WO2017002604A1 - 被管理個体および刻印方法 - Google Patents

被管理個体および刻印方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017002604A1
WO2017002604A1 PCT/JP2016/067652 JP2016067652W WO2017002604A1 WO 2017002604 A1 WO2017002604 A1 WO 2017002604A1 JP 2016067652 W JP2016067652 W JP 2016067652W WO 2017002604 A1 WO2017002604 A1 WO 2017002604A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dot
managed
recess
managed individual
code
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/067652
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一司 今村
鈴木 康
恒吉 中山
隆志 村上
俊之 竹
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority to CN201680035916.8A priority Critical patent/CN107710232B/zh
Priority to US15/738,959 priority patent/US10489697B2/en
Priority to MX2017016898A priority patent/MX2017016898A/es
Priority to JP2017526270A priority patent/JP6461341B2/ja
Priority to DE112016003020.7T priority patent/DE112016003020T5/de
Publication of WO2017002604A1 publication Critical patent/WO2017002604A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • G06K19/06121Constructional details the marking having been punched or cut out, e.g. a barcode machined in a metal work-piece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/3568Modifying rugosity
    • B23K26/3576Diminishing rugosity, e.g. grinding; Polishing; Smoothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/361Removing material for deburring or mechanical trimming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/389Removing material by boring or cutting by boring of fluid openings, e.g. nozzles, jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • G06K19/06159Constructional details the marking being relief type, e.g. three-dimensional bar codes engraved in a support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/06Cast-iron alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/005Components of axially engaging brakes not otherwise provided for
    • F16D65/0068Brake calipers

Definitions

  • the present invention relates to a managed individual (part to be managed) and a marking method.
  • a stamp code that can be detected well is desired.
  • the present invention aims to provide a managed individual having a well-detectable marking code and a marking method.
  • the present invention is provided with a flat surface extending obliquely toward the bottom of the dot around the dot of the marking code having a plurality of dots.
  • the stamp code can be detected satisfactorily.
  • Sectional drawing which shows the managed individual
  • the top view which shows the movement locus
  • Sectional drawing which shows the dot recessed part after the coating of the managed individual of 1st Embodiment.
  • the top view which shows a part of stamp code after the coating of the managed individual of 1st Embodiment.
  • the perspective view which shows the dot recessed part after the coating of the management subject of 1st Embodiment.
  • the top view which shows the dot recessed part after the coating of the management subject of 1st Embodiment.
  • the top view which shows a part of stamp code of the managed individual of 2nd Embodiment The perspective view which shows the dot recessed part of the managed individual of 2nd Embodiment.
  • the managed individual (managed component) 10 of the first embodiment has a stamp code 11.
  • the stamp code 11 is a reading code (two-dimensional code) read by the reading device, and indicates various information regarding the managed individual 10 on which it is formed.
  • the information indicated by the stamp code 11 includes, for example, the identification of the manufacturing company that manufactures the managed individual 10, the identification of the manufacturing factory, the product model, the manufacturing date, the manufacturing lot number, and the like.
  • the two-dimensional code may be a two-dimensional code defined by various standards. Although other cords may be used, the present invention is particularly effective when the cord has a square marking.
  • the marking code 11 of the present embodiment includes a rectangular flat base surface 14 and a plurality of dot recesses 15 formed within the range of the base surface 14.
  • the marking code 11 in the illustrated example is a matrix code of 12 rows ⁇ 12 columns and has a size of 4 to 5 mm per side. That is, the engraved code 11 has twelve horizontal lines arranged in parallel with each other at equal intervals, and twelve vertical lines arranged in parallel with each other at equal intervals. Each intersection position with the line is set as a dot arrangement possible position, and the dot recess 15 is arranged at a position selected and set from these dot arrangement possible positions. In the case of a 12-row ⁇ 12-column matrix code, there are 144 dot placement positions.
  • the base surface 14 is formed by cutting the surface 18 of the managed individual 10 to form a flat surface, and is formed at a position recessed from the surface 18 around the base surface 14. ing.
  • arc-shaped convex portions 18 ⁇ / b> A are written on the surface 18, but this is a schematic representation of minute irregularities such as the surface of cast iron, which is actually random. It is uneven.
  • the dot recess 15 is formed to be further recessed than the base surface 14.
  • the dot recess 15 is formed to be recessed from the base surface 14 in a direction perpendicular to the base surface 14, and as shown in FIG. 3, it is a tapered quadrangular pyramid hole that becomes narrower on the back side, that is, the bottom side.
  • the dot recess 15 has a regular quadrangular pyramid shape.
  • a protruding portion 21 that protrudes from the base surface 14 is formed so as to surround the entire periphery of the dot recess 15.
  • the protrusion 21 has a quadrangular peripheral shape, more specifically, a square shape.
  • the protruding portion 21 is a protruding portion that is formed when the dot recess 15 is processed, and the protruding portion 21 is not necessary if the protruding portion 21 cannot be formed.
  • the opening peripheral edge 22 located at the opening end of the dot recess 15 is the inner peripheral edge of the protrusion 21.
  • the opening peripheral edge portion 22 of the dot recess 15 has a quadrangular shape in which square concave portions 25 that are recessed acutely diagonally outward are formed at four corner positions of the quadrilateral, and more specifically, the four corner positions of the square. It is a square shape in which a corner recess 25 that is recessed diagonally outward is formed.
  • the opening peripheral edge portion 22 is a straight intermediate edge portion 26 between the corner concave portions 25 adjacent in the circumferential direction.
  • the intermediate edge portions 26 adjacent to each other in the circumferential direction are arranged so as to be perpendicular to each other.
  • the projecting portion 21 has V-shaped angular convex portions 27 projecting diagonally outward at four corners of the square so that the opening peripheral portion 22 serving as the inner peripheral portion has the above-described shape.
  • a linear intermediate extending portion 28 is formed between the angular protrusions 27 that are formed and adjacent in the circumferential direction.
  • the intermediate extending portions 28 adjacent to each other in the circumferential direction are arranged so as to be perpendicular to each other.
  • the dot recess 15 has four inclined plane (flat surfaces) wall surfaces 30 shown in FIG. 4 that are inclined with respect to the depth direction (the plane is any two points above it). A plane that always has a straight line through it).
  • the above-described four intermediate edge portions 26 of the opening peripheral edge portion 22 of the dot recess 15 are upper end edge portions of the four wall surfaces 30.
  • two wall surfaces 30a of one set of two wall surfaces 30 facing each other out of these four wall surfaces 30 can be arranged in the same row (lateral direction in FIG. 5).
  • the two wall surfaces 30b of the other set that face each other and are opposed to each other (vertical direction in FIG. 5) are along the alignment direction of dot arrangement possible positions arranged in the same row (vertical direction in FIG. 5).
  • the dot recess 15 is a dot arrangement in which one of the two intermediate edge portions 26 of the two intermediate edge portions 26 facing each other among the four intermediate edge portions 26 of the opening peripheral edge portion 22 is arranged in the same row.
  • the other two intermediate edge portions 26b of the two sets of intermediate edge portions 26 that face each other along the arrangement direction of the possible positions are along the arrangement direction of the dot arrangement possible positions arranged in the same row.
  • the four wall surfaces 30 of the dot recess 15 shown in FIG. 3 are inclined at the same angle with respect to the base surface 14.
  • the dot recess 15 constitutes a peripheral wall surface 31 having a shape obtained by cutting off the apex side of the quadrangular pyramid by connecting these four planar wall surfaces 30a, 30b, 30a, 30b.
  • the bottom surface 32 of the dot recess 15 is curved in a spherical shape and connects the back side of the four wall surfaces 30. In other words, the bottom surface 32 of the dot recess 15 is formed so as to close the back side of the peripheral wall surface 31.
  • the dot recess 15 has a quadrangular pyramid shape, and the bottom surface 32 on the back side thereof has a spherical shape.
  • the spherical surface of the bottom surface 32 is a shape that can be formed when the later-described dot recess 15 is processed.
  • the spherical surface should have a small radius of curvature, and is theoretically not a spherical surface but a perfect quadrangular pyramid shape. That is good.
  • the depth of the bottom 32 is substantially constant. Conventionally, it is known that dots on a cone are formed by engraving dot pins. However, when dot pins are imprinted, the depth becomes uneven and the apparent shading of the dots changes, making it well. I can't read it.
  • the dot placement possible position is set so that the dot recesses 15 are separated from each other when the dot recesses 15 are formed at adjacent positions in both the row direction and the column direction.
  • the protruding portions 21 including the opening peripheral edge portion 22 are also set to be separated from each other.
  • the stamped code 11 including the base surface 14, the protruding portion 21, and the dot recess 15 is formed by performing a stamped code forming step of performing laser processing on the managed object 10.
  • the engraved code forming process will be described by taking as an example the case where the managed individual 10 is made of cast metal.
  • the stamp code formation is formed immediately after the casting is manufactured.
  • the stamped code 11 that is, before the stamped code forming step is performed, as shown in FIG. 6A
  • the surface 18 of the managed object 10 is in a state of casting surface and is rough and has unevenness 18A. It has a shape.
  • the marking code forming step first, the surface 18 of the managed individual 10 in this state is leveled by laser processing, and the base processing is performed to form the flat base surface 14 as shown in FIG. 6B.
  • the base processing is repeatedly performed by moving the laser beam linearly in the horizontal direction while sequentially shifting the position in the vertical direction.
  • the intensity of the laser beam can be controlled according to the unevenness state. In this way, the planar base surface 14 that is flatter than the cast skin state is formed on the managed object 10.
  • a marking process is performed in which a dot recess 15 that is recessed in a direction perpendicular to the base surface 14 is formed by laser processing.
  • the irradiation trajectory of the laser beam forming one dot recess 15 is a trajectory X that draws a rectangular spiral from the outside to the inside as shown in FIG. 7, for example.
  • the outermost locus X1 of the spiral is a shape in which each corner of the rectangle protrudes diagonally outward, and the inner locus X2 has a shape in which the corner is bent at a right angle. ing.
  • the density in the inner and outer directions differs depending on the position in the inner and outer directions.
  • the range in which the four wall surfaces 30 are formed is set to be dense so that the flatness of the wall surface 30 is increased and the range in which the bottom surface 32 that does not require flatness is formed is rough.
  • the laser beam is controlled in intensity and moving speed according to the position, and at least one of the movement from the outside to the inside and the movement from the inside to the outside of the trajectory while controlling the depth. Then, the object to be managed 10 is melted by performing the movement a plurality of times as appropriate, and as shown in FIGS. 3 and 4, there are four planar wall surfaces 30 and one spherical bottom surface 32 and four. One dot concave portion 15 is formed by forming the corner concave portion 25 at a location. At this time, the movement trajectory, movement speed, and intensity of the laser light are appropriately set according to conditions such as the material of the managed individual 10.
  • the surplus of the managed individual 10 melted when forming the dot recess 15 is discharged outside the dot recess 15, and outside the base surface 14 around the opening of the dot recess 15. It becomes the protrusion part 21 which protrudes.
  • the dot recess 15 has a quadrangular pyramid shape and is recessed from the protrusion 21. As shown in FIG. 1, a plurality of such dot recesses 15 are formed at positions that are selected and set in advance from dot disposition positions. Thereafter, the cleaning of removing the wrinkles on the base surface 14 is performed by repeatedly moving the laser beam, for example, in the horizontal direction linearly while sequentially shifting the position in the vertical direction.
  • the above stamp code forming process is executed, and the stamp code 11 is formed on the managed individual 10. If the bottom 32 is uneven, a bottom smoothing process may be performed in which the bottom unevenness is irradiated with laser light.
  • the marking code 11 formed in the marking code forming process includes a base surface 14, a plurality of protrusions 21 protruding outward from the base surface 14, and the inner sides of the protrusions 21 corresponding to each. It has a plurality of dot recesses 15 that are recessed from the protrusion 21 at a position.
  • the stamped code 11 is read with respect to the managed individual 10 on which the stamped code 11 is formed in the stamped code forming process, and an appropriate post-process is executed while performing component management based on the stamped code 11. become.
  • this post-process for example, a processing process for cutting each part, a coating process for forming a coating layer such as a plating layer such as electroplating or an electrodeposition coating layer such as cationic coating, and a combination for assembling other components.
  • FIG. 7 the irradiation locus of the laser beam is drawn from the outside to the inside as shown in FIG. 7, and then the other dot recesses 15 are similarly shown in FIG. As shown in Fig.
  • a rectangular spiral is drawn from the outside to the inside, and first the first step is shaved. While the other dot recesses 15 are being shaved, the dot recesses 15 shaved before are cooled. This is repeated twice and three times. In the second and third times, the size of the rectangular spiral is gradually reduced, and the second and third steps are deeply cut to form an inverted pyramid-shaped hole. At this time, since the steps of the slope are slightly melted by the laser beam, a flat inclined wall surface 30 is formed.
  • the reading device that reads the marking code 11 includes a light source that irradiates the base surface 14 with light from the vertical direction, and a CCD camera that detects an image of the marking code 11 irradiated with light from the light source in the vertical direction of the base surface 14. It has a detection device and an analysis device for analyzing the image detected by the detection device and determining the shape of the marking code 11.
  • the inclined wall surface 30 of the dot recess 15 reflects the reflected light from the light source in a direction different from that of the detection device.
  • the concave portion 15 becomes a black dot having the same square shape as the opening shape inside the peripheral edge portion 22 of the opening, and the portion other than the dot concave portion 15 becomes white.
  • the analysis device detects the shape of the black dot aggregate as the shape of the stamp code 11.
  • the managed object 10A after the coating layer 40 is formed has the surface 18 coated with the coating layer.
  • the coating layer 40 is formed with a substantially constant thickness.
  • the base surface 14 formed as a previous stage of the coating process is covered with the coating layer 40 having a substantially constant thickness, and the coating layer 40 covering the base surface 14 is covered.
  • the surface is a flat base surface 14A.
  • the stamped code 11A after coating is a square pyramid-shaped dot recess 15 which is a previous-stage recess including the opening peripheral edge 22 which is the previous-stage opening peripheral edge formed in the previous-stage stamp code forming process of the coating process. Is coated with a coating layer 40 having a substantially constant thickness.
  • the surface of the coating layer 40 covering the rectangular opening peripheral edge 22 is a square opening peripheral edge 22A
  • the surface of the coating layer 40 covering the dot concave 15 is a quadrangular pyramid dot concave 15A. More specifically, the surface of the coating layer 40 covering the square opening peripheral edge 22 becomes the square opening peripheral edge 22A, and the surface of the coating layer 40 covering the dot concave 15 is a regular quadrangular pyramid dot concave 15A. It has become.
  • the stamp code 11A has the same number of dot recesses 15A at the same position as before coating.
  • the dot recess 15 ⁇ / b> A is formed by covering the surface of the dot recess 15 with the coating layer 40 having a substantially constant thickness. It is a small size. That is, in the dot recess 15A, the surface of the wall surface 30 is covered with the coating layer 40 having a substantially constant thickness, and the surface of the coating layer 40 covering the wall surface 30 is a planar wall surface 30A. The surface of the bottom surface 32 is covered with a coating layer 40 having a substantially constant thickness, and the surface of the coating layer 40 covering the bottom surface 32 is a spherical bottom surface 32A of the dot recess 15A.
  • the dot recess 15A has four planar wall surfaces 30A that are inclined with respect to the depth direction, and each of these four planar wall surfaces 30A is equivalent to the base surface 14A. It is inclined at an angle of.
  • These four planar wall surfaces 30A constitute a peripheral wall surface 31A having a shape obtained by cutting off the apex side of the quadrangular pyramid.
  • the bottom surface 32A of the dot recess 15A is formed so as to be curved in a spherical shape and close the back side of the peripheral wall surface 31A.
  • each corner recess 25 is filled with the coating layer 40 and disappears as shown in FIGS. 3 and 4.
  • the coating material that easily collects at the four corner positions of the opening peripheral edge portion 22 of the dot recess 15 is allowed to escape to each corner recess 25, thereby suppressing excessive accumulation of the coating material at the corner positions.
  • the opening peripheral edge 22 ⁇ / b> A of the dot recess 15 ⁇ / b> A has a square shape closer to the square than the opening peripheral edge 22 before coating.
  • the coating layer such as electroplating or electrodeposition coating is thin (to the extent that the marking code is not filled with the coating layer).
  • the electric field at the corners becomes strong, so that the electroplating or electrodeposition coating becomes thick at this portion.
  • the opening peripheral edge 22A of the dot recess 15A after coating is composed of four linear edges 26A, and the edges 26A adjacent in the circumferential direction are arranged perpendicular to each other.
  • the four edge portions 26A are upper edge portions of the four wall surfaces 30A.
  • the protrusion 21A after coating the protrusion 21 also protrudes from the base surface 14A so as to surround the entire periphery of the dot recess 15A.
  • the projecting portion 21A has an opening peripheral portion 22A serving as an inner peripheral portion thereof having the above-described shape.
  • angular convex portions 27A that protrude acutely outward in the diagonal direction are formed at the four corner positions of the square so that the outer peripheral edge portion has the same shape as before coating, and the angular convex portions adjacent in the circumferential direction are formed. Between 27A is a linear intermediate extending portion 28A. The intermediate extending portions 28A adjacent in the circumferential direction are arranged perpendicular to each other.
  • one set of two wall surfaces 30A facing each other is along the arrangement direction of the dot arrangement possible positions arranged in the same row.
  • the other two wall surfaces 30A of the set facing each other are along the arrangement direction of the dot arrangement possible positions arranged in the same row.
  • the dot placement possible position is set so that the dot concave portions 15A are separated from each other when the coated dot concave portions 15A are formed at adjacent positions in both the row direction and the column direction.
  • the protrusions 21A after coating are also set apart from each other.
  • the wall surface 30A of the dot recess 15A reflects the reflected light of the light from the light source in a direction different from that of the detection device.
  • the image detected by the device is a black with the dot recess 15A having the same square shape as the opening formed inside the opening peripheral portion 22A (a square shape closer to the square than when the dot recess 15 before coating is detected). It becomes a dot, and the part other than the dot recess 15A becomes white.
  • the analysis device recognizes the shape of the black dot aggregate as the shape of the stamp code 11A.
  • the angles of the wall surface 30 and the wall surface 30A hardly change before and after coating, the function of reflecting the reflected light in a direction different from that of the detection device is the same. Therefore, the reading accuracy hardly changes before and after coating.
  • the marking code is composed of a plurality of conical dot holes, when this marking code is detected optically, it is detected as an aggregate of circular dots. If the marking code is detected as an aggregate of circular dots in this way, the possibility of erroneous detection increases. Therefore, it is necessary to perform a correction process for correcting a circular dot into a quadrangle by an analysis device.
  • This correction process corrects two misrecognition elements, ie, a process of making a circle into a square and a part that is diffusely reflected by a cone and recognized as white, so that the possibility of erroneous detection is high.
  • the dot recesses 15 are arranged between the pair of wall surfaces 30 along the alignment direction of the dot recesses 15 constituting the same row and the arrangement of the dot recesses 15 constituting the same row. It has a quadrangular pyramid shape having a pair of wall surfaces 30 along the direction.
  • the dot recesses 15A are along the direction of the arrangement of the pair of wall surfaces 30A along the arrangement direction of the dot recesses 15A constituting the same row and the arrangement of the dot recesses 15A constituting the same row. It has a quadrangular pyramid shape having a pair of wall surfaces 30A.
  • the marking codes 11 and 11A of the first embodiment are optically detected, a pair of sides along the direction of the arrangement of the dots constituting the same row and the arrangement of the dots constituting the same column are detected. It is detected as an aggregate of square dots having a pair of sides along the direction. Therefore, the possibility of erroneous detection is reduced as compared with the case where the marking code is detected as an aggregate of circular dots, and the marking codes 11 and 11A are detected well. Therefore, it is not necessary to perform a correction process for correcting a circular dot into a quadrangle or a correction process for recognizing white by irregular reflection by an analysis device such as Patent Document 1 (even if correction is performed to increase accuracy). Good).
  • the dot recesses 15 and 15A can be easily formed.
  • the dot recess 15 is formed by laser processing, the dot recess 15 can be easily formed.
  • the dot recess 15A is formed by laser processing and coating, the dot recess 15A can be easily formed.
  • the corner recesses 25 that are recessed acutely outward along the diagonal direction are formed at the four corner positions on the opening side of the dot recesses 15 before the coating layer 40 is formed, the coating material is applied during coating. It is possible to enter the corner recess 25. Accordingly, it is possible to suppress the protrusion of the dot recess 15A after coating to the inside of the coating layer 40 at the corner position. Therefore, the opening shape inside the opening peripheral edge 22A of the dot recess 15A can be made closer to a quadrangle. Therefore, the dot recess 15 is detected as a dot closer to a quadrangle when optically detected.
  • the angle ⁇ formed with the surface orthogonal to the direction is the same.
  • the angle ⁇ was changed, and the state of reading the marking codes 11 and 11A by a commercially available reading device was examined. The results are shown in Table 1 below. There was no difference in the results between the marking code 11 having the dot recess 15 before coating and the marking code 11A having the dot recess 15A after coating, and similar results were obtained.
  • the necessity of correction in Table 1 is based on the result of examining whether reading is possible without performing the correction processing as described above when the marking codes 11 and 11A are read by a commercially available reading device. is there. If correction processing is not required, the reading time can be shortened.
  • the angle ⁇ is 32 degrees or more, the stamp code 11 can be read, but correction processing is necessary, and a delay in the reading time (decoding time) is recognized. Therefore, the angle ⁇ is set to 25 degrees or less. As a result, the marking code 11 can be read, and the reading time delay can be suppressed.
  • the managed individual 10B of the second embodiment has a marking code 11B having a shape that is partially different from the marking code 11 of the first embodiment.
  • the first embodiment The dot recess 15 has a plurality of dot recesses 15B that are partially different in shape.
  • the dot recess 15 ⁇ / b> B has an opening peripheral edge 22 ⁇ / b> B that is different from the opening peripheral edge 22 of the first embodiment.
  • the corner recesses 25 of the first embodiment are not formed at the four corner positions of the opening peripheral edge 22B.
  • the dot recess 15B has the same shape as the dot recess 15 of the first embodiment except for the opening peripheral edge 22B.
  • the dot recess 15 ⁇ / b> B has four planar wall surfaces 30 ⁇ / b> B that are inclined with respect to the depth direction, and each of these four planar wall surfaces 30 ⁇ / b> B is equivalent to the base surface 14. It is inclined at an angle of.
  • These four wall surfaces 30B constitute a peripheral wall surface 31B having a shape obtained by cutting off the apex side of the quadrangular pyramid.
  • the opening peripheral part 22B of the dot recessed part 15B is an upper end edge part of the surrounding wall surface 31B, and has a shape closer to the square than the opening peripheral part 22 of the dot recessed part 15 of the first embodiment.
  • the opening peripheral edge 22B of the dot recess 15B is composed of four linear edges 26B, and the edges 26B adjacent in the circumferential direction are arranged at right angles to each other.
  • the protruding portion 21B protruding from the base surface 14 so as to surround the entire periphery of the dot recess 15B has an inner peripheral edge portion serving as an opening peripheral edge portion 22B.
  • the protruding portion 21B includes four linear extending portions 28B in accordance with the shape of the opening peripheral edge portion 22B, and the extending portions 28B adjacent in the circumferential direction are arranged at right angles to each other.
  • the protruding portion 21B has a shape closer to a square than the protruding portion 21 of the first embodiment.
  • the dot recess 15B that is recessed in the vertical direction with respect to the base surface 14 formed in a flat shape as described above is formed by laser processing in the marking code forming step. .
  • each corner portion of the outermost locus of the spiral of the irradiation locus of the laser light has a shape projecting into an acute angle having a larger angle than that of the first embodiment.
  • an appropriate subsequent process is executed while reading the marking code 11B with a reader and performing component management.
  • the coating layer 40 is formed on the managed individual 10B after the stamp code forming process as shown in FIG. 15 in the coating process
  • the managed individual 10C after the coating layer 40 is formed is shown in FIG.
  • a marking code 11C having a shape in which the marking code 11B is covered with the coating layer 40 is formed.
  • the marking code 11C after coating has a dot recess 15A similar to that of the first embodiment in which the surface made of the coating layer 40 has a quadrangular pyramid shape.
  • the protruding portion 21C that protrudes from the base surface 14A so as to surround the entire periphery of the dot recessed portion 15A has the opening peripheral edge portion 22A similar to that of the first embodiment on the inner peripheral edge portion, but has the angular convex portion 27A.
  • the protruding portion 21C includes four linear extending portions 28C in accordance with the shape of the opening peripheral edge portion 22A, and the extending portions 28C adjacent to each other in the circumferential direction are arranged perpendicular to each other.
  • the protrusion 21C has an outer peripheral shape that is closer to a square than the protrusion 21A of the first embodiment.
  • the dot recesses 15, 15 ⁇ / b> A, and 15 ⁇ / b> B have a quadrangular pyramid shape
  • the dot recess 15 has an opening peripheral portion 22
  • the dot recess 15 ⁇ / b> A has an opening.
  • the peripheral edge portion 22A, the dot recess 15B, and the opening peripheral edge portion 22B may be any rectangular shape. For this reason, for example, it can be changed as in the modification examples shown in FIGS. 18A to 20. In the modified examples shown in FIGS. 18A to 20, the description will be given by taking the dot concave portion after coating as an example.
  • the four corner positions of the peripheral edge of the opening are aligned along the diagonal direction, as in the first embodiment.
  • a corner recess that is recessed acutely outside may be formed, and the corner recess may not be formed as in the second embodiment.
  • the opening peripheral portion 22E of the dot recess 15E has a quadrangular shape
  • the protruding portion 21E in which the opening peripheral portion 22E is formed on the inner peripheral portion also has a quadrangular shape.
  • the opening peripheral portion 22F of the dot recess 15F has a quadrangular shape
  • the protruding portion 21F in which the opening peripheral portion 22F is formed on the inner peripheral portion also has a quadrangular shape.
  • the opening peripheral portion 22G of the dot recess 15G has a quadrangular shape
  • the protruding portion 21G in which the opening peripheral portion 22G is formed on the inner peripheral portion also has a quadrangular shape.
  • the bottom-side peripheral wall surface 31G2 is not limited to a quadrangular pyramid shape, and may be the shape of Modification Example 1 or the shape of Modification Example 2.
  • the right-angle wall surface 30G1 of FIG. 20 may be extended to the deepest portion
  • the inclined bottom side peripheral wall surface 31G2 may be extended to a portion intersecting the wall surface 30G1
  • the wall surface 30 may be a single surface.
  • the opening is a quadrangle. This is most desirable, but the opening may be a polygon such as a triangle, a pentagon, a trapezoid, a circle, or an ellipse. In this case, the above-described correction process may be necessary.
  • the flat surface is inclined even before and after coating. Since the angle does not change, there is an excellent effect that the reading accuracy before and after the coating hardly changes. Of course, even if it is not coated, the reading accuracy is high.
  • the above-described managed individuals 10, 10A to 10C, 10E to 10G can be, for example, the caliper body 110 of the disc brake 100 shown in FIG. 21, which is an important safety part.
  • the caliper body 110 constitutes a disc brake 100 for a four-wheeled vehicle together with other components indicated by a two-dot chain line in FIG. You may apply to the caliper body of disc brakes, such as two-wheeled vehicles other than a four-wheeled vehicle.
  • the caliper body 110 is a metal product, specifically a cast product, and more specifically a cast iron product.
  • the disc brake 100 provided with the caliper body 110 brakes the rotation of a disc 112 that rotates together with a vehicle wheel (not shown).
  • the disc brake 100 is a pair of carriers (not shown) fixed to a non-rotating portion of the vehicle and a pair of carriers supported by the carrier so as to be movable in the axial direction of the disc 112 while being opposed to both sides of the disc 112.
  • Brake pads 114 and a caliper 115 that is supported by the carrier so as to be movable in the axial direction of the disk 112 and presses the pair of brake pads 114 against the disk 112.
  • the radial direction of the disk 112 up and down direction in FIG.
  • the disk radial direction in the state of constituting the disk brake 100 is referred to as the disk radial direction
  • the axial direction of the disk 112 (the left and right direction in FIG. Is referred to as the disk axis direction
  • the rotation direction of the disk 112 left-right direction in FIG. 22) is referred to as the disk rotation direction.
  • the caliper 115 has a caliper body 110 and a piston 118 provided in the caliper body 110.
  • the caliper body 110 is configured by integrally forming a piston support portion 121 that supports the piston 118, a bridge portion 122, and a claw portion 123.
  • the piston support part 121 has a cylinder 125 into which the piston 118 is inserted, and a pair of arm parts 126 extending from the cylinder 125 to both sides in the disk rotation direction as shown in FIG.
  • the caliper body 110 is supported by a carrier (not shown) by a pair of pins (not shown) attached to the pair of arms 126 so as to be movable along the disk axial direction.
  • the caliper 115 clamps the pair of brake pads 114 between the piston 118 protruding from the cylinder 125 and the claw portion 123 by the hydraulic pressure introduced into the cylinder 125 and presses the pair of brake pads 114 against the disc 112 to reduce the frictional resistance. To generate a braking force.
  • the caliper body 110 is formed with any one of the stamped cords 11, 11A to 11C, and 11E to 11G at the root positions of the pair of arms 126 on the outer surface of the cylinder 125 in the radial direction of the disk. ing.
  • the caliper body 110 is formed with the coating layer 40 by plating after the marking code is formed.
  • the coated marking code formed on the caliper body 110 is used for management of the caliper 115.
  • the above-described managed individuals 10, 10A to 10C, 10E to 10G can be, for example, the cylinder 210 of the cylinder device 200 shown in FIG.
  • the cylinder device 200 includes a substantially cylindrical cylinder 210 in which a liquid or gas as a fluid is sealed, and is disposed on a central axis of the cylinder 210 and is removed from an opening (not shown) at one end in the axial direction of the cylinder 210. And a rod 212 extending in the direction.
  • One end of the rod 212 disposed in the cylinder 210 is connected to the piston 213, and the piston 213 divides the cylinder 210 into two chambers.
  • the piston 213 moves in the cylinder 210 integrally with the movement of the rod 212 to change the volume of the two chambers, and generates a damping force by the fluid flow resistance generated at that time.
  • the mounting eye 215 is fixed to the end of the rod 212 on the protruding tip side.
  • a mounting eye 216 is also fixed to the end of the cylinder 210 opposite to the protruding side of the rod 212.
  • the cylinder 210 has one of the above-described marking codes 11, 11A to 11C, 11E to 11G formed on the outer peripheral surface thereof.
  • the coating layer 40 is formed by cationic coating after the marking code is formed.
  • the managed individual based on the embodiment described above, for example, the following modes can be considered.
  • a managed individual in which a marking code having a plurality of dot recesses is formed, the peripheral edge of the opening of the dot recess is a square shape, from the periphery of the dot to the bottom of the dot A plane inclined toward the surface is provided.
  • the marking code is optically detected, the dot recesses are easily detected as square dots. Therefore, the stamp code can be detected satisfactorily.
  • the direction of approaching each other from each of the other set of sides around the dot toward the bottom of the dot is a plane extending to the surface.
  • the dot recess has a quadrangular pyramid shape. Thereby, it becomes easy to form an opening peripheral part as a square-shaped dot recessed part.
  • the marking code is further improved. It can be detected.
  • the dot recess can be easily formed.
  • the dot recess is formed by laser processing in any of the first to fourth aspects, the dot recess can be easily formed.
  • the dot recess is formed by laser processing and coating, the dot recess can be easily formed.
  • it is formed by coating with a plating layer.
  • it is formed by coating by electrodeposition coating.
  • the managed individual is a caliper body of a disc brake
  • the caliper body can be managed and the caliper can be managed satisfactorily.
  • the managed individual includes a cylinder, a piston that moves in the cylinder, and is connected to the piston and outward from the cylinder. Since it is the said cylinder of a cylinder apparatus provided with the rod to extend, management of a cylinder and management of a cylinder apparatus can be performed favorably.
  • a marking method for marking a read code for individual management on a managed individual the first step of smoothing the surface of the managed individual with laser light, and the smoothing A second step of recessing the reading code with a laser beam on the surface of the managed individual, wherein the second step forms a plurality of concave dots as the reading code.
  • the dots form a flat surface inclined from the opening side toward the bottom side.
  • the plane of the present invention (the wall surface 30 in the embodiment) may be a plane that allows the marking code to be optically black-recognized by reducing irregular reflection of light for reading.
  • Patent Document 1 JP 2006-134299 A

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Character Input (AREA)

Abstract

刻印コードが良好に検出可能となる被管理個体を提供する。 複数のドット凹部15を有する刻印コード11が形成された被管理個体10であって、ドット凹部15の開口周縁部22が四角形状である。これにより、ドット凹部が四角形状のドットとして検出されることになる。したがって刻印コードが良好に検出可能となる。

Description

被管理個体および刻印方法
 本発明は、被管理個体(管理対象部品)および刻印方法に関する。
 複数の円錐状のドット穴で構成される刻印コードを部品の表面に形成し、この刻印コードを光学的に検出することが行われている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006-134299号公報
 良好に検出可能な刻印コードが望まれている。
 本発明は、良好に検出可能な刻印コードを有する被管理個体および刻印方法の提供を目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明は、複数のドットを有する刻印コードの前記ドットの周囲に前記ドットの底部に向けて傾斜して延びる平面を備えるものとした。
 本発明によれば、刻印コードが良好に検出可能となる。
第1実施形態の被管理個体の刻印コードを示す部分平面図。 第1実施形態の被管理個体のドット凹部を示す断面図。 第1実施形態の被管理個体のドット凹部を示す斜視図。 第1実施形態の被管理個体のドット凹部を示す平面図。 第1実施形態の被管理個体の刻印コードの図1のZ部を示す平面図。 第1実施形態の下地加工前の被管理個体を示す断面図 第1実施形態の下地加工後の被管理個体を示す断面図。 第1実施形態の刻印コード形成後の被管理個体を示す断面図。 第1実施形態の被管理個体を加工する加工用レーザの移動軌跡を示す平面図。 第1実施形態の被管理個体のコーティング後のドット凹部を示す断面図。 第1実施形態の被管理個体のコーティング後の刻印コードの一部を示す平面図。 第1実施形態の被管理個体のコーティング後のドット凹部を示す斜視図。 第1実施形態の被管理個体のコーティング後のドット凹部を示す平面図。 第2実施形態の被管理個体の刻印コードの一部を示す平面図。 第2実施形態の被管理個体のドット凹部を示す斜視図。 第2実施形態の被管理個体のドット凹部を示す平面図。 第2実施形態の被管理個体のコーティング後の刻印コードの一部を示す平面図。 第2実施形態の被管理個体のコーティング後のドット凹部を示す斜視図。 第2実施形態の被管理個体のコーティング後のドット凹部を示す平面図。 実施形態の被管理個体の変形例1の平面図。 実施形態の被管理個体の変形例1の正断面図。 実施形態の被管理個体の変形例1の側断面図。 実施形態の被管理個体の変形例2の平面図。 実施形態の被管理個体の変形例2の正断面図。 実施形態の被管理個体の変形例2の側断面図。 実施形態の被管理個体の変形例3を示す側断面図。 実施形態の被管理個体の適用例としてのディスクブレーキを示す断面図。 実施形態の被管理個体の適用例としてのキャリパボディを示す平面図。 実施形態の被管理個体の適用例としてのシリンダ装置を示す正面図。
「第1実施形態」
 第1実施形態を図1~図11を参照して説明する。図1に示すように、第1実施形態の被管理個体(管理対象部品)10は、刻印コード11を有している。刻印コード11は、読取装置に読み取られる読取コード(2次元コード)であり、これが形成された被管理個体10に関する種々の情報を示すものである。刻印コード11が示す情報としては、例えば、被管理個体10を製造する製造会社の識別、製造工場の識別、製品型式、製造年月日および製造ロット番号等を含む。なお、2次元コードは、各種規格で定められた2次元コードであればよい。他のコードでもよいが、コードの刻印が4角形のものに本発明は特に有効である。
 本実施形態の刻印コード11は、矩形平面状のベース面14と、このベース面14の範囲内に形成された複数のドット凹部15とを有している。ここで、図示例の刻印コード11は、12行×12列のマトリクス状のコードで大きさは1辺4~5mmである。つまり、刻印コード11は、互いに等間隔で平行に並べられた12本の横線と、これらと等間隔でこれらに直交するように配置される、互いに等間隔で平行に並べられた12本の縦線との各交点位置がドット配置可能位置に設定されており、これらのドット配置可能位置の中から選択設定された位置にドット凹部15が配置されて構成されるものである。12行×12列のマトリクス状のコードの場合、ドット配置可能位置は144箇所存在することになる。
 ベース面14は、図2に示すように、被管理個体10の表面18を削って、平坦面とすることで形成されており、ベース面14の周囲の表面18よりも凹んだ位置に形成されている。なお、図2には、表面18に円弧状の凸部18Aが表記されているが、これは、例えば鋳鉄の表面のような微小な凹凸を模式的に表記したものであり、実際は、ランダムな凹凸となっている。
 ドット凹部15は、ベース面14よりもさらに凹んで形成されている。ドット凹部15は、ベース面14からベース面14に直交する方向に凹んで形成されており、図3に示すように、奥側つまり底側が細くなる先細の四角錐状の穴となっている。ドット凹部15は、より具体的には、正四角錐状となっている。ドット凹部15の周囲には、ドット凹部15の全周囲を囲むようにベース面14よりも突出する突出部21が形成されている。図4に示すように、突出部21は、周縁形状が四角形状、より具体的には、正方形状となっている。なお、後述するが、突出部21は、ドット凹部15を加工する際に出来てしまう突出部で、この突出部21が出来ない加工方法であれば、突出部21は必要ない。
 図3に示すように、ドット凹部15のうち、その開口端に位置する開口周縁部22は、突出部21の内周縁部となっている。ドット凹部15の開口周縁部22は、四角形の四つの角位置に対角方向外側に鋭角状に凹む角凹部25が形成された四角形状であり、より具体的には、正方形の四つの角位置に対角方向外側に鋭角状に凹む角凹部25が形成された正方形状である。開口周縁部22は、周方向に隣り合う角凹部25の間が直線状の中間縁部26となっている。周方向に隣り合う中間縁部26は互いに直角となるように配置されている。突出部21は、その内周縁部となる開口周縁部22が上記の形状となるように、正方形の四つの角位置に対角方向外側に鋭角状に突出するV字状の角凸部27が形成され、周方向に隣り合う角凸部27の間が直線状の中間延在部28となっている。周方向に隣り合う中間延在部28は互いに直角となるように配置されている。
 ドット凹部15は、その深さ方向に対して傾斜する図4に示す四箇所の傾斜した平面状(平坦面)の壁面30を有している(平面とは、その上の任意の二点を通る直線が常にその上にあるような面)。ドット凹部15の開口周縁部22の上記した四箇所の中間縁部26は、四箇所の壁面30の上端縁部となっている。図5に示すように、これら四箇所の壁面30のうち、互いに対向する2組の壁面30の一方の組の二箇所の壁面30aは、同じ行(図5中横方向)に並ぶドット配置可能位置の並び方向に沿っており、互いに対向する(図5中縦方向)他方の組の二箇所の壁面30bは、同じ列(図5中縦方向)に並ぶドット配置可能位置の並び方向に沿っている。また、ドット凹部15は、開口周縁部22の四箇所の中間縁部26のうち、互いに対向する2組の中間縁部26の一方の二箇所の中間縁部26aが、同じ行に並ぶドット配置可能位置の並び方向に沿っており、互いに対向する2組の中間縁部26の他方の二箇所の中間縁部26bが、同じ列に並ぶドット配置可能位置の並び方向に沿っている。
 図3に示すドット凹部15の四箇所の壁面30は、それぞれがベース面14に対して同等の角度をなして傾斜している。ドット凹部15は、これら四箇所の平面状の壁面30a、30b、30a、30bが繋がって、四角錐の頂点側を切り取った形状の周壁面31を構成している。ドット凹部15の底面32は、球面状に湾曲して四箇所の壁面30の奥側を繋いでいる。言い換えれば、ドット凹部15の底面32は、周壁面31の奥側を塞ぐように形成されている。よって、ドット凹部15は、四角錐状であり、その奥側の底面32が球面状となっている。なお、この底面32の球面は、後述のドット凹部15を加工する際に出来てしまう形状であり、球面の曲率半径は小さい方がよく、理論上は球面ではなく、完全な四角錐状であることが良い。
 また、底部32の深さは、略一定となっている。従来ドットピンを打刻することで、円錐上のドットを形成するものが知られているが、ドットピンの打刻では、深さが不均一となり、ドットの見かけ上の濃淡が変化し、うまく読みとることができない。
 ドット配置可能位置は、行方向および列方向のいずれの方向においても、隣り合う位置にドット凹部15が形成された場合に、これらドット凹部15同士が離間するように設定されており、ドット凹部15の開口周縁部22を含む突出部21同士も離間するように設定されている。
 図5に示すように、ベース面14、突出部21およびドット凹部15を含む刻印コード11は、被管理個体10にレーザ加工を施す刻印コード形成工程が実行されて形成される。以下、被管理個体10が鋳造製である場合を例にとって、刻印コード形成工程を説明する。
 個体管理を行うには、なるべく、早い段階で被管理個体10に刻印コード11を刻印し管理することが望ましい。このため、鋳物を製造した直後に刻印コード形成を形成する。
 まず、刻印コード11が形成される前、つまり、刻印コード形成工程の実行前、図6Aに示すように、被管理個体10の表面18は、鋳肌の状態であって粗く、凹凸18Aを有する形状となっている。刻印コード形成工程では、まず、この状態の被管理個体10の表面18をレーザ加工によって整地して、図6Bに示すように平面状のベース面14を形成する下地加工を行う。下地加工は、例えば、レーザ光を横方向に直線状に移動させることを縦方向に順次位置をずらしながら繰り返し行う。被管理個体10の表面の凹凸が大きい場合は、凹凸の状態に応じてレーザ光の強弱を制御することもできる。このようにして、被管理個体10に、鋳肌の状態よりも平らな平面状のベース面14を形成する。
 下地加工の後、図6Cに示すように、ベース面14に対して垂直方向に凹むドット凹部15をレーザ加工により形成する刻印工程を行う。このとき、一つのドット凹部15を形成するレーザ光の照射軌跡は、例えば、図7に示すように、外側から内側に矩形状の螺旋を描く軌跡Xとなっている。その際に螺旋の最も外側の軌跡X1は、矩形の各角部が対角方向外側に鋭角状に突出する形状であり、これよりも内側の軌跡X2はすべて角部が直角に折れ曲がる形状となっている。レーザ光の矩形螺旋の軌跡Xは、内外方向の粗密が内外方向の位置に応じて異なっている。
 例えば、四つの壁面30を形成する範囲は密とすることで、壁面30の平面度を高くし、平面度を必要としない底面32を形成する範囲が粗となるように設定されている。
 また、レーザ光を、位置に応じて強弱や移動速度を制御して、深さを制御しつつ上記の軌跡の外側から内側への移動および内側から外側への移動のうちの少なくともいずれか一方で移動させ、さらに移動を適宜複数回行うことによって、被管理個体10を溶かして、図3および図4に示すように、四箇所の平面状の壁面30と一箇所の球面状の底面32と四箇所の角凹部25とを形成して一つのドット凹部15を形成する。この際のレーザ光の移動軌跡、移動速度、強さの制御は、被管理個体10の材質等の条件に応じて適宜設定される。
 ここで、ドット凹部15を形成する際に溶けた被管理個体10の余肉は、ドット凹部15よりも外側に排出されることになり、ドット凹部15の開口の周囲においてベース面14よりも外側に突出する突出部21となる。ドット凹部15は、四角錐状となって突出部21よりも凹む。図1に示すように、このようなドット凹部15が複数、ドット配置可能位置の中から予め選択設定された位置に形成されることになる。そして、その後、レーザ光を、例えば横方向に直線状に移動させることを縦方向に順次位置をずらしながら繰り返し行うことでベース面14の煤を除去するクリーニングを行う。以上の刻印コード形成工程が実行されて、被管理個体10に刻印コード11が形成される。
 なお、底部32に凹凸が出来てしまう場合は、底部の凹凸にレーザ光を照射してならす、底部ならし処理を行ってもよい。
 刻印コード形成工程で形成された刻印コード11は、図5に示すように、ベース面14と、ベース面14よりも外側に突出する複数の突出部21と、それぞれが対応する突出部21の内側位置にて突出部21よりも凹む複数のドット凹部15とを有している。
 このように刻印コード形成工程で刻印コード11が形成された被管理個体10に対して、この刻印コード11を読み取り、この刻印コード11に基づいて部品管理を行いながら適宜の後工程を実行することになる。この後工程としては、例えば、各部の切削等の加工を行う加工工程、電気メッキ等のメッキ層やカチオン塗装等の電着塗装層等のコーティング層を形成するコーティング工程、他の部品を組み付ける組付工程等がある。
 なお、他の刻印工程としては、レーザ光の照射軌跡を上記と同様に図7に示すように、外側から内側に矩形状の螺旋を描き、次に、他のドット凹部15を同様に図7に示すように、外側から内側に矩形状の螺旋を描き、先ず、1段目を削る。この他のドット凹部15を削っている間に、その前に削ったドット凹部15は冷やされる。これを2度、3度繰り返す。この2度目、3度目は徐々に矩形状の螺旋の大きさを小さくすることで、2段目、3段目と深く削って、逆ピラミッド状の穴を形成する。この時斜面の段々は、レーザ光により多少溶けるので、平面な傾斜した壁面30が形成される。
 刻印コード11を読み取る読取装置は、ベース面14にその垂直方向から光を照射する光源と、光源で光が照射された刻印コード11の画像をベース面14の垂直方向で検出するCCDカメラ等の検出機器と、検出機器で検出した画像を解析して刻印コード11の形状を割り出す解析装置とを有している。刻印コード11に光を照射すると、ドット凹部15の傾斜する壁面30が光源からの光の反射光を検出機器とは異なる方向に反射することになるため、検出機器によって検出される画像は、ドット凹部15がその開口周縁部22の内側の開口形状と同じ正方形状の黒いドットとなり、ドット凹部15以外の部分が白くなる。解析装置は、この黒いドットの集合体の形状を刻印コード11の形状として検出する。
 刻印コード形成工程後の被管理個体10にコーティング工程で、図8に示すようにコーティング層40が形成されると、コーティング層40が形成された後の被管理個体10Aは、表面18をコーティング層40で被覆して形成される表面18Aと、刻印コード11をコーティング層40で被覆して形成される刻印コード11Aとを有する。ここで、コーティング層40は、略一定厚さに形成される。
 コーティング層40が形成された後の刻印コード11Aは、コーティング工程の前段階として形成されたベース面14が略一定厚さのコーティング層40で覆われており、このベース面14を覆うコーティング層40の表面が、平面状のベース面14Aとなっている。また、コーティング後の刻印コード11Aは、コーティング工程の前段階の刻印コード形成工程で形成された、前段階開口周縁部である開口周縁部22を含む前段階凹部である四角錐状のドット凹部15の表面が略一定厚さのコーティング層40で覆われている。四角形状の開口周縁部22を覆うコーティング層40の表面が、四角形状の開口周縁部22Aとなり、ドット凹部15を覆うコーティング層40の表面が、四角錐状のドット凹部15Aとなっている。より具体的には、正方形状の開口周縁部22を覆うコーティング層40の表面が、正方形状の開口周縁部22Aとなり、ドット凹部15を覆うコーティング層40の表面が、正四角錐状のドット凹部15Aとなっている。刻印コード11Aは、図9に示すように、ドット凹部15Aをコーティング前と同じ位置に同じ数有している。
 図8に示すように、ドット凹部15Aは、ドット凹部15の表面が略一定厚さのコーティング層40で覆われて形成されるため、ドット凹部15と同様の形状でドット凹部15よりも一回り小さい大きさとなっている。つまり、ドット凹部15Aは、壁面30の表面が略一定厚さのコーティング層40で覆われており、壁面30を覆うコーティング層40の表面が、平面状の壁面30Aとなっている。また、底面32の表面が略一定厚さのコーティング層40で覆われており、底面32を覆うコーティング層40の表面が、ドット凹部15Aの球面状の底面32Aとなっている。
 よって、ドット凹部15Aは、その深さ方向に対して傾斜する四箇所の平面状の壁面30Aを有しており、これら四箇所の平面状の壁面30Aは、それぞれがベース面14Aに対して同等の角度をなして傾斜している。これら四箇所の平面状の壁面30Aが、四角錐の頂点側を切り取った形状の周壁面31Aを構成している。ドット凹部15Aの底面32Aは、球面状に湾曲して周壁面31Aの奥側を塞ぐように形成されている。
 ここで、図3,図4に示すように、刻印コード形成工程で形成された前段階凹部であるドット凹部15の開口周縁部22の四つの角位置には、対角方向に沿って外側に鋭角状に凹む角凹部25が形成されている。このため、その後工程のコーティング工程でコーティング層40を形成する際に、四箇所の角凹部25にコーティング材を入り込ませることができる。これにより、コーティング後は、各角凹部25が、図10,図11に示すようにコーティング層40で埋められて消失することになる。つまり、ドット凹部15の開口周縁部22の四つの角位置に溜まりやすいコーティング材を各角凹部25に逃がすことになって、角位置のコーティング材の余分な溜まりを抑制する。その結果、図10,図11に示すように、ドット凹部15Aの開口周縁部22Aは、コーティング前の開口周縁部22よりも、より正方形に近い正方形状となる。特に、本実施形態のように刻印コード形成工程後にコーティング層を設ける場合、電気メッキや電着塗装等のコーティング層は薄い方がよい(刻印コードがコーティング層で埋まらない程度)。このような、電気メッキや電着塗装等を用いた場合、角部の電界が強くなるので、この部分に電気メッキや電着塗装の塗料が厚くなる。
 つまり、コーティング後のドット凹部15Aの開口周縁部22Aは、四つの直線状の縁部26Aからなっており、周方向に隣り合う縁部26Aは互いに垂直状に配置されている。四箇所の縁部26Aは、四箇所の壁面30Aの上端縁部である。突出部21をコーティング後の突出部21Aも、ドット凹部15Aの全周囲を囲むようにベース面14Aよりも突出することになる。突出部21Aは、その内周縁部となる開口周縁部22Aが上記の形状となっている。また、その外周縁部がコーティング前と同形状となるように、正方形の四つの角位置に対角方向外側に鋭角状に突出する角凸部27Aが形成され、周方向に隣り合う角凸部27Aの間が直線状の中間延在部28Aとなっている。周方向に隣り合う中間延在部28Aは互いに垂直状に配置されている。
 図9に示すように、ドット凹部15Aを形成する四箇所の壁面30Aのうち、互いに対向する一組の一方の二箇所の壁面30Aは、同じ行に並ぶドット配置可能位置の並び方向に沿っており、互いに対向する一組の他方の二箇所の壁面30Aは、同じ列に並ぶドット配置可能位置の並び方向に沿っている。ドット配置可能位置は、行方向および列方向のいずれの方向においても、隣り合う位置にコーティング後のドット凹部15Aが形成された場合に、これらドット凹部15A同士が離間するように設定されており、コーティング後の突出部21A同士も離間するように設定されている。
 読取装置は、刻印コード11Aにベース面14Aの垂直方向から光を照射すると、ドット凹部15Aの壁面30Aが光源からの光の反射光を検出機器とは異なる方向に反射することになるため、検出機器によって検出される画像は、ドット凹部15Aがその開口周縁部22Aの内側に形成される開口形状と同じ正方形状(コーティング前のドット凹部15を検出した場合よりも正方形に近い正方形状)の黒いドットとなり、ドット凹部15A以外の部分が白くなる。解析装置は、この黒いドットの集合体の形状を刻印コード11Aの形状と認識する。また、コーティング前後で、壁面30、壁面30Aの角度は殆ど変化しないので、反射光を検出機器とは異なる方向に反射させる機能は同じとなる。よって、読み取り精度はコーティング前後で殆ど変らない。
 刻印コードは、複数の円錐状のドット穴で構成されるため、この刻印コードを光学的に検出すると、円形のドットの集合体として検出されることになる。このように刻印コードが円形のドットの集合体として検出されると、誤検出の可能性が高くなってしまう。よって、解析装置によって、円形のドットを四角形に補正する補正処理を行うなう必要がある。この補正処理で、円を四角にする処理と、円錐で乱反射して白く認識する部分との2つの誤認識要素を補正するので、誤検出の可能性が高い。
 これに対し、第1実施形態の刻印コード11は、ドット凹部15が、同じ行を構成するドット凹部15の並びの方向に沿う一対の壁面30と、同じ列を構成するドット凹部15の並びの方向に沿う一対の壁面30とを有する四角錐状となっている。同様に、コーティング後の刻印コード11Aも、ドット凹部15Aが、同じ行を構成するドット凹部15Aの並びの方向に沿う一対の壁面30Aと、同じ列を構成するドット凹部15Aの並びの方向に沿う一対の壁面30Aとを有する四角錐状となっている。このため、第1実施形態の刻印コード11,11Aは、光学的に検出される場合に、同じ行を構成するドットの並びの方向に沿う一対の辺と、同じ列を構成するドットの並びの方向に沿う一対の辺とを有する四角形状のドットの集合体として検出されることになる。したがって、刻印コードが円形のドットの集合体として検出される場合と比べて誤検出の可能性が低くなり、刻印コード11,11Aは良好に検出されることになる。
 よって、特許文献1のような解析装置によって、円形のドットを四角形に補正する補正処理や乱反射して白く認識する補正する補正処理を行う必要がない(さらに、精度を上げるために補正してもよい)。
 また、ドット凹部15,15Aの底面32,32Aが球面状となっているため、ドット凹部15,15Aを容易に形成することができる。
 また、ドット凹部15はレーザ加工により形成されるものであるため、ドット凹部15を容易に形成することができる。
 また、ドット凹部15Aはレーザ加工されコーティングされて形成されるものであるため、ドット凹部15Aを容易に形成することができる。
 また、コーティング層40が形成される前のドット凹部15の開口側の四つの角位置に対角方向に沿って外側に鋭角状に凹む角凹部25が形成されているため、コーティング時にコーティング材を角凹部25に入り込ませることができる。よって、コーティング後のドット凹部15Aの角位置のコーティング層40の内側へのせり出しを抑えることができる。よって、ドット凹部15Aの開口周縁部22Aの内側の開口形状を、より四角形に近づけることができる。よって、ドット凹部15は、光学的に検出される場合に、より四角形に近いドットとして検出されることになる。
 ここで、図2に示すドット凹部15の壁面30とドット凹部15の深さ方向に対し直交する面とのなす角αと、図8に示すドット凹部15Aの壁面30Aとドット凹部15Aの深さ方向に対し直交する面とのなす角αとは同等であり、この角αを変更して、市販されている読取装置による刻印コード11,11Aの読み取りの状況を調べた。結果は、以下の表1のようになった。なお、コーティング前のドット凹部15を有する刻印コード11と、コーティング後のドット凹部15Aを有する刻印コード11Aとで結果に相違はなく同様の結果が得られた。
 また、表1の補正の要否は、市販されている読取装置で、刻印コード11,11Aを読み取った際に、上述のような補正処理を行うことなく、読取が可能かを調べた結果である。補正処理を行わなくて済むと、読み取り時間が短時間で済む。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 この結果から明らかなように、角度αが32度以上であると、刻印コード11の読み取りは可能であるものの補正処理が必要で読取時間(デコード時間)の遅延が認められる。このことから、角αを25度以下に設定する。これにより、刻印コード11の読み取りができることは勿論、読取時間の遅延も抑制できる。
「第2実施形態」 次に、第2実施形態を主に図12~図17に基づいて第1実施形態との相違部分を中心に説明する。なお、第1実施形態と共通する部位については、同一称呼、同一の符号で表す。
 図12に示すように、第2実施形態の被管理個体10Bは、第1実施形態の刻印コード11とは一部異なる形状の刻印コード11Bを有しており、具体的に、第1実施形態のドット凹部15とは一部異なる形状の複数のドット凹部15Bを有している。
 ドット凹部15Bは、図13,図14に示すように、開口周縁部22Bが第1実施形態の開口周縁部22とは異なる形状となっている。ドット凹部15Bには、開口周縁部22Bの四つの角位置に外側に鋭角状に凹む第1実施形態の角凹部25が形成されていない。ドット凹部15Bは、開口周縁部22B以外の形状は、第1実施形態のドット凹部15と同様の形状となっている。
 つまり、ドット凹部15Bは、その深さ方向に対して傾斜する四箇所の平面状の壁面30Bを有しており、これら四箇所の平面状の壁面30Bは、それぞれがベース面14に対して同等の角度をなして傾斜している。これら四箇所の壁面30Bが、四角錐の頂点側を切り取った形状の周壁面31Bを構成している。ドット凹部15Bの開口周縁部22Bは、周壁面31Bの上端縁部であり、第1実施形態のドット凹部15の開口周縁部22よりも、より正方形に近い形状となっている。
 ドット凹部15Bの開口周縁部22Bは、四つの直線状の縁部26Bからなっており、周方向に隣り合う縁部26Bは互いに直角状に配置されている。ドット凹部15Bの全周囲を囲むようにベース面14よりも突出する突出部21Bは、その内周縁部が開口周縁部22Bとなる。突出部21Bは、この開口周縁部22Bの形状に合わせて、四つの直線状の延在部28Bからなっており、周方向に隣り合う延在部28Bは互いに直角状に配置されている。突出部21Bは、第1実施形態の突出部21よりも、より正方形に近い形状となっている。
 第2実施形態においても、刻印コード形成工程によって、下地加工の後、上記のように平面状に形成されたベース面14に対して垂直方向に凹むドット凹部15Bをレーザ加工により形成することになる。その際に、レーザ光の照射軌跡の螺旋の最も外側の軌跡の各角部が、第1実施形態よりもより角度の大きい鋭角状に突出する形状となる。このようにレーザ光を照射することでドット凹部15Bの開口周縁部22Bを、より正方形に近い正方形状とする。
 このように刻印コード形成工程で刻印コード11Bが形成された被管理個体10Bに対して、この刻印コード11Bを読取装置で読み取って部品管理を行いながら適宜の後工程を実行することになる。
 刻印コード形成工程後の被管理個体10Bにコーティング工程で、図15に示すようにコーティング層40が形成されると、コーティング層40が形成された後の被管理個体10Cには、図12に示す刻印コード11Bをコーティング層40で被覆した形状の刻印コード11Cが形成される。
 コーティング後の刻印コード11Cは、図16,図17に示すように、コーティング層40からなる表面が四角錐状の第1実施形態と同様のドット凹部15Aを有する。また、ドット凹部15Aの全周囲を囲むようにベース面14Aよりも突出する突出部21Cは、第1実施形態と同様の開口周縁部22Aを内周縁部に有する一方で、角凸部27Aを有していない。つまり、突出部21Cは、開口周縁部22Aの形状に合わせて四つの直線状の延在部28Cからなっており、周方向に隣り合う延在部28Cが互いに垂直状に配置されている。突出部21Cは、第1実施形態の突出部21Aよりも、より正方形に近い外周形状となっている。
 以上に述べた第1,第2実施形態においては、ドット凹部15,15A,15Bが四角錐状をなす場合を例にとり説明したが、ドット凹部15は開口周縁部22が、ドット凹部15Aは開口周縁部22Aが、ドット凹部15Bは開口周縁部22Bが、いずれも四角形状であれば良い。このため、例えば、図18A~図20に示す変形例のように変更することも可能である。なお、図18A~図20に示す変形例では、コーティング後のドット凹部を例にとり説明するが、コーティング前に、第1実施形態と同様、開口周縁部の四つの角位置に対角方向に沿って外側に鋭角状に凹む角凹部を形成しても良く、第2実施形態と同様に角凹部を形成しなくても良い。
 図18A~図18Cに示す変形例1の被管理個体10Eのように、刻印コード11Eのドット凹部15Eが、ベース面14に対して同等の角度で傾斜して互いに奥側で交差する一対の壁面30Eaと、ベース面14に対して垂直に配置され互いに平行をなして対向する一対の壁面30Ebとを有する。この場合も、ドット凹部15Eの開口周縁部22Eは、四角形状となり、開口周縁部22Eが内周縁部に形成される突出部21Eも四角形状となる。
 図19A~図19Cに示す変形例2の被管理個体10Fのように、刻印コード11Fのドット凹部15Fが、ベース面14に対して同等の角度で傾斜して互いに奥側で交差する一対の壁面30Faと、ベース面14に対して同等の角度で傾斜して互いに奥側で交差しない一対の壁面30Fbとを有する。この場合も、ドット凹部15Fの開口周縁部22Fは、四角形状となり、開口周縁部22Fが内周縁部に形成される突出部21Fも四角形状となる。
 図20に示す変形例3の被管理個体10Gのように、刻印コード11Gのドット凹部15Gが、開口側にあってベース面14に対して垂直に配置されて四角形状に繋がる四つの壁面30G1を有する開口側周壁面31G1と、開口側周壁面31G1の奥側において四角錐状をなす四つの壁面30G2を有する底側周壁面31G2とを備える。この場合も、ドット凹部15Gの開口周縁部22Gは、四角形状となり、開口周縁部22Gが内周縁部に形成される突出部21Gも四角形状となる。底側周壁面31G2は、四角錐状に限らず、変形例1の形状としたり、変形例2の形状としたりできる。
 他の変形例として、図20の直角な壁面30G1を最深部まで延ばし、傾斜した底側周壁面31G2を壁面30G1と交差する部分まで延ばし、壁面30を1つの面としてもよい。
 また、上記各実施形態及び変形例は開口を四角形としたが、これが、最も望ましいが、開口を三角、5角、台形等の多角形や円形、楕円形にしてもよい。この場合、前述の補正処理が必要になる可能性がある。
 以上のように、本実施形態では、刻印コードの開口側から垂直に侵入した光が垂直方向に戻らないように傾斜させた平面からなる壁面を設けることで、コーティング前後であっても平面の傾斜角は変化しないので、コーティング前後での読み取り精度が殆ど変化しないという優れた効果を有する。当然、コーティングしなくとも、読み取り精度が高いので、コーティングしない被管理個体に用いてもよい。
 次に、実施形態の具体的な適用例について説明する。
 上記した被管理個体10,10A~10C,10E~10Gを、例えば、重要保安部品である図21に示すディスクブレーキ100のキャリパボディ110とすることができる。このキャリパボディ110は、図21に二点鎖線で示す他の部品とともに四輪自動車用のディスクブレーキ100を構成するものである。四輪自動車以外の二輪車両等のディスクブレーキのキャリパボディに適用しても良い。キャリパボディ110は、金属製品であり、具体的には鋳造製品であり、より具体的には鋳鉄製品である。
 図21に示すように、このキャリパボディ110が設けられるディスクブレーキ100は、図示略の車両の車輪とともに回転するディスク112の回転を制動するものである。このディスクブレーキ100は、車両の非回転部に固定される図示略のキャリアと、ディスク112の両面に対向配置された状態でディスク112の軸線方向に移動可能となるようにキャリアに支持される一対のブレーキパッド114と、キャリアにディスク112の軸線方向に移動可能に支持されて一対のブレーキパッド114をディスク112に押圧するキャリパ115とを備えている。なお、以下においては、このディスクブレーキ100を構成する状態でのディスク112の半径方向(図21の上下方向)をディスク半径方向と称し、ディスク112の軸線方向(図21の左右方向であり図22の上下方向)をディスク軸線方向と称し、ディスク112の回転方向(図22の左右方向)をディスク回転方向と称す。
 キャリパ115は、キャリパボディ110と、キャリパボディ110内に設けられるピストン118とを有している。キャリパボディ110は、ピストン118を支持するピストン支持部121と、ブリッジ部122と、爪部123とが一体的に形成されて構成されている。ピストン支持部121は、ピストン118が挿入されるシリンダ125と、図22に示すようにシリンダ125からディスク回転方向両側に延出する一対の腕部126とを有している。キャリパボディ110は、一対の腕部126に取り付けられる図示略の一対のピンによって図示略のキャリアにディスク軸線方向に沿って移動可能となるように支持される。キャリパ115は、シリンダ125内に導入される液圧によってシリンダ125から突出するピストン118と爪部123とで一対のブレーキパッド114を挟持して一対のブレーキパッド114をディスク112に押し付けて摩擦抵抗を発生させ、制動力を発生させる。
 キャリパボディ110は、図22に示すように、シリンダ125のディスク半径方向外側の面の一対の腕部126のそれぞれの根元位置に刻印コード11,11A~11C,11E~11Gのいずれかが形成されている。キャリパボディ110は、刻印コードが形成された後に、メッキ処理によりコーティング層40が形成される。キャリパボディ110にピストン等が組み付けられてキャリパ115が組み上がると、キャリパボディ110に形成されたコーティング後の刻印コードは、キャリパ115の管理に用いられる。
 また、上記した被管理個体10,10A~10C,10E~10Gを、例えば、図23に示すシリンダ装置200のシリンダ210とすることができる。シリンダ装置200は、流体としての液体あるいは気体が封入される略円筒状のシリンダ210と、このシリンダ210の中心軸上に配置されるとともにシリンダ210の軸方向の一端の図示略の開口部から外方に延出するロッド212とを有している。
 ロッド212のシリンダ210内に配置される一端はピストン213に連結されており、このピストン213がシリンダ210内を二室に区画する。ピストン213は、ロッド212の移動にともないこれと一体にシリンダ210内で移動して二室の容積を変化させ、その際に生じる流体の流通抵抗で減衰力を発生させる。
 ロッド212の突出先端側の端部には取付アイ215が固定されている。また、シリンダ210のロッド212の突出側とは反対側の端部にも取付アイ216が固定されている。
 シリンダ210は、その外周面に上記した刻印コード11,11A~11C,11E~11Gのいずれかが形成されている。シリンダ210は、刻印コードが形成された後に、カチオン塗装によりコーティング層40が形成される。シリンダ210にピストン213およびロッド212等が組み付けられてシリンダ装置200が組み上がると、シリンダ210に形成された刻印コードは、シリンダ装置200の管理に用いられることになる。
以上説明した実施形態に基づく被管理個体として、例えば、以下に述べる態様のものが考えられる。
 第1の態様としては、複数のドット凹部を有する刻印コードが形成された被管理個体であって、前記ドット凹部の開口周縁部が四角形状であり、該ドットの周囲から、該ドットの底部に向けて傾斜した平面を設ける。これにより、刻印コードが光学的に検出される場合に、ドット凹部が四角形状のドットとして検出されやすくなる。したがって刻印コードが良好に検出可能となる。
 また、第2の態様としては、第1の態様において、ドットの周囲の、前記一組とは別の、他の一組の辺の各々から、該ドットの底部に向けて、お互いに近付く方向に延びる平面を備える。例えば、前記ドット凹部が四角錐状である。これにより、開口周縁部が四角形状のドット凹部として形成するのが容易となる。
 また、第3の態様としては、第1の態様において、前記ドット凹部の壁面と前記ドット凹部の深さ方向に直交する面とのなす角が25度以下であるため、刻印コードがさらに良好に検出可能となる。
 また、第4の態様としては、第1の態様乃至第3のいずれかにおいて、前記ドット凹部の底面が球面状であるため、ドット凹部を容易に形成することができる。
 また、第5の態様としては、第1の態様乃至第4のいずれかにおいて、ドット凹部がレーザ加工により形成されているため、ドット凹部を容易に形成することができる。
 また、第6の態様としては、第1の態様乃至第5のいずれかにおいて、ドット凹部がレーザ加工されコーティングされて形成されているため、ドット凹部を容易に形成することができる。
 また、第7の態様としては、第6の態様において、メッキ層によりコーティングされて形成されている。
 また、第8の態様としては、第7の態様において、電着塗装によりコーティングされて形成されている。
 また、第9の態様としては、第1の態様乃至第8のいずれかにおいて、被管理個体が、ディスクブレーキのキャリパボディであるため、キャリパボディの管理およびキャリパの管理を良好に行うことができる。
 また、第10の態様としては、第1の態様乃至第10のいずれかにおいて、被管理個体が、シリンダと、前記シリンダ内で移動するピストンと、前記ピストンに連結されて前記シリンダから外方に延出するロッドとを備えるシリンダ装置の前記シリンダであるため、シリンダの管理およびシリンダ装置の管理を良好に行うことができる。
 また、第11の態様としては、個体管理のための読取コードを被管理個体に刻印する刻印方法において、前記被管理個体の表面をレーザ光で平滑化する第1のステップと、前記平滑化された前記被管理個体の表面上に、レーザ光で前記読取コードを凹設する第2のステップと、を備え、前記第2のステップは、前記読取コードとして、複数個の凹状のドットを形成するステップであり、前記ドットは、開口部側から底部側に向けて傾斜する平面を形成する。
 なお、本発明の平面(実施形態の壁面30)は、読み取りのための光の乱反射を少なくすることで、刻印コードが光学的に黒認識できる程度の平面であればよい。
 以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明の新規の教示や利点から実質的に外れることなく例示の実施形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者には容易に理解できるであろう。従って、その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含むことを意図する。上記実施形態を任意に組み合わせても良い。
 また、上記した発明の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明には、その均等物が含まれることはもちろんである。また、上述した課題の少なくとも一部を解決できる範囲、または、効果の少なくとも一部を奏する範囲において、請求の範囲および明細書に記載された各構成要素の任意の組み合わせ、または、省略が可能である。
 本願は、2015年6月30日付出願の日本国特許出願第2015-132112号に基づく優先権を主張する。2015年6月30日付出願の日本国特許出願第2015-132112号の明細書、請求の範囲、図面、及び要約書を含む全開示内容は、参照により本願に全体として組み込まれる。
 特開2006-134299号公報(特許文献1)の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書を含む全ての開示は、参照により全体として本願に組み込まれる。
10,10A~10C,10E~10G 被管理個体 
11,11A~11C,11E~11G 刻印コード 
15,15A,15B,15E~15G ドット凹部 
30,30A,30B,30Ea,30Eb,30Fa,30Fb,30G1,30G2 壁面 
32,32A 底面 
100 ディスクブレーキ 
110 キャリパボディ 200 シリンダ装置 
210 シリンダ 
212 ロッド 
213 ピストン

Claims (11)

  1.  個体管理のための読取コードが刻印された被管理個体において、
     前記読取コードは、所定領域の中に形成された複数個の凹状のドットからなり、
     前記ドットの開口部側から底部側に向けて延びる傾斜した平面を備える被管理個体。
  2.  前記ドットの開口部は四角形状であり、傾斜した平面は少なくとも2つの対抗する一組平面である請求項1に記載の被管理個体。
  3.  前記傾斜した平面は、開口部の各辺に対応した4つの平面である請求項1に記載の被管理個体。
  4.  前記ドット凹部が四角錐状である、請求項1に記載の被管理個体。
  5.  前記ドット凹部の壁面と前記ドット凹部の深さ方向に直交する面とのなす角が25度以下である、請求項1に記載の被管理個体。
  6.  前記ドット凹部の底面が球面状である、請求項1から5のいずれか一項に記載の被管理個体。
  7.  前記ドット凹部がレーザ加工により形成されている、請求項1から6のいずれか一項に記載の被管理個体。
  8.  前記被管理個体の少なくとも前記ドット凹部にコーティング層が形成されている、請求項1から7のいずれか一項に記載の被管理個体。
  9.  前記コーティング層がメッキ層であることを特徴とする請求項8に記載の被管理個体。
  10.  前記コーティング層が電着塗装であることを特徴とする請求項9に記載の被管理個体。
  11.  個体管理のための読取コードを被管理個体に刻印する刻印方法において、
     前記被管理個体の表面をレーザ光で平滑化する第1のステップと、
     前記平滑化された前記被管理個体の表面上に、レーザ光で前記読取コードを凹設する第2のステップと、を備え、
     前記第2のステップは、前記読取コードとして、複数個の凹状のドットを形成するステップであり、前記ドットは、開口部側から底部側に向けて傾斜する平面を形成する刻印方法。
PCT/JP2016/067652 2015-06-30 2016-06-14 被管理個体および刻印方法 WO2017002604A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680035916.8A CN107710232B (zh) 2015-06-30 2016-06-14 被管理对象以及标识方法
US15/738,959 US10489697B2 (en) 2015-06-30 2016-06-14 Article and engraving method
MX2017016898A MX2017016898A (es) 2015-06-30 2016-06-14 Articulo fabricado y metodo de grabado.
JP2017526270A JP6461341B2 (ja) 2015-06-30 2016-06-14 被管理個体および刻印方法
DE112016003020.7T DE112016003020T5 (de) 2015-06-30 2016-06-14 Verwalteter Artikel und Gravurverfahren

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132112 2015-06-30
JP2015-132112 2015-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017002604A1 true WO2017002604A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=57608071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/067652 WO2017002604A1 (ja) 2015-06-30 2016-06-14 被管理個体および刻印方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10489697B2 (ja)
JP (1) JP6461341B2 (ja)
CN (1) CN107710232B (ja)
DE (1) DE112016003020T5 (ja)
MX (1) MX2017016898A (ja)
WO (1) WO2017002604A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10386848B2 (en) * 2017-02-28 2019-08-20 Blackberry Limited Identifying a sensor in an autopilot vehicle
EP3557481B1 (en) * 2018-04-20 2023-02-22 Nxp B.V. Method for providing a code pattern
US11524360B2 (en) 2018-07-10 2022-12-13 Shutterfly, Llc Marking system for decorating workpieces

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266871A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Fuji Electric Co Ltd ピクセルコードのマーキング方法
JP2006036443A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Kyodo Printing Co Ltd 流通情報管理システム
JP2010009274A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 二次元コード読取装置、二次元コード読取方法、中心軸に直交する断面が略円形の部材の製造履歴情報管理方法、及び、該管理方法を用いた前記部材の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69127912T2 (de) * 1990-01-31 1998-03-05 Nippon Electric Co Strichkodiertes Etikett und Strichkodeleser
US5406060A (en) * 1993-05-06 1995-04-11 Opticon Inc. Bar code reader for sensing at an acute angle
FI98414C (fi) * 1994-03-25 1997-06-10 Harri Olavi Vaarala Menetelmä ja väline pysyvän viivakoodin lukemiseksi
US6135350A (en) * 1997-02-05 2000-10-24 Northeast Robotics Llc Surface marking system and method of viewing marking indicia
JP2000335034A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd 穴コード読み取り装置
US6573523B1 (en) * 2001-12-12 2003-06-03 Lsi Logic Corporation Substrate surface scanning
JP4233355B2 (ja) * 2003-01-16 2009-03-04 株式会社資生堂 情報を刻印した積層材料、それを貼付した物品、及び情報コードの観察方法
CN1938656A (zh) * 2004-01-27 2007-03-28 松下电器产业株式会社 用于需要维护的装置的管理方法和系统
JP2006134299A (ja) 2004-10-05 2006-05-25 Meiwa E Tec:Kk 刻印コードの認識装置および認識方法
GB2452730A (en) * 2007-09-12 2009-03-18 Bamford Excavators Ltd Method of providing a machine readable marking
EP2465658B1 (en) * 2010-12-15 2016-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Resin molded article, method for manufacturing the same, and printer
US8893973B2 (en) * 2012-04-06 2014-11-25 Wayne Shaffer Coded articles and systems and methods of identification of the same
US20140263667A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Leon Mege Inc. Articles displaying two dimensional barcodes
CN103955800A (zh) * 2014-05-14 2014-07-30 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种产品分类标识的编码管理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266871A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Fuji Electric Co Ltd ピクセルコードのマーキング方法
JP2006036443A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Kyodo Printing Co Ltd 流通情報管理システム
JP2010009274A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 二次元コード読取装置、二次元コード読取方法、中心軸に直交する断面が略円形の部材の製造履歴情報管理方法、及び、該管理方法を用いた前記部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107710232B (zh) 2021-05-04
DE112016003020T5 (de) 2018-03-15
JPWO2017002604A1 (ja) 2018-03-01
JP6461341B2 (ja) 2019-01-30
CN107710232A (zh) 2018-02-16
US10489697B2 (en) 2019-11-26
MX2017016898A (es) 2018-04-10
US20180174007A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6398005B2 (ja) 被管理個体および刻印方法
JP6461341B2 (ja) 被管理個体および刻印方法
JP7119766B2 (ja) タイヤ
JP6534754B2 (ja) 外科器具をマークする方法
CN206297225U (zh) 盖板玻璃层叠结构
RU2675157C1 (ru) Пневматическая шина транспортного средства
JP6715102B2 (ja) 車両用ホイールの製造方法
JP7196674B2 (ja) タイヤ
FI127185B (fi) Menetelmä ajoneuvon renkaan nastoittamiseksi ja nastoitettu ajoneuvon rengas
CN109789739B (zh) 车辆轮胎
CN105793601A (zh) 用于盘式制动器总成的刹车片的背板及其制造方法
US20210188018A1 (en) Tire
JP7251199B2 (ja) タイヤ
JP7549458B2 (ja) ディスプレイモジュール
WO2017150130A1 (ja) マーカ
CN107909121B (zh) 一种二维码生成方法及金属饰品
CN111886142B (zh) 车辆充气轮胎
JP5296882B2 (ja) 内燃機関用ピストンリング
JP3211528U (ja) 銘板
JP6063736B2 (ja) ブレーキディスクの製造方法
WO2018135491A1 (ja) マーカ
CN211457216U (zh) 镜头座及具有其的图像获取装置
JP7144861B2 (ja) 車両用ホイールのロゴ部形成方法
CN106547044A (zh) 一种偏光片的加工设备及制造方法
JP6433106B1 (ja) 印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16817713

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017526270

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2017/016898

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15738959

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112016003020

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16817713

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1