WO2017014297A1 - ロゴスキ型電流センサ - Google Patents

ロゴスキ型電流センサ Download PDF

Info

Publication number
WO2017014297A1
WO2017014297A1 PCT/JP2016/071542 JP2016071542W WO2017014297A1 WO 2017014297 A1 WO2017014297 A1 WO 2017014297A1 JP 2016071542 W JP2016071542 W JP 2016071542W WO 2017014297 A1 WO2017014297 A1 WO 2017014297A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
line
rogowski
current sensor
pattern
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/071542
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大村 一郎
正則 附田
Original Assignee
国立大学法人九州工業大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57834950&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2017014297(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 国立大学法人九州工業大学 filed Critical 国立大学法人九州工業大学
Priority to JP2017529943A priority Critical patent/JP6709918B2/ja
Publication of WO2017014297A1 publication Critical patent/WO2017014297A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/18Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers

Definitions

  • the present invention measures the current distribution in a power module and a pressure-welding package using a power semiconductor device, particularly a device called IGBT, which is widely used for power supplies, inverters, and the like of electric and electronic devices of 1 kW or more.
  • the present invention relates to a Rogowski-type current sensor, and more particularly, to an ultra-small Rogowski-type current sensor that is not easily affected by an external magnetic field and has high productivity.
  • the IGBT market can be broadly divided into three fields: industrial equipment, in-vehicle equipment, and consumer equipment.
  • the major products for industrial equipment are motor control inverter applications for trains, industrial robots, and machine tools.
  • motor control inverter applications for trains, industrial robots, and machine tools.
  • in-vehicle devices there are many applications for hybrid motor drive motors and car / air conditioner control inverters.
  • Consumer products are mainly used for camera strobes and air conditioner inverters.
  • the market is expanding due to the demand for IGBTs in hybrid vehicles and electric vehicles.
  • a CT current transformer
  • the current sensor using the Rogowski coil has an advantage that since it is an air core, there is no magnetic saturation and the size can be reduced.
  • the Rogowski-type current sensor is considered suitable for power devices such as IGBTs, which are highly integrated and have a large current.
  • the Rogowski coil is connected in parallel to the closed line in order to continuously connect a plurality of coils along one closed line and to cancel one turn of the winding along the closed line.
  • a return line is provided, and the winding start side terminal of the first coil of the plurality of coils and the terminal of the return line are used as output terminals.
  • Patent Documents 1 to 4 describe that this Rogowski coil is used as a current sensor.
  • Patent Document 5 a conductor or a conductive wire is wound around a non-magnetic core, a conductor to be measured is disposed therein, and the conductive wire is connected to a line passing through the center of the cross section of the non-magnetic core.
  • a Rogowski-type coil wound along a right angle direction is described.
  • Patent Document 6 discloses a Rogowski-type coil that detects a main circuit alternating current of a power transmission and transformation device and outputs the amount of the alternating current as an analog voltage signal, an analog / digital converter that converts the analog voltage signal into a digital electric signal, A sensor unit having an electrical / optical converter for converting the digital electrical signal into a digital optical signal; and an optical transmission means for transmitting the digital optical signal to a host system.
  • the Rogowski coil has a conductor in the center. Is a four-layer printed board having an opening through which a plurality of metal foils extending radially about the center of the opening are formed on both outer substrate surfaces and two inner layers.
  • Two windings that are mirror images of each other are formed by electrically connecting the inner layer metal foils with plated holes that penetrate the printed circuit board in the thickness direction, respectively.
  • a current transformer is described in which related windings are connected in series.
  • Patent Document 7 includes a first coil and a second coil connected in series with the first coil, and between the first and second coils or between the first and second coils.
  • a current detection device capable of detecting a current flowing through a measurement object disposed in the vicinity of any one of the coils of the first coil, wherein each of the first and second coils is provided on a surface of a substrate.
  • a current detecting device comprising: a conductor pattern of: a second conductor pattern provided on a back surface of the substrate; and a connection portion connecting the first conductor pattern and the second conductor pattern. Yes.
  • Patent Document 8 describes a sensor in which a first conductive trace is provided on an upper layer of a multilayer printed circuit board and a second trace is provided on a bottom layer, and the sensor is formed in a coil shape extending in a lateral direction with respect to the board. .
  • Patent Document 9 describes a multilayered coil in which spiral coils are formed on a plurality of printed circuit boards, respectively, and the coils of each printed board are connected through through holes.
  • Non-Patent Document 1 describes an example of a Rogowski coil using wiring that does not use a printed circuit board.
  • the current sensors described in the aforementioned Patent Documents 1 to 5 use Rogowski coils formed by bending an n-turn circular coil into an annular shape.
  • the advantage of the Rogowski coil is that it is resistant to noise because it detects the current through the center of the coil and not the current outside the coil.
  • this is a case where a plurality of circular coils are wound at equal intervals. Actually, if the intervals between the coils vary, external noise is picked up, and the influence of noise cannot be ignored.
  • the current sensors described in the above-mentioned Patent Documents 6 to 9 use Rogowski coils in which coils are formed by a plurality of printed circuit boards. By forming the coils evenly on the printed circuit boards, such a noise sensor is used. There is an advantage that generation can be reduced. Further, there is an advantage that the coil can be downsized as compared with the circular coil.
  • FIG. 21A to 21C show a circular coil
  • FIG. 21A is a perspective view
  • FIG. 21B is a view from above
  • FIG. 21C is a view from the side.
  • 21 is a circular coil forward line
  • 22 is a return line.
  • both the forward line 21 and the return line 22 are annular, but are shown in a straight line for the sake of simplicity.
  • the following relationship is established by the area S1 of the area through which the magnetic flux near the current path passes and the area S2 of the area through which the magnetic flux far from the current path passes.
  • the voltage induced in the area of the area S1 on the side close to the current path is derived by the following relational expression.
  • V 1 is an induced voltage
  • B 1 is a magnetic flux density
  • S 1 is an area formed by the round trip line.
  • V 2 is the induced voltage
  • B 2 is the magnetic flux density
  • S 2 is the area formed by the round trip line.
  • FIG. 22A to 22C show an example in which a rectangular Rogowski coil is formed on a printed wiring board.
  • FIG. 22A is a perspective view
  • FIG. 22B is a view from above
  • FIG. 22C is a view from the side. It is.
  • the three sides of the rectangle are formed on the same inclined plane, but the remaining one side is formed with a reverse inclination to connect to the next coil.
  • 31 is a circular coil forward line
  • 31 ' is an outward line connecting the coils
  • 32 is a backward line.
  • the semiconductor element electrode and the package electrode are connected by a plurality of bonding wires, and the difference in thermal expansion coefficient between the semiconductor element electrode and the package electrode and the vibration and impact when mounted on the vehicle.
  • a structure that allows large current transmission while absorbing is formed. Since power semiconductor devices are connected in parallel in several chips in order to pass a large current, current distribution may vary from chip to chip due to improper design of the devices and changes over time during operation.
  • An object of the present invention is to provide a current sensor capable of measuring a current variation between chips and in a chip in such a power semiconductor device and preventing a defect or a failure from occurring.
  • a Rogowski-type current sensor connects a plurality of coils continuously along one closed line, and the last coil of the plurality of coils.
  • a return line parallel to the closed line from the winding end to the winding start side of the first coil, and a voltage induced between the winding start side terminal of the first coil and the terminal of the return line
  • Each coil constituting the plurality of coils is formed on a plane orthogonal to the closed line, and among adjacent coils, a gap between a winding end of one coil and a winding start of the next coil is the closed line. They are connected by parallel forward lines, and the entire forward line and the return line are arranged close to each other.
  • a plurality of coils are continuously connected along one closed line, and the winding from the winding end of the last coil to the winding start side of the first coil of the plurality of coils is performed.
  • a circuit under test having a return line parallel to the closed line, and a voltage induced between the winding start side terminal of the first coil and the terminal of the return line inserted into the closed line;
  • Rogowski-type current sensors that detect as a function of current,
  • Each coil constituting the plurality of coils is formed in a rectangular shape when projected onto a plane orthogonal to the closed line, and three sides separated from the return line among the coils are the closed line.
  • the remaining one side is a forward line formed obliquely so as to be connected to the next coil, and the surface formed by the oblique side in the entire coil is formed by the closed line. It is parallel to the surface to be formed and is arranged close to the return line.
  • each coil is formed in two different layers of an annular substrate having a hole through which a circuit to be measured is inserted at the center and having at least three conductive pattern layers. Formed by the first coil pattern and the second coil pattern, and through-holes connecting the first coil pattern and the second coil pattern, and the forward line is formed in any one of the three layers.
  • the return line is formed in a layer adjacent to the forward line and different from the forward line.
  • the forward line is formed in the same layer as the first coil pattern, and the return line is adjacent to the forward line. It is formed in a layer different from the second coil pattern.
  • a fifth configuration of the present invention is characterized in that, in the fourth configuration, the return line is formed in a layer between the first coil pattern and the second coil pattern.
  • the first coil pattern connected to the return line among the first coil patterns of the last coil is the second coil.
  • the through-hole connected to the pattern is wired in the same layer as the return line.
  • the length of the closed line (L), the distance between the forward line and the return line (d), and the area of each coil is a feature.
  • the first electrode pad to which one of the coil and the return line is connected is at the center, and the other is connected to both sides of the second electrode pad.
  • An electrode pad is provided.
  • a ninth configuration of the present invention is characterized in that, in the eighth configuration, a connector is connected to the first electrode pad and the second electrode pad.
  • the circuit under test is inserted into a hole of the annular substrate in a portion of the annular substrate where the coil, the forward line, or the return line is not formed. It is characterized by providing a cut for the purpose.
  • the coil group in which the first coil pattern, the second coil pattern, the through hole, and the forward line are arranged is wired from the first electrode pad to the vicinity of the notch,
  • the return line connected to the coil group is wired to a second electrode pad.
  • the coil group in which the first coil pattern, the second coil pattern, the through hole, and the forward line are arranged is divided into a first coil group and a second coil group.
  • the first coil group is divided and wired from the first electrode pad toward the notch
  • the return line connected to the first coil group is wired toward the notch
  • the second coil group connected to the first electrode pad is wired to the second electrode pad.
  • the coil group in which the first coil pattern, the second coil pattern, the through hole, and the forward line are arranged is divided into a first coil group and a second coil group.
  • the return line is divided into a first line and a second line, and the first coil group is wired from a first electrode pad to the notch and connected to the first coil group.
  • the first line is wired to the position of the first electrode pad, the second coil group connected to the first line is wired to the notch, and the second coil group is connected to the second coil group
  • the second line is wired to the second electrode pad.
  • the fourteenth configuration of the present invention is characterized in that, in the third configuration, the coil intervals of the plurality of coils are equal.
  • a fifteenth configuration of the present invention is characterized in that, in the third configuration, an amplifier circuit is mounted on the annular substrate.
  • the sixteenth configuration of the present invention is characterized in that, in the third configuration, the annular substrate is covered with a noise shield.
  • the noise shield in the sixteenth configuration, includes a first conductive pattern and a second conductive pattern formed on each outer layer outside the inner layer on which the coils are formed. It is characterized by having.
  • the noise shield further penetrates an interlayer in which the first conductive pattern and the second conductive pattern are formed, and the inner peripheral side of the coil A first through hole and a second through hole formed along the circumferential direction on both the outer peripheral side and the outer peripheral side, the first conductive pattern, the first through hole, and the first through hole, In order to avoid the formation of a loop due to the second conductive pattern and the second through hole, a non-connection portion is formed in the loop.
  • the annular substrate when the annular substrate is mounted on a power semiconductor chip or a power semiconductor module, the annular substrate is connected to the power semiconductor chip or the power semiconductor module. It is configured to surround the conductive portion and the bonding wire.
  • a twentieth configuration of the present invention is characterized in that, in the nineteenth configuration, each power semiconductor bonding wire is surrounded.
  • an ideal sensor that uses a printed circuit board and has a uniform signal within the current measurement range and does not generate a signal outside the current measurement range is inserted into the current path in the power semiconductor device.
  • This current signal makes it possible to measure the current distribution in the device.
  • the sensor board uses a special coil pattern and a wiring pattern between special coils, and if necessary, an amplifier is mounted on the same board.
  • the power semiconductor device can be improved, the current distribution at the time of shipment can be made uniform, and initial defects are reduced. Moreover, when this sensor is mounted in a power semiconductor device, failure can be prevented beforehand by measuring a change with time.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a Rogowski type current sensor according to an embodiment of the present invention.
  • 1B is a cross-sectional view of the Rogowski-type current sensor shown in FIG. 1A.
  • FIG. 1B is a plan view of the Rogowski-type current sensor shown in FIG. 1A.
  • FIG. It is a figure which shows the pattern of the 1st layer of the Rogowski type
  • FIG. 6B is a side view of the Rogowski-type current sensor and the electric wire shown in FIG. 6A. It is a graph which shows the noise signal for every coil of the Rogowski type
  • FIG. 7B is an enlarged view of the Rogowski-type current sensor shown in FIG. 7A. It is a perspective view for demonstrating evaluation of the error detection in the rectangular Rogowski coil which concerns on other embodiment of this invention. It is the figure which looked at the Rogowski coil shown to FIG. 8A from upper direction. It is the figure which looked at the Rogowski coil shown to FIG. 8A from the side. It is a figure which shows the definition when the current signal intensity
  • FIG. 3 is a plan view for explaining a state in which a coaxial cable is directly connected to the soldering pad shown in FIGS. 2A to 2D. It is a top view for demonstrating the state which connected the coaxial cable directly to the soldering pad shown in FIG. It is a figure which shows the soldering pad for connecting a connector.
  • FIG. 12B is a perspective view of a connector connected to the soldering pad shown in FIG. 12A.
  • 11B is a graph comparing the noise voltage between the case where the coaxial cable is directly connected to the soldering pad shown in FIG. 11A and the case where the connector shown in FIG. 12B is connected to the soldering pad shown in FIG.
  • FIG. 1A to 1C show a Rogowski-type current sensor according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1A is a perspective view
  • FIG. 1B is a cross-sectional view
  • FIG. 1C is a plan view.
  • a plurality of coils 1 (all shown in a straight line) connected continuously along one closed line L are rectangular, and each of them is closed.
  • the coil 1 is formed on one plane S0 perpendicular to the line L, and the coils 1 are connected by the forward line 2 parallel to the line L.
  • the number of the plurality of coils 1 is n turns, it starts from the coil 1 of the first turn and ends from the winding end of the coil 1 of the nth turn to the beginning of winding of the coil 1 of the first turn along the line L.
  • a characteristic of the Rogowski coil is that the return line 3 is provided.
  • this Rogowski coil is formed of a printed wiring board, as shown in FIG. 1B, a four-layer laminated printed wiring board 10 (hereinafter sometimes simply referred to as a printed wiring board 10) is used for the first layer 11.
  • the first coil pattern 1A and the forward line 2 of the coil 1 are formed, the return line 3 is formed on the second layer 12, the third layer 13 is a dummy, and the second coil pattern 1B of the coil 1 is formed on the fourth layer 14.
  • the end of the first coil pattern 1A and the end of the second coil pattern 1B are connected by vias (through holes) 1C and 1D.
  • the length of the closed line L is about 50 mm, the number of turns is 96, and the area of one turn is about 0.6 mm 2 .
  • the area surrounded by the forward line and the return line is represented by d ⁇ L, where d is the distance between the forward line and the return line.
  • the total area A of the coils is 57.6 mm 2 . It is necessary to suppress the generation of electromotive force due to the magnetic flux in the portion surrounded by the forward line and the return line, and in order to obtain sufficient measurement accuracy, the value of d ⁇ L is 10% or less with respect to the total area A of each coil. That is, it is desirable that d ⁇ 0.1 ⁇ A / L.
  • the total thickness t of the printed wiring board 10 is 0.6 mm, for example, and the distance d between the first layer 11 and the second layer 12 is 50 to 60 ⁇ m, for example.
  • the value of d ⁇ L is 10% or less with respect to the total area A of the coils.
  • FIG. 2A to 2D show examples of forming the first layer 11 to the fourth layer 14 of the four-layer laminated printed wiring board 10.
  • the first layer 11 is formed with the first coil pattern 1 ⁇ / b> A and the forward line 2, and is entirely annular. Further, a soldering pad 4 is formed in the first pattern.
  • the second layer 12 has a return line 3 formed thereon, and a soldering pad 5 formed at an end thereof. The return line 3 and the forward line 2 in FIG. 2A are formed on a circumference having the same diameter.
  • the first coil pattern 1A of the last coil is a through hole connected to the second coil pattern 1B.
  • 1D is wired to the same second layer 12 as the return line 3.
  • the third layer 13 is not formed with a pattern as shown in FIG. 2C.
  • a second coil pattern 1B is formed as shown in FIG. 2D.
  • the end of the first coil pattern 1A shown in FIG. 2A and the end of the second coil pattern 1B shown in FIG. 2D are connected to vias (through holes) 1C and 1D as shown in FIG. 1B.
  • the solder pads 4 and 5 and the end portions of the first coil pattern 1A, the end portions of the return line 3, and the end portions of the second coil pattern 1B are also connected by vias.
  • 3A to 3C are enlarged views showing the configuration of the signal extraction unit and the return line pattern.
  • 3A shows the pattern of the first layer 11
  • FIG. 3B shows the pattern of the second layer 12
  • FIG. 3C shows the pattern of the fourth layer 14.
  • 1E indicates lands connected by vias (through holes).
  • the extraction wiring connected to the forward line and the return line is the first layer. (Refer FIG. 3A) It is comprised so that it may adjoin up and down using the 2nd layer (refer FIG. 3B).
  • connection part of the 1st coil pattern 1A of each coil and the outgoing line 2 before and behind it is connected without a short circuit with the pattern which has an angle of about 45 degree
  • the return line 3 shown in FIG. 2B or FIG. 3B passes through the via 1E (through hole) from the second coil pattern 1B in FIG. 2D or 3C (back surface, fourth layer).
  • the first coil pattern 1A of the same second layer bends at a right angle as it is, resulting in a pattern of the return line 3 parallel to the closed line L (see FIG. 1A).
  • the area of the final coil is slightly smaller than the areas of the other coils, the effect is sufficiently small if d (see FIG. 1B) is sufficiently small.
  • 4A to 4D are enlarged views of the soldering pads.
  • the pads formed in the first layer 11 to the fourth layer 14 are conducted by vias (through holes).
  • the signal extraction wiring of the second layer draws the pattern surrounded by the same potential pattern and via as the pad of the first layer, so that the influence of magnetic flux due to the current outside the sensor can be minimized. it can.
  • FIG. 5A to 5C are diagrams for explaining evaluation of error detection in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5A is a perspective view
  • FIG. 5B is a view from above
  • FIG. 5C is a view from the side.
  • reference numeral 2 denotes the forward line of the circular coil
  • 3 denotes the return line.
  • both the outward line 2 and the return line 3 are annular, but are shown in a straight line for the sake of simplicity of explanation.
  • the area S1 (not shown) of the area through which the magnetic flux near the current path passes and the area S2 (not shown) of the area through which the magnetic flux far from the current path passes are The relationship is guided.
  • the voltage induced in the area of the area S1 on the side close to the current path is derived by the following relational expression (reprinted).
  • V 1 is an induced voltage
  • B 1 is a magnetic flux density
  • the voltage induced in the area of the area S2 far from the current path is derived by the following relational expression.
  • V 2 is an induced voltage
  • B 2 is a magnetic flux density.
  • the forward line 2 and the return line 3 have the same path when viewed from above, and are different in height only by d.
  • FIG. 6A to 6D show noise signals due to currents not measured.
  • the signal strength of the target current is the same in all coil structures.
  • 6A is a plan view showing a state in which a measurement current is passed through the electric wire W1 arranged close to the printed wiring board
  • FIG. 6B is a side view
  • FIG. 6C is a state graph showing current variation
  • FIG. 6D is a diagram in FIG. It is an enlarged view near 0 [A] in the graph shown.
  • F1 is the coil according to the embodiment of the present invention
  • F2 is the coil structure F1 according to the embodiment of the present invention except the return line
  • T1 is the first shown in FIGS. 22A to 22C.
  • a rectangular coil, S1 shows another example of the embodiment shown in FIGS. 8A to 8C. From FIG. 6A to FIG. 6D (particularly FIG. 6D), in the coil (F1) of the embodiment of the present invention and another example (S1), although the signal intensity of the target current is the same, the
  • FIGS. 7A and 7B an example in which a plurality of coils are formed in an annular shape has been shown.
  • a square (square) coil can be used.
  • the lead-out wiring between the forward line or the return line and the electrode pad pass between the coils (between vias) in the corner portion.
  • the reason is described below. That is, since the radius of curvature is small at the corner portion of the quadrangle, the interval between the vias inside the corner portion is narrower than the interval between the vias at the side portion of the quadrilateral, and conversely, the interval between the outer vias is wide. ing.
  • the distance between adjacent vias is the widest in the vias outside the corner portion, and the signal extraction pattern 1F (see FIGS. 3A and 3B) is formed between the adjacent vias 1E and 1E outside the corner portion.
  • the signal extraction pattern 1F see FIGS. 3A and 3B
  • FIG. 8A to 8C show another example in which a rectangular Rogowski coil is formed on a printed wiring board.
  • FIG. 8A is a perspective view
  • FIG. 8B is a view from above
  • FIG. 8C is a view from the side. It is a figure.
  • three sides of the coil 41 formed in a rectangular shape when projected onto a plane orthogonal to the closed line L are formed on the same plane that is not inclined.
  • the remaining one-side forward line 41 ' is formed obliquely in order to connect to the next coil.
  • the return line 42 separated from the three sides is parallel to the closed line L from the end of winding of the last coil of the plurality of coils 41 to the winding start side of the first coil.
  • the surface formed by the forward line 41 ′ which is an oblique side in the entire coil 41, is arranged in parallel to the surface formed by the closed line L and close to the return line 42.
  • the printed circuit board surrounds the power semiconductor chip or the electrode connected to the power semiconductor, the conductive portion, and the bonding wire. This makes it possible to measure the current balance between chips, which has been difficult to measure in the past.
  • the printed wiring board is configured to surround each power semiconductor bonding wire. Thereby, it is possible to see the current balance in the chip that could not be seen in the past.
  • FIG. 9A shows the definition of the waveform and the signal intensity when the current signal intensity at each current passing position is measured using the current sensor.
  • the current signal intensity for each current passing position is shown in FIG. 9B.
  • the signal intensity due to the current passing through the current sensor was much larger than the signal intensity due to the current outside the current sensor, and the error (variation) in signal intensity due to the current passage position within the current sensor was 2 to 3%.
  • the signal intensity due to the current outside the current sensor gradually decreased with increasing distance from the current sensor, and the maximum value of the signal intensity was about 7% of the signal intensity inside the current sensor.
  • This current sensor can observe the same waveform as a current transformer (CT), and is hardly affected by an external magnetic field.
  • CT current transformer
  • soldering pad 4 that is an extraction electrode pattern of the core wire (outward line 2) of the annular printed wiring board (annular substrate) 10
  • solder pads 5 and 6 which are electrode patterns of ground lines are provided on both sides thereof. This has the effect of canceling the far magnetic field in the same way as the forward line 2 of the printed wiring board 10. That is, one of the two extraction electrode patterns is connected to the soldering pad 4, and the other is connected to the soldering pads 5 and 6 formed so as to surround the soldering pad 4.
  • FIG. 10 is an example in which a pattern for connecting ground lines is formed so as to surround the pattern for soldering and connecting the core wires of the coaxial cable from the left and right, and each pattern is connected to the extraction pattern.
  • FIGS. 2A to 2D when a coaxial cable is connected to the soldering pads 4 and 5 formed in the first layer 11, for example, as shown in FIG. 11A, the core wire C1 of the coaxial cable C0 is Connected to the soldering pad 4, the mesh line C ⁇ b> 2 of the coaxial cable C ⁇ b> 0 is connected to the soldering pad 5.
  • the coaxial cable C0 is thus connected to the soldering pads 4 and 5
  • an unnecessary loop L1 is formed between the core wire C1 and the mesh wire C2, and the unnecessary loop L1 changes with time in current. Affected by magnetic flux.
  • the core wire C1 is connected to the soldering pad 4 as shown in FIG. 11B.
  • the mesh line C2 is split into two and connected to the soldering pads 5 and 6.
  • the coaxial cable C0 is connected to the soldering pads 4 to 6 in this way, a pair of loops L2 and L3 are formed between the core wire C1 and the mesh wire C2, and the voltage generated by the loops L2 and L3. Is canceled because the direction of the current is opposite. Therefore, the influence of noise can be suppressed small.
  • an electrode pad as shown in FIG. 12A may be used.
  • the soldering pad 4 (first electrode pad) is located at the center in the alignment direction with the soldering pads 5 and 6 (second electrode pad).
  • the soldering pad 4 is formed shorter than the soldering pads 5 and 6.
  • a soldering pad 7 is provided at a position opposite to the side on which the soldering pad 4 is formed, with the middle position between the soldering pads 5 and 6 as the center.
  • the soldering pad 7 is formed to the same length as the soldering pad 4.
  • a connector 40 shown in FIG. 12B is connected to the soldering pads 4 to 7 formed in this way.
  • the connector 40 is a surface mount connector that fits with a connector (not shown) to which a coaxial cable is connected.
  • the connector 40 includes a pin-shaped center terminal 401, an annular outer terminal 402, and a connection terminal 403.
  • the connection terminal 403 includes a first connection terminal 403a connected to the center terminal 401, and second to fourth connection terminals 403b to 403d connected to the outer terminal 402. Therefore, when the connector 40 is mounted on the printed wiring board 10 shown in FIG. 12A, the first connection terminal 403a is connected to the soldering pad 4, and the second to fourth connection terminals 403b to 403d are connected to the soldering pad 5.
  • the coaxial cable is connected to the printed wiring board 10 via the plug connector and the connector 40. Therefore, by connecting the coaxial cable to the printed wiring board 10 via the connectors (connector 40 and plug connector), it is not possible to make a loop with the core wire C1 and the mesh wire C2 from the coaxial cable, so that the generation of noise can be suppressed. .
  • the connector 40 shown in FIG. 12B is connected to the solder pads 4 to 7 shown in FIG. 12A.
  • the noise voltage at the connection portion of the coaxial cable was compared.
  • the noise voltage when the coaxial cable is directly connected to the soldering pads 4 and 5 is 100%.
  • the noise can be reduced by 83%.
  • the center terminal 41 and the forward line 2 are connected, and the second to fourth connection terminals 403b to 403d. Is connected to the soldering pads 5 to 7, the outer terminal 402 and the return line 3 are connected. However, the return line 3 is connected to the solder pad 4 so that it is connected to the center terminal 401, and the forward line 2 is connected to the second to fourth connection terminals 403b to 403d, so that It may be connected.
  • a notch 8 for inserting the circuit under measurement into the hole 10 a of the annular substrate 10 is provided in a portion of the annular printed circuit board (annular substrate) 10 where there is no wiring.
  • the position of the cut 8 will be described with reference to FIGS. 14A to 14C.
  • 14A to 14C show a state in which a plurality of coils formed in an annular shape are linearly extended for easy explanation. Accordingly, the notches 8 are at both ends of the plurality of coils 1, but the two notches 8 are at the same position.
  • the solid line indicating the first coil pattern 1A and the forward line 2 is the first layer
  • the fine dotted line indicating the return line 3 is the second layer
  • the rough dotted line indicating the second coil pattern 1B is the first layer. Wired in four layers.
  • a one-dot chain line indicating the through holes 1C and 1D penetrates from the first layer to the fourth layer.
  • the coil group 20 is formed by arranging the first coil pattern 1 ⁇ / b> A, the second coil pattern 1 ⁇ / b> B, the coil 1 by the through holes 1 ⁇ / b> C and 1 ⁇ / b> D and the forward line 2.
  • the coil group 20 in which the soldering pad 4 is connected to the other end 20 b is wired toward the notch 8, and the return line 3 is connected to the one end 20 a of the coil group 20. Is routed back to the soldering pad 5.
  • the cut 8 is formed in the printed wiring board 10.
  • the notch 8 is provided adjacent to the soldering pads 4 and 5. Therefore, when the connector 40 as shown in FIG. 12B is mounted on the printed wiring board 10, it is difficult for the connector or the plug connector to which the coaxial cable is connected to obstruct the passage of the electric wire through the hole 10 a of the printed wiring board 10.
  • the coil group formed by the coil 1 and the forward line 2 arranged in the circumferential direction is divided into a first coil group 201 and a second coil group 202.
  • the first coil group 201 having the solder pad 4 connected to the one end 201a is wired toward the notch 8
  • the return line 3 connected to the other end 201b of the first coil group 201 is the second coil. It is wired so as to return toward the notch 8 which is the position of the other end 202b of the group 202.
  • the second coil group 202 is wired so that one end 202 a of the second coil group 202 is connected to the soldering pad 5.
  • the forward coil group 20 is divided into the first coil group 201 and the second coil group 202, and the other end portions 201b and 202b of the first coil group 201 and the second coil group 202 are connected to each other.
  • a cut 8 can be formed at an arbitrary position away from the soldering pads 4 and 5. Therefore, the printed wiring board 10x can be inserted in the middle of the long electric wire without being obstructed by the connector mounted on the printed wiring board 10x.
  • the return line 3 is formed between the other end portions 201b and 202b of the first coil group 201 and the second coil group 202, but as shown in FIG. 14C.
  • the return line 3 may be divided into a first line 301 and a second line 302, and may be alternately wired with the first coil group 201 and the second coil group 202.
  • the first coil group 201 in which the soldering pad 4 is connected to the one end 201a is wired toward the notch 8, and is connected to the other end 201b of the first coil group 201.
  • the first line 301 is connected to one end 202a of the second coil group 202, the other end 202b of the second coil group 202 located on the notch 8 side is connected to the second line 302, and The one end portion 202 a of the second coil group 202 is wired so as to be connected to the soldering pad 5.
  • the first electrode pad is described as the soldering pad 4 and the second electrode pad is described as the soldering pad 5.
  • the first electrode pad is described as the soldering pad 5 and the second electrode pad.
  • the electrode pad may be the solder pad 4.
  • 14A to 14C were measured for signal strength errors (measurement errors) of the printed wiring boards 10, 10x, and 10y.
  • shape of the printed wiring board a rectangular shape with rounded corners was used as shown in FIG. The notch 8 is formed at the end opposite to the end where the soldering pads 4 to 7 are formed.
  • the maximum error was 4% as shown in FIG. 16A.
  • the maximum error was 6% as shown in FIG. 16B.
  • the maximum error was 16% as shown in FIG. 16C.
  • the printed wiring boards 10x and 10y shown in FIGS. 14B and 14C can be measured with a measurement error of about 6% and 16%.
  • the slits 8 of the elongated printed wiring board are formed at the end opposite to the end where the soldering pads 4 and 5 are formed. Therefore, for example, even when a thin long plate-shaped bus bar is sandwiched and current is measured, the printed wiring board shown in FIG. 15 can be inserted into a narrow gap, so that extra space is formed above and below the bus bar. It is unnecessary.
  • an amplifier circuit is mounted on a printed wiring board. As a result, the current signal is amplified before noise appears in the output signal, so that the S / N ratio can be increased.
  • a plurality of the current sensors are used and connected to each other to be used as one sensor. This enhances the effect of canceling the external magnetic field.
  • At least the first layer (outermost surface layer) or the fourth layer (outermost layer) is provided so as to prevent the displacement current due to the fluctuation of the electric field from flowing through the coil wiring and the signal extraction pattern of the annular printed wiring board (annular board) described above. It is effective to perform electric field shielding (noise shielding) by providing a metal foil on the surface of the coil pattern of the back surface layer so as to be insulated from the coil.
  • the electric field shield is preferably wired separately from the measurement signal wiring and connected to the ground of the measuring instrument. By doing so, the fluctuation of the electric field applied to the Rogowski coil portion can be minimized.
  • the printed wiring board 10s of the Rogowski type current sensor is formed of six layers.
  • each coil 1 is formed from the second layer 12s to the fifth layer 15s.
  • the printed wiring board 10s includes a conductive pattern 51, 52 (first conductive pattern, second conductive pattern) as a solid pattern on the first layer 11s and the sixth layer 16s, which are the outermost layers, as noise shields. Is formed.
  • the conductive patterns 51 and 52 are connected to an electrode pad (not shown) connected to the ground, and are connected to the ground of the measuring instrument.
  • the printed wiring board 10s serves as a noise shield, and a pair of outer layers (first layer 11s, sixth layer 16s) outside the inner layers (second layer 12s to fifth layer 15s) on which the coils 1 are formed. Further, since the conductive patterns 51 and 52 are formed, the influence of external noise can be suppressed.
  • the conductive patterns 51 and 52 may be connected by through holes 53 and 54 as shown in FIG. 17B.
  • the through holes 53 and 54 pass through the layers (first layer 11 s and sixth layer 16 s) where the conductive patterns 51 and 52 are formed, and are arranged on both the inner peripheral side and the outer peripheral side of each coil 1. It is formed at predetermined intervals along the direction.
  • the conductive pattern 51 first conductive pattern
  • the through hole 53 first through hole
  • the conductive pattern 52 second conductive pattern
  • the through hole 54 second through hole
  • a non-connection portion may be formed in this loop.
  • the through hole 53 is not connected to the conductive pattern 51 because the gap G ⁇ b> 1 is formed as a non-connected portion between the through hole 53 and the conductive pattern 51.
  • the through hole 54 is in a disconnected state because a gap G1 is formed between the through pattern 54 and the conductive pattern 51.
  • the through hole 53 is in a disconnected state because a gap G ⁇ b> 1 is formed between the conductive pattern 52.
  • the through hole 54 is in a disconnected state because a gap G1 is formed between the through pattern 54 and the conductive pattern 52.
  • the non-connection portion by the gap G1 is formed between the conductive patterns 51 and 52 and the through holes 53 and 54, so that the noise shield surrounding the coil 1 circulates around the coil 1. Generation of a large current can be suppressed. Therefore, the influence on the current measurement by the coil 1 can be suppressed.
  • FIGS. 19A to 19F show the first layer 11s to the sixth layer 16s of the printed wiring board 10t.
  • electrode pads solddering pads 4 to 7 for mounting the connector 40 (see FIG. 12B) are formed.
  • the electrode pads are formed from the first layer 11s to the first layer 11s. It is formed on all of the six layers up to 16s and is conductively connected through a through hole (not shown).
  • Electrode pads 9a to 9d on which connectors for connecting the noise shield to the ground are formed on all of the first layer 11s shown in FIG. 19A to the sixth layer 16s shown in FIG. 19F. It is connected.
  • through holes 53 and 54 are arranged in two rows along the circumferential direction through all of the first layer 11s shown in FIG. 19A to the sixth layer 16s shown in FIG. 19F.
  • Through holes 1C and 1D are formed and penetrated from the second layer 12s shown in FIG. 19B to the fifth layer shown in FIG. 19E.
  • a conductive pattern 51 is formed on almost the entire surface. In the first layer 11s, the through holes 53 and 54 and the conductive pattern 51 are not in contact with each other through the gap G1. The conductive pattern 51 is connected to the electrode pads 9a to 9d.
  • the first coil pattern 1A and the forward line 2 are formed. Furthermore, a wiring pattern for connecting the forward line 2 and the soldering pad 4 is formed on the first layer 11s.
  • the return line 3 is formed in the third layer 13s shown in FIG. 19C. On the third layer 13s, a wiring pattern for connecting the return line 3 and the soldering pads 5 to 7 is formed.
  • a second coil pattern 1B is formed on the fifth layer 15s shown in FIG. 19E.
  • a conductive pattern 52 is formed on almost the entire surface of the sixth layer 16s shown in FIG. 19F. The conductive pattern 52 is connected to the through holes 53 and 54 from the first layer 11s.
  • the through holes 53 and 54 are connected to the conductive pattern 52 in the sixth layer 16s, but are not connected to the conductive pattern 51. Therefore, the printed wiring board 10t does not form a loop that returns from the conductive pattern 51 to the conductive pattern 51 via the through hole 53, the conductive pattern 52, and the through hole 54. Therefore, it is possible to suppress the generation of a current that circulates around the coil composed of the first coil pattern 1A, the second coil pattern 1B, and the through holes 1C and 1D.
  • connection state shown in FIG. 18A and the connection state shown in FIG. 18B are combined, but if a loop that circulates the coil 1 is not formed, It is good also as a combination.
  • connection state shown in FIG. 18A and the connection state shown in FIG. 18D can be combined, or the connection state shown in FIG. 18C and the connection state shown in FIG. 18D can be combined.
  • the through holes 53 may be alternately arranged between the connection state shown in FIG. 18A and the connection state shown in FIG. 18C along the circumferential direction.
  • the non-connection portion for avoiding the formation of the loop is that the through holes 53, 54 are connected to the third layer 13s, for example, even if both end portions of the through holes 53, 54 are connected to the conductive patterns 51, 53. You may make it part by a clearance gap between 14th layers 14s. Even when the through holes 53 and 54 are connected to the conductive patterns 51 and 52, a gap may be formed along the circumferential direction in which the coils 1 are arranged.
  • the noise voltage was measured. The results are shown in FIG.
  • the Rogowski-type current sensor shown in FIG. 1B is 100%, it was 3% for the Rogowski-type current sensor shown in FIG. 17A and 2% for the Rogowski-type current sensor shown in FIG. 17B.
  • the first layer 11s to the sixth layer 16s are composed of six layers, and the first layer 11s and the sixth layer 16s, which are the outermost layers, Noise shields (conductive patterns 51 and 52) were formed.
  • the noise shield may not be formed in the outermost layer of the printed wiring board as long as it is an outer layer outside the inner layer in which each coil 1 is formed.
  • electrode pad portions shown in FIGS. 4A to 4D and the like are desirably shielded with a metal foil or the like so as to cover or surround the pad portions for the purpose of both electric field shielding and magnetic field shielding.
  • the present invention can be used as an ultra-small Rogowski-type current sensor that is particularly resistant to the influence of an external magnetic field and rich in mass productivity, and can be used for improving the mounting form of power semiconductor devices and detecting abnormalities by incorporating them in the research and development stages. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

パワー半導体デバイスにおいて、チップ間およびチップ内の電流バラツキを測定し、不良発見や故障を未然に防ぐことが可能な電流センサの提供。複数のコイル1を、1つの閉じた線Lに沿って連続的に接続するとともに複数のコイル1の最後のコイルの巻き終わりから最初のコイルの巻き始め側までの復線路2を有し、最初のコイルの巻き始め側端子と復線路2の端子との間に誘起される電圧を閉じた線Lの内部に挿通される被測定回路の電流の関数として検出するロゴスキ型電流センサにおいて、複数のコイル1を構成する各コイル1が、閉じた線Lに直交する平面上に形成され、隣り合うコイルのうち、あるコイルの巻き終わりと次のコイルの巻き始め間が、閉じた線Lに並行する往線路2により接続され、往線路2全体と復線路3とを、近接して配置する。

Description

ロゴスキ型電流センサ
 本発明は、電力用半導体デバイス、特にIGBTとよばれる、1kW以上の電気機器および電子機器の電源やインバータ等に広く使われているデバイスを用いたパワーモジュールおよび圧接パッケージ内の電流分布を測定するロゴスキ型電流センサに関し、特に外部磁界の影響を受けにくく、また量産性に富む超小型ロゴスキ型電流センサに関する。
 IGBTの市場は、産業機器向け、車載機器向け、民生機器向けの3分野に大きく分けられる。産業機器向けで大きいのは、電車や産業ロボット、工作機械のモータ制御インバータ用途である。車載機器向けでも、ハイブリッド自動車の駆動用モータとカー・エアコン制御用のインバータ用途が多い。民生機器ではカメラのストロボ向けとエアコンのインバータ用途が主流である。特にハイブリッド自動車や電気自動車におけるIGBT需要により市場は拡大している。
 電流の大きさを検出するセンサとして、従来より、リング状鉄心にコイルを巻いて鉄心の中心を貫通する電流を検出するCT(電流変成器)が用いられているが、鉄心を用いているために小型化できないこと、また磁気飽和により大電流の測定には誤差が大きくなるなどの欠点がある。これに対して、ロゴスキーコイルを用いた電流センサでは、空芯であるため磁気飽和がなく、また小型化ができるという利点がある。IGBT等の、高集積化、大電流化が進んでいるパワーデバイスにおいては、ロゴスキ型電流センサは好適と考えられている。
 ロゴスキーコイルは、複数のコイルを、1つの閉じた線に沿って連続的に接続するとともに、前記閉じた線に沿った1ターン分の巻線を相殺するため、前記閉じた線に並行した復線路を有し、複数のコイルのうちの最初のコイルの巻き始め側端子と、前記復線路の端子とを出力端子とするものである。このロゴスキーコイルを電流センサとして用いることが、特許文献1~4に記載されている。
 特許文献5には、導電体または導電ワイヤが非磁性コアの周囲に巻かれて構成され、その内部に被測定導体が配置され、導電ワイヤは非磁性コアの断面の中心を通過するラインに対して直角方向に沿って巻き込まれたロゴスキ型コイルが記載されている。
 特許文献6には、送変電機器の主回路交流電流を検出し、その交流電流量をアナログ電圧信号として出力するロゴスキ型コイルと、前記アナログ電圧信号をデジタル電気信号に変換するアナログ/デジタル変換器、そのデジタル電気信号をデジタル光信号に変換する電気/光変換器とを有するセンサユニットと、前記デジタル光信号を上位システムに伝送する光伝送手段とを有し、前記ロゴスキ型コイルは、中央に導体が貫通する開口部を有する4層のプリント基板であって、その両外側の基板面と内層の2層とに前記開口部の中心を略中心としてそれぞれ放射状に延びる複数本の金属箔が形成され、一方の基板面の金属箔と前記内層の2層のうち隣接する内層の金属箔との間、及び、他方の基板面の金属箔と前記内層の2層のうち隣接する内層の金属箔との間を、それぞれプリント基板を厚さ方向に貫通するメッキを施した穴により電気的に接続することにより互いに鏡像関係にある2つの巻線を形成し、前記2つの互いに鏡像関係にある巻線を直列に接続した変流器が記載されている。
 特許文献7には、第1のコイルと、前記第1のコイルと直列に接続された第2のコイルと、を備え、前記第1及び第2のコイルの間または、前記第1及び第2のコイルのいずれかの近傍に配置された被測定体を流れる電流を検出可能とした電流検出装置であって、前記第1及び第2のコイルのそれぞれは、基板の表面に設けられた第1の導体パターンと、前記基板の裏面に設けられた第2の導体パターンと、前記第1の導体パターンと前記第2の導体パターンとを接続する接続部と、からなる電流検出装置が記載されている。
 特許文献8には、多層印刷回路基板の上部層に第一の導電トレースを、底部層に第二のトレースを設け、基板に対して横方向に広がるコイル形状に形成したセンサが記載されている。
 特許文献9には、複数のプリント回路基板にそれぞれ渦巻状のコイルを形成し、各プリント基板のコイルをスルーホールにより接続した多層化コイルが記載されている。
 非特許文献1には、プリント基板を用いない配線によるロゴスキーコイルの例が記載されている。
特開平11-285112号公報 特許第2932332号公報 特許第4129932号公報 特開2007-292526号公報 米国特許第6313623号明細書 特開2003-130894号公報 特開2003-315373号公報 米国特許第6380727号明細書 米国特許第6680608号明細書
 前掲の特許文献1~5に記載された電流センサは、nターンの円形のコイルを環状に曲げて形成したロゴスキーコイルが用いられている。
 ロゴスキーコイルの利点は、コイルの中心部を通る電流は検出し、コイルの外部の電流は検出しないため、ノイズに強いことである。しかし、これは複数の円形のコイルを均等間隔で巻いた場合であり、現実にはコイルの間隔にバラつきがあると、外部ノイズを拾ってしまい、ノイズの影響が無視できなくなる。
 前掲の特許文献6~9に記載された電流センサは、コイルを複数のプリント基板で形成したロゴスキーコイルが用いられており、プリント基板に均等にコイルを形成することにより、そのようなノイズの発生を低減できる利点がある。また、円形コイルに比べて、コイルを小型化できる利点もある。
 ここで、ロゴスキーコイルとして、円形コイルを用いた場合と、プリント配線により矩形コイルを形成した場合の外部磁界による誤差について説明する。
 図21A~図21Cは円形コイルを示すものであり、図21Aは斜視図、図21Bは上方から見た図、図21Cは側方から見た図である。図中21は円形コイルの往線路、22は復線路であり、実際は往線路21、復線路22とも、環状であるが、説明の簡略化のために直線状に記載している。図21Bおよび図21Cに示されているように、電流経路に近い側の磁束が通過するエリアの面積S1と、電流経路から遠い側の磁束が通過するエリアの面積S2とにより、次の関係が導かれる。
 電流経路に近い側の面積S1のエリアで誘起される電圧は以下の関係式で導かれる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
 ここで、V1は誘起される電圧、B1は磁束密度、S1は往復線路が形成する面積である。
 電流経路から遠い側の面積S2のエリアで誘起される電圧は以下の関係式で導かれる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
 ここで、V2は誘起される電圧、B2は磁束密度、S2は往復線路が形成する面積である。
 図21A~図21Cのコイルの場合は上から見ても横から見てもS1=S2であるので、電流経路が遠方の場合はB1=B2と仮定すればV=V1+V2=0になり、誘起される電圧がない理想的な状態になる。
 電流経路が近い場合はS1=S2であるが、B1≠B2であるので電圧が誘起されノイズとして影響する。
 図22A~図22Cは、プリント配線基板で矩形のロゴスキーコイルを形成した例を示すものであり、図22Aは斜視図、図22Bは上方から見た図、図22Cは側方から見た図である。この例では、矩形の3辺は傾斜した同一平面上に形成されているが、残りの1辺は、次のコイルと接続するために逆の傾斜で形成されている。図中31は円形コイルの往線路、31'はコイル間をつなぐ往線路、32は復線路である。図22Aから図22Cに示されているように、電流経路に近い側の磁束が通過するエリアの面積S1と、電流経路から遠い側の磁束が通過するエリアの面積S2とにより、次の関係が導かれる。
 すなわち、図21A~図21Cのところで述べた関係式で説明する。
 図22Bに示すように、上から見た場合はS1=S2であるので、電流経路が遠方の場合はB1=B2と仮定してV=V1+V2=0、つまり誘起される電圧がない理想的な状態になる。電流経路が近い場合はB1≠B2であるので電圧が誘起されノイズとして影響する。
 図22Cに示すように、横から見た場合は、S1≠S2であるので電流経路に関わらず電圧が誘起されノイズとして影響する。
 なお、ロゴスキーコイルを、配線とスルーホール(ビア)とにより、一般的なプリント配線基板にて構成すると、製造上の制約により復線路は、プリント配線基板の表面層あるいは裏面層に配線する必要があるため、S1≠S2となる。
 パワー半導体デバイスにおいては、半導体素子電極とパッケージ電極との間を複数本のボンディングワイヤで接続し、半導体素子電極とパッケージ電極との間での熱膨張係数の違いや車載搭載時の振動や衝撃を吸収しつつ、大電流伝送を可能とする構造を形成している。
 大電流を流すために、パワー半導体デバイスは数チップ並列に接続されているため、デバイスの不適切な設計や動作中の経時変化により電流分布がチップ毎に異なる可能性がある。
 本発明は、かかるパワー半導体デバイスにおいて、チップ間およびチップ内の電流バラツキを測定し、不良発見や故障を未然に防ぐことが可能な電流センサを提供することを目的とする。
 前記の課題を解決するため、本発明の第1の構成のロゴスキ型電流センサは、複数のコイルを、1つの閉じた線に沿って連続的に接続するとともに前記複数のコイルの最後のコイルの巻き終わりから最初のコイルの巻き始め側までの前記閉じた線に並行した復線路を有し、前記最初のコイルの巻き始め側端子と前記復線路の端子との間に誘起される電圧を前記閉じた線の内部に挿通される被測定回路の電流の関数として検出するロゴスキ型電流センサにおいて、
 前記複数のコイルを構成する各コイルが、前記閉じた線に直交する平面上に形成され、隣り合うコイルのうち、あるコイルの巻き終わりと次のコイルの巻き始め間が、前記閉じた線に並行する往線路により接続され、前記往線路全体と前記復線路とが、近接して配置されていることを特徴とする。
 本発明の第2の構成は、複数のコイルを、1つの閉じた線に沿って連続的に接続するとともに前記複数のコイルの最後のコイルの巻き終わりから最初のコイルの巻き始め側までの前記閉じた線に並行した復線路を有し、前記最初のコイルの巻き始め側端子と前記復線路の端子との間に誘起される電圧を前記閉じた線の内部に挿通される被測定回路の電流の関数として検出するロゴスキ型電流センサにおいて、
 前記複数のコイルを構成する各コイルは、前記閉じた線に直交する平面に投影したときに矩形となる形状で形成され、当該各コイルのうち前記復線路から離隔した3辺は前記閉じた線に直交する平面上に形成され、残りの1辺は次のコイルと接続するように斜めに形成された往線路であり、前記コイル全体において前記斜めの辺が形成する面は前記閉じた線が作る面と平行でかつ前記復線路と近接して配置されていることを特徴とする。
 本発明の第3の構成は、第1の構成において、前記各コイルが、中央に被測定回路を挿通する穴を有し、少なくとも3層の導電パターン層を有する環状基板の異なる2層に形成された第1コイルパターン及び第2コイルパターンと、これらの第1コイルパターンと第2コイルパターン間を接続するスルーホールとによって形成され、前記往線路は、前記3層のうちいずれかの層に形成され、前記復線路は、前記往線路に近接した、当該往線路とは異なる層に形成されていることを特徴とする。
 本発明の第4の構成は、第3の構成において、前記往線路は、前記第1コイルパターンと同じ層に形成され、前記復線路は、前記往線路と近接した、前記第1コイルパターンおよび第2コイルパターンとは異なる層に形成されていることを特徴とする。
 本発明の第5の構成は、第4の構成において、前記復線路は、前記第1コイルパターンおよび前記第2コイルパターンの間にある層に形成されていることを特徴とする。
 本発明の第6の構成は、第3から5のいずれかの構成において、前記最後のコイルの前記第1コイルパターンのうち、前記復線路と接続された第1コイルパターンは、前記第2コイルパターンと接続された前記スルーホールから、前記復線路と同じ層に配線されたことを特徴とする。
 本発明の第7の構成は、第3の構成において、前記ロゴスキ型電流センサにおいて、前記閉じた線の長さ(L)、前記往線路と前記復線路の距離(d)、各コイルの面積の総和(A)が、d<0.1・A/Lの関係となっていることを特徴とする。
 本発明の第8の構成は、第3の構成において、前記コイルと前記復線路とのいずれか一方が接続された第1の電極パッドが中心にありその両側に他方が接続された第2の電極パッドがあることを特徴とする。
 本発明の第9の構成は、第8の構成において、前記第1の電極パッドと前記第2の電極パッドとに、コネクタが接続されたことを特徴とする。
 本発明の第10の構成は、第3の構成において、前記環状基板の、前記コイル、往線路、または復線路が形成されていない部分に、前記被測定回路を前記環状基板の穴に挿通するための切り込みを設けたことを特徴とする。
 本発明の第11の構成は、第10の構成において、前記第1コイルパターン、第2コイルパターン、スルーホールおよび往線路が並ぶコイル群が第1の電極パッドから前記切り込みの近傍まで配線され、前記コイル群に接続された前記復線路が第2の電極パッドまで配線されたことを特徴とする。
 本発明の第12の構成は、第10の構成において、前記第1コイルパターン、第2コイルパターン、スルーホールおよび往線路が並ぶコイル群は、第1のコイル群と第2のコイル群とに分割され、前記第1のコイル群が第1の電極パッドから前記切り込みに向かってまで配線され、前記第1のコイル群に接続された前記復線路が前記切り込みに向かって配線され、前記復線路に接続された前記第2のコイル群が第2の電極パッドまで配線されたことを特徴とする。
 本発明の第13の構成は、第10の構成において、前記第1コイルパターン、第2コイルパターン、スルーホールおよび往線路が並ぶコイル群が、第1のコイル群と第2のコイル群に分割され、前記復線路は、第1の線路と第2の線路に分割され、前記第1のコイル群が第1の電極パッドから前記切り込みまで配線され、前記第1のコイル群に接続された前記第1の線路が前記第1の電極パッドの位置まで配線され、前記第1の線路に接続された前記第2のコイル群が前記切り込みまで配線され、前記第2のコイル群に接続された前記第2の線路が第2の電極パッドまで配線されたことを特徴とする。
 本発明の第14の構成は、第3の構成において、前記複数のコイルのコイル間隔が等間隔であることを特徴とする。
 本発明の第15の構成は、第3の構成において、アンプ回路が前記環状基板に搭載されていることを特徴とする。
 本発明の第16の構成は、第3の構成において、前記環状基板がノイズシールドで覆われていることを特徴とする。
 本発明の第17の構成は、第16の構成において、前記ノイズシールドが、前記各コイルが形成された内層より外側のそれぞれの外層に形成された第1の導電パターンおよび第2の導電パターンを備えたことを特徴とする。
 本発明の第18の構成は、第17の構成において、前記ノイズシールドが、更に、前記第1の導電パターンおよび前記第2の導電パターンが形成された層間を貫通し、前記コイルの内周側と外周側との両方に、円周方向に沿って形成された第1のスルーホールおよび第2のスルーホールとを備え、前記第1の導電パターンと、前記第1のスルーホールと、前記第2の導電パターンと、前記第2のスルーホールとによるループの形成を回避するために、前記ループに非接続部が形成されたことを特徴とする。
 本発明の第19の構成は、第3の構成において、前記環状基板をパワー半導体チップまたはパワー半導体モジュールに搭載する場合に、前記環状基板が、前記パワー半導体チップまたはパワー半導体モジュールと接続する電極、導電部およびボンディングワイヤを取り囲むように構成されていることを特徴とする。
 本発明の第20の構成は、第19の構成において、パワー半導体のボンディングワイヤ1本ずつに取り囲むように構成されていることを特徴とする。
 本発明においては、プリント基板を用い、電流測定範囲内の信号が均一であり電流測定範囲外の信号は発生しないような理想的なセンサを用いパワー半導体デバイス内の電流経路に挿入する。この電流信号により、デバイス内の電流分布測定を可能にする。センサ基板には、特殊なコイルパターンと特殊なコイル間の配線パターンを用い、さらに必要であればアンプを同一基板内に搭載する。
 本発明によれば、パワー半導体デバイスの改善が可能となり、出荷時の電流分布の均一化が可能になり初期不良が減る。また本センサをパワー半導体デバイス内に搭載した場合は、経時変化を測定することにより故障を未然に防ぐことができる。
本発明の実施の形態に係るロゴスキ型電流センサを示す斜視図である。 図1Aに示すロゴスキ型電流センサの断面図である。 図1Aに示すロゴスキ型電流センサの平面図である。 本発明の実施の形態に係るロゴスキ型電流センサの第1層のパターンを示す図である。 本発明の実施の形態に係るロゴスキ型電流センサの第2層のパターンを示す図である。 本発明の実施の形態に係るロゴスキ型電流センサの第3層のパターンを示す図である。 本発明の実施の形態に係るロゴスキ型電流センサの第4層のパターンを示す図である。 本発明の実施の形態に係るロゴスキ型電流センサの信号取り出し部と「戻り」パターンの構成を示す図であり、1層目を示す図である。 図3Aに示すロゴスキ型電流センサの信号取り出し部と「戻り」パターンの構成を示す図であり、2層目を示す図である。 図3Aに示すロゴスキ型電流センサの信号取り出し部と「戻り」パターンの構成を示す図であり、4層目を示す図である。 本発明の実施の形態に係るロゴスキ型電流センサのハンダ付けパッドを示す図であり、1層目を示す図である。 図4Aに示すロゴスキ型電流センサのハンダ付けパッドの2層目を示す図である。 図4Aに示すロゴスキ型電流センサのハンダ付けパッドの3層目を示す図である。 図4Aに示すロゴスキ型電流センサのハンダ付けパッドの4層目を示す図である。 本発明の実施の形態に係るロゴスキ型電流センサの誤差検出の評価を説明するための斜視図である。 図5Aに示すロゴスキ型電流センサを上方から見た図である。 図5Aに示すロゴスキ型電流センサを側方から見た図である。 本発明の実施の形態に係るロゴスキ型電流センサのプリント配線基板に近接して配置した電線に、測定電流を流している状態を示す平面図である。 図6Aに示すロゴスキ型電流センサと電線との側面図である。 図6Aに示すロゴスキ型電流センサのコイルごとのノイズ信号を示すグラフである。 図6Cに示すグラフにおける0A付近の拡大図である。 本発明の実施の形態に係るロゴスキ型電流センサの他の例を示す平面図である。 図7Aに示すロゴスキ型電流センサの拡大図である。 本発明の他の実施の形態に係る矩形のロゴスキーコイルにおける誤差検出の評価を説明するための斜視図である。 図8Aに示すロゴスキーコイルを上方から見た図である。 図8Aに示すロゴスキーコイルを側方から見た図である。 本発明の電流センサを用いて電流通過位置ごとの電流信号強度を測定したときの波形と信号強度の定義を示す図である。 電流通過位置ごとの電流信号強度を示す図である。 本発明の第1変形例を示す平面図である。 図2A~図2Dに示すハンダ付けパッドに同軸ケーブルを直接接続した状態を説明するための平面図である。 図10に示すハンダ付けパッドに同軸ケーブルを直接接続した状態を説明するための平面図である。 コネクタを接続するためのハンダ付けパッドを示す図である。 図12Aに示すハンダ付けパッドに接続されるコネクタの斜視図である。 図11Aに示すハンダ付けパッドに同軸ケーブルを直接接続した場合と、図12Bに示すコネクタを図12Aに示すハンダ付けパッドに接続した場合とで、ノイズ電圧を比較したグラフである。 本発明の第2変形例を示す平面図である。 切り込み位置について説明するための図であり、図13に示すプリント配線基板の状態の図である。 切り込み位置について説明するための図であり、第1のコイル群と第2のコイル群との他端部同士を復線路が接続した状態の図である。 切り込み位置について説明するための図であり、第1のコイル群の次に第1の線路が配線され、第2のコイル群の次に第2の線路が配線された状態の図である。 測定誤差を評価したプリント配線基板の形状を示す図である。 図14Aに示すプリント配線基板の信号強度の誤差(測定誤差)を説明するための図である。 図14Bに示すプリント配線基板の信号強度の誤差(測定誤差)を説明するための図である。 図14Cに示すプリント配線基板の信号強度の誤差(測定誤差)を説明するための図である。 ノイズシールドを説明するためのプリント配線基板の断面図である。 図16Aに示すノイズシールドの変形例を説明するためのプリント配線基板の断面図である。 第1の導電パターンと第1のスルーホールとが非接続状態であることを示すプリント配線基板の断面図である。 第1の導電パターンと第2のスルーホールとが非接続状態であることを示すプリント配線基板の断面図である。 第2の導電パターンと第1のスルーホールとが非接続状態であることを示すプリント配線基板の断面図である。 第2の導電パターンと第2のスルーホールとが非接続状態であることを示すプリント配線基板の断面図である。 ノイズシールドを有するプリント配線基板の第1層を示す図である。 ノイズシールドを有するプリント配線基板の第2層を示す図である。 ノイズシールドを有するプリント配線基板の第3層を示す図である。 ノイズシールドを有するプリント配線基板の第4層を示す図である。 ノイズシールドを有するプリント配線基板の第5層を示す図である。 ノイズシールドを有するプリント配線基板の第6層を示す図である。 ノイズシールドの効果を説明するためのグラフである。 円形コイルの誤差検出の評価を説明するための斜視図である。 図21Aに示す円形コイルを上方から見た図である。 図21Aに示す円形コイルを側方から見た図である。 プリント配線基板で矩形のロゴスキーコイルを形成した例における誤差検出の評価を説明するための斜視図である。 図22Aに示す矩形のロゴスキーコイルを上方から見た図である。 図22Aに示す矩形のロゴスキーコイルを側方から見た図である。
 1 コイル
 1A 第1コイルパターン
 1B 第2コイルパターン
 1C,1D ビア(スルーホール)
 1E ビア(ランド,スルーホール)
 1F 取り出しパターン
 2 往線路
 20 コイル群
 20a 一端部
 20b 他端部
 201 第1のコイル群
 201a 一端部
 201b 他端部
 202 第2のコイル群
 202a 一端部
 202b 他端部
 3 復線路
 301 第1の線路
 302 第2の線路
 4,5,6,7 ハンダ付けパッド
 8 切り込み
 9a~9d 電極パッド
 10,10x,10y,10s,10t プリント配線基板
 10a 穴
 11,11s 第1層
 12,12s 第2層
 13,13s 第3層
 14,14s 第4層
 15s 第5層
 16s 第6層
 C0 同軸ケーブル
 C1 芯線
 C2 網状線
 40 コネクタ
 401 中心端子
 402 外側端子
 403 接続端子
 403a~403d 第1~第4接続端子
 41 コイル
 41’ 往線路
 42 復線路
 51,52 導電パターン
 53,54 スルーホール
 L 線
 S0 平面
 S1,S2 面積
 W1 電線
 L1,L2,L3 ループ
 G1 隙間
 以下、本発明を、図面に示す実施の形態に基づいて具体的に説明する。
 図1A~図1Cは、本発明の実施の形態に係るロゴスキ型電流センサを示すものであり、図1Aは斜視図、図1Bは断面図、図1Cは平面図である。
 これらの図に示されるように、全体が1つの閉じた線Lに沿って連続的に接続される複数のコイル1(一部のみ直線状に示す)は、矩形状であり、それぞれが閉じた線Lに垂直な一つの平面S0上に形成され、各コイル1間は、線Lに並行する往線路2によって接続される。複数のコイル1の個数をnターンとすると、1ターン目のコイル1から始まってnターン目のコイル1の巻き終わりから、線Lに沿って1ターン目のコイル1の巻き始めまで1ターン分の復線路3が設けられることがロゴスキーコイルの特徴である。
 このロゴスキーコイルをプリント配線基板により形成する場合、図1Bに示すように、4層積層プリント配線基板10(以下、単にプリント配線基板10と称する場合がある。)を用い、第1層11にコイル1の第1コイルパターン1Aと往線路2を形成し、第2層12に復線路3を形成し、第3層13はダミーとし、第4層14にコイル1の第2コイルパターン1Bを形成する。そして、第1コイルパターン1Aの端部と第2コイルパターン1Bの端部とは、ビア(スルーホール)1C,1Dにより接続する。
 本実施例での閉じた線Lの長さはおおむね50mmであり、ターン数は96、1ターンの面積が約0.6mm2である。往線路と復線路で囲まれる面積は、往線路と復線路の距離をdとすると、d・Lで表される。一方各コイルの面積の総和Aは57.6mm2である。往線路と復線路で囲まれる部分では磁束による起電力の発生を抑える必要があり、十分な測定精度を得るには、各コイルの面積の総和Aに対してd・Lの値を10%以下、すなわち、d<0.1・A/Lの関係とすることが望ましい。
 プリント配線基板10の全体の厚みtは例えば0.6mmとし、第1層11と第2層12との距離dは例えば50~60μmとする。これによりd・Lの値は各コイルの面積の総和Aに対して10%以下を実現する。
 図2A~図2Dは4層積層プリント配線基板10の第1層11~第4層14の形成例を示したものである。第1層11は、図2Aに示すように第1コイルパターン1Aと往線路2が形成され、全体は環状となっている。また、最初のパターンにはハンダ付けパッド4が形成されている。
 第2層12は、図2Bに示すように復線路3が形成され、端部にはハンダ付けパッド5が形成されている。復線路3と図2Aの往線路2とは、同じ径の円周上に形成されている。本実施の形態では、最後のコイルの第1コイルパターン1Aのうち、閉じた線と並行となる復線路3に接続された第1コイルパターン1Aは、第2コイルパターン1Bと接続されたスルーホール1Dから、復線路3と同じ第2層12に配線されている。
 第3層13には、図2Cに示すようにパターンは形成されていない。
 第4層14には、図2Dに示すように第2コイルパターン1Bが形成されている。
 上述したように、図2Aに示した第1コイルパターン1Aの端部と図2Dに示した第2コイルパターン1Bの端部とは、図1Bに示したようにビア(スルーホール)1C,1Dにより接続される。また、ハンダ付けパッド4,5と第1コイルパターン1Aの端部、復線路3の端部、第2コイルパターン1Bの端部間も、ビアで接続される。
 図3A~図3Cは、信号取り出し部と復線路パターンの構成を示す拡大図である。図3Aは第1層11、図3Bは第2層12、図3Cは第4層14のパターンを示している。図中1Eは、ビア(スルーホール)により接続されるランドを示している。コイルにより発生した信号を、外部磁束(ロゴスキーコイルの内部を通らない、計測目的外の電流等による磁束)の影響なく取り出すために、往線路と復線路に接続された取出し配線は1層目(図3A参照)、2層目(図3B参照)を利用し上下に近接するように構成されている。また、各コイルの第1コイルパターン1Aとその前後の往線路2との接続部分は、概ね45度の角度を有するパターンで短絡することなく接続されている。概ね45度の角度を有することで、接続部分が作る面積(四角形部分)を最小にすることができ、センサ外の電流による磁束の影響を最小限に抑えることができる。
 一連のコイルの最終コイル(巻終わり)では、図2Dあるいは図3C(裏面、4層目)の第2コイルパターン1Bからビア1E(スルーホール)を通って図2Bあるいは図3Bに示す復線路3と同じ2層目の第1コイルパターン1Aに接続され、そのまま直角に曲がり、閉じた線L(図1A参照)と並行となるような復線路3のパターンとなる。
 こうすることで、2つの異なる層にある往線路2と復線路3を、専用のビアにより接続する必要はない。最終コイルの面積が、他のコイルの面積より若干小さくなるが、d(図1B参照)を十分小さくとっていれば、影響は十分小さい。もしこの方法を採用しない場合は、専用のビアを形成するためのスペースが必要になり、巻き始めと巻終わりのコイル同士の間隔を開く必要がある。この結果コイル間隔に不揃いが生じるか、コイルの間隔を全体にわたって広げる必要があり、検出の精度の低下や、ターン数減少による検出出力が低下するといった問題が発生する。
 図4A~図4Dはハンダ付けパッドの拡大図である。第1層11~第4層14に形成される各パッドは、ビア(スルーホール)によって導通される。本形状により、2層目の信号取出し配線は、1層目のパッドと同電位のパターンおよびビアに囲まれた部分を引き回すため、センサ外の電流などによる磁束の影響を最小限に抑えることができる。
 図5A~図5Cは、本発明の実施の形態における誤差検出の評価を説明するための図であり、図5Aは斜視図、図5Bは上方から見た図、図5Cは側方から見た図である。図中2は円形コイルの往線路、3は復線路であり、実際は往線路2、復線路3とも、環状であるが、説明の簡略化のために直線状に記載している。
 本実施の形態において、電流経路に近い側の磁束が通過するエリアの面積S1(図示せず)と、電流経路から遠い側の磁束が通過するエリアの面積S2(図示せず)とにより、次の関係が導かれる。
 電流経路に近い側の面積S1のエリアで誘起される電圧は以下の関係式(再掲)で導かれる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
 ここで、V1は誘起される電圧、B1は磁束密度である。
 電流経路から遠い側の面積S2のエリアで誘起される電圧は以下の関係式で導かれる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
 ここで、V2は誘起される電圧、B2は磁束密度である。
 図5A~図5Cに示されているように、往線路2と復線路3とは、上方から見た場合経路が一致しており、高さがd異なるのみである。したがって、上から見た場合はS1=S2であるので、電流経路が遠方の場合はB1=B2と仮定してV=V1+V2=0、つまり誘起される電圧がない理想的な状態になる。
 横から見た場合は、S1=S2≒0であるので微小となる。
 したがって、コイルの内部を貫通する電線路に流れる電流は検出するが、コイルの外部に流れる電流に対しては往線路2と復線路3の高さdをコイルの厚みtに比べて微小となるように設定することにより、無視できる大きさとなり、ノイズを低減することができる。
 図6A~図6Dは、測定対象外の電流によるノイズ信号を示す。全てのコイル構造で対象とする電流の信号強度は同じである。図6Aはプリント配線基板に近接して配置した電線W1に測定電流を流している状態を示す平面図、図6Bは同じく側面図、図6Cは電流バラツキを示す状態グラフ、図6Dは図6Cに示すグラフにおける0[A]付近の拡大図である。なお、図6Cにおいて、F1は本発明の実施の形態のコイル、F2は本発明の実施の形態のコイル構造F1から、復線路を除いたもの、T1は図22Aから図22Cに示した第1矩形コイル、S1は図8Aから図8Cに示した実施の形態の別の例を示している。図6A~図6D(特に図6D)から、本発明の実施の形態のコイル(F1)と別の例(S1)では、対象とする電流の信号強度が同じであるにも拘らず、ノイズ信号が小さいことが分かる。
 以上の実施の形態では、複数のコイルを環状に形成した例を示したが、図7Aおよび図7Bに示すように、四角形(正方形)のコイルとすることができる。この際、往線路または復線路と電極パット間の取出し配線はコーナー部分のコイル間(ビア間)を通過することが望ましい。
 その理由を以下に述べる。すなわち、四角形のコーナー部分では、曲率半径が小さいため、コイル全体で、コーナー部分の内側のビアの間隔は、四角形の辺の部分のビアの間隔より狭く、逆に外側のビアの間隔は広くなっている。結果として、コーナー部分の外側のビアでは隣り合うビアの間隔が最も広く、信号取り出しパターン1F(図3A,図3B参照)を、コーナー部分の外側の隣り合うビア1E,1Eの間に形成することにより、信号取り出しパターン1Fの形成によるコイル間隔の拡大を防ぎ、コイルのターン数を最大にできるという効果がある。
 図8A~図8Cは、プリント配線基板で矩形のロゴスキーコイルを形成した別の例を示すものであり、図8Aは斜視図、図8Bは上方から見た図、図8Cは側方から見た図である。この例では、閉じた線L(図1A参照)に直交する平面に投影したときに矩形となる形状で形成されたコイル41のうち、3辺は傾斜しない同一平面上に形成されているが、残りの1辺の往線路41’は、次のコイルと接続するために斜めに形成されている。前記3辺と離隔した復線路42は、複数のコイル41の最後のコイルの巻き終わりから最初のコイルの巻き始め側までの閉じた線Lに並行している。
 このロゴスキーコイルでは、コイル41全体において斜めの辺となる往線路41’が形成する面は、閉じた線Lが作る面と平行でかつ復線路42と近接して配置されている。
 図8B、図8Cに示されているように、電流経路に近い側の磁束が通過するエリアの面積S1と、電流経路から遠い側の磁束が通過するエリアの面積S2とにより、次の関係が導かれる。
 すなわち、図8A~図8Cは上から見た場合はS1=S2であるので、電流経路が遠方の場合はB1=B2と仮定してV=V1+V2=0、つまり誘起される電圧がない理想的な状態になる。電流経路が近い場合はB1≠B2であるので電圧が誘起されノイズとして影響する。
 しかし横から見た場合は、往復線路間の面積が無視できるほど小さいので誘起される電圧がほとんどないため、本構造においても低ノイズ化に対し一定の効果が得られる。
 本発明の応用例として、次のものを挙げることができる。
(1)パワー半導体チップまたはパワー半導体と接続する電極、導電部およびボンディングワイヤをプリント配線基板が取り囲むように構成する。これにより、従来では測定困難であったチップ間の電流バランスを測定することができる。
(2)プリント配線基板を、パワー半導体のボンディングワイヤ1本ずつに取り囲むように構成する。これにより、従来見ることができなかったチップ内の電流バランスを見ることができる。
 上述した環状のプリント配線基板(環状基板)10を電流センサとして用いて、電流バラツキを測定した。
 電流センサを用いて電流通過位置ごとの電流信号強度を測定したときの波形と信号強度の定義を図9Aに示す。電流通過位置ごとの電流信号強度を図9Bに示す。電流センサ内を通った電流による信号強度は、電流センサ外の電流による信号強度より非常に大きく、電流センサ内の電流通過位置による信号強度の誤差(バラツキ)は2~3%であった。電流センサ外の電流による信号強度は電流センサから遠くなるほど徐々に小さくなっており、信号強度の最大値は電流センサ内信号強度の7%程度であった。この電流センサは電流トランス(CT)と同等の波形観測ができ、外部磁界からの影響をほとんど受けないことがわかる。
 変形例
(1)図10に示す第1変形例のように、環状のプリント配線基板(環状基板)10の芯線(往線路2)の取出し電極パターンであるハンダ付けパッド4(第1の電極パッド)が中心にありその両側にグランド線の電極パターンであるハンダ付けパッド5,6(第2の電極パッド)を設ける。これにより、プリント配線基板10の往線路2と同じように遠方磁界をキャンセルする効果がある。
 すなわち、2本の取り出し電極パターンのいずれかが、ハンダ付けパッド4に接続され、もう一方が、ハンダ付けパッド4を取り囲むように形成されたハンダ付けパッド5,6に接続されることにより、プリント配線基板に形成されたコイルの取り出し配線を、ハンダ付けパッドを介して同軸ケーブル等に接続する際、接続部分での外部磁束等によるノイズの混入を低減することができる。図10の例は、同軸ケーブルの芯線をハンダ付け接続するパターンを左右から取り囲むようにグランド線を接続するパターンを形成し、それぞれ取り出しパターンに接続されている例である。
 ここで、図2A~図2Dに示すハンダ付けパッド4,5に同軸ケーブルを接続する場合と、図10に示すハンダ付けパッド4~6に同軸ケーブルを接続する場合について、図面に基づいて説明する。
 図2A~図2Dに示すように、第1層11に形成されたハンダ付けパッド4,5に同軸ケーブルを接続する場合には、例えば、図11Aに示すように、同軸ケーブルC0の芯線C1がハンダ付けパッド4に接続され、同軸ケーブルC0の網状線C2がハンダ付けパッド5に接続される。
 このように同軸ケーブルC0がハンダ付けパッド4,5に接続されていると、芯線C1と網状線C2との間で、不要なループL1ができてしまい、この不要なループL1が電流の時間変化による磁束の影響を受ける。
 図10に示すように、ハンダ付けパッド4が中心にあり、その両側にハンダ付けパッド5,6が設けられていると、図11Bに示すように、芯線C1がハンダ付けパッド4に接続され、網状線C2が二股に分かれ、ハンダ付けパッド5,6に接続される。
 このように同軸ケーブルC0がハンダ付けパッド4~6に接続されていると、芯線C1と網状線C2との間で、一対のループL2,L3ができあがるが、このループL2,L3により発生する電圧は、電流の方向が反対方向であるためキャンセルされる。従って、ノイズの影響を小さく抑えることができることができる。
 更に、図12Aに示すような電極パッドとすることも可能である。図12Aに示す電極パッドは、ハンダ付けパッド5,6(第2の電極パッド)との並び方向の中心に、ハンダ付けパッド4(第1の電極パッド)が位置している。ハンダ付けパッド4は、ハンダ付けパッド5,6より短く形成されている。
 また、ハンダ付けパッド5,6の中間位置を中心として、ハンダ付けパッド4が形成された側とは反対となる位置にハンダ付けパッド7が設けられている。ハンダ付けパッド7は、ハンダ付けパッド4と同じ長さに形成されている。
 このように形成されたハンダ付けパッド4~7には、図12Bに示すコネクタ40が接続される。
 コネクタ40は、同軸ケーブルが接続されたコネクタ(図示せず)と嵌合する表面実装用のコネクタである。コネクタ40には、ピン状の中心端子401と、円環状の外側端子402と、接続端子403とを備えている。
 接続端子403は、中心端子401と接続された第1接続端子403aと、外側端子402と接続された第2~第4接続端子403b~403dとを備えている。
 従って、このコネクタ40を、図12Aに示すプリント配線基板10に搭載したときには、第1接続端子403aはハンダ付けパッド4と接続され、第2~第4接続端子403b~403dは、ハンダ付けパッド5~7に接続される。
 このようにプリント配線基板10にコネクタ40が搭載されることで、同軸ケーブルはプラグコネクタとコネクタ40とを介してプリント配線基板10に接続される。従って、コネクタ(コネクタ40およびプラグコネクタ)を介して同軸ケーブルをプリント配線基板10に接続することで、同軸ケーブルからの芯線C1および網状線C2によるループができないため、ノイズの発生を抑えることができる。
 図11Aに示すプリント配線基板10のハンダ付けパッド4,5に同軸ケーブルを直接接続した場合(直接接続)と、図12Bに示すコネクタ40を図12Aに示すハンダ付けパッド4~7に接続して、同軸ケーブルを、プラグコネクタを介してコネクタ40に接続した場合(コネクタ接続)とで、同軸ケーブルの接続部分におけるノイズ電圧を比較した。
 図12Cに示すグラフでは、ハンダ付けパッド4,5に同軸ケーブルを直接接続したときのノイズ電圧を100%としている。
 図12Cに示すグラフからも判るように、プラグコネクタを介して同軸ケーブルを、コネクタ40に接続したコネクタ接続の場合では、83%もノイズが低減できた。
 なお、本実施の形態では、コネクタ40の第1接続端子403aがハンダ付けパッド4と接続されることから、中心端子41と往線路2とが接続され、第2~第4接続端子403b~403dがハンダ付けパッド5~7に接続されることから、外側端子402と復線路3とが接続されている。しかし、復線路3がハンダ付けパッド4と接続されることで、中心端子401と接続され、往線路2が第2~第4接続端子403b~403dと接続されていることで、外側端子402と接続されていてもよい。
(2)図13に示す第2変形例のように、環状のプリント配線基板(環状基板)10の配線の無い部分に、被測定回路を環状基板10の穴10aに挿通するための切り込み8を設ける。
 ここで、切り込み8の位置について、図14Aから図14Cに基づいて説明する。
 なお、図14Aから図14Cにおいては説明を容易とするために、環状に形成された複数のコイルを直線状に延ばした状態を示している。従って、切り込み8が複数のコイル1の両端部にあるが、2つの切り込み8は同じ位置である。
 また、図14Aから図14Cにおいては、第1コイルパターン1Aおよび往線路2を示す実線は第1層、復線路3を示す細かい点線は第2層、第2コイルパターン1Bを示す粗い点線は第4層に配線されている。スルーホール1C,1Dを示す一点鎖線は第1層から第4層まで貫通している。
 更に、第1コイルパターン1A、第2コイルパターン1Bおよびスルーホール1C,1Dによるコイル1と、往線路2とが並ぶものをコイル群20と称す。
 図14Aに示すプリント配線基板10では、ハンダ付けパッド4が他端部20bに接続したコイル群20が切り込み8に向かって配線され、そして、コイル群20の一端部20aに接続された復線路3がハンダ付けパッド5まで戻るように配線されている。このようにプリント配線基板10に切り込み8が形成されている。そうすることで、電線に流れる電流を測定するときに、電線をプリント配線基板10の穴10aに切り込み8の位置から挿通させることができるので、長尺の電線の途中にプリント配線基板10を差し込むことができる。
 図13および図14Aに示すプリント配線基板10では、切り込み8が、ハンダ付けパッド4,5に隣接して設けられている。従って、図12Bのようなコネクタ40をプリント配線基板10に搭載したときには、コネクタや、同軸ケーブルが接続されたプラグコネクタが邪魔になって電線をプリント配線基板10の穴10aに通し難い。
 そこで、図14Bに示すプリント配線基板10xでは、円周方向に並ぶコイル1と往線路2とにより形成されたコイル群を、第1のコイル群201と第2のコイル群202とに分割する。
 ハンダ付けパッド4が一端部201aに接続された第1のコイル群201が切り込み8に向かって配線され、第1のコイル群201の他端部201bに接続された復線路3が第2のコイル群202の他端部202bの位置となる切り込み8に向かって戻るように配線されている。そして、第2のコイル群202の一端部202aがハンダ付けパッド5に接続されるように配線される。
 このように往線コイル群20が第1のコイル群201と第2のコイル群202とに分割され、第1のコイル群201と第2のコイル群202との他端部201b,202b同士を復線路3が接続することで、ハンダ付けパッド4,5から離れた任意の位置に切り込み8を形成することができる。従って、プリント配線基板10xに搭載されるコネクタに邪魔されることなく、長尺の電線の途中にプリント配線基板10xを差し込むことができる。
 図14Bに示すプリント配線基板10xでは、第1のコイル群201と第2のコイル群202との他端部201b,202b同士間に復線路3が形成されていたが、図14Cに示すように、復線路3が第1の線路301と第2の線路302とに分割され、第1のコイル群201および第2のコイル群202と交互に配線されていてもよい。
 図14Cに示すプリント配線基板10yでは、ハンダ付けパッド4が一端部201aに接続された第1のコイル群201が切り込み8に向かって配線され、第1のコイル群201の他端部201bに接続された第1の線路301が第2のコイル群202の一端部202aに接続され、切り込み8側に位置する第2のコイル群202の他端部202bが第2の線路302に接続され、そして、第2のコイル群202の一端部202aがハンダ付けパッド5に接続されるように配線される。
 このように、第1のコイル群201の次に第1の線路301、第2のコイル群202の次に第2の線路302が配線されていても、ハンダ付けパッド4,5から離れた任意の位置に切り込み8を形成することができる。なお、図14A~図14Cにおいては、第1の電極パッドをハンダ付けパッド4、第2の電極パッドをハンダ付けパッド5として説明したが、第1の電極パッドをハンダ付けパッド5、第2の電極パッドをハンダ付けパッド4としてもよい。
 また、図14Aから図14Cに示すプリント配線基板10,10x,10yの信号強度の誤差(測定誤差)について測定を行った。なお、プリント配線基板の形状については、図15に示すように、角部が丸まった四角形状のものを使用した。切り込み8は、ハンダ付けパッド4~7が形成された端部とは反対側の端部に形成されている。
 図14Aに示すパターンのプリント配線基板10では、図16Aに示すように最大誤差は4%であった。また、図14Bに示すパターンのプリント配線基板10xでは、図16Bに示すように最大誤差6%であった。また、図14Cに示すパターンのプリント配線基板10yでは、図16Cに示すように最大誤差16%であった。
 このように、図14Aに示すプリント配線基板10における測定誤差が小さいものの、図14Bおよび図14Cに示すプリント配線基板10x,10yにおいても、測定誤差6%、16%程度にて測定することができる。また、プリント配線基板10x,10yでは、図15に示すように、細長のプリント配線基板の切り込み8が、ハンダ付けパッド4,5を形成した端部とは反対側の端部に形成されているため、例えば、薄い長尺板状のバスバーなどを挟み込み、電流を測定する場合でも、狭い隙間に図15に示すプリント配線基板を差し込んで測定することができるため、バスバーの上下に余計な空間が不要である。
(3)第3変形例としては、アンプ回路をプリント配線基板に搭載する。これにより、出力信号にノイズが載る前に電流信号を増幅するので、S/N比を高くすることが可能である。
(4)また、第4変形例としては、本電流センサ(環状基板)を複数個使い相互に接続して1つのセンサとして用いる。これにより外部磁界の相殺効果が高まる。
 なお、上述した環状のプリント配線基板(環状基板)のコイル配線や信号取り出しパターンに電界の変動による変位電流が流れることを妨げるように、少なくとも第1層(最表面層)あるいは第4層(最裏面層)のコイルパターンの表面に金属箔を、コイルと絶縁して設けることで電界シールド(ノイズシールド)を行うことが有効である。
 また、電界シールドは計測信号配線とは別に配線され、測定器の接地に接続されることが望ましい。こうすることで、ロゴスキーコイル部分に加わる電界の変動は最小限に抑えることができる。
 ここで、ノイズシールドについて図面に基づいて説明する。
 図17Aに示すようにロゴスキ型電流センサのプリント配線基板10sは、6層により形成されている。このプリント配線基板10sは、各コイル1が、第2層12sから第5層15sに渡って形成されている。また、プリント配線基板10sには、最外層である第1層11sと、第6層16sとに、ノイズシールドとしてベタパターンによる導電パターン51,52(第1の導電パターン,第2の導電パターン)が形成されている。この導電パターン51,52は、グランドに接続される電極パッド(図示せず)に接続され、測定器の接地に接続される。
 このように、プリント配線基板10sは、ノイズシールドとして、各コイル1が形成された内層(第2層12sから第5層15s)より外側の一対の外層(第1層11s,第6層16s)に導電パターン51,52が形成されているため、外来ノイズによる影響を抑えることができる。
 このノイズシールドは、図17Bに示すように導電パターン51,52をスルーホール53,54により接続するようにしてもよい。このスルーホール53,54は、導電パターン51,52が形成された層間(第1層11s,第6層16s)を貫通し、各コイル1の内周側と外周側との両方に、円周方向に沿って所定間隔ごとに形成されている。
 導電パターン51,52にスルーホール53,54を加えることで、コイル1の上下面だけでなく、側面方向もシールドすることができ、ノイズシールドにより、各コイル1を囲うことができるため、更にシールド効果を向上させることができる。
 このとき、導電パターン51(第1の導電パターン)と、スルーホール53(第1のスルーホール)と、導電パターン52(第2の導電パターン)と、スルーホール54(第2のスルーホール)と、導電パターン51とによるループの形成を回避するために、このループに非接続部が形成されていてもよい。
 例えば、図18Aでは、スルーホール53は、導電パターン51との間に、非接続部として、隙間G1が形成されていることで、導電パターン51と非接続状態である。図18Bでは、スルーホール54は、導電パターン51との間に、隙間G1が形成されていることで非接続状態である。図18Cでは、スルーホール53は、導電パターン52との間に、隙間G1が形成されていることで非接続状態である。図18Dでは、スルーホール54は、導電パターン52との間に、隙間G1が形成されていることで非接続状態である。
 このように、導電パターン51,52とスルーホール53,54との間で、隙間G1による非接続部が形成されていることで、コイル1を囲うノイズシールドに、コイル1の周囲を周回するような電流が発生を抑止することができる。従って、コイル1による電流測定への影響を抑えることができる。
 ノイズシールドを有するプリント配線基板について、図19A~図19Fに基づいて説明する。
 図19A~図19Fは、プリント配線基板10tの第1層11sから第6層16sまでを示すものである。
 図19Aに示す第1層11sには、コネクタ40(図12B参照)を実装するための電極パッド(ハンダ付けパッド4~7)が形成されており、この電極パッドは、第1層11sから第6層16sまでの全てに形成され、図示しないスルーホールにより導通接続されている。
 図19Aに示す第1層11sから図19Fに示す第6層16sの全部に、ノイズシールドをグランドに接続するためのコネクタが実装される電極パッド9a~9dが形成され、図示しないスルーホールにより導通接続されている。
 また、図19Aに示す第1層11sから図19Fに示す第6層16sの全部に、スルーホール53,54が、円周方向に沿って2列に配置され、貫通している。
 図19Bに示す第2層12sから図19Eに示す第5層までには、スルーホール1C,1Dが形成され、貫通している。
 図19Aに示す第1層11sには、導電パターン51がほぼ全面に形成されている。また、第1層11sでは、このスルーホール53,54と導電パターン51とは隙間G1により非接触となっている。この導電パターン51は、電極パッド9a~9dと接続されている。
 図19Bに示す第2層12sには、第1コイルパターン1Aと往線路2とが形成されている。更に、第1層11sには、往線路2とハンダ付けパッド4とを接続する配線パターンが形成されている。
 図19Cに示す第3層13sには、復線路3が形成されている。第3層13sには、復線路3と、ハンダ付けパッド5~7とを接続する配線パターンが形成されている。
 図19Dに示す第4層14sには、スルーホール53,54およびスルーホール1C,1D以外は形成されていない。
 図19Eに示す第5層15sには、第2コイルパターン1Bが形成されている。
 図19Fに示す第6層16sには、導電パターン52がほぼ全面に形成されている。導電パターン52は、第1層11sからのスルーホール53,54と接続されている。
 このように、図19A~図19Fに示すプリント配線基板10tでは、スルーホール53,54が、第6層16sにて導電パターン52と接続されているものの、導電パターン51と非接続である。そのため、プリント配線基板10tは、導電パターン51からスルーホール53、導電パターン52、スルーホール54を経由して導電パターン51へ戻るループが形成されない。従って、第1コイルパターン1A、第2コイルパターン1B,スルーホール1C,1Dからなるコイルの周囲を周回するような電流が発生を抑止することができる。
 図19A~図19Fに示すプリント配線基板10tでは、図18Aに示す接続状態と、図18Bとに示す接続状態とを組み合わせているが、コイル1を周回するようなループが形成されなければ、他の組み合わせとしてもよい。
 例えば、図18Aに示す接続状態と、図18Dに示す接続状態を組み合わせたり、図18Cに示す接続状態と、図18Dに示す接続状態を組み合わせたりすることができる。
 更に、スルーホール53が、円周方向に沿って、図18Aに示す接続状態と、図18Cに示す接続状態とが交互に配置されているようにしてもよい。
 更に、ループの形成を回避するための非接続部は、スルーホール53,54の両端部が導電パターン51,53と接続されていても、スルーホール53,54が、例えば、第3層13sと第4層14sとの間で隙間により分断するようにしてもよい。また、スルーホール53,54が導電パターン51,52に接続された状態であっても、コイル1が並ぶ円周方向に沿って隙間が形成されていてもよい。
 ノイズシールドを備えていない、図1Bに示すロゴスキ型電流センサと、ノイズシールドを備えた図17Aに示すロゴスキ型電流センサと、ノイズシールドとスルーホールとを備えた図17Bに示すロゴスキ型電流センサとについて、それぞれノイズ電圧を測定した。結果を図20に示す。図1Bに示すロゴスキ型電流センサを100%としたときに、図17Aに示すロゴスキ型電流センサでは3%、図17Bに示すロゴスキ型電流センサでは2%であった。
 このように、ノイズシールドを設けたり、スルーホールによりノイズシールドを接続したりすることで、外来ノイズによる影響を大幅に抑えることができる。
 なお、本実施の形態では、図17Aおよび図17Bに示すように、第1層11sから第6層16sの6層により構成され、最外層である第1層11sと第6層16sとに、ノイズシールド(導電パターン51,52)が形成されていた。しかし、ノイズシールドは、各コイル1が形成された内層より外側の外層であれば、プリント配線基板の最外層に形成されていなくてもよい。
 また、図4A~図4D等に示す電極パッド部分は、電界シールドおよび磁界シールド双方の目的から、パッド部分を覆う、ないしは、取り囲むように金属箔等でシールドすることが望ましい。
 本発明は、特に外部磁界の影響を受けにくく、また量産性に富む超小型ロゴスキ型電流センサとして、研究・開発段階でのパワー半導体デバイスの実装形態の改善および内蔵による異常検出に使用可能である。

Claims (20)

  1.  複数のコイルを、1つの閉じた線に沿って連続的に接続するとともに前記複数のコイルの最後のコイルの巻き終わりから最初のコイルの巻き始め側までの前記閉じた線に並行した復線路を有し、前記最初のコイルの巻き始め側端子と前記復線路の端子との間に誘起される電圧を前記閉じた線の内部に挿通される被測定回路の電流の関数として検出するロゴスキ型電流センサにおいて、
     前記複数のコイルを構成する各コイルが、前記閉じた線に直交する平面上に形成され、隣り合うコイルのうち、あるコイルの巻き終わりと次のコイルの巻き始め間が、前記閉じた線に並行する往線路により接続され、前記往線路全体と前記復線路とが、近接して配置されていることを特徴とするロゴスキ型電流センサ。
  2.  複数のコイルを、1つの閉じた線に沿って連続的に接続するとともに前記複数のコイルの最後のコイルの巻き終わりから最初のコイルの巻き始め側までの前記閉じた線に並行した復線路を有し、前記最初のコイルの巻き始め側端子と前記復線路の端子との間に誘起される電圧を前記閉じた線の内部に挿通される被測定回路の電流の関数として検出するロゴスキ型電流センサにおいて、
     前記複数のコイルを構成する各コイルは、前記閉じた線に直交する平面に投影したときに矩形となる形状で形成され、当該各コイルのうち前記復線路から離隔した3辺は前記閉じた線に直交する平面上に形成され、残りの1辺は次のコイルと接続するように斜めに形成された往線路であり、前記コイル全体において前記斜めの辺が形成する面は前記閉じた線が作る面と平行でかつ前記復線路と近接して配置されていることを特徴とするロゴスキ型電流センサ。
  3.  前記各コイルは、中央に被測定回路を挿通する穴を有し、少なくとも3層の導電パターン層を有する環状基板の異なる2層に形成された第1コイルパターン及び第2コイルパターンと、これらの第1コイルパターンと第2コイルパターン間を接続するスルーホールとによって形成され、
     前記往線路は、前記3層のうちいずれかの層に形成され、
     前記復線路は、前記往線路に近接した、当該往線路とは異なる層に形成された請求項1記載のロゴスキ型電流センサ。
  4.  前記往線路は、前記第1コイルパターンと同じ層に形成され、
     前記復線路は、前記往線路と近接した、前記第1コイルパターンおよび第2コイルパターンとは異なる層に形成された請求項3記載のロゴスキ型電流センサ。
  5.  前記復線路は、前記第1コイルパターンおよび前記第2コイルパターンの間にある層に形成された請求項4記載のロゴスキ型電流センサ。
  6.  前記最後のコイルの前記第1コイルパターンのうち、前記復線路と接続された第1コイルパターンは、前記第2コイルパターンと接続された前記スルーホールから、前記復線路と同じ層に配線された請求項3から5のいずれかの項に記載のロゴスキ型電流センサ。
  7.  前記ロゴスキ型電流センサにおいて、前記閉じた線の長さ(L)、前記往線路と前記復線路の距離(d)、各コイルの面積の総和(A)が、d<0.1・A/Lの関係となっている請求項3記載のロゴスキ型電流センサ。
  8.  前記コイルと前記復線路とのいずれか一方が接続された第1の電極パッドが中心にありその両側に他方が接続された第2の電極パッドがある請求項3に記載のロゴスキ型電流センサ。
  9.  前記第1の電極パッドと前記第2の電極パッドとに、コネクタが接続された請求項8記載のロゴスキ型電流センサ。
  10.  前記環状基板の、前記コイル、往線路、または復線路が形成されていない部分に、前記被測定回路を前記環状基板の穴に挿通するための切り込みを設けた請求項3記載のロゴスキ型電流センサ。
  11.  前記第1コイルパターン、第2コイルパターン、スルーホールおよび往線路が並ぶコイル群が第1の電極パッドから前記切り込みに向かってまで配線され、前記コイル群に接続された前記復線路が第2の電極パッドまで配線された請求項10記載のロゴスキ型電流センサ。
  12.  前記第1コイルパターン、第2コイルパターン、スルーホールおよび往線路が並ぶコイル群は、第1のコイル群と第2のコイル群とに分割され、
     前記第1のコイル群が第1の電極パッドから前記切り込みに向かってまで配線され、前記第1のコイル群に接続された前記復線路が前記切り込みに向かって配線され、前記復線路に接続された前記第2のコイル群が第2の電極パッドまで配線された請求項10記載のロゴスキ型電流センサ。
  13.  前記第1コイルパターン、第2コイルパターン、スルーホールおよび往線路が並ぶコイル群は、第1のコイル群と第2のコイル群に分割され、
     前記復線路は、第1の線路と第2の線路に分割され、
     前記第1のコイル群が第1の電極パッドから前記切り込みに向かって配線され、前記第1のコイル群に接続された前記第1の線路が前記第1の電極パッドの位置まで配線され、前記第1の線路に接続された前記第2のコイル群が前記切り込みに向かって配線され、前記第2のコイル群に接続された前記第2の線路が第2の電極パッドまで配線された請求項10記載のロゴスキ型電流センサ。
  14.  前記複数のコイルのコイル間隔が等間隔である請求項3記載のロゴスキ型電流センサ。
  15.  アンプ回路が前記環状基板に搭載されている請求項3記載のロゴスキ型電流センサ。
  16.  前記環状基板はノイズシールドで覆われている請求項3記載のロゴスキ型電流センサ。
  17.  前記ノイズシールドは、前記各コイルが形成された内層より外側のそれぞれの外層に形成された第1の導電パターンおよび第2の導電パターンを備えた請求項16に記載のロゴスキ型電流センサ。
  18.  前記ノイズシールドは、更に、前記第1の導電パターンおよび前記第2の導電パターンが形成された層間を貫通し、前記コイルの内周側と外周側との両方に、円周方向に沿って形成された第1のスルーホールおよび第2のスルーホールを備え、
     前記第1の導電パターンと、前記第1のスルーホールと、前記第2の導電パターンと、前記第2のスルーホールとによるループの形成を回避するために、前記ループに非接続部が形成された請求項17に記載のロゴスキ型電流センサ。
  19.  前記環状基板をパワー半導体チップまたはパワー半導体モジュールに搭載する場合に、前記環状基板が、前記パワー半導体チップまたはパワー半導体モジュールと接続する電極、導電部およびボンディングワイヤを取り囲むように構成されている請求項3記載のロゴスキ型電流センサ。
  20.  パワー半導体のボンディングワイヤ1本ずつに取り囲むように構成されている請求項19記載のロゴスキ型電流センサ。
PCT/JP2016/071542 2015-07-23 2016-07-22 ロゴスキ型電流センサ WO2017014297A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017529943A JP6709918B2 (ja) 2015-07-23 2016-07-22 ロゴスキ型電流センサ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145674 2015-07-23
JP2015-145674 2015-07-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017014297A1 true WO2017014297A1 (ja) 2017-01-26

Family

ID=57834950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/071542 WO2017014297A1 (ja) 2015-07-23 2016-07-22 ロゴスキ型電流センサ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6709918B2 (ja)
WO (1) WO2017014297A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019138847A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 新電元工業株式会社 ロゴスキーコイル内蔵基板
WO2022202367A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29 国立大学法人九州工業大学 ロゴスキ型電流センサおよびインバータ並びにロゴスキ型電流センサの装着方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005303798A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Hitachi Cable Ltd 光通信装置
JP2009124086A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Toshiba Corp 集積回路装置
JP2013130571A (ja) * 2011-11-23 2013-07-04 Nippon Soken Inc 電流センサ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050254A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Toshiba Corp 電流検出器
JP2009004801A (ja) * 2008-08-25 2009-01-08 Toshiba Corp 変流器
JP2013160638A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Nippon Soken Inc 電流検出器
US9116179B2 (en) * 2012-12-17 2015-08-25 Covidien Lp System and method for voltage and current sensing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005303798A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Hitachi Cable Ltd 光通信装置
JP2009124086A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Toshiba Corp 集積回路装置
JP2013130571A (ja) * 2011-11-23 2013-07-04 Nippon Soken Inc 電流センサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019138847A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 新電元工業株式会社 ロゴスキーコイル内蔵基板
JP7109204B2 (ja) 2018-02-14 2022-07-29 新電元工業株式会社 ロゴスキーコイル内蔵基板
WO2022202367A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29 国立大学法人九州工業大学 ロゴスキ型電流センサおよびインバータ並びにロゴスキ型電流センサの装着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6709918B2 (ja) 2020-06-17
JPWO2017014297A1 (ja) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7307410B2 (en) Alternating current detection coil
JP5904856B2 (ja) プリント配線板、半導体パッケージ及びプリント回路板
US10277193B2 (en) Circuit board and electronic circuit module using the same
JPWO2009113373A1 (ja) 半導体装置
JP2011185914A (ja) 電流センサ
JP2011145273A (ja) 電流センサ
JP2007057494A (ja) 交流電流検出用コイル
JP5770720B2 (ja) Ic電流測定用装置、及びic電流測定用アダプタ
WO2017014297A1 (ja) ロゴスキ型電流センサ
JP6286157B2 (ja) センサ装置
JPWO2017141481A1 (ja) インダクタ部品およびその製造方法
JP2012088191A (ja) 電流センサ
JP5255929B2 (ja) 半導体装置
JP4715419B2 (ja) 電流検出用コイル
US11452201B2 (en) Electronic device and connecting component
CN111693752B (zh) 电流检测装置
JP6039380B2 (ja) プリント配線板、プリント回路板及び電子機器
JP4780249B2 (ja) 電流検出用コイル
JP7309390B2 (ja) 電流検出装置
JP5258497B2 (ja) プリント配線板のはんだ接合検査用配線構造
JP6425632B2 (ja) プリント基板
JP2018025569A (ja) センサ装置
CN114188307A (zh) 一种芯片封装结构
JP2017216367A (ja) プリント回路板及び電子機器
JP5488423B2 (ja) 磁界検出器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16827857

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017529943

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16827857

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1