WO2016199646A1 - 電動アクチュエータ - Google Patents

電動アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
WO2016199646A1
WO2016199646A1 PCT/JP2016/066267 JP2016066267W WO2016199646A1 WO 2016199646 A1 WO2016199646 A1 WO 2016199646A1 JP 2016066267 W JP2016066267 W JP 2016066267W WO 2016199646 A1 WO2016199646 A1 WO 2016199646A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gear
ball screw
electric actuator
shaft
support shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/066267
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隼人 川口
Original Assignee
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntn株式会社 filed Critical Ntn株式会社
Publication of WO2016199646A1 publication Critical patent/WO2016199646A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/06Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with parallel axes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa

Definitions

  • the present invention relates to an electric actuator provided with a speed reduction mechanism. More specifically, the present invention relates to an electric actuator that transmits rotational power to a linear motion mechanism via a gear reduction mechanism.
  • an electric actuator that reduce the rotational power of the electric motor by a reduction mechanism and increase the torque are used.
  • an electric actuator having a linear motion mechanism for converting a rotary motion of an output shaft of an electric motor into a linear motion and outputting the linear motion is known.
  • An electric actuator provided with such a linear motion mechanism transmits torque via a gear reduction mechanism composed of a combination of spur gears in order to suppress the size in the linear motion direction as the mounted device becomes smaller. It is configured.
  • gear reduction mechanism power is transmitted by meshing between a driving gear, which is a spur gear provided on the output shaft of the electric motor, and a driven gear, which is a spur gear provided in a linear motion mechanism or the like.
  • a driving gear which is a spur gear provided on the output shaft of the electric motor
  • a driven gear which is a spur gear provided in a linear motion mechanism or the like.
  • the electric motor and the ball screw mechanism which is a linear motion mechanism, are arranged side by side on a different shaft, coupled together via a gear reduction mechanism, and the output torque of the motor is increased. It is transmitted to the ball screw mechanism.
  • the overall shape of the electric actuator can be reduced, and the thrust of the ball screw mechanism can be increased without increasing the capacity of the electric motor.
  • the electric actuator since the driven gear is fixed to the ball screw nut with a key, the torque transmitted to the driven gear is limited by the size of the key. For this reason, the electric actuator may have to be increased in shape in order to provide a key having a size corresponding to the torque transmitted to the driven gear.
  • the present invention has been made in view of the above situation, and an object of the present invention is to provide an electric actuator that can increase the torque that can be transmitted without increasing the overall shape and can reduce the production cost. To do.
  • the electric actuator of the present invention is an electric actuator that transmits rotational power from an electric motor to a linear motion mechanism via a gear reduction mechanism, wherein the gear reduction mechanism is configured by a plurality of gears, For example, one or more protrusions are formed in the vicinity of the support shaft insertion hole into which the support shaft is inserted, and a stepped portion having a diameter larger than the diameter of the support shaft insertion hole is formed on the support shaft. One or more detent portions are formed in the stepped portion, and an axial position of the gear with respect to the support shaft is determined by an end surface of the stepped portion inserted into the support shaft insertion hole, and the projecting portion The gear and the support shaft are integrally rotatable by contact with the rotation stopper.
  • the one or more gear side surfaces are formed on the projecting portion, the one or more shaft side surfaces are formed on the detent portion, and the end surface of the stepped portion and the gear come into contact with each other
  • the gear side surface and the shaft side surface are preferably in contact with each other.
  • the gear side surface and the shaft side surface are formed in a curved surface.
  • the anti-rotation portion is configured by a hole into which the protrusion can be inserted, and when the support shaft is inserted into the support shaft insertion hole, the protrusion is inserted into the anti-rotation portion. It is preferable.
  • the protruding portion is formed integrally with the gear.
  • the linear motion mechanism is composed of a ball screw mechanism.
  • the support shaft is a ball screw nut of the ball screw mechanism.
  • the position of the gear relative to the support shaft is determined by the combination of the shape of the support shaft and the gear, and the support shaft and the gear are configured integrally. Therefore, the torque that can be transmitted without increasing the overall shape can be increased, and the production cost can be suppressed.
  • contact surfaces of arbitrary size and number are formed according to the magnitude of torque to be transmitted.
  • the angle of the contact surface between the rotation preventing portion and the protruding portion with respect to the force generated by the torque approaches a right angle, so that the deflection of the member is suppressed and the force is transmitted efficiently.
  • the torque that can be transmitted without increasing the overall shape can be increased, and the production cost can be suppressed.
  • the gear can be easily fixed to the ball screw nut of the ball screw mechanism. Therefore, the torque that can be transmitted without increasing the overall shape can be increased, and the production cost can be suppressed.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the electric actuator according to the present invention as viewed in the direction of arrow A in FIG.
  • A The perspective view which shows the structure of the ball screw nut and driven side gear in 1st embodiment of the electric actuator which concerns on this invention
  • b The perspective view which shows the state in which the ball screw nut was similarly inserted in the driven side gear.
  • the electric actuator 1 converts the rotary motion from the electric power source into a linear motion and outputs it.
  • the electric actuator 1 includes a storage-side housing 2, an extension-side housing 3, an electric motor 4, a ball screw mechanism 5 that is a linear motion mechanism, and a gear reduction mechanism 10.
  • the electric actuator 1 is configured to be able to move a ball screw shaft 6 described later to an arbitrary position by controlling the movement of the electric motor 4.
  • the linear motion mechanism is composed of the ball screw mechanism 5, but the present invention is not limited to this, and any mechanism that converts the rotational motion of the output shaft 4a of the electric motor 4 into linear motion may be used. .
  • the storage housing 2 and the extension housing 3 are main structural members of the electric actuator 1.
  • the storage-side housing 2 and the extension-side housing 3 are formed from an aluminum alloy such as A6061 or ADC12 or die cast.
  • the aluminum alloy and die cast forming the storage housing 2 and the extension housing 3 are heated to a high temperature to form a solid solution, a quenching process in which it is rapidly cooled in water, and then brought to room temperature.
  • Precipitation hardening treatment is performed in which a large lattice strain is generated in the precipitate phase and hardened by heat treatment constituted by age-hardening treatment (tempering treatment) in which the precipitate is heated or deposited at a low temperature (100 to 200 ° C.).
  • the storage-side housing 2 and the extension-side housing 3 can be mass-produced and can be reduced in cost, and at the same time, the strength can be increased and the amount of aluminum used can be reduced to achieve weight reduction.
  • the storage-side housing 2 and the extension-side housing 3 are fixed integrally with a bolt or the like (not shown) with their side faces butted.
  • the storage housing 2 has a storage portion 2a and a ball bearing holding portion 2b.
  • the storage portion 2 a is formed in a hollow bottomed cylindrical shape capable of storing a ball screw shaft 6 of a ball screw mechanism 5 described later on the other side surface of the storage side housing 2.
  • the storage portion 2a is provided with a guide groove 2c in which the guide pin 6b of the ball screw shaft 6 can slide.
  • the ball bearing holding portion 2 b is formed in the opening portion of the storage portion 2 a that is on the same axis as the storage portion 2 a and is one side surface of the storage side housing 2.
  • the ball bearing holding portion 2b is formed to hold a ball bearing 9 that rotatably supports a ball screw nut 7 of a ball screw mechanism 5 described later.
  • the extension-side housing 3 is formed with an electric motor attachment portion 3a, a gear reduction mechanism arrangement portion 3b, a ball bearing holding portion 3c, and a communication hole 3d.
  • the electric motor attachment portion 3 a is formed in a shape that allows the electric motor 4 to be attached to the other side surface of the extending side housing 3.
  • the gear reduction mechanism arrangement portion 3 b is formed in a recessed shape in which the driving side gear 11 and the driven side gear 12 constituting the gear reduction mechanism 10 can be arranged on one side surface of the extending side housing 3.
  • the ball bearing holding portion 3 c is formed on one side surface of the extension side housing 3 and on the same axis as the ball bearing holding portion 2 b of the storage side housing 2.
  • the ball bearing holding portion 3 c is formed so as to hold a ball bearing 9 that rotatably supports the ball screw nut 7 of the ball screw mechanism 5.
  • the communication hole 3d is formed on the same axis as the ball bearing holding portion 3c so as to communicate one side surface and the other side surface of the extension side housing 3. That is, the communication hole 3 d communicates the inside of the storage portion 2 a of the storage side housing 2 with the outside.
  • the electric motor 4 generates a rotational driving force.
  • the electric motor 4 is attached to the electric motor attachment portion 3a of the extension side housing 3 so that the output shaft 4a protrudes into the recessed portion of the gear reduction mechanism arrangement portion 3b.
  • the electric motor 4 is configured to be driven at an arbitrary torque, rotation speed, rotation angle, and the like by a control current from a control device (not shown). That is, the electric motor 4 outputs rotational power at a rotational speed and torque according to the control current.
  • the ball screw mechanism 5 which is a linear motion mechanism, converts rotational motion into linear motion.
  • the ball screw mechanism 5 includes a ball screw shaft 6, a ball screw nut 7, a plurality of balls 8, a ball bearing 9, and the like.
  • the ball screw shaft 6 is made of medium carbon steel such as S55C or case-hardened steel such as SCM415 or SCM420, and is hardened by about 55 to 62 HRC by induction hardening or vacuum carburization hardening.
  • the ball screw shaft 6 has a plurality of one-side shaft-side screw grooves 6a for rolling the ball 8 on the outer peripheral surface thereof.
  • a guide pin 6b is provided at one end of the ball screw shaft 6 to prevent rotation.
  • the ball screw nut 7 is formed in a hollow cylindrical shape into which the ball screw shaft 6 can be inserted.
  • the ball screw nut 7 is made of case-hardened steel such as SCM415 or SCM420, and is hardened by about 55 to 62 HRC by vacuum carburizing and quenching.
  • a nut side thread groove 7 a for rolling the ball is formed with the same lead and pitch as the shaft side thread groove 6 a of the ball screw shaft 6.
  • a flange portion 7 b is formed which is a stepped portion whose diameter is partially enlarged.
  • the ball screw shaft 6 is inserted into the ball screw nut 7 so that the shaft side screw groove 6a and the nut side screw groove 7a face each other.
  • a plurality of balls 8 are housed in a space formed by the shaft-side screw groove 6a and the nut-side screw groove 7a so as to be able to roll. That is, the ball screw nut 7 supports the ball screw shaft 6 through a plurality of balls 8 so as to be rotatable about the axis of the ball screw nut 7.
  • ball bearings 9 are provided at both end portions of the ball screw nut 7.
  • the screw groove of the ball screw shaft 6 is a single turn, but is not limited to this.
  • one ball bearing 9 provided on the ball screw nut 7 is held by the ball bearing holding portion 2b of the housing 2 and the other ball bearing 9 is extended. It is held by a ball bearing holding portion 3 c of the housing 3. That is, the ball screw nut 7 is rotatably supported by the storage side housing 2 and the extension side housing 3 via the ball bearing 9.
  • the ball screw mechanism 5 includes a ball screw shaft 6 disposed in the storage portion 2a of the storage side housing 2 and the communication hole 3d of the extension side housing 3, and a guide pin 6b of the ball screw shaft 6 is provided inside the storage portion 2a. It is inserted in the guide groove 2c provided in the.
  • the ball screw shaft 6 is supported by the ball screw nut 7 so as to be rotatable about the axis thereof, but cannot be rotated relative to the storage side housing 2 and the extension side housing 3 via the ball bearing 9 and the ball screw nut 7. It is supported.
  • the ball screw mechanism 5 transmits rotational power to the ball screw shaft 6 via a plurality of balls 8 accommodated in the shaft side screw groove 6a and the nut side screw groove 7a.
  • the ball screw shaft 6 is configured to be relatively unrotatable between the storage housing 2 and the extension housing 3, the rotational motion of the ball screw nut 7 is linearly moved in the direction of the ball screw shaft 6 due to the inclination of the shaft screw groove 6 a. Is converted to In this way, the ball screw shaft 6 of the ball screw mechanism 5 extends or retracts from the storage side 2 of the storage side housing 2 through the communication hole 3d of the extension side housing 3 to the outside of the extension side housing 3.
  • the gear reduction mechanism 10 decelerates and outputs the rotational power from the electric motor 4.
  • the gear reduction mechanism 10 includes a drive side gear 11 that is a pinion gear and a driven side gear 12 that has more teeth than the drive side gear 11.
  • the drive side gear 11 and the driven side gear 12 are made of sintered metal.
  • the driving side gear 11 and the driven side gear 12 are arranged in the gear reduction mechanism arrangement part 3b of the extension side housing 3 in a meshed state.
  • the drive side gear 11 is provided rotatably on the output shaft 4 a of the electric motor 4.
  • the driven gear 12 is provided so that the ball screw nut 7 is inserted into a nut insertion hole 12a (see FIG. 3A), which is a support shaft insertion hole formed at the center thereof, and can be rotated integrally. .
  • the gear reduction mechanism 10 decelerates and outputs the input rotational speed N0 from the electric motor 4 to the output rotational speed N1 according to the reduction ratio between the drive side gear 11 and the driven side gear 12, and outputs the input torque T0.
  • the output torque T1 is increased and output (see black arrow in FIG. 2). That is, the gear reduction mechanism 10 converts the rotational power of the electric motor 4 into an output rotational speed N1 and an output torque T1 corresponding to the reduction ratio, and transmits them to the ball screw nut 7.
  • the gear reduction mechanism 10 is composed of two gears including a driving side gear 11 and a driven side gear 12, but is not limited thereto.
  • the drive side gear 11 and the driven side gear 12 are comprised from the sintered metal, it is not limited to this.
  • the electric actuator 1 configured as described above is supplied with the control current.
  • the output shaft 4a of the electric motor 4 rotates in one direction or the other direction in a corresponding operation mode.
  • the electric actuator 1 converts the input rotation speed N0 and the input torque T0 of the electric motor 4 into an output rotation speed N1 and an output torque T1 corresponding to the combination of the driving gear 11 and the driven gear 12 by the gear reduction mechanism 10. .
  • the electric actuator 1 is configured such that the ball screw nut 7 (ball screw shaft 6) is rotated when the ball screw nut 7 of the ball screw mechanism 5 provided with the driven gear 12 is rotated at the output rotation speed N1 and the output torque T1.
  • the ball screw shaft 6 linearly moves in the axial direction at a speed and axial thrust according to the lead (see black arrows in FIG. 4).
  • the positioning structure of the driven gear 12 with respect to the ball screw nut 7 of the ball screw mechanism 5 (see FIG. 1) will be described below with reference to FIG.
  • the present invention is used for positioning the driven gear 12 with respect to the ball screw nut 7, but the present invention is not limited to this, and the positioning of the driving gear 11 with respect to the output shaft 4 a of the electric motor 4.
  • the present invention may be used.
  • the outer edge portion of the flange portion 7b which is a stepped portion of the ball screw nut 7, is formed from two parallel surfaces facing each other so as to sandwich the axis of the ball screw nut 7 as a detent portion.
  • a shaft side surface 7c is formed.
  • the anti-rotation portion is formed to have a width W by the two axial side surfaces 7c.
  • a protruding portion 12b protruding in the axial direction from the side surface of the driven gear 12 is integrally formed. Two protrusions 12b are provided so as to sandwich the axis of the nut insertion hole 12a.
  • gear side surfaces 12c are formed in the two protruding portions 12b, respectively.
  • the two gear side surfaces 12c are formed in two parallel parallel surfaces.
  • a gap having a gap G is formed in the protruding portion 12b by the two gear side surfaces 12c.
  • the gap G between the two gear side surfaces 12c of the projecting portion 12b facing each other is such that the rotation preventing portion (the shaft side surface 7c portion) of the ball screw nut 7 having a width W can be inserted and the shaft side surface 7c of the rotation preventing portion is inserted into the gear side surface 12c.
  • the driven gear 12 has a ball screw nut 7 as a support shaft inserted into a nut insertion hole 12a as a support shaft insertion hole (see a black arrow in FIG. 3 (a)). ), The end surface of the flange portion 7b, which is a stepped portion of the ball screw nut 7, comes into contact with the side surface thereof.
  • the driven gear 12 is arranged in a state in which movement to the one side in the axial direction is restricted by the ball screw nut 7 by engaging with the flange portion 7b. As a result, the driven gear 12 is supported by the ball screw nut 7 at a predetermined position.
  • a detent portion (shaft side surface 7c portion) of the flange portion 7b of the ball screw nut 7 is inserted between the protruding portions 12b.
  • the gear side surface 12c is connected to the shaft side surface 7c. Touch each other without gaps. That is, the driven gear 12 is engaged with the ball screw nut 7 around the axis thereof by engaging the protruding portion 12b formed with the gear side surface 12c with the flange portion 7b formed with the shaft side surface 7c serving as a rotation preventing portion.
  • the driven gear 12 is supported so as to be rotatable integrally with the ball screw nut 7.
  • the ball screw mechanism 5 determines the position of the driven gear 12 with respect to the ball screw nut 7.
  • the shaft side surface 7c and the gear side surface 12c are formed on two surfaces, respectively.
  • the present invention is not limited to this, and one or more surfaces are provided on each of the rotation preventing portion (the shaft side surface 7c portion) and the protruding portion 12b. I just need it.
  • the electric actuator 1 has the ball screw nut 7 formed with the flange portion 7b which is a stepped portion and the shaft side surface 7c of the rotation preventing portion, and the driven side gear 12 on the gear side surface of the protruding portion 12b.
  • the position in the axial direction and the position around the axis with respect to the ball screw nut 7 which is the support shaft of the driven gear 12 are easily determined. This eliminates the need for assembly processes such as keyway processing and key alignment, thereby reducing production costs. As shown in FIG.
  • the electric actuator 1 is formed with the rotation preventing portion (shaft side surface 7c portion) and the protruding portion 12b in a shape perpendicular to the shaft center with few dimensional constraints and with a shape that suppresses the applied force P.
  • the electric actuator 1 can increase the torque that can be transmitted by forming a contact surface of an arbitrary size according to the magnitude of the torque to be transmitted without increasing the shape thereof.
  • FIG. 5 and FIG. 6 show only a perspective view showing the configuration of the ball screw nut 7 and the driven gear 12 and a perspective view showing a state in which they are inserted, as in FIG.
  • the axial center of the ball screw nut 7 is provided as an anti-rotation portion on the outer edge portion of the flange portion 7b which is a stepped portion of the ball screw nut 7 of the ball screw mechanism 5 (see FIG. 1).
  • a shaft side surface 7d composed of two curved surfaces facing each other is formed. The shaft side surface 7d is formed into a curved curved surface that is recessed toward the shaft center so that the center portion thereof is closest to the shaft center of the ball screw nut 7.
  • a protruding portion 12d protruding in the axial direction from the side surface of the driven gear 12 is integrally formed.
  • Two protrusions 12d are provided so as to sandwich the axis of the nut insertion hole 12a.
  • the gear side surface 12e which consists of two curved surfaces which oppose is formed in the protrusion part 12d.
  • the gear side surface 12e is formed in a curved curved surface that swells toward the shaft center so that the center portion thereof is closest to the shaft center of the nut insertion hole 12a.
  • the arc center position Cg of the gear side surface 12e is substantially the same as the arc center position Cs of the shaft side surface 7d, and the curvature radius As of the shaft side surface 7d and the curvature radius Ag of the gear side surface 12e are set to substantially the same value. . That is, the shaft side surface 7d is formed on the gear side surface 12e so as to be able to come into contact with no gap. In the present embodiment, the curvature of the shaft side surface 7d and the curvature of the gear side surface 12e are configured as substantially the same value, but are not limited thereto.
  • a ball screw nut 7 as a support shaft is inserted into a nut insertion hole 12a which is a support shaft insertion hole, and at the same time, the rotation of the flange portion 7b of the ball screw nut 7 between the protruding portions 12d is prevented. Part is inserted (see FIG. 5 (a) black arrow).
  • the arc center position Cg of the gear side surface 12e of the protruding portion 12d and the arc center position Cs of the shaft side surface 7d of the rotation preventing portion are substantially the same, and the curvature radius Ag of the gear side surface 12e and the curvature radius As of the shaft side surface 7d are set substantially the same, the shaft side surface 7d contacts the gear side surface 12e without any gap. That is, the driven gear 12 is disposed in a state where the gear side surface 12e is engaged with the shaft side surface 7d and the movement around the shaft is restricted by the ball screw nut 7. Thereby, the driven gear 12 is supported so as to be rotatable integrally with the ball screw nut 7.
  • the electric actuator 13 forms the two curved shaft side surfaces 7d and the two curved gear side surfaces 12e so as to come into contact therewith.
  • the shaft side surface 7d By forming the shaft side surface 7d against the force P applied from the gear side surface 12e to the shaft side surface 7d by the output torque T1 applied from the driven gear 12 (see the black arrow in FIG. 5B) in addition to the effects of the first embodiment.
  • the angle ⁇ of the tangent line approaches to a right angle. That is, the electric actuator 13 is less likely to distort the flange portion 7b and the projecting portion 12d on which the shaft side surface 7d is formed as a detent portion by the force P generated from the output torque T1 (see the black arrow in FIG.
  • the force P is efficiently transmitted from the gear side surface 12e to the shaft side surface 7d.
  • the electric actuator 13 can increase the torque that can be transmitted by forming a contact surface of an arbitrary size according to the magnitude of the torque to be transmitted without increasing the shape thereof.
  • an axial center of the ball screw nut 7 is provided as a detent portion.
  • Two engaging holes 7e that are opposed to each other are formed so as to penetrate the flange portion 7b in the axial direction of the ball screw nut 7.
  • a protruding portion 12f protruding in the axial direction from the side surface of the driven gear 12 is integrally formed.
  • Two protrusions 12f are provided so as to sandwich the axis of the nut insertion hole 12a.
  • the protrusion part 12f is formed in the column shape.
  • the projecting portion 12f is formed so as to be insertable in a state of being in contact with the engaging hole 7e of the rotation preventing portion. That is, the columnar diameter D of the protrusion 12f and the diameter d of the engagement hole 7e are set to substantially the same value.
  • the ball screw nut 7 as the support shaft is inserted into the nut insertion hole 12a which is the support shaft insertion hole, and at the same time, the protruding portion 12f is inserted into the rotation preventing portion of the flange portion 7b of the ball screw nut 7. (See FIG. 6 (a) black arrow).
  • the diameter D of the protrusion 12f and the diameter d of the engagement hole 7e are set to be substantially the same, the inner surface of the engagement hole 7e contacts the outer surface of the protrusion 12f without any gap.
  • the driven gear 12 is arranged in a state in which the movement around the axis of the ball screw nut 7 is restricted by the protrusion 12f being inserted into the engagement hole 7e.
  • the driven gear 12 is supported by the ball screw nut 7 so as to be integrally rotatable.
  • the electric actuator 14 has the engagement of the ball screw nut 7 with which the two protrusions 12f formed on the side surface of the driven gear 12 can be easily processed. Assembly is facilitated by inserting it into the joint hole 7e. Thereby, production cost can be suppressed.
  • the electric actuator 14 is formed with the two engagement holes 7e and the protruding portion 12f so that the distance R from the axis of the ball screw nut 7 is as large as possible.
  • the angle ⁇ of the force P applied from the protruding portion 12f to the engagement hole 7e by the output torque T1 (see the black arrow in FIG. 6B) applied from the driven gear 12 approaches almost a right angle.
  • the flange portion 7b and the protruding portion 12f in which the engagement hole 7e is formed as a detent portion are less likely to be distorted by the force P generated from the output torque T1 (see the black arrow in FIG. 6B).
  • the force P is efficiently transmitted from the protrusion 12f to the engagement hole 7e.
  • the electric actuator 14 can increase the torque that can be transmitted by forming a contact surface of an arbitrary size according to the magnitude of the torque to be transmitted without increasing its shape.
  • the engagement hole 7 e may be formed as a non-through long hole extending toward the axis of the ball screw nut 7.
  • the gear reduction mechanism 10 may include a drive side gear 11, a driven side gear 12, and an idle gear 15.
  • the idle gear 15 is used when the rotational direction of the driven gear 12 is reversed or when the distance between the axes of the driving gear 11 and the driven gear 12 is large.
  • the idle gear 15 is rotatably supported by the storage side housing 2 and the extension side housing 3.
  • the idle gear 15 is disposed so as to mesh with the driving side gear 11 and the driven side gear 12 simultaneously.
  • the present invention can be used for an electric actuator.

Abstract

全体形状を大きくすることなく伝達可能なトルクを増大することができ、かつ生産コストを抑制することができる電動アクチュエータの提供を課題とする。電動アクチュエータ(1)において、歯車減速機構(10)を構成するギヤである従動側ギヤ(12)の支持軸挿入孔であるナット挿入孔(12a)の近傍に突出部(12b)が形成され、支持軸であるボールねじナット(7)にナット挿入孔(12a)の径よりも大きい段付き部である鍔部(7b)が形成され、鍔部(7b)に回り止め部である軸側面(7c)が形成され、ナット挿入孔(12a)に挿入されたボールねじナット(7)の鍔部(7b)の端面を従動側ギヤ(12)に接触させて従動側ギヤ(12)の軸方向の位置を決定し、突出部(12b)を軸側面(7c)に接触させて従動側ギヤ(12)をボールねじナット(7)に対して一体的に回転可能にする。

Description

電動アクチュエータ
 本発明は減速機構を備えた電動アクチュエータに関する。詳しくは歯車減速機構を介して回転動力を直動機構に伝達する電動アクチュエータに関する。
 従来、一般産業用の電動機、自動車のトランスミッションやパーキングブレーキ等において、電動モータの回転動力を減速機構によって減速させるとともにトルクを増大させて出力する電動アクチュエータが用いられている。また、電動アクチュエータには、電動モータの出力軸の回転運動を直線運動に変換して出力するための直動機構を備えたものが知られている。このような直動機構を備えた電動アクチュエータは、搭載される装置の小型化に伴い、直動方向の大きさを抑制するため平歯車の組み合わせからなる歯車減速機構を介してトルクを伝達するように構成されている。歯車減速機構は、電動モータの出力軸に設けられた平歯車である駆動側ギヤと直動機構等に設けられた平歯車である従動側ギヤとの噛み合いにより動力が伝達される。例えば、特許文献1に記載の如くである。
 特許文献1に記載の電動アクチュエータは、電動モータと直動機構であるボールねじ機構とが異なる軸上に並べて配置され、歯車減速機構を介して連動連結されるとともにモータの出力トルクが増大されてボールねじ機構に伝達される。これにより、電動アクチュエータの全体形状を小型化することができるとともに、電動モータの容量を大きくすることなくボールねじ機構の推力を増大させることができる。しかし、特許文献1に記載の技術は、従動側ギヤがボールねじナットにキーによって固定されているため、キーの大きさによって従動側ギヤに伝達されるトルクが制限される。このため、電動アクチュエータは、従動側ギヤに伝達するトルクに応じた大きさのキーを設けるために形状を大きくしなければならない可能性があった。また、複雑な構造のボールねじナットにキー溝を加工したり、組み立て時にキーの摺合せをしたりする必要があり生産コストが増大する要因であった。
特開2014-80994号公報
 本発明は以上の如き状況に鑑みてなされたものであり、全体形状を大きくすることなく伝達可能なトルクを増大することができ、かつ生産コストを抑制することができる電動アクチュエータの提供を目的とする。
 本発明の電動アクチュエータは、歯車減速機構を介して電動モータからの回転動力を直動機構に伝達する電動アクチュエータにおいて、前記歯車減速機構は、複数のギヤによって構成され、前記複数のギヤのうちの一つには、支持軸が挿入される支持軸挿入孔の近傍に一以上の突出部が形成され、前記支持軸に前記支持軸挿入孔の径よりも大きい径を有する段付き部が形成され、前記段付き部に一以上の回り止め部が形成され、前記支持軸挿入孔に挿入された前記段付き部の端面によって前記ギヤの前記支持軸に対する軸方向の位置を決定し、前記突出部と前記回り止め部との接触によって前記ギヤと前記支持軸とが一体的に回転可能にしたものである。
 本発明の電動アクチュエータにおいては、前記突出部に一以上のギヤ側面が形成され、前記回り止め部に一以上の軸側面が形成され、前記段付き部の端面と前記ギヤとが接触したときに、前記ギヤ側面と前記軸側面とが接触することが好ましい。
 本発明の電動アクチュエータにおいては、前記ギヤ側面と前記軸側面とが曲面に形成されることが好ましい。
 本発明の電動アクチュエータにおいては、前記回り止め部が前記突出部を挿入可能な孔から構成され、前記支持軸挿入孔へ前記支持軸を挿入したとき、前記突出部が前記回り止め部に挿入されることが好ましい。
 本発明の電動アクチュエータにおいては、前記突出部が前記ギヤと一体的に形成されることが好ましい。
 本発明の電動アクチュエータにおいては、前記直動機構がボールねじ機構から構成されていることが好ましい。
 本発明の電動アクチュエータにおいては、前記支持軸が前記ボールねじ機構のボールねじナットであることが好ましい。
 本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
 即ち、本発明によれば、支持軸とギヤとの形状の組み合わせによって、支持軸に対するギヤの位置を決定するとともに支持軸とギヤとを一体的に構成にする。これにより、全体形状を大きくすることなく伝達可能なトルクを増大することができ、かつ生産コストを抑制することができる。
 本発明によれば、伝達するトルクの大きさに応じて任意の大きさおよび数の接触面が形成される。これにより、全体形状を大きくすることなく伝達可能なトルクを増大することができ、かつ生産コストを抑制することができる。
 本発明によれば、トルクにより発生する力に対する回り止め部と突出部との接触面の角度が直角に近づくので部材のたわみが抑制されて効率的に力が伝達される。これにより、全体形状を大きくすることなく伝達可能なトルクを増大することができ、かつ生産コストを抑制することができる。
 本発明によれば、ボールねじ機構のボールねじナットにギヤを容易に固定することができる。これにより、全体形状を大きくすることなく伝達可能なトルクを増大することができ、かつ生産コストを抑制することができる。
本発明に係る電動アクチュエータの第一実施形態における全体構成を示す断面図。 本発明に係る電動アクチュエータの図1におけるA矢視断面図。 (a)本発明に係る電動アクチュエータの第一実施形態におけるボールねじナットと従動側ギヤとの構成を示す斜視図(b)同じくボールねじナットが従動側ギヤに挿入された状態を示す斜視図。 本発明に係る電動アクチュエータの第一実施形態における従動側ギヤからボールねじナットへの回転動力の伝達の態様を示す図。 (a)本発明に係る電動アクチュエータの第二実施形態におけるボールねじナットと従動側ギヤとの構成を示す斜視図(b)同じく従動側ギヤからボールねじナットへの回転動力の伝達の態様を示す図。 (a)本発明に係る電動アクチュエータの第三実施形態におけるボールねじナットと従動側ギヤとの構成を示す斜視図(b)同じく従動側ギヤからボールねじナットへの回転動力の伝達の態様を示す図。 本発明に係る電動アクチュエータの第一実施形態、第二実施形態および第三実施形態における別実施形態の全体構成を示す断面図。
 以下に、図1と図2とを用いて、本発明に係る電動アクチュエータの第一実施形態である電動アクチュエータ1について説明する。
 図1に示すように、電動アクチュエータ1は、電動の動力源からの回転運動を直線運動に変換して出力するものである。電動アクチュエータ1は、格納側ハウジング2、延伸側ハウジング3、電動モータ4、直動機構であるボールねじ機構5および歯車減速機構10を具備する。電動アクチュエータ1は、電動モータ4の動きを制御することで後述するボールねじ軸6を任意の位置に移動可能に構成されている。なお、本実施形態において、直動機構がボールねじ機構5から構成されているがこれに限定するものではなく、電動モータ4の出力軸4aの回転運動を直線運動に変換する機構であればよい。
 格納側ハウジング2と延伸側ハウジング3とは、電動アクチュエータ1の主な構造部材である。格納側ハウジング2と延伸側ハウジング3とは、A6061やADC12等のアルミ合金やダイキャストから形成される。格納側ハウジング2と延伸側ハウジング3とを形成しているアルミ合金やダイキャストは、高温に加熱して固溶体を形成させる溶体化処理、それを水中で急速冷却する焼き入れ処理、続いて室温に保持あるいは低温(100~200℃)に加熱して析出させる時効硬化処理(焼きもどし処理)で構成される熱処理によって、析出相に大きな格子ひずみを生じさせ硬化させる析出硬化処理が施されている。これにより、格納側ハウジング2と延伸側ハウジング3とは、量産性が良くなり、低コスト化を図ることができる共に、強度を高めてアルミ使用量を削減し、軽量化を達成することができる。格納側ハウジング2と延伸側ハウジング3とは、その一側面同士を突き合わせて図示しないボルト等により一体的に固定されている。
 格納側ハウジング2には、格納部2aおよび玉軸受保持部2bが形成されている。格納部2aは、格納側ハウジング2の他側面に後述するボールねじ機構5のボールねじ軸6を格納可能な中空有底の円筒形状に形成されている。格納部2aには、ボールねじ軸6の案内ピン6bが摺動可能な案内溝2cが設けられている。玉軸受保持部2bは、格納部2aと同一軸心上であって格納側ハウジング2の一側面である格納部2aの開口部分に形成されている。また、玉軸受保持部2bは、後述するボールねじ機構5のボールねじナット7を回転自在に支持する玉軸受9を保持可能に形成されている。
 延伸側ハウジング3には、電動モータ取付け部3a、歯車減速機構配置部3b、玉軸受保持部3cおよび連通孔3dが形成されている。電動モータ取付け部3aは、延伸側ハウジング3の他側面に電動モータ4を取付け可能な形状に形成されている。歯車減速機構配置部3bは、延伸側ハウジング3の一側面に歯車減速機構10を構成している駆動側ギヤ11と従動側ギヤ12とが配置可能な凹み形状に形成されている。玉軸受保持部3cは、延伸側ハウジング3の一側面であって格納側ハウジング2の玉軸受保持部2bと同一軸心上に形成されている。また、玉軸受保持部3cは、ボールねじ機構5のボールねじナット7を回転自在に支持する玉軸受9を保持可能に形成されている。連通孔3dは、玉軸受保持部3cと同一軸心上であって延伸側ハウジング3の一側面と他側面とを連通するように形成されている。つまり、連通孔3dは、格納側ハウジング2の格納部2a内と外部とを連通している。
 電動モータ4は、回転駆動力を発生させるものである。電動モータ4は、その出力軸4aが歯車減速機構配置部3bの凹み形状部分に突出するようにして延伸側ハウジング3の電動モータ取付け部3aに取り付けられている。電動モータ4は、図示しない制御装置等からの制御電流により任意のトルク、回転速度、回転角度等で駆動可能に構成されている。つまり、電動モータ4は、制御電流に応じた回転速度およびトルクで回転動力を出力する。
 直動機構であるボールねじ機構5は、回転運動を直線運動に変換するものである。ボールねじ機構5は、ボールねじ軸6、ボールねじナット7、複数のボール8および玉軸受9等から構成されている。
 ボールねじ軸6は、S55C等の中炭素鋼あるいはSCM415やSCM420等の肌焼き鋼からなり、高周波焼入れ、真空浸炭焼入れによって55~62HRC程度の硬化処理が施されている。ボールねじ軸6は、その外周面にボール8が転動するための一巻きの軸側ねじ溝6aが複数形成されている。ボールねじ軸6の一側端部には、連れ回り防止のための案内ピン6bが設けられている。
 ボールねじナット7は、ボールねじ軸6を挿入可能な中空円筒状に形成されている。ボールねじナット7は、SCM415やSCM420等の肌焼き鋼からなり、真空浸炭焼入れによって55~62HRC程度の硬化処理が施されている。ボールねじナット7の内周面には、ボールが転動するためのナット側ねじ溝7aがボールねじ軸6の軸側ねじ溝6aと同一のリードおよびピッチで形成されている。ボールねじナット7の外周面には、その外径を部分的に拡径した段付き部である鍔部7bが形成されている。ボールねじナット7には、軸側ねじ溝6aとナット側ねじ溝7aとが対向するようにしてボールねじ軸6が挿入されている。また、軸側ねじ溝6aとナット側ねじ溝7aとから構成される空間には、複数のボール8が転動自在に収容されている。つまり、ボールねじナット7は、複数のボール8を介してボールねじ軸6をボールねじナット7の軸回りに回転自在に支持している。また、ボールねじナット7の両側端部には、玉軸受9が設けられている。なお、本実施形態において、ボールねじ軸6のねじ溝は一巻きとしたがこれに限定されるものではない。
 このように構成されているボールねじ機構5は、ボールねじナット7に設けられている一方の玉軸受9が格納側ハウジング2の玉軸受保持部2bに保持され、他方の玉軸受9が延伸側ハウジング3の玉軸受保持部3cに保持されている。つまり、ボールねじナット7は、玉軸受9を介して格納側ハウジング2と延伸側ハウジング3とに回転自在に支持されている。また、ボールねじ機構5は、格納側ハウジング2の格納部2aと延伸側ハウジング3の連通孔3dとにボールねじ軸6が配置されるとともにボールねじ軸6の案内ピン6bが格納部2aの内部に設けられている案内溝2cに挿入されている。つまり、ボールねじ軸6は、ボールねじナット7にその軸回りに回転自在に支持されつつ、玉軸受9およびボールねじナット7を介して格納側ハウジング2と延伸側ハウジング3とに相対回転不能に支持されている。ボールねじ機構5は、ボールねじナット7が回転されると軸側ねじ溝6aとナット側ねじ溝7aとに収容されている複数のボール8を介してボールねじ軸6に回転動力が伝達される。ボールねじ軸6は、格納側ハウジング2と延伸側ハウジング3とに相対回転不能に構成されているのでボールねじナット7の回転運動が軸側ねじ溝6aの傾きによってボールねじ軸6方向の直線運動に変換される。このようにして、ボールねじ機構5のボールねじ軸6は、格納側ハウジング2の格納部2aから延伸側ハウジング3の連通孔3dを通って延伸側ハウジング3からその外部に延伸または後退する。
 図1と図2に示すように、歯車減速機構10は、電動モータ4からの回転動力を減速して出力するものである。歯車減速機構10は、ピニオンギヤである駆動側ギヤ11と、駆動側ギヤ11よりも歯数の多い従動側ギヤ12とを具備する。駆動側ギヤ11と従動側ギヤ12は、焼結金属から構成されている。
 駆動側ギヤ11と従動側ギヤ12とは、噛み合った状態で延伸側ハウジング3の歯車減速機構配置部3bに配置されている。駆動側ギヤ11は、電動モータ4の出力軸4aに一体的に回転可能に設けられている。従動側ギヤ12は、その中心に形成されている支持軸挿入孔であるナット挿入孔12a(図3(a)参照)にボールねじナット7が挿入され、一体的に回転可能に設けられている。これにより、歯車減速機構10は、駆動側ギヤ11と従動側ギヤ12との減速比に応じて電動モータ4からの入力回転速度N0を出力回転速度N1に減速して出力し、入力トルクT0を出力トルクT1に増大して出力する(図2黒塗矢印参照)。つまり、歯車減速機構10は、電動モータ4の回転動力を減速比に応じた出力回転速度N1と出力トルクT1とに変換してボールねじナット7に伝達する。なお、本実施形態において、歯車減速機構10は、駆動側ギヤ11と従動側ギヤ12とからなる2枚のギヤで構成されているがこれに限定するものではない。また、駆動側ギヤ11と従動側ギヤ12は、焼結金属から構成されているがこれに限定されるものではない。
 このように構成される電動アクチュエータ1は、図示しない制御装置等からトルク、回転速度または回転角度のうちいずれか一つの制御因子に基づいた制御電流が電動モータ4に供給されると、制御電流に応じた動作態様で電動モータ4の出力軸4aが一方向または他方向に回転する。電動アクチュエータ1は、電動モータ4の入力回転速度N0と入力トルクT0を歯車減速機構10によって駆動側ギヤ11と従動側ギヤ12との組み合わせに応じた出力回転速度N1と出力トルクT1とに変換する。そして、電動アクチュエータ1は、従動側ギヤ12が設けられているボールねじ機構5のボールねじナット7が出力回転速度N1、出力トルクT1で回転されることでボールねじナット7(ボールねじ軸6)のリードに応じた速度と軸方向推力でボールねじ軸6が軸方向に直線運動する(図4黒塗矢印参照)。
 以下に、図3を用いて、ボールねじ機構5(図1参照)のボールねじナット7に対する従動側ギヤ12の位置決め構造について説明する。なお、本実施形態において、ボールねじナット7に対する従動側ギヤ12の位置決めについて本発明を用いているがこれに限定されるものではなく、電動モータ4の出力軸4aに対する駆動側ギヤ11の位置決めについて本発明を用いてもよい。
 図3(a)に示すように、ボールねじナット7の段付き部である鍔部7bの外縁部分には、回り止め部としてボールねじナット7の軸心を挟むようにして対向する平行な二面からなる軸側面7cが形成されている。回り止め部は、二面の軸側面7cによって幅Wになるように形成されている。従動側ギヤ12の支持軸挿入孔であるナット挿入孔12aの近傍には、従動側ギヤ12の側面からその軸方向に突出した突出部12bが一体的に形成されている。突出部12bは、ナット挿入孔12aの軸心を挟むようにして二か所設けられている。また、二か所の突出部12bには、それぞれにギヤ側面12cが形成されている。二面のギヤ側面12cは、対向する平行な二面に形成されている。突出部12bには、二面のギヤ側面12cによって間隔Gの隙間が構成されている。突出部12bの対向する二面のギヤ側面12cの間隔Gは、幅Wのボールねじナット7の回り止め部(軸側面7c部分)が挿入可能、かつギヤ側面12cに回り止め部の軸側面7cが隙間なく接触可能に形成されている。つまり、二面の軸側面7cによって定まる回り止め部の幅Wと二面のギヤ側面12cによって定まる突出部12bの間隔Gとは、略同一の値に設定されている。
 図3(b)に示すように、従動側ギヤ12は、支持軸挿入孔であるナット挿入孔12aに支持軸であるボールねじナット7が挿入されると(図3(a)黒塗矢印参照)、その側面にボールねじナット7の段付き部である鍔部7bの端面が接触する。つまり、従動側ギヤ12は、鍔部7bに係合することでボールねじナット7にその軸方向一側への移動が規制された状態で配置される。これにより、従動側ギヤ12は、所定の位置でボールねじナット7に支持される。同時に、従動側ギヤ12は、突出部12bの間にボールねじナット7の鍔部7bの回り止め部(軸側面7c部分)が挿入される。この際、二面のギヤ側面12cによって定まる突出部12bの間隔Gと二面の軸側面7cによって定まる回り止め部の幅Wとが略同一に設定されているので、軸側面7cにギヤ側面12cがそれぞれ隙間なく接触する。つまり、従動側ギヤ12は、回り止め部である軸側面7cが形成されている鍔部7bにギヤ側面12cが形成されている突出部12bが係合してボールねじナット7にその軸回りの移動が規制された状態で配置される。これにより、従動側ギヤ12は、ボールねじナット7と一体的に回転可能に支持される。このような位置決め構造により、ボールねじ機構5は、ボールねじナット7に対して従動側ギヤ12の位置が決定される。なお、本実施形態において、軸側面7cとギヤ側面12cがそれぞれ二面ずつ形成されているがこれに限定するものではなく、回り止め部(軸側面7c部分)と突出部12bとにそれぞれ一面以上あればよい。
 以上のごとく構成することで、電動アクチュエータ1は、ボールねじナット7に段付き部である鍔部7bと回り止め部の軸側面7cとを形成し、従動側ギヤ12に突出部12bのギヤ側面12cを形成することで従動側ギヤ12の支持軸であるボールねじナット7に対する軸方向の位置と軸回りの位置とが容易に決定される。これにより、キー溝加工や、キー合わせ等の組み立て工程が不要になることで生産コストを抑制することができる。また、図4に示すように、電動アクチュエータ1は、ボールねじナット7の軸心からの距離Rが最大である鍔部7bに軸心に垂直な方向に長い軸側面7cが形成されている。この結果、電動アクチュエータ1は、出力トルクT1によって軸心からの距離Rのギヤ側面12cと軸側面7cとに加わる力P=T1/Rが小さくなるとともに、二面の軸側面7c(ギヤ側面12c)にP/2ずつ分散して加わる。つまり、電動アクチュエータ1は、寸法的制約の少ない軸心に垂直な方向、かつ加わる力Pを抑制する形状で回り止め部(軸側面7c部分)と突出部12bとが形成されている。これにより、電動アクチュエータ1は、その形状を大きくすることなく伝達するトルクの大きさに応じた任意の大きさの接触面を形成して伝達可能なトルクを増大することができる。
 次に、図5を用いて、本発明に係る電動アクチュエータの第二実施形態である電動アクチュエータ13について説明する。なお、以下の第二実施形態に係る電動アクチュエータ13、第三実施形態に係る電動アクチュエータ14は、図1から図4に示す電動アクチュエータ1において、電動アクチュエータ1に替えて適用されるものとして、その説明で用いた名称、図番、記号を用いることで、同じものを指すこととし、以下の実施形態において、既に説明した実施形態と同様の点に関してはその具体的説明を省略し、相違する部分を中心に説明する。したがって、図5、図6は、図3と同様にボールねじナット7と従動側ギヤ12との構成を示す斜視図とそれらが挿入された状態を示す斜視図のみを示している。
 図5(a)に示すように、ボールねじ機構5(図1参照)のボールねじナット7の段付き部である鍔部7bの外縁部分には、回り止め部としてボールねじナット7の軸心を挟むようにして対向する二面の曲面からなる軸側面7dが形成されている。軸側面7dは、その中央部分が最もボールねじナット7の軸心に近接するように軸心に向かってへこむ湾曲した曲面に形成されている。
 従動側ギヤ12の支持軸挿入孔であるナット挿入孔12aの近傍には、従動側ギヤ12の側面からその軸方向に突出した突出部12dが一体的に形成されている。突出部12dは、ナット挿入孔12aの軸心を挟むようにして二か所設けられている。また、突出部12dには、対向する二面の曲面からなるギヤ側面12eが形成されている。ギヤ側面12eは、その中央部分が最もナット挿入孔12aの軸心に近接するように軸心に向かって膨らむ湾曲した曲面に形成されている。ギヤ側面12eの円弧中心位置Cgは、軸側面7dの円弧中心位置Csと略同一、かつ軸側面7dの曲率半径Asとギヤ側面12eの曲率半径Agとは、略同一の値に設定されている。つまり、ギヤ側面12eには、軸側面7dが隙間なく接触可能に形成されている。なお、本実施形態において、軸側面7dの曲率とギヤ側面12eの曲率とは略同一の値として構成されているがこれに限定されるものではない。
 従動側ギヤ12には、支持軸挿入孔であるナット挿入孔12aに支持軸としてのボールねじナット7が挿入されると同時に、突出部12dの間にボールねじナット7の鍔部7bの回り止め部が挿入される(図5(a)黒塗矢印参照)。この際、突出部12dのギヤ側面12eの円弧中心位置Cgと回り止め部の軸側面7dの円弧中心位置Csとが略同一、かつギヤ側面12eの曲率半径Agと軸側面7dの曲率半径Asとが略同一に設定されているので、ギヤ側面12eに軸側面7dがそれぞれ隙間なく接触する。つまり、従動側ギヤ12は、ギヤ側面12eが軸側面7dに係合してボールねじナット7にその軸回りの移動が規制された状態で配置される。これにより、従動側ギヤ12は、ボールねじナット7と一体的に回転可能に支持される。
 以上のごとく構成することで、図5(b)に示すように、電動アクチュエータ13は、二面の湾曲した軸側面7dを形成し、これに接触するように二面の湾曲したギヤ側面12eを形成することで、第一実施形態の効果に加えて従動側ギヤ12から加わる出力トルクT1(図5(b)黒塗矢印参照)によってギヤ側面12eから軸側面7dに加わる力Pに対する軸側面7dの接線の角度θが直角に近づく。つまり、電動アクチュエータ13は、出力トルクT1(図5(b)黒塗矢印参照)から生じる力Pにより回り止め部としての軸側面7dが形成される鍔部7bや突出部12dがひずみにくくなり、力Pがギヤ側面12eから軸側面7dに効率的に伝達される。これにより、電動アクチュエータ13は、その形状を大きくすることなく伝達するトルクの大きさに応じた任意の大きさの接触面を形成して伝達可能なトルクを増大することができる。
 次に、図6を用いて、本発明に係る電動アクチュエータの第三実施形態である電動アクチュエータ14について説明する。
 図6(a)に示すように、ボールねじ機構5(図1参照)のボールねじナット7の段付き部である鍔部7bの外縁部分には、回り止め部としてボールねじナット7の軸心を挟むようにして対向する二つの係合孔7eがボールねじナット7の軸方向に鍔部7bを貫通するように形成されている。
 従動側ギヤ12の支持軸挿入孔であるナット挿入孔12aの近傍には、従動側ギヤ12の側面からその軸方向に突出した突出部12fが一体的に形成されている。突出部12fは、ナット挿入孔12aの軸心を挟むようにして二か所設けられている。また、突出部12fは、円柱形状に形成されている。突出部12fは、回り止め部の係合孔7eに接触した状態で挿入可能に形成されている。つまり、突出部12fの円柱形状の直径Dと係合孔7eの直径dとは、略同一の値に設定されている。
 従動側ギヤ12は、支持軸挿入孔であるナット挿入孔12aに支持軸としてのボールねじナット7が挿入されると同時に、突出部12fがボールねじナット7の鍔部7bの回り止め部に挿入される(図6(a)黒塗矢印参照)。この際、突出部12fの直径Dと係合孔7eの直径dとが略同一に設定されているので、突出部12fの外側面に係合孔7eの内側面が隙間なく接触する。つまり、従動側ギヤ12は、突出部12fが係合孔7eに挿入されることでボールねじナット7にその軸回りの移動が規制された状態で配置される。これにより、従動側ギヤ12は、ボールねじナット7に一体的に回転可能に支持される。
 以上のごとく構成することで、図6(b)に示すように、電動アクチュエータ14は、従動側ギヤ12の側面に形成されている二つの突出部12fを加工が容易なボールねじナット7の係合孔7eに挿入することで組み立てが容易になる。これにより、生産コストを抑制することができる。また、電動アクチュエータ14は、ボールねじナット7の軸心からの距離Rが出来るだけ大きくなるように二つの係合孔7eと突出部12fとを形成することで、実施形態2の効果に加えて従動側ギヤ12から加わる出力トルクT1(図6(b)黒塗矢印参照)によって突出部12fから係合孔7eに加わる力Pの角度θがほぼ直角に近づく。つまり、電動アクチュエータ14は、出力トルクT1(図6(b)黒塗矢印参照)から生じる力Pにより回り止め部としての係合孔7eが形成される鍔部7bや突出部12fがひずみにくくなり、力Pが突出部12fから係合孔7eに効率的に伝達される。これにより、電動アクチュエータ14は、その形状を大きくすることなく伝達するトルクの大きさに応じた任意の大きさの接触面を形成して伝達可能なトルクを増大することができる。なお、本実施形態において、係合孔7eは、ボールねじナット7の軸心に向かって延びた非貫通の長孔に形成してもよい。
 また、本発明に係る電動アクチュエータの第一実施形態である電動アクチュエータ1、第二実施形態に係る電動アクチュエータ13および第三実施形態に係る電動アクチュエータ14の歯車減速機構10は、駆動側ギヤ11と従動側ギヤ12とから構成されているがこれに限定されるものではない。図7に示すように、第一実施形態である電動アクチュエータ1の別実施形態として、歯車減速機構10が駆動側ギヤ11、従動側ギヤ12およびアイドルギヤ15から構成されていてもよい。アイドルギヤ15は、従動側ギヤ12の回転方向を反転させる場合や、駆動側ギヤ11と従動側ギヤ12との軸間距離が離れている場合に用いるものである。アイドルギヤ15は、格納側ハウジング2と延伸側ハウジング3とに回転可能に支持されている。アイドルギヤ15は、駆動側ギヤ11と従動側ギヤ12とに同時に噛み合うように配置される。第二実施形態に係る電動アクチュエータ13および第三実施形態に係る電動アクチュエータ14の歯車減速機構10についても同様である。
 以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
 本発明は、電動アクチュエータに利用可能である。
  1  電動アクチュエータ
  4  電動モータ
  5  ボールねじ機構
  7  ボールねじナット
  7b 段付き部(鍔部)
  7c 回り止め部(軸側面)
 10  歯車減速機構
 12b 突出部

Claims (7)

  1.  歯車減速機構を介して電動モータからの回転動力を直動機構に伝達する電動アクチュエータにおいて、
     前記歯車減速機構は、複数のギヤによって構成され、前記複数のギヤのうちの一つには、支持軸が挿入される支持軸挿入孔の近傍に一以上の突出部が形成され、前記支持軸に前記支持軸挿入孔の径よりも大きい径を有する段付き部が形成され、前記段付き部に一以上の回り止め部が形成され、前記支持軸挿入孔に挿入された前記段付き部の端面によって前記ギヤの前記支持軸に対する軸方向の位置を決定し、前記突出部と前記回り止め部との接触によって前記ギヤと前記支持軸とが一体的に回転可能にする電動アクチュエータ。
  2.  前記突出部に一以上のギヤ側面が形成され、前記回り止め部に一以上の軸側面が形成され、前記段付き部の端面と前記ギヤとが接触したときに、前記ギヤ側面と前記軸側面とが接触する請求項1に記載の電動アクチュエータ。
  3.  前記ギヤ側面と前記軸側面とが曲面に形成される請求項2に記載の電動アクチュエータ。
  4.  前記回り止め部が前記突出部を挿入可能な孔から構成され、前記支持軸挿入孔へ前記支持軸を挿入したとき、前記突出部が前記回り止め部に挿入される請求項1に記載の電動アクチュエータ。
  5.  前記突出部が前記ギヤと一体的に形成される請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の電動アクチュエータ。
  6.  前記直動機構がボールねじ機構から構成されている請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の電動アクチュエータ。
  7.  前記支持軸が前記ボールねじ機構のボールねじナットである請求項6に記載の電動アクチュエータ。
     
PCT/JP2016/066267 2015-06-09 2016-06-01 電動アクチュエータ WO2016199646A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117048A JP2017002982A (ja) 2015-06-09 2015-06-09 電動アクチュエータ
JP2015-117048 2015-06-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016199646A1 true WO2016199646A1 (ja) 2016-12-15

Family

ID=57504103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/066267 WO2016199646A1 (ja) 2015-06-09 2016-06-01 電動アクチュエータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017002982A (ja)
WO (1) WO2016199646A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018135928A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 シナノケンシ株式会社 ギヤ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431779U (ja) * 1977-08-04 1979-03-02
JPH0225752U (ja) * 1988-08-05 1990-02-20
JPH0562756U (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 株式会社大井製作所 自動車用パワーユニットの駆動要素
JP2014080994A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Ntn Corp 電動リニアアクチュエータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431779U (ja) * 1977-08-04 1979-03-02
JPH0225752U (ja) * 1988-08-05 1990-02-20
JPH0562756U (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 株式会社大井製作所 自動車用パワーユニットの駆動要素
JP2014080994A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Ntn Corp 電動リニアアクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017002982A (ja) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6091148B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP6111078B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP5897874B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP5719717B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
WO2013073692A1 (ja) 電動リニアアクチュエータ
WO2011013744A1 (ja) 電動アクチュエータ
JP2014035016A (ja) 伝達比可変装置
JP2007040343A (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP2017057922A (ja) 位置保持機能付き電動アクチュエータ
JP2007333046A (ja) 電動アクチュエータ
JP6312728B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
WO2016195104A1 (ja) 電動アクチュエータ
JP5924899B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
WO2016199646A1 (ja) 電動アクチュエータ
JP2008290593A (ja) 舵角比可変ステアリング装置
JP6074192B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
WO2017010553A1 (ja) ボールねじおよびこれを備えた電動アクチュエータ
JP6111038B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP2017082813A (ja) 位置保持機能付き電動アクチュエータ
JP2017137962A (ja) 電動アクチュエータ
JP2017096313A (ja) 位置保持機能付き電動アクチュエータ
JP5138616B2 (ja) ボールねじ軸の支持構造
JP2018035908A (ja) 電動アクチュエータ
JP2008002523A (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP6373637B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16807353

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16807353

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1