WO2017017854A1 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017017854A1
WO2017017854A1 PCT/JP2015/071707 JP2015071707W WO2017017854A1 WO 2017017854 A1 WO2017017854 A1 WO 2017017854A1 JP 2015071707 W JP2015071707 W JP 2015071707W WO 2017017854 A1 WO2017017854 A1 WO 2017017854A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens group
positive lens
positive
negative
imaging device
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/071707
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
福島 郁俊
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to PCT/JP2015/071707 priority Critical patent/WO2017017854A1/ja
Priority to JP2016550295A priority patent/JP6072381B1/ja
Publication of WO2017017854A1 publication Critical patent/WO2017017854A1/ja
Priority to US15/832,090 priority patent/US10955656B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2415Stereoscopic endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00193Optical arrangements adapted for stereoscopic vision
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • G02B23/2438Zoom objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/08Stereoscopic photography by simultaneous recording
    • G03B35/10Stereoscopic photography by simultaneous recording having single camera with stereoscopic-base-defining system

Definitions

  • the present invention relates to an imaging apparatus.
  • a stereoscopic endoscope apparatus that captures a 3D image in which the zoom magnification can be changed and also captures a 2D image in a wide visual field range is known (for example, see Patent Document 1).
  • This stereoscopic endoscope apparatus includes, as an imaging optical system, a zoom unit including a first lens group, a second lens group, and a third lens group that are configured based on a four-group zoom mechanical correction zoom lens, and thereafter And a pair of left and right fourth lens groups of the imaging system arranged in stages.
  • a moving mechanism for moving the second lens group and the third lens group of the zoom unit is controlled to change the zoom magnification, and at the time of image shift, a moving mechanism for moving the third lens group and the fourth lens group. It is controlled so that the entire visual field range is expanded in the left-right direction.
  • the stereoscopic endoscope apparatus of Patent Document 1 includes two moving mechanisms for moving the lens group when it is desired to perform magnified observation, the configuration is complicated, and the stereoscopic endoscope apparatus is large and long. End up. Further, in the stereoscopic endoscope device of Patent Document 1, since a positive front lens is arranged to adjust the convergence angle, a positive lens that does not move to the object side is necessary for the stereoscopic endoscope device. A wide angle of view cannot be satisfied.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to provide an imaging apparatus capable of simplifying the structure, preventing an increase in size and sufficiently widening the angle of view.
  • One aspect of the present invention includes: an imaging optical system that forms two images having parallax; and an imaging element that is disposed on the image side of the imaging optical system and captures a parallax image. Includes, in order from the object side to the image side, a first negative lens group having a negative refractive power, a first positive lens group having a positive refractive power, and a second positive lens group having a positive refractive power.
  • the first positive lens group and the first negative lens group are disposed along a common central axis, and the second positive lens group sandwiches the common central axis corresponding to the parallax images.
  • the imaging apparatus has only one moving lens group that moves along the common central axis, and all other lens components in the imaging optical system except the moving lens group are stationary.
  • the imaging device when light from an object enters the imaging device, two images having parallax are formed in the imaging optical system, and two parallax images are captured by the imaging element.
  • the light from the object can secure a wide angle of view by the first negative lens group, and the diameter of the light beam condensed by the first negative lens group is kept small by the first positive lens group at the subsequent stage.
  • the light that has passed through the first positive lens group includes a second positive lens group that is arranged side by side in the parallax direction across a common central axis of the first negative lens group and the first positive lens group.
  • the focus position can be adjusted by a single moving mechanism. Thereby, it is possible to reduce the diameter and the length of the imaging device. That is, according to this aspect, the structure can be simplified to prevent the enlargement and the angle of view can be sufficiently expanded. In addition, a parallax image with a small distance between the entrance pupils (baseline length) can be acquired.
  • the moving lens group may satisfy the following condition (1).
  • fm is the absolute value of the focal length of the moving lens group
  • ⁇ D is the maximum moving amount of the moving lens group
  • ih is the image height of the parallax image
  • Dk is each of the second positive lens group.
  • the moving lens group may satisfy the following condition (2).
  • fm is the absolute value of the focal length of the moving lens group
  • f1n1p is the absolute value of the combined focal length of the first negative lens group and the first positive lens group when focusing on a long-distance object.
  • the positive lens group of the second positive lens group is arranged in order from the object side to the image side, and has a negative refractive power and a positive refractive power lens group, It may consist of In this way, the light beam emitted from the second positive lens group can be expanded by the lens group having a negative refractive power, and aberration correction can be easily performed even for an optical system having a wide angle of view.
  • each of the brightness stops is disposed between the lens group having the negative refractive power and the lens group having the positive refractive power in each of the second positive lens groups. May be. In this way, the distance between the entrance pupils (baseline length) can be appropriately made close by the opening of each brightness stop, and the correction of aberration can be facilitated.
  • the center of the opening of at least one of the brightness stops may be arranged eccentrically with respect to the central axis of the positive lens group corresponding to the opening of the second positive lens group. Good. By doing so, the image formation position of the parallax image can be shifted and the vignetting of the light beam can be reduced even when the entrance pupil position is kept close.
  • the distance between the centers of the two apertures may be greater than the distance between the central axes of the most object side lenses of the two positive lens groups in the second positive lens group.
  • the distance between the centers of the two apertures may be smaller than the distance between the central axes of the most object side lenses of the two positive lens groups in the second positive lens group.
  • the first negative lens group may include two lens components including the lens component having the negative refractive power. In this way, if the first negative lens group is composed of two negative lens components, the field angle can be secured and the size can be reduced. On the other hand, if the first negative lens group is composed of a negative lens component and a positive lens component, it is possible to easily secure the angle of view and correct aberrations.
  • the second positive lens group may satisfy the following condition (3).
  • fa moves the second positive lens group in a direction substantially orthogonal to the common central axis of the first negative lens group and the first positive lens group, and the first negative lens group, the first negative lens group,
  • f2p is the focal length of the second positive lens group.
  • condition (3) the refractive power of the second positive lens group is appropriately set so as not to fall below the lower limit and above the upper limit, so that the first negative lens group and the first positive lens group serving as the common lens group It is possible to easily suppress aberration due to mutual decentering of the combining optical system and the optical system of the second positive lens group. That is, when the ratio of the condition (3) is less than the lower limit, the refractive power of the second positive lens group becomes relatively weak, the refractive power of the common lens group becomes strong, and a large aberration due to decentering is corrected. Becomes difficult. On the other hand, if the ratio of the condition (3) exceeds the upper limit value, the negative refractive power of the common lens group becomes large, and it becomes difficult to correct aberrations at a later stage.
  • the first positive lens group is disposed closest to the image side in the first positive lens group, has a convex surface facing the image side, and has a positive lens and a negative lens.
  • the following condition (4) may be satisfied. (4) 2 ⁇
  • ra is the radius of curvature of the image side surface of the cemented lens component
  • Dk is the distance between the central axes of the most object side lenses of the second positive lens group.
  • Condition (4) specifies the curvature of the refractive surface closest to the image side of the first positive lens group. Chromatic aberration due to decentration can be reduced by increasing the radius of curvature so that condition (4) does not fall below the lower limit. Moreover, it becomes easy to make the dimension of the radial direction of an optical system small by ensuring a curvature moderately so that condition (4) may not exceed an upper limit.
  • the moving lens group in the first positive lens group may include a cemented lens component including a positive lens and a negative lens. By doing so, chromatic aberration can be reduced.
  • the first positive lens group includes two positive lens components and one negative lens component
  • the moving lens group is the positive lens component of any of the first positive lens groups. It may be. By doing so, it is possible to achieve both size reduction and aberration correction.
  • condition (5) is satisfied.
  • the maximum angle of view when focusing on a long-distance object is 100 ° or more.
  • condition (6) is satisfied.
  • D01 is the distance between the entrance pupil planes.
  • fa moves the second positive lens group in a direction substantially orthogonal to the common central axis of the first negative lens group and the first positive lens group, and the first negative lens group, the first negative lens group,
  • f1n is the focal length of the first positive lens group.
  • the “far object” means an object when the distance to the object is the longest in the range of the object distance that can be focused by the imaging apparatus.
  • the structure can be simplified to prevent the enlargement and the angle of view can be sufficiently enlarged.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating ray tracing of chief rays when the moving lens group of the imaging apparatus according to the first embodiment of the present invention is disposed at a far point position (a position of the moving lens group at the time of focusing on the farthest point object). is there. It is a figure which shows ray tracing of a chief ray when the moving lens of the imaging device of FIG. 1 is arrange
  • FIG. 17 shows the moving lens group of the imaging optical system of FIG. 17 at the near point position shown in FIG. It is a figure which shows the lateral aberration in the X direction of the light beam which uses (e) light ray L3, (f) light ray L2, and (g) light ray L1 as a chief ray.
  • 1A is an overall view of a rigid endoscope to which an imaging apparatus according to each embodiment is applied
  • FIG. 1 is an overall view of a flexible electronic endoscope to which an imaging device according to each embodiment is applied
  • 1A is a perspective view of a front portion of an automobile to which an imaging apparatus according to each embodiment is applied
  • the imaging apparatus 1 includes an imaging optical system 2 and an imaging element 3 as shown in FIGS.
  • the imaging optical system 2 includes, in order from the object side to the image side, a first negative lens group 4 having a negative refractive power, a first positive lens group 5 having a positive refractive power, and a first negative lens group having a positive refractive power. 2 positive lens group 6.
  • the first negative lens group 4 includes, in order from the object side, a plano-concave lens (lens component having a negative refractive power) 7 having a concave surface on the image side, and one meniscus lens 8 having a concave surface on the object side.
  • the first positive lens group 5 includes, in order from the object side, one meniscus lens (moving lens group) 9 having a concave surface on the object side, a biconcave lens 10, a meniscus lens having a convex surface on the object side, and a cemented lens of the biconvex lens. 11.
  • the first negative lens group 4 and the first positive lens group 5 are arranged along a common central axis (common central axis) S, and the meniscus lens 9 of the first positive lens group 5. Is provided so as to be movable along the central axis S.
  • the second positive lens group 6 is arranged on both sides of the common central axis S with a space therebetween, and each of them has a central axis (X1, X2), (Y1, Y2).
  • Two positive lens groups 12 and 13 are provided.
  • Each positive lens group 12, 13 includes a negative meniscus lens 14 having a concave surface on the object side, a positive meniscus lens 15 having a convex surface on the object side, a meniscus lens having a convex surface on the object side, and a cemented lens 16 of a biconvex lens,
  • An aperture stop 17 having an opening disposed between the positive meniscus lens 15 and the cemented lens 16 is provided.
  • the light from the object is condensed by the first negative lens group 4 and then separated according to the parallax when passing through the first positive lens group 5 and entering the second positive lens group 6, and the second Two parallax images are formed by the positive lens groups 12 and 13 constituting the positive lens group 6.
  • the image pickup device 3 is configured by a CCD, a CMOS, or the like in which an image pickup surface 18 is disposed at a position where a parallax image is formed by the second positive lens group 6.
  • a cover glass or an infrared cut filter of the image pickup element 3 is shown as an optically equivalent parallel plate.
  • the imaging device 1 satisfies the following conditions (1) to (7).
  • the maximum angle of view when focusing on a long-distance object is 100 ° or more.
  • fm is the absolute value of the focal length of the meniscus lens 9
  • ⁇ D is the maximum movement amount of the meniscus lens 9
  • ih is the height of the parallax image
  • Dk is the distance between the central axes X1, Y1 of the negative meniscus lenses (most object side lenses) 14 of the two positive lens groups 12, 13 constituting the second positive lens group 6
  • f1n1p is the absolute value of the combined focal length of the first negative lens group 4 and the first positive lens group 5 during long-distance focusing
  • fa moves the second positive lens group 6 in a direction orthogonal to the common central axis S of the first negative lens group 4 and the first positive lens group 5, and the first negative lens group 4 and the first positive lens
  • the central axes S, X1, X2 of the group 5 and the second positive lens group 6 are arranged on a straight line, and the focal length when focusing on a long-distance object, f2p is the focal length of the second positive lens group
  • the change amount ⁇ Y of the image height due to the maximum movement amount ⁇ D of the meniscus lens 9 satisfies the following relational expression.
  • ⁇ Y ⁇ D ⁇ (Dk / 2) / fm
  • the image height change amount ⁇ Y is smaller than 20% of the image height ih, that is, ⁇ Y ⁇ ih ⁇ 0.2
  • condition (1) is derived.
  • the imaging apparatus 1 when light from an object enters the imaging apparatus 1, two images having parallax are formed in the imaging optical system 2, and two parallax images are formed by the imaging element 3. Imaged.
  • the light from the object can secure a wide angle of view by the first negative lens group 4, and the diameter of the light beam collected by the first negative lens group 4 remains small by the first positive lens group 5 at the subsequent stage. Maintained.
  • the light that has passed through the first positive lens group 5 is two positive lens groups that are arranged side by side in the parallax direction with a common central axis S between the first negative lens group 4 and the first positive lens group 5 interposed therebetween.
  • By entering the second positive lens group 6 including 12 and 13 two parallax images are separated and imaged by the image sensor 3.
  • the focus position can be adjusted by a simple moving mechanism.
  • the imaging device 1 can be reduced in diameter and shortened. That is, according to the imaging device 1 according to the present embodiment, there is an advantage that the structure can be simplified, the enlargement can be prevented, and the angle of view can be sufficiently enlarged.
  • a parallax image with a small distance between the entrance pupils (baseline length) can be acquired. Therefore, it is possible to prevent the parallax of the parallax images observed by the left and right eyes during stereoscopic observation from becoming too large. Accordingly, there is an advantage that the fusion can be facilitated and the operator's fatigue at the time of stereoscopic observation can be reduced.
  • the second positive lens group 6 is arranged in order from the object side to the image side, and has a meniscus lens (lens group) 14 having a negative refractive power, a positive meniscus lens 15 having a positive refractive power, and a cemented lens ( Lens group) 16, the light beam emitted from the first positive lens group 5 can be condensed at a wide angle by the lens group 14 having a negative refractive power, and also for an optical system having a wide angle of view. The aberration can be easily corrected.
  • the aperture stop 17 is disposed between the meniscus lens (lens group) 15 having positive refractive power and the cemented lens 16 having positive refractive power.
  • the distance between the entrance pupils (base line length) can be made appropriately close by the opening of each aperture stop 17, and the aberration can be easily corrected.
  • the aperture stop is disposed eccentrically outward with respect to the central axes X2 and Y2 of the cemented lenses 16 of the two positive lens groups 12 and 13 of the second positive lens group 6, respectively.
  • the side lens 14 may be arranged eccentrically with respect to the central axes X1 and Y1. This makes it possible to shift the image formation position of the parallax image even when the entrance pupil position is close, to reduce the distance between the imaging surfaces, to reduce the size, or to increase the distance to reduce the vignetting of the light beam. There is an advantage that can be.
  • the distance between the centers of the apertures of the two aperture stops 17 is larger than the distance between the central axes X1 and Y1 of the most object side lens 14 of the two positive lens groups 12 and 13 in the second positive lens group 6. Also good. By doing so, it is possible to reduce the crosstalk of the parallax image when the imaging field angle is increased.
  • the distance between the centers of the apertures of the two aperture stops 17 is smaller than the distance between the central axes X1 and Y1 of the most object side lens 14 of the two positive lens groups 12 and 13 in the second positive lens group 6. Also good. By doing in this way, a parallax image space
  • the first negative lens group 4 is composed of a plano-concave lens 7 having a concave surface on the image side and a single meniscus lens 8 having a concave surface on the object side, it is possible to ensure the angle of view and reduce the size. Can do.
  • the meniscus lens 8 may be constituted by a positive lens component having a positive refractive power. Thereby, it is possible to easily secure the angle of view and correct the aberration.
  • the shift between the parallax images accompanying the movement of the meniscus lens 9 can be reduced. This facilitates fusion when the focus position is switched, thereby reducing operator fatigue during stereoscopic observation. Also, aberration fluctuations during focusing can be reduced.
  • the image plane can be moved without largely moving the meniscus lens 9.
  • the refractive power of the movable lens group 9 can be sufficiently secured, the amount of movement during focusing can be reduced, and the size can be reduced.
  • the condition (3) is satisfied, and therefore the refractive power of the second positive lens group 6 is not lower than the lower limit and higher than the upper limit in the condition (3).
  • the refractive power of the second positive lens group 6 becomes relatively weak, the refractive power of the common lens group becomes strong, and a large aberration due to decentration occurs. It becomes difficult to do.
  • the ratio of the condition (3) exceeds the upper limit value, the negative refractive power of the common lens group becomes large, and it becomes difficult to correct aberrations at a later stage.
  • the condition (4) is satisfied, so that the chromatic aberration due to decentration can be reduced by increasing the curvature radius so as not to fall below the lower limit value. it can. Moreover, it becomes easy to make the dimension of the radial direction of an optical system small by ensuring a curvature moderately so that it may not exceed an upper limit.
  • the condition (5) is satisfied, and therefore, it can be applied to a device that requires a wide angle of view such as an endoscope. Moreover, according to the imaging device 1 according to the present embodiment, since the condition (6) is satisfied, the parallax does not become too large, and stereoscopic observation can be facilitated. Further, according to the imaging apparatus 1 according to the present embodiment, since the condition (7) is satisfied, the refractive power of the first negative lens group 4 is made larger than the lower limit value, and aberration at a large angle of view is reduced. In addition to being suppressed, the aberration occurring in the first negative lens group 4 can be easily processed at a later stage by setting it to the upper limit value or less.
  • FIG. 3 shows the lens arrangement of the imaging optical system 2 of the image pickup apparatus 1 according to the present embodiment.
  • 4 to 7 show aberration diagrams corresponding to the light beams L1 to L7 of the imaging optical system 2 of the present embodiment.
  • the maximum field angle (far point) is 126 °
  • the focal length (far point) is 0.68
  • the image height is 0.4 mm
  • Fno is 3.5
  • r represents a radius of curvature (mm)
  • d represents a surface separation (mm)
  • Nd represents a refractive index with respect to the d line
  • represents an Abbe number.
  • OBJ indicates a subject (object).
  • the twelfth surface and the eighteenth surface are virtual surfaces described to show the decentering of the central axes (Y1, Y2) of the second positive lens group 6, and the twenty-third surface is an image surface.
  • an imaging device 20 according to a second embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
  • portions having the same configuration as those of the imaging device 1 according to the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • the imaging apparatus 20 relates to the first embodiment in the configuration of the first negative lens group 22 and the first positive lens group 23 of the imaging optical system 21. This is different from the imaging device 1.
  • the first negative lens group 22 includes, in order from the object side, a plano-concave lens (lens component having a negative refractive power) 7 having a concave surface on the image side, a biconcave lens 24, and a biconvex lens 25.
  • the first positive lens group 23 includes, in order from the object side, one meniscus lens (moving lens group) 9 having a concave surface on the object side, a biconcave lens having a concave surface on the object side, and a cemented lens 26 of the biconvex lens. I have.
  • the first negative lens group 22 includes a plano-concave lens 7 having a concave surface on the image side, a biconcave lens 24, and a biconvex lens (positive lens component) 25 having a positive refractive power. Since it is configured, it is possible to easily secure the angle of view and correct aberrations.
  • the second positive lens group 27 of the imaging optical system 21 according to the present embodiment is arranged with a gap on both sides with the common central axis S therebetween, and two positive lenses each having the central axes X and Y Groups 12 and 13 are provided.
  • Each positive lens group 12, 13 includes a negative meniscus lens 14 having a concave surface on the object side, a positive meniscus lens 28 having a concave surface on the object side, a meniscus lens having a convex surface on the object side, and a cemented lens 16 of a biconvex lens, Between the positive meniscus lens 28 and the cemented lens 16, there is provided an aperture stop 17 having an opening arranged eccentrically outside the central axes X and Y.
  • FIG. 10 shows the lens arrangement of the imaging optical system 21 of the imaging apparatus 20 according to the present embodiment.
  • FIGS. 11 to 14 show aberration diagrams corresponding to the light beams L1 to L7 of the imaging optical system 21 of the present embodiment.
  • the maximum field angle (far point) is 130 °
  • the focal length (far point) is 0.74
  • the image height is 0.4 mm
  • Fno is 3.5.
  • the twelfth and eighteenth surfaces are virtual surfaces described to indicate the center axis Y of the second positive lens group 27 and the eccentricity of the aperture stop 17, the 17th surface is the aperture stop 17, and the 22nd surface is an image.
  • an imaging device 30 according to a third embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
  • portions having the same configuration as those of the imaging device 1 according to the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • the imaging apparatus 30 relates to the first embodiment in the configuration of the first positive lens group 32 and the second positive lens group 33 of the imaging optical system 31. This is different from the imaging device 1.
  • the first positive lens group 32 includes, in order from the object side, a biconcave lens 34, a meniscus lens 35 having a concave surface on the object side, a moving lens group of a meniscus lens having a convex surface on the object side, and a cemented lens 36 of the biconvex lens. It has.
  • the second positive lens group 33 includes, in order from the object side, a negative meniscus lens 14 having a concave surface on the object side, a meniscus lens 37 having a convex surface on the object side, and a biconvex lens 38, and the negative meniscus lens 14 and the meniscus lens. 37, an aperture stop 17 is provided.
  • FIG. 17 shows the lens arrangement of the imaging optical system 31 of the imaging apparatus 30 according to the present embodiment.
  • 18 to 21 show aberration diagrams corresponding to the light beams L1 to L7 of the imaging optical system 31 of the present embodiment.
  • the maximum field angle (far point) is 130 °
  • the focal length (far point) is 0.70
  • the image height is 0.4 mm
  • Fno is 3.5.
  • Table 1 shows the values of the conditions (1) to (7) in the above three examples. According to Table 1, all three examples satisfy the conditions (1) to (7).
  • conditional expression (1) (1 ′) fm> 3 * (Dk ⁇ ⁇ D) / (ih ⁇ 0.4) Is more preferable. It is more preferable to set the upper limit of conditional expression (2) to 7. It is more preferable to set the lower limit of conditional expression (3) to 0.2. It is more preferable to set the upper limit of conditional expression (3) to 0.35. More preferably, the lower limit value of conditional expression (4) is set to 4, more preferably 4.7. It is more preferable that the upper limit value of conditional expression (4) is 10, more preferably 8.
  • the lower limit of conditional expression (5) is set to 125 °. More preferably, the lower limit value of conditional expression (6) should be 0.4, more preferably 0.45. More preferably, the upper limit value of conditional expression (6) is 1.2, more preferably 0.9. It is more preferable to set the lower limit of conditional expression (7) to 1.8. It is more preferable to set the upper limit of conditional expression (7) to 15.
  • FIG. 22 is a diagram illustrating an example in which the imaging devices 1, 20, and 30 according to the respective embodiments are applied to an endoscope.
  • FIG. 22A is an overall view of the rigid endoscope 110
  • FIG. 22B shows the imaging devices 1, 20, and 30 according to the respective embodiments attached to the distal end of the rigid endoscope 110.
  • FIG. 22A is an overall view of the rigid endoscope 110
  • FIG. 22B shows the imaging devices 1, 20, and 30 according to the respective embodiments attached to the distal end of the rigid endoscope 110.
  • FIG. 23 is an overall view showing the soft electronic endoscope 113.
  • the imaging devices 1, 20, and 30 according to the above embodiments are attached to the distal end of the insertion portion of the flexible electronic endoscope 113, the captured image is subjected to image processing to correct distortion, and the display device 114 is stereoscopically displayed. To be displayed.
  • FIGS. 22 and 23 by applying the imaging devices 1, 20, and 30 according to the embodiments to the endoscopes 110 and 113, a wide-field image is captured and observed stereoscopically. It is possible to observe various parts in three dimensions.
  • FIG. 24 is a diagram illustrating an example in which the imaging devices 1, 20, and 30 according to the embodiments of the present invention are applied to an automobile 130. As shown in FIGS. 24 (a) and 24 (b), the imaging devices 1, 20, and 30 are attached to each part of the automobile 130, and the acquired image is subjected to image processing to correct distortion, and the display device in the vehicle. A three-dimensional image is displayed simultaneously (not shown).

Abstract

構造を簡素化して大型化を防止し画角を十分に拡大することを目的として、本発明の撮像装置(1)は、結像光学系(2)と、視差像を撮像する撮像素子(3)とを備え、結像光学系(2)が、第1負レンズ群(4)と第1正レンズ群(5)と第2正レンズ群(6)とを備え、第1正レンズ群(5)と第1負レンズ群(4)とが共通中心軸に沿って配置され、第2正レンズ群(6)が、共通中心軸を挟んで視差方向に並んで配置され、それぞれが中心軸を有する2つの正レンズ群(12,13)を備え、各視差像に対応して共通中心軸を挟んで視差方向に並んで配置された開口を有する2つの明るさ絞り(17)を備え、第1負レンズ群(4)が、負屈折力のレンズ成分を最も物体側に備え、第1正レンズ群(5)が、フォーカスに際して共通中心軸に沿って移動する移動レンズ群(9)を1つのみ有し、移動レンズ群(9)を除く結像光学系(2)中の全てのレンズ成分が静止している。

Description

撮像装置
 本発明は、撮像装置に関するものである。
 ズーム倍率を変更可能な3D画像を撮影するとともに、広い視野範囲の2D画像を撮影する立体内視鏡装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
 この立体内視鏡装置は、撮像光学系として、4群ズーム方式の機械補正式ズームレンズに基づいて構成された第1レンズ群、第2レンズ群および第3レンズ群からなるズーム部と、その後段に配置された結像系の左右一対の第4レンズ群とを備えている。
 標準ズーム時には、ズーム部の第2レンズ群および第3レンズ群を移動させる移動機構が制御されてズーム倍率が変更され、画像シフト時には、第3レンズ群および第4レンズ群を移動させる移動機構が制御されて全体の視野範囲が左右方向に拡大されるようになっている。
特開2014-140593号公報
 特許文献1の立体内視鏡装置は、拡大観察を行いたい場合に、レンズ群を移動させる2つの移動機構を備えているため、構成が複雑で、立体内視鏡装置が大きく、長くなってしまう。
 また、特許文献1の立体内視鏡装置では、輻湊角度を調節するために正の前置レンズが配置されているため、物体側に移動しない正のレンズでは、立体内視鏡装置に必要な広い画角を満足することができない。
 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、構造を簡素化して大型化を防止し画角を十分に拡大することができる撮像装置を提供することを目的としている。
 本発明の一態様は、視差を有する2つの像を形成する結像光学系と、該結像光学系よりも像側に配置され視差像を撮像する撮像素子とを備え、前記結像光学系が、物体側から像側に順に、負の屈折力を有する第1負レンズ群と、正の屈折力を有する第1正レンズ群と、正の屈折力を有する第2正レンズ群とを備え、前記第1正レンズ群と前記第1負レンズ群とが共通の中心軸に沿って配置され、前記第2正レンズ群が、各前記視差像に対応して前記共通の中心軸を挟んで視差方向に並んで配置され、それぞれが中心軸を有する2つの正レンズ群を備え、前記第1正レンズ群よりも像側に、各前記視差像に対応して前記共通の中心軸を挟んで視差方向に並んで配置された開口を有する2つの明るさ絞りを備え、前記中心軸上において物体側面および像側面の2面のみが空気と接するレンズをレンズ成分とするとき、前記第1負レンズ群が、負の屈折力のレンズ成分を最も物体側に備え、前記第1正レンズ群が、フォーカスに際して前記共通の中心軸に沿って移動する移動レンズ群を1つのみ有し、該移動レンズ群を除く前記結像光学系中の他の全てのレンズ成分が静止している撮像装置である。
 本態様によれば、物体からの光が撮像装置に入射すると、結像光学系において視差を有する2つの像が形成されて、撮像素子により2つの視差像が撮像される。物体からの光は第1負レンズ群により広い画角を確保することができ、第1負レンズ群により集光された光束の径は、その後段の第1正レンズ群によって小さいままに維持される。そして、第1正レンズ群を通過した光は、第1負レンズ群と第1正レンズ群との共通の中心軸を挟んで視差方向に並んで配置された2つの正レンズ群を備える第2正レンズ群に入射することにより、2つの視差像が分離され、撮像素子によってそれぞれ撮像される。
 第1正レンズ群に備えられた移動レンズ群を1つのみ共通の中心軸に沿って移動させることにより、単一の移動機構によってフォーカス位置を調節することができる。これにより撮像装置の細径化および長さの短縮を図ることができる。すなわち、本態様によれば、構造を簡素化して大型化を防止し画角を十分に拡大することができる。また、入射瞳間距離(基線長)の小さい視差画像を取得することができる。
 上記態様においては、前記移動レンズ群が以下の条件(1)を満足していてもよい。
  (1)   fm>(Dk×ΔD)/(ih×0.4)
 ここで、fmは、前記移動レンズ群の焦点距離の絶対値、ΔDは、前記移動レンズ群の最大移動量、ihは、前記視差像の像高、Dkは、前記第2正レンズ群のそれぞれの最物体側レンズの中心軸間の距離である。
 このようにすることで、移動レンズ群の移動に伴う、視差像同士のズレを小さくすることができる。これにより、フォーカス位置を切り替えたときの融像を容易にして立体観察時の操作者の疲労を低減することができる。また、フォーカス時の収差変動を低減することができる。
 上記態様においては、前記移動レンズ群が以下の条件(2)を満足していてもよい。
  (2)   fm/f1n1p<10
 ここで、fmは前記移動レンズ群の焦点距離の絶対値、f1n1pは遠距離物体に合焦したときの前記第1負レンズ群および前記第1正レンズ群の合成焦点距離の絶対値である。
 このようにすることで、移動レンズ群を大きく移動させることなく、像面を移動させることができる。条件(2)が上限値を上回らないようにすることで、移動レンズ群の屈折力を十分確保してフォーカス時の移動量を小さくし、小型化を図ることができる。
 また、上記態様においては、前記第2正レンズ群の各前記正レンズ群が、物体側から像側に順に配置された、負の屈折力を有するレンズ群と正の屈折力を有するレンズ群とからなっていてもよい。
 このようにすることで、第2正レンズ群から出射する光束を負の屈折力のレンズ群によって広げることができ、画角の広い光学系に対しても、収差の補正が容易となる。
 また、上記態様においては、各前記明るさ絞りが、各前記第2正レンズ群中の前記負の屈折力を有するレンズ群と前記正の屈折力を有するレンズ群との間にそれぞれ配置されていてもよい。
 このようにすることで、各明るさ絞りの開口によって、入射瞳間距離(基線長)を適度に近づけることができ、収差の補正を容易にすることができる。
 また、上記態様においては、少なくとも一方の前記明るさ絞りの前記開口の中心が、前記第2正レンズ群の前記開口に対応する正レンズ群の前記中心軸に対して偏心して配置されていてもよい。
 このようにすることで、入射瞳位置を近づけたままでも視差像の結像位置をずらし、光束のケラレを小さくすることができる。
 また、上記態様においては、2つの前記開口の中心間距離が、前記第2正レンズ群中の2つの正レンズ群の最物体側レンズの中心軸間距離よりも大きくてもよい。
 このようにすることで、撮像画角を大きくした際の視差像のクロストークを軽減することができる。
 また、上記態様においては、2つの前記開口の中心間距離が、前記第2正レンズ群中の2つの正レンズ群の最物体側レンズの中心軸間距離よりも小さくてもよい。
 このようにすることで、視差像間隔を小さくし、撮像素子の撮像面を小型化することができる。
 また、上記態様においては、前記第1負レンズ群が、前記負の屈折力を有するレンズ成分を含む2つのレンズ成分からなっていてもよい。
 このようにすることで、第1負レンズ群を2つの負レンズ成分によって構成すれば、画角の確保と小型化を図ることができる。一方、第1負レンズ群を負レンズ成分と正レンズ成分によって構成すれば、画角の確保と収差の補正を容易にすることができる。
 また、上記態様においては、前記第2正レンズ群が以下の条件(3)を満足していてもよい。
  (3)   0.1<fa/f2p<0.4
 ここで、faは、前記第1負レンズ群および前記第1正レンズ群の前記共通の中心軸に略直交する方向に前記第2正レンズ群を移動させ、前記第1負レンズ群、前記第1正レンズ群および前記第2正レンズ群の各中心軸を直線上に並べ、遠距離物体に合焦したときの焦点距離、f2pは前記第2正レンズ群の焦点距離である。
 条件(3)において、下限を下回らず且つ上限を上回らないように第2正レンズ群の屈折力を適度に持たせることで、共通レンズ群となる第1負レンズ群および第1正レンズ群の合成光学系と、第2正レンズ群の光学系の相互の偏芯による収差を抑えやすく構成できる。
 すなわち、条件(3)の比率が下限を下回ると、第2正レンズ群の屈折力が相対的に弱くなり、共通レンズ群の屈折力が強くなり、偏芯による収差が大きく発生し補正することが難しくなる。一方、条件(3)の比率が上限値を上回ると、共通レンズ群の負の屈折力が大きくなり、後段で収差補正を行なうことが難しくなる。
 また、上記態様においては、前記第1正レンズ群が、該第1正レンズ群中にて最も像側に配置され、像側に凸面を向け、且つ正レンズと負レンズとを有する接合レンズ成分を備え、以下の条件(4)を満足していてもよい。
  (4)   2<|ra/Dk|<20
 ここで、raは前記接合レンズ成分の像側面の曲率半径、Dkは前記第2正レンズ群のそれぞれの最物体側レンズの中心軸間の距離である。
 条件(4)は第1正レンズ群の最も像側の屈折面の曲率を特定するものである。条件(4)が下限値を下回らないようにして曲率半径を大きくすることで、偏芯による色収差を低減することができる。また、条件(4)が上限を上回らないようにして曲率を適度に確保することで、光学系の径方向の寸法を小さくし易くなる。
 また、上記態様においては、前記第1正レンズ群中の前記移動レンズ群が、正レンズと負レンズとを含む接合レンズ成分を備えていてもよい。
 このようにすることで、色収差を低減することができる。
 また、上記態様においては、前記第1正レンズ群が、2つの正レンズ成分と1つの負レンズ成分とからなり、前記移動レンズ群が、前記第1正レンズ群のいずれかの前記正レンズ成分であってもよい。
 このようにすることで、小型化と収差補正を両立することができる。
 また、上記態様においては、条件(5)を満足することが好ましい。
  (5) 遠距離物体に合焦したときの最大画角が100°以上である。
 また、上記態様においては、条件(6)を満足することが好ましい。
  (6) 0.2<D01<2
 ここで、D01は入射瞳面間の距離である。
 さらに、上記態様においては、条件(7)を満足することが好ましい。
  (7) 1.5<f1n/fa<20
 ここで、faは、前記第1負レンズ群および前記第1正レンズ群の前記共通の中心軸に略直交する方向に前記第2正レンズ群を移動させ、前記第1負レンズ群、前記第1正レンズ群および前記第2正レンズ群の各中心軸を直線上に並べ、遠距離物体に合焦したときの焦点距離、f1nは前記第1正レンズ群の焦点距離である。
 なお、「遠距離物体」は、撮像装置の合焦可能な物体距離の範囲にて、物体までの距離が最も遠くなるときの物体を意味する。
 本発明によれば、構造を簡素化して大型化を防止し画角を十分に拡大することができるという効果を奏する。
本発明の第1の実施形態に係る撮像装置の移動レンズ群が遠点位置(最遠点物体合焦時の移動レンズ群の位置)に配置されたときの主光線の光線追跡を示す図である。 図1の撮像装置の移動レンズが近点位置(最近点物体合焦時の移動レンズ群の位置)に配置されたときの主光線の光線追跡を示す図である。 図1の撮像装置の実施例に係る結像光学系のレンズ配列を示す図である。 図3の結像光学系の移動レンズ群が図2に示される遠点位置に配置されたときの、(a)光線L7、(b)光線L6、(c)光線L5、(d)光線L4、(e)光線L3、(f)光線L2、(g)光線L1を主光線とする光束の紙面方向(Y方向)での横収差を示す図である。 図3の結像光学系の移動レンズ群が図2に示される遠点位置に配置されたときの(a)光線L7、(b)光線L6、(c)光線L5、(d)光線L4、(e)光線L3、(f)光線L2、(g)光線L1を主光線とする光束の紙面に垂直な方向(X方向)での横収差を示す図である。 図3の結像光学系の移動レンズ群が図1に示される近点位置に配置されたときの(a)光線L7、(b)光線L6、(c)光線L5、(d)光線L4、(e)光線L3、(f)光線L2、(g)光線L1を主光線とする光束のY方向での横収差を示す図である。 図3の結像光学系の移動レンズ群が図1に示される近点位置に配置されたときの(a)光線L7、(b)光線L6、(c)光線L5、(d)光線L4、(e)光線L3、(f)光線L2、(g)光線L1を主光線とする光束のX方向での横収差を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る撮像装置の移動レンズ群が遠点位置に配置されたときの主光線の光線追跡を示す図である。 図8の撮像装置の移動レンズが近点位置に配置されたときの主光線の光線追跡を示す図である。 図8の撮像装置の実施例に係る結像光学系のレンズ配列を示す図である。 図10の結像光学系の移動レンズ群が図8に示される遠点位置に配置されたときの、(a)光線L1、(b)光線L2、(c)光線L3、(d)光線L4、(e)光線L5、(f)光線L6、(g)光線L7のコマ収差を示す図である。 図10の結像光学系の移動レンズ群が図8に示される遠点位置に配置されたときの(a)光線L1、(b)光線L2、(c)光線L3、(d)光線L4、(e)光線L5、(f)光線L6、(g)光線L7の倍率色収差を示す図である。 図10の結像光学系の移動レンズ群が図9に示される近点位置に配置されたときの(a)光線L1、(b)光線L2、(c)光線L3、(d)光線L4、(e)光線L5、(f)光線L6、(g)光線L7のコマ収差を示す図である。 図10の結像光学系の移動レンズ群が図9に示される近点位置に配置されたときの(a)光線L1、(b)光線L2、(c)光線L3、(d)光線L4、(e)光線L5、(f)光線L6、(g)光線L7の倍率色収差を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る撮像装置の移動レンズ群が遠点位置に配置されたときの主光線の光線追跡を示す図である。 図15の撮像装置の移動レンズが近点位置に配置されたときの主光線の光線追跡を示す図である。 図15の撮像装置の実施例に係る結像光学系のレンズ配列を示す図である。 図17の結像光学系の移動レンズ群が図15に示される遠点位置に配置されたときの、(a)光線L1、(b)光線L2、(c)光線L3、(d)光線L4、(e)光線L5、(f)光線L6、(g)光線L7を主光線とする光束のY方向での横収差を示す図である。 図17の結像光学系の移動レンズ群が図15に示される遠点位置に配置されたときの(a)光線L7、(b)光線L6、(c)光線L5、(d)光線L4、(e)光線L3、(f)光線L2、(g)光線L1を主光線とする光束のX方向での横収差を示す図である。 図17の結像光学系の移動レンズ群が図16に示される近点位置に配置されたときの(a)光線L7、(b)光線L6、(c)光線L5、(d)光線L4、(e)光線L3、(f)光線L2、(g)光線L1を主光線とする光束のY方向での横収差を示す図である。 図17の結像光学系の移動レンズ群が図16に示される近点位置に配置されたときの(a)光線L7、(b)光線L6、(c)光線L5、(d)光線L4、(e)光線L3、(f)光線L2、(g)光線L1を主光線とする光束のX方向での横収差を示す図である。 各実施形態に係る撮像装置を適用する硬性内視鏡の(a)全体図、(b)先端部を示す斜視図である。 各実施形態に係る撮像装置を適用する軟性電子内視鏡の全体図である。 各実施形態に係る撮像装置を適用する自動車の(a)フロント部分の斜視図、(b)側面図である。
 本発明の第1の実施形態に係る撮像装置1について、図面を参照して以下に説明する。
 本実施形態に係る撮像装置1は、図1および図2に示されるように、結像光学系2と撮像素子3とを備えている。
 結像光学系2は、物体側から像側に順に、負の屈折力を有する第1負レンズ群4と、正の屈折力を有する第1正レンズ群5と、正の屈折力を有する第2正レンズ群6とを備えている。
 第1負レンズ群4は、物体側から順に、像側に凹面を備える平凹レンズ(負の屈折力のレンズ成分)7と、物体側に凹面を有する1つのメニスカスレンズ8とを備えている。
 第1正レンズ群5は、物体側から順に、物体側に凹面を有する1つのメニスカスレンズ(移動レンズ群)9と、両凹レンズ10と、物体側に凸面を有するメニスカスレンズおよび両凸レンズの接合レンズ11とを備えている。
 第1負レンズ群4と第1正レンズ群5とは、図3に示されるように、共通の中心軸(共通中心軸)Sに沿って配置され、第1正レンズ群5のメニスカスレンズ9は中心軸Sに沿って移動可能に設けられている。
 第2正レンズ群6は、図3に示されるように、共通中心軸Sを挟んで両側に間隔をあけて配置され、それぞれが中心軸(X1,X2),(Y1,Y2)を有する2つの正レンズ群12,13を備えている。各正レンズ群12,13は、物体側に凹面を有する負メニスカスレンズ14と、物体側に凸面を有する正メニスカスレンズ15と、物体側に凸面を有するメニスカスレンズおよび両凸レンズの接合レンズ16と、正メニスカスレンズ15と接合レンズ16との間に配置された開口を有する明るさ絞り17とを備えている。
 物体からの光は、第1負レンズ群4によって集光された後、第1正レンズ群5を通過して第2正レンズ群6に入射する際に、視差に応じて分離され、第2正レンズ群6を構成する各正レンズ群12,13によって2つの視差像が結像されるようになっている。
 撮像素子3は、第2正レンズ群6による視差像の結像位置に撮像面18を配置したCCDあるいはCMOS等によって構成されている。撮像面18の直前には撮像素子3のカバーガラスや赤外カットフィルタを光学的に等価な平行平板にて現したものが配置されている。
 本実施形態に係る撮像装置1は、以下の条件(1)から(7)を満足している。
(1)  fm>(Dk×ΔD)/(ih×0.4)
(2)  fm/f1n1p<10
(3)  0.1<fa/f2p<0.4
(4)  2<|ra/Dk|<20
(5)  遠距離物体に合焦したときの最大画角が100°以上である。
(6)  0.2<D01<2
(7)  1.5<f1n/fa<20
 ここで、
 fmは、メニスカスレンズ9の焦点距離の絶対値、
 ΔDは、メニスカスレンズ9の最大移動量、
 ihは、視差像の像高、
 Dkは、第2正レンズ群6を構成する2つの正レンズ群12,13のそれぞれの負メニスカスレンズ(最物体側レンズ)14の中心軸X1,Y1間の距離、
 f1n1pは、遠距離フォーカス時の第1負レンズ群4および第1正レンズ群5の合成焦点距離の絶対値、
 faは、第1負レンズ群4と第1正レンズ群5との共通中心軸Sに対して第2正レンズ群6を直交する方向に移動させ、第1負レンズ群4、第1正レンズ群5および第2正レンズ群6の各中心軸S,X1,X2を直線上に並べ、遠距離物体に合焦したときの焦点距離、
 f2pは、第2正レンズ群6の焦点距離、
 raは、第1正レンズ群5の接合レンズ11の像側面の曲率半径、
 Dkは、第2正レンズ群6のそれぞれの最物体側レンズの中心軸X1,Y1間の距離、
 D01は入射瞳面間の距離、
 f1nは第1正レンズ群5の焦点距離
である。
 メニスカスレンズ9の最大移動量ΔDによる像高の変化量ΔYは以下の関係式を満たす。
    ΔY=ΔD×(Dk/2)/fm
 そして、像高の変化量ΔYとして像高ihの20%より小さいこと、すなわち、
    ΔY<ih×0.2
を条件とすると、条件(1)が導かれる。
 このように構成された本実施形態に係る撮像装置1の作用について以下に説明する。
 本実施形態に係る撮像装置1によれば、物体からの光が撮像装置1に入射すると、結像光学系2において視差を有する2つの像が形成されて、撮像素子3により2つの視差像が撮像される。物体からの光は第1負レンズ群4により広い画角を確保することができ、第1負レンズ群4により集光された光束の径は、その後段の第1正レンズ群5によって小さいままに維持される。そして、第1正レンズ群5を通過した光は、第1負レンズ群4と第1正レンズ群5との共通の中心軸Sを挟んで視差方向に並んで配置された2つの正レンズ群12,13を備える第2正レンズ群6に入射することにより、2つの視差像が分離され、撮像素子3によってそれぞれ撮像される。
 第1正レンズ群5に備えられた1つのメニスカスレンズ9を共通中心軸Sに沿って移動させるので、単純な移動機構によってフォーカス位置を調節することができる。これにより撮像装置1の細径化および長さの短縮を図ることができる。すなわち、本実施形態に係る撮像装置1によれば、構造を簡素化して大型化を防止し画角を十分に拡大することができるという利点がある。
 また、入射瞳間距離(基線長)の小さい視差画像を取得することができる。したがって、立体観察時に左右両眼によってそれぞれ観察する視差像の視差を大きくなり過ぎないようにすることができる。これにより、融像を容易にして、立体観察時における操作者の疲労を軽減することができるという利点がある。
 また、第2正レンズ群6が、物体側から像側に順に配置された、負の屈折力を有するメニスカスレンズ(レンズ群)14と、正の屈折力を有する正メニスカスレンズ15および接合レンズ(レンズ群)16とからなっているので、第1正レンズ群5から出射する光束を負の屈折力のレンズ群14によって広角に集光することができ、画角の広い光学系に対しても、容易に収差を補正することができる。
 また、第2正レンズ群6において、明るさ絞り17が、正の屈折力を有するメニスカスレンズ(レンズ群)15と正の屈折力を有する接合レンズ16との間にそれぞれ配置されていているので、各明るさ絞り17の開口によって、入射瞳間距離(基線長)を適度に近づけることができ、容易に収差を補正することができる。
 なお、明るさ絞りは、第2正レンズ群6の2つの正レンズ群12,13のそれぞれの接合レンズ16の中心軸X2,Y2に対して外側に偏芯して配置されているが、物体側レンズ14の中心軸X1,Y1に対して偏心して配置されていてもよい。このようにすることで、入射瞳位置を近づけたままでも視差像の結像位置をずらし、撮像面間距離を小さくして小型化したり、逆に大きくしたりして光束のケラレを小さくすることができるという利点がある。
 また、2つの明るさ絞り17の開口の中心間距離が、第2正レンズ群6中の2つの正レンズ群12,13の最物体側レンズ14の中心軸X1,Y1間距離よりも大きくてもよい。このようにすることで、撮像画角を大きくした際の視差像のクロストークを軽減することができる。
 また、2つの明るさ絞り17の開口の中心間距離が、第2正レンズ群6中の2つの正レンズ群12,13の最物体側レンズ14の中心軸X1,Y1間距離よりも小さくてもよい。このようにすることで、視差像間隔を小さくし、撮像素子3の撮像面18を小型化することができる。
 また、第1負レンズ群4として、像側に凹面を備える平凹レンズ7と、物体側に凹面を有する1つのメニスカスレンズ8とからなることとしたので、画角の確保と小型化を図ることができる。これに代えて、メニスカスレンズ8を正の屈折力を有する正レンズ成分によって構成してもよい。これにより、画角の確保と収差の補正を容易にすることができる。
 また、本実施形態に係る撮像装置1においては、条件(1)を満たしているので、メニスカスレンズ9の移動に伴う、視差像同士のズレを小さくすることができる。これにより、フォーカス位置を切り替えたときの融像を容易にして立体観察時の操作者の疲労を低減することができる。また、フォーカス時の収差変動を低減することができる。
 また、本実施形態に係る撮像装置1においては、条件(2)を満たしているので、メニスカスレンズ9を大きく移動させることなく、像面を移動させることができる。条件(2)が上限値を上回らないようにすることで、移動レンズ群9の屈折力を十分確保してフォーカス時の移動量を小さくし、小型化を図ることができる。
 また、本実施形態に係る撮像装置1においては、条件(3)を満足しているので、条件(3)において、下限を下回らず且つ上限を上回らないように第2正レンズ群6の屈折力を適度に持たせることで、共通レンズ群としての第1負レンズ群4および第1正レンズ群5の合成光学系と、第2正レンズ群6との相互の偏芯による収差を抑えやすく構成することができる。
 すなわち、条件(3)の比率が下限を下回ると、第2正レンズ群6の屈折力が相対的に弱くなり、共通レンズ群の屈折力が強くなり、偏芯による収差が大きく発生し、補正することが難しくなる。一方、条件(3)の比率が上限値を上回ると、共通レンズ群の負の屈折力が大きくなり、後段で収差補正を行なうことが難しくなる。
 また、本実施形態に係る撮像装置1によれば、条件(4)を満足しているので、下限値を下回らないようにして曲率半径を大きくすることで、偏芯による色収差を低減することができる。また、上限値を上回らないようにして曲率を適度に確保することで、光学系の径方向の寸法を小さくし易くなる。
 また、本実施形態に係る撮像装置1によれば、条件(5)を満足しているので、内視鏡のように広い画角を必要とする装置に適用することが可能となる。
 また、本実施形態に係る撮像装置1によれば、条件(6)を満足しているので、視差が大きくなり過ぎず、立体観察し易くすることができる。
 また、本実施形態に係る撮像装置1によれば、条件(7)を満足しているので、第1負レンズ群4の屈折力を下限値より大きくして、大きい画角のところでの収差を抑えるとともに、上限値以下とすることで、第1負レンズ群4において生じる収差を後段で容易に処理することができる。
 ここで、本実施形態に係る撮像装置1の実施例について、図3から図7およびレンズデータを用いて以下に説明する。
 図3は本実施例に係る撮像装置1の結像光学系2のレンズ配列を示している。また、図4から図7は本実施例の結像光学系2の各光線L1からL7に対応する収差図を示している。
 本実施例においては、最大画角(遠点)は126°、焦点距離(遠点)は0.68、像高は0.4mm、Fnoは3.5である。
 以下のレンズデータにおいて、rは曲率半径(mm)、dは面間隔(mm)、Ndはd線に対する屈折率、νはアッベ数を示している。また、OBJは被写体(物体)を示している。
面番号  r      d     Nd     ν
OBJ   ∞      18
 1    ∞      0.4   1.63265  57.9917
 2  1.50515  1.34349
 3 -2.61624  1.17382   1.74482  42.7981
 4 -3.08491  0.285601
 5 -2.63066  0.908953  1.74256  44.9595
 6 -2.55327  0.923544
 7 -2.50621   0.816    1.48749  70.4047
 8  3.5032   0.263045
 9  4.27453  0.97815   1.76182  26.5174
10  2.94505  1.37011   1.64735  55.5233
11 -4.22202    0
12  ∞(仮想面)  0.248159
13 -1.59905  0.448159  1.48749  70.4047
14 -2.33316    0.4
15  3.12084    0.5     1.7552  27.579
16  15.3448    0.1
17   ∞(絞り)     0
18  ∞(仮想面)    0.1
19  1.5844    0.4     1.92286  18.8966
20   0.8    0.545631  1.58913  61.1341
21 -3.92172  0.99262
22    ∞     0.85    1.51633  64.1411
23  ∞(撮像面)
 上記レンズデータにおける物点、面間隔4および面間隔6は、メニスカスレンズ9が遠点位置に配置されているときの値を示しており、近点位置に配置されているときの値は、
 dOBJ(物体面から第1面までの距離)=5mm、d4=1.05914mm、d6=0.150005mm
である。
 また、第12面、第18面は第2正レンズ群6の中心軸(Y1,Y2)の偏芯を示すために記載した仮想面、第23面は像面であり、物体側直前の中心軸に対する偏芯量ydeは、それぞれ、
 第12面:yde=-0.69174mm
 第18面:yde=0.05mm
 第23面:yde=-0.02567mm
である。
 次に、本発明の第2の実施形態に係る撮像装置20について、図面を参照して以下に説明する。
 本実施形態の説明において、上述した第1の実施形態に係る撮像装置1と構成を共通とする箇所には同一符号を付して説明を省略する。
 本実施形態に係る撮像装置20は、図8および図9に示されるように、結像光学系21の第1負レンズ群22、第1正レンズ群23の構成において第1の実施形態に係る撮像装置1と相違している。
 第1負レンズ群22は、物体側から順に、像側に凹面を備える平凹レンズ(負の屈折力のレンズ成分)7と、両凹レンズ24と、両凸レンズ25とを備えている。
 また、第1正レンズ群23は、物体側から順に、物体側に凹面を有する1つのメニスカスレンズ(移動レンズ群)9と、物体側に凹面を有する両凹レンズおよび両凸レンズの接合レンズ26とを備えている。
 本実施形態に係る撮像装置20によれば、第1負レンズ群22として、像側に凹面を備える平凹レンズ7と、両凹レンズ24と正の屈折力を有する両凸レンズ(正レンズ成分)25によって構成しているので、画角の確保と収差の補正を容易にすることができる。
 また、本実施形態に係る結像光学系21の第2正レンズ群27は、共通中心軸Sを挟んで両側に間隔をあけて配置され、それぞれが中心軸X,Yを有する2つの正レンズ群12,13を備えている。各正レンズ群12,13は、物体側に凹面を有する負メニスカスレンズ14と、物体側に凹面を有する正メニスカスレンズ28と、物体側に凸面を有するメニスカスレンズおよび両凸レンズの接合レンズ16と、正メニスカスレンズ28と接合レンズ16との間に、中心軸X,Yより外側に偏心して配置された開口を有する明るさ絞り17とを備えている。
 ここで、本実施形態に係る撮像装置20の実施例について、図10から図14およびレンズデータを用いて以下に説明する。
 図10は本実施例に係る撮像装置20の結像光学系21のレンズ配列を示している。また、図11から図14は本実施例の結像光学系21の各光線L1からL7に対応する収差図を示している。
 本実施例においては、最大画角(遠点)は130°、焦点距離(遠点)は0.74、像高は0.4mm、Fnoは3.5である。
面番号    r       d     Nd     ν
OBJ     ∞      16
 1     ∞      0.4    1.58866  62.0814
 2   2.01713   1.26438
 3   -3.6754   1.12299  1.6516   58.5498
 4    5.3895   0.607067
 5   5.85923   0.902268  1.7269  40.2592
 6   -5.7411   3.24553
 7  -2.62954   0.571107   1.72   50.2298
 8  -3.52953     0.1
 9  -8.39925   0.959932  1.64771  42.6144
10   1.96304   1.28656   1.63854  55.3792
11  -4.60278     0
12   ∞(仮想面)   0.400404
13  -1.39988   0.600404   1.744   44.7857
14  -2.11725     0.4
15  -4.65582     0.5    1.75435  28.1623
16  -2.68959     0.1
17   ∞(絞り)     0
18   ∞(仮想面)    0.1
19   1.38124     0.4    1.92286  18.8966
20     0.8     0.697876 1.58913  61.1341
21  -16.4714    1.29711
22     ∞      0.85   1.51633  64.1411
23   ∞(撮像面)
 上記レンズデータにおける物点、面間隔6および面間隔8は、メニスカスレンズ9が遠点位置に配置されているときの値を示しており、近点位置に配置されているときの値は、
 dOBJ(物体面から第1面までの距離)=4mm、d6=1.92651mm、d8=1.41902mm
である。
 また、第12、第18面は第2正レンズ群27の中心軸Yと明るさ絞り17の偏芯を示すために記載した仮想面、第17面は明るさ絞り17、第22面は像面であり、物体側直前の中心軸に対する偏芯量ydeは、それぞれ、
 第12面:yde=-0.7mm
 第17面:yde=-0.05mm
 第18面:yde=0.05mm
 第23面:yde=-0.05725mm
である。
 次に、本発明の第3の実施形態に係る撮像装置30について、図面を参照して以下に説明する。
 本実施形態の説明において、上述した第1の実施形態に係る撮像装置1と構成を共通とする箇所には同一符号を付して説明を省略する。
 本実施形態に係る撮像装置30は、図15および図16に示されるように、結像光学系31の第1正レンズ群32および第2正レンズ群33の構成において第1の実施形態に係る撮像装置1と相違している。
 また、第1正レンズ群32は、物体側から順に、両凹レンズ34と物体側に凹面を有するメニスカスレンズ35と、物体側に凸面を有するメニスカスレンズおよび両凸レンズの接合レンズ36の移動レンズ群とを備えている。
 第2正レンズ群33は、物体側から順に、物体側に凹面を有する負メニスカスレンズ14と、物体側に凸面を有するメニスカスレンズ37と、両凸レンズ38とを備え、負メニスカスレンズ14とメニスカスレンズ37との間に明るさ絞り17を備えている。
 ここで、本実施形態に係る撮像装置30の実施例について、図17から図21およびレンズデータを用いて以下に説明する。
 図17は本実施例に係る撮像装置30の結像光学系31のレンズ配列を示している。また、図18から図21は本実施例の結像光学系31の各光線L1からL7に対応する収差図を示している。
 本実施例においては、最大画角(遠点)は130°、焦点距離(遠点)は0.70、像高は0.4mm、Fnoは3.5である。
面番号   r      d      Nd     ν
OBJ    ∞      14.0
 1     ∞      0.4    1.62041  60.3227
 2   1.74912    1.21081
 3  -5.97642    1.06942  1.92286  18.8966
 4  -3.39832   0.553496
 5  -6.26141   0.848696  1.51633  64.1411
 6   1.57833   0.436056
 7  -2.42926   0.68    1.6968 55.5314
 8  -3.26785   0.252086
 9   6.01847   0.906361  1.84666  23.7775
10   2.01001    1.23299  1.66431  49.0461
11  -2.40937   0.176602
12   ∞(仮想面)    0.25
13  -0.917881   0.437624  1.48749  70.2353
14  -1.19867     0.01
15   ∞(絞り)     0.04
16   1.735     0.497624  1.7552   27.579
17    0.78     0.12
18   1.05684    0.60322   1.56883   56.363
19  -1.25682    1.23525
20     ∞     0.85    1.51633   64.1411
21   ∞(撮像面)
 上記レンズデータにおける物点、面間隔8および面間隔11は、移動レンズ群36が遠点位置に配置されているときの値を示しており、近点位置に配置されているときの値は、
 dOBJ(物体面から第1面までの距離)=2.5mm、d8=0.408688mm、d11=0.02mmである。
 また、第12面は第2正レンズ群33の中心軸Yの偏芯を示すために記載した仮想面であり、偏芯量ydeは、
 第12面:yde=-0.5mm
である。
 上記3つの実施例における条件(1)から(7)の値を表1に示す。
 表1によれば、3つの実施例はいずれも条件(1)から(7)を満たしている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 条件式(1)にて、さらに、
  (1’)   fm>3*(Dk×ΔD)/(ih×0.4)
を満足することがより好ましい。
 条件式(2)の上限値を7とすることがより好ましい。
 条件式(3)の下限値を0.2とすることがより好ましい。
 条件式(3)の上限値を0.35とすることがより好ましい。
 条件式(4)の下限値を4、さらには4.7とすることがより好ましい。
 条件式(4)の上限値を10、さらには8とすることがより好ましい。
 条件式(5)の下限値を125°とすることがより好ましい。
 条件式(6)の下限値を0.4、さらには0.45とすることがより好ましい。
 条件式(6)の上限値1.2、さらには0.9とすることがより好ましい。
 条件式(7)の下限値を1.8とすることがより好ましい。
 条件式(7)の上限値を15とすることがより好ましい。
 本発明の各実施形態に係る撮像装置1,20,30の適用例について、以下に説明する。
 図22は、各実施形態に係る撮像装置1,20,30を内視鏡に適用した例を示す図である。図22(a)は硬性内視鏡110の全体図であり、図22(b)は硬性内視鏡110の先端に取り付けた各実施形態に係る撮像装置1,20,30を示している。
 また、図23は、軟性電子内視鏡113を示す全体図である。軟性電子内視鏡113の挿入部の先端に上記各実施形態に係る撮像装置1,20,30を取り付けて、撮影された画像に画像処理を施して歪みを補正し、表示装置114に立体的に表示するようにしている。
 図22および図23に示されるように、内視鏡110,113に各実施形態に係る撮像装置1,20,30を適用することにより、広視野の画像を立体的に撮影して観察することができ様々な部位を立体的に観察することができる。
 また、図24は、本発明の各実施形態に係る撮像装置1,20,30を自動車130に適用した例を示す図である。
 図24(a),(b)に示されるように、撮像装置1,20,30を自動車130の各部に取り付けて、取得された画像に画像処理を施して歪みを補正し、車内の表示装置(図示略)に同時に立体的に表示するようにしている。
 1,20,30 撮像装置
 2,21,31 結像光学系
 3 撮像素子
 4,22 第1負レンズ群
 5,23,32 第1正レンズ群
 6,27,33 第2正レンズ群
 9 メニスカスレンズ(移動レンズ群)
 12,13 正レンズ群
 17 明るさ絞り
 36 接合レンズ(移動レンズ群)
 S,X,Y,X1,X2,Y1,Y2 中心軸

Claims (16)

  1.  視差を有する2つの像を形成する結像光学系と、
     該結像光学系よりも像側に配置され視差像を撮像する撮像素子とを備え、
     前記結像光学系が、物体側から像側に順に、負の屈折力を有する第1負レンズ群と、正の屈折力を有する第1正レンズ群と、正の屈折力を有する第2正レンズ群とを備え、
     前記第1正レンズ群と前記第1負レンズ群とが共通の中心軸に沿って配置され、
     前記第2正レンズ群が、各前記視差像に対応して前記共通の中心軸を挟んで視差方向に並んで配置され、それぞれが中心軸を有する2つの正レンズ群を備え、
     前記第1正レンズ群よりも像側に、各前記視差像に対応して前記共通の中心軸を挟んで視差方向に並んで配置された開口を有する2つの明るさ絞りを備え、
     前記中心軸上において物体側面および像側面の2面のみが空気と接するレンズをレンズ成分とするとき、
     前記第1負レンズ群が、負の屈折力のレンズ成分を最も物体側に備え、
     前記第1正レンズ群が、フォーカスに際して前記共通の中心軸に沿って移動する移動レンズ群を1つのみ有し、
     該移動レンズ群を除く前記結像光学系中の他の全てのレンズ成分が静止している撮像装置。
  2.  前記移動レンズ群が、条件(1)を満足する請求項1に記載の撮像装置。
      (1)   fm>(Dk×ΔD)/(ih×0.4)
     ここで、
     fmは前記移動レンズ群の焦点距離の絶対値、
     ΔDは前記移動レンズ群の最大移動量、
     ihは前記視差像の像高、
     Dkは前記第2正レンズ群のそれぞれの最物体側レンズの中心軸間の距離
    である。
  3.  前記移動レンズ群が、条件(2)を満足する請求項1または請求項2に記載の撮像装置。
      (2)   fm/f1n1p<10
     ここで、
     fmは前記移動レンズ群の焦点距離の絶対値、
     f1n1pは遠距離物体に合焦したときの前記第1負レンズ群および前記第1正レンズ群の合成焦点距離の絶対値
    である。
  4.  前記第2正レンズ群の各前記正レンズ群が、物体側から像側に順に配置された、負の屈折力を有するレンズ群と正の屈折力を有するレンズ群とからなる請求項1から請求項3のいずれかに記載の撮像装置。
  5.  各前記明るさ絞りが、各前記第2正レンズ群中の前記負の屈折力を有するレンズ群と前記正の屈折力を有するレンズ群との間にそれぞれ配置されている請求項4に記載の撮像装置。
  6.  少なくとも一方の前記明るさ絞りの前記開口の中心が、前記第2正レンズ群の前記開口に対応する正レンズ群の前記中心軸に対して偏心して配置されている請求項1から請求項5のいずれかに記載の撮像装置。
  7.  2つの前記開口の中心間距離が、前記第2正レンズ群中の2つの正レンズ群の最物体側レンズの中心軸間距離よりも大きい請求項6に記載の撮像装置。
  8.  2つの前記開口の中心間距離が、前記第2正レンズ群中の2つの正レンズ群の最物体側レンズの中心軸間距離よりも小さい請求項6に記載の撮像装置。
  9.  前記第1負レンズ群が、前記負の屈折力を有するレンズ成分を含む2つのレンズ成分からなる請求項1から請求項6のいずれかに記載の撮像装置。
  10.  前記第2正レンズ群が、条件(3)を満足する請求項1から請求項9のいずれかに記載の撮像装置。
      (3)   0.1<fa/f2p<0.4
     ここで、
     faは、前記第1負レンズ群および前記第1正レンズ群の前記共通の中心軸に略直交する方向に前記第2正レンズ群を移動させ、前記第1負レンズ群、前記第1正レンズ群および前記第2正レンズ群の各中心軸を直線上に並べ、遠距離物体に合焦したときの焦点距離、
     f2pは前記第2正レンズ群の焦点距離
    である。
  11.  前記第1正レンズ群が、該第1正レンズ群中にて最も像側に配置され、像側に凸面を向け、且つ正レンズと負レンズとを有する接合レンズ成分を備え、
     条件(4)を満足する請求項1から請求項10のいずれかに記載の撮像装置。
      (4)   2<|ra/Dk|<20
     ここで、
     raは前記接合レンズ成分の像側面の曲率半径、
     Dkは前記第2正レンズ群のそれぞれの最物体側レンズの中心軸間の距離
    である。
  12.  前記第1正レンズ群中の前記移動レンズ群が、正レンズと負レンズとを含む接合レンズ成分を備える請求項1から請求項11のいずれかに記載の撮像装置。
  13.  前記第1正レンズ群が、2つの正レンズ成分と1つの負レンズ成分とからなり、
     前記移動レンズ群が、前記第1正レンズ群のいずれかの前記正レンズ成分である請求項1から請求項12のいずれかに記載の撮像装置。
  14.  条件(5)を満足する請求項1から請求項13のいずれかに記載の撮像装置。
      (5) 遠距離物体に合焦したときの最大画角が100°以上である。
  15.  条件(6)を満足する請求項1から請求項14のいずれかに記載の撮像装置。
      (6) 0.2<D01<2
     ここで、D01は入射瞳面間の距離である。
  16.  条件(7)を満足する請求項1から請求項15のいずれかに記載の撮像装置。
      (7) 1.5<f1n/fa<20
     ここで、
     faは、前記第1負レンズ群および前記第1正レンズ群の前記共通の中心軸に略直交する方向に前記第2正レンズ群を移動させ、前記第1負レンズ群、前記第1正レンズ群および前記第2正レンズ群の各中心軸を直線上に並べ、遠距離物体に合焦したときの焦点距離、
     f1nは前記第1正レンズ群の焦点距離
    である。
PCT/JP2015/071707 2015-07-30 2015-07-30 撮像装置 WO2017017854A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/071707 WO2017017854A1 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 撮像装置
JP2016550295A JP6072381B1 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 撮像装置
US15/832,090 US10955656B2 (en) 2015-07-30 2017-12-05 Image-acquisition apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/071707 WO2017017854A1 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 撮像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/832,090 Continuation US10955656B2 (en) 2015-07-30 2017-12-05 Image-acquisition apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017017854A1 true WO2017017854A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=57884171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/071707 WO2017017854A1 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10955656B2 (ja)
JP (1) JP6072381B1 (ja)
WO (1) WO2017017854A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019106898A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 オリンパス株式会社 立体視光学系及びそれを備えた内視鏡
WO2019198348A1 (ja) * 2018-04-11 2019-10-17 オリンパス株式会社 立体内視鏡対物光学系及びそれを備えた内視鏡

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06331937A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Fuji Photo Optical Co Ltd ステレオ光学装置
JP2009265221A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Olympus Medical Systems Corp 立体撮影光学系

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH689968A5 (de) 1993-07-30 2000-02-29 Zeiss Carl Fa Beobachtungs- und/oder Dokumentationseinrichtung mit vorgeschaltetem Endoskop sowie Verfahren zu deren Betrieb.
US5673147A (en) 1995-04-18 1997-09-30 Mckinley Optics, Inc. Stereo video endoscope objective lens systems
JP2001147382A (ja) 1999-11-19 2001-05-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用対物光学系
US6632172B1 (en) 2000-11-17 2003-10-14 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus
JP5946777B2 (ja) 2013-01-25 2016-07-06 富士フイルム株式会社 立体撮像装置
JP2014174390A (ja) 2013-03-11 2014-09-22 Olympus Medical Systems Corp 結像光学系、立体撮像装置、及び内視鏡
JP6583279B2 (ja) * 2014-10-03 2019-10-02 ソニー株式会社 医療用立体顕微鏡光学系及び医療用観察装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06331937A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Fuji Photo Optical Co Ltd ステレオ光学装置
JP2009265221A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Olympus Medical Systems Corp 立体撮影光学系

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019106898A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 オリンパス株式会社 立体視光学系及びそれを備えた内視鏡
CN111201465A (zh) * 2017-11-30 2020-05-26 奥林巴斯株式会社 立体视觉光学系统以及具备该立体视觉光学系统的内窥镜
US11249299B2 (en) 2017-11-30 2022-02-15 Olympus Corporation Stereoscopic vision optical system and endoscope using the same
CN111201465B (zh) * 2017-11-30 2022-03-08 奥林巴斯株式会社 立体视觉光学系统以及具备该立体视觉光学系统的内窥镜
WO2019198348A1 (ja) * 2018-04-11 2019-10-17 オリンパス株式会社 立体内視鏡対物光学系及びそれを備えた内視鏡
CN111954840A (zh) * 2018-04-11 2020-11-17 奥林巴斯株式会社 立体内窥镜物镜光学系统以及具备该立体内窥镜物镜光学系统的内窥镜
JPWO2019198348A1 (ja) * 2018-04-11 2021-03-25 オリンパス株式会社 立体内視鏡対物光学系及びそれを備えた内視鏡
CN111954840B (zh) * 2018-04-11 2022-06-21 奥林巴斯株式会社 立体内窥镜物镜光学系统以及具备其的内窥镜
JP7095076B2 (ja) 2018-04-11 2022-07-04 オリンパス株式会社 立体内視鏡対物光学系及びそれを備えた内視鏡
US11933961B2 (en) 2018-04-11 2024-03-19 Olympus Corporation Stereoscopic vision endoscope objective optical system and endoscope using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20180095262A1 (en) 2018-04-05
US10955656B2 (en) 2021-03-23
JP6072381B1 (ja) 2017-02-01
JPWO2017017854A1 (ja) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10520719B2 (en) Image acquisition device
JP6280749B2 (ja) 光学系、立体撮像装置、及び内視鏡
JP2014174390A (ja) 結像光学系、立体撮像装置、及び内視鏡
US11478134B2 (en) Stereoscopic-vision endoscope optical system and endoscope using the same
JP2013088632A (ja) 接眼レンズ系およびビューファインダおよび画像観察装置および画像撮影装置
JP2006208407A (ja) 立体画像観察用顕微鏡システム
US11058287B2 (en) Optical system for stereoscopic vision and image pickup apparatus using the same
US10105034B2 (en) Endoscope apparatus
JP4508569B2 (ja) 双眼立体観察装置、電子画像実体顕微鏡、電子画像立体観察装置、電子画像観察装置
WO2017073292A1 (ja) 内視鏡撮像ユニット
JP2017097263A (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP6072381B1 (ja) 撮像装置
US11249299B2 (en) Stereoscopic vision optical system and endoscope using the same
JP2009116196A (ja) 画像表示装置
JP2010237638A (ja) 立体視光学装置および結像光学装置
JP2008292513A (ja) 変倍光学系
JP2008180964A (ja) 光学系
WO2019064515A1 (ja) 立体視用光学系及びそれを備えた撮像装置
WO2011068185A1 (ja) 結像光学系及び顕微鏡装置
JP2012141470A (ja) 結像光学系、及び、顕微鏡装置
CN111954840B (zh) 立体内窥镜物镜光学系统以及具备其的内窥镜
JP2010139909A (ja) 顕微鏡装置
WO2023003853A1 (en) Multi-aperture monocular optical imaging system for multi-view image acquisition with depth perception and method
KR101371391B1 (ko) 스테레오 현미경 시스템
JP2013047837A (ja) 立体撮影光学系

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016550295

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15899687

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15899687

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1