WO2017022799A1 - Ruを含むCu合金の均質化方法 - Google Patents

Ruを含むCu合金の均質化方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017022799A1
WO2017022799A1 PCT/JP2016/072812 JP2016072812W WO2017022799A1 WO 2017022799 A1 WO2017022799 A1 WO 2017022799A1 JP 2016072812 W JP2016072812 W JP 2016072812W WO 2017022799 A1 WO2017022799 A1 WO 2017022799A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
alloy
mass
present
homogenizing
noble metal
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/072812
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山口 勉功
宏史 坂本
光晴 藤田
圭子 石崎
実 河▲崎▼
希世史 弘末
Original Assignee
田中貴金属工業株式会社
株式会社日本ピージーエム
Dowaメタルマイン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 田中貴金属工業株式会社, 株式会社日本ピージーエム, Dowaメタルマイン株式会社 filed Critical 田中貴金属工業株式会社
Publication of WO2017022799A1 publication Critical patent/WO2017022799A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/04Alloys based on a platinum group metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/02Alloys based on gold
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/06Alloys based on silver
    • C22C5/08Alloys based on silver with copper as the next major constituent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Definitions

  • the present invention relates to a method for homogenizing a Cu alloy containing Ru.
  • the present invention also relates to a method for measuring a metal content in a Cu alloy containing Ru and a method for recovering a metal in a Cu alloy containing Ru.
  • Precious metals such as platinum group elements are used in a wide range of fields such as electronic materials, magnetic recording materials, automobile exhaust gas purification catalysts, and fuel cell electrode catalysts, and are extremely useful resources that are expected to increase in future demand. is there.
  • precious metals are rare and expensive in terms of resources, and the main producing countries are biased toward specific countries, so recycling by recovery and refining is indispensable to stably supply precious metals. .
  • Typical examples of such a precious metal recovery method include a wet method such as a dissolution method in which a metal component is dissolved and recovered using a strong acid, and a dry method in which a metal component is absorbed and recovered in a molten metal. It is a method (refer nonpatent literature 1).
  • Ru has a characteristic that it is difficult to dissolve in molten Cu (see Non-Patent Document 2), and because Ru easily interacts with other noble metals. Ru and other noble metals segregated in Cu, and there was a problem that the noble metal content in the Cu alloy could not be measured accurately. Further, in the recovery of metals such as noble metals segregated in Cu, there has been a problem that, for example, acid dissolution in a wet method is difficult.
  • Non- Patent Document 3 As a method for solving the above problem, there is a method of improving the solubility of Ru in the Cu alloy by adding Si to the Cu alloy containing Ru, and homogenizing the segregated Ru in the Cu alloy.
  • SiO 2 is formed in an oxygen atmosphere and separated from the alloy.
  • oxygen partial pressure oxygen partial pressure
  • Another object of the present invention is to improve the solubility of Ru in a Cu alloy containing Ru, and to accurately measure the noble metal content in the Cu alloy. It is in providing the measuring method of content.
  • Another object of the present invention is to improve the solubility of Ru with respect to a Cu alloy containing Ru and recover the noble metal in the Cu alloy with a good recovery rate. It is to provide a recovery method.
  • the present inventors have added a compound containing P (phosphorus) to a Cu alloy containing at least Ru, thereby improving the solubility of Ru in the Cu alloy even in an oxygen atmosphere. As a result, it was found that the segregated Ru can be homogenized in the Cu alloy, and the present invention has been completed.
  • the present invention is as follows. 1. A method for homogenizing a Cu alloy containing Ru, comprising adding a compound containing P to a Cu alloy containing at least Ru and homogenizing Ru segregated in the Cu alloy. 2. 2. The homogenization method according to 1 above, further comprising a step of adding at least one substance selected from the group consisting of Fe, Ni, FeSi, and Si to a Cu alloy containing at least Ru. 3. 3. The homogenization method according to 1 or 2, wherein the Cu alloy further includes a noble metal. 4).
  • a step of adding a compound containing P to a Cu alloy containing at least Ru to homogenize Ru segregated in the Cu alloy, and measuring a desired metal content in the homogenized Cu alloy A method for measuring a metal content in a Cu alloy containing Ru having the step of: 5). 5. The measuring method according to 4 above, further comprising the step of adding at least one substance selected from the group consisting of Fe, Ni, FeSi, and Si to a Cu alloy containing at least Ru. 6). 6. The measuring method according to 4 or 5, wherein the Cu alloy further contains a noble metal. 7). Adding a compound containing P to a Cu alloy containing at least Ru, homogenizing Ru segregated in the Cu alloy, and recovering a desired metal from the homogenized Cu alloy.
  • the homogenization method of the present invention since a compound containing P is added to a Cu alloy containing at least Ru, the solubility of Ru in the Cu alloy is improved and segregates in the Cu alloy. Even when Ru is homogenized and the Cu alloy contains other noble metals, the homogenization is also possible.
  • the solubility of Ru in the Cu alloy is improved and segregates in the Cu alloy. Even when Ru is homogenized and the Cu alloy contains other noble metal, the Cu alloy can be homogenized and the content of the noble metal in the Cu alloy can be accurately measured. As a result, for example, it is possible to construct a suitable noble metal recovery method or system that matches the properties of the waste material containing the noble metal.
  • the recovery method of the present invention since a compound containing P is added to a Cu alloy containing at least Ru, the solubility of Ru in the Cu alloy is improved and segregates in the Cu alloy. Even when Ru is homogenized and the Cu alloy contains other noble metal, the homogenization is also possible. For example, when the noble metal is recovered by a wet method, good liquefaction of the Cu alloy is achieved, and the noble metal in the Cu alloy can be recovered with a good recovery rate.
  • P does not form an oxide even in an oxygen atmosphere due to its high oxygen potential (oxygen partial molar Gibbs free energy) and does not separate from the alloy, so there is no need to keep the oxygen partial pressure low in actual operation. Is very useful.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the outline of the experimental apparatus used in the examples.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the analysis location of the sample.
  • FIGS. 3A and 3B are diagrams showing EPMA composition images (hereinafter referred to as COMP images) at the sample position shown in FIG. 2 when Cu 3 P is added (Example 1).
  • FIGS. 4A and 4B are diagrams showing a COMP image of EPMA at the sample position shown in FIG. 2 when Fe—P is added (Example 4).
  • FIGS. 5A and 5B are diagrams showing a COMP image of EPMA at the sample position shown in FIG. 2 when Sn is added (Comparative Example 3).
  • FIGS. 6A and 6B are diagrams showing a COMP image of EPMA at the sample position shown in FIG. 2 when Al is added (Comparative Example 4).
  • the Cu alloy used in the present invention is an alloy containing at least Ru.
  • Non-patent document 2 mentioned above (Akira Tagawa, Hidehiro Sekimoto, Toshiko Kunuchi, Tsutomu Yamaguchi, “Cu-Ir-Ru ternary phase diagram at 1300 ° C and 1500 ° C”, 164th Japan Iron and Steel Institute Autumn Lecture Meeting)
  • Ru has a characteristic that it is difficult to dissolve in Cu. For example, when Ru is present in an amount of 0.1% by mass or more in Cu, a phenomenon that Ru is segregated in Cu is observed.
  • the segregation referred to in the present invention means that the Ru concentration fluctuates by 2.0 mass% or more at an arbitrary portion of the Cu alloy.
  • the content of Ru in the Cu alloy used in the present invention is, for example, 0.1 to 10% by mass, preferably 0.1 to 5% by mass, and more preferably 1 to 5% by mass with respect to the entire Cu alloy. %.
  • noble metals Pt, Au, Ag, Pd, Rh, Ir, etc.
  • PGM platinum group element
  • Ru is preferably used in a system containing Ir that is liable to segregate in a Cu alloy because it functions effectively for homogenization.
  • the Cu content in the Cu alloy used in the present invention is, for example, 20% by mass or more, preferably 30 to 60% by mass with respect to the Cu alloy.
  • the Cu content is less than 20% by mass, the effect of the additive material described later is reduced, so it is necessary to use a large amount of the additive material, and not only economic loss but also the subsequent recovery process becomes complicated. In other words, the recovery by a wet method may cause a problem that the dissolution time when dissolving with an acid becomes long. If the Cu content is 20% by mass or more, homogenization and recovery can be appropriately performed without causing the above problems.
  • the content of the noble metal in the Cu alloy used in the present invention is, for example, 80% by mass or less, preferably 40 to 70% by mass with respect to the Cu alloy.
  • the content of the noble metal exceeds 80% by mass, the effect of the additive material described later is reduced, so it is necessary to use a large amount of the additive material, and not only economic loss but also the subsequent recovery process becomes complicated. In other words, the recovery by a wet method may cause a problem that the dissolution time when dissolving with an acid becomes long. If the content of the noble metal is 80% by mass or less, homogenization and recovery can be appropriately performed without causing the above problem.
  • a compound containing P is added to a Cu alloy containing at least Ru, whereby the solubility of Ru in the Cu alloy is improved, and segregated Ru is removed from the Cu alloy. It becomes possible to homogenize in the alloy.
  • at least one substance selected from the group consisting of Fe, Ni, FeSi, and Si (hereinafter referred to as an additive substance) may be added to a Cu alloy containing at least Ru. preferable. By further adding the additive substance, the homogenizing effect can be further enhanced.
  • the amount of the compound containing P is such that the concentration of P with respect to the Cu alloy is, for example, more than 4% by mass, preferably 5% by mass or more, more preferably 5 to 10% by mass, and further preferably 5 to 8% by mass.
  • the amount of the compound containing P is adjusted so that Since P is a dangerous substance, it is added in the state of a compound such as a Cu 3 P alloy or an Fe—P alloy.
  • the addition amount of Fe is, for example, 10% by mass or more, preferably 20% by mass or more, more preferably 20 to 500% by mass, and further preferably 20 to 50% by mass with respect to the Cu alloy.
  • the amount of Ni added is, for example, 20% by mass or more, preferably 30% by mass or more, and more preferably 30 to 50% by mass with respect to the Cu alloy.
  • the amount of FeSi added is, for example, 10% by mass or more, preferably 10 to 50% by mass, and more preferably 10 to 20% by mass with respect to the Cu alloy.
  • the amount of Si added is, for example, 5% by mass or more, preferably 5 to 15% by mass, and more preferably 7.5 to 12.5% by mass with respect to the Cu alloy.
  • the homogenization temperature when a compound containing P is added is, for example, not less than the melting temperature, preferably 1200 to 1700 ° C., more preferably 1300 to 1600 ° C.
  • the homogenization temperature when Fe is added in addition to the compound containing P is, for example, the melting temperature or higher, preferably 1200 ° C. or higher, more preferably 1200 to 1700 ° C., further preferably 1300 to 1600 ° C. .
  • the homogenization temperature when Ni is added in addition to the compound containing P is, for example, the melting temperature or higher, preferably 1200 ° C. or higher, more preferably 1200 to 1700 ° C., and further preferably 1300 to 1600 ° C. .
  • the homogenization temperature when FeSi is further added in addition to the compound containing P is, for example, the melting temperature or higher, preferably 1200 ° C. or higher, more preferably 1200 to 1700 ° C., further preferably 1300 to 1600 ° C. .
  • the homogenization temperature when Si is added in addition to the compound containing P is, for example, the melting temperature or higher, preferably 1200 ° C. or higher, more preferably 1200 to 1700 ° C., and further preferably 1300 to 1600 ° C. .
  • the retention time at the homogenization temperature after the addition of the additive substance is, for example, 30 minutes or more.
  • the atmosphere at the time of holding is not particularly limited, and examples thereof include an inert atmosphere such as argon, helium, and nitrogen, and an oxygen atmosphere.
  • an inert atmosphere such as argon, helium, and nitrogen
  • an oxygen atmosphere such as argon, helium, and nitrogen.
  • the Cu alloy is cooled to, for example, 1000 ° C. or less within 1 hour, and preferably 500 ° C. or less within 10 minutes, thereby obtaining a homogeneous Cu alloy.
  • the cooling method is not particularly limited, but may be cooled by blowing an inert gas such as argon gas, helium gas, nitrogen gas, air cooling, or water cooling, or may be cooled by transferring to a separately prepared mold. .
  • the above-described homogenization method of the present invention improves the solubility of Ru in the Cu alloy, the segregated Ru in the Cu alloy is homogenized, and the Cu alloy contains other noble metals. The homogenization is also possible.
  • the Cu alloy is subjected to the homogenizing method of the present invention described above, and Ru segregated in the Cu alloy is homogenized, and then the desired metal content in the Cu alloy is included.
  • the amount is to be measured.
  • the desired metal include noble metals, particularly the PGM, and Pt is particularly preferable.
  • the method for measuring the desired metal may be a known method and is not particularly limited.
  • Known methods include, for example, analysis with an instrument such as an electron beam microanalyzer (EPMA) and fluorescent X-ray analysis (XRF), or a chemical analysis method.
  • EPMA electron beam microanalyzer
  • XRF fluorescent X-ray analysis
  • Ru segregated in the Cu alloy is homogenized, and other noble metals of the Cu alloy are also homogenized, and an accurate measurement of the noble metal content in the Cu alloy is performed. Can do. This makes it possible to construct a suitable noble metal recovery method or system that matches, for example, the properties of the waste material containing the noble metal.
  • the Cu alloy is subjected to the homogenization method of the present invention to homogenize Ru segregated in the Cu alloy, and then a desired metal is recovered from the Cu alloy. To do.
  • the recovery may be based on a conventionally known method and is not particularly limited.
  • the Cu alloy is dissolved in a solution obtained by adding an oxidant to aqua regia or hydrochloric acid, and a wet method such as a method of extracting a noble metal, or Cu is melted in a furnace to transfer the noble metal contained in the Cu alloy.
  • a wet method such as a method of extracting a noble metal, or Cu is melted in a furnace to transfer the noble metal contained in the Cu alloy.
  • a dry method or the like can be employed.
  • the wet method for example, good liquefaction of the Cu alloy is achieved in acid, and the precious metal therein can be recovered with a good recovery rate, which is preferable.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the outline of the experimental apparatus used in this example.
  • the experimental apparatus 10 includes a reaction tube 102, a heater 104 for heating the reaction tube 102, a thermocouple 106 for measuring the internal temperature of the reaction tube 102, and an alumina crucible 108 provided in the reaction tube 102.
  • the sample was taken out from the furnace, and argon gas was blown into it, and rapidly cooled to 500 ° C. or less within 10 minutes.
  • the rapidly cooled sample was allowed to cool to near room temperature, mirror-polished by buffing using alumina powder (particle size: 0.3 ⁇ m) as an abrasive, and then an optical microscope and EPMA (JEOL JSM-6510A) By observing the structure and quantitative analysis of each phase, “homogeneity” was evaluated.
  • the sample is vertically analyzed with respect to the two regions of the upper part 1 to 3 and the lower part 4 to 6 and the six parts in a surface analysis of 750 ⁇ m ⁇ 750 ⁇ m.
  • the average composition was determined.
  • the amount of Cu 3 P or Fe—P added, the P concentration, and the results of EPMA analysis are shown in Table 1 below.
  • the “addition amount” and “P concentration” shown in Table 1 are amounts with respect to the Cu alloy (S1: S1a, S1b, or S1c). Further, “homogeneity” is evaluated according to the following evaluation criteria. ⁇ : Difference in average value between upper and lower Ru contents by EPMA analysis is less than 2.0% by mass in Cu alloy ⁇ : Difference in average value between upper and lower Ru contents in Cu alloy is Cu 2.0% by mass or more in alloy
  • Example 1 Cu alloy (S1: S1a, S1b or S1c), Cu 30 to 60% by mass, Ru 2 to 20% by mass, and noble metals (Pt, Au, Ag, Pd, Rh, Ir) 38
  • Cu 3 P as an additive substance is changed to Sn or Al, and the target temperature is the temperature shown in Table 1.
  • Example 1 was repeated except that.
  • the results of Comparative Examples 1 to 4 are shown in Table 1.
  • FIGS. 3A and 3B are diagrams showing a COMP image of EPMA at the sample position shown in FIG.
  • FIGS. 4A and 4B are diagrams showing a COMP image of EPMA at the sample position shown in FIG. According to FIGS. 3 (a) and 3 (b), FIGS. 4 (a) and 4 (b), solid phase segregation is not observed in the sample to which a predetermined amount of a compound containing P is added, and the sample position of each element concentration. It can be seen that the alloy is a homogeneous alloy.
  • FIGS. 6A and 6B are diagrams showing a COMP image of EPMA at the sample position shown in FIG. 5A and 5B and FIGS. 6A and 6B show that a homogeneous alloy is not obtained. Further, as a comparative experiment, in the case of Comparative Example 5 in which an additive substance was not used and held at 1300 ° C. for 1 hour, the Cu alloy could not be homogenized.
  • the uniformly molten solid obtained by homogenization by addition of Cu 3 P of Example 1 was dissolved in aqua regia 10 times its volume, and Cu, Ru and noble metals (Pt, Au, Ag, Pd, Rh, A liquid containing Ir) was obtained.
  • the liquefaction rate of the uniformly molten solid was as high as 91%.
  • the liquefied ruthenium and noble metal were separated and recovered into the respective components of ruthenium and noble metal by conventional methods such as solvent extraction, solid-liquid separation by reduction, separation by electrolysis and adsorbent, and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

本発明は、Ruを含むCu合金に対し、Ruの溶解度を向上させ、該Cu合金中の貴金属含有量の正確な測定を行うことのできる、Ruを含むCu合金の均質化方法を提供する。本発明は、少なくともRuを含むCu合金に、Pを含有する化合物を添加し、前記Cu合金中に偏析しているRuを均質化する工程を有するRuを含むCu合金の均質化方法に関する。

Description

Ruを含むCu合金の均質化方法
 本発明は、Ruを含むCu合金の均質化方法に関する。また本発明は、Ruを含むCu合金における金属含有量の測定方法およびRuを含むCu合金における金属の回収方法に関する。
 白金族元素等の貴金属は、電子材料、磁気記録材料、自動車排ガス浄化用触媒、燃料電池電極触媒など幅広い分野で使用されており、今後の需要がさらに増加すると見込まれている極めて有用な資源である。しかしながら、貴金属は資源的に希少で高価な金属であり、また、主要産出国が特定の国に偏っていることから、貴金属を安定的に供給するためには、回収精製によるリサイクルが必須である。
 このような貴金属の回収法としては、例えば、強酸を用いて金属成分を溶解して回収する溶解法等の湿式法や、溶融金属中に金属成分を吸収して回収する乾式法が代表的な方法である(非特許文献1参照)。
 しかし、貴金属は上記のように各種分野で使用されている。したがって、使用済の合金等の廃棄材料から貴金属の回収を行う場合、湿式法及び乾式法のいずれの方法を用いて貴金属の回収を行うにしても、それぞれの廃棄材料の性質に合わせた、好適な方法やシステムを構築する必要がある。このため、廃棄材料に含まれる金属の組成を的確に把握する必要がある。
 しかしながら、例えば廃棄材料がRuを含むCu合金である場合、Ruは溶Cuに溶解しにくいという特性があり(非特許文献2参照)、かつRuが他の貴金属と相互作用しやすいという理由から、Ruやその他の貴金属がCu中で偏析を起こし、Cu合金中における貴金属含有量の正確な測定ができないという問題点があった。また、Cu中で偏析した貴金属などの金属の回収において、例えば湿式法における酸溶解が困難であるなどの問題があった。
 上記問題を解決する方法として、Ruを含むCu合金にSiを添加することによりCu合金に対してRuの溶解度を向上させ、偏析しているRuをCu合金中に均質化する方法がある(非特許文献3)。
藤原紀久夫、「貴金属のリサイクル」、化学工学、55巻1号21頁、1991年、化学工学会 田川遼、関本英弘、昆利子、山口勉功、「1300℃および1500℃におけるCu-Ir-Ru三元系状態図」、第164回日本鉄鋼協会秋季講演大会 柏葉僚、田川遼、関本英弘、山口勉功、「Cu-Ir-Ru-Si系状態図に基づいた溶銅中におけるイリジウムとルテニウムの偏析の抑制」資源素材学会2014秋季大会
 しかしながら、上記方法では、Siは酸素ポテンシャル(酸素の部分モルギブス自由エネルギー)が低いため、酸素雰囲気下ではSiOを形成し、合金から分離してしまう。また、酸素分圧を低く保ちながらSiを添加するには、実操業では溶解炉を不活性ガスで置換し、その状態を保つ必要があり、実現性、コスト的にも困難である。
 したがって、偏析しているRuをCu合金中に均質化する方法として、酸素分圧を低く保つ必要がない、Si以外の物質を添加する方法が求められていた。
 本発明の目的は、Ruを含むCu合金に対し、Ruの溶解度を向上させ、該Cu合金中の貴金属含有量の正確な測定を行うことのできる、Ruを含むCu合金の均質化方法を提供することにある。
 また、本発明の別の目的は、Ruを含むCu合金に対し、Ruの溶解度を向上させ、該Cu合金中の貴金属含有量の正確な測定を行うことのできる、Ruを含むCu合金における金属含有量の測定方法を提供することにある。
 また、本発明のさらに別の目的は、Ruを含むCu合金に対し、Ruの溶解度を向上させ、該Cu合金中の貴金属を良好な回収率でもって回収できる、Ruを含むCu合金における金属の回収方法を提供することにある。
 本発明者は鋭意研究を重ねた結果、少なくともRuを含むCu合金に、P(リン)を含有する化合物を添加することにより、酸素雰囲気下であっても、Cu合金に対してRuの溶解度を向上させ、偏析しているRuをCu合金中に均質化できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、以下の通りである。
1.少なくともRuを含むCu合金にPを含有する化合物を添加し、前記Cu合金中に偏析しているRuを均質化する工程を有するRuを含むCu合金の均質化方法。
2.少なくともRuを含むCu合金にさらに、Fe、Ni、FeSiおよびSiからなる群から選択された少なくとも1種の物質を添加する工程を有する、前記1に記載の均質化方法。
3.前記Cu合金が、貴金属をさらに含む前記1または2に記載の均質化方法。
4.少なくともRuを含むCu合金にPを含有する化合物を添加し、前記Cu合金中に偏析しているRuを均質化する工程と、前記均質化されたCu合金中の所望の金属の含有量を測定する工程とを有するRuを含むCu合金における金属含有量の測定方法。
5.少なくともRuを含むCu合金にさらに、Fe、Ni、FeSiおよびSiからなる群から選択された少なくとも1種の物質を添加する工程を有する、前記4に記載の測定方法。
6.前記Cu合金が、貴金属をさらに含む前記4または5に記載の測定方法。
7.少なくともRuを含むCu合金にPを含有する化合物を添加し、前記Cu合金中に偏析しているRuを均質化する工程と、前記均質化されたCu合金から所望の金属を回収する工程とを有するRuを含むCu合金における金属の回収方法。
8.少なくともRuを含むCu合金にさらに、Fe、Ni、FeSiおよびSiからなる群から選択された少なくとも1種の物質を添加する工程を有する、前記7に記載の回収方法。
9.前記Cu合金が、貴金属をさらに含む前記7または8に記載の回収方法。
 本発明の均質化方法によれば、少なくともRuを含むCu合金に、Pを含有する化合物を添加しているので、該Cu合金に対するRuの溶解度が向上し、該Cu合金中に偏析しているRuが均質化され、該Cu合金に他の貴金属が含まれる場合であっても、その均質化も可能となる。
 また、本発明の測定方法によれば、少なくともRuを含むCu合金に、Pを含有する化合物を添加しているので、該Cu合金に対するRuの溶解度が向上し、該Cu合金中に偏析しているRuが均質化され、該Cu合金に他の貴金属が含まれる場合であっても、その均質化も可能となり、該Cu合金中の貴金属含有量の正確な測定を行うことができる。結果として、例えば貴金属を含む廃棄材料の性質に合わせた、好適な貴金属の回収方法やシステムを構築することが可能となる。
 また、本発明の回収方法によれば、少なくともRuを含むCu合金に、Pを含有する化合物を添加しているので、該Cu合金に対するRuの溶解度が向上し、該Cu合金中に偏析しているRuが均質化され、該Cu合金に他の貴金属が含まれる場合であっても、その均質化も可能となる。例えば湿式法により貴金属を回収する場合、該Cu合金の良好な液化が達成され、該Cu合金中の貴金属を良好な回収率でもって回収することができる。
 また、Pは酸素ポテンシャル(酸素の部分モルギブス自由エネルギー)が高いことにより酸素雰囲気下でも酸化物を形成せず、合金から分離することがないため、実操業で酸素分圧を低く保つ必要がなく、非常に有用である。
図1は、実施例で使用した実験装置の概略を説明するための図である。 図2は、試料の分析箇所を説明するための図である。 図3(a)及び(b)は、CuPを添加した場合(実施例1)の図2で示す試料位置におけるEPMAの組成像(以下、COMP像という。)を示す図である。 図4(a)及び(b)は、Fe-Pを添加した場合(実施例4)の図2で示す試料位置におけるEPMAのCOMP像を示す図である。 図5(a)及び(b)は、Snを添加した場合(比較例3)の図2で示す試料位置におけるEPMAのCOMP像を示す図である。 図6(a)及び(b)は、Alを添加した場合(比較例4)の図2で示す試料位置におけるEPMAのCOMP像を示す図である。
 以下、本発明をさらに詳しく説明する。
 まず、本発明のRuを含むCu合金の均質化方法について説明する。本発明で使用されるCu合金は、少なくともRuを含む合金である。上記の非特許文献2(田川遼、関本英弘、昆利子、山口勉功、「1300℃および1500℃におけるCu-Ir-Ru三元系状態図」、第164回日本鉄鋼協会秋季講演大会)に開示されているように、RuはCuに溶解しにくいという特性があり、例えばCu中にRuが0.1質量%以上存在すると、Cu中にRuが偏析する現象が見られる。
 なお、本発明で言う偏析とは、Cu合金の任意箇所で、Ru濃度が2.0質量%以上変動していることを意味する。
 本発明で使用されるCu合金におけるRuの含有率は、該Cu合金全体に対し、例えば0.1~10質量%、好ましくは0.1~5質量%であり、さらに好ましくは1~5質量%である。
 また、本発明で使用されるCu合金に含まれる他の元素としては、例えば回収が望まれる貴金属(Pt、Au、Ag、Pd、Rh、Ir等)が挙げられる。中でもPt、Pd、RhおよびIrから選択された白金族元素(PGM)は、本発明の適用によりCu合金中に均質化しやすいという点で有利である。中でもRuによりCu合金中で偏析が生じやすいIrを含む系において、均質化に有効に機能するため好ましく用いられる。
 本発明で使用されるCu合金におけるCuの含有率は、該Cu合金に対し、例えば20質量%以上、好ましくは30~60質量%である。前記Cuの含有率が20質量%未満の場合は、後述の添加物質の効果が減じてしまうため多量に添加物質を用いる必要があり、経済的な損失ばかりかその後の回収工程が煩雑になってしまい、湿式法による回収などでは酸で溶解する際の溶解時間が長くなるという問題が生じることがある。前記Cuの含有率が20質量%以上であれば、前記問題が生じることなく適切に均質化と回収が実施できる。
 本発明で使用されるCu合金における貴金属の含有率は、該Cu合金に対し、例えば80質量%以下、好ましくは40~70質量%である。前記貴金属の含有率が80質量%を超える場合は、後述の添加物質の効果が減じてしまうため多量に添加物質を用いる必要があり、経済的な損失ばかりかその後の回収工程が煩雑になってしまい、湿式法による回収などでは酸で溶解する際の溶解時間が長くなるという問題が生じることがある。前記貴金属の含有率が80質量%以下であれば、前記問題が生じることなく適切に均質化と回収が実施できる。
 以下、添加物質の具体的な含有率について例示する。
 本発明の均質化方法においては、少なくともRuを含むCu合金に、Pを含有する化合物が添加され、これにより、該Cu合金に対してRuの溶解度が向上し、偏析しているRuを該Cu合金中に均質化させることが可能となる。また、少なくともRuを含むCu合金に、Pを含有する化合物に加えてさらに、Fe、Ni、FeSiおよびSiからなる群から選択された少なくとも1種の物質(以下、添加物質)を添加することが好ましい。上記添加物質をさらに加えることによって、均質化の効果をさらに高めることができる。
 以下、本発明の効果の観点からPを含有する化合物の好適な添加量を記載する。
 Pを含有する化合物の添加量は、該Cu合金に対するPの濃度が、例えば4質量%を超える、好ましくは5質量%以上、より好ましくは5~10質量%、さらに好ましくは5~8質量%となるように、Pを含有する化合物の添加量を調整する。Pは、危険物であるため、例えば、CuP合金、Fe-P合金等の化合物の状態で添加する。
 次に、Pを含有する化合物に加えて、さらに添加する各種添加物質の好適な添加量を記載する。
 Feの添加量は、該Cu合金に対し、例えば10質量%以上、好ましくは20質量%以上であり、より好ましくは20~500質量%、さらに好ましくは20~50質量%である。
 Niの添加量は、該Cu合金に対し、例えば20質量%以上、好ましくは30質量%以上であり、さらに好ましくは30~50質量%である。
 FeSiの添加量は、該Cu合金に対し、例えば10質量%以上、好ましくは10~50質量%であり、さらに好ましくは10~20質量%である。
 Siの添加量は、該Cu合金に対し、例えば5質量%以上、好ましくは5~15質量%であり、さらに好ましくは7.5~12.5質量%である。
 また、前記添加物質の添加方法は、前記添加物質および該Cu合金の共存下、両者を溶解させることにより、該Cu合金に対し前記添加物質を添加する方法を採用するのが好ましい。
 以下、本発明の効果の観点から各種添加物質添加後の好適な均質化温度を記載する。
 Pを含有する化合物を添加した場合の均質化温度は、例えば熔融温度以上、好ましくは1200~1700℃であり、さらに好ましくは1300~1600℃である。
 Pを含有する化合物に加えてさらにFeを添加した場合の均質化温度は、例えば熔融温度以上、好ましくは1200℃以上、より好ましくは1200~1700℃であり、さらに好ましくは1300~1600℃である。
 Pを含有する化合物に加えてさらにNiを添加した場合の均質化温度は、例えば熔融温度以上、好ましくは1200℃以上、より好ましくは1200~1700℃であり、さらに好ましくは1300~1600℃である。
 Pを含有する化合物に加えてさらにFeSiを添加した場合の均質化温度は、例えば熔融温度以上、好ましくは1200℃以上、より好ましくは1200~1700℃であり、さらに好ましくは1300~1600℃である。
 Pを含有する化合物に加えてさらにSiを添加した場合の均質化温度は、例えば熔融温度以上、好ましくは1200℃以上、より好ましくは1200~1700℃であり、さらに好ましくは1300~1600℃である。
 また、添加物質の添加後の、均質化温度での保持時間としては、いずれも例えば30分以上である。また、保持の際の雰囲気は特に限定されないが、例えばアルゴン、ヘリウム、窒素等の不活性雰囲気、酸素雰囲気等が挙げられる。本発明においては、酸素雰囲気下であっても、酸素ポテンシャルの高いPを含有する化合物を添加することにより酸化物が形成されず、合金から分離することがないため、実操業で酸素分圧を低く保つ必要がない。
 前記添加物質の添加後は、該Cu合金を例えば1時間以内に1000℃以下、好ましくは10分以内に500℃以下、に冷却することにより、均質なCu合金が得られる。冷却方法は特に限定されないが、アルゴンガス、ヘリウムガス、窒素ガス等の不活性ガスの吹き付け、空冷、もしくは水冷により冷却してもよいし、別に用意した鋳型に移すことで冷却を行ってもよい。
 以上の本発明の均質化方法により、該Cu合金に対するRuの溶解度が向上し、Cu合金中に偏析しているRuが均質化され、該Cu合金に他の貴金属が含まれる場合であっても、その均質化も可能となる。
 次に、本発明のRuを含むCu合金における金属含有量の測定方法について説明する。
 本発明の測定方法は、該Cu合金に対し、前記の本発明の均質化方法を施し、該Cu合金中に偏析しているRuを均質化した後、そのCu合金中の所望の金属の含有量を測定するものである。該所望の金属としては、貴金属、中でも前記PGM等が挙げられ、特にPtが好ましい。
 該所望の金属の測定方法は、公知の方法に従えばよく、特に制限されない。公知の方法としては、例えば、電子線マイクロアナライザ(EPMA)、蛍光X線分析(XRF)等機器による分析、もしくは化学的分析法等が挙げられる。
 本発明の測定方法では、Cu合金中に偏析しているRuが均質化され、かつ、該Cu合金の他の貴金属も均質化され、該Cu合金中の貴金属含有量の正確な測定を行うことができる。これにより、例えば貴金属を含む廃棄材料の性質に合わせた、好適な貴金属の回収方法やシステムを構築することが可能となる。
 次に、本発明のRuを含むCu合金における金属の回収方法について説明する。本発明の回収方法は、該Cu合金に対し、前記の本発明の均質化方法を施し、該Cu合金中に偏析しているRuを均質化した後、そのCu合金中から所望の金属を回収するものである。
 例えば、回収する所望の金属が貴金属である場合、その回収は従来公知の方法に基づけばよく、特に制限されない。
 例えば、王水や塩酸に酸化剤を加えた溶液で該Cu合金を溶解し、貴金属を抽出する方法等の湿式法や、炉内でCuを溶融させ、該Cu合金に含まれる貴金属を移行させる乾式法等を採用することができる。中でも湿式法を採用した場合、例えば酸中において該Cu合金の良好な液化が達成され、その中の貴金属を良好な回収率でもって回収することができ、好ましい。
 以下、本発明を実施例によりさらに説明するが、本発明は下記例に制限されるものではない。
[実施例1~6]
 Cuを30~60質量%、Ruを2~20質量%、貴金属(Pt、Au、Ag、Pd、Rh、Ir)を38~68質量%含有するCu合金(S1:前記組成範囲内で、それぞれ組成の異なるS1a、S1b及びS1cの3種類の合金を使用。)に対し、以下の実験を行った。図1は、本実施例で使用した実験装置の概略を説明するための図である。実験装置10は、反応管102、反応管102を加熱するヒータ104、反応管102の内部温度を測定する熱電対106、反応管102の内部に設けられたアルミナ製ルツボ108を備えている。
 内径12mmの純度99.5%以上のアルミナ製ルツボ108の中に、前記のRuを含むCu合金(S1:S1a、S1bまたはS1c)を2g、添加物質(S2)である純度99%以上のCuPまたはFe-P(Fe-P中、Pを26質量%含有)を所定量挿入し、アルゴンガス雰囲気中(流量300cc/分)、目的温度より50℃高い1350℃で1時間保持した後、目的温度である1300℃に降温し、1時間加熱保持し均質化した。その後、試料を炉内から取り出し、アルゴンガスを吹き付けて10分以内に500℃以下まで急冷した。急冷後の試料を室温付近まで放冷し、アルミナ粉体(粒度:0.3μm)を研磨剤として用いたバフ研磨により鏡面研磨した後、光学顕微鏡とEPMA(日本電子(株)JSM-6510A)により、組織の観察および各相の定量分析を行い「均質さ」を評価した。
 EPMAの分析の際は、図2に示すように、試料を鉛直方向で上部1~3、下部4~6の2つの領域および6つの箇所に対し、750μm×750μmの面分析でそれぞれの領域の平均組成を求めた。
 CuPまたはFe-Pの添加量、P濃度、およびEPMA分析の結果を下記表1に示す。なお表1で示す「添加量」および「P濃度」とは、Cu合金(S1:S1a、S1bまたはS1c)に対する量である。また「均質さ」は、以下の評価基準で評価したものである。
 ○:EPMA分析による上部、下部のRu含有量の夫々の平均値の差がCu合金中2.0質量%未満
 ×:EPMA分析による上部、下部のRu含有量の夫々の平均値の差がCu合金中2.0質量%以上
[比較例1~4]
 実施例1において、Cu合金(S1:S1a、S1bまたはS1c)を、Cuを30~60質量%、Ruを2~20質量%、貴金属(Pt、Au、Ag、Pd、Rh、Ir)を38~68質量%含有するCu合金(S1a、S1bまたはS1cとは組成の異なるS1dを使用)に変更し、添加物質のCuPをSnまたはAlに変更し、目的温度を表1に示す温度としたことを除いては、実施例1を繰り返した。比較例1~4の結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1の結果から、以下の事項が明らかとなった。
 Pを含有する化合物である、CuPまたはFe-Pを所定量添加し、1300℃で1時間保持した場合、Ruの均質化が確認できた(実施例1~6)。
 図3(a)及び(b)は、実施例1における図2で示す試料位置におけるEPMAのCOMP像を示す図である。図4(a)及び(b)は、実施例4における図2で示す試料位置におけるEPMAのCOMP像を示す図である。図3(a)及び(b)、図4(a)及び(b)によると、Pを含有する化合物を所定量添加した試料では、固相の偏析は観察されず、各元素濃度の試料位置による差は見られず、均質な合金となっていることが分かる。
 比較添加物質としてSnを10~50質量%添加し、1500℃で1時間保持した場合(比較例1~3)、いずれの試料でもCu合金を均質化することができなかった。図5(a)及び(b)は、比較例3における図2で示す試料位置におけるEPMAのCOMP像を示す図である。
 また、比較添加物質としてAlを30質量%添加し、1300℃で1時間保持した比較例4の場合、Cu合金を均質化できなかった。図6(a)及び(b)は、比較例4における図2で示す試料位置におけるEPMAのCOMP像を示す図である。図5(a)及び(b)、図6(a)及び(b)において、均質な合金が得られていないことが分かる。
 また、比較実験として、添加物質を用いず、1300℃で1時間保持した比較例5の場合、Cu合金を均質化できなかった。
 実施例1のCuPの添加により均質化され得られた均一溶融固体を、その体積の10倍量の王水により溶解させ、Cu、Ruおよび貴金属(Pt、Au、Ag、Pd、Rh、Ir)の含有液体とした。均一溶融固体の液化率は91%と高い溶解率であった。液化されたルテニウムおよび貴金属は、溶媒抽出、還元による固液分離、電解や吸着剤による分離等の常法によりルテニウムおよび貴金属の各成分にそれぞれ分離され回収された。
 本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更および変形が可能であることは、当業者にとって明らかである。なお本出願は、2015年8月4日付で出願された日本特許出願(特願2015-154222)に基づいており、その全体が引用により援用される。
 102 反応管
 104 反応管を加熱するヒータ
 106 熱電対
 108 アルミナ製ルツボ
 S1 Ruを含むCu合金
 S2 添加物質

Claims (9)

  1.  少なくともRuを含むCu合金にPを含有する化合物を添加し、前記Cu合金中に偏析しているRuを均質化する工程を有するRuを含むCu合金の均質化方法。
  2.  少なくともRuを含むCu合金にさらに、Fe、Ni、FeSiおよびSiからなる群から選択された少なくとも1種の物質を添加する工程を有する、請求項1に記載の均質化方法。
  3.  前記Cu合金が、貴金属をさらに含む請求項1または2に記載の均質化方法。
  4.  少なくともRuを含むCu合金にPを含有する化合物を添加し、前記Cu合金中に偏析しているRuを均質化する工程と、前記均質化されたCu合金中の所望の金属の含有量を測定する工程とを有するRuを含むCu合金における金属含有量の測定方法。
  5.  少なくともRuを含むCu合金にさらに、Fe、Ni、FeSiおよびSiからなる群から選択された少なくとも1種の物質を添加する工程を有する、請求項4に記載の測定方法。
  6.  前記Cu合金が、貴金属をさらに含む請求項4または5に記載の測定方法。
  7.  少なくともRuを含むCu合金にPを含有する化合物を添加し、前記Cu合金中に偏析しているRuを均質化する工程と、前記均質化されたCu合金から所望の金属を回収する工程とを有するRuを含むCu合金における金属の回収方法。
  8.  少なくともRuを含むCu合金にさらに、Fe、Ni、FeSiおよびSiからなる群から選択された少なくとも1種の物質を添加する工程を有する、請求項7に記載の回収方法。
  9.  前記Cu合金が、貴金属をさらに含む請求項7または8に記載の回収方法。
PCT/JP2016/072812 2015-08-04 2016-08-03 Ruを含むCu合金の均質化方法 WO2017022799A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-154222 2015-08-04
JP2015154222A JP6653141B2 (ja) 2015-08-04 2015-08-04 Ruを含むCu合金の均質化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017022799A1 true WO2017022799A1 (ja) 2017-02-09

Family

ID=57943195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/072812 WO2017022799A1 (ja) 2015-08-04 2016-08-03 Ruを含むCu合金の均質化方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6653141B2 (ja)
TW (1) TW201718885A (ja)
WO (1) WO2017022799A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177148A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 装飾用黄金色系銅合金
WO2015122469A1 (ja) * 2014-02-12 2015-08-20 田中貴金属工業株式会社 Ruを含むCu合金の均質化方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177148A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 装飾用黄金色系銅合金
WO2015122469A1 (ja) * 2014-02-12 2015-08-20 田中貴金属工業株式会社 Ruを含むCu合金の均質化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6653141B2 (ja) 2020-02-26
JP2017031479A (ja) 2017-02-09
TW201718885A (zh) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100997560B1 (ko) 고강도 및 우수한 굽힘 가공성을 갖춘 구리 합금 및 구리 합금판의 제조 방법
JP5713697B2 (ja) Pgmの回収方法
EP3180454B1 (en) Process for the production of a pgm-enriched alloy
JP2020117806A (ja) 銅合金スパッタリングターゲット
CA3036075A1 (en) Process for the production of a pgm-enriched alloy
JP6337029B2 (ja) Ruを含むCu合金の均質化方法
WO2017022799A1 (ja) Ruを含むCu合金の均質化方法
CN114051539A (zh) Pgm的回收方法
JP6229846B2 (ja) 希土類元素と鉄の分離回収方法
JP6541947B2 (ja) ルテニウムおよびイリジウム回収用組成物、並びにルテニウムおよびイリジウムの回収方法
WO2012124565A1 (ja) 白金族元素の回収方法
Haccuria et al. Phase equilibria studies of the “MnO”–Al2O3–SiO2 system in equilibrium with metallic alloy. Part 1: Development of the technique and determination of liquidus isotherms between 1 423 K and 1 523 K
Utkin et al. Solidus surface of the Mo–Ni–B system
KR101817079B1 (ko) 귀금속 광석의 선광과정에서 발생하는 폐슬러지로부터 백금족 금속 회수방법
US20220154306A1 (en) Method for producing a pgm collector alloy
JP2015516512A (ja) 乾式法を利用した酸化物分散強化型白金−金合金粉末の製造方法
JP5907186B2 (ja) スカンジウム濃縮物回収方法
JP2005097653A (ja) 高強度および優れた曲げ加工性を備えた銅合金
Wu et al. The isothermal section of the Al‐Si‐B ternary system at 700° C and its applications
Mordovin et al. Industrial technologies for production of LaNi 5-based hydride materials
KR20140135534A (ko) 망간 합금철을 제조하는 방법
KR20120011270A (ko) 크롬-텅스텐 전율고용체 강화형 알루미늄 합금 및 그 제조방법
KR20120032056A (ko) 구리-니켈 전율고용체 강화형 알루미늄 합금 및 그 제조방법
WO2014159085A1 (en) Aluminum-molybdenum-zirconium-tin master alloys
JP2007205788A (ja) 母合金中の不純物元素の分析方法および母合金を用いた合金の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16833078

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16833078

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1