WO2017017839A1 - モータ駆動装置ならびにモータ駆動装置を用いたヒートポンプ装置、冷凍空調装置および送風装置 - Google Patents

モータ駆動装置ならびにモータ駆動装置を用いたヒートポンプ装置、冷凍空調装置および送風装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017017839A1
WO2017017839A1 PCT/JP2015/071653 JP2015071653W WO2017017839A1 WO 2017017839 A1 WO2017017839 A1 WO 2017017839A1 JP 2015071653 W JP2015071653 W JP 2015071653W WO 2017017839 A1 WO2017017839 A1 WO 2017017839A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
current
inverter
motor
axis
voltage
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/071653
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和徳 畠山
卓也 下麥
周作 中瀬
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2015/071653 priority Critical patent/WO2017017839A1/ja
Priority to JP2017530565A priority patent/JP6309173B2/ja
Publication of WO2017017839A1 publication Critical patent/WO2017017839A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters

Definitions

  • the present invention relates to a motor drive device that drives a motor, and a heat pump device, a refrigeration air conditioner, and a blower device that use the motor drive device.
  • Patent Document 1 discloses a permanent magnet synchronous motor including a rotor provided with a permanent magnet and an armature provided with a winding, a magnetic pole position detector that detects the rotational position of the magnetic pole of the rotor, It consists of a speed detector that detects the rotational speed, a current detector that detects the current value flowing through the armature, and a control device that performs current control and speed control of the permanent magnet synchronous motor, and when the load torque is constant, A technique is disclosed in which the excitation current id is changed so that the excitation current id is changed in the direction in which the current decreases from the previous excitation current id and current information, and the phase approaches the current minimum.
  • the present invention has been made in view of the above, and a motor drive device that enables high-output or high-efficiency operation even when there is an error between the output voltage command value and the actual output voltage, and
  • An object of the present invention is to provide a heat pump device, a refrigerating and air-conditioning device and a blower using a motor driving device.
  • a motor driving device includes a motor that drives a load, an inverter that applies a voltage to the motor, and an inverter control unit that controls a voltage output from the inverter.
  • the voltage output from the inverter is increased in accordance with the increase in the number of revolutions of the motor so that the current flowing to the motor at the first number of revolutions within the range of the number of revolutions of the motor approaches the voltage value that minimizes the current.
  • the voltage output from the inverter is controlled.
  • the block diagram which shows the structure of the motor drive device in this Embodiment Circuit diagram of the inverter in this embodiment The figure which shows an example of the relationship between the current phase angle ⁇ and the output torque in a certain operation state where the IPMSM is driven at a constant current
  • Vector diagram when driving IPMSM under certain operating conditions The figure which shows the relationship between (delta) axis
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a motor drive device 1 according to the present embodiment
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of an inverter 3 shown in FIG.
  • the motor drive device 1 in the present embodiment is a device that supplies AC power to a motor 5 that is an AC motor to rotationally drive the motor 5, and a DC power source that is a DC power supply source. 2, an inverter 3 that converts direct current into alternating current and applies an alternating voltage to the motor 5, and an inverter control unit 4 that controls the inverter 3.
  • the inverter 3 is parallel to the transistor element (IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor) in FIG. 2) and the transistor element, that is, in parallel so that the direction of current flow is opposite to the transistor element.
  • IGBT Insulated Gate Bipolar Transistor
  • Two switching elements 3a and 3b each having a connected diode element are connected in series to form a one-phase arm (a U-phase arm in FIG. 2).
  • An inverter circuit is configured by being connected in parallel.
  • the switching element on the high voltage side located on the upper side is “upper arm” or “positive arm”, and the switching element on the low voltage side located on the lower side is “lower arm”. Or referred to as “negative arm”.
  • Switching element 3a and switching element 3d, switching element 3b and switching element 3e, and each connection point of switching element 3c and switching element 3f are drawn from inverter 3 and connected to motor 5.
  • the inverter control unit 4 drives the switching elements 3a to 3f of the inverter 3 in order to drive a gate drive signal (also referred to as “PWM signal”) that is pulse width modulated (hereinafter referred to as “PWM”).
  • PWM signal also referred to as “PWM signal”
  • UP, UN, VP, VN, WP, WN are generated and output to the inverter 3.
  • the AC voltage commanded by the gate drive signals UP, VP, WP, UN, VN, WN is applied to the motor 5 and the motor 5 rotates.
  • current detection units 6 a and 6 b for detecting a current flowing in the electrical wiring are provided in the electrical wiring connecting the inverter 3 and the motor 5.
  • the current detection unit 6 a detects the U-phase current iu of the current flowing into and out of the motor 5, and the current detection unit 6 b detects the W-phase current iw of the current flowing into and out of the motor 5.
  • positioning of the electric current detection part 6a, 6b of illustration is an illustration, What is necessary is just to be able to detect the electric current of at least 2 phases among U phase, V phase, and W phase, and it should just be arrange
  • the current detection units 6a and 6b convert the detected current into a current value or a current signal, and output the current value or current signal to the three-phase / two-phase conversion unit 7 described later.
  • the inverter control unit 4 uses a current value or current signal detected by the current detection units 6 a and 6 b as a current value represented by an excitation current component and a torque current component using the electrical angle phase ⁇ , or A three-phase to two-phase converter 7 for converting the current signal.
  • the ⁇ -axis current i ⁇ and the ⁇ -axis current i ⁇ which are current values on the ⁇ - ⁇ axes, are used for control as the excitation current component and the torque current component.
  • the inverter control unit 4 obtains the frequency compensator 8 that calculates the frequency compensation amount ⁇ d that is the compensation amount of the rotation frequency from the ⁇ -axis current i ⁇ obtained by the three-phase to two-phase conversion unit 7, and the frequency compensator 8.
  • a voltage command value calculator 10 for calculating the voltage command values Vd * and Vq *, and ⁇ - ⁇ axis voltage command values V ⁇ * and V ⁇ obtained by the voltage command value calculator 10 * the electrical angle phase Using an electrical angle phase ⁇ obtained by the calculation unit 13, the three-phase voltage command values in a three-phase coordinate system Vu *, Vv *, and two-to-three phase conversion unit 11 for converting the Vw *, two-to-three phase conversion
  • a PWM signal generation unit 12 that generates a PWM signal for on / off control of the switching elements 3a to 3f in the inverter 3 based on the three-phase voltage command values Vu * , Vv * , and Vw * obtained from the unit 11; , And is configured.
  • the primary frequency calculation unit 9 can be configured using an adder / subtracter as shown in the figure. Further, the electrical angle phase calculation unit 13 can be configured using an integrator as shown in the figure.
  • the voltage command value calculation unit 10 is based on the ⁇ -axis current i ⁇ , and the excitation current for calculating the optimum excitation current command value i ⁇ * when it is controlled so as to approach the condition where the efficiency of the motor 5 is maximized.
  • a command value calculation unit 14 is provided.
  • the U-phase current iu and the W-phase current iw which are the phase currents of two phases out of the phase current flowing into and out of the motor 5 that is the driving load of the inverter 3, are detected by the current detectors 6a and 6b.
  • the detected U-phase current iu and W-phase current iw are input to the three-phase / two-phase conversion unit 7 of the inverter control unit 4.
  • the three-phase to two-phase converter 7 converts the U-phase current iu and the W-phase current iw detected by the current detectors 6a and 6b into a ⁇ -axis current i ⁇ and a ⁇ -axis current i ⁇ that are current values on the ⁇ - ⁇ axis. To do.
  • the ⁇ -axis current i ⁇ is input to the frequency compensator 8 and the voltage command value calculation unit 10, and the ⁇ -axis current i ⁇ is input to the voltage command value calculation unit 10. .
  • the frequency compensator 8 calculates a frequency compensation amount ⁇ d for compensating the frequency command value ⁇ * given from the outside of the inverter control unit 4 based on the ⁇ -axis current i ⁇ .
  • the frequency compensation amount ⁇ d calculated by the frequency compensator 8 is input to the primary frequency calculation unit 9.
  • the primary frequency calculation unit 9 calculates a primary frequency ⁇ 1 obtained by compensating the frequency command value ⁇ * with the frequency compensation amount ⁇ d.
  • the calculated primary frequency ⁇ 1 is input to the voltage command value calculation unit 10 as a compensated frequency command value.
  • the voltage command value calculation unit 10 uses the primary frequency ⁇ 1 that is the compensated frequency command value to drive the motor 5, and the ⁇ -axis voltage command value V ⁇ * and the ⁇ -axis that are output voltage command values on the ⁇ - ⁇ axis.
  • the voltage command value V ⁇ * is obtained by calculation.
  • the voltage command value calculation unit 10 further uses the ⁇ -axis voltage command value V ⁇ * and the ⁇ -axis voltage command value V ⁇ * , which are output voltage command values on the ⁇ - ⁇ axes, as the d-axis, which is the output voltage command value on the dq axes.
  • An operation for converting the voltage command value Vd * into the q-axis voltage command value Vq * is performed.
  • the voltage command values Vd * and Vq * are voltage commands on the dq axis which is an orthogonal axis different from the ⁇ - ⁇ axis representing the excitation current component and the torque current component. The difference between the ⁇ - ⁇ axis and the dq axis will be described later.
  • the d-axis voltage command value Vd * and the q-axis voltage command value Vq * calculated by the voltage command value calculation unit 10 are input to the two-phase / three-phase conversion unit 11.
  • the excitation current command value calculation unit 14 in the voltage command value calculation unit 10 calculates the optimum excitation current command value i ⁇ * by calculation based on the ⁇ -axis current i ⁇ .
  • the optimum excitation current command value i ⁇ * is a command value of the ⁇ -axis current that has the highest efficiency value when controlled based on given conditions. In other words, under a given condition, the command value of the ⁇ -axis current at which the output torque becomes the maximum or more than a desired value, or the ⁇ -axis current at which the current flowing through the motor 5 becomes the minimum or less than the desired value. Command value.
  • the excitation current command value i ⁇ * is obtained based on the ⁇ -axis current i ⁇ that is a torque current component.
  • the frequency command value ⁇ * based on the ⁇ -axis current i ⁇ , the frequency command value ⁇ * , and the primary frequency ⁇ 1, A known method for obtaining the excitation current command value i ⁇ * may be used. A method for obtaining the excitation current command value i ⁇ * will be described later.
  • the present invention can be realized even when the current detection unit is not provided.
  • the rotor rotational speed can be detected by the period of the position signal, etc., so the excitation current command value is obtained based on the rotational speed detection value.
  • the torque current based on the rotation speed detection value may also be stored as a table, and the excitation current command value may be set from the torque current.
  • the two-phase / three-phase converter 11 converts the d-axis voltage command value Vd * and the q-axis voltage command value Vq *, which are output voltage command values in a two-phase coordinate system, into a U-phase voltage, which is an output voltage command value in a three-phase coordinate system.
  • a command value Vu * , a V-phase voltage command value Vv *, and a W-phase voltage command value Vw * are generated.
  • the generated U-phase voltage command value Vu * , V-phase voltage command value Vv *, and W-phase voltage command value Vw * are input to the PWM signal generation unit 12.
  • the PWM signal generator 12 generates a PWM signal based on the output voltage command values (Vu * , Vv * , Vw * ) of the three-phase coordinate system, and controls the switching elements 3a to 3f in the inverter 3 to be turned on or off. To do. With this PWM signal, the switching elements 3a to 3f in the inverter 3 are turned on or off, the DC voltage Vdc of the DC power supply 2 is converted into three-phase AC, and is applied to the motor 5 that is a driving load. Driven.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the relationship between the current phase angle ⁇ and the output torque in a certain operating state in which the IPMSM is driven at a constant current.
  • the horizontal axis represents the phase angle ⁇ of the motor current with respect to the voltage applied to the motor 5, and the vertical axis represents the output torque.
  • the figure shows the magnet torque generated by the IPMSM rotor magnet, the reluctance torque generated by the difference between the d-axis inductance Ld and the q-axis inductance Lq, and the output torque that is the combined torque of the magnet torque and the reluctance torque.
  • the horizontal axis represents the current phase angle ⁇ in the range of 0 to 90 [deg], and each characteristic of the magnet torque, reluctance torque, and combined torque represents the relationship with the current advance angle.
  • the output torque changes depending on the current phase angle ⁇ even under the same current condition. For this reason, by controlling the current phase angle ⁇ even under the same current condition, it becomes possible to set the output torque to a certain value or more or a maximum value, and a high output device can be obtained.
  • the current value required to obtain the same output torque as the load torque can be controlled to a certain value or less or a minimum value by appropriately controlling the current phase angle ⁇ . It becomes possible, and a highly efficient apparatus can be obtained.
  • the current value becomes a certain value or less or a minimum value under a constant load torque.
  • the output torque is controlled to a certain value or more or the maximum value under a constant current condition, the current value becomes a certain value or less or a minimum value under a constant load torque, and the current value becomes a certain value or less or a minimum value.
  • the value can be controlled, and a high-power or high-efficiency device can be obtained.
  • the method of controlling the current value to be a certain value or less or the minimum value is appropriately referred to as “current value minimum control method” or “current value minimum control”.
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the current phase angle ⁇ and the current value when driven by changing the load torque of the IPMSM under a constant rotational frequency condition.
  • the horizontal axis represents the current phase angle ⁇
  • the vertical axis represents the current value.
  • a black circle is a point where the current is minimized. That is, when the IPMSM is driven under the same rotational frequency condition, if the load torque changes ( ⁇ 0 ⁇ ⁇ 1 ⁇ ...... ⁇ ⁇ 4), the current phase angle ⁇ at which the current value becomes the minimum according to the change of the load torque is also obtained. Change. However, even when the load torque changes, as shown in FIG. 4, it is possible to control the current phase angle ⁇ to minimize the current value, and to drive the IPMSM with the current value being minimum. Is possible.
  • the copper loss of the IPMSM can be minimized, and if the IPMSM is driven with the minimum current value, the conduction loss of the switching element of the inverter can be minimized.
  • the IPMSM can be operated with high efficiency. Furthermore, if at least one of the switching elements of the inverter is a wide band gap (Wide Band Gap) semiconductor (hereinafter referred to as “WBG semiconductor”), the loss can be further reduced.
  • WBG semiconductor Wide Band Gap
  • WBG semiconductors examples include silicon carbide (SiC), gallium nitride (GaN), and diamond.
  • SiC silicon carbide
  • GaN gallium nitride
  • a switching element and a diode element formed of a WBG semiconductor have a high voltage resistance and a high allowable current density. Therefore, it is possible to reduce the size of the switching element and the diode element. By using these reduced switching element and diode element, it is possible to reduce the size of the semiconductor module incorporating these elements.
  • the switching element and the diode element formed of such a WBG semiconductor have high heat resistance.
  • the heat sink fins of the heat sink can be miniaturized and the water cooling part can be air cooled, so that the semiconductor module can be further miniaturized.
  • the switching element and the diode element formed of such a WBG semiconductor have low power loss. As a result, the inverter can be operated more efficiently.
  • the voltage equation in the dq axis coordinates when the motor is IPMSM in particular is generally given by the following equation (1).
  • the d-axis and the q-axis are defined as the q-axis, where the magnetic pole direction of the rotor of the motor is the d-axis, and the axis that makes a phase advanced from the d-axis in the rotation direction by a predetermined angle (90 degrees in the case of two poles). is doing.
  • Vd is the IPMSM d-axis voltage
  • Vq is the IPMSM q-axis voltage
  • R is the IPMSM resistance per phase
  • Ld is the IPMSM d-axis inductance
  • Lq is the IPMSM q-axis inductance
  • ⁇ f represents the induced voltage constant of IPMSM
  • id represents the d-axis current of IPMSM
  • iq represents the q-axis current of IPMSM
  • represents the rotational frequency of IPMSM
  • p represents the differential operator according to time t. If the number of pole pairs of the IPMSM is Pm, the output torque ⁇ m of the IPMSM is generally given by the following equation (2).
  • the d-axis current id, the q-axis current iq, and the current value Ia which is the magnitude of the current are defined as the following equation (3).
  • the current phase angle at which the output torque is maximized or the current phase angle at which the motor current is minimized is ⁇ m, and the procedure for obtaining the current phase angle ⁇ m will be described below.
  • the following equation (5) is obtained as the phase angle ⁇ m.
  • the current that causes the output torque to become a certain value or more without calculating the value that maximizes the output torque or minimizes the current.
  • the phase angle or the current phase angle at which the current becomes a certain value or less may be ⁇ m, and an approximate expression such as the following expression (6) may be used.
  • the above equation (6) is obtained up to the second order term by expanding the above-mentioned equation (5) to the Macrolin series.
  • the output torque is not maximized and the current is not minimized, but the output torque can be increased to a desired value or more, and the current is desired. Therefore, it is possible to obtain a motor drive device with high output and low current.
  • the above expression (6) is an approximate expression and simplified, the calculation load on the microcomputer can be reduced. For this reason, when the calculation formula (6) is implemented, the calculation time can be shortened. Further, when the arithmetic expression (6) is implemented, it is possible to cope with a low-cost microcomputer, and the degree of freedom in selecting the microcomputer can be increased. Further, when the arithmetic expression (6) is implemented, the convergence of the calculation is improved by shortening the calculation time, so that the followability can be improved in the control.
  • the accuracy of the approximate expression may be improved by increasing the number of expansions of the Macrolin series.
  • the arithmetic expression (5) may be used as it is.
  • the synchronous motor is driven without using a position sensor for detecting the rotor position.
  • the ⁇ - ⁇ axes as shown in FIG. 5 are used as coordinate axes for control, that is, control axes.
  • a ⁇ - ⁇ axis in which a current component is easily detected is used as a control axis.
  • a dq axis based on the rotor position of the IPMSM is used without using the ⁇ - ⁇ axis. It goes without saying that may be used.
  • FIG. 5 is a vector diagram when the IPMSM is driven under a certain operating condition.
  • the horizontal axis represents the ⁇ -axis and the vertical axis represents the ⁇ -axis.
  • the d-axis and the q-axis are shown at angular positions rotated by ⁇ with respect to the ⁇ -axis and the ⁇ -axis, respectively.
  • i ⁇ is the IPMSM ⁇ -axis current
  • i ⁇ is the IPMSM ⁇ -axis current
  • Ia is a combined vector of i ⁇ and i ⁇ , and represents the magnitude of the current flowing through the IPMSM, that is, the motor current.
  • the angle formed between the motor current Ia and the q axis is the current phase angle ⁇ , and the phase of the motor current Ia is advanced by the current phase angle ⁇ with respect to the q axis.
  • the ⁇ -axis current i ⁇ or the q-axis current iq is generally referred to as a torque current as representing a component related to torque of the current component.
  • the ⁇ -axis current i ⁇ or the q-axis current iq has a magnitude corresponding to the output torque of the motor 5.
  • the motor current Ia is shown as a combined vector of the excitation current i ⁇ and the torque current i ⁇ , but the excitation current id of the dq axis coordinate system and the excitation current iq of the dq axis coordinate system It can also be expressed as a composite vector.
  • ⁇ f is a magnetic flux vector generated by the rotor magnet and is located on the d-axis. Since ⁇ f is located on the d-axis, the d-axis coordinate is the magnitude of the magnetic flux vector. The magnitude of the magnetic flux vector is referred to as “induced voltage constant”.
  • Lq ⁇ i ⁇ is a ⁇ -axis component of the stator magnetic flux
  • Ld ⁇ i ⁇ is a ⁇ -axis component of the stator magnetic flux
  • ⁇ 0 is a combined magnetic flux of the stator magnetic flux and the rotor magnetic flux.
  • the combined magnetic flux ⁇ 0 is a combined magnetic flux vector of the rotor magnetic flux ⁇ f, the ⁇ -axis component Lq ⁇ i ⁇ of the stator magnetic flux, and the ⁇ -axis component Ld ⁇ i ⁇ of the stator magnetic flux. That is, the resultant magnetic flux vector ⁇ 0 is generated by the stator-side magnetic flux (Ld ⁇ i ⁇ + Lq ⁇ i ⁇ ) generated by the excitation current i ⁇ and the torque current i ⁇ and the rotor ⁇ f that is the magnetic flux of the rotor magnet.
  • ⁇ ⁇ ⁇ 0 is a voltage vector generated by the combined magnetic flux
  • R ⁇ Ia is a voltage vector that compensates for the voltage effect caused by the resistance of the motor
  • Va is the voltage vector ⁇ ⁇ ⁇ 0 and the voltage vector R ⁇ It is a combined vector with Ia and represents the voltage applied to the IPMSM, that is, the motor applied voltage.
  • the exciting current i ⁇ is a control amount for driving at the current phase angle ⁇ at which the current is minimized in the “current value minimum control” of the present embodiment.
  • the excitation current i ⁇ changes.
  • the current phase angle ⁇ changes. Since the combined vector of the excitation current i ⁇ and the torque current i ⁇ is the motor current Ia, the current of the current vector Ia can be controlled by controlling the excitation current i ⁇ and controlling the output voltage vector Va among the excitation current i ⁇ and the torque current i ⁇ .
  • the phase angle ⁇ can be changed.
  • the value of the ⁇ -axis inductance L ⁇ should be used as the excitation axis inductance, and the value of the ⁇ -axis inductance L ⁇ should be used as the torque axis inductance.
  • it is handled as L ⁇ Ld and L ⁇ Lq. Even if they are handled as L ⁇ Ld and L ⁇ Lq, there is no problem in control. Note that handling as L ⁇ Ld and L ⁇ Lq corresponds to approximating the phase difference ⁇ between the dq axis and the ⁇ axis as ⁇ 0.
  • the minimum current phase angle ⁇ m by “current value minimum control” is obtained.
  • the output voltage vector Va is controlled by controlling only the ⁇ -axis excitation current i ⁇ .
  • the minimum current phase angle ⁇ m is an angle formed by the current vector Ia with reference to the q axis of the dq axis coordinate system.
  • FIG. 5 shows a state where the minimum current phase angle ⁇ m is obtained by the “current value minimum control”, and the illustrated current phase angle ⁇ corresponds to the minimum current phase angle ⁇ m.
  • the magnitude of the voltage vector is used as a variable used for control so that the influence of the phase difference ⁇ between the control axis ( ⁇ - ⁇ axis) and the motor axis (dq axis) can be ignored.
  • a certain motor voltage Va, voltage command value Va * , and motor current Ia which is the magnitude of the current vector are used.
  • the excitation current command value calculation unit 14 calculates the “current value minimum control” even in a control method in which the synchronous motor driving means does not have a speed control loop or a current control loop.
  • the excitation current command value i ⁇ * is obtained as follows.
  • the ⁇ -axis current i ⁇ is a component relating to the torque of the current component, and has a magnitude corresponding to the output torque of the motor. That is, the minimum current phase angle ⁇ m and the motor current Ia are theoretically determined according to the torque. If the minimum current phase angle ⁇ m and the motor current Ia are obtained, the d-axis current id and the q-axis current iq can be obtained from the above-described equation (3).
  • the excitation current command value I ⁇ * for the ⁇ -axis current i ⁇ should be obtained in consideration of the effect of ⁇ in advance. In other words, this can be dealt with by preparing a relational expression or table between the ⁇ -axis current i ⁇ and the excitation current command value I ⁇ * in consideration of the influence of ⁇ .
  • the voltage command value calculation unit 10 obtains a ⁇ -axis voltage command value V ⁇ * and a ⁇ -axis voltage command value V ⁇ * , which are voltage command values for the ⁇ - ⁇ axes, based on the obtained excitation current command value I ⁇ * .
  • the calculation formulas for obtaining the ⁇ -axis voltage command value V ⁇ * and the ⁇ -axis voltage command value V ⁇ * vary depending on the control method of the synchronous motor, but the ⁇ -axis voltage command value V ⁇ * and the ⁇ -axis voltage command value V ⁇ **. As long as is obtained, any arithmetic expression may be used.
  • the above expression (7) represents an arithmetic expression in the case of using a synchronous motor position sensorless control method by primary magnetic flux control, for example.
  • ⁇ * is a primary magnetic flux command value in primary magnetic flux control
  • ⁇ err is a primary magnetic flux error
  • K ⁇ is a ⁇ -axis control gain
  • K ⁇ is a ⁇ -axis control gain.
  • the ⁇ -axis voltage command value V ⁇ * and the ⁇ -axis voltage command value V ⁇ * are converted into the d-axis voltage command value Vd * and the q-axis voltage command value Vq * by the voltage command value calculation unit 10, and the d-axis voltage command value Vd *.
  • the q-axis voltage command value Vq * is converted into a three-phase voltage command value Vu * , Vv * , Vw * by the two-phase / three-phase converter 11.
  • the PWM signal generation unit 12 generates a PWM signal for turning on or off the switching elements 3a to 3f of the inverter 3 based on the three-phase voltage command values Vu * , Vv * , and Vw * .
  • a dead time that is a short-circuit prevention time is provided in order to prevent a vertical short circuit of the switching elements 3a to 3f of the inverter 3.
  • Td is a dead time
  • fc is a carrier frequency for generating a PWM signal
  • Vdc is a DC voltage applied to the inverter 3 by the DC power supply 2. Due to this voltage error ⁇ V, even when the excitation current command value i ⁇ * for enabling the minimum current control is used, the voltage output from the inverter 3 decreases, the excitation increases, and the current increases. The problem of end up arises.
  • FIG. 7 is a vector diagram when the voltage error ⁇ V due to the dead time Td is taken into consideration.
  • the d-axis voltage command value Vd * and the q-axis voltage finger Vq * in consideration of the influence of the voltage error ⁇ V due to the dead time Td are as follows when the voltage errors on the dq axis due to the dead time Td are ⁇ Vd and ⁇ Vq: 10) It can express with a formula.
  • a d-axis voltage command value Vd * and a q-axis voltage finger Vq * obtained by adding the d-axis voltage error ⁇ Vd and the q-axis voltage error ⁇ Vq, respectively, are used in order to compensate the electrical energy corresponding to the shaved portion.
  • the primary magnetic flux command value ⁇ * is controlled by the exciting current command value I ⁇ * to be expressed by the following equation (12), and the ⁇ -axis component of the primary magnetic flux command value ⁇ * is the combined magnetic flux vector. It is controlled so as to coincide with the ⁇ -axis component of ⁇ 0.
  • the ⁇ -axis voltage command value V ⁇ * and the ⁇ -axis voltage command value V ⁇ * are expressed by the following equation (13). Is done.
  • the excitation current command value I ⁇ * is calculated under the condition that the scalar value of the above equation (10) and the scalar value of the above equation (13) coincide, that is, the condition that the following equation (14) is satisfied, and is obtained by measurement.
  • “current value minimum control” can be realized.
  • the calculation formula of the excitation current command value I ⁇ * can be expressed by the following formula (15).
  • ⁇ m is the angle formed by the ⁇ -axis current i ⁇ and the q-axis, that is, the phase angle of the ⁇ -axis current as viewed from the q-axis.
  • This ⁇ m is also the angle formed between the ⁇ -axis current i ⁇ and the d-axis, that is, the phase angle of the ⁇ -axis current viewed from the d-axis.
  • the DC voltage Vdc is detected to control the excitation current command value I ⁇ * or the frequency command value ⁇ *.
  • the excitation current command value I ⁇ * may be controlled according to the primary frequency ⁇ 1.
  • These control units are not shown, but can be configured in the excitation current command value calculation unit 14 of FIG. If such control is performed, the influence of the voltage error ⁇ V due to the dead time Td can be further reduced, and the operation in the “current value minimum control” can be performed more reliably.
  • the calculation method of the excitation current command value I ⁇ * in the primary magnetic flux control has been described.
  • a control system having an estimation unit that estimates the electrical angle of the motor 5 or a detection unit that detects the electrical angle. Operates so that the dq axis and the ⁇ - ⁇ axis substantially coincide with each other, so that the d-axis voltage command value Vd * and the q-axis voltage command value Vq * shown in the above equation (10) respectively match.
  • the excitation current command value I ⁇ * may be selected, and the same effect as that of the present embodiment can be obtained.
  • FIG. 8 and 9 are examples of characteristic curves when the “current value minimum control method” according to the present embodiment is applied.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a change in voltage with respect to the rotational speed
  • FIG. It is a figure which shows the change of the electric current with respect to rotation speed.
  • the horizontal axis may be read as load torque.
  • the waveform (1) indicated by a broken line is an ideal waveform when there is no dead time Td
  • the waveform (2) indicated by a thin solid line sets the dead time Td
  • the conventional method is used. It is a waveform when applied.
  • a voltage error (see FIG. 8) or a current error (see FIG. 9) due to the dead time Td occurs in both waveforms.
  • the waveform (3) indicated by the thick solid line is a waveform when the dead time Td is set and the method of the present embodiment is applied.
  • the voltage error or current error is large when the rotational speed is small, and the voltage error or current error decreases as the rotational speed increases. Yes.
  • the voltage error ⁇ V due to the dead time Td is a fixed value when the carrier frequency fc is constant and the DC voltage Vdc does not fluctuate as shown in the above equation (8). Therefore, the ratio of the voltage error ⁇ V to the output voltage is high in the low speed region where the output voltage is small, and as shown in FIGS. 8 and 9, the voltage error or current error is low in the low speed region where the compensation amount is relatively large. Becomes larger.
  • the compensation amount is reduced when the rotational speed is small, and the compensation amount is controlled to increase as the rotational speed approaches the rated rotational speed. If such control is performed, stable operation in a low speed range is possible. Further, if such control is performed, an increase in current near the rated speed can be suppressed, so that the operation range can be prevented from being reduced due to the operation current limit, and a wide operation range can be secured.
  • the compensation amount is reduced when the rotational speed is small, and the compensation amount is controlled to increase as the rotational speed approaches the rated rotational speed. If such control is performed, stable operation in a low speed range is possible. Further, if such control is performed, an increase in current near the rated speed can be suppressed, so that the operation range can be prevented from being reduced due to the operation current limit, and a wide operation range can be secured.
  • the target rotation speed that is, the first rotation speed is set as the rated rotation speed is shown.
  • the target rotation speed that is, the first rotation speed is set as the rated rotation speed
  • not only the rated rotation speed but also a rotation speed lower than the rated rotation speed has similar characteristics. The music can be obtained.
  • the dead time correction time within a range where the motor 5 does not become unstable.
  • 3 ⁇ s which is the difference between the actual dead time (for example, 5 ⁇ s) and the dead time correction time (for example, 2 ⁇ s)
  • Td the dead time correction time
  • weakening excitation generally refers to a case in which an excitation current is passed so that the combined magnetic flux vector ⁇ 0 strengthens the magnetic flux vector ⁇ f by the rotor magnet (when id> 0).
  • weakening excitation the case where the excitation current flows so that the combined magnetic flux vector ⁇ 0 weakens the magnetic flux vector ⁇ f by the rotor magnet (when id ⁇ 0) is called weakening excitation.
  • the motor driving device 1 described in the present embodiment is an example of a sensorless driving method that does not use a position sensor that detects the rotor position of the motor 5 that is a driving load. A highly reliable device can be obtained. Note that the method of the present embodiment can also be applied to a driving method for detecting the rotor position, and the same effect can be obtained.
  • the motor drive device 1 in the calculation of the excitation current command value I ⁇ * , the resistance value R per phase of the IPMSM, the d-axis inductance Ld of the IPMSM, the q-axis inductance Lq of the IPMSM, The calculation is performed using a motor constant indicating the characteristics of the motor, such as the induced voltage constant ⁇ f of IPMSM. For this reason, when the temperature of the motor changes due to the heat generation of the motor, the ambient environment of the motor, or the like, the motor constant changes, and an error may occur between the actual motor constant and the motor constant used for the calculation. When this error occurs, it may be difficult to control at a desired operating point.
  • motor constant measuring means for measuring a motor constant using a current value flowing through the motor 5 and an applied voltage value to the motor 5 and a control constant changing means for changing control constants such as a control gain and a frequency compensation gain are provided.
  • the motor constant is measured by the motor constant measuring means, the measured motor constant is corrected with respect to changes in the ambient environment such as temperature, and the control constant is changed by the control constant changing means according to the corrected motor constant. You just have to do it.
  • the measurement of the motor constant may be performed online or offline.
  • the motor constant can be changed following the change in the motor characteristics due to the temperature change, and the control constant can be changed. Even if it occurs, the “current value minimum control” according to the present embodiment can be more effectively executed.
  • the IPMSM is exemplified as the motor 5, but the same effect can be obtained with any motor as long as it is a synchronous motor.
  • the synchronous motor has a permanent magnet such as a permanent magnet type synchronous motor (Permanent Magnet Synchronous Motor: PMSM) or a brushless DC motor (Brushless Direct Current Motor: BLDCM), the same formula as in this embodiment should be used. Can be realized.
  • a reluctance motor Reluctance Motor: RM
  • Synchronous Reluctance Motor Synchronous Reluctance Motor
  • SRM Switched Reluctance Motor
  • the ⁇ -axis current i ⁇ is removed by using a low-pass filter to reduce the excitation current. It is possible to prevent a sudden change in the command value I ⁇ * , and it is possible to drive the motor 5 stably.
  • processing such as a microcomputer used in the inverter control unit 2 can be minimized. Cost reduction is possible by using an inexpensive microcomputer.
  • the necessary memory of the microcomputer increases. Therefore, the number of necessary data is set to the minimum, and various interpolation methods such as linear interpolation are used for the values between the data. The number of required memories can be reduced, and the cost can be reduced by using an inexpensive microcomputer.
  • the motor drive device is used as a motor drive device that drives a compressor such as an air conditioner, a heat pump water heater, a refrigerator, or a refrigerator, and a motor drive device that drives a motor of a blower. be able to.
  • a compressor such as an air conditioner, a heat pump water heater, a refrigerator, or a refrigerator
  • a motor drive device that drives a motor of a blower.
  • FIG. 10 is a schematic configuration diagram when the motor driving device according to the present embodiment is applied to a heat pump device.
  • a compressor 51 having a motor 5 and a compression mechanism 50, a four-way valve 59, a heat exchanger 52, an expansion mechanism 61, and a heat exchanger 57 are sequentially connected by piping. It is configured.
  • the heat pump device 100 will be described in more detail.
  • FIG. 11 is a circuit configuration diagram of the heat pump apparatus 100 according to the present embodiment
  • FIG. 12 is a Mollier diagram regarding the state of the refrigerant of the heat pump apparatus 100 shown in FIG.
  • the horizontal axis represents specific enthalpy and the vertical axis represents refrigerant pressure.
  • a compressor 51, a heat exchanger 52, an expansion mechanism 53, a receiver 54, an internal heat exchanger 55, an expansion mechanism 56, and a heat exchanger 57 are sequentially connected by piping, Is provided with a main refrigerant circuit 58 that circulates.
  • a main refrigerant circuit 58 In the main refrigerant circuit 58, a four-way valve 59 is provided on the discharge side of the compressor 51 so that the refrigerant circulation direction can be switched.
  • a fan 60 is provided in the vicinity of the heat exchanger 57.
  • the heat pump device 100 also includes an injection circuit 62 that connects between the receiver 54 and the internal heat exchanger 55 to the injection pipe of the compressor 51 by piping.
  • An expansion mechanism 61 and an internal heat exchanger 55 are sequentially connected to the injection circuit 62.
  • a water circuit 63 through which water circulates is connected to the heat exchanger 52.
  • the water circuit 63 is connected to a device that uses water such as a water heater, a radiator, a radiator such as floor heating, and the like.
  • the heating operation includes not only heating used for air conditioning, but also hot water supply that heats water to make hot water.
  • the gas-phase refrigerant (point 1 in FIG. 12) that has become high-temperature and high-pressure in the compressor 51 is discharged from the compressor 51 and is heat-exchanged and liquefied by a heat exchanger 52 that is a condenser and a radiator. Point 2). At this time, the water circulating in the water circuit 63 is warmed by the heat radiated from the refrigerant and used for heating and hot water supply.
  • the liquid-phase refrigerant liquefied by the heat exchanger 52 is decompressed by the expansion mechanism 53 and becomes a gas-liquid two-phase state (point 3 in FIG. 12).
  • the refrigerant in the gas-liquid two-phase state by the expansion mechanism 53 is heat-exchanged with the refrigerant sucked into the compressor 51 by the receiver 54, and is cooled and liquefied (point 4 in FIG. 12).
  • the liquid phase refrigerant liquefied by the receiver 54 branches and flows into the main refrigerant circuit 58 and the injection circuit 62.
  • the liquid-phase refrigerant flowing through the main refrigerant circuit 58 is heat-exchanged by the internal heat exchanger 55 with the refrigerant flowing through the injection circuit 62 that has been decompressed by the expansion mechanism 61 into a gas-liquid two-phase state, and further cooled (FIG. 12). Point 5).
  • the liquid-phase refrigerant cooled by the internal heat exchanger 55 is decompressed by the expansion mechanism 56 and becomes a gas-liquid two-phase state (point 6 in FIG. 12).
  • the refrigerant that has become a gas-liquid two-phase state by the expansion mechanism 56 is heat-exchanged with the outside air by the heat exchanger 57 serving as an evaporator and heated (point 7 in FIG. 12). Then, the refrigerant heated by the heat exchanger 57 is further heated by the receiver 54 (point 8 in FIG. 12) and sucked into the compressor 51.
  • the refrigerant flowing through the injection circuit 62 is decompressed by the expansion mechanism 61 (point 9 in FIG. 12), and is heat-exchanged by the internal heat exchanger 55 (point 10 in FIG. 12).
  • the gas-liquid two-phase refrigerant (injection refrigerant) heat-exchanged by the internal heat exchanger 55 flows into the compressor 51 from the injection pipe of the compressor 51 in the gas-liquid two-phase state.
  • the refrigerant (point 8 in FIG. 12) sucked from the main refrigerant circuit 58 is compressed and heated to an intermediate pressure (point 11 in FIG. 12).
  • the injection refrigerant (point 10 in FIG. 12) joins the refrigerant compressed and heated to the intermediate pressure (point 11 in FIG. 12), and the temperature decreases (point 12 in FIG. 12).
  • the opening of the expansion mechanism 61 is fully closed. That is, when the injection operation is performed, the opening degree of the expansion mechanism 61 is larger than the predetermined opening degree. However, when the injection operation is not performed, the opening degree of the expansion mechanism 61 is more than the predetermined opening degree. Make it smaller. Thereby, the refrigerant does not flow into the injection pipe of the compressor 51.
  • the opening degree of the expansion mechanism 61 is controlled electronically by a control unit such as a microcomputer.
  • the cooling operation includes not only cooling used in air conditioning but also making cold water by taking heat from water and freezing.
  • the gas-phase refrigerant (point 1 in FIG. 12) that has become high-temperature and high-pressure in the compressor 51 is discharged from the compressor 51 and is heat-exchanged and liquefied by a heat exchanger 57 that is a condenser and a radiator. Point 2).
  • the liquid-phase refrigerant liquefied by the heat exchanger 57 is decompressed by the expansion mechanism 56 and becomes a gas-liquid two-phase state (point 3 in FIG. 12).
  • the refrigerant in the gas-liquid two-phase state by the expansion mechanism 56 is heat-exchanged by the internal heat exchanger 55, cooled and liquefied (point 4 in FIG. 12).
  • the refrigerant that has become a gas-liquid two-phase state by the expansion mechanism 56 and the liquid-phase refrigerant that has been liquefied by the internal heat exchanger 55 have been decompressed by the expansion mechanism 61, and have become a gas-liquid two-phase state.
  • Heat is exchanged with the refrigerant (point 9 in FIG. 12).
  • the liquid refrigerant (point 4 in FIG. 12) heat-exchanged by the internal heat exchanger 55 branches and flows into the main refrigerant circuit 58 and the injection circuit 62.
  • the liquid-phase refrigerant flowing through the main refrigerant circuit 58 is heat-exchanged with the refrigerant sucked into the compressor 51 by the receiver 54 and further cooled (point 5 in FIG. 12).
  • the liquid-phase refrigerant cooled by the receiver 54 is decompressed by the expansion mechanism 53 and becomes a gas-liquid two-phase state (point 6 in FIG. 12).
  • the refrigerant in the gas-liquid two-phase state by the expansion mechanism 53 is heat-exchanged and heated by the heat exchanger 52 serving as an evaporator (point 7 in FIG. 12).
  • the heat exchanger 52 serving as an evaporator
  • the refrigerant flowing through the injection circuit 62 is decompressed by the expansion mechanism 61 (point 9 in FIG. 12), and is heat-exchanged by the internal heat exchanger 55 (point 10 in FIG. 12).
  • the gas-liquid two-phase refrigerant (injection refrigerant) heat-exchanged by the internal heat exchanger 55 flows from the injection pipe of the compressor 51 in the gas-liquid two-phase state.
  • the compression operation in the compressor 51 is the same as in the heating operation.
  • the opening of the expansion mechanism 61 is fully closed so that the refrigerant does not flow into the injection pipe of the compressor 51, as in the heating operation.
  • the heat exchanger 52 has been described as a heat exchanger such as a plate heat exchanger that exchanges heat between the refrigerant and the water circulating in the water circuit 63.
  • the heat exchanger 52 is not limited to this and may exchange heat between the refrigerant and the air.
  • the water circuit 63 may be a circuit in which other fluid circulates instead of a circuit in which water circulates.
  • the heat pump apparatus 100 described above can be used in a heat pump apparatus using an inverter compressor such as an air conditioner, a heat pump water heater, a refrigerator, or a refrigerator. For this reason, in the air conditioner, the heat pump water heater, the refrigerator, and the refrigerator that use the heat pump device, the motor drive device 1 according to the present embodiment described above is applied to the heat pump device. You can enjoy the effect.
  • an inverter compressor such as an air conditioner, a heat pump water heater, a refrigerator, or a refrigerator.
  • the switching element constituting the inverter in the above-described embodiment if a WBG semiconductor is used for the switching element constituting the inverter in the above-described embodiment and the diode element connected in parallel to the switching element, switching at a higher frequency is possible.
  • the current flowing to the inverter can be reduced by reducing the winding current by increasing the winding impedance of the compressor motor, and a more efficient heat pump device can be obtained.
  • it is easy to increase the frequency it is possible to set the frequency to be higher than the audible frequency band, and there is an advantage that noise countermeasures are easy.
  • both the switching element and the diode element are preferably formed of a WBG semiconductor, any one of the elements may be formed of a WBG semiconductor, and the effects in the above-described embodiments can be obtained. .
  • the same effect can be obtained by using a super junction structure MOSFET (Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor) known as a highly efficient switching element in addition to the WBG semiconductor.
  • MOSFET Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

 本発明に係るモータ駆動装置は、モータに電圧を印加するインバータと、インバータが出力する電圧を制御するインバータ制御部とを備え、インバータ制御部は、モータの回転数の増加に応じて、インバータが出力する電圧を増加させ、モータの駆動回転数範囲内における第一の回転数においてモータに流れる電流が最小となる電圧値に近づくように、インバータが出力する電圧を制御する。

Description

モータ駆動装置ならびにモータ駆動装置を用いたヒートポンプ装置、冷凍空調装置および送風装置
 本発明は、モータを駆動するモータ駆動装置ならびに当該モータ駆動装置を用いたヒートポンプ装置、冷凍空調装置および送風装置に関する。
 下記特許文献1には、永久磁石を設けた回転子と巻線を設けた電機子からなる永久磁石式同期モータと、回転子の磁極の回転位置を検出する磁極位置検出器と、回転子の回転速度を検出する速度検出器と、電機子に流れる電流値を検出する電流検出器と、永久磁石式同期モータの電流制御および速度制御を行う制御装置とで構成され、負荷トルクの一定時に、励磁電流idを変化させ、前回の励磁電流idと電流情報とから電流が小さくなる方向に励磁電流idを変化させつつ電流最小となる位相に近づける技術が開示されている。
特開2001-8486号公報
 しかしながら、上記特許文献1に示す技術では、電流最小となる通電位相は制御の過程では求められず、電流最小となる電流位相角に達するまでに時間を要していた。このため、特許文献1の手法では、電流最小となる通電位相への収束があまり良くなく、出力電圧指令値と実際の出力電圧との間に誤差が生じ、インバータからの出力電圧が理想的な出力電圧から外れ、高出力または高効率の運転ができない場合があるという課題があった。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、出力電圧指令値と実際の出力電圧との間に誤差がある場合においても、高出力または高効率の運転を可能とするモータ駆動装置ならびにモータ駆動装置を用いたヒートポンプ装置、冷凍空調装置および送風装置を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明に係るモータ駆動装置は、負荷を駆動するモータと、モータに電圧を印加するインバータと、インバータが出力する電圧を制御するインバータ制御部と、を備え、モータの回転数の増加に応じてインバータが出力する電圧を増加させ、モータの駆動回転数範囲内における第一の回転数においてモータに流れる電流が最小となる電圧値に近づくように、インバータが出力する電圧を制御するものである。
 本発明によれば、出力電圧指令値と実際の出力電圧との間に誤差がある場合においても、高出力または高効率の運転が可能になるという効果を奏する。
本実施の形態におけるモータ駆動装置の構成を示すブロック図 本実施の形態におけるインバータの回路図 IPMSMを電流一定で駆動したある運転状態における電流位相角βと出力トルクの関係の一例を示す図 回転周波数一定条件にてIPMSMの負荷トルクを変化させて駆動した場合の電流位相角βと電流値との関係を示す図 IPMSMをある運転条件下で駆動したときのベクトル線図 本実施の形態におけるδ軸電流iδと励磁電流指令値Iγの関係を示す図 本実施の形態におけるデッドタイムによる電圧誤差ΔVを考慮した場合のベクトル線図 本実施の形態における回転数に対する電圧の変化を示す図 本実施の形態における回転数に対する電流の変化を示す図 本実施の形態に係るモータ駆動装置をヒートポンプ装置に適用した場合の概略構成図 本実施の形態に係るヒートポンプ装置の回路構成図 図11に示すヒートポンプ装置の冷媒の状態についてのモリエル線図
 以下に添付図面を参照し、本発明の実施の形態に係るモータ駆動装置について説明する。なお、以下に示す実施の形態により本発明が限定されるものではない。
実施の形態.
 まず、本実施の形態におけるモータ駆動装置の基本的な構成および動作について説明する。図1は、本実施の形態におけるモータ駆動装置1の構成を示すブロック図であり、図2は、図1に示すインバータ3の一構成例を示す図である。
 本実施の形態におけるモータ駆動装置1は、図1に示すように、交流モータであるモータ5に交流電力を供給してモータ5を回転駆動する装置であり、直流電力の供給源である直流電源2と、直流を交流に変換してモータ5に交流電圧を印加するインバータ3と、インバータ3を制御するインバータ制御部4とを備えて構成される。
 インバータ3は、図2に示すように、トランジスタ素子(図2ではIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を例示)およびトランジスタ素子に逆並列、すなわち電流の流れる方向がトランジスタ素子と逆向きとなるように並列接続されたダイオード素子を有して構成される2つのスイッチング素子3a,3bが直列に接続されて1相のアーム(図2ではU相アーム)を構成し、これら2つのスイッチング素子による組が3組並列に接続されてインバータ回路を構成する。なお、図2のように構成されたインバータ回路において、上側に位置する高圧側のスイッチング素子は「上アーム」または「正側アーム」、下側に位置する低圧側のスイッチング素子は「下アーム」または「負側アーム」と称される。
 スイッチング素子3aとスイッチング素子3d、スイッチング素子3bとスイッチング素子3eおよびスイッチング素子3cとスイッチング素子3fの各接続点はインバータ3から引き出され、モータ5に接続される。
 インバータ制御部4は、インバータ3のスイッチング素子3a~3fを駆動するために、パルス幅変調(Pulse Width Modulation:以下「PWM」と表記)されたゲート駆動信号(「PWM信号」とも称される)UP,UN,VP,VN,WP,WNを生成してインバータ3に出力する。ゲート駆動信号UP,VP,WP,UN,VN,WNによって指令された交流電圧はモータ5に印加され、モータ5が回転する。
 図1に戻り、インバータ3とモータ5とを接続する電気配線には、電気配線に流れる電流を検出するための電流検出部6a,6bが設けられている。電流検出部6aは、モータ5に流出入する電流のうちのU相電流iuを検出し、電流検出部6bは、モータ5に流出入する電流のうちのW相電流iwを検出する。なお、図示の電流検出部6a,6bの配置は例示であり、U相、V相、W相のうちの少なくとも2相の電流を検出できればよく、何れか2相に配置できればよい。電流検出部6a,6bは、検出した電流を電流値あるいは電流信号に変換して、後述する3相2相変換部7に出力する。
 次に、インバータ制御部4について説明する。インバータ制御部4は、図1に示すように、電流検出部6a,6bにより検出された電流値あるいは電流信号を電気角位相θを用いて励磁電流成分およびトルク電流成分で表される電流値または電流信号に変換する3相2相変換部7と、を備える。なお、本実施の形態では、励磁電流成分およびトルク電流成分としてγ-δ軸上の電流値であるγ軸電流iγおよびδ軸電流iδを制御に使用する。
 また、インバータ制御部4は、3相2相変換部7により得られたδ軸電流iδから回転周波数の補償量である周波数補償量ωdを演算する周波数補償器8と、周波数補償器8により得られた周波数補償量ωdを用いて外部から与えられる目標周波数である周波数指令値ωを補償して補償された周波数指令値である一次周波数ω1を求める一次周波数演算部9と、一次周波数演算部9により得られた一次周波数ω1を基に電気角位相θを演算する電気角位相演算部13と、内部で生成される励磁電流指令値iγ、入力されたγ軸電流iγおよび一次周波数ω1を基に、モータ5を駆動するための電圧指令値Vd,Vqを演算する電圧指令値演算部10と、電圧指令値演算部10により得られたγ-δ軸電圧指令値Vγ,Vδを電気角位相演算部13により得られた電気角位相θを用いて、3相座標系における3相電圧指令値Vu,Vv,Vwに変換する2相3相変換部11と、2相3相変換部11より得られる3相電圧指令値Vu,Vv,Vwを基に、インバータ3内のスイッチング素子3a~3fをオンまたはオフ制御するためのPWM信号を生成するPWM信号生成部12と、を備えて構成される。
 なお、一次周波数演算部9は、図示のように加減算器を用いて構成することができる。また、電気角位相演算部13は、図示のように積分器を用いて構成することができる。
 また、電圧指令値演算部10には、δ軸電流iδを基に、モータ5の効率が最大となる条件に近づくように制御したときに最適となる励磁電流指令値iγを演算する励磁電流指令値演算部14が設けられる。
 次に、上記のように構成されたモータ駆動装置1において、モータ5に流出入する電流を検出してから、インバータ3を制御するためのPWM信号を生成するための一連の動作について、図1の図面を参照して説明する。
 まず、インバータ3の駆動負荷であるモータ5に流出入する相電流のうちの2相分の相電流であるU相電流iuおよびW相電流iwが電流検出部6a,6bにて検出される。検出されたU相電流iuおよびW相電流iwは、インバータ制御部4の3相2相変換部7に入力される。3相2相変換部7は、電流検出部6a,6bにより検出されたU相電流iuおよびW相電流iwをγ-δ軸上の電流値であるγ軸電流iγおよびδ軸電流iδに変換する。変換されたγ軸電流iγおよびδ軸電流iδのうち、δ軸電流iδは周波数補償器8および電圧指令値演算部10に入力され、γ軸電流iγは電圧指令値演算部10に入力される。
 周波数補償器8は、δ軸電流iδを基に、インバータ制御部4の外部より与えられる周波数指令値ωを補償する周波数補償量ωdを演算する。周波数補償器8が演算した周波数補償量ωdは、一次周波数演算部9に入力される。一次周波数演算部9は、周波数指令値ωを周波数補償量ωdにより補償した一次周波数ω1を演算により求める。演算された一次周波数ω1は、補償された周波数指令値として電圧指令値演算部10に入力される。
 電圧指令値演算部10は、補償された周波数指令値である一次周波数ω1を用いてモータ5を駆動するためのγ-δ軸における出力電圧指令値であるγ軸電圧指令値Vγおよびδ軸電圧指令値Vδを演算により求める。電圧指令値演算部10では、さらに、γ-δ軸における出力電圧指令値であるγ軸電圧指令値Vγおよびδ軸電圧指令値Vδをd-q軸における出力電圧指令値であるd軸電圧指令値Vdおよびq軸電圧指令値Vqに変換する演算を行う。ここで、電圧指令値Vd,Vqは、励磁電流成分およびトルク電流成分を表すγ-δ軸とは異なる直交軸であるd-q軸上の電圧指令である。なお、γ-δ軸とd-q軸との差異については後述する。電圧指令値演算部10で演算されたd軸電圧指令値Vdおよびq軸電圧指令値Vqは、2相3相変換部11に入力される。
 電圧指令値演算部10内の励磁電流指令値演算部14は、δ軸電流iδを基に、最適となる励磁電流指令値iγを演算にて求める。ここで、最適な励磁電流指令値iγとは、与えられた条件の基で制御した際に効率値が最も高くなるγ軸電流の指令値である。別言すると、与えられた条件下で、出力トルクが最大もしくは所望するある値以上となるγ軸電流の指令値、または、モータ5に流れる電流が最小もしくは所望するある値以下となるγ軸電流の指令値である。
 なお、図1では、トルク電流成分であるδ軸電流iδを基に、励磁電流指令値iγを求めるものとしているが、γ軸電流iγ、周波数指令値ω、一次周波数ω1を基に、励磁電流指令値iγを求める公知の手法を用いてもよい。励磁電流指令値iγの求め方については後述する。
 また、本実施の形態では電流検出部を備えた場合を記載しているが、電流検出部を備えない場合でも実現可能である。例えば、モータのロータ回転位置に応じた位置信号に基づきモータ制御を行う場合、位置信号の周期等によりロータ回転数を検出可能であるため、その回転数検出値に基づき励磁電流指令値を求めてもよく、回転数に応じた励磁電流指令値のテーブル等により記憶させる手法などがある。また、回転数検出値に基づいたトルク電流も合わせてテーブルとして記憶し、トルク電流より励磁電流指令値を設定してもよい。
 2相3相変換部11は、2相座標系の出力電圧指令値であるd軸電圧指令値Vdおよびq軸電圧指令値Vqを3相座標系の出力電圧指令値であるU相電圧指令値Vu、V相電圧指令値VvおよびW相電圧指令値Vwを生成する。生成されたU相電圧指令値Vu、V相電圧指令値VvおよびW相電圧指令値Vwは、PWM信号生成部12に入力される。
 PWM信号生成部12は、3相座標系の出力電圧指令値(Vu,Vv,Vw)を基にPWM信号を生成して、インバータ3内のスイッチング素子3a~3fをオンまたはオフ制御する。このPWM信号により、インバータ3内のスイッチング素子3a~3fは、オンまたはオフ動作し、直流電源2の直流電圧Vdcが3相交流に変換され、駆動負荷であるモータ5に印加され、モータ5が駆動される。
 次に、図3を用いて、駆動負荷としてのモータ5が埋込磁石型同期モータ(Interior Permanent Magnet Synchronous Motor:以下「IPMSM」と表記)を使用した場合のある運転状態における電流位相角βと出力トルクの関係について説明する。図3は、IPMSMを電流一定で駆動したある運転状態における電流位相角βと出力トルクの関係の一例を示す図である。図3において、横軸はモータ5への印加電圧に対するモータ電流の位相角βを表し、縦軸は出力トルクを表している。
 また、図中には、IPMSMの回転子磁石による磁石トルク、d軸インダクタンスLdとq軸インダクタンスLqとの差により生じるリラクタンストルク、および、磁石トルクとリラクタンストルクの合成トルクである出力トルクについて示している。なお、横軸は、電流位相角βが0~90[deg]の範囲であり、磁石トルク、リラクタンストルクおよび合成トルクの各特性は、電流進み角に対する関係が表されていることになる。
 図3に示すように、IPMSMでは、同一電流条件であっても電流位相角βにより出力トルクが変化する。このため、同一電流条件であっても電流位相角βを制御することによって、出力トルクをある値以上もしくは最大値に設定させることが可能となり、高出力な装置を得ることができる。
 したがって、負荷トルクが一定の条件下では、電流位相角βを適切に制御することで、負荷トルクと同一の出力トルクを得るために必要な電流値をある値以下もしくは最小値に制御することが可能となり、高効率な装置を得ることができる。
 また、電流一定の条件下で出力トルクをある値以上もしくは最大値に制御すると、負荷トルク一定のもとでは電流値がある値以下もしくは最小値になる。このため、電流一定の条件下で出力トルクをある値以上もしくは最大値に制御すれば、負荷トルクが一定のもとでは電流値がある値以下もしくは最小値となり、電流値をある値以下もしくは最小値に制御することが可能となり、高出力または高効率な装置を得ることができる。なお、以下、電流値をある値以下もしくは最小値に制御する手法を、適宜、「電流値最小制御手法」もしくは「電流値最小制御」と称する。
 図4は、回転周波数一定条件にてIPMSMの負荷トルクを変化させて駆動した場合の、電流位相角βと電流値との関係を示す図である。図4において、横軸は電流位相角β、縦軸は電流値を表している。図中のτn(n=0、1、2、3、4)はIPMSMの出力トルクを示し、その大きさの大小関係はτ4>τ3>τ2>τ1>τ0である。
 図4において、黒丸は電流が最小となる点である。すなわち、IPMSMが同一回転周波数条件で駆動されている場合に、負荷トルクが変化すると(τ0→τ1→……→τ4)、負荷トルクの変化に応じて電流値が最小となる電流位相角βも変化する。しかしながら、負荷トルクが変化した場合においても、図4に示されるように、電流値が最小となる電流位相角βに制御することは可能であり、電流値が最小の状態でIPMSMを駆動することが可能となる。
 IPMSMを電流値最小で駆動すれば、IPMSMの銅損を最小にすることができ、また、IPMSMを電流値最小で駆動すれば、インバータのスイッチング素子の導通損も最小にすることができるので、IPMSMを高効率に運転することができる。さらに、インバータのスイッチング素子のうちの少なくとも1つをワイドバンドギャップ(Wide Band Gap)半導体(以下「WBG半導体」と表記)とすれば、更なる損失低減が可能となる。
 WBG半導体としては、炭化珪素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)、ダイヤモンドなどが例示される。WBG半導体によって形成されたスイッチング素子およびダイオード素子は、耐電圧性が高く、許容電流密度も高い。そのため、スイッチング素子やダイオード素子の小型化が可能であり、これら小型化されたスイッチング素子およびダイオード素子を用いることにより、これらの素子を組み込んだ半導体モジュールの小型化が可能となる。
 また、このようなWBG半導体によって形成されたスイッチング素子およびダイオード素子は、耐熱性も高い。そのため、ヒートシンクの放熱フィンの小型化や、水冷部の空冷化が可能であるので、半導体モジュールの一層の小型化が可能になる。
 さらに、このようなWBG半導体によって形成されたスイッチング素子およびダイオード素子は、電力損失が低い。そのため、インバータの運転をより高効率化することが可能となる。
 つぎに、本実施の形態に係るモータ駆動装置の要部動作を具現する「電流値最小制御手法」について説明する。
 まず、モータが、特にIPMSMである場合のd-q軸座標における電圧方程式は一般的に下記(1)式で与えられる。ここで、d軸およびq軸は、モータの回転子の磁極方向をd軸とし、d軸から回転方向に所定角度(2極の場合は90度)進んだ位相をなす軸をq軸と定義している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 上記(1)式において、VdはIPMSMのd軸電圧、VqはIPMSMのq軸電圧、RはIPMSMの1相あたりの抵抗値、LdはIPMSMのd軸インダクタンス、LqはIPMSMのq軸インダクタンス、ΦfはIPMSMの誘起電圧定数、idはIPMSMのd軸電流、iqはIPMSMのq軸電流、ωはIPMSMの回転周波数、pは時間tによる微分演算子、をそれぞれ表している。また、IPMSMの極対数をPmとすると、IPMSMの出力トルクτmは一般的に下記(2)式で与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 また、d軸電流id、q軸電流iq、および、電流の大きさである電流値Iaは下記(3)式のように定義される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 上記(2)式のi,iに上記(3)式のi,iを代入すると、上記(2)式は、トルクτmは下記(4)のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 ここで、出力トルクが最大となる電流位相角、または、モータ電流が最小となる電流位相角をβmとし、以下、この電流位相角βmを求める手順について説明する。
 まず、上記(4)式を電流位相角βで偏微分し、偏微分した式が0、すなわち右辺の偏微分式=0を解くことにより、最大トルクを与える、または、電流が最小となる電流位相角βmとして、下記(5)式が得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 ただし、電流位相角βmの演算においては、上記(5)式のように、出力トルクが最大となる、または、電流が最小となる値を演算せずに、出力トルクがある値以上となる電流位相角、または、電流がある値以下となる電流位相角をβmとし、以下に示す(6)式のような近似式を用いてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 ここで、上記(6)式は、上記(5)式をマクローリン級数展開して2次の項まで求めたものである。近似式である上記(6)式を用いると、出力トルクは最大とはならず、また、電流は最小とならないが、出力トルクを所望するある値以上にすることができ、また、電流を所望するある値以下にすることができるので、高出力で低電流のモータ駆動装置を得ることができる。
 また、上述の通り、上記(6)式は近似式であり簡略化されているため、マイコンでの演算負荷を低減させることができる。このため、上記(6)式の演算式を実装した場合には、演算時間の短縮を図ることができる。また、上記(6)式の演算式を実装する場合には、低コストのマイコンでの対応が可能となり、マイコンの選定の自由度を高めることができる。さらに、上記(6)式の演算式を実装した場合には、演算時間の短縮によって、演算の収束性も改善されるので、制御において追従性を高めることができる。
 なお、近似式を用いる手法を採用する場合でも、制御精度を向上させる必要がある場合には、マクローリン級数の展開数を増やすなどして近似式の精度を向上させてもよい。無論、上記(5)式の演算式をそのまま使用してもよい。
 つぎに、d-q軸座標系とγ-δ座標系の関係について説明する。本実施の形態では、同期モータを回転子位置検出のための位置センサを用いずに駆動することを想定している。位置センサを用いずに駆動する場合、実際には埋込磁石(Interior Permanent Magnet:IPM)回転子のd-q軸を検出することが困難である。このため、本実施の形態では、制御上の座標軸、すなわち制御軸として、図5に示すようなγ-δ軸を用いるようにしている。なお、以下の説明では、制御軸として、電流成分が検出しやすいγ-δ軸を用いた場合で行うが、γ-δ軸を用いずにIPMSMの回転子位置を基準にしたd-q軸を用いてもよいことは言うまでもない。
 図5は、IPMSMをある運転条件下で駆動したときのベクトル線図であり、横軸はγ軸、縦軸はδ軸を表している。また、図5では、d軸およびq軸をγ軸およびδ軸に対してそれぞれΔθだけ回転した角度位置に示している。
 図5において、iγはIPMSMのγ軸電流であり、iδはIPMSMのδ軸電流である。また、Iaはiγとiδの合成ベクトルであり、IPMSMに流れる電流の大きさ、すなわちモータ電流を表している。なお、図5に示すように、モータ電流Iaとq軸との成す角が電流位相角βであり、モータ電流Iaはq軸に対して電流位相角βだけ位相が進んでいる。
 δ軸電流iδまたはq軸電流iqは、一般的に電流成分のトルクに関する成分を表すものとしてトルク電流と称される。δ軸電流iδまたはq軸電流iqは、モータ5の出力トルクに応じた大きさとなる。
 なお、図5において、モータ電流Iaは、励磁電流iγとトルク電流iδの合成ベクトルとして示されているが、d-q軸座標系の励磁電流idとd-q軸座標系の励磁電流iqの合成ベクトルとして表すこともできる。
 さらに図5において、Φfは回転子磁石により生じる磁束ベクトルであり、d軸上に位置する。Φfはd軸上に位置するが故、d軸座標が磁束ベクトルの大きさとなる。なお、磁束ベクトルの大きさは「誘起電圧定数」と称される。また、Lq・iδは固定子磁束のδ軸成分であり、Ld・iγは固定子磁束のγ軸成分であり、Φ0は固定子磁束と回転子磁束との合成磁束である。すなわち、合成磁束Φ0は、回転子磁束Φfと、固定子磁束のδ軸成分Lq・iδと、固定子磁束のγ軸成分Ld・iγとの合成磁束ベクトルである。すなわち、励磁電流iγおよびトルク電流iδにより発生する固定子側の磁束(Ld・iγ+Lq・iδ)と回転子磁石の磁束である回転子Φfとにより合成磁束ベクトルΦ0が生じる。
 さらに図5において、ω・Φ0は合成磁束により生じる電圧ベクトルであり、R・Iaはモータの抵抗により生じる電圧効果分を補償する電圧ベクトルであり、Vaは電圧ベクトルω・Φ0と電圧ベクトルR・Iaとの合成ベクトルであり、IPMSMに印加される電圧、すなわちモータ印加電圧を表している。
 つぎに、励磁電流iγについて説明する。励磁電流iγは、本実施の形態の「電流値最小制御」において、電流が最小となる電流位相角βにて駆動するための制御量である。
 IPMSMの運転状態に応じて出力電圧ベクトルVaを変化させると、励磁電流iγが変化する。励磁電流iγが変化することにより電流位相角βが変化する。励磁電流iγとトルク電流iδとの合成ベクトルがモータ電流Iaであるため、励磁電流iγおよびトルク電流iδのうちで励磁電流iγを制御して、出力電圧ベクトルVaを制御すれば電流ベクトルIaの電流位相角βを変化させることができる。
 ここで、本実施の形態では、制御軸としてγ-δ軸を用いているため、励磁軸のインダクタンスとしてはγ軸インダクタンスLγ、トルク軸のインダクタンスとしてはδ軸インダクタンスLδの値を使用すべきであるが、制御の簡素化のため、Lγ≒Ld、Lδ≒Lqとして取り扱う。Lγ≒Ld、Lδ≒Lqとして取り扱っても制御としては問題ない。なお、Lγ≒Ld、Lδ≒Lqとして取り扱うことは、d-q軸とγ-δ軸との位相差ΔθをΔθ≒0と近似することに相当する。
 また、本実施の形態では速度制御器を有さない制御系、すなわちトルク電流指令値(iδ)を使用しない制御においても、「電流値最小制御」による最小電流位相角βmが得られるようにγ軸励磁電流iγのみを制御することによって出力電圧ベクトルVaを制御する。最小電流位相角βmは、d-q軸座標系のq軸を基準とする電流ベクトルIaのなす角である。なお、図5は、「電流値最小制御」によって最小電流位相角βmが求められた状態を示しており、図示の電流位相角βが最小電流位相角βmに相当する。
 また、速度制御器を持たない制御方式および位置センサを持たない制御方式においては、実際のd-q軸の位置が分からない。このため、本実施の形態では、制御軸(γ-δ軸)とモータ軸(d-q軸)との位相差Δθの影響を無視できるように、制御に用いる変数として電圧ベクトルの大きさであるモータ電圧Va、電圧指令値Va、電流ベクトルの大きさであるモータ電流Iaを用いるようにしている。
 本実施の形態では、同期モータの駆動手段に速度制御ループまたは電流制御ループを持たない制御方式においても、「電流値最小制御」を実現可能とするため、励磁電流指令値演算部14が演算する励磁電流指令値iγを、以下のようにして求めている。
 図4において、出力トルクτnが高くなるほど、電流最小となる電流位相角βが大きくなることがわかる。ここで、δ軸電流iδは電流成分のトルクに関する成分であり、モータの出力トルクに応じた大きさとなる。つまりトルクに応じて最小電流位相角βmおよびモータ電流Iaが理論的に求まる。最小電流位相角βmおよびモータ電流Iaが求まれば、上記した(3)式により、d軸電流idおよびq軸電流iqを得ることができる。d-q軸とγ-δ軸との位相差ΔθがΔθ≒0の場合には、iq=iδ、id=iγとすることができる。よって、図6に示すように、δ軸電流iδに対する励磁電流指令値Iγを求めることが可能となる。図6において、横軸にはδ軸電流iδを表し、縦軸には励磁電流指令値Iγを表しており、図5に示す関係を演算式の形で実装するか、テーブル形式で実装することにより、励磁電流指令値演算部14を実現することができる。
 なお、d-q軸とγ-δ軸との間の位相差Δθが無視できない場合には、予めΔθの影響を考慮した上でδ軸電流iδに対する励磁電流指令値Iγを求めるようにすれば、すなわちΔθの影響を考慮したδ軸電流iδと励磁電流指令値Iγとの関係式またはテーブルを準備することにより、対応することができる。
 電圧指令値演算部10では、得られた励磁電流指令値Iγを基に、γ-δ軸の電圧指令値であるγ軸電圧指令値Vγおよびδ軸電圧指令値Vδを求める。なお、γ軸電圧指令値Vγおよびδ軸電圧指令値Vδを求めるための演算式は、同期モータの制御方式によって異なるが、γ軸電圧指令値Vγおよびδ軸電圧指令値Vδ**が求まるのであればどのような演算式を用いてもよい。
 ここで、電圧指令値演算部10の出力であるγ軸電圧指令値Vγおよびδ軸電圧指令値Vδを演算する数式の一例を下記(7)式に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 上記(7)式は、例えば一次磁束制御による同期モータの位置センサレス制御方式を用いた場合の演算式を表している。上記(7)式において、φγは一次磁束制御における一次磁束指令値、Φγerrは一次磁束誤差、Kγはγ軸制御ゲイン、Kδはδ軸制御ゲインである。
 γ軸電圧指令値Vγおよびδ軸電圧指令値Vδは電圧指令値演算部10にてd軸電圧指令値Vdおよびq軸電圧指令値Vqに変換され、d軸電圧指令値Vdおよびq軸電圧指令値Vqは2相3相変換部11にて3相電圧指令値Vu,Vv,Vwに変換される。PWM信号生成部12は、3相電圧指令値Vu,Vv,Vwを基に、インバータ3のスイッチング素子3a~3fをオンまたはオフ制御するためのPWM信号を生成する。なお、PWM信号を生成する場合、インバータ3のスイッチング素子3a~3fの上下短絡を防ぐために短絡防止時間であるデッドタイムが設けられることは周知の技術的事項である。
 また、デッドタイムを使用してインバータ3のスイッチング素子3a~3fを制御する場合、出力電圧指令値に対して、下記(8)式に示される電圧誤差ΔVが発生することが知られている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 上記(8)式において、Tdはデッドタイム、fcはPWM信号を発生させるためのキャリア周波数、Vdcは直流電源2がインバータ3に印加する直流電圧である。この電圧誤差ΔVにより、電流最小制御を実現可能とするための励磁電流指令値iγを用いた場合においても、インバータ3が出力する電圧が低下し、不足励磁となって、電流が増加してしまうという課題が生じる。
 そのため、モータ5を過負荷状態で運転している場合においては、モータ5に流れる電流が増加することを防止するための過電流遮断措置によりインバータ3の運転が停止するおそれがある。現実には、このような過電流遮断措置が働かないように、負荷を下げる制御を行う必要があり、その結果、最大出力が低下し、例えば空気調和機に適用されるモータの場合においては、冷房能力または暖房能力が低下するなどの不具合が発生する可能性がある。
 そこで、最大効率となるモータ印加電圧Vaを出力するため、図7に示すようにデッドタイムTdによる電圧誤差ΔVを考慮したγ軸電圧指令値Vγおよびδ軸電圧指令値Vδを用いることになる。図7は、デッドタイムTdによる電圧誤差ΔVを考慮した場合のベクトル線図である。図7において、図5のベクトル線図で示したベクトルと同一もしくは同等のベクトルには同一の符号を付して示している。
 ここで、「電流値最小制御」で制御する場合の最小電流位相角βmにおけるdq軸の電流をidm,iqmとするとき、回転周波数ωにおけるモータ電圧Vaのd軸成分であるd軸電圧Vdmおよびモータ電圧Vaのq軸成分であるq軸電圧Vqmは、下記(9)式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 一方、デッドタイムTdによる電圧誤差ΔVの影響を考慮した場合のd軸電圧指令値Vdおよびq軸電圧指Vqは、デッドタイムTdによるdq軸の電圧誤差をΔVd,ΔVqとすると、下記(10)式で表すことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 ただし、dq軸の電圧誤差ΔVd,ΔVqは下記(11)式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
 上記(11)式において、“A”は比例定数である。
 デッドタイムTdを設けた場合、モータ5に供給する電気エネルギーは、電圧デッドタイムTdを設けた時間分の電気エネルギーが削られることになる。そこで、削られた分の電気エネルギーを補償すべく、d軸電圧誤差ΔVdおよびq軸電圧誤差ΔVqをそれぞれ加算したd軸電圧指令値Vdおよびq軸電圧指Vqを用いる。d軸電圧誤差ΔVdおよびq軸電圧誤差ΔVqを加算したd軸電圧指令値Vdおよびq軸電圧指Vqを用いることにより、最大効率となるモータ電圧Vaをモータ5に印加することが可能となる。
 なお、一次磁束制御において、一次磁束指令値Φγは、励磁電流指令値Iγによって下記(12)式となるように制御されると共に、一次磁束指令値Φγのγ軸成分が合成磁束ベクトルΦ0のγ軸成分に一致するように制御される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
 また、上記(7)式において、一次磁束誤差Φγerrが0になるよう制御されているとすると、γ軸電圧指令値Vγおよびδ軸電圧指令値Vδは、下記(13)式にて表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
 よって、上記(10)式のスカラ値と上記(13)式のスカラ値が一致する条件、すなわち下記(14)式が成立する条件の下で励磁電流指令値Iγを算出し、計測によって得られたγ軸励磁電流iγが励磁電流指令値Iγに一致するように制御することで、「電流値最小制御」の実現が可能となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
 なお、励磁電流指令値Iγの演算式は、下記(15)式で表せる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
 上記(15)式において、αmは、δ軸電流iδとq軸との成す角、すなわちq軸から見たδ軸電流の位相角である。このαmは、γ軸電流iγとd軸との成す角、すなわちd軸から見たγ軸電流の位相角でもある。
 また、上記(15)式に示されるように、励磁電流指令値Iγは、デッドタイムTd、キャリア周波数fcの設定値に依存するため、予めこれらの設定値に合わせて励磁電流指令値Iγを設定することが望ましいことは言うまでもない。
 なお、直流電源2の直流電圧Vdcおよび回転周波数ωは、運転中に変動することが予想されるため、直流電圧Vdcを検出して励磁電流指令値Iγを制御したり、周波数指令値ωまたは一次周波数ω1に応じて励磁電流指令値Iγを制御したりしてもよい。これらの制御部は図示していないが、図1の励磁電流指令値演算部14に構成することができる。このような制御を行えば、デッドタイムTdによる電圧誤差ΔVの影響を更に低減させることができ、「電流値最小制御」での運転をより確実に行うことができる。
 さらに、本実施の形態の手法では、電流を最小となるよう励磁電流指令値Iγを徐々に制御するのに比べて、前述の値に応じて励磁電流指令値Iγを制御するため、負荷変動または回転数変動による不安定動作を回避できるため、制御が収束するまでの時間を短縮することができる。この効果は、従来技術には見られない効果である。
 以上のように、一次磁束制御における励磁電流指令値Iγの演算手法について説明したが、モータ5の電気角を推定する推定部、または、電気角を検出する検出部を有する制御系の場合には、d-q軸とγ-δ軸がほぼ一致するように動作するため、上記(10)式に示されるd軸電圧指令値Vdおよびq軸電圧指令値Vqにそれぞれ一致するような励磁電流指令値Iγを選択すればよく、本実施の形態によるものと同様の効果が得られる。
 図8および図9は、本実施の形態に係る「電流値最小制御手法」を適用した場合の特性曲線の一例であり、図8は回転数に対する電圧の変化を示す図であり、図9は回転数に対する電流の変化を示す図である。なお、横軸は、負荷トルクと読み替えてもよい。
 図8および図9において、破線で示す(1)の波形はデッドタイムTdがない場合の理想波形であり、細実線で示す(2)の波形はデッドタイムTdを設定し、且つ、従来手法を適用した場合の波形である。両者の波形には、図示のように、デッドタイムTdによる電圧誤差(図8参照)または電流誤差(図9参照)が生じている。
 一方、図8および図9において、太実線で示す(3)の波形はデッドタイムTdを設定し、且つ、本実施の形態の手法を適用した場合の波形である。(1)と(3)の波形を比較すれば明らかなように、回転数が小さいときには電圧誤差または電流誤差が大きく、回転数が増加するに従って電圧誤差または電流誤差が小さくなる状況が示されている。
 デッドタイムTdによる電圧誤差ΔVは、上記(8)式に示されるようにキャリア周波数fcが一定で、直流電圧Vdcが変動しない場合には固定値である。このため、出力電圧の小さい低速域では、出力電圧に対する電圧誤差ΔVの比率が高くなり、図8および図9に示されるように、相対的に補償量が大きくなる低速域において電圧誤差または電流誤差が大きくなる。
 そこで、本実施の形態の手法を適用する場合、回転数が小さいときには補償量を小さくし、定格回転数に近づくにつれて補償量が大きくなるように制御することが好ましい。このような制御を行えば、低速域での安定動作が可能となる。また、このような制御を行えば、定格回転数付近における電流の増加も抑制できるため、運転電流限界による運転範囲の縮小を防止することができ、広い運転範囲の確保が可能となる。
 そこで、本実施の形態の手法を適用する場合、回転数が小さいときには補償量を小さくし、定格回転数に近づくにつれて補償量が大きくなるように制御することが好ましい。このような制御を行えば、低速域での安定動作が可能となる。また、このような制御を行えば、定格回転数付近における電流の増加も抑制できるため、運転電流限界による運転範囲の縮小を防止することができ、広い運転範囲の確保が可能となる。なお、本実施の形態では目標とする回転数すなわち第一の回転数を定格回転数とした例を示しているが、定格回転数に限らず定格回転数よりも低い回転数においても同様の特性曲性が得られる。
 なお、電圧誤差ΔVを補償する手法として、モータ5に流れる電流を電流検出部6a,6bで検出し、電流検出部6a,6bの検出値の極性に応じて、出力電圧を補償する手法がある。しかしながら、この手法の場合、直流電圧Vdcが高い場合には、インバータ3に流れる電流が小さくなる。このため、電流検出部6a,6bの検出精度が低い場合には、ノイズの影響などによって検出極性に誤りが生じ、電圧誤差ΔVに対して逆補償することになり、かえって電圧誤差ΔVが拡大し、モータ5の動作が不安定になるという課題がある。
 一方、本実施の形態の手法では、電流の極性によらず電圧誤差ΔVを考慮した励磁電流指令値Iγを選択するのみであるため、デッドタイム補正の逆補償によるモータ5の不安定動作を回避しつつ、「電流値最小制御」の実現が可能となる。
 ただし、モータ5が不安定にならない範囲でデッドタイム補正の時間を設定することも可能である。例えば、上記(11)式において、実際のデッドタイム(例えば5μs)とデッドタイム補正の時間(例えば2μs)との差分値である3μsを上記(11)式のTdに設定するようにしてもよい。このような制御を行うことにより、必要最小限のデッドタイム補正を行いつつ、「電流値最小制御」の実現が可能となる。
 また、駆動負荷であるモータ5を駆動する場合、起動からある低速の回転数に到達するまでの間に、上述した励磁電流指令値演算部14による演算処理を実行した場合、制御実行時のモータ5の出力トルクの変動等により同期運転を維持できず脱調する場合がある。このため、モータ5が設定回転数以上に到達するまでは、励磁電流指令値演算部14による演算処理の実行を一時的に停止してもよい。低速での演算処置をバイパスすることにより、意図しない脱調を回避することができ、信頼性の高い装置を得ることができる。
 また、PWM信号が過変調となる領域においては、過変調により出力電圧の制御が困難となるため、励磁電流指令値演算部14による演算処理を実行する効果がほとんどなくなる。このため、過変調領域では、励磁電流指令値演算部14による演算処理の実行を一時的に停止して、制御の簡素化を図ってもよい。特に、励磁電流の制御などに積分制御を用いている場合には、過変調時に積分器の動作が異常となるため、過変調領域での電流位相制御は行わない方が安定した制御となり、高効率で信頼性の高い装置を得ることができる。
 また、起動時、加速運転時または減速運転時などの非定常状態での運転時において、励磁電流指令値演算部14による演算処理を実行させると、制御が不安定になったり、脱調したりする場合もある。このため、このような非定常運転状態では、強め励磁制御手法を適用し、上記(15)式により得られる励磁電流指令値Iγよりも強め励磁となる励磁電流指令値Iγを設定することで、制御が不安定になったり、脱調したりするような状況を回避することができ、制御の安定性および信頼性の高い装置を得ることが可能となる。
 なお、「強め励磁」とは、一般的に合成磁束ベクトルΦ0が回転子磁石による磁束ベクトルΦfを強めるように励磁電流を流す場合(id>0の場合)を言う。逆に合成磁束ベクトルΦ0が回転子磁石による磁束ベクトルΦfを弱めるように励磁電流を流す場合(id<0の場合)を弱め励磁と言う。
 また、本実施の形態において説明したモータ駆動装置1は、駆動負荷であるモータ5の回転子位置を検出する位置センサを用いないセンサレス駆動方式の例であり、位置センサが不要のため低コストで信頼性の高い装置が得られる。なお、本実施の形態の手法は、回転子位置を検出する駆動方式においても適用可能であり、同等の効果を得ることができる。
 また、本実施の形態において説明したモータ駆動装置1においては、励磁電流指令値Iγの演算において、IPMSMの1相あたりの抵抗値R、IPMSMのd軸インダクタンスLd、IPMSMのq軸インダクタンスLq、IPMSMの誘起電圧定数Φfのようなモータの特性を示すモータ定数を用いて演算を行っている。このため、モータの発熱、モータの周囲環境の変化などによりモータの温度が変化すると、モータ定数が変化し、実際のモータ定数と演算に用いるモータ定数との間に誤差が生じる場合がある。この誤差が生じると、所望する動作点での制御が困難となる場合がある。
 このようなモータ定数の変化に対しても、本実施の形態に係る「電流値最小制御」をより効果的に実現するためには、例えば本実施の形態で説明した電圧指令値演算部10などに、モータ5に流れる電流値およびモータ5への印加電圧値などを用いてモータ定数を測定するモータ定数測定手段、制御ゲインおよび周波数補償ゲインなどの制御定数を変更する制御定数変更手段などを設け、モータ定数測定手段にてモータ定数を測定すると共に、測定したモータ定数を温度などの周囲環境の変化に対して補正し、補正されたモータ定数に応じて制御定数変更手段にて制御定数を変更するようにすればよい。なお、モータ定数の測定は、オンラインで行ってもよいし、オフラインで行ってもよい。
 上記のような制御を行うようにすれば、モータ定数を温度変化によるモータ特性の変化に追従させて制御定数も変更することができ、モータの温度変化など周囲環境の変化によりモータ定数に変動が生じた場合であっても、本実施の形態に係る「電流値最小制御」をより効果的に実行することが可能となる。
 また、本実施の形態においては、モータ5としてIPMSMを例示したが、同期モータであればどのようなモータであっても同等の効果を得ることができる。例えば永久磁石型同期モータ(Permanent Magnet Synchronous Motor:PMSM)、ブラシレスDCモータ(Brushless Direct Current Motor:BLDCM)などの永久磁石を有する同期モータであれば、本実施の形態と同等の数式を使用することにより実現できる。特にPMSMにおいて、表面磁石型同期モータ(Surface Permanent Magnet Synchronous Motor:SPMSM)では、各数式中のd軸インダクタンスLd、q軸インダクタンスLqをLd=Lqとすればよく、また、リラクタンスモータ(Reluctance Motor:RM)、シンクロナスリラクタンスモータ(Synchronous Reluctance Motor:SynRM)、スイッチドリラクタンスモータ(Switched Reluctance Motor:SRM)などの永久磁石を有さない同期モータであれば、(1)~(15)までの数式中にある誘起電圧定数Φfを、Φf=0として演算すればよい。
 また、図6に示すδ軸電流iδと励磁電流指令値iγの関係で動作させる際に、δ軸電流iδをローパスフィルタ(Low Pass Filter)を使用してノイズを除去することにより、励磁電流指令値Iγの急激な変化を防止することが可能であり、安定したモータ5の駆動が可能となる。
 さらに、δ軸電流iδと励磁電流指令値iγの関係を予めテーブルデータとして記憶しておき参照することで、インバータ制御部2に用いられるマイコンなどの処理を必要最小限に抑えることができ、安価なマイコンを使用することで、コスト削減が可能となる。
 また、テーブルデータに多くの値を記憶させるとマイコンの必要メモリが増大するため、必要最小限のデータ数とし、データ間の値については、線形補完を初めとする種々の補完手法を用いることで、必要メモリ数を削減でき、安価なマイコンを使用することでコスト削減が可能となる。
 なお、本実施の形態に係るモータ駆動装置は、空気調和機、ヒートポンプ給湯機、冷蔵庫、冷凍機等の圧縮機を駆動するモータ駆動装置、および、送風装置のモータを駆動するモータ駆動装置として用いることができる。これらの応用例のうち、以下では、本実施の形態に係るモータ駆動装置をヒートポンプ装置に適用した場合について説明する。
 図10は、本実施の形態に係るモータ駆動装置をヒートポンプ装置に適用した場合の概略構成図である。図10に示すヒートポンプ装置100では、モータ5および圧縮機構50を有する圧縮機51と、四方弁59と、熱交換器52と、膨張機構61と、熱交換器57とが配管により順次接続されて構成されている。以下、ヒートポンプ装置100について、さらに詳細に説明する。
 図11は、本実施の形態に係るヒートポンプ装置100の回路構成図であり、図12は、図11に示すヒートポンプ装置100の冷媒の状態についてのモリエル線図である。図12において、横軸は比エンタルピ、縦軸は冷媒圧力を示す。
 ヒートポンプ装置100は、圧縮機51と、熱交換器52と、膨張機構53と、レシーバ54と、内部熱交換器55と、膨張機構56と、熱交換器57とが配管により順次接続され、冷媒が循環する主冷媒回路58を備える。なお、主冷媒回路58において、圧縮機51の吐出側には、四方弁59が設けられ、冷媒の循環方向が切り替え可能となっている。また、熱交換器57の近傍には、ファン60が設けられる。また、ヒートポンプ装置100は、レシーバ54と内部熱交換器55との間から、圧縮機51のインジェクションパイプまでを配管により繋ぐインジェクション回路62を備える。インジェクション回路62には、膨張機構61、内部熱交換器55が順次接続される。
 熱交換器52には、水が循環する水回路63が接続される。なお、水回路63には、給湯器、ラジエータや床暖房等の放熱器等の水を利用する装置が接続される。
 まず、ヒートポンプ装置100の暖房運転時の動作について説明する。暖房運転時には、四方弁59は実線方向に設定される。なお、この暖房運転とは、空調で使われる暖房だけでなく、水に熱を与えて温水を作る給湯も含む。
 圧縮機51で高温高圧となった気相冷媒(図12の点1)は、圧縮機51から吐出され、凝縮器であり放熱器となる熱交換器52で熱交換されて液化する(図12の点2)。このとき、冷媒から放熱された熱により、水回路63を循環する水が温められ、暖房や給湯に利用される。
 熱交換器52で液化された液相冷媒は、膨張機構53で減圧され、気液二相状態になる(図12の点3)。膨張機構53で気液二相状態になった冷媒は、レシーバ54で圧縮機51へ吸入される冷媒と熱交換され、冷却されて液化される(図12の点4)。レシーバ54で液化された液相冷媒は、主冷媒回路58と、インジェクション回路62とに分岐して流れる。
 主冷媒回路58を流れる液相冷媒は、膨張機構61で減圧され気液二相状態となったインジェクション回路62を流れる冷媒と内部熱交換器55で熱交換されて、さらに冷却される(図12の点5)。内部熱交換器55で冷却された液相冷媒は、膨張機構56で減圧されて気液二相状態になる(図12の点6)。膨張機構56で気液二相状態になった冷媒は、蒸発器となる熱交換器57で外気と熱交換され、加熱される(図12の点7)。そして、熱交換器57で加熱された冷媒は、レシーバ54でさらに加熱され(図12の点8)、圧縮機51に吸入される。
 一方、インジェクション回路62を流れる冷媒は、上述したように、膨張機構61で減圧されて(図12の点9)、内部熱交換器55で熱交換される(図12の点10)。内部熱交換器55で熱交換された気液二相状態の冷媒(インジェクション冷媒)は、気液二相状態のまま圧縮機51のインジェクションパイプから圧縮機51内へ流入する。
 圧縮機51では、主冷媒回路58から吸入された冷媒(図12の点8)が、中間圧まで圧縮、加熱される(図12の点11)。中間圧まで圧縮、加熱された冷媒(図12の点11)に、インジェクション冷媒(図12の点10)が合流して、温度が低下する(図12の点12)。そして、温度が低下した冷媒(図12の点12)が、さらに圧縮、加熱され高温高圧となり、吐出される(図12の点1)。
 なお、インジェクション運転を行わない場合には、膨張機構61の開度を全閉にする。つまり、インジェクション運転を行う場合には、膨張機構61の開度が所定の開度よりも大きくなっているが、インジェクション運転を行わない際には、膨張機構61の開度を所定の開度より小さくする。これにより、圧縮機51のインジェクションパイプへ冷媒が流入しない。ここで、膨張機構61の開度は、マイクロコンピュータ等の制御部により電子制御により制御される。
 つぎに、ヒートポンプ装置100の冷房運転時の動作について説明する。冷房運転時には、四方弁59は破線方向に設定される。なお、この冷房運転とは、空調で使われる冷房だけでなく、水から熱を奪って冷水を作ること、冷凍することなども含む。
 圧縮機51で高温高圧となった気相冷媒(図12の点1)は、圧縮機51から吐出され、凝縮器であり放熱器となる熱交換器57で熱交換されて液化する(図12の点2)。熱交換器57で液化された液相冷媒は、膨張機構56で減圧され、気液二相状態になる(図12の点3)。膨張機構56で気液二相状態になった冷媒は、内部熱交換器55で熱交換され、冷却され液化される(図12の点4)。内部熱交換器55では、膨張機構56で気液二相状態になった冷媒と、内部熱交換器55で液化された液相冷媒を膨張機構61で減圧させて気液二相状態になった冷媒(図12の点9)とを熱交換させている。内部熱交換器55で熱交換された液相冷媒(図12の点4)は、主冷媒回路58と、インジェクション回路62とに分岐して流れる。
 主冷媒回路58を流れる液相冷媒は、レシーバ54で圧縮機51に吸入される冷媒と熱交換されて、さらに冷却される(図12の点5)。レシーバ54で冷却された液相冷媒は、膨張機構53で減圧されて気液二相状態になる(図12の点6)。膨張機構53で気液二相状態になった冷媒は、蒸発器となる熱交換器52で熱交換され、加熱される(図12の点7)。このとき、冷媒が吸熱することにより、水回路63を循環する水が冷やされ、冷房や冷凍に利用される。そして、熱交換器52で加熱された冷媒は、レシーバ54でさらに加熱され(図12の点8)、圧縮機51に吸入される。
 一方、インジェクション回路62を流れる冷媒は、上述したように、膨張機構61で減圧されて(図12の点9)、内部熱交換器55で熱交換される(図12の点10)。内部熱交換器55で熱交換された気液二相状態の冷媒(インジェクション冷媒)は、気液二相状態のまま圧縮機51のインジェクションパイプから流入する。圧縮機51内での圧縮動作については、暖房運転時と同様である。
 なお、インジェクション運転を行わない際には、暖房運転時と同様に、膨張機構61の開度を全閉にして、圧縮機51のインジェクションパイプへ冷媒が流入しないようにする。
 また、上記説明では、熱交換器52は、冷媒と、水回路63を循環する水とを熱交換させるプレート式熱交換器のような熱交換器であるとして説明した。熱交換器52は、これに限らず、冷媒と空気を熱交換させるものであってもよい。また、水回路63は、水が循環する回路ではなく、他の流体が循環する回路であってもよい。
 以上に説明したヒートポンプ装置100は、空気調和機、ヒートポンプ給湯機、冷蔵庫、冷凍機等のインバータ圧縮機を用いたヒートポンプ装置に利用することができる。このため、上述した本実施の形態に係るモータ駆動装置1をヒートポンプ装置に適用することで、ヒートポンプ装置を利用する空気調和機、ヒートポンプ給湯機、冷蔵庫及び冷凍機において、上述した本実施の形態の効果を享受することができる。
 なお、上述した実施の形態におけるインバータを構成するスイッチング素子と、これに並列に接続されるダイオード素子にWBG半導体を用いれば、より高い周波数でのスイッチングが可能となるので、圧縮機モータにより高い周波数の電流を流すことができ、また、圧縮機モータの巻線インピーダンス増加による巻線電流低減によりインバータへ流れる電流を低減でき、より効率の高いヒートポンプ装置を得ることが可能となる。さらには、高周波数化が容易であるため、可聴周波数帯域以上の周波数に設定することができ、騒音対策が容易となる等の利点がある。
 なお、スイッチング素子及びダイオード素子の両方がWBG半導体によって形成されていることが望ましいが、何れか一方の素子がWBG半導体よって形成されていてもよく、上述した実施の形態における効果を得ることができる。
 WBG半導体の他にも、高効率なスイッチング素子として知られているスーパージャンクション構造のMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)を用いても、同様の効果を得ることが可能である。
 なお、以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
 1 モータ駆動装置、2 直流電源、3 インバータ、4 インバータ制御部、5 モータ、6a,6b 電流検出部、7 3相2相変換部、8 周波数補償器、9 一次周波数演算部、10 電圧指令値演算部、11 2相3相変換部、12 PWM信号生成部、13 電気角位相演算部、14 励磁電流指令値演算部、50 圧縮機構、51 圧縮機、52,57 熱交換器、53,56,61 膨張機構、54 レシーバ、55 内部熱交換器、58 主冷媒回路、59 四方弁、60 ファン、62 インジェクション回路、63 水回路、100 ヒートポンプ装置。

Claims (13)

  1.  負荷を駆動するモータと、
     前記モータに電圧を印加するインバータと、
     前記インバータが出力する電圧を制御するインバータ制御部と、を備え、
     前記モータの回転数の増加に応じて前記インバータが出力する電圧を増加させ、
    前記モータの駆動回転数範囲内における第一の回転数において前記モータに流れる電流が最小となる電圧値に近づくように、前記インバータが出力する電圧を制御するモータ駆動装置。
  2.  前記インバータ制御部は、前記モータに流れる電流を検出する電流検出部を備え、
     前記電流検出部の出力に基づいて前記インバータが出力する電圧を制御する請求項1に記載のモータ駆動装置。
  3.  前記インバータ制御部は、前記電流検出部の出力を励磁電流とトルク電流に変換する座標変換手段を備え、
     前記励磁電流の指令に基づいて前記インバータが出力する電圧を制御する請求項2に記載のモータ駆動装置。
  4.  前記インバータ制御部は、励磁軸電流、トルク電流、周波数指令値または一次周波数を基に、励磁電流指令値を生成する演算部を備え、
     前記励磁電流の指令に基づいて前記インバータが出力する電圧を制御する請求項3に記載のモータ駆動装置。
  5.  前記インバータ制御部は、前記モータの回転数の増加に応じて、前記インバータのデッドタイムによる電圧誤差の補償量を増加させる制御を行う請求項1から4の何れか1項に記載のモータ駆動装置。
  6.  前記インバータ制御部は、起動時および加速運転時および減速運転時を含む非定常状態での運転時においては、前記インバータが出力する電圧を増加させて補償する制御の実行を停止する請求項1から5の何れか1項に記載のモータ駆動装置。
  7.  前記インバータ制御部は、起動時および加速運転時および減速運転時を含む非定常状態での運転時においては、前記インバータが出力する電圧を増加させて補償する制御の実行を停止すると共に、強め励磁制御となる励磁電流指令値を生成して制御を実行する請求項1から5の何れか1項に記載のモータ駆動装置。
  8.  前記インバータ制御部は、弱め励磁制御時の実行中は、前記インバータが出力する電圧を増加させて補償する制御の実行を停止する請求項1から5の何れか1項に記載のモータ駆動装置。
  9.  前記インバータ制御部は、生成されるPWM信号が過変調となる領域においては、前記インバータが出力する電圧を増加させて補償する制御の実行を停止する請求項1から5の何れか1項に記載のモータ駆動装置。
  10.  前記インバータを構成するスイッチング素子またはダイオードの少なくとも一つはワイドバンドギャップ半導体によって形成された請求項1から9の何れか1項に記載のモータ駆動装置。
  11.  請求項1から10の何れか1項に記載のモータ駆動装置を搭載したヒートポンプ装置。
  12.  請求項1から10の何れか1項に記載のモータ駆動装置を搭載した冷凍空調装置。
  13.  請求項1から10の何れか1項に記載のモータ駆動装置を搭載した送風装置。
PCT/JP2015/071653 2015-07-30 2015-07-30 モータ駆動装置ならびにモータ駆動装置を用いたヒートポンプ装置、冷凍空調装置および送風装置 WO2017017839A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/071653 WO2017017839A1 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 モータ駆動装置ならびにモータ駆動装置を用いたヒートポンプ装置、冷凍空調装置および送風装置
JP2017530565A JP6309173B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 モータ駆動装置ならびにモータ駆動装置を用いたヒートポンプ装置、冷凍空調装置および送風装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/071653 WO2017017839A1 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 モータ駆動装置ならびにモータ駆動装置を用いたヒートポンプ装置、冷凍空調装置および送風装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017017839A1 true WO2017017839A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=57884163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/071653 WO2017017839A1 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 モータ駆動装置ならびにモータ駆動装置を用いたヒートポンプ装置、冷凍空調装置および送風装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6309173B2 (ja)
WO (1) WO2017017839A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111742484A (zh) * 2018-02-28 2020-10-02 三菱电机株式会社 电机驱动装置及制冷循环应用设备
CN114646136A (zh) * 2022-03-04 2022-06-21 佛山市顺德区美的电子科技有限公司 一种空调的控制方法、装置、空调、设备及存储介质
CN116101128A (zh) * 2023-02-10 2023-05-12 阿尔特汽车技术股份有限公司 集成式动力总成系统主动发热方法、装置、设备及介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS633676A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 Toshiba Corp 電圧形インバ−タの制御方法
JPH10191651A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Matsushita Refrig Co Ltd 空気調和装置におけるデッドタイム補正制御装置
JP2001268963A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Daikin Ind Ltd ファンモータ制御方法およびその装置
JP2005151678A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Meidensha Corp 永久磁石同期電動機のV/f制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS633676A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 Toshiba Corp 電圧形インバ−タの制御方法
JPH10191651A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Matsushita Refrig Co Ltd 空気調和装置におけるデッドタイム補正制御装置
JP2001268963A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Daikin Ind Ltd ファンモータ制御方法およびその装置
JP2005151678A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Meidensha Corp 永久磁石同期電動機のV/f制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111742484A (zh) * 2018-02-28 2020-10-02 三菱电机株式会社 电机驱动装置及制冷循环应用设备
CN111742484B (zh) * 2018-02-28 2024-02-23 三菱电机株式会社 电机驱动装置及制冷循环应用设备
CN114646136A (zh) * 2022-03-04 2022-06-21 佛山市顺德区美的电子科技有限公司 一种空调的控制方法、装置、空调、设备及存储介质
CN114646136B (zh) * 2022-03-04 2023-11-03 佛山市顺德区美的电子科技有限公司 一种空调的控制方法、装置、空调、设备及存储介质
CN116101128A (zh) * 2023-02-10 2023-05-12 阿尔特汽车技术股份有限公司 集成式动力总成系统主动发热方法、装置、设备及介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP6309173B2 (ja) 2018-04-11
JPWO2017017839A1 (ja) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5838038B2 (ja) モータ制御装置
JP4691150B2 (ja) モータ制御装置、モータ制御方法およびエアコンディショナ
JP2012005199A (ja) モータ制御装置、圧縮機およびヒートポンプ装置
JP6400209B2 (ja) 同期電動機制御装置、圧縮機駆動装置、空気調和機及び同期電動機の制御方法
JP3644391B2 (ja) インバータ装置、圧縮機制御装置、冷凍・空調装置の制御装置、モータの制御方法、圧縮機、冷凍・空調装置
JP2006197789A (ja) 永久磁石型同期モータの制御装置及びその方法
JP3637897B2 (ja) 同期電動機駆動装置、インバータ装置、同期電動機の制御方法
KR101514391B1 (ko) 벡터 제어 장치, 및 그것을 사용한 모터 제어 장치, 공조기
JP2008206323A (ja) 電動機駆動装置
JP7105961B2 (ja) モータ駆動装置及び冷凍サイクル適用機器
WO2006075742A1 (ja) ヒートポンプ応用機器および膨張機を用いた動力回収装置
JP6309173B2 (ja) モータ駆動装置ならびにモータ駆動装置を用いたヒートポンプ装置、冷凍空調装置および送風装置
JP5752546B2 (ja) モータ制御装置、圧縮機およびヒートポンプ装置
JP5250603B2 (ja) モータ制御装置
WO2014049867A1 (ja) ヒートポンプ装置、空気調和機及び冷凍機
JP6030511B2 (ja) モータ制御装置、発電機制御装置及びモータ制御方法
JP2004040861A (ja) モータの駆動装置
JP6480859B2 (ja) ヒートポンプ装置、空気調和機及び冷凍機
JP2008295204A (ja) モータ制御装置及びモータ制御方法
JP2013126284A (ja) 電動機駆動装置
JP6490540B2 (ja) 回転位置検出装置,空気調和機及び回転位置検出方法
JP2008148437A (ja) 永久磁石型同期モータの制御装置
JP2012165547A (ja) 電動機駆動装置
JP2004015891A (ja) インバータ装置、ブラシレスdcモータの制御方法およびコンプレッサ駆動システム
JP2010028981A (ja) 同期モータの回転子位置推定方法および同期モータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15899672

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017530565

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15899672

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1