WO2017022279A1 - 撮像ユニットおよび内視鏡 - Google Patents

撮像ユニットおよび内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
WO2017022279A1
WO2017022279A1 PCT/JP2016/061764 JP2016061764W WO2017022279A1 WO 2017022279 A1 WO2017022279 A1 WO 2017022279A1 JP 2016061764 W JP2016061764 W JP 2016061764W WO 2017022279 A1 WO2017022279 A1 WO 2017022279A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
adhesive
group lens
lens
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/061764
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐一 綿谷
村松 明
友貴治 牧野
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to EP16832559.5A priority Critical patent/EP3225148A4/en
Priority to CN201680003927.8A priority patent/CN106999013B/zh
Priority to JP2016564648A priority patent/JP6115744B1/ja
Publication of WO2017022279A1 publication Critical patent/WO2017022279A1/ja
Priority to US15/633,970 priority patent/US9872611B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means

Definitions

  • the present invention relates to an imaging unit capable of changing the optical characteristics of an observation optical system and an endoscope provided with the imaging unit.
  • endoscopes are widely used for observation and treatment of living bodies (inside body cavities), inspections and repairs in industrial plant facilities, and the like.
  • the focal length is changed by moving the observation optical system in the direction of the photographic optical axis because of a zooming function that adjusts the focus of the captured image or the magnification adjustment such as wide / telephoto.
  • Some image pickup units are used.
  • the technique of the imaging unit which can change a focal distance in this way is used not only for an endoscope but for various photographing machines.
  • the movable lens frame slides in the optical axis direction within the rear group lens frame in which the front group lens frame is fitted.
  • the conventional imaging unit guarantees the image quality after assembling the front lens group frame and the rear lens group frame by reducing the processing balance of the parts and minimizing the clearance between the parts.
  • the adhesive when the adhesive is increased, the adhesive adheres to the movable lens frame, and there arises a problem that the movable lens frame is fixed or the slidability is deteriorated.
  • An object of the present invention is to provide an imaging unit and an endoscope that improve the assembly workability.
  • An imaging unit includes a front group lens frame that holds a front group lens, a rear group lens frame that is fitted to the front group lens frame and holds a rear group lens, and the rear group lens frame.
  • a moving frame that is arranged so as to be movable back and forth in the direction along the photographing optical axis and that holds the moving lens, an adhesive that bonds the front group lens frame and the rear group lens frame, and the front group lens And an adhesive outflow prevention portion that prevents the adhesive from flowing out to the movable frame side when the frame and the rear lens group frame are bonded to each other.
  • an endoscope according to an aspect of the present invention is fitted with a front group lens frame that holds a front group lens at the distal end portion of an insertion portion that is inserted into a subject, and the front group lens frame.
  • a rear group lens frame that holds a group lens, a moving frame that is disposed in the rear group lens frame so as to be movable back and forth in the direction along the photographing optical axis, and holds a moving lens; and the front group lens frame And an adhesive that adheres the rear group lens frame, and an adhesive outflow prevention unit that prevents the adhesive from flowing out to the moving frame side when the front group lens frame and the rear group lens frame are bonded together.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating an overall configuration of an endoscope according to an aspect of the present invention.
  • Sectional drawing which shows internal structure of a front-end
  • sectional view showing the configuration of the imaging unit in a state where the moving lens unit has moved forward Same as above
  • exploded sectional view showing front group lens unit, moving lens unit, rear group lens unit and moving lens position correction frame Same as above
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state in which the front lens unit and the rear lens unit are bonded together.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state where the front lens unit and the rear lens unit of the first modification are adhesively fitted to each other.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state in which the front lens unit and the rear lens unit of the second modification are adhesively fitted to each other.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state where the front lens unit and the rear lens unit of the third modification are adhesively fitted to each other.
  • enlarged partial sectional view showing a state where the front lens unit and the rear lens unit of the fourth modified example are adhesively fitted.
  • enlarged partial cross-sectional view showing a state where the front lens unit and the rear lens unit of the fifth modification are adhesively fitted The perspective view which shows the structure of the rear group lens frame of a rear group lens unit of a 6th modification same as the above. Same as above, an enlarged partial cross-sectional view showing a state in which the front lens unit and the rear lens unit of the sixth modification are adhesively fitted.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing the overall configuration of an endoscope according to one aspect of the present invention
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing the internal configuration of a distal end portion and a bending portion
  • FIG. 3 is an image in a state where a moving lens unit is moved forward
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the structure of the image pickup unit in a state in which the moving lens unit has moved rearward.
  • FIG. 5 is a front group lens unit, a moving lens unit, a rear group lens unit, and a moving lens position.
  • FIG. 6 is an exploded cross-sectional view showing the correction frame, FIG.
  • an electronic endoscope system (hereinafter simply referred to as an endoscope system) 1 according to this embodiment includes an electronic endoscope apparatus (hereinafter simply referred to as an endoscope) 2 as an endoscope.
  • the light source device 3, the video processor 4, and the color monitor 5 are electrically connected.
  • the endoscope 2 includes an insertion portion 9 and an operation portion 10 in which the insertion portion 9 is extended.
  • a universal cord 17 extending from the operation portion 10 is connected to the light source device 3 via a scope connector 18. It is connected to the.
  • a coiled scope cable 19 is extended from the scope connector 18.
  • An electric connector portion 20 is provided on the other end side of the scope cable 19, and the electric connector portion 20 is connected to the video processor 4.
  • the insertion portion 9 is configured by connecting a distal end portion 6, a bending portion 7, and a flexible tube portion 8 in order from the distal end side.
  • a known distal end opening On the distal end surface of the distal end portion 6, a known distal end opening, an observation window, a plurality of illumination windows, an observation window cleaning port, and an observation object cleaning port are disposed (all not shown).
  • An imaging unit which will be described later, is disposed in the distal end portion 6 on the back side of the observation window. Moreover, the front end side of the light guide bundle which is not illustrated is arrange
  • the light guide bundle is inserted and arranged in the universal cord 17 from the insertion portion 9 through the operation portion 10, and when the scope connector 18 is connected to the light source device 3, the illumination light from the light source device 3 is transmitted to the illumination window. Can be transmitted.
  • the observation window cleaning port and the observation object cleaning port constitute openings of two cleaning tubes (not shown) that are inserted from the distal end portion 6 into the universal cord 17.
  • These cleaning tubes are connected to a cleaning tank in which cleaning water is stored and a compressor (both not shown) on the light source device 3 side.
  • the operation part 10 includes a bend preventing part 11 from which the insertion part 9 extends, a forceps port 12 disposed on the side part on the lower side, an operation part main body 13 constituting a grip part in the middle part, and an upper side
  • a bending operation section 16 comprising two bending operation knobs 14 and 15 provided on the air supply / water supply control section 21, a suction control section 22, and a switch section that mainly operates an imaging function.
  • the forceps port 12 of the operation unit 10 constitutes an opening portion of a treatment instrument channel (not shown) that is mainly inserted into the insertion portion 9 up to the distal end opening portion of the distal end portion 6.
  • an imaging unit 30 is disposed inside the distal end portion 6.
  • the imaging unit 30 is fitted and arranged in a hard tip rigid member 25, and is fixed to the tip hard member 25 with a set screw 27 from the side.
  • an O-ring 28 for ensuring watertightness with the distal end rigid member 25 is disposed on the outer peripheral portion on the distal end side of the imaging unit 30.
  • a distal end cover 25 a constituting the distal end surface of the distal end portion 6 is bonded and fixed to the distal end side of the distal end rigid member 25.
  • the tip opening which is a hole formed in the tip cover 25a, constitutes the opening of the treatment instrument channel 12b in the tip 6 as described above.
  • a plurality of bending pieces 26 constituting the bending portion 7 are connected to the proximal end side of the distal end rigid member 25, and the outer circumferences of the distal end rigid member 25 and the bending piece 26 are integrated by the distal end insertion portion rubber member 12a. Is covered.
  • the distal end outer peripheral portion of the distal end insertion portion rubber member 12 a is fixed to the distal end rigid member 25 by a pincushion bonding portion 29.
  • the imaging unit 30 of the present embodiment is configured to include a solid-state imaging element unit 31 and an observation optical system unit 32 that is connected to the front end side of the solid-state imaging element unit 31. ing.
  • the solid-state image sensor unit 31 has a solid-state image sensor holding frame 35, and the solid-state image sensor holding frame 35 has an optical member 36 such as a cover glass on the front side of a solid-state image sensor chip 37 made of a CCD, a CMOS, or the like. Is held through.
  • the laminated substrate 38 is electrically connected to the back side of the solid-state image sensor chip 37 through an FPC (not shown).
  • a plurality of communication lines branched from the cable 39 are connected to the laminated substrate 38.
  • the cable 39 is inserted into the endoscope 2 and is electrically connected to the video processor via the electrical connector unit 20.
  • a reinforcing frame 40 is connected to the outer peripheral portion of the base end of the solid-state image sensor holding frame 35, and a heat shrinkable tube 41 that covers the distal end portion of the cable 39 is provided on the outer periphery of the reinforcing frame 40.
  • the solid-state image sensor unit 31 is water-tightly held, and an adhesive for protecting the solid-state image sensor unit 31 is used.
  • the protective agent 42 is filled.
  • the observation optical system unit 32 of the present embodiment includes a bifocal observation optical system 33 that realizes a focusing function or a zooming function by changing an optical characteristic (focal length) by moving an internal lens forward and backward. It is configured.
  • the observation optical system unit 32 includes a front group lens unit 45 positioned on the distal end side, a rear group lens unit 46 connected to the proximal end side of the front group lens unit 45, and the front group lens unit 45.
  • a movable lens position correction frame 47 interposed between the lens unit 45 and the rear group lens unit 46; a movable lens unit 48 capable of moving back and forth in the direction of the photographing optical axis O in the movable lens position correction frame 47; And an actuator 49 for moving the moving lens unit 48 forward and backward.
  • the solid-state image sensor holding frame 35 of the solid-state image sensor unit 31 is externally fitted to the rear group lens unit 46, and the rear group lens unit 46 and the solid-state image sensor holding frame 35 are adhesives 35a. It is fixed by.
  • the front group lens unit 45 includes a front group lens frame 55 that is a fixed frame, and a front group lens 56 a that includes a plurality of fixed lenses held by the front group lens frame 55.
  • the rear group lens unit 46 includes a rear group lens frame 57 having a fixed frame that is fitted on the front group lens frame 55 and fixed by an adhesive 55 c on the front end side, and a photographing optical axis on the base end side of the rear group lens frame 57. And a rear group lens 56b composed of a plurality of fixed lenses held on O.
  • the solid-state image sensor holding frame 35 is fitted on the base end side of the rear group lens frame 57 and fixed by an adhesive 35a, so that the solid-state image sensor unit 31 and the observation optical system unit 32 are connected. Yes.
  • the rear lens group frame 57 is provided with a slit 57a that penetrates the inner and outer peripheral sides thereof.
  • the slit 57 a extends in the same direction as the photographing optical axis O direction, and the front end side of the slit 57 a is opened at the front end of the rear group lens frame 57.
  • the rear lens group frame 57 is provided with a holding rod 57b that protrudes in the outer diameter direction on the proximal end side of the slit 57a.
  • the holding rod 57b is provided with an actuator holding hole 57c that passes through the optical axis O in the coaxial direction. Is provided.
  • a concave portion 58a is formed on the outer peripheral portion of the rear lens group frame 57.
  • the concave portion 58a is a screw receiver that receives the set screw 27 fixed to the distal end rigid member 25 from the side surface direction.
  • the rear group lens frame 57 is provided with an adjustment ring 59 for accurately performing stop positioning on the base end side of the moving lens unit 48 in the direction of the photographing optical axis O.
  • the adjustment ring 59 is configured by a C-ring-like member whose width in the photographing optical axis O direction linearly changes along the circumferential direction.
  • the base end is disposed so as to contact the holding rod 57b. Yes.
  • the adjustment ring 59 is rotated about the photographing optical axis O along the outer peripheral surface of the rear lens group frame 57 to change the relative position between the moving lens frame 65 and the holding rod 57b.
  • the moving lens position correction frame 47 is interposed between the outer peripheral side of the front group lens frame 55 and the inner peripheral side of the rear group lens frame 57.
  • the moving lens position correction frame 47 has an outer diameter outside the base end portion from the middle of the front group lens frame 55 of the front group lens unit 45 introduced and disposed in the rear group lens frame 57 of the rear group lens unit 46. It is a substantially cylindrical member that is larger than the diameter and further accommodates the moving lens frame 65 of the moving lens unit 48 and guides forward and backward movement.
  • a front side stopper 60 that protrudes in the outer diameter direction is provided on the distal end side of the moving lens position correction frame 47.
  • the front stopper 60 has a recessed spring receiving portion 60a that opens on the rear side, and a return spring 68 that is a compression spring having one end held in the spring receiving portion 60a.
  • the moving lens position correction frame 47 is provided with a slit 61 penetrating the inner periphery side and the outer periphery side thereof.
  • the slit 61 extends in the same direction as the photographing optical axis O direction so as to overlap the slit 57 a of the rear lens group frame 57.
  • the base end side of the slit 61 is opened at the base end of the moving lens position correction frame 47. Note that a rib 47 a extending in the inner diameter direction is formed at the tip opening portion of the moving lens position correction frame 47.
  • the moving lens position correction frame 47 is for accurately performing stop positioning of the moving lens unit 48 on the front end side in the photographing optical axis O direction.
  • the front lens group frame 55 or the rear lens group of the front lens unit 45 is used.
  • the frame 57 or both the front group lens frame 55 and the rear group lens frame 57 are fixed to the frame 57 by an adhesive 60b.
  • the moving lens unit 48 includes a moving lens frame 65 that is a moving frame, and a moving lens 66 held by the moving lens frame 65.
  • the moving lens frame 65 is disposed in the rear lens group frame 57, which is a fixed frame, via the moving lens position correction frame 47, and can be moved back and forth in the direction along the photographing optical axis O. ing.
  • the moving lens frame 65 is provided with an operating rod 65a protruding in the outer peripheral direction.
  • the operating rod 65 a protrudes to the outer peripheral side of the rear group lens frame 57 through the slit 57 a of the rear group lens frame 57 and the slit 61 of the moving lens position correction frame 47.
  • the operating rod 65a is disposed between the front stopper 60 and the holding rod 57b.
  • the operating rod 65 a is provided with a bearing portion 65 b facing the spring receiving portion 60 a on the side facing the front stopper 60.
  • a shaft member 67 protruding into the return spring 68 in the spring receiving portion 60a is held on the bearing portion 65b.
  • the operating rod 65a is biased toward the holding rod 57b, which is the base end side, by the biasing force of the return spring 68.
  • a cover 69 for watertightly closing the slits 57a and 61 is provided on the projecting end side of the holding rod 57b, the front stopper 60 and the operation rod 65a.
  • the actuator 49 has a guide tube 70 that is held in the actuator holding hole 57c of the holding rod 57b on the tip side.
  • a push rod 71 that can project and retract from its tip is provided, and a head portion as a contact member that comes into contact with and separates from the operating rod 65a at the tip of this push rod 71. 72 is fixed.
  • the push rod 71 is connected to a distal end side of a drive wire 73 inserted into the guide tube 70, and a shape memory element 74 made of a shape memory alloy is connected to the proximal end side of the drive wire 73.
  • a push spring 75 for urging the push rod 71 toward the front stopper 60 with a stronger urging force than the return spring 68 is wound around the outer periphery of the drive wire 73 in the guide tube 70.
  • the shape memory element 74 is, for example, set so as to be shrunk when heated and stretched when cooled, and is held in the guide tube 70 in a stretchable state. Further, the shape memory element 74 is provided with a heat source such as a Peltier element (not shown). The heat source can heat or cool the shape memory element 74 according to the operation state of the operation lever 24. Yes.
  • a heat source such as a Peltier element (not shown). The heat source can heat or cool the shape memory element 74 according to the operation state of the operation lever 24. Yes.
  • the shape memory element 74 is not limited to a type that expands and contracts by heating or cooling using a heat source such as a Peltier element, and for example, a type that heats and contracts the shape memory alloy by energization is adopted. It is also possible.
  • the shape memory element 74 operates the drive wire 73 in a direction in which the urging force of the push spring 75 is released (that is, a direction on the tip side along the photographing optical axis O).
  • the distal end side of the push rod 71 protrudes from the guide tube 70 and presses the operating rod 65a against the urging force of the return spring 68 that is a compression spring.
  • the operation rod 65a moves to a position where it comes into contact with the front stopper 60.
  • the moving lens frame 65 moves the moving lens 66 to an advanced position for realizing a preset first focal length (for example, a wide first optical characteristic) ( (See FIG. 3).
  • the drive wire 73 is operated in a direction against the urging force of the push spring 75 (that is, a direction on the base end side along the photographing optical axis O).
  • the moving lens frame 65 moves the moving lens 66 to a retracted position for realizing a preset second focal length (for example, the second optical characteristic of tele). (See FIG. 4).
  • the imaging unit 30 configured as described above, a structure in which the front group lens unit 45 and the rear group lens unit 46 are fitted and bonded and fixed will be described in detail below.
  • the moving lens position correction frame 47 and the moving lens unit 48 are incorporated in advance in the rear group lens frame 57 of the rear group lens unit 46, and are arranged on the outer periphery of the rear group lens frame 57.
  • the adjustment ring 59 is fitted.
  • the front group lens unit 45 is fitted into the rear group lens unit 46 while confirming optical characteristics based on a predetermined design value.
  • the front group lens frame 55 of the front group lens unit 45 and the rear group lens frame 57 of the rear group lens unit 46 are positioned and bonded together with their relative positions positioned by a jig (not shown).
  • the moving lens position correction frame 47 realizes optical characteristics (for example, the wide end position in this case) set by design, which is a stop position on the front side of the moving lens unit 48, using a jig (not shown). Is held so as not to move in the advance position.
  • the front group lens unit 45 and the rear group lens unit 46 have a large lens power held by the lens groups 56a and 56b held by a jig (not shown). It is held in a state where the axes are aligned so that the central axes coincide.
  • the front group lens frame 55 of the front group lens unit 45 and the rear group lens frame 57 of the rear group lens unit 46 are fixed to each other by the adhesive 55c.
  • the front group lens frame 55 is formed with a concave circumferential groove 55a on the outer peripheral part on the rear side along the flat part 54 in the middle part facing the front end surface of the rear group lens frame 57.
  • An adhesive 55 c is applied to the flat portion 54.
  • the rear lens group frame 57 is formed with a circumferential groove 57e so as to be stepped on the inner peripheral portion of the tip portion facing the flat surface portion 54 of the front lens group frame 55.
  • the cavity C formed by the circumferential groove 55a of the front group lens frame 55 and the circumferential groove 57e of the rear group lens frame 57 becomes a so-called adhesive pool so that the excess adhesive 55c is accommodated and stays. This prevents excess adhesive 55c from flowing to the rear of the front lens group frame 55.
  • the imaging unit 30 of the present embodiment can shift and adjust the front group lens frame 55 and the rear group lens frame 57 in the radial direction as the image pitch of the solid-state imaging device chip 37 shrinks.
  • the peripheral groove 55a of the front lens group frame 55 and the rear lens group frame 57 are filled even if a large amount of adhesive 55c that fills the clearance for watertightness is filled. It remains in the cavity C formed by the peripheral groove 57e.
  • the optical system is shortened and the bonding margin is shortened for the purpose of downsizing, but the joint strength between the frames can be set to a certain level or more by the anchor effect by the circumferential grooves 55a and 57e, and the assembly load in the subsequent process It can withstand shocks and loads during user use.
  • the moving lens position correction frame 47 has an optical characteristic (for example, a wide end here) that is a stop position on the front side of the moving lens unit 48 after the front group lens unit 45 and the rear group lens unit 46 are bonded and fitted. In some cases, the position is slid to an appropriate advance position for realizing the position) and finely adjusted.
  • the moving lens position correction frame 47 is also configured to prevent the adhesive 55c from flowing backward from the cavity C, so that the moving lens position correction frame 47 is not fixed by the adhesive 55c and the slidability is not deteriorated. Fine adjustment is easy.
  • the imaging unit 30 has the amount of the adhesive 55c when the front group lens frame 55 of the front group lens unit 45 and the rear group lens frame 57 of the rear group lens unit 46 are assembled and fixed together. There is no need to strictly control the assembly workability.
  • the imaging unit 30 prevents the moving lens frame 65 and the moving lens position correction frame 47 of the moving lens unit 48 from sticking and deteriorates the sliding property, and the front lens group frame 55 of the front lens unit 45. As a result, it is possible to easily fix the rear group lens unit 46 to the rear group lens frame 57 and to improve the assembly workability.
  • the cavity C is exemplified by the configuration formed by the circumferential groove 55a of the front group lens frame 55 and the circumferential groove 57e of the rear group lens frame 57. It is good also as a structure formed by either one of the circumferential grooves 57e of the group lens frame 57.
  • the adhesive 55c can be blocked by the rib 47a formed at the tip opening portion of the moving lens position correction frame 47, the moving lens frame 65 of the moving lens unit 48 is fixed, or the adhesive 55c. It is possible to prevent the sliding property of the moving lens frame 65 from being deteriorated.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a state in which the front group lens unit and the rear group lens unit of the first modification are adhesively fitted.
  • the cavity C serving as the adhesive outflow prevention portion is located at a position spaced apart from the flat portion 54 of the front group lens frame 55 facing the front end surface of the rear group lens frame 57 by a predetermined distance. It may be formed.
  • the concave circumferential groove 55a of the front group lens frame 55 and the concave circumferential groove 57e of the rear group lens frame 57 are spaced apart from the flat portion 54 of the front group lens frame 55 by a predetermined distance. It is formed at the position.
  • the clearance Ca that is the adhesive flow path at the entrance is narrow, the water density due to the adhesive 55c that has flowed into the clearance Ca is high, and the adhesive 55c always flows into the clearance Ca as a narrow adhesive flow path. The above joining force can be obtained stably.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a state in which the front group lens unit and the rear group lens unit of the second modification are adhesively fitted.
  • a step portion 55d is formed in the circumferential direction in the middle of the front group lens frame 55, and a ring-shaped plate member 81 serving as an adhesive outflow prevention portion is provided so as to abut against the step portion 55d from the rear.
  • the adhesive 55c may be configured to prevent the adhesive 55c from flowing out to the moving lens frame 65 side and the moving lens position correction frame 47 side of the moving lens unit 48.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating a state in which the front lens unit and the rear lens unit of the third modification are adhesively fitted.
  • an O-ring 82 serving as an adhesive outflow prevention portion that contacts the inner peripheral surface of the rear group lens frame 57 is provided in the middle of the front group lens frame 55 so as to block the outflow path of the adhesive 55c.
  • the adhesive 55c may be configured to prevent the moving lens unit 48 from flowing out to the moving lens frame 65 side and the moving lens position correction frame 47 side.
  • the internal air expands at a high temperature, so that the front group lens frame 55 and the rear group lens frame 57 The adhesion of is increased.
  • FIG. 11 is an enlarged partial cross-sectional view showing a state in which the front group lens unit and the rear group lens unit of the fourth modification are adhesively fitted.
  • a rough surface portion 83 serving as an adhesive outflow prevention portion in which the surface roughness is changed by forming threads, knurls, etc. on the surface portion such as the outer peripheral portion of the front lens group frame 55 is provided.
  • the flow rate of the adhesive 55c may be suppressed to prevent the adhesive 55c from flowing out to the moving lens frame 65 side and the moving lens position correction frame 47 side of the moving lens unit 48.
  • the rough surface portion 83 may be formed on the inner peripheral surface of the rear group lens frame 57, or may be provided not on the front group lens frame 55 but only on the rear group lens frame 57 side.
  • FIG. 12 is an enlarged partial sectional view showing a state in which the front group lens unit and the rear group lens unit of the fifth modification are adhesively fitted.
  • a curing accelerator that accelerates the curing of the adhesive 55c in the clearance Ca between the outer peripheral surface of the front group lens frame 55 and the inner peripheral surface of the rear group lens frame 57, the outflow path of the adhesive 55c, and the like.
  • An adhesive curing acceleration region 84 that serves as an adhesive outflow prevention portion such as a coating surface and protrusions containing bismuth may be provided.
  • the adhesive curing acceleration region 84 promotes the curing of the adhesive 55c, thereby preventing the adhesive 55c from flowing out to the moving lens frame 65 side and the moving lens position correction frame 47 side of the moving lens unit 48. it can.
  • FIG. 13 is a perspective view showing the configuration of the rear group lens frame of the rear group lens unit of the sixth modified example
  • FIG. 14 is an enlarged partial sectional view showing a state in which the front group lens unit and the rear group lens unit are adhesively fitted. It is.
  • a plurality of notch portions 57d serving as adhesive outflow prevention portions are formed on the front end surface of the rear group lens frame 57 of the rear group lens unit 46, here on the upper side and the left side, and the adhesive agent.
  • the adhesion volume of 55c may be increased later.
  • the quality is ensured by applying a repair adhesive to the cutout portion 57d after the front lens group frame 55 and the rear lens group frame 57 are bonded together. Can do.
  • the adhesive agent 55c stays in the notch part 57d, and the outflow to the moving lens frame 65 side and the moving lens position correction frame 47 side of the moving lens unit 48 can also be prevented.
  • FIG. 15 is a perspective view showing the configuration of the front group lens frame of the front group lens unit of the seventh modification
  • FIG. 16 is an enlarged partial sectional view showing a state in which the front group lens unit and the rear group lens unit are adhesively fitted. It is.
  • the adhesive volume of the adhesive 55c can be increased later as in the sixth modification.
  • the amount of adhesive 55c is minimized so that it is possible to visually confirm whether the quality such as watertightness is sufficiently secured. It has a configuration.
  • the quality is ensured by applying a repair adhesive to the cutout portion 54b after the front lens group frame 55 and the rear lens group frame 57 are bonded together. Can do.
  • the adhesive 55c can be prevented from flowing out to the moving lens frame 65 side and the moving lens position correction frame 47 side of the moving lens unit 48. .
  • the adhesive 55c stays in the notch 54b, and it is possible to prevent the moving lens unit 48 from flowing out to the moving lens frame 65 side and the moving lens position correction frame 47 side.
  • the imaging unit and the endoscope of the present invention it is possible to prevent the fixing of the movable lens frame and the deterioration of the slidability, and to easily fix the front lens group frame and the rear lens group frame. Improves.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

撮像ユニット(30)は、前群レンズ(56a)を保持する前群レンズ枠(55)と、前群レンズ枠(55)と嵌合され、後群レンズ(56b)を保持する後群レンズ枠(57)と、後群レンズ枠(56b)内で撮影光軸(O)に沿った方向へ進退移動自在となるよう配設されて移動レンズ(66)を保持する移動枠(65)と、前群レンズ枠(55)と後群レンズ枠(57)を接着する接着剤(55c)と、前群レンズ枠(55)と後群レンズ枠(57)との接着嵌合時に、移動枠(65)側への接着剤(55c)の流出を防止する接着剤流出防止部(C)と、を具備する。

Description

撮像ユニットおよび内視鏡
 本発明は、観察光学系の光学特性を変更させることが可能な撮像ユニット及びこの撮像ユニットが設けられた内視鏡に関する。
 周知の如く、内視鏡は、生体の体内(体腔内)の観察、処置などまたは工業用のプラント設備内の検査、修理などのため広く用いられている。
 近年、この種の内視鏡においては、撮影像のピント調整またはワイド/テレなどの倍率調整を行うズーミング機能のため、観察光学系を撮影光軸方向に移動することで焦点距離を変更することができる撮像ユニットが用いられているものがある。なお、このように焦点距離を変更できる撮像ユニットの技術は、内視鏡に限らず、種々の撮影機に用いられている。
 例えば、日本国特開2003-230532号公報に開示されるように、前群レンズ枠が嵌合された後群レンズ枠内に可動レンズ枠が光軸方向に摺動することで、光学特性を可変する撮像ユニットである内視鏡用撮像装置が知られている。
 従来の撮像ユニットは、部品の加工バランスを小さくして、部品間のクリアランスを極力抑えることで、前群レンズ枠と後群レンズ枠の組み付け後の画質を保証している。
 しかしながら、近年の撮像ユニットでは、撮像素子の画像ピッチのシュリンク化に伴い、部品の加工バランスだけでは画質を保証することが困難となっており、前群レンズ枠と後群レンズ枠の間に大きなクリアランスを設けて径方向にシフト調整できるようにして、画像の片ボケを補正する必要がある。
 そして、前群レンズ枠と後群レンズ枠とを固定するには、それぞれの間に設けられたクリアランスに従来よりも多めの接着剤を充填する必要がある。
 そのため、前群レンズ枠と後群レンズ枠との間のクリアランスに充填する接着剤を減らすと水密を担保できなくなったり、枠同士の接合強度を十分に確保できなかったりすると、後工程の組立不良や実使用時の不良につながるといった問題がある。
 さらに、接着剤を増やすと可動レンズ枠に接着剤が付着して、可動レンズ枠が固着されたり、摺動性が悪くなったりという課題が生じる。
 これにより、前群レンズ枠と後群レンズ枠とを組み付けて接着固定するとき、接着剤の量をコントロールしなければならず、組み付け作業性が非常に悪いという問題が生じていた。
 そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、可動レンズ枠の固着および摺動性の悪化を防止すると共に、前群レンズ枠と後群レンズ枠との接着固定を容易に行えることで組み付け作業性が向上する撮像ユニットおよび内視鏡を提供することを目的とする。
 本発明の一態様による撮像ユニットは、前群レンズを保持する前群レンズ枠と、前記前群レンズ枠と嵌合され、後群レンズを保持する後群レンズ枠と、前記後群レンズ枠内で撮影光軸に沿った方向へ進退移動自在となるよう配設されて移動レンズを保持する移動枠と、前記前群レンズ枠と前記後群レンズ枠を接着する接着剤と、前記前群レンズ枠と前記後群レンズ枠との接着嵌合時に、前記移動枠側への前記接着剤の流出を防止する接着剤流出防止部と、を具備する。
 また、本発明の一態様による内視鏡は、被検体内に挿入される挿入部の先端部に、前群レンズを保持する前群レンズ枠と、前記前群レンズ枠と嵌合され、後群レンズを保持する後群レンズ枠と、前記後群レンズ枠内で撮影光軸に沿った方向へ進退移動自在となるよう配設されて移動レンズを保持する移動枠と、前記前群レンズ枠と前記後群レンズ枠を接着する接着剤と、前記前群レンズ枠と前記後群レンズ枠との接着嵌合時に、前記移動枠側への前記接着剤の流出を防止する接着剤流出防止部と、を具備する撮像ユニットが配設されている。
本発明の一態様に係り、内視鏡の全体構成を示す説明図 同上、先端部及び湾曲部の内部構成を示す断面図 同上、移動レンズユニットが前方に移動した状態の撮像ユニットの構成を示す断面図 同上、移動レンズユニットが後方に移動した状態の撮像ユニットの構成を示す断面図 同上、前群レンズユニット、移動レンズユニット、後群レンズユニットおよび移動レンズ位置補正枠を示す分解断面図 同上、前群レンズユニットと、移動レンズユニットおよび移動レンズ位置補正枠が収容された後群レンズユニットとの接着嵌合前の状態を示す分解断面図 同上、前群レンズユニットと後群レンズユニットが接着嵌合した状態を示す断面図 同上、第1の変形例の前群レンズユニットと後群レンズユニットが接着嵌合した状態を示す断面図 同上、第2の変形例の前群レンズユニットと後群レンズユニットが接着嵌合した状態を示す断面図 同上、第3の変形例の前群レンズユニットと後群レンズユニットが接着嵌合した状態を示す断面図 同上、第4の変形例の前群レンズユニットと後群レンズユニットが接着嵌合した状態を示す拡大部分断面図 同上、第5の変形例の前群レンズユニットと後群レンズユニットが接着嵌合した状態を示す拡大部分断面図 同上、第6の変形例の後群レンズユニットの後群レンズ枠の構成を示す斜視図 同上、第6の変形例の前群レンズユニットと後群レンズユニットが接着嵌合した状態を示す拡大部分断面図 同上、第7の変形例の前群レンズユニットの前群レンズ枠の構成を示す斜視図 同上、第7の変形例の前群レンズユニットと後群レンズユニットが接着嵌合した状態を示す拡大部分断面図
 以下、図面を参照して本発明の形態を説明する。図1は本発明の一態様の内視鏡の全体構成を示す説明図、図2は先端部及び湾曲部の内部構成を示す断面図、図3は移動レンズユニットが前方に移動した状態の撮像ユニットの構成を示す断面図、図4は移動レンズユニットが後方に移動した状態の撮像ユニットの構成を示す断面図、図5は前群レンズユニット、移動レンズユニット、後群レンズユニットおよび移動レンズ位置補正枠を示す分解断面図、図6は前群レンズユニットと、移動レンズユニットおよび移動レンズ位置補正枠が収容された後群レンズユニットとの接着嵌合前の状態を示す分解断面図、図7は前群レンズユニットと後群レンズユニットが接着嵌合した状態を示す断面図である。 
 図1に示すように、本実施形態の電子内視鏡システム(以下、単に内視鏡システムという)1は、内視鏡としての電子内視鏡装置(以下、単に内視鏡という)2と、光源装置3と、ビデオプロセッサ4と、カラーモニタ5と、が電気的に接続されて構成されている。
 内視鏡2は、挿入部9と、この挿入部9が延設された操作部10と、を有し、操作部10から延出するユニバーサルコード17がスコープコネクタ18を介して、光源装置3に接続されている。
 また、スコープコネクタ18からは、コイル状のスコープケーブル19が延設されている。そして、このスコープケーブル19の他端側には、電気コネクタ部20が設けられ、この電気コネクタ部20がビデオプロセッサ4に接続されている。
 挿入部9は、先端側から順に、先端部6と、湾曲部7と、可撓管部8と、が連設されて構成されている。先端部6の先端面には、周知の先端開口部、観察窓、複数の照明窓、観察窓洗浄口および観察物洗浄口が配設されている(全て不図示)。
 観察窓の背面側には、先端部6内に、後述する撮像ユニットが配設されている。また、複数の照明窓の背面側には、図示しないライトガイドバンドルの先端側が配設されている。
 このライトガイドバンドルは、挿入部9から操作部10を経てユニバーサルコード17の内部に挿通配置され、スコープコネクタ18が光源装置3に接続されているとき、当該光源装置3からの照明光を照明窓まで伝送することが可能となっている。
 観察窓洗浄口および観察物洗浄口は、先端部6からユニバーサルコード17の内部に挿通する、図示しない2つの洗浄チューブの開口部を構成している。
 これら洗浄チューブは、洗浄水が貯留された洗浄タンク、及びコンプレッサ(何れも図示せず)と光源装置3側で接続されている。
 操作部10には、挿入部9が延出する折れ止部11と、下部側の側部に配設される鉗子口12と、中途部のグリップ部を構成する操作部本体13と、上部側に設けられた2つの湾曲操作ノブ14,15からなる湾曲操作部16と、送気送水制御部21と、吸引制御部22と、複数のスイッチから構成された主に撮像機能を操作するスイッチ部23と、後述の撮像ユニット内に設けられた移動レンズを進退操作して、例えば、ピント調整のフォーカシング機能またはワイド/テレなどの倍率調整を行うズーミング機能を操作するための操作レバー24と、が設けられている。
 なお、操作部10の鉗子口12は、先端部6の先端開口部まで主に挿入部9内に挿通配置された図示しない処置具チャンネルの開口部を構成している。
 次に、主に内視鏡2の先端部6の構成について、図2に基づいて説明する。 
 図2に示すように、先端部6の内部には、撮像ユニット30が配設されている。
 この撮像ユニット30は、硬質な先端硬性部材25に嵌挿配置され、側面方向からセットビス27により先端硬性部材25と固定されている。
 また、撮像ユニット30の先端側の外周部には、先端硬性部材25との水密を確保するためのOリング28が配設されている。先端硬性部材25の先端側には、先端部6の先端面を構成する先端カバー25aが接着固定されている。
 なお、先端カバー25aに形成される孔部である先端開口部は、上述したように、先端部6内の処置具チャンネル12bの開口部を構成する。
 また、先端硬性部材25の基端側には湾曲部7を構成する複数の湾曲駒26が連設され、これら先端硬性部材25および湾曲駒26の外周は、先端挿入部ゴム部材12aによって一体的に被覆されている。この先端挿入部ゴム部材12aの先端外周部は、糸巻接着部29により、先端硬性部材25に固定されている。
 なお、先端部6に配設される洗浄チューブ、照明用のライトガイドバンドルなどの部材については、従来から周知な構成のため、それらの説明を省略する。
 次に、撮像ユニット30の詳細な構成について、図3および図4に基づいて説明する。 
 図3に示すように、本実施形態の撮像ユニット30は、固体撮像素子ユニット31と、この固体撮像素子ユニット31の先端側に連設された観察光学系ユニット32と、を有して構成されている。
 固体撮像素子ユニット31は、固体撮像素子保持枠35を有し、この固体撮像素子保持枠35には、CCD、CMOSなどからなる固体撮像素子チップ37の前面側が、カバーガラスなどの光学部材36を介して保持されている。
 また、固体撮像素子チップ37の背面側には積層基板38が図示しないFPCなどを介して電気的に接続されている。
 さらに、積層基板38には、ケーブル39から分岐した複数の通信線が接続されている。このケーブル39は、内視鏡2の内部に挿通配置されており、電気コネクタ部20を介して、ビデオプロセッサと電気的に接続される。
 また、固体撮像素子保持枠35の基端外周部には補強枠40が連設され、この補強枠40の外周には、ケーブル39の先端部分まで被覆する熱収縮チューブ41が設けられている。
 なお、固体撮像素子保持枠35の基端部分から補強枠40および熱収縮チューブ41にて形成された空間内には、固体撮像素子ユニット31を水密保持するとともに、保護するための接着剤などの保護剤42が充填されている。
 本実施形態の観察光学系ユニット32は、内部のレンズを進退移動させて光学特性(焦点距離)を変更することによりフォーカシング機能またはズーミング機能を実現する2焦点式の観察光学系33を有して構成されている。
 より具体的に説明すると、観察光学系ユニット32は、先端側に位置する前群レンズユニット45と、この前群レンズユニット45の基端側に連設する後群レンズユニット46と、これら前群レンズユニット45と後群レンズユニット46との間に介装された移動レンズ位置補正枠47と、この移動レンズ位置補正枠47内を撮影光軸O方向に進退移動可能な移動レンズユニット48と、この移動レンズユニット48を進退動作させるアクチュエータ49と、を有して構成されている。
 なお、観察光学系ユニット32は、後群レンズユニット46に固体撮像素子ユニット31の固体撮像素子保持枠35が外嵌しており、後群レンズユニット46および固体撮像素子保持枠35が接着剤35aによって固定されている。
 前群レンズユニット45は、固定枠である前群レンズ枠55と、この前群レンズ枠55に保持された複数の固定レンズからなる前群レンズ56aと、を有して構成されている。
 後群レンズユニット46は、先端側が前群レンズ枠55に外嵌して接着剤55cによって固定される固定枠の後群レンズ枠57と、この後群レンズ枠57の基端側において撮影光軸O上に保持された複数の固定レンズからなる後群レンズ56bと、を有して構成されている。
 この後群レンズ枠57の基端側には、固体撮像素子保持枠35が外嵌されて接着剤35aにより固定されることで、固体撮像素子ユニット31と観察光学系ユニット32とが連結されている。
 また、後群レンズ枠57には、その内周側と外周側とを貫通するスリット57aが設けられている。このスリット57aは、撮影光軸O方向と同方向に延在されており、このスリット57aの先端側は後群レンズ枠57の先端において開放されている。
 また、後群レンズ枠57には、スリット57aの基端側において外径方向に突出する保持桿57bが設けられ、この保持桿57bには撮影光軸Oと同軸方向に貫通するアクチュエータ保持孔57cが設けられている。
 なお、後群レンズ枠57の外周部には、側面方向から先端硬性部材25と固定するセットビス27を受けるビス受けである凹部58aが形成されている。
 また、後群レンズ枠57には、移動レンズユニット48の撮影光軸O方向の基端側の停止位置決めを精度良く行うための調整リング59が介装されている。
 この調整リング59は、撮影光軸O方向の幅が周方向に沿って線形的に変化するCリング状の部材によって構成されており、ここでは基端が保持桿57bに当接するよう配置されている。
 そして、この調整リング59は、後群レンズ枠57の外周面に沿って撮影光軸O周りに回動されることにより、移動レンズ枠65と保持桿57bとの相対位置を変化させる。
 その結果、移動レンズ枠65の後群レンズ枠57上における撮影光軸O方向の位置を調整する。
 移動レンズ位置補正枠47は、前群レンズ枠55の外周側と後群レンズ枠57の内周側との間に介装されている。
 なお、移動レンズ位置補正枠47は、その外径が後群レンズユニット46の後群レンズ枠57内に導入配置される前群レンズユニット45の前群レンズ枠55の中途から基端部分の外径よりも大きく、さらに移動レンズユニット48の移動レンズ枠65を収容して進退移動を直進ガイドする略筒状部材である。
 この移動レンズ位置補正枠47の先端側には、外径方向に突出する前側ストッパ60が設けられている。
 この前側ストッパ60は、後方側で開口するバネ受部60aが凹設されており、バネ受部60a内に一端が保持された圧縮バネであるリターンスプリング68が巻装されている。
 移動レンズ位置補正枠47には、その内周側と外周側とを貫通するスリット61が設けられている。このスリット61は、後群レンズ枠57のスリット57aに重畳するよう撮影光軸O方向と同方向に延在されている。
 このスリット61の基端側は、移動レンズ位置補正枠47の基端において開放されている。なお、移動レンズ位置補正枠47の先端開口部分には、内径方向に延設されたリブ47aが形成されている。
 この移動レンズ位置補正枠47は、移動レンズユニット48の撮影光軸O方向の先端側の停止位置決めを精度良く行うためのものであり、前群レンズユニット45の前群レンズ枠55または後群レンズ枠57、またはそれら前群レンズ枠55および後群レンズ枠57の双方と接着剤60bによって固定されている。
 移動レンズユニット48は、移動枠である移動レンズ枠65と、この移動レンズ枠65に保持された移動レンズ66と、を有して構成されている。
 本実施形態において、移動レンズ枠65は、固定枠である後群レンズ枠57内に移動レンズ位置補正枠47を介して配設され、撮影光軸Oに沿った方向へ進退移動が可能となっている。
 この移動レンズ枠65には、外周方向に突出する操作桿65aが設けられている。この操作桿65aは、後群レンズ枠57のスリット57aおよび移動レンズ位置補正枠47のスリット61を介して後群レンズ枠57の外周側に突出されている。
 そして、操作桿65aは、前側ストッパ60および保持桿57bの間に配置されている。この操作桿65aには、前側ストッパ60との対向面側に、バネ受部60aに対向する軸受部65bが設けられている。
 この軸受部65bにはバネ受部60a内のリターンスプリング68内に突出する軸部材67が保持されている。そして、操作桿65aは、リターンスプリング68の付勢力によって基端側である保持桿57b側に付勢されている。
 なお、保持桿57b、前側ストッパ60および操作桿65aの突端側には、スリット57a,61を水密に閉塞するためのカバー69が設けられている。
 アクチュエータ49は、先端側が保持桿57bのアクチュエータ保持孔57cに保持されたガイド管70を有する。
 このガイド管70内には、その先端から突没自在なプッシュロッド71が設けられ、このプッシュロッド71の先端には、操作桿65aに対して接離可能に当接する当接部材としてのヘッド部72が固設されている。
 プッシュロッド71には、ガイド管70内に挿通された駆動ワイヤ73の先端側が連結され、この駆動ワイヤ73の基端側には、形状記憶合金からなる形状記憶素子74が連結されている。
 さらに、ガイド管70内において、駆動ワイヤ73の外周側には、リターンスプリング68よりも強い付勢力にてプッシュロッド71を前側ストッパ60側に付勢するためのプッシュスプリング75が巻装されている。
 形状記憶素子74は、例えば、加熱時に収縮され、且つ、冷却時に伸張するよう設定されており、ガイド管70内において伸縮可能な状態にて保持されている。また、形状記憶素子74には図示しないペルチェ素子等の熱源が併設されており、この熱源は、操作レバー24に対する操作状態に応じて、形状記憶素子74を加熱或いは冷却することが可能となっている。
 なお、形状記憶素子74は、ペルチェ素子等の熱源を用いた加熱或いは冷却によって伸縮させる方式のものに限定されることなく、例えば、通電によって形状記憶合金を加熱し、収縮させる方式等を採用することも可能である。
 そして、形状記憶素子74は、冷却によって伸張すると、プッシュスプリング75の付勢力を解放する方向(すなわち、撮影光軸Oに沿う先端側の方向)に駆動ワイヤ73を動作させる。
 これにより、プッシュロッド71の先端側は、ガイド管70から突出され、圧縮バネであるリターンスプリング68の付勢力に抗して操作桿65aを押圧する。
 したがって、操作桿65aは前側ストッパ60に当接する位置まで移動する。この操作桿65aの移動に伴い、移動レンズ枠65は、予め設定された第1の焦点距離(例えば、ワイドの第1の光学特性)を実現するための進出位置まで移動レンズ66を移動させる(図3参照)。
 一方、形状記憶素子74は、加熱によって収縮すると、プッシュスプリング75の付勢力に抗する方向(すなわち、撮影光軸Oに沿う基端側の方向)に駆動ワイヤ73を動作させる。
 これにより、プッシュロッド71の先端側は、ガイド管70内に退避される。したがって、操作桿65aは、リターンスプリング68に付勢されて調整リング59に当接する位置まで移動する。
 この操作桿65aの移動に伴い、移動レンズ枠65は、予め設定された第2の焦点距離(例えば、テレの第2の光学特性)を実現するための退避位置まで移動レンズ66を移動させる(図4参照)。
 ここで、以上のように構成された撮像ユニット30において、前群レンズユニット45と後群レンズユニット46とを嵌合して接着固定する構造について以下に詳しく説明する。
 図5から図6に示すように、先ず、後群レンズユニット46の後群レンズ枠57内に予め移動レンズ位置補正枠47および移動レンズユニット48が組み込まれると共に、後群レンズ枠57の外周に調整リング59が嵌め込まれた状態にされる。
 そして、前群レンズユニット45が所定の設計値に基いた光学特性を確認しながら後群レンズユニット46に嵌合される。
 このとき、前群レンズユニット45の前群レンズ枠55と後群レンズユニット46の後群レンズ枠57は、互いの相対位置が図示しない治具などによって位置決めされて接着嵌合される。
 なお、このとき移動レンズ位置補正枠47は、図示しない治具などによって移動レンズユニット48の前方側の停止位置である設計上の設定された光学特性(例えば、ここではワイド端位置)を実現するための進出位置で動かないように保持される。
 加えて、前群レンズユニット45と後群レンズユニット46は、図示しない治具によって、それぞれが保持しているレンズ群56a,56bが有するレンズパワーが大きいため、撮影光軸Oに沿った光学的中心軸が一致するように軸合わせも行われた状態で保持される。
 この状態から前群レンズユニット45の前群レンズ枠55と後群レンズユニット46の後群レンズ枠57は、互いが接着剤55cによって固着される。
 具体的には、前群レンズ枠55は、後群レンズ枠57の先端面と対向する中途部分の平面部54に沿った後方側の外周部に凹部状の周溝55aが形成されており、平面部54に接着剤55cが塗布される。
 また、後群レンズ枠57は、前群レンズ枠55の平面部54と対向する先端部分の内周部に段状となるように周溝57eが形成されている。
 そして、図7に示すように、前群レンズ枠55と後群レンズ枠57が嵌合された状態において、それぞれの周溝55a,57eが重畳することによって、接着剤流出防止部となる空洞部Cが形成され、その空洞部に余分な接着剤55cが入り込む。
 即ち、前群レンズ枠55の周溝55aと後群レンズ枠57の周溝57eによって形成される空洞部Cは、余分な接着剤55cが収容されて留まるように所謂接着溜まりとなる。これにより、余分な接着剤55cが前群レンズ枠55の後方へと流れることが防止される。
 以上の説明により、本実施の形態の撮像ユニット30は、固体撮像素子チップ37の画像ピッチのシュリンク化に伴って、前群レンズ枠55と後群レンズ枠57とを径方向にシフト調整できるように、それぞれの間に大きなクリアランスが設けられた場合において、そのクリアランスを水密保持のために埋める多めの接着剤55cを充填しても、前群レンズ枠55の周溝55aと後群レンズ枠57の周溝57eによって形成される空洞部Cで留まる。
 また、小型化する目的で光学系を短縮化し接着しろを短くしているが、周溝55a,57eによるアンカー効果で枠同士の接合強度を一定レベル以上にすることができ、後工程の組立負荷やユーザー使用時の衝撃・荷重にも耐えることが出来る。
 そのため、接着剤55cが空洞部よりも後方側へ流れて移動レンズユニット48の移動レンズ枠65を固着したり、接着剤55cによる移動レンズ枠65の摺動性が悪くなったりすることを防止することができる。
 さらに、移動レンズ位置補正枠47は、前群レンズユニット45と後群レンズユニット46が接着嵌合された後に、移動レンズユニット48の前方側の停止位置である光学特性(例えば、ここではワイド端位置)を実現するための適切な進出位置にスライドされて微調整される場合がある。
 そのため、移動レンズ位置補正枠47も、接着剤55cが空洞部Cよりも後方側へ流れることが防止された構成であるため、接着剤55cによって固着されることなく摺動性も悪化することなく微調整が容易に行える。
 したがって、本実施の形態の撮像ユニット30は、前群レンズユニット45の前群レンズ枠55と後群レンズユニット46の後群レンズ枠57とを組み付けて接着固定するときの接着剤55cの量を厳密にコントロールする必要が無く、組み付け作業性を向上させることができる。
 以上の説明により、撮像ユニット30は、移動レンズユニット48の移動レンズ枠65および移動レンズ位置補正枠47の固着および摺動性の悪化を防止すると共に、前群レンズユニット45の前群レンズ枠55と後群レンズユニット46の後群レンズ枠57との接着固定を容易に行えることで組み付け作業性が向上する構成となる。
 なお、空洞部Cは、上述において、前群レンズ枠55の周溝55aと後群レンズ枠57の周溝57eによって形成された構成を例示したが、前群レンズ枠55の周溝55aまたは後群レンズ枠57の周溝57eのいずれか一方によって形成される構成としてもよい。
 さらに、移動レンズ位置補正枠47の先端開口部分に形成されたリブ47aによっても、接着剤55cが塞き止めることができるため、移動レンズユニット48の移動レンズ枠65を固着したり、接着剤55cによる移動レンズ枠65の摺動性が悪くなったりすることを防止することができる。
(変形例)
 前群レンズユニット45の前群レンズ枠55と後群レンズユニット46の後群レンズ枠57を接着する接着剤55cを後方へ流れないようにする接着剤流出防止部の構成は、以下に記載の種々の変形例としてもよい。
(第1の変形例)
 図8は、第1の変形例の前群レンズユニットと後群レンズユニットが接着嵌合した状態を示す断面図である。
 図8に示すように、接着剤流出防止部となる空洞部Cは、後群レンズ枠57の先端面と対向する前群レンズ枠55の平面部54から後方側へ所定の距離離間した位置に形成してもよい。
 即ち、本変形例では、前群レンズ枠55の凹部状の周溝55aと後群レンズ枠57の凹部状の周溝57eが前群レンズ枠55の平面部54から後方側へ所定の距離離間した位置に形成されている。
 このような構成としても、前群レンズ枠55の外周面と後群レンズ枠57の内周面によって形成されるクリアランスCaにより所謂毛細管現象で接着剤55cが後方側へ流れても、空洞部Cに接着剤55cが溜まり、移動レンズユニット48の移動レンズ枠65側および移動レンズ位置補正枠47側に流出することを防止することができる。
 さらに、入り口の接着剤流路であるクリアランスCaが狭いので、このクリアランスCaに流れた接着剤55cによる水密度が高く、且つ必ず狭い接着剤流路としてクリアランスCaに接着剤55cが流れ込むため、一定以上の接合力を安定して得ることができる。
(第2の変形例)
 図9は、第2の変形例の前群レンズユニットと後群レンズユニットが接着嵌合した状態を示す断面図である。
 図9に示すように、前群レンズ枠55の中途部に段部55dを周方向に形成し、この段部55dに後方から突き当たるように接着剤流出防止部となるリング状のプレート部材81を設けて、接着剤55cが移動レンズユニット48の移動レンズ枠65側および移動レンズ位置補正枠47側に流出することを防止する構成としてもよい。
 即ち、本変形例では、余分な接着剤55cが前群レンズ枠55の段部55dに流出しても、プレート部材81によって接着剤55cの後方への流れが遮られ、移動レンズユニット48の移動レンズ枠65側および移動レンズ位置補正枠47側への流出が防止される。
(第3の変形例)
 図10は、第3の変形例の前群レンズユニットと後群レンズユニットが接着嵌合した状態を示す断面図である。
 図10に示すように、前群レンズ枠55の中途部に後群レンズ枠57の内周面に接触する接着剤流出防止部となるOリング82を接着剤55cの流出経路を塞ぐように設けて、接着剤55cが移動レンズユニット48の移動レンズ枠65側および移動レンズ位置補正枠47側への流出を防止する構成としてもよい。
 なお、Oリング82に変えて、接着剤流出防止部となる中空リング状のチューブ体とすることで、高温時に内部空気が膨張することで、より前群レンズ枠55および後群レンズ枠57との密着性が高くなる。
 そのため、高温により流動性が高くなった接着剤55cに対して、より移動レンズユニット48の移動レンズ枠65側および移動レンズ位置補正枠47側への流出を防止することができる。
(第4の変形例)
 図11は、第4の変形例の前群レンズユニットと後群レンズユニットが接着嵌合した状態を示す拡大部分断面図である。
 図11に示すように、前群レンズ枠55の外周部などの表面部にネジ山、ローレットなどを形成して表面粗さを変化させた接着剤流出防止部となる粗面部83を設けて、接着剤55cの流出速度を抑えて、接着剤55cが移動レンズユニット48の移動レンズ枠65側および移動レンズ位置補正枠47側への流出を防止する構成としてもよい。
 なお、粗面部83は、後群レンズ枠57の内周面にも形成してもよいし、前群レンズ枠55には設けず、後群レンズ枠57側のみに設けた構成としてもよい。
(第5の変形例)
 図12は、第5の変形例の前群レンズユニットと後群レンズユニットが接着嵌合した状態を示す拡大部分断面図である。
 図12に示すように、前群レンズ枠55の外周面と後群レンズ枠57の内周面とのクリアランスCa、接着剤55cの流出経路などに、接着剤55cの硬化を促進する硬化促進剤を含有したコーティング面、突起などの接着剤流出防止部となる接着剤硬化促進領域84を設けてもよい。
 即ち、接着剤硬化促進領域84が接着剤55cの硬化を促進させることで、接着剤55cが移動レンズユニット48の移動レンズ枠65側および移動レンズ位置補正枠47側への流出を防止することができる。
(第6の変形例)
 図13は、第6の変形例の後群レンズユニットの後群レンズ枠の構成を示す斜視図、図14は前群レンズユニットと後群レンズユニットが接着嵌合した状態を示す拡大部分断面図である。
 図13および図14に示すように、後群レンズユニット46の後群レンズ枠57の先端面に複数、ここでは上部および左右に接着剤流出防止部となる切欠部57dを形成して、接着剤55cの接着体積を後から増やせるようにしてもよい。
 即ち、前群レンズ枠55と後群レンズ枠57を接着嵌合するとき、接着剤55cの接着量を最小限にして、水密などの品質が十分に確保されているかを視認できるようにした構成となっている。
 仮に、切欠部57dにより、接着不足領域が確認された場合、前群レンズ枠55と後群レンズ枠57を接着嵌合後に、補修接着剤を切欠部57dに塗布することで品質を確保することができる。
 このような構成により、前群レンズ枠55と後群レンズ枠57を接着する接着剤55cの塗布量を最小限にすることができるため、接着剤55cが移動レンズユニット48の移動レンズ枠65側および移動レンズ位置補正枠47側への流出を防止することができる。
 なお、余分な接着剤55cが生じた場合、切欠部57dに接着剤55cが留まり、移動レンズユニット48の移動レンズ枠65側および移動レンズ位置補正枠47側への流出も防止することができる。
(第7の変形例)
 図15は、第7の変形例の前群レンズユニットの前群レンズ枠の構成を示す斜視図、図16は前群レンズユニットと後群レンズユニットが接着嵌合した状態を示す拡大部分断面図である。
 図15および図16に示すように、前群レンズユニット45の前群レンズ枠55に平面部54を形成する外向フランジ部54aに複数、ここでは上下左右に接着剤流出防止部となる切欠部54bを形成して、第6の変形例と同様に、接着剤55cの接着体積を後から増やせるようにしてもよい。
 ここでも、前群レンズ枠55と後群レンズ枠57を接着嵌合するとき、接着剤55cの接着量を最小限にして、水密などの品質が十分に確保されているかを視認できるようにした構成となっている。
 そして、切欠部54bにより、接着不足領域が確認された場合、前群レンズ枠55と後群レンズ枠57を接着嵌合後に、補修接着剤を切欠部54bに塗布することで品質を確保することができる。
 ここでも、接着剤55cの塗布量を最小限にすることができるため、接着剤55cが移動レンズユニット48の移動レンズ枠65側および移動レンズ位置補正枠47側への流出を防止することができる。
 さらに、余分な接着剤55cが生じても、切欠部54bに接着剤55cが留まり、移動レンズユニット48の移動レンズ枠65側および移動レンズ位置補正枠47側への流出も防止することができる。
 なお、本発明は、以上説明した各実施形態及び各変形例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲内である。例えば、上述の各実施形態及び各変形例の構成を適宜組み合わせてもよいことは勿論である。
 また、上述の各実施形態等においては、撮像ユニットを内視鏡に適用した一例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の電子機器等に対しても適用が可能であることは勿論である。
 本発明の撮像ユニットおよび内視鏡によれば、可動レンズ枠の固着および摺動性の悪化を防止すると共に、前群レンズ枠と後群レンズ枠との接着固定を容易に行えることで組み付け作業性が向上する。
 本出願は、2015年8月5日に日本国に出願された特願2015-155370号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲に引用されるものとする。

Claims (10)

  1.  前群レンズを保持する前群レンズ枠と、
     前記前群レンズ枠と嵌合され、後群レンズを保持する後群レンズ枠と、
     前記後群レンズ枠内で撮影光軸に沿った方向へ進退移動自在となるよう配設されて移動レンズを保持する移動枠と、
     前記前群レンズ枠と前記後群レンズ枠を接着する接着剤と、
     前記前群レンズ枠と前記後群レンズ枠との接着嵌合時に、前記移動枠側への前記接着剤の流出を防止する接着剤流出防止部と、
     を具備することを特徴とする撮像ユニット。
  2.  前記接着剤流出防止部は、前記前群レンズ枠の外周部および/または前記後群レンズ枠の内周面に形成された周溝であることを特徴とする請求項1に記載の撮像ユニット。
  3.  前記接着剤流出防止部は、前記前群レンズ枠に外周部に形成された段部に後方から突き当たるように配設されたリング状のプレート部材であることを特徴とする請求項1に記載の撮像ユニット。
  4.  前記接着剤流出防止部は、前記接着剤の前記移動枠側への流出経路を塞ぐように前記後群レンズ枠の内周面に接触するように設けられたOリングであることを特徴とする請求項1に記載の撮像ユニット。
  5.  前記接着剤流出防止部は、前記前群レンズ枠の外周部および/または前記後群レンズ枠の内周面に形成された形成された粗面部であることを特徴とする請求項1に記載の撮像ユニット。
  6.  前記接着剤流出防止部は、前記接着剤の前記移動枠側への流出経路に設けられた接着剤硬化促進領域であることを特徴とする請求項1に記載の撮像ユニット。
  7.  前記接着剤流出防止部は、前記後群レンズ枠の先端面に形成された切欠部であることを特徴とする請求項1に記載の撮像ユニット。
  8.  前記接着剤流出防止部は、前記前群レンズ枠の外向フランジ部に形成された切欠部であることを特徴とする請求項1に記載の撮像ユニット。
  9.  前記後群レンズ枠内で固定され、前記移動枠を進退自在に収容して、前記移動枠との当接によって前記撮影光軸の一方向への移動を規制するストッパを備え、観察光学系の一方の焦点距離を実現するように微調整自在な補正枠を備えることを特徴とする請求項1に記載の撮像ユニット。
  10.  被検体内に挿入される挿入部の先端部に、請求項1から請求項9の何れか1項に記載の撮像ユニットを備えたことを特徴とする内視鏡。
PCT/JP2016/061764 2015-08-05 2016-04-12 撮像ユニットおよび内視鏡 WO2017022279A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16832559.5A EP3225148A4 (en) 2015-08-05 2016-04-12 Imaging unit and endoscope
CN201680003927.8A CN106999013B (zh) 2015-08-05 2016-04-12 摄像单元和内窥镜
JP2016564648A JP6115744B1 (ja) 2015-08-05 2016-04-12 撮像ユニットおよび内視鏡
US15/633,970 US9872611B2 (en) 2015-08-05 2017-06-27 Image pickup unit and endoscope

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-155370 2015-08-05
JP2015155370 2015-08-05

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/633,970 Continuation US9872611B2 (en) 2015-08-05 2017-06-27 Image pickup unit and endoscope

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017022279A1 true WO2017022279A1 (ja) 2017-02-09

Family

ID=57942804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/061764 WO2017022279A1 (ja) 2015-08-05 2016-04-12 撮像ユニットおよび内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9872611B2 (ja)
EP (1) EP3225148A4 (ja)
JP (1) JP6115744B1 (ja)
CN (1) CN106999013B (ja)
WO (1) WO2017022279A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019184802A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 キヤノン株式会社 レンズ装置及びこれを備えた光学機器
US20210085166A1 (en) * 2018-06-05 2021-03-25 Olympus Corporation Endoscope

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200289085A1 (en) * 2017-12-07 2020-09-17 Koninklijke Philips N.V. Flexible tip for intraluminal imaging device and associated devices, systems, and methods

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107307A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Olympus Optical Co Ltd レンズ保持装置
JP2000304992A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Olympus Optical Co Ltd 絞り装置
JP2003230532A (ja) * 2002-02-08 2003-08-19 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用撮像装置
JP2006015076A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Olympus Corp 撮像装置、撮像装置用固定部材及び撮像装置の修理方法
JP2008253789A (ja) * 2008-04-30 2008-10-23 Olympus Corp 撮像装置
JP2012120774A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Fujifilm Corp 内視鏡用照明光学系ユニット及びその製造方法
JP5374669B1 (ja) * 2012-02-27 2013-12-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4790295A (en) * 1986-12-16 1988-12-13 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope having transparent resin sealing layer
JP2003290134A (ja) * 2002-04-02 2003-10-14 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
US8435173B2 (en) * 2003-10-06 2013-05-07 Olympus Corporation Endoscope
EP2218391A1 (en) 2004-07-05 2010-08-18 Olympus Medical Systems Corp. Electronic endoscope
US8427533B2 (en) * 2007-12-19 2013-04-23 Olympus Medical Systems Corp. Image pickup apparatus, electronic endoscope, and lens unit
CN103068295B (zh) * 2010-11-09 2015-06-03 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜用摄像装置
WO2015083490A1 (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 オリンパス株式会社 内視鏡用光学ユニット

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107307A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Olympus Optical Co Ltd レンズ保持装置
JP2000304992A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Olympus Optical Co Ltd 絞り装置
JP2003230532A (ja) * 2002-02-08 2003-08-19 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用撮像装置
JP2006015076A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Olympus Corp 撮像装置、撮像装置用固定部材及び撮像装置の修理方法
JP2008253789A (ja) * 2008-04-30 2008-10-23 Olympus Corp 撮像装置
JP2012120774A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Fujifilm Corp 内視鏡用照明光学系ユニット及びその製造方法
JP5374669B1 (ja) * 2012-02-27 2013-12-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3225148A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019184802A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 キヤノン株式会社 レンズ装置及びこれを備えた光学機器
US20210085166A1 (en) * 2018-06-05 2021-03-25 Olympus Corporation Endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
EP3225148A1 (en) 2017-10-04
CN106999013B (zh) 2018-12-14
JP6115744B1 (ja) 2017-04-19
EP3225148A4 (en) 2018-08-08
US9872611B2 (en) 2018-01-23
JPWO2017022279A1 (ja) 2017-08-03
CN106999013A (zh) 2017-08-01
US20170296044A1 (en) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8427533B2 (en) Image pickup apparatus, electronic endoscope, and lens unit
JP5030762B2 (ja) 撮像装置、及び電子内視鏡
JP5289870B2 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
JP5159454B2 (ja) 撮像装置
US10441137B2 (en) Image pickup unit and endoscope
JP6115744B1 (ja) 撮像ユニットおよび内視鏡
JP5080387B2 (ja) レンズユニット
WO2017038149A1 (ja) 観察光学系ユニット、撮像ユニット、及び、内視鏡
JP5933849B2 (ja) 撮像ユニットおよび内視鏡
WO2015083490A1 (ja) 内視鏡用光学ユニット
JP6062126B1 (ja) 撮像ユニット及び内視鏡
JP6833471B2 (ja) 光学装置及び内視鏡
WO2017013909A1 (ja) 撮像ユニット及び内視鏡
JP6062128B1 (ja) 観察光学系ユニット、撮像ユニット、及び、内視鏡
JP6465438B2 (ja) 撮像ユニット及び内視鏡
JP5412590B2 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
WO2022259550A1 (ja) 内視鏡、及び、撮像ユニット
JP2017109054A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016564648

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16832559

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016832559

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE