WO2017018167A1 - はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板 - Google Patents

はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板 Download PDF

Info

Publication number
WO2017018167A1
WO2017018167A1 PCT/JP2016/070270 JP2016070270W WO2017018167A1 WO 2017018167 A1 WO2017018167 A1 WO 2017018167A1 JP 2016070270 W JP2016070270 W JP 2016070270W WO 2017018167 A1 WO2017018167 A1 WO 2017018167A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
solder alloy
content
less
solder
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/070270
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
池田 一輝
高輔 井上
和也 市川
竹本 正
Original Assignee
ハリマ化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハリマ化成株式会社 filed Critical ハリマ化成株式会社
Priority to MYPI2018000065A priority Critical patent/MY188659A/en
Priority to JP2016553678A priority patent/JP6053248B1/ja
Priority to CN201680042938.7A priority patent/CN107848078B/zh
Priority to KR1020187001186A priority patent/KR102566561B1/ko
Priority to ES16830272T priority patent/ES2830150T3/es
Priority to CA2992401A priority patent/CA2992401C/en
Priority to EP16830272.7A priority patent/EP3326745B1/en
Priority to US15/747,228 priority patent/US10518362B2/en
Publication of WO2017018167A1 publication Critical patent/WO2017018167A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • B23K35/025Pastes, creams, slurries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • C22C13/02Alloys based on tin with antimony or bismuth as the next major constituent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3463Solder compositions in relation to features of the printed circuit board or the mounting process

Definitions

  • the present invention relates to a solder alloy, a solder paste, and an electronic circuit board, and more particularly, to a solder alloy, a solder paste containing the solder alloy, and an electronic circuit board using the solder paste.
  • solder bonding using a solder paste is employed for metal bonding in electrical / electronic devices, and a solder alloy containing lead is conventionally used for such solder paste.
  • solder alloys examples include tin-copper alloys, tin-silver-copper alloys, tin-silver-indium-bismuth alloys, tin-bismuth alloys, and tin-zinc alloys. Although known, tin-silver-copper alloys, tin-silver-indium-bismuth alloys and the like are widely used.
  • solder alloy specifically, for example, Ag 1 to 4 mass%, Cu 0.6 to 0.8 mass%, Sb 1 to 5 mass%, Ni 0.01 to 0.2 mass%, and the balance
  • a lead-free solder alloy made of Sn has been proposed. More specifically, for example, Ag 3.4 mass%, Cu 0.7 mass%, Bi 3.2 mass%, Sb 3.0 mass%, Co 0.01 mass%
  • a lead-free solder alloy composed of 0.05% by mass, Ni 0.04% by mass, and the remaining Sn has been proposed (Patent Document 1 (Examples 45 to 46)).
  • Such a part to be soldered with a lead-free solder alloy may be used under relatively severe temperature cycle conditions (for example, a temperature cycle between ⁇ 40 to 125 ° C.), for example, in an automobile engine room. .
  • parts to be soldered with a lead-free solder alloy are used under particularly severe temperature cycle conditions (for example, a temperature cycle between ⁇ 40 to 150 ° C.) such as in the vicinity of an automobile engine. There is.
  • the lead-free solder alloy is required to maintain the heat fatigue resistance even when exposed to the above severe temperature cycle conditions.
  • the lead-free solder alloy described in Patent Document 1 may not be able to maintain fatigue resistance particularly under severe temperature cycle conditions (for example, a temperature cycle between ⁇ 40 to 150 ° C.).
  • the object of the present invention is to provide a solder alloy capable of maintaining excellent thermal fatigue characteristics even under severe temperature cycle conditions (for example, a temperature cycle between ⁇ 40 to 150 ° C.), a solder paste containing the solder alloy, Another object of the present invention is to provide an electronic circuit board obtained by using the solder paste.
  • the present invention [1] A solder alloy consisting essentially of tin, silver, copper, bismuth, antimony and cobalt, wherein the silver content is 3% by mass or more and 3.5% by mass with respect to the total amount of the solder alloy. %,
  • the copper content is 0.4% by mass or more and 1.0% by mass or less
  • the bismuth content is 3.5% by mass or more and 4.8% by mass or less
  • the content ratio of antimony is 3% by mass or more and 5.5% by mass or less
  • the content ratio of cobalt is 0.001% by mass or more and 0.1% by mass or less
  • the content ratio of tin is the balance.
  • a total of the content ratio of the bismuth and the content ratio of the antimony is 7.3 mass% or more and 10.3 mass% or less, a solder alloy, [2]
  • solder alloy according to [1] or [2] above [4] The solder alloy according to any one of [1] to [3], wherein the copper content is 0.5% by mass or more and less than 0.6% by mass, [5] The solder alloy according to any one of [1] to [4], wherein the cobalt content is more than 0.008% by mass and 0.03% by mass or less.
  • a solder paste comprising a solder powder comprising the solder alloy according to any one of [1] to [5] above and a flux
  • An electronic circuit board comprising a soldering portion by soldering the solder paste according to [6].
  • the solder alloy according to an aspect of the present invention is essentially a solder alloy composed of tin, silver, copper, bismuth, antimony, and cobalt, and the content ratio of each component is designed to be the above-described predetermined amount. And the total of the content ratio of bismuth and the content ratio of antimony is designed to be the above-mentioned predetermined amount.
  • solder alloy according to one aspect of the present invention excellent thermal fatigue characteristics can be maintained even under severe temperature cycle conditions (for example, a temperature cycle between ⁇ 40 to 150 ° C.).
  • solder paste according to one aspect of the present invention contains the solder alloy of the present invention, it has excellent heat fatigue resistance even under severe temperature cycle conditions (for example, temperature cycle between ⁇ 40 to 150 ° C.). Characteristics can be maintained.
  • the electronic circuit board of the present invention since the solder paste of the present invention is used for soldering, the electronic circuit board of the present invention has excellent heat resistance even under severe temperature cycle conditions (for example, a temperature cycle between ⁇ 40 to 150 ° C.). Fatigue properties can be maintained.
  • the solder alloy according to one aspect of the present invention contains tin (Sn), silver (Ag), copper (Cu), bismuth (Bi), antimony (Sb), and cobalt (Co) as essential components.
  • the solder alloy consists essentially of tin, silver, copper, bismuth, antimony and cobalt.
  • essential means that each of the above-described elements is an essential component, and an optional component described later is contained in a proportion described later.
  • the content ratio of tin is the remaining ratio of each component described later, and is appropriately set according to the blending amount of each component.
  • the silver content is 3% by mass or more, 3.5% by mass or less, preferably 3.4% by mass or less, more preferably 3.2% by mass or less, based on the total amount of the solder alloy. Preferably, it is 3.1 mass% or less.
  • silver content is within the above range, excellent heat-resistant fatigue characteristics can be obtained, and the bonding strength can be maintained even under severe temperature cycle conditions.
  • the content ratio of copper is 0.4% by mass or more, preferably 0.5% by mass or more, and 1.0% by mass or less, preferably 0.7% by mass or less, based on the total amount of the solder alloy. More preferably, it is less than 0.6% by mass.
  • the copper content is in the above range, excellent heat-resistant fatigue characteristics can be obtained, and particularly the bonding strength can be maintained even under severe temperature cycle conditions.
  • the content of copper is particularly preferably 0.5% by mass or more and less than 0.6% by mass with respect to the total amount of the solder alloy from the viewpoint of obtaining excellent thermal fatigue resistance.
  • the content of copper is particularly preferably 0 with respect to the total amount of the solder alloy from the viewpoint of obtaining excellent impact resistance (specifically, impact resistance when exposed to temperature cycle conditions). .6% by mass or more and 0.7% by mass or less.
  • the content of bismuth is 3.5% by mass or more, preferably 3.8% by mass or more, more preferably 4.0% by mass or more, and 4.8% by mass or less, based on the total amount of the solder alloy. Preferably, it is 4.5 mass% or less, More preferably, it is 4.2 mass% or less.
  • the content ratio of bismuth is in the above range and the sum of the content ratio of bismuth and the content ratio of antimony is within the range described below, excellent heat fatigue characteristics can be obtained, especially under severe temperature cycle conditions. Also, the bonding strength can be maintained.
  • the bismuth content is below the lower limit, the heat fatigue characteristics are poor, and if the bismuth content exceeds the upper limit, the heat fatigue characteristics are poor.
  • the content ratio of antimony is 3% by mass or more, preferably 3.5% by mass or more, and 5.5% by mass or less, preferably 5% by mass or less, more preferably, based on the total amount of the solder alloy. 4% by mass or less.
  • the content ratio of antimony is in the above range, and the sum of the content ratio of bismuth and the content ratio of antimony is within the range described below, excellent heat resistance fatigue characteristics can be obtained, especially under severe temperature cycle conditions. Also, the bonding strength can be maintained.
  • the total content of bismuth and antimony is 7.3% by mass or more, preferably 8.0% by mass or more, more preferably 9.0% by mass or more. And it is 10.3 mass% or less, preferably 9.8 mass% or less.
  • the heat fatigue resistance when the sum of the content ratio of bismuth and the content ratio of antimony is below the lower limit, the heat fatigue resistance is inferior. Moreover, when the sum of the content ratio of bismuth and the content ratio of antimony exceeds the above upper limit, the heat fatigue resistance may be inferior.
  • the content ratio of cobalt is 0.001% by mass or more, preferably 0.005% by mass or more, more preferably more than 0.008% by mass and 0.1% by mass or less with respect to the total amount of the solder alloy. Preferably, it is 0.05 mass% or less, More preferably, it is 0.03 mass% or less.
  • the cobalt content is in the above range, excellent heat-resistant fatigue characteristics can be obtained, and the bonding strength can be maintained even under severe temperature cycle conditions.
  • the solder alloy may further contain at least one element selected from the group consisting of nickel (Ni) and indium (In) as an optional component.
  • the content ratio is, for example, more than 0% by mass, for example, 0.2% by mass or less with respect to the total amount of the solder alloy.
  • the nickel content is in the above range, the excellent effects of the present invention can be maintained.
  • the content ratio is, for example, more than 0% by mass, for example, 0.2% by mass or less with respect to the total amount of the solder alloy.
  • the content ratio (the total amount when two or more types are used in combination) exceeds, for example, 0% by mass with respect to the total amount of the solder alloy. , 0.2% by mass or less.
  • Such a solder alloy can be obtained by alloying the above-described metal components by a known method such as melting and homogenizing each metal component in a melting furnace.
  • each above-mentioned metal component used for manufacture of a solder alloy can contain a trace amount impurity (inevitable impurity) in the range which does not inhibit the outstanding effect of this invention.
  • impurities examples include aluminum (Al), iron (Fe), zinc (Zn), and gold (Au).
  • the melting point of the solder alloy thus obtained is, for example, 200 ° C. or higher, preferably 210 ° C. or higher. For example, it is less than 240 ° C, preferably 230 ° C or less, more preferably 225 ° C or less.
  • the melting point of the solder alloy is in the above range, when used in solder paste, metal bonding can be performed easily and with good workability, and damage to the member to be soldered can be suppressed.
  • the above solder alloy is essentially a solder alloy composed of tin, silver, copper, bismuth, antimony and cobalt, and the content ratio of each component is designed to be the above predetermined amount. And it is designed so that the sum total of the content rate of bismuth and the content rate of antimony may become said predetermined amount.
  • solder alloy excellent thermal fatigue characteristics can be maintained even under severe temperature cycle conditions (for example, a temperature cycle between ⁇ 40 ° C. and 150 ° C.).
  • solder alloy is preferably contained in a solder paste (solder paste bonding material).
  • a solder paste according to another aspect of the present invention contains the above-described solder alloy and a flux.
  • the solder alloy is preferably contained as a powder.
  • the powder shape is not particularly limited, and may be, for example, a substantially perfect spherical shape, for example, a flat block shape, for example, a needle shape, or may be indefinite.
  • the powder shape is appropriately set according to the performance (for example, thixotropy, viscosity, etc.) required for the solder paste.
  • the average particle size (in the case of a spherical shape) or the average length in the longitudinal direction (in the case of a non-spherical shape) of the solder alloy powder is a measurement using a particle size / particle size distribution measuring apparatus by a laser diffraction method.
  • it is 15 ⁇ m or more, for example, 100 ⁇ m or less, preferably 50 ⁇ m or less.
  • the flux is not particularly limited, and a known solder flux can be used.
  • the flux is, for example, a base resin (rosin, acrylic resin, etc.), an activator (eg, ethylamine, propylamine, etc., an amine hydrohalide, eg, lactic acid, citric acid, benzoic acid, etc. Carboxylic acid, etc.), thixotropic agents (cured castor oil, beeswax, carnauba wax, etc.) are the main components, and when the flux is used in liquid form, it can further contain an organic solvent.
  • a base resin rosin, acrylic resin, etc.
  • an activator eg, ethylamine, propylamine, etc., an amine hydrohalide, eg, lactic acid, citric acid, benzoic acid, etc.
  • Carboxylic acid, etc. Carboxylic acid, etc.
  • thixotropic agents cured castor oil, beeswax, carnauba wax, etc.
  • the solder paste can be obtained by mixing the above-mentioned solder alloy powder and the above-mentioned flux by a known method.
  • the mixing ratio of the solder alloy and the flux is, for example, 70:30 to 95: 5 as a solder alloy solder alloy: flux (mass ratio).
  • solder paste contains the solder alloy, it is possible to maintain excellent thermal fatigue characteristics even under severe temperature cycle conditions (for example, a temperature cycle between ⁇ 40 to 150 ° C.). .
  • the present invention also includes an electronic circuit board having a soldered portion soldered by the above solder paste.
  • solder paste is suitably used, for example, in soldering (metal bonding) between an electrode of a printed board such as an electric / electronic device and an electronic component.
  • the electronic circuit board includes a printed board having electrodes, an electronic component, and a soldering portion that metal-joins the electrode and the electronic component, and the soldering portion is formed by reflowing the solder paste. Yes.
  • the electronic component is not particularly limited, and examples thereof include known electronic components such as a chip component (such as an IC chip), a resistor, a diode, a capacitor, and a transistor.
  • Such an electronic circuit board uses the above-mentioned solder paste for soldering, and therefore has excellent heat fatigue resistance even under severe temperature cycle conditions (for example, a temperature cycle between ⁇ 40 to 150 ° C.). Characteristics can be maintained.
  • the usage method of the said solder alloy is not limited to the said solder paste,
  • it can also be used for manufacture of a flux cored solder joint material.
  • the solder alloy can be formed into a linear shape by forming the solder alloy into a linear shape using the flux as a core.
  • solder joint material is also preferably used in soldering (metal joining) of an electronic circuit board such as an electric / electronic device, like the solder paste.
  • Examples 1-31 and Comparative Examples 1-18 -Preparation of solder alloy Each metal powder listed in Table 1 was mixed at the blending ratio shown in Table 1, and the resulting metal mixture was melted and homogenized in a melting furnace to prepare a solder alloy. .
  • the compounding ratio of tin (Sn) in the formulation of each example and each comparative example is as shown in Table 1 for each metal (silver (Ag), copper (Cu), bismuth (Bi), antimony (Sb), The balance is obtained by subtracting the blending ratio (mass%) of cobalt (Co), nickel (Ni), and indium (In) from the total amount of the solder alloy. In the table, the balance is expressed as “Bal.”.
  • Example 1 is a solder alloy in which Ag, Cu, Bi, Sb, and Co are blended in the proportions shown in Table 1, and the balance is Sn.
  • Examples 2 to 4 and 16 to 18 are examples of formulations in which the proportion of Co is increased or decreased with respect to the formulation of Example 1.
  • Example 5 is an example of a formulation in which the blending ratio of Ag and Cu is increased with respect to the formulation of Example 1.
  • Example 6 is an example of a prescription in which the proportion of Ag is increased with respect to the prescription in Example 1.
  • Examples 7 to 8 and 27 to 28 are examples of formulations in which the compounding ratio of Cu is increased or decreased with respect to the formulation of Example 1.
  • Examples 9 to 13 and 19 to 20 are examples of formulations in which the blending ratio of Bi and / or Sb is increased or decreased with respect to the formulation of Example 1 and the total amount thereof is adjusted.
  • Example 14 is an example of a formulation in which the blending ratio of Bi and Sb is increased with respect to the formulation of Example 3, and Ni is further blended.
  • Example 15 is an example of a formulation in which the blending ratio of Ag and Cu is increased with respect to the formulation of Example 14.
  • Examples 21 and 24 are examples of formulations in which Ni is further added to the formulation of Example 1 and the content ratio of Ni is increased or decreased.
  • Example 22 is an example of a formulation in which the blending ratio of Co is decreased with respect to the formulation of Example 1 and Ni is further blended.
  • Example 23 is an example of a formulation in which the blending ratio of Ag and Cu is increased with respect to the formulation of Example 22.
  • Example 25 is an example of a prescription in which In is further added to the prescription of Example 1.
  • Example 26 is an example of a formulation in which Ni and In are further blended with the formulation of Example 1.
  • Examples 29 and 30 are examples of formulations in which the proportion of Sb is increased with respect to the formulation of Example 3 and Ni is further blended.
  • Example 31 is an example of a formulation in which the blending ratio of Bi and Sb is increased with respect to the formulation of Example 3, and Ni is further blended.
  • Comparative Examples 1 and 2 are examples of prescriptions in which the proportion of Ag was increased or decreased with respect to the prescription in Example 1 to make Ag excessive or insufficient.
  • Comparative Examples 3 to 4 are examples of formulations in which the proportion of Cu was increased or decreased with respect to the formulation of Example 1 to make Cu excessive or insufficient.
  • Comparative Examples 7 to 8 are examples of formulations in which the proportion of Co was increased or decreased with respect to the formulation of Example 1 to make Co excessive or insufficient.
  • Comparative Examples 9 to 10 increase or decrease the blending ratio of Bi or Sb with respect to the formulation of Example 1, and the blending amount of Bi and the blending amount of Sb are respectively appropriate amounts, but the total amount thereof. This is an example of a prescription that is insufficient.
  • Comparative Example 11 is an example of a formulation in which the blending ratio of Ag, Cu and Sb is increased with respect to the formulation of Example 1, Ni is blended, and Co is not blended.
  • Comparative Examples 12 to 13 Co was added to the formulation of Comparative Example 11, and the mixing ratio of Bi and Sb was decreased. Bi was insufficient, while the mixing amount of Sb was an appropriate amount. And it is an example of the prescription which made the total amount of Bi and Sb insufficient.
  • Comparative Examples 14 to 15 reduce the proportion of Sb with respect to the formulation of Example 1, the amount of Bi is an appropriate amount, and the total amount of Bi and Sb is an appropriate amount. However, this is an example of a prescription in which Sb is excessive or insufficient.
  • Comparative Example 16 increases the blending ratio of Bi and Sb with respect to the formulation of Example 1, and although the blending amount of Bi is an appropriate amount, Sb is excessive and the total amount of Bi and Sb This is an example of a prescription with an excess of.
  • Comparative Example 17 increases the blending ratio of Bi and Sb with respect to the formulation of Example 1, Bi is excessive, and the total amount of Bi and Sb while the blending amount of Sb is an appropriate amount. This is an example of a prescription with an excess of.
  • Comparative Example 18 is an example of a prescription in which the mixing ratio of Bi and Sb is increased with respect to the prescription in Example 1, Bi and Sb are excessive, and the total amount of Bi and Sb is excessive.
  • solder alloy was pulverized so as to have a particle size of 25 to 38 ⁇ m, and the obtained solder alloy powder was mixed with a known flux to obtain a solder paste.
  • solder paste was printed on a printed circuit board for mounting chip components, and the chip components were mounted by a reflow method.
  • the solder paste printing conditions at the time of mounting, the size of the chip component, and the like were appropriately set according to each evaluation described below. The results are shown in Table 1.
  • the solder paste obtained in each example and each comparative example was printed on a printed circuit board for chip component mounting, and the chip component was mounted by a reflow method.
  • the printed film thickness of the solder paste was adjusted using a metal mask having a thickness of 150 ⁇ m.
  • a chip component of 3216 size (3.2 mm ⁇ 1.6 mm) was mounted at a predetermined position of the printed circuit board and heated in a reflow furnace to mount the chip component.
  • the reflow conditions were a preheat of 170 to 190 ° C., a peak temperature of 245 ° C. and a time of 220 ° C. or higher for 45 seconds, and a cooling rate when the temperature was lowered from the peak temperature to 200 ° C. was set to 3 to 8 ° C./second.
  • the printed circuit board was held for 30 minutes in an environment of ⁇ 40 ° C., and then subjected to a thermal cycle test in which it was held for 30 minutes in an environment of 150 ° C.
  • solder alloy and solder paste of the present invention are used in an electronic circuit board used for electric / electronic equipment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

はんだ合金は、本質的に、スズ、銀、銅、ビスマス、アンチモンおよびコバルトからなるはんだ合金であって、はんだ合金の総量に対して、銀の含有割合が、3質量%以上3.5質量%以下であり、銅の含有割合が、0.4質量%以上1.0質量%以下であり、ビスマスの含有割合が、3.5質量%以上4.8質量%以下であり、アンチモンの含有割合が、3質量%以上5.5質量%以下であり、コバルトの含有割合が、0.001質量%以上0.1質量%以下であり、スズの含有割合が、残余の割合であり、かつ、ビスマスの含有割合と、アンチモンの含有割合との合計が、7.3質量%以上10.3質量%以下である。

Description

はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板
 本発明は、はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板に関し、詳しくは、はんだ合金、そのはんだ合金を含有するソルダペースト、さらに、そのソルダペーストが用いられる電子回路基板に関する。
 一般的に、電気・電子機器などにおける金属接合では、ソルダペーストを用いたはんだ接合が採用されており、このようなソルダペーストには、従来、鉛を含有するはんだ合金が用いられる。
 しかしながら、近年、環境負荷の観点から、鉛の使用を抑制することが要求されており、そのため、鉛を含有しないはんだ合金(鉛フリーはんだ合金)の開発が進められている。
 このような鉛フリーはんだ合金としては、例えば、スズ-銅系合金、スズ-銀-銅系合金、スズ-銀-インジウム-ビスマス系合金、スズ-ビスマス系合金、スズ-亜鉛系合金などがよく知られているが、とりわけ、スズ-銀-銅系合金、スズ-銀-インジウム-ビスマス系合金などが広く用いられている。
 このような鉛フリーはんだ合金として、具体的には、例えば、Ag1~4質量%、Cu0.6~0.8質量%、Sb1~5質量%、Ni0.01~0.2質量%および残部のSnからなる鉛フリーはんだ合金が提案されており、さらに具体的には、例えば、Ag3.4質量%、Cu0.7質量%、Bi3.2質量%、Sb3.0質量%、Co0.01質量%または0.05質量%、Ni0.04質量%、および、残部のSnからなる鉛フリーはんだ合金が提案されている(特許文献1(実施例45~46))。
国際公開第2014/163167号パンフレット
 このような鉛フリーはんだ合金によりはんだ付される部品は、例えば、自動車のエンジンルームなど、比較的厳しい温度サイクル条件下(例えば、-40~125℃間の温度サイクルなど)で用いられる場合がある。
 とりわけ、近年においては、鉛フリーはんだ合金によりはんだ付される部品が、自動車のエンジンの極近傍など、とりわけ厳しい温度サイクル条件下(例えば、-40~150℃間の温度サイクルなど)で用いられる場合がある。
 このような場合、鉛フリーはんだ合金としては、上記の厳しい温度サイクル条件下に曝露される場合にも、耐熱疲労特性を維持することが要求されている。
 しかし、特許文献1に記載の鉛フリーはんだ合金は、とりわけ厳しい温度サイクル条件下(例えば、-40~150℃間の温度サイクルなど)において、耐疲労特性を維持することができない場合がある。
 本発明の目的は、とりわけ厳しい温度サイクル条件下(例えば、-40~150℃間の温度サイクルなど)においても、優れた耐熱疲労特性を維持できるはんだ合金、そのはんだ合金を含有するソルダペースト、さらに、そのソルダペーストを用いて得られる電子回路基板を提供することにある。
 本発明は、
[1]本質的に、スズ、銀、銅、ビスマス、アンチモンおよびコバルトからなるはんだ合金であって、前記はんだ合金の総量に対して、前記銀の含有割合が、3質量%以上3.5質量%以下であり、前記銅の含有割合が、0.4質量%以上1.0質量%以下であり、前記ビスマスの含有割合が、3.5質量%以上4.8質量%以下であり、前記アンチモンの含有割合が、3質量%以上5.5質量%以下であり、前記コバルトの含有割合が、0.001質量%以上0.1質量%以下であり、前記スズの含有割合が、残余の割合であり、かつ、前記ビスマスの含有割合と、前記アンチモンの含有割合との合計が、7.3質量%以上10.3質量%以下であることを特徴とする、はんだ合金、
[2]前記ビスマスの含有割合と、前記アンチモンの含有割合との合計が、8.0質量%以上10.3質量%以下である、上記[1]に記載のはんだ合金、
[3]さらに、ニッケルおよびインジウムからなる群より選択される少なくとも1種の元素を含有し、はんだ合金の総量に対して、前記元素の含有割合が、0質量%を超過し0.2質量%以下である、上記[1]または[2]に記載のはんだ合金、
[4]前記銅の含有割合が、0.5質量%以上0.6質量%未満である、上記[1]~[3]のいずれか一項に記載のはんだ合金、
[5]前記コバルトの含有割合が、0.008質量%を超過し0.03質量%以下である、上記[1]~[4]のいずれか一項に記載のはんだ合金、
[6]上記[1]~[5]のいずれか一項に記載のはんだ合金からなるはんだ粉末と、フラックスとを含有することを特徴とする、ソルダペースト、
[7]上記[6]記載のソルダペーストのはんだ付によるはんだ付け部を備えることを特徴とする、電子回路基板
である。
 本発明の一観点に係るはんだ合金は、本質的に、スズ、銀、銅、ビスマス、アンチモンおよびコバルトからなるはんだ合金であって、各成分の含有割合が、上記の所定量となるように設計されており、かつ、ビスマスの含有割合とアンチモンの含有割合との合計が上記の所定量となるように設計されている。
 そのため、本発明の一観点に係るはんだ合金によれば、とりわけ厳しい温度サイクル条件下(例えば、-40~150℃間の温度サイクルなど)においても、優れた耐熱疲労特性を維持することができる。
 また、本発明の一観点に係るソルダペーストは、本発明のはんだ合金を含有するので、とりわけ厳しい温度サイクル条件下(例えば、-40~150℃間の温度サイクルなど)においても、優れた耐熱疲労特性を維持することができる。
 また、本発明の電子回路基板は、はんだ付において、本発明のソルダペーストが用いられるので、とりわけ厳しい温度サイクル条件下(例えば、-40~150℃間の温度サイクルなど)においても、優れた耐熱疲労特性を維持することができる。
 本発明の一観点に係るはんだ合金は、必須成分として、スズ(Sn)、銀(Ag)、銅(Cu)、ビスマス(Bi)、アンチモン(Sb)およびコバルト(Co)を含有している。換言すれば、はんだ合金は、本質的に、スズ、銀、銅、ビスマス、アンチモンおよびコバルトからなる。なお、本明細書において、本質的とは、上記の各元素を必須成分とし、また、後述する任意成分を後述する割合で含有することを許容する意味である。
 このようなはんだ合金において、スズの含有割合は、後述する各成分の残余の割合であって、各成分の配合量に応じて、適宜設定される。
 銀の含有割合は、はんだ合金の総量に対して、3質量%以上であり、3.5質量%以下、好ましくは、3.4質量%以下、より好ましくは、3.2質量%以下、さらに好ましくは、3.1質量%以下である。
 銀の含有割合が上記範囲であれば、優れた耐熱疲労特性を得ることができ、とりわけ厳しい温度サイクル条件下においても、接合強度を維持することができる。
 一方、銀の含有割合が上記下限を下回る場合には、耐熱疲労特性に劣り、また、銀の含有割合が上記上限を上回る場合にも、耐熱疲労特性に劣るという不具合がある。
 銅の含有割合は、はんだ合金の総量に対して、0.4質量%以上、好ましくは、0.5質量%以上であり、1.0質量%以下、好ましくは、0.7質量%以下、より好ましくは、0.6質量%未満である。
 銅の含有割合が上記範囲であれば、優れた耐熱疲労特性を得ることができ、とりわけ厳しい温度サイクル条件下においても、接合強度を維持することができる。
 一方、銅の含有割合が上記下限を下回る場合には、耐熱疲労特性に劣り、また、銅の含有割合が上記上限を上回る場合にも、耐熱疲労特性に劣るという不具合がある。
 また、銅の含有割合は、優れた耐熱疲労特性を得る観点から、とりわけ好ましくは、はんだ合金の総量に対して、0.5質量%以上であり、0.6質量%未満である。
 すなわち、銅の含有割合が上記範囲であれば、とりわけ優れた耐熱疲労特性を得ることができる。
 また、銅の含有割合は、優れた耐衝撃性(具体的には、温度サイクル条件下に曝露した場合の耐衝撃性)を得る観点から、とりわけ好ましくは、はんだ合金の総量に対して、0.6質量%以上であり、0.7質量%以下である。
 すなわち、銅の含有割合が上記範囲であれば、とりわけ優れた耐衝撃性を得ることができる。
 ビスマスの含有割合は、はんだ合金の総量に対して、3.5質量%以上、好ましくは、3.8質量%以上、より好ましくは、4.0質量%以上であり、4.8質量%以下、好ましくは、4.5質量%以下、より好ましくは、4.2質量%以下である。
 ビスマスの含有割合が上記範囲であり、かつ、ビスマスの含有割合とアンチモンの含有割合との合計が後述する範囲であれば、優れた耐熱疲労特性を得ることができ、とりわけ厳しい温度サイクル条件下においても、接合強度を維持することができる。
 一方、ビスマスの含有割合が上記下限を下回る場合には、耐熱疲労特性に劣り、また、ビスマスの含有割合が上記上限を上回る場合にも、耐熱疲労特性に劣るという不具合がある。
 アンチモンの含有割合は、はんだ合金の総量に対して、3質量%以上、好ましくは、3.5質量%以上であり、5.5質量%以下、好ましくは、5質量%以下、より好ましくは、4質量%以下である。
 アンチモンの含有割合が上記範囲であり、かつ、ビスマスの含有割合とアンチモンの含有割合との合計が後述する範囲であれば、優れた耐熱疲労特性を得ることができ、とりわけ厳しい温度サイクル条件下においても、接合強度を維持することができる。
 一方、アンチモンの含有割合が上記下限を下回る場合には、耐熱疲労特性に劣り、また、アンチモンの含有割合が上記上限を上回る場合にも、耐熱疲労特性に劣るという不具合がある。
 また、本発明のはんだ合金では、ビスマスの含有割合とアンチモンの含有割合との合計が、7.3質量%以上、好ましくは、8.0質量%以上、より好ましくは、9.0質量%以上であり、10.3質量%以下、好ましくは、9.8質量%以下である。
 ビスマスの含有割合とアンチモンの含有割合との合計が上記範囲であれば、優れた耐熱疲労特性を得ることができ、とりわけ厳しい温度サイクル条件下においても、接合強度を維持することができる。
 一方、ビスマスの含有割合とアンチモンの含有割合との合計が上記下限を下回る場合には、耐熱疲労特性に劣る。また、ビスマスの含有割合とアンチモンの含有割合との合計が上記上限を上回る場合にも、耐熱疲労特性に劣る場合がある。
 例えば、ビスマスの含有割合および/またはアンチモンの含有割合が、それぞれ、上記の範囲であっても、ビスマスの含有割合とアンチモンの含有割合との合計が7.3質量%以上でない場合には、耐熱疲労特性に劣る。
 コバルトの含有割合は、はんだ合金の総量に対して、0.001質量%以上、好ましくは、0.005質量%以上、より好ましくは、0.008質量%を超過し、0.1質量%以下、好ましくは、0.05質量%以下、より好ましくは、0.03質量%以下である。
 コバルトの含有割合が上記範囲であれば、優れた耐熱疲労特性を得ることができ、とりわけ厳しい温度サイクル条件下においても、接合強度を維持することができる。
 一方、コバルトの含有割合が上記下限を下回る場合には、耐熱疲労特性に劣り、また、コバルトの含有割合が上記上限を上回る場合にも、耐熱疲労特性に劣るという不具合がある。
 また、上記はんだ合金は、任意成分として、さらに、ニッケル(Ni)およびインジウム(In)からなる群より選択される少なくとも1種の元素を含有することができる。
 任意成分としてニッケルを含有する場合、その含有割合は、はんだ合金の総量に対して、例えば、0質量%を超過し、例えば、0.2質量%以下である。
 ニッケルの含有割合が上記範囲であれば、本発明の優れた効果を維持することができる。
 任意成分としてインジウムを含有する場合、その含有割合は、はんだ合金の総量に対して、例えば、0質量%を超過し、例えば、0.2質量%以下である。
 インジウムの含有割合が上記範囲であれば、本発明の優れた効果を維持することができる。
 これら任意成分は、単独使用または2種類以上併用することができる。
 任意成分として上記の元素が含有される場合、その含有割合(2種類以上併用される場合には、それらの総量)は、はんだ合金の総量に対して、例えば、0質量%を超過し、例えば、0.2質量%以下となるように、調整される。
 任意成分の含有割合の総量が上記範囲であれば、本発明の優れた効果を維持することができる。
 そして、このようなはんだ合金は、上記した各金属成分を溶融炉において溶融させ、均一化するなど、公知の方法で合金化することにより得ることができる。
 なお、はんだ合金の製造に用いられる上記した各金属成分は、本発明の優れた効果を阻害しない範囲において、微量の不純物(不可避不純物)を含有することができる。
 不純物としては、例えば、アルミニウム(Al)、鉄(Fe)、亜鉛(Zn)、金(Au)などが挙げられる。
 そして、このようにして得られるはんだ合金の、DSC法(測定条件:昇温速度0.5℃/分)により測定される融点は、例えば、200℃以上、好ましくは、210℃以上であり、例えば、240℃未満、好ましくは、230℃以下、より好ましくは、225℃以下である。
 はんだ合金の融点が上記範囲であれば、ソルダペーストに用いた場合に、簡易かつ作業性よく金属接合することができ、また、はんだ付される部材の損傷を抑制できる。
 そして、上記のはんだ合金は、本質的に、スズ、銀、銅、ビスマス、アンチモンおよびコバルトからなるはんだ合金であって、各成分の含有割合が、上記の所定量となるように設計されており、かつ、ビスマスの含有割合とアンチモンの含有割合との合計が上記の所定量となるように設計されている。
 そのため、上記のはんだ合金によれば、とりわけ厳しい温度サイクル条件下(例えば、-40~150℃間の温度サイクルなど)においても、優れた耐熱疲労特性を維持することができる。
 そのため、このようなはんだ合金は、好ましくは、ソルダペースト(ソルダペースト接合材)に含有される。
 具体的には、本発明の他の一観点に係るソルダペーストは、上記したはんだ合金と、フラックスとを含有している。
 ソルダペーストにおいて、はんだ合金は、好ましくは、粉末として含有される。
 粉末形状としては、特に制限されず、例えば、実質的に完全な球状、例えば、扁平なブロック状、例えば、針状などが挙げられ、また、不定形であってもよい。粉末形状は、ソルダペーストに要求される性能(例えば、チクソトロピー、粘度など)に応じて、適宜設定される。
 はんだ合金の粉末の平均粒子径(球状の場合)、または、平均長手方向長さ(球状でない場合)は、レーザ回折法による粒子径・粒度分布測定装置を用いた測定で、例えば、5μm以上、好ましくは、15μm以上、例えば、100μm以下、好ましくは、50μm以下である。
 フラックスとしては、特に制限されず、公知のはんだフラックスを用いることができる。
 具体的には、フラックスは、例えば、ベース樹脂(ロジン、アクリル樹脂など)、活性剤(例えば、エチルアミン、プロピルアミンなどアミンのハロゲン化水素酸塩、例えば、乳酸、クエン酸、安息香酸などの有機カルボン酸など)、チクソトロピー剤(硬化ひまし油、蜜ロウ、カルナバワックスなど)などを主成分とし、また、フラックスを液状にして使用する場合には、さらに有機溶剤を含有することができる。
 そして、ソルダペーストは、上記したはんだ合金からなる粉末と、上記したフラックスとを、公知の方法で混合することにより得ることができる。
 はんだ合金と、フラックスとの配合割合は、はんだ合金はんだ合金:フラックス(質量比)として、例えば、70:30~95:5である。
 そして、上記ソルダペーストは、上記のはんだ合金を含有するので、とりわけ厳しい温度サイクル条件下(例えば、-40~150℃間の温度サイクルなど)においても、優れた耐熱疲労特性を維持することができる。
 また、本発明は、上記のソルダペーストによってはんだ付されているはんだ付部を備える電子回路基板を含んでいる。
 すなわち、上記のソルダペーストは、例えば、電気・電子機器などのプリント基板の電極と、電子部品とのはんだ付(金属接合)において、好適に用いられる。
 換言すると、電子回路基板は、電極を有するプリント基板と、電子部品と、電極および電子部品を金属接合するはんだ付部とを備え、はんだ付部が上記のソルダペーストをリフローすることにより形成されている。
 電子部品としては、特に制限されず、例えば、チップ部品(ICチップなど)、抵抗器、ダイオード、コンデンサ、トランジスタなどの公知の電子部品が挙げられる。
 そして、このような電子回路基板は、はんだ付において、上記のソルダペーストが用いられるので、とりわけ厳しい温度サイクル条件下(例えば、-40~150℃間の温度サイクルなど)においても、優れた耐熱疲労特性を維持することができる。
 なお、上記はんだ合金の使用方法は、上記ソルダペーストに限定されず、例えば、やに入りはんだ接合材の製造に用いることもできる。具体的には、例えば、公知の方法(例えば、押出成形など)により、上記のフラックスをコアとして、上記はんだ合金を線状に成形することにより、やに入りはんだ接合材を得ることもできる。
 そして、このようなやに入りはんだ接合材も、ソルダペーストと同様、例えば、電気・電子機器などの電子回路基板のはんだ付(金属接合)において、好適に用いられる。
 次に、本発明を、実施例および比較例に基づいて説明するが、本発明は、下記の実施例によって限定されるものではない。なお、「部」および「%」は、特に言及がない限り、質量基準である。また、以下の記載において用いられる配合割合(含有割合)、物性値、パラメータなどの具体的数値は、上記の「発明を実施するための形態」において記載されている、それらに対応する配合割合(含有割合)、物性値、パラメータなど該当記載の上限値(「以下」、「未満」として定義されている数値)または下限値(「以上」、「超過」として定義されている数値)に代替することができる。
  実施例1~31および比較例1~18
 ・はんだ合金の調製
 表1に記載の各金属の粉末を、表1に記載の配合割合でそれぞれ混合し、得られた金属混合物を溶解炉にて溶解および均一化させて、はんだ合金を調製した。
 また、各実施例および各比較例の配合処方におけるスズ(Sn)の配合割合は、表1に記載の各金属(銀(Ag)、銅(Cu)、ビスマス(Bi)、アンチモン(Sb)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)およびインジウム(In))の配合割合(質量%)を、はんだ合金の総量から差し引いた残部である。なお、表中には、残部を「Bal.」と表記する。
 実施例1は、Ag、Cu、Bi、SbおよびCoを、表1に示す割合で配合し、残部をSnとしたはんだ合金である。
 実施例2~4および16~18は、実施例1の処方に対して、Coの配合割合を増減させた処方の例である。
 実施例5は、実施例1の処方に対して、AgおよびCuの配合割合を増加させた処方の例である。
 実施例6は、実施例1の処方に対して、Agの配合割合を増加させた処方の例である。
 実施例7~8および27~28は、実施例1の処方に対して、Cuの配合割合を増減させた処方の例である。
 実施例9~13および19~20は、実施例1の処方に対して、Biおよび/またはSbの配合割合を増減させ、また、それらの合計量を調整した処方の例である。
 実施例14は、実施例3の処方に対して、BiおよびSbの配合割合を増加させ、さらに、Niを配合した処方の例である。
 実施例15は、実施例14の処方に対して、AgおよびCuの配合割合を増加させた処方の例である。
 実施例21および24は、実施例1の処方に対して、さらに、Niを配合し、また、Niの含有割合を増減させた処方の例である。
 実施例22は、実施例1の処方に対して、Coの配合割合を減少させ、さらに、Niを配合した処方の例である。
 実施例23は、実施例22の処方に対して、AgおよびCuの配合割合を増加させた処方の例である。
 実施例25は、実施例1の処方に対して、さらに、Inを配合した処方の例である。
 実施例26は、実施例1の処方に対して、さらに、NiおよびInを配合した処方の例である。
 実施例29および30は、実施例3の処方に対して、Sbの配合割合を増加させ、さらに、Niを配合した処方の例である。
 実施例31は、実施例3の処方に対して、BiおよびSbの配合割合を増加させ、さらに、Niを配合した処方の例である。
 比較例1~2は、実施例1の処方に対して、Agの配合割合を増減させ、Agを過剰または不十分とした処方の例である。
 比較例3~4は、実施例1の処方に対して、Cuの配合割合を増減させ、Cuを過剰または不十分とした処方の例である。
 比較例5~6は、実施例1の処方に対して、Biの配合割合を増減させ、Sbの配合量は適切な量であり、かつ、BiとSbとの合計量は適切な量でありながら、Biを過剰または不十分とした処方の例である。
 比較例7~8は、実施例1の処方に対して、Coの配合割合を増減させ、Coを過剰または不十分とした処方の例である。
 比較例9~10は、実施例1の処方に対して、BiまたはSbの配合割合を増減させ、Biの配合量とSbの配合量とは、それぞれ適切な量でありながら、それらの合計量を不十分とした処方の例である。
 比較例11は、実施例1の処方に対して、Ag、CuおよびSbの配合割合を増加させ、Niを配合し、かつ、Coを配合しなかった処方の例である。
 比較例12~13は、比較例11の処方に対して、Coを配合し、また、BiおよびSbの配合割合を減少させ、Sbの配合量は適切な量でありながら、Biを不十分とし、かつ、BiおよびSbの合計量を不十分とした処方の例である。
 比較例14~15は、実施例1の処方に対して、Sbの配合割合を減少させ、Biの配合量は適切な量であり、かつ、BiとSbとの合計量は適切な量でありながら、Sbを過剰または不十分とした処方の例である。
 比較例16は、実施例1の処方に対して、BiおよびSbの配合割合を増加させ、Biの配合量は適切な量でありながら、Sbを過剰とし、かつ、BiとSbとの合計量を過剰とした処方の例である。
 比較例17は、実施例1の処方に対して、BiおよびSbの配合割合を増加させ、Sbの配合量は適切な量でありながら、Biを過剰とし、かつ、BiとSbとの合計量を過剰とした処方の例である。
 比較例18は、実施例1の処方に対して、BiおよびSbの配合割合を増加させ、BiおよびSbを過剰とし、かつ、BiとSbとの合計量を過剰とした処方の例である。
 ・ソルダペーストの調製
 得られたはんだ合金を、粒径が25~38μmとなるように粉末化し、得られたはんだ合金の粉末と、公知のフラックスとを混合して、ソルダペーストを得た。
 ・ソルダペーストの評価
 得られたソルダペーストをチップ部品搭載用のプリント基板に印刷して、リフロー法によりチップ部品を実装した。実装時のソルダペーストの印刷条件、チップ部品のサイズ等については、後述する各評価に応じて適宜設定した。その結果を、表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
  <評価>
 各実施例および各比較例において得られたソルダペーストを、チップ部品搭載用プリント基板に印刷して、リフロー法によりチップ部品を実装した。ソルダペーストの印刷膜厚は、厚さ150μmのメタルマスクを用いて調整した。ソルダペーストの印刷後、3216サイズ(3.2mm×1.6mm)のチップ部品を上記プリント基板の所定位置に搭載して、リフロー炉で加熱し、チップ部品を実装した。リフロー条件は、プリヒートを170~190℃、ピーク温度を245℃、220℃以上である時間が45秒間、ピーク温度から200℃までの降温時の冷却速度を3~8℃/秒に設定した。
 さらに、上記プリント基板を-40℃の環境下で30分間保持し、次いで、150℃の環境下で30分間保持する冷熱サイクル試験に供した。
 <耐熱疲労特性>
 冷熱サイクルを1500、2000、2250、2500、2750、3000サイクル繰り返したプリント基板について、それぞれ3216チップ部品のはんだ部分を切断して、断面を研磨した。研磨後の断面を顕微鏡で観察して、はんだフィレット部に発生した亀裂がフィレット部を完全に横断しているか否かについて評価して、以下の基準によりランク付けした。各サイクルにおける評価チップ数は20個とした。
A:3000サイクル後においても、フィレット部を完全に横断する亀裂が発生しなかった。
B:2750サイクル後において、フィレットを完全に横断する亀裂が発生しなかったが、3000サイクル後において、フィレット部を完全に横断する亀裂が発生した。
B-:2500サイクル後において、フィレットを完全に横断する亀裂が発生しなかったが、2750サイクル後において、フィレット部を完全に横断する亀裂が発生した。
C:2250サイクル後において、フィレットを完全に横断する亀裂が発生しなかったが、2500サイクル後において、フィレット部を完全に横断する亀裂が発生した。
C-:2000サイクル後において、フィレットを完全に横断する亀裂が発生しなかったが、2250サイクル後において、フィレット部を完全に横断する亀裂が発生した。
D:1500サイクル後において、フィレットを完全に横断する亀裂が発生しなかったが、2000サイクル後において、フィレット部を完全に横断する亀裂が発生した。
E:1500サイクル後において、フィレット部を完全に横断する亀裂が発生した。
 なお、上記発明は、本発明の例示の実施形態として提供したが、これは単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。当該技術分野の当業者によって明らかな本発明の変形例は、後記請求の範囲に含まれる。
 本発明のはんだ合金およびソルダペーストは、電気・電子機器などに用いられる電子回路基板において、利用される。

Claims (7)

  1.  本質的に、スズ、銀、銅、ビスマス、アンチモンおよびコバルトからなるはんだ合金であって、
     前記はんだ合金の総量に対して、
     前記銀の含有割合が、3質量%以上3.5質量%以下であり、
     前記銅の含有割合が、0.4質量%以上1.0質量%以下であり、
     前記ビスマスの含有割合が、3.5質量%以上4.8質量%以下であり、
     前記アンチモンの含有割合が、3質量%以上5.5質量%以下であり、
     前記コバルトの含有割合が、0.001質量%以上0.1質量%以下であり、
     前記スズの含有割合が、残余の割合であり、
    かつ、
     前記ビスマスの含有割合と、前記アンチモンの含有割合との合計が、7.3質量%以上10.3質量%以下である
    ことを特徴とする、はんだ合金。
  2.  前記ビスマスの含有割合と、前記アンチモンの含有割合との合計が、8.0質量%以上10.3質量%以下である、請求項1に記載のはんだ合金。
  3.  さらに、ニッケルおよびインジウムからなる群より選択される少なくとも1種の元素を含有し、
     はんだ合金の総量に対して、前記元素の含有割合が、0質量%を超過し0.2質量%以下である、請求項1に記載のはんだ合金。
  4.  前記銅の含有割合が、0.5質量%以上0.6質量%未満である、請求項1に記載のはんだ合金。
  5.  前記コバルトの含有割合が、0.008質量%を超過し0.03質量%以下である、請求項1に記載のはんだ合金。
  6.  請求項1に記載のはんだ合金からなるはんだ粉末と、フラックスとを含有することを特徴とする、ソルダペースト。
  7.  請求項6記載のソルダペーストのはんだ付によるはんだ付け部を備えることを特徴とする、電子回路基板。
PCT/JP2016/070270 2015-07-24 2016-07-08 はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板 WO2017018167A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MYPI2018000065A MY188659A (en) 2015-07-24 2016-07-08 Solder alloy, solder paste, and electronic circuit board
JP2016553678A JP6053248B1 (ja) 2015-07-24 2016-07-08 はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板
CN201680042938.7A CN107848078B (zh) 2015-07-24 2016-07-08 钎焊合金、焊膏和电子线路基板
KR1020187001186A KR102566561B1 (ko) 2015-07-24 2016-07-08 땜납 합금, 솔더 페이스트 및 전자 회로 기판
ES16830272T ES2830150T3 (es) 2015-07-24 2016-07-08 Aleación de soldadura, pasta de soldadura y placa de circuito electrónico
CA2992401A CA2992401C (en) 2015-07-24 2016-07-08 Solder alloy, solder paste, and electronic circuit board
EP16830272.7A EP3326745B1 (en) 2015-07-24 2016-07-08 Solder alloy, solder paste, and electronic circuit board
US15/747,228 US10518362B2 (en) 2015-07-24 2016-07-08 Solder alloy, solder paste, and electronic circuit board

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-146520 2015-07-24
JP2015146520 2015-07-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017018167A1 true WO2017018167A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=57884655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/070270 WO2017018167A1 (ja) 2015-07-24 2016-07-08 はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10518362B2 (ja)
EP (1) EP3326745B1 (ja)
JP (1) JP2017060997A (ja)
KR (1) KR102566561B1 (ja)
CN (1) CN107848078B (ja)
CA (1) CA2992401C (ja)
ES (1) ES2830150T3 (ja)
TW (1) TWI682826B (ja)
WO (1) WO2017018167A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6370458B1 (ja) * 2017-10-27 2018-08-08 ニホンハンダ株式会社 鉛フリーはんだ合金、及び、電子回路基板
WO2018181873A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 千住金属工業株式会社 はんだ合金、ソルダペースト及びはんだ継手
US10456872B2 (en) 2017-09-08 2019-10-29 Tamura Corporation Lead-free solder alloy, electronic circuit substrate, and electronic device
US10926360B2 (en) 2016-03-22 2021-02-23 Tamura Corporation Lead-free solder alloy, solder joint, solder paste composition, electronic circuit board, and electronic device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102286739B1 (ko) * 2017-08-17 2021-08-05 현대자동차 주식회사 무연 솔더 조성물
JP6349615B1 (ja) 2017-10-03 2018-07-04 株式会社弘輝 はんだ合金、はんだ接合材料及び電子回路基板
US11732330B2 (en) 2017-11-09 2023-08-22 Alpha Assembly Solutions, Inc. High reliability lead-free solder alloy for electronic applications in extreme environments
US11577343B2 (en) * 2017-11-09 2023-02-14 Alpha Assembly Solutions Inc. Low-silver alternative to standard SAC alloys for high reliability applications
JP6624322B1 (ja) 2019-03-27 2019-12-25 千住金属工業株式会社 はんだ合金、はんだボール、はんだプリフォーム、はんだペースト及びはんだ継手
TWI814081B (zh) * 2019-09-02 2023-09-01 美商阿爾發金屬化工公司 高溫超高可靠性合金、其製造方法及其應用
CN115768591A (zh) * 2020-04-10 2023-03-07 千住金属工业株式会社 软钎料合金、软钎料粉末、焊膏、焊料球、预成型软钎料和钎焊接头
JP6836040B1 (ja) * 2020-07-31 2021-02-24 千住金属工業株式会社 はんだ合金
CN112475664B (zh) * 2020-11-24 2022-09-06 苏州优诺电子材料科技有限公司 一种焊锡合金及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014163167A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだ合金と車載電子回路
JP5723056B1 (ja) * 2014-12-15 2015-05-27 ハリマ化成株式会社 はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10319888A1 (de) * 2003-04-25 2004-11-25 Siemens Ag Lotmaterial auf SnAgCu-Basis
US7215030B2 (en) * 2005-06-27 2007-05-08 Advanced Micro Devices, Inc. Lead-free semiconductor package
JP5280520B2 (ja) * 2009-04-20 2013-09-04 パナソニック株式会社 はんだ材料および電子部品接合体
KR101355694B1 (ko) * 2010-08-18 2014-01-28 닛데쓰스미킹 마이크로 메탈 가부시키가이샤 반도체 실장용 땜납 볼 및 전자 부재
JP4787384B1 (ja) * 2010-10-29 2011-10-05 ハリマ化成株式会社 低銀はんだ合金およびはんだペースト組成物
CN112355513A (zh) * 2011-08-02 2021-02-12 阿尔法组装解决方案公司 焊料组合物
WO2014002304A1 (ja) 2012-06-29 2014-01-03 ハリマ化成株式会社 はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板
WO2014013632A1 (ja) 2012-07-19 2014-01-23 ハリマ化成株式会社 はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板
US9165767B2 (en) * 2013-11-04 2015-10-20 Globalfoundries Inc. Semiconductor structure with increased space and volume between shaped epitaxial structures
MY188659A (en) * 2015-07-24 2021-12-22 Harima Chemicals Inc Solder alloy, solder paste, and electronic circuit board

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014163167A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだ合金と車載電子回路
JP5723056B1 (ja) * 2014-12-15 2015-05-27 ハリマ化成株式会社 はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10926360B2 (en) 2016-03-22 2021-02-23 Tamura Corporation Lead-free solder alloy, solder joint, solder paste composition, electronic circuit board, and electronic device
WO2018181873A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 千住金属工業株式会社 はんだ合金、ソルダペースト及びはんだ継手
JP6447790B1 (ja) * 2017-03-31 2019-01-09 千住金属工業株式会社 はんだ合金、ソルダペースト及びはんだ継手
CN110430968A (zh) * 2017-03-31 2019-11-08 千住金属工业株式会社 软钎料合金、焊膏和钎焊接头
EP3603877A4 (en) * 2017-03-31 2020-02-05 Senju Metal Industry Co., Ltd SOLDER ALLOY, SOLDER PASTE AND SOLDER JOINT
US20200114475A1 (en) * 2017-03-31 2020-04-16 Senju Metal Industry Co., Ltd. Solder alloy, solder paste, and solder joint
US10967464B2 (en) 2017-03-31 2021-04-06 Senju Metal Industry Co., Ltd. Solder alloy, solder paste, and solder joint
CN110430968B (zh) * 2017-03-31 2021-07-16 千住金属工业株式会社 软钎料合金、焊膏和钎焊接头
US10456872B2 (en) 2017-09-08 2019-10-29 Tamura Corporation Lead-free solder alloy, electronic circuit substrate, and electronic device
JP6370458B1 (ja) * 2017-10-27 2018-08-08 ニホンハンダ株式会社 鉛フリーはんだ合金、及び、電子回路基板
JP2019076946A (ja) * 2017-10-27 2019-05-23 ニホンハンダ株式会社 鉛フリーはんだ合金、及び、電子回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
EP3326745A1 (en) 2018-05-30
ES2830150T3 (es) 2021-06-03
CN107848078A (zh) 2018-03-27
TWI682826B (zh) 2020-01-21
US20180214989A1 (en) 2018-08-02
KR102566561B1 (ko) 2023-08-11
CN107848078B (zh) 2020-11-17
KR20180032558A (ko) 2018-03-30
TW201711785A (zh) 2017-04-01
EP3326745B1 (en) 2020-09-02
JP2017060997A (ja) 2017-03-30
EP3326745A4 (en) 2018-12-26
CA2992401A1 (en) 2017-02-02
US10518362B2 (en) 2019-12-31
CA2992401C (en) 2023-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102566561B1 (ko) 땜납 합금, 솔더 페이스트 및 전자 회로 기판
TWI558491B (zh) Solder alloy, solder paste and electronic circuit substrate
JP6053248B1 (ja) はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板
JP5238088B1 (ja) はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板
JP5324007B1 (ja) はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板
JP5723056B1 (ja) はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板
JP5349703B1 (ja) はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板
JP5730354B2 (ja) はんだ組成物、ソルダペーストおよび電子回路基板
JP6060199B2 (ja) はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板
JP5654716B1 (ja) はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016553678

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16830272

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2992401

Country of ref document: CA

Ref document number: 20187001186

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15747228

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016830272

Country of ref document: EP