりセキュリティチェックを行う、前記決済システム。
  5. 請求項1において、
     前記運用会社サーバは、予めデータベースにユーザの1つまたは複数個のカード情報と各カード情報を指称するカード名称をリンクして前記会員情報として登録し、
     前記決済データは1つまたは複数個のカード名称の1つを指定するカード指定情報を含み、
     前記運用会社サーバは、前記決済データ中の前記カード指定情報に基づき前記データベースからカード情報を取得し、該カード情報に基づき金融機関との間で決済手続を実行する、前記決済システム。
  6. 請求項5において、
     前記ユーザ携帯端末は、予めカード名称IDを登録しておき、このカード名称IDを入力したとき、前記カード名称を指定する画面がディスプレイ上に表示されるようにした、前記決済システム。
  7. 請求項1において、
     運用会社サーバは、業者登録をするときに、業者IDを作成しデータベースに業者情報として登録し、該業者IDを業者端末へ送信し、
     業者端末は、受信した業者IDをメモリに登録し、該業者IDを含む前記二次元コードを表示した後、前記運用会社サーバに前記請求金額と前記業者IDを添付して前記一時記憶装置に登録された前記決済データの検索を要求し、その検索の結果前記決済データの存在が確認できたときは前記セキュリティチェックを依頼し、
     前記運用会社サーバは、セキュリティチェック依頼を受けたとき、前記セキュリティチェックを行う、前記決済システム。
  8. 請求項7において、
     前記運用会社サーバは、前記検索の依頼を受けたとき前記請求金額と前記業者IDを含む決済データの存在を検索し、そして、前記セキュリティチェックの依頼を受けたときは前記決済データ中の前記ユーザ特定IDに基づきセキュリティチェックを行う、前記決済システム。
  9. 請求項1において、
     前記二次元コードはQRコードである(104、105、115)、前記決済システム。
  10. 請求項1において、
     前記ユーザ携帯端末において、前記請求情報を承認する操作がされたとき、この操作をトリガとして前記運用会社は前記業者端末と前記金融機関との間で決済手続を開始する、前記決済システム。
  11. 請求項1において、
     前記運用会社サーバは、前記ユーザ端末から前記決済データを受信したとき、該決済データを前記一時記憶装置に登録すると共に前記金融機関に該決済データに係る与信チェックを依頼し、該金融機関から返信された与信結果を前記一時記憶装置に登録し、該与信結果が適合である場合は前記決済手続を実行する、前記決済システム。
  12. 請求項11において、
     前記業者端末は前記運用会社サーバの一時記憶装置から前記与信結果を取得し、該与信結果が適合であるときに前記運用会社に前記請求金額の支払要求をし、
     前記運用会社は該支払要求を受けたときに前記決済手続を実行する、前記決済システム。
  13. 請求項11において、
     前記業者端末は前記一時記憶装置から前記与信結果と共に前記決済データを取得したとき前記運用会社サーバにセキュリティチェックを依頼し、そのセキュリティチェック結果が適合の返信を受けたときに前記支払要求をする、前記決済システム。
  14. 携帯端末を利用した決済方法であって、
     業者端末(8)は請求金額を含む請求情報を二次元コードに変換してディスプレイに表示するステップ、
     ユーザ携帯端末(1)は該二次元コードを撮像し解析して請求情報をディスプレイに表示し、該請求情報を承認したとき、ユーザ特定IDを含む決済のために必要な決済データを運用会社サーバへ送信するステップ、
     運用会社サーバ(14)は前記業者端末に係る業者情報および前記ユーザ携帯端末に係る会員情報を登録したデータベース(15)と、前記ユーザ携帯端末から受信した前記決済データを記憶する一時記憶装置(16)を有し、前記一時記憶装置に記憶された前記決済データ中の前記ユーザ特定IDと前記データベースに登録された会員情報に基づき前記ユーザ携帯端末のセキュリティチェックを行うステップ、
     そのセキュリティチェックの結果が適合であると判断された後に、前記決済データに基づき金融機関との間で決済手続を実行するステップ、および
     決済が完了したときに決済完了通知を前記業者端末へ送信するステップ、
     を有する前記決済方法。
  15. 請求項14において、
     前記運用会社サーバが前記ユーザ端末から前記決済データを受信したとき、該決済データを前記一時記憶装置に登録すると共に前記金融機関に該決済データに係る与信チェックを依頼するステップと、
     該金融機関から返信された与信結果を前記一時記憶装置に登録するステップと、
     前記業者端末が前記一時記憶装置から前記与信結果と共に前記決済データを取得したとき前記運用会社サーバにセキュリティチェックを依頼するステップと、
     そのセキュリティチェック結果が適合の返信を受け、そして、前記与信結果が適合であるときに前記運用会社に前記請求金額の支払要求をするステップと、
     前記運用会社が該支払要求を受けたときに前記決済手続を実行する、
     前記決済方法。
  16. 携帯端末を利用した決済システムにおける業者端末であって、
     予め決済のために必要なプログラムおよびデータを含む業者アプリと当該業者を特定する業者IDとを保持するメモリ(12)と、
     該メモリに保持されたプログラムに従って当該業者端末を作動するプロセッサ(12)と、
     請求金額を入力する入力装置(9)と、
     少なくとも前記請求金額と前記業者IDを含む請求情報を二次元コードに変換して表示するディスプレイ(10)と、
     ユーザ携帯端末(1)が前記二次元コードを撮影して表示された請求金額を承認して前記請求情報にユーザ特定IDとカード指定情報を付加した決済データを運用会社サーバに送信した後、前記プロセッサは、運用会社サーバにセキュリティチェックを要求し、該セキュリティチェックで適合の返信があったとき、前記運用会社サーバに支払要求をし、その結果、前記運用会社が金融機関との間で決済手続を実行するようにした、
     前記業者端末。
  17. 携帯端末を利用した決済システムにおけるユーザ携帯端末装置であって、
     カメラ(6)を含む入力装置(2)と
     予め決済のために必要なプログラムとデータを含む会員アプリと当該ユーザを特定するユーザ特定IDを保持するメモリ(5)と、
     該メモリに保持されたプログラムに従って当該ユーザ携帯端末装置を作動するプロセッサ(4)と、
     業者端末から入力された請求情報を変換して表示された二次元コードを前記カメラで撮影し、該二次元コードを解析して前記請求情報を表示するディスプレイ(4)と、
     前記ディスプレイに表示された請求情報を承認したとき、前記請求情報に1つのカード名称とユーザ特定IDを付加した決済データを運用会社サーバに送信する決済データ手段(123)と、
     を備え、
     前記運用会社サーバが前記ユーザ特定IDに基づきセキュリティチェックを行い、該セキュリティチェックが適合であるときに、前記運用会社サーバまたは該運用会社サーバで前記カード名称に基づき取得されたカード情報を受信した業者端末がそのカード情報を用いて決済手続をすることを許容するようにした、
     前記ユーザ携帯端末装置。
  18. 請求項17において、
     前記決済データ手段は、前記ディスプレイに表示された請求情報にチップ金額を入力し請求金額とチップ金額の合計支払金額を表示し、これらの金額を承認するようにした、前記ユーザ携帯端末。
  19. 請求項18において、
     前記カード名称は1つまたは複数個あり、決済のために指定した1つのカード名称を前記決済データに付加する、前記ユーザ携帯端末装置。
  20. 請求項19において、
     カード名称は1つまたは複数個のカード情報のそれぞれに付された名称であり、各カード名称と各カード情報はそれぞれ対応して予め運用会社サーバのデータベースにリンクして登録されており、ユーザ携帯端末がカード名称を指定すれば、前記運用会社サーバにおいて対応するカード情報が読み出せるようにした、前記ユーザ携帯端末。
  21. 請求項20において、
     前記カード名称とカード情報は運用会社サーバに対して追加、削除または訂正をすることができるようにした、前記ユーザ携帯端末装置。
  22. 請求項17において、
     前記入力装置からカード名称IDを入力した時に1つまたは複数個のカード名称をディスプレイに表示し、1つのカード名称を指定できるようにした、前記ユーザ携帯端末。
  23. 携帯端末を利用した決済システムにおける運用会社サーバであって、
     業者端末に係る業者IDを含む業者情報と、ユーザ携帯端末に係るユーザ特定IDおよび少なくとも1つのカード情報を含む会員情報を登録するデータベース(15)と、
     業者端末によってディスプレイに表示された前記業者IDを含む請求情報の二次元コードを撮影したユーザ携帯端末から該請求情報にユーザ特定IDとカード指定情報を付加した決済データを受信し記憶する一時記憶装置(16)と、
     前記決済データに含まれる前記ユーザ特定IDに基づいてセキュリティチェックを行い、該セキュリティチェックの結果が適合である場合に、前記カード指定情報に基づいて当該ユーザのカード情報を読み出して決済手続を実行する手段と、
     を備えた、前記運用会社サーバ。
  24. 請求項23において、
     前記ユーザ特定IDはセキュリティIDであって、該セキュリティIDは予め前記データベースに前記会員情報として登録されると共に前記ユーザ携帯端末に付与している、前記運用会社サーバ。
  25. 請求項24において、
     前記セキュリティIDは、予め前記データベースに前記会員情報として登録された認証ID1を変換ロジックを用いて変換することにより取得したものである、前記運用会社サーバ。
  26. 請求項25において、
     前記決済データ中の前記セキュリティIDを前記変換ロジックを用いて変換して認証ID2を取得し、この認証ID2と前記データベースに登録された前記認証ID1とを比較することによりセキュリティチェックを行う、前記運用会社サーバ。
  27. 請求項23において、
     前記ユーザ特定IDはユーザ携帯端末の個体識別情報に係るユーザ端末ID2であって、前記ユーザ端末ID2と、予め取得された前記ユーザ携帯端末の個体識別情報に係るユーザ端末ID1であって前記データベースに前記会員情報として登録された該ユーザ端末ID1とを比較することによりセキュリティチェックを行う、前記運用会社サーバ。
PCT/JP2016/057460 2015-08-19 2016-03-09 携帯端末を利用した決済システムおよび決済方法 WO2017029824A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017535248A JP6743023B2 (ja) 2015-08-19 2016-03-09 携帯端末を利用した決済システム
TW105125381A TW201721540A (zh) 2015-08-19 2016-08-10 使用移動終端的結算系統和結算方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2015/073285 2015-08-19
PCT/JP2015/073285 WO2017029739A1 (ja) 2015-08-19 2015-08-19 携帯端末を利用したクレジット決済システムおよび方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017029824A1 true WO2017029824A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=58051467

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/073285 WO2017029739A1 (ja) 2015-08-19 2015-08-19 携帯端末を利用したクレジット決済システムおよび方法
PCT/JP2016/057460 WO2017029824A1 (ja) 2015-08-19 2016-03-09 携帯端末を利用した決済システムおよび決済方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/073285 WO2017029739A1 (ja) 2015-08-19 2015-08-19 携帯端末を利用したクレジット決済システムおよび方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6743023B2 (ja)
TW (1) TW201721540A (ja)
WO (2) WO2017029739A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020047057A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 株式会社メルカリ 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP2020087263A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社コナミアミューズメント 決済システム及びそのコンピュータプログラム
JP2020095514A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 株式会社寺岡精工 情報表示装置
JP2020166889A (ja) * 2020-06-22 2020-10-08 株式会社メルカリ 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP2021044027A (ja) * 2020-12-22 2021-03-18 株式会社コナミアミューズメント 決済システム及びそのコンピュータプログラム
JP7189304B1 (ja) 2021-03-16 2022-12-13 ヒヨン パク アプリケーションと連動した実物カードのワンタイム決済専用番号の生成による決済方法及びシステム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10929838B2 (en) * 2018-01-19 2021-02-23 Leadot Innovation, Inc. Card not present transaction system and method for operating card not present transaction system to simplify hardware required at client sites
JP7343258B2 (ja) * 2018-12-21 2023-09-12 LINE Pay株式会社 プログラム、情報処理方法、情報処理装置
JP6585808B1 (ja) * 2018-12-21 2019-10-02 LINE Pay株式会社 生成方法、プログラム、情報処理装置
JP6951699B2 (ja) * 2019-06-28 2021-10-20 株式会社アイシン 管理システム及び管理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344545A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Ibm Japan Ltd 処理システム、サーバ、処理端末、通信端末、処理方法、データ管理方法、処理実行方法、プログラム
US20080222048A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Higgins Kevin L Distributed Payment System and Method
JP2011210171A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Japan Research Institute Ltd 決済サーバ、決済システム、決済方法および決済プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8380177B2 (en) * 2010-04-09 2013-02-19 Paydiant, Inc. Mobile phone payment processing methods and systems
CN104077683A (zh) * 2013-02-24 2014-10-01 黄金富 一种用移动电话网络计费结算的支付系统和方法
CN103942677B (zh) * 2014-03-06 2017-11-07 北京三快在线科技有限公司 交易支付方法和系统、pos机

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344545A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Ibm Japan Ltd 処理システム、サーバ、処理端末、通信端末、処理方法、データ管理方法、処理実行方法、プログラム
US20080222048A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Higgins Kevin L Distributed Payment System and Method
JP2011210171A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Japan Research Institute Ltd 決済サーバ、決済システム、決済方法および決済プログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020047057A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 株式会社メルカリ 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
US11308479B2 (en) 2018-09-20 2022-04-19 Mercari, Inc. Automatically specifying alternative services for settling electronic payments
JP2020087263A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社コナミアミューズメント 決済システム及びそのコンピュータプログラム
JP2020095514A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 株式会社寺岡精工 情報表示装置
JP7219450B2 (ja) 2018-12-13 2023-02-08 株式会社寺岡精工 情報表示装置、及びシステム
JP2020166889A (ja) * 2020-06-22 2020-10-08 株式会社メルカリ 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP7136836B2 (ja) 2020-06-22 2022-09-13 株式会社メルカリ 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP2021044027A (ja) * 2020-12-22 2021-03-18 株式会社コナミアミューズメント 決済システム及びそのコンピュータプログラム
JP7189304B1 (ja) 2021-03-16 2022-12-13 ヒヨン パク アプリケーションと連動した実物カードのワンタイム決済専用番号の生成による決済方法及びシステム
JP2023026277A (ja) * 2021-03-16 2023-02-24 ヒヨン パク アプリケーションと連動した実物カードのワンタイム決済専用番号の生成による決済方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6743023B2 (ja) 2020-08-19
WO2017029739A1 (ja) 2017-02-23
JPWO2017029824A1 (ja) 2018-06-07
TW201721540A (zh) 2017-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6743023B2 (ja) 携帯端末を利用した決済システム
JP6238971B2 (ja) ウォレット入会のための方法及びシステム
US7472827B2 (en) Limited use PIN system and method
US20170061430A1 (en) System and method for reconciliation of non-currency related transaction account spend
US7461030B2 (en) System for anonymous purchase of goods by providing a plurality of non-activated account numbers
US20190066089A1 (en) Secure transactions using digital barcodes
US20080201769A1 (en) System and method for processing payment options
US20160019528A1 (en) System and method for payment and settlement using barcode
CN108292398A (zh) 利用增强的持卡人认证令牌
JP2011516980A (ja) 携帯電話装置を使用して支払取引を許可するように構成された取引サーバ
KR20060034228A (ko) 전자 상거래 트랜잭션에서의 고객 인증 시스템 및 방법
US8099363B1 (en) Methods and systems for processing card-not-present financial transactions as card-present financial transactions
JP2007241359A (ja) 自動取引システム
TW201837806A (zh) 多維條碼行動支付方法、買方裝置及支付伺服機構
JP2008152338A (ja) 携帯情報端末を利用したクレジットカード決済方法及びシステム
JP2005512225A (ja) 埋込コンテンツの自動化された権利管理及び支払いシステム
KR20180089136A (ko) 가상결제정보를 이용한 전자 거래 방법 및 시스템
KR20180089330A (ko) 가상결제정보를 이용한 비대면 거래 및 정산 방법, 관리 서버
KR101884600B1 (ko) 비대면 결제 방법, 시스템 및 서비스 서버
US20130339248A1 (en) Ubiquitous purchase procurement apparatus
KR20180106456A (ko) 모바일 단말을 이용한 결제 시스템 및 방법
KR20170099342A (ko) 개인간 대면식 자금거래 처리 시스템 및 처리 방법
US20080217395A1 (en) Secure Internet Payment Apparatus and Method
JP2005141404A (ja) 金融取引方法およびシステム
WO2014124492A1 (en) Payment system and method

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16836816

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017535248

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC , EPO FORM 1205A DATED 25.04.18.

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205 DATED 19/10/2018)

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16836816

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1