WO2016182046A1 - ユーザ端末および無線通信方法 - Google Patents

ユーザ端末および無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016182046A1
WO2016182046A1 PCT/JP2016/064236 JP2016064236W WO2016182046A1 WO 2016182046 A1 WO2016182046 A1 WO 2016182046A1 JP 2016064236 W JP2016064236 W JP 2016064236W WO 2016182046 A1 WO2016182046 A1 WO 2016182046A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
user terminal
control unit
signal
transmission
cell
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/064236
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩樹 原田
聡 永田
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to EP16792770.6A priority Critical patent/EP3297354A4/en
Priority to US15/573,229 priority patent/US20180103386A1/en
Priority to JP2017517997A priority patent/JPWO2016182046A1/ja
Publication of WO2016182046A1 publication Critical patent/WO2016182046A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]

Definitions

  • the present invention relates to a user terminal and a wireless communication method in a next generation mobile communication system.
  • LTE Long Term Evolution
  • FRA Full Radio Access
  • LTE Long Term Evolution
  • a license band For example, 800 MHz, 2 GHz, or 1.7 GHz is used as the license band.
  • Rel. 13 operation in a license-free frequency band, that is, an unlicensed band is also considered as a target.
  • the unlicensed band for example, the same 2.4 GHz or 5 GHz band as Wi-Fi is used.
  • Rel. 13 LTE considers carrier aggregation (LAA: License-Assisted Access) between licensed and unlicensed bands, but dual connectivity and unlicensed band standalone may also be considered in the future. There is.
  • LAA License-Assisted Access
  • Wi-Fi implements a function called LBT (Listen Before Talk) or CCA (Clear-Channel Assessment).
  • LBT Listen Before Talk
  • CCA Cerar-Channel Assessment
  • E-UTRA Evolved Universal Terrestrial Radio Access
  • E-UTRAN Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network
  • a discovery reference signal (DRS) is transmitted within a DMTC (Discovery Measurement Timing Configuration) period for RRM (Radio Resource Management) measurement.
  • DRS discovery reference signal
  • DMTC Discovery Measurement Timing Configuration
  • RRM Radio Resource Management
  • the present invention has been made in view of such a point, and an object thereof is to provide a user terminal and a wireless communication method that can efficiently realize RRM measurement in LAA.
  • a user terminal includes a control unit that controls transmission / reception of a signal on a first frequency carrier in which LBT (Listen Before Talk) is set, and a transmission / reception unit, and the control unit includes DMTC (Discovery Measurement).
  • LBT Listen Before Talk
  • DMTC Discovery Measurement
  • the first frequency carrier is controlled not to detect the downlink control channel, but only to receive the discovery reference signal for RRM (Radio Resource Management) measurement. To do.
  • RRM measurement in LAA can be realized efficiently.
  • DRS transmission method It is a figure explaining the DRS transmission method. It is a figure explaining the DRS transmission method. It is a figure explaining the DRS transmission method. It is a figure explaining the DRS transmission method which concerns on this Embodiment. It is a figure explaining a DRS transmission candidate position and a DRS design example. It is a figure explaining the DRS transmission method which concerns on this Embodiment. It is a figure which shows an example of schematic structure of the radio
  • a frequency carrier in which LBT is not set is described as a license band
  • a frequency carrier in which LBT is set is described as an unlicensed band, but is not limited thereto. That is, the present embodiment can be applied regardless of the license band or the unlicensed band as long as it is a frequency carrier in which LBT is set.
  • LBT operation may be required. For example, in Japan and Europe, an LBT operation is required before starting transmission in an unlicensed band.
  • LBT busy when the received signal strength during the LBT period is higher than a predetermined threshold, the channel is regarded as being in a busy state (LBT busy ). If the received signal strength during the LBT period is lower than a predetermined threshold, the channel is considered idle (LBT idle ).
  • LBT LBT-Based Equipment
  • FBE Flash-Based Equipment
  • LBT initial CCA is performed. If LBT idle , transmission starts, and if LBT busy , ECCA (Extended CCA) procedure is performed.
  • FBE carrier sense is performed at a fixed timing and a fixed cycle. If LBT idle , transmission is started, and if LBT busy , it waits until the next carrier sense timing.
  • a primary cell PCell: Primary Cell
  • a primary secondary cell PSCell
  • SCell Secondary Cell
  • RRM Radio Resource Management
  • the user terminal detects the SCell present in the vicinity by RRM (Radio Resource Management) measurement, and reports to the network after measuring the reception quality.
  • RRM Radio Resource Management
  • DRS discovery reference signal
  • Alt. 1 and Alt. There are two candidates.
  • Alt. 1, Rel. 12 Since DRS transmission of each cell is performed in a DMTC (Discovery Measurement Timing Configuration) cycle similarly to 12 DRS, the DRS transmission position in the DMTC cycle is fixed to one. Therefore, as a result of LBT, if transmission at a fixed timing is not successful because the channel is busy, the cell cannot transmit DRS until the next DMTC period.
  • DMTC Discovery Measurement Timing Configuration
  • DRS transmission of each cell is not necessarily performed in a fixed DMTC cycle, and the transmission position of the DRS within the DMTC cycle is variable. Therefore, as a result of LBT, even if transmission at the first candidate position is not successful because the channel is busy, there is a possibility that DRS can be transmitted at another candidate position within the same DMTC period.
  • the assumption of the user terminal regarding the DRS transmission timing of each cell is Rel. 12 and Alt. Different from 1.
  • DRS transmission is performed based on LBT including random backoff, such as Wi-Fi, that is, based on the LBE mechanism, a cell capable of transmitting DRS within the DMTC period because DRS transmission timing does not match between cells.
  • the number will be limited. Even within the operator, the transmission of a certain eNB blocks DRS transmissions of other neighboring eNBs, so the number of DRS transmissions that can be made within the DMTC period is reduced.
  • a random backoff counter is arranged between eNBs, there is a possibility that simultaneous transmission of DRS becomes possible.
  • DRS resource mapping (RE (Resource Element) mapping) in LAA, Rel. 12
  • RE Resource Element mapping
  • Rel. 12 When trying to maintain resource mapping in DRS, in order to start DRS transmission from the subframe boundary, it is necessary to transmit a signal for reserving the channel from when the channel becomes idle until the subframe boundary. Yes (see FIG. 2). Sending such a signal is overhead and interference.
  • it is possible to start DRS transmission as soon as the channel becomes idle without transmitting a channel reservation signal it is necessary to change the resource mapping of DRS with respect to the subframe configuration. It becomes complicated.
  • the DMTC period is fixed to 6 [ms] length, and the DRS length can be set to 1 [ms] at the shortest and 5 [ms] at the longest. Therefore, including the LBT time, the number of cells that can transmit DRS in a DMTC period of 6 [ms] is less than six. If data burst transmission or the like by some cells or other systems is performed within the DMTC period, the DRS transmittable time (number of cells) within the DMTC period is further reduced (see FIG. 3). As shown in FIG. 3, DRS transmission of other neighboring cells is blocked by data burst transmission of a certain cell, so that the DRS transmittable number (transmittable position) is reduced.
  • the DRS transmission timing is always matched between cells, and simultaneous transmission of DRS is performed, so that the synchronization signal in the DRS (PSS / SSS: Primary Synchronization Signal / Secondary Synchronization Signal ) Constantly collide between cells, which may affect the detection accuracy of a physical cell ID (PCID: Physical Cell ID) by a user terminal.
  • PSS / SSS Primary Synchronization Signal / Secondary Synchronization Signal
  • PCID Physical Cell ID
  • the user terminal Since the LAA cell is always used as the SCell, the user terminal basically does not need to perform RRM measurement except for the cell that can be carrier-aggregated with the connected PCell.
  • the cell that can be carrier-aggregated with the connected PCell is always in timing synchronization with the connected PCell. Therefore, by aligning the DRS transmission timings of a plurality of LAA cells and enabling simultaneous transmission, it is possible to increase the number of DRS transmittable cells in the DMTC period and to partially simplify the DRS detection processing of the user terminal.
  • a DRS configuration and a DRS transmission method that increase the DRS transmittable positions and LBT opportunities are introduced.
  • the DMTC cycle may be long, and the efficiency does not deteriorate so much even if the DMTC period cannot be used for data transmission.
  • the DRS transmission success probability within the DMTC period can be increased by performing the inter-cell DRS simultaneous transmission within the DMTC period and not performing the data transmission. Also, by not performing data transmission within the DMTC period, user terminal operations such as blind detection of downlink control information (DCI: Downlink Control Information) within the DMTC period can be omitted.
  • DCI Downlink Control Information
  • the network can set a DMTC period and an offset for each unlicensed frequency for a connected user terminal capable of performing LAA.
  • the network may additionally set the DMTC period. If the network does not specifically set the DMTC period and offset, the user terminal sets the DMTC period to Rel. 12 may be assumed to be 6 [ms].
  • the user terminal may assume that PDCCH / EPDCCH (Physical Downlink Control Channel / Enhanced PDCCH) is not transmitted in each unlicensed frequency within the DMTC period. That is, the user terminal does not perform the PDCCH / EPDCCH detection operation in each unlicensed frequency within the DMTC period.
  • PDCCH / EPDCCH Physical Downlink Control Channel / Enhanced PDCCH
  • the user terminal may assume that DRS is transmitted on each unlicensed frequency within the DMTC period. That is, the user terminal performs DRS reception operation at each unlicensed frequency within the DMTC period.
  • DRS is based on Rel. 12 DRS or a part of the reference signal, Rel. 12 DRS or a part of the reference signal and additional reference signal or system information data, or a new signal configuration RRM measurement signal with a length of 1 [ms] or less. It may be a combination.
  • the user terminal assumes DRS transmission within the DMTC period, and does not assume data transmission ((E) PDCCH).
  • a plurality of DRS transmission candidate positions are provided.
  • the user terminal may assume that the DRS is transmitted simultaneously with the timing of the CCA between the synchronized cells (see the second and third DMTC periods in FIG. 4).
  • the DRS transmission within the DMTC period may be performed at any one of several candidate positions after performing LBT based on the FBE mechanism.
  • Each subframe includes an idle (no transmission) time including a CCA period for DRS transmission.
  • a position other than the idle time is a DRS transmission candidate position.
  • FIG. 5B and FIG. 5C show DRS design examples.
  • the DRS shown in FIG. 12 Consists of broadcast information multiplexed on DRS and unused symbols.
  • the DRS shown in FIG. 12 Consists of DRS and additional reference signals multiplexed on unused symbols.
  • the user terminal may assume a plurality of time timings at which the DRS can be transmitted.
  • the user terminal performs a detection operation assuming that PSS / SSS is present not only in specific subframes (eg, subframes of subframe numbers # 0 and # 5) in the DMTC period but also in other subframes. Also good.
  • the user terminal may assume that multiple cell DRSs are transmitted synchronously.
  • the user terminal may use the detected PSS / SSS timing for detection of a cell other than the cell corresponding to the physical cell ID of the PSS / SSS. Therefore, even if PSS / SSS in the DRS of a plurality of cells collide between cells, RRM measurement can be performed on cells that are simultaneously transmitted at the detected timing.
  • the network may notify the user terminal of the physical cell ID list of the connected PCell and the LAA cell capable of carrier aggregation as a cell list.
  • the user terminal may attempt cell detection at the detected PSS / SSS timing for all the notified physical cell IDs. Thereby, the load at the time of performing the RRM measurement about candidate cell ID with respect to each PSS / SSS timing from which the user terminal was detected can be reduced.
  • RSRP Reference Signal Received Power
  • RSSQ Reference Signal Received Quality
  • the user terminal may perform blind detection of the serving LAA SCell signal for sections other than the DMTC period, and confirm whether downlink transmission is performed in the serving LAA SCell.
  • the target signal for performing blind detection may be CRS (Cell-specific Reference Signal), DMRS (Demodulation Reference Signal), PDCCH, EPDCCH, a new reference signal, or a new L1 control signal. It may be a part of the signal or a combination of a plurality of signals.
  • the user terminal may not assume PBCH (Physical Broadcast Channel) transmission from the serving LAA SCell for sections other than the DMTC period. That is, the user terminal does not perform the PBCH demodulation operation from the serving LAA SCell for the section other than the DMTC period.
  • the user terminal can assume that the PDSCH (Physical Downlink Shared Channel) is multiplexed for OFDM symbols # 0 to # 3 in slot # 1 of subframe number # 0 as well as other subframe slots. .
  • PDSCH Physical Downlink Shared Channel
  • the user terminal may assume that DRS is multiplexed when downlink transmission of the serving LAA SCell is performed with a specific subframe number in a section other than the DMTC period. In this case, the user terminal assumes that PSS / SSS or CSI-RS (Channel State Information Reference Signal) included in DRS is transmitted in the subframe in addition to CRS, and performs rate matching for PDSCH. . When reporting the RSRP / RSRQ measured in the subframe, the user terminal may report the measured timing (subframe) together.
  • PSS / SSS or CSI-RS Channel State Information Reference Signal
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of DRS transmission outside the DMTC period.
  • the network may multiplex the data and transmit the DRS.
  • subframes in which DRS can be multiplexed may be limited.
  • the DRS-multiplexable subframe timing may be notified to the user terminal by RRC (Radio Resource Control), or may be defined in the specification.
  • the PSS / SSS is not searched from the beginning, so the burden on the user terminal can be reduced.
  • FIG. 7 is a schematic configuration diagram showing an example of a radio communication system according to the present embodiment.
  • this wireless communication system carrier aggregation and / or dual connectivity in which a plurality of basic frequency blocks (component carriers) having the system bandwidth of the LTE system as one unit are integrated can be applied.
  • the wireless communication system has a wireless base station that can use an unlicensed band.
  • the radio communication system 1 is in a cell formed by a plurality of radio base stations 10 (11 and 12) and each radio base station 10, and is configured to be able to communicate with each radio base station 10.
  • Each of the radio base stations 10 is connected to the higher station apparatus 30 and connected to the core network 40 via the higher station apparatus 30.
  • the radio base station 11 is composed of, for example, a macro base station having a relatively wide coverage, and forms a macro cell C1.
  • the radio base station 12 is configured by a small base station having local coverage, and forms a small cell C2.
  • the number of radio base stations 11 and 12 is not limited to the number shown in FIG.
  • the macro cell C1 may be operated in the license band and the small cell C2 may be operated in the unlicensed band.
  • a part of the small cell C2 may be operated in the unlicensed band, and the remaining small cells C2 may be operated in the license band.
  • the radio base stations 11 and 12 are connected to each other via an inter-base station interface (for example, optical fiber, X2 interface).
  • the user terminal 20 can be connected to both the radio base station 11 and the radio base station 12. It is assumed that the user terminal 20 uses the macro cell C1 and the small cell C2 that use different frequencies simultaneously by carrier aggregation or dual connectivity. For example, assist information (for example, downlink signal configuration) regarding the radio base station 12 using the unlicensed band can be transmitted from the radio base station 11 using the license band to the user terminal 20. Further, when carrier aggregation is performed in the license band and the unlicensed band, one radio base station (for example, the radio base station 11) may be configured to control the schedule of the license band cell and the unlicensed band cell.
  • assist information for example, downlink signal configuration
  • the user terminal 20 may be connected to the radio base station 12 without being connected to the radio base station 11.
  • the wireless base station 12 using the unlicensed band may be connected to the user terminal 20 in a stand-alone manner.
  • the radio base station 12 controls the schedule of the unlicensed band cell.
  • the upper station apparatus 30 includes, for example, an access gateway apparatus, a radio network controller (RNC), a mobility management entity (MME), and the like, but is not limited thereto.
  • RNC radio network controller
  • MME mobility management entity
  • a downlink shared channel (PDSCH: Physical Downlink Shared Channel) shared by each user terminal 20, a downlink control channel (PDCCH: Physical Downlink Control Channel, EPDCCH: Enhanced PDCCH), broadcast A channel (PBCH: Physical Broadcast Channel) or the like is used.
  • PDSCH Physical Downlink Shared Channel
  • EPDCCH Physical Downlink Control Channel
  • PBCH Physical Broadcast Channel
  • DCI Downlink Control Information
  • an uplink shared channel (PUSCH: Physical Uplink Shared Channel) shared by each user terminal 20, an uplink control channel (PUCCH: Physical Uplink Control Channel), or the like is used as an uplink channel.
  • PUSCH Physical Uplink Shared Channel
  • PUCCH Physical Uplink Control Channel
  • User data and higher layer control information are transmitted by PUSCH.
  • FIG. 8 is an overall configuration diagram of the radio base station 10 according to the present embodiment.
  • the radio base station 10 includes a plurality of transmission / reception antennas 101 for MIMO (Multiple-input and Multiple-output) transmission, an amplifier unit 102, a transmission / reception unit (transmission unit and reception unit) 103, A baseband signal processing unit 104, a call processing unit 105, and an interface unit 106.
  • MIMO Multiple-input and Multiple-output
  • User data transmitted from the radio base station 10 to the user terminal 20 via the downlink is input from the higher station apparatus 30 to the baseband signal processing unit 104 via the interface unit 106.
  • PDCP Packet Data Convergence Protocol
  • RLC Radio Link Control
  • MAC Medium Access Control
  • HARQ Hybrid Automatic Repeat Request
  • IFFT inverse fast Fourier transform
  • Each transmission / reception unit 103 converts the downlink signal output from the baseband signal processing unit 104 by precoding for each antenna to a radio frequency band.
  • the amplifier unit 102 amplifies the frequency-converted radio frequency signal and transmits the amplified signal using the transmission / reception antenna 101.
  • the transmitter / receiver 103, a transmitter / receiver, a transmitter / receiver circuit, or a transmitter / receiver described based on common recognition in the technical field according to the present invention can be applied.
  • the radio frequency signal received by each transmission / reception antenna 101 is amplified by the amplifier unit 102, frequency-converted by each transmission / reception unit 103, converted into a baseband signal, and input to the baseband signal processing unit 104.
  • the baseband signal processing unit 104 performs fast Fourier transform (FFT) processing, inverse discrete Fourier transform (IDFT: Inverse Discrete Fourier Transform) processing, and error correction on user data included in the input upstream signal.
  • FFT fast Fourier transform
  • IDFT inverse discrete Fourier transform
  • Decoding, MAC retransmission control reception processing, RLC layer, and PDCP layer reception processing are performed and transferred to the upper station apparatus 30 via the interface unit 106.
  • the call processing unit 105 performs call processing such as communication channel setting and release, state management of the radio base station 10, and radio resource management.
  • the interface unit 106 transmits / receives a signal (backhaul signaling) to / from an adjacent radio base station via an inter-base station interface (for example, optical fiber, X2 interface). Alternatively, the interface unit 106 transmits and receives signals to and from the higher station apparatus 30 via a predetermined interface.
  • a signal backhaul signaling
  • inter-base station interface for example, optical fiber, X2 interface
  • FIG. 9 is a main functional configuration diagram of the baseband signal processing unit 104 included in the radio base station 10 according to the present embodiment.
  • the baseband signal processing unit 104 included in the radio base station 10 includes at least a control unit 301, a transmission signal generation unit 302, a mapping unit 303, and a reception signal processing unit 304. Has been.
  • the control unit 301 controls scheduling of downlink user data transmitted on the PDSCH, downlink control information transmitted on both or either of the PDCCH and the extended PDCCH (EPDCCH), downlink reference signals, and the like. In addition, the control unit 301 also performs scheduling control (allocation control) of RA preambles transmitted on the PRACH, uplink data transmitted on the PUSCH, uplink control information transmitted on the PUCCH or PUSCH, and uplink reference signals. Information related to allocation control of uplink signals (uplink control signals, uplink user data) is notified to the user terminal 20 using downlink control signals (DCI).
  • DCI downlink control signals
  • the control unit 301 controls allocation of radio resources to the downlink signal and the uplink signal based on the instruction information from the higher station apparatus 30 and the feedback information from each user terminal 20. That is, the control unit 301 has a function as a scheduler. A controller, a control circuit, or a control device described based on common recognition in the technical field according to the present invention can be applied to the control unit 301.
  • the transmission signal generation unit 302 generates a downlink signal based on an instruction from the control unit 301 and outputs it to the mapping unit 303. For example, based on an instruction from the control unit 301, the transmission signal generation unit 302 generates a downlink assignment that notifies downlink signal allocation information and an uplink grant that notifies uplink signal allocation information. Further, the downlink data signal is subjected to coding processing and modulation processing according to a coding rate, a modulation scheme, and the like determined based on channel state information (CSI) from each user terminal 20.
  • CSI channel state information
  • the mapping unit 303 maps the downlink signal generated by the transmission signal generation unit 302 to a predetermined radio resource based on an instruction from the control unit 301, and outputs it to the transmission / reception unit 103.
  • a mapper, a mapping circuit, or a mapping device described based on common recognition in the technical field according to the present invention can be applied.
  • Received signal processing section 304 receives UL signals transmitted from user terminals (for example, acknowledgment signals (HARQ-ACK), data signals transmitted on PUSCH, random access preambles transmitted on PRACH, etc.). Processing (for example, demapping, demodulation, decoding, etc.) is performed. The processing result is output to the control unit 301.
  • the received signal processing unit 304 may measure received power (for example, RSRP (Reference Signal Received Power)), received quality (RSRQ (Reference Signal Received Quality)), channel state, and the like using the received signal. The measurement result may be output to the control unit 301.
  • a signal processor, a signal processing circuit, or a signal processing device, and a measuring device, a measurement circuit, or a measurement device described based on common recognition in the technical field according to the present invention can be applied.
  • FIG. 10 is an overall configuration diagram of the user terminal 20 according to the present embodiment.
  • the user terminal 20 includes a plurality of transmission / reception antennas 201 for MIMO transmission, an amplifier unit 202, a transmission / reception unit (transmission unit and reception unit) 203, a baseband signal processing unit 204, an application Unit 205.
  • the radio frequency signal received by the transmission / reception antenna 201 is amplified by the amplifier unit 202, frequency-converted by the transmission / reception unit 203, and converted into a baseband signal.
  • the baseband signal is subjected to FFT processing, error correction decoding, retransmission control reception processing, and the like by the baseband signal processing unit 204.
  • downlink user data is transferred to the application unit 205.
  • the application unit 205 performs processing related to layers higher than the physical layer and the MAC layer.
  • broadcast information in the downlink data is also transferred to the application unit 205.
  • the transmitter / receiver 203 may be a transmitter / receiver, a transmitter / receiver circuit, or a transmitter / receiver described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • Uplink user data is input from the application unit 205 to the baseband signal processing unit 204.
  • the baseband signal processing unit 204 performs retransmission control (HARQ) transmission processing, channel coding, precoding, discrete Fourier transform (DFT) processing, inverse fast Fourier transform (IFFT) processing, and the like, and performs transmission and reception units 203.
  • HARQ retransmission control
  • DFT discrete Fourier transform
  • IFFT inverse fast Fourier transform
  • the transmission / reception unit 203 converts the baseband signal output from the baseband signal processing unit 204 into a radio frequency band.
  • the amplifier unit 202 amplifies the frequency-converted radio frequency signal and transmits the amplified signal using the transmission / reception antenna 201.
  • FIG. 11 is a main functional configuration diagram of the baseband signal processing unit 204 included in the user terminal 20.
  • FIG. 11 mainly shows functional blocks of characteristic portions in the present embodiment, and the user terminal 20 also has other functional blocks necessary for wireless communication.
  • the baseband signal processing unit 204 included in the user terminal 20 includes at least a control unit 401, a transmission signal generation unit 402, a mapping unit 403, and a reception signal processing unit 404. ing.
  • the control unit 401 acquires, from the received signal processing unit 404, a downlink control signal (a signal transmitted by PDCCH / EPDCCH) and a downlink data signal (a signal transmitted by PDSCH) transmitted from the radio base station 10.
  • the control unit 401 generates an uplink control signal (for example, an acknowledgment signal (HARQ-ACK)) or an uplink data signal based on a downlink control signal, a result of determining whether retransmission control is required for the downlink data signal, or the like.
  • HARQ-ACK acknowledgment signal
  • the control unit 401 controls the transmission signal generation unit 402 and the mapping unit 403.
  • the control unit 401 performs control so as to perform only a reception operation of a discovery reference signal (DRS) for RRM measurement without performing a downlink control channel detection operation at an unlicensed frequency within a DMTC period.
  • DRS discovery reference signal
  • the transmission signal generation unit 402 generates an uplink signal based on an instruction from the control unit 401 and outputs the uplink signal to the mapping unit 403. For example, the transmission signal generation unit 402 generates an uplink control signal such as a delivery confirmation signal (HARQ-ACK) or channel state information (CSI) based on an instruction from the control unit 401.
  • the transmission signal generation unit 402 generates an uplink data signal based on an instruction from the control unit 401.
  • the transmission signal generation unit 402 is instructed by the control unit 401 to generate an uplink data signal when the downlink control signal notified from the radio base station 10 includes an uplink grant.
  • a signal generator or a signal generation circuit described based on common recognition in the technical field according to the present invention can be applied to the transmission signal generation unit 402.
  • the mapping unit 403 maps the uplink signal generated by the transmission signal generation unit 402 to a radio resource based on an instruction from the control unit 401, and outputs the radio signal to the transmission / reception unit 203.
  • a mapper, a mapping circuit, or a mapping device described based on common recognition in the technical field according to the present invention can be applied.
  • Reception signal processing section 404 performs reception processing (for example, demapping, demodulation, decoding, etc.) on downlink signals (for example, downlink control signals transmitted from radio base stations, downlink data signals transmitted by PDSCH, etc.). )I do.
  • the reception signal processing unit 404 outputs information received from the radio base station 10 to the control unit 401.
  • Reception signal processing section 404 outputs, for example, broadcast information, system information, paging information, RRC signaling, DCI, and the like to control section 401.
  • the received signal processing unit 404 may measure received power (RSRP), received quality (RSRQ), channel state, and the like using the received signal.
  • the measurement result may be output to the control unit 401.
  • the received signal processing unit 404 can be applied to a signal processor, a signal processing circuit or a signal processing device, and a measuring device, a measuring circuit or a measuring device which are described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the block diagram used in the description of the above embodiment shows functional unit blocks. These functional blocks (components) are realized by any combination of hardware and software.
  • the means for realizing each functional block is not particularly limited. Each functional block may be realized by one physically coupled device, or may be realized by two or more devices physically connected to each other by wired or wireless connection.
  • the radio base station 10 and the user terminal 20 are realized using hardware such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit), PLD (Programmable Logic Device), and FPGA (Field Programmable Gate Array). May be.
  • the radio base station 10 and the user terminal 20 may be realized by a computer device including a processor (CPU), a communication interface for network connection, a memory, and a computer-readable storage medium holding a program. That is, a radio base station, a user terminal, and the like according to an embodiment of the present invention may function as a computer that performs processing of the radio communication method according to the present invention.
  • the computer-readable recording medium is a storage medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, an EPROM, a CD-ROM, a RAM, and a hard disk.
  • the program may be transmitted from the network via a telecommunication line.
  • the radio base station 10 and the user terminal 20 may include an input device such as an input key and an output device such as a display.
  • the functional configurations of the radio base station 10 and the user terminal 20 may be realized by the hardware described above, may be realized by a software module executed by a processor, or may be realized by a combination of both.
  • the processor controls the entire user terminal by operating an operating system.
  • the processor reads programs, software modules, and data from the storage medium into the memory, and executes various processes according to these.
  • the program may be a program that causes a computer to execute the operations described in the above embodiments.
  • the control unit 401 of the user terminal 20 may be realized by a control program stored in a memory and operated by a processor, and may be realized similarly for other functional blocks.
  • Software, instructions, etc. may be transmitted and received via a transmission medium.
  • the software uses websites, servers, and / or wireline technologies such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair and digital subscriber line (DSL) and / or wireless technologies such as infrared, wireless and microwave. Or, when transmitted from other remote sources, these wired and wireless technologies are included within the definition of transmission media.
  • the radio resource may be indicated by an index.
  • Channels and symbols may be signals (signaling).
  • the signal may be a message.
  • a component carrier (CC) may be referred to as a carrier frequency, a cell, or the like.
  • Notification of predetermined information is not limited to being performed explicitly, and may be performed implicitly.
  • notification of information is not limited to the aspect or embodiment shown in this specification, and may be performed by other methods.
  • notification of information includes physical layer signaling (for example, DCI (Downlink Control Information), UCI (Uplink Control Information)), upper layer signaling (for example, RRC (Radio Resource Control) signaling, MAC (Medium Access Control) signaling), It may be implemented by broadcast information (MIB (Master Information Block), SIB (System Information Block))), other signals, or a combination thereof.
  • the RRC signaling may be, for example, an RRC connection setup (RRCConnectionSetup) message, an RRC connection reconfiguration (RRCConnectionReconfiguration) message, or the like.
  • the information, signals, etc. shown in this specification may be expressed using any of a variety of different technologies.
  • data, instructions, commands, information, signals, bits, symbols or chips, etc. that may be referred to throughout this specification are voltages, currents, electromagnetic waves, magnetic fields or magnetic particles, photon fields or photons, or any combination thereof. May be represented by
  • LTE Long Term Evolution
  • LTE-A Long Term Evolution-Advanced
  • SUPER 3G IMT-Advanced
  • 4G 5G
  • FRA Full Radio Access
  • CDMA2000 Code Division Multiple Access 2000
  • UMB Ultra Mobile Broadband
  • IEEE 802.11 Wi-Fi
  • IEEE 802.16 WiMAX
  • IEEE 802.20 UWB (Ultra Wide Band)
  • Bluetooth registered trademark

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

LAAにおけるRRM測定を効率的に実現すること。ユーザ端末は、LBT(Listen Before Talk)が設定された第1の周波数キャリアにおける信号の送受信を制御する制御部と、送受信部と、を有し、制御部が、DMTC(Discovery Measurement Timing Configuration)期間内では第1の周波数キャリアにおいて下り制御チャネルの検出動作を行わずに、RRM(Radio Resource Management)測定のためのディスカバリ参照信号の受信動作のみを行うよう制御する。

Description

ユーザ端末および無線通信方法
 本発明は、次世代移動通信システムにおけるユーザ端末および無線通信方法に関する。
 UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークにおいて、さらなる高速データレート、低遅延などを目的としてロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)が仕様化された(非特許文献1)。LTEからのさらなる広帯域化および高速化を目的として、LTEアドバンストが仕様化され、さらに、たとえばFRA(Future Radio Access)と呼ばれるLTEの後継システムが検討されている。
 Rel.8から12のLTEでは、事業者に免許された周波数帯、すなわちライセンスバンドにおいて排他的な運用がなされることを想定して仕様化が行われた。ライセンスバンドとしては、たとえば800MHz、2GHzまたは1.7GHzなどが使用される。
 Rel.13以降のLTEでは、免許不要の周波数帯、すなわちアンライセンスバンドにおける運用もターゲットとして検討されている。アンライセンスバンドとしては、たとえばWi-Fiと同じ2.4GHzまたは5GHz帯などが使用される。Rel.13 LTEでは、ライセンスバンドとアンライセンスバンドの間でのキャリアアグリゲーション(LAA:License-Assisted Access)を検討対象としているが、将来的にデュアルコネクティビティやアンライセンスバンドのスタンドアローンも検討対象となる可能性がある。
 アンライセンスバンドでは、他事業者のLTE、Wi-Fiまたはその他のシステムとの共存のため、干渉制御機能が必要となると考えられる。同一周波数での干渉制御機能として、Wi-Fiでは、LBT(Listen Before Talk)またはCCA(Clear-Channel Assessment)と呼ばれる機能が実装されている。日本や欧州などにおいてはLBT機能が5GHz帯アンライセンスバンドで運用されるWi-Fiなどのシステムにおいて必須と規定されている。
 アンライセンスバンドでLTEを運用する無線通信システム(LAA)において、RRM(Radio Resource Management)測定のため、DMTC(Discovery Measurement Timing Configuration)期間内においてディスカバリ参照信号(DRS:Discovery Reference Signal)を送信することが検討されている。このような場合に、RRM測定を効率的に実現するためのDMTC期間内外におけるユーザ端末動作および想定を明らかにする必要がある。
 本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、LAAにおけるRRM測定を効率的に実現できるユーザ端末および無線通信方法を提供することを目的とする。
 本発明のユーザ端末は、LBT(Listen Before Talk)が設定された第1の周波数キャリアにおける信号の送受信を制御する制御部と、送受信部と、を有し、前記制御部が、DMTC(Discovery Measurement Timing Configuration)期間内では前記第1の周波数キャリアにおいて下り制御チャネルの検出動作を行わずに、RRM(Radio Resource Management)測定のためのディスカバリ参照信号の受信動作のみを行うよう制御することを特徴とする。
 本発明によれば、LAAにおけるRRM測定を効率的に実現できる。
DRS送信方法について説明する図である。 DRS送信方法について説明する図である。 DRS送信方法について説明する図である。 本実施の形態に係るDRS送信方法について説明する図である。 DRS送信候補位置およびDRSデザイン例について説明する図である。 本実施の形態に係るDRS送信方法について説明する図である。 本実施の形態に係る無線通信システムの概略構成の一例を示す図である。 本実施の形態に係る無線基地局の全体構成の一例を示す図である。 本実施の形態に係る無線基地局の機能構成の一例を示す図である。 本実施の形態に係るユーザ端末の全体構成の一例を示す図である。 本実施の形態に係るユーザ端末の機能構成の一例を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
 本実施の形態では、LBTが設定されない周波数キャリアをライセンスバンド、LBTが設定される周波数キャリアをアンライセンスバンドとして説明するが、これに限られない。すなわち、本実施の形態は、LBTが設定される周波数キャリアであれば、ライセンスバンドまたはアンライセンスバンドにかかわらず適用できる。
 アンライセンスバンドでLTEを運用する無線通信システム(LAA)では、LBT動作が義務付けられている場合がある。たとえば、日本や欧州では、アンライセンスバンドで送信を開始する前に、LBT動作が義務付けられている。ここで、LBT期間中の受信信号強度が所定のしきい値より高い場合、チャネルはビジー状態(LBTbusy)とみなされる。LBT期間中の受信信号強度が所定のしきい値より低い場合、チャネルはアイドル状態(LBTidle)とみなされる。
 LBTメカニズムには、大別してLBE(Load-Based Equipment)およびFBE(Frame-Based Equipment)の2種類がある。LBEでは、初期CCAを実施して、LBTidleであれば送信を開始し、LBTbusyであればECCA(Extended CCA)手順を実施する。FBEでは、固定のタイミングおよび固定の周期でキャリアセンスを実施し、LBTidleであれば送信を開始し、LBTbusyであれば次のキャリアセンスタイミングまで待機する。
 LAA-LTEでは、ライセンスバンドにおけるプライマリセル(PCell:Primary Cell)またはプライマリセカンダリセル(PSCell:Primary Secondary Cell)と、アンライセンスバンドにおけるセカンダリセル(SCell:Secondary Cell)とを想定する。LAAにおいてユーザ端末に対するSCellの設定または再設定などを行うため、RRM(Radio Resource Management)測定によりユーザ端末が周辺に存在するSCellを検出し、その受信品質を測定した後ネットワークへ報告を行うことが必要となる。LAAにおけるRRM測定のための信号については、Rel.12で規定されたディスカバリ参照信号(DRS:Discovery Reference Signal)をベースに検討されている。DRSについても、LBT結果に基づいて送信が行われることを前提として検討されている。
 DRS送信方法として、図1に示すAlt.1およびAlt.2の2つの候補がある。Alt.1では、Rel.12 DRSと同様に、各セルのDRS送信がDMTC(Discovery Measurement Timing Configuration)周期で行われるため、DMTC周期内でのDRS送信位置が1つに固定される。したがって、LBTの結果、チャネルがビジー状態であるため固定のタイミングでの送信が成功しなかった場合には、そのセルは次のDMTC周期までDRSを送信できない。
 Alt.2では、各セルのDRS送信が必ずしも固定のDMTC周期で行われるわけではないこととし、DMTC周期内でのDRSの送信位置を可変とする。したがって、LBTの結果、チャネルがビジー状態であるため最初の候補位置での送信が成功しなかった場合でも、同じDMTC周期内の別の候補位置でDRSを送信できる可能性がある。この場合、各セルのDRS送信タイミングに関するユーザ端末の想定がRel.12やAlt.1とは異なる。
 DRS送信が特にWi-Fiのようなランダムバックオフを含むLBT、すなわちLBEメカニズムに基づいて行われるとすると、セル間でDRSの送信タイミングが合わないため、DMTC期間内でDRSを送信可能なセル数が限定的になってしまう。オペレータ内でも、あるeNBの送信が周辺の他eNBのDRS送信をブロックしてしまうため、DMTC期間内のDRS送信可能数が少なくなる。ただし、ランダムバックオフのカウンタをeNB間で揃えるなどすれば、DRSの同時送信が可能となる可能性はある。
 さらにLAAにおけるDRSのリソースマッピング(RE(Resource Element) mapping)についてRel.12 DRSにおけるリソースマッピングを維持しようとすると、DRS送信をサブフレーム境界から開始するために、チャネルがアイドル状態となってからサブフレーム境界までの間、チャネルを予約するための信号を送信する必要がある(図2参照)。このような信号を送信することは、オーバヘッドかつ干渉となる。しかし、チャネル予約信号を送信せずにチャネルがアイドル状態となってすぐにDRS送信を開始できるようにすると、DRSのリソースマッピングをサブフレーム構成に対して変える必要が生じるなど、ユーザ端末の検出動作も複雑になってしまう。
 Rel.12ではDMTC期間は6[ms]長固定であり、DRS長は最短で1[ms]、最長で5[ms]に設定できる。そのため、LBTの時間も含めると、6[ms]のDMTC期間にDRSを送信できるセル数は6未満となる。一部のセルや他システムなどによるデータバースト送信などがDMTC期間内で行われると、DMTC期間内でのDRS送信可能時間(セル数)はさらに少なくなる(図3参照)。図3に示すように、あるセルのデータバースト送信によって周辺の他セルのDRS送信がブロックされてしまうため、DRS送信可能数(送信可能位置)が減ってしまう。
 DMTC期間内のDRS送信可能数を改善するためにDRSの送信タイミングをセル間で常に合わせ、DRSの同時送信を行うとすると、DRS内の同期信号(PSS/SSS:Primary Synchronization Signal/Secondary Synchronization Signal)がセル間で常に衝突することとなり、ユーザ端末による物理セルID(PCID:Physical Cell ID)の検出精度へ影響を及ぼすおそれがある。また、DRS内のPSS/SSSについて、従来どおり特定のサブフレーム(たとえばサブフレーム番号#0,#5のサブフレーム)に送信を限るとすると、DMTC期間内のDRS送信タイミングが非常に限定されてしまう。
 このように、LAAのためのDRS送信およびRRM測定に関し、DMTC期間内外における適切なユーザ端末の動作および想定はいまだ明らかではない。
 これに対して、本発明者らは、以下の点に着目して、本発明の構成を見出した。
 LAAセルは常にSCellとして用いられるため、ユーザ端末は、接続中のPCellとキャリアアグリゲーション可能なセル以外は基本的にはRRM測定する必要はない。接続中のPCellとキャリアアグリゲーション可能なセルは、接続中のPCellと必ずタイミング同期している。したがって、複数のLAAセルのDRS送信タイミングを揃えて、同時送信可能とすることで、DMTC期間内のDRS送信可能セル数を増やすとともにユーザ端末のDRS検出処理を一部簡略化することができる。
 また、DMTC期間内にDRS送信以外のデータ送信を行うと、周辺セルのDRS送信をブロックしてしまうため、そのようなデータ送信はDMTC期間内には行われないものとすることで、ユーザ端末のDMTC期間内における動作を簡略化することができる。
 さらに、各DMTC周期内でのDRS送信成功確率を上げるために、DRS送信可能位置やLBT機会を増やすようなDRS構成およびDRS送信方法を導入する。これによりDRS送信成功確率が上がればDMTC周期は長くてもよく、DMTC期間がデータ送信に使えなくても効率はそれほど劣化しない。
 このように本発明によれば、DMTC期間内でセル間DRS同時送信を行い、データ送信を行わないことにより、DMTC期間内でのDRS送信成功確率を上げることができる。また、DMTC期間内にデータ送信を行わないことにより、DMTC期間内での下り制御情報(DCI:Downlink Control Information)のブラインド検出などのユーザ端末動作を省略することができる。DMTC期間内でのDRS送信成功確率を上げることにより、DMTC周期を長くでき、オーバヘッドを減らして周波数利用効率を上げることができる。また、DRS送信による他システムへの影響を軽減することができる。
 本発明の実施の態様では、ネットワークは、LAAを実施可能な接続中のユーザ端末に対して、各アンライセンス周波数についてのDMTC周期およびオフセットを設定できる。ネットワークは、DMTC期間を追加で設定してもよい。ネットワークがDMTC周期およびオフセットを特に設定しない場合、ユーザ端末はDMTC期間をRel.12に倣い6[ms]と想定してもよい。
 たとえば、置局密度や他システムおよび他オペレータ干渉の度合いに応じて、DMTC期間を伸縮することで、適切なオーバヘッドを実現しつつ、各DMTC期間におけるDRS送信成功確率を高めることができる。
 ユーザ端末は、DMTC期間内では、各アンライセンス周波数においてPDCCH/EPDCCH(Physical Downlink Control Channel/Enhanced PDCCH)が送信されないと仮定してもよい。すなわち、ユーザ端末は、DMTC期間内では、各アンライセンス周波数においてPDCCH/EPDCCHの検出動作を行わない。
 ユーザ端末は、DMTC期間内では、各アンライセンス周波数においてDRSが送信されると想定してもよい。すなわち、ユーザ端末は、DMTC期間内では、各アンライセンス周波数においてDRSの受信動作を行う。DRSは、Rel.12 DRSもしくはその一部の参照信号、Rel.12 DRSもしくはその一部の参照信号および追加の参照信号もしくはシステム情報データ、または、1[ms]以下の長さの新しい信号構成のRRM測定用信号のいずれかであってもよく、いくつかの組み合わせであってもよい。
 図4に示す例では、ユーザ端末は、DMTC期間内ではDRS送信を想定し、データ送信((E)PDCCH)は想定しない。DMTC期間内には、複数のDRS送信候補位置が設けられる。ユーザ端末は、同期セル間でCCAのタイミングをあわせてDRSが同時送信されることを想定してもよい(図4における第2、第3のDMTC期間参照)。
 図5Aに示すように、DMTC期間内におけるDRS送信は、FBEメカニズムに基づくLBTを行った上でいくつかの候補位置のうちのいずれかにおいて行われてもよい。各サブフレームには、DRS送信のためのCCA期間を含むアイドル(無送信)時間が含まれる。各サブフレームにおいて、当該アイドル時間以外がDRS送信候補位置である。
 図5Bおよび図5Cは、DRSデザイン例を示している。図5Bに示すDRSは、Rel.12 DRSおよび未利用シンボル上に多重された報知情報で構成される。図5Cに示すDRSは、Rel.12 DRSおよび未利用シンボル上に多重された追加参照信号で構成される。
 ユーザ端末は、上記DRSが送信され得る時間タイミングを複数想定してもよい。ユーザ端末は、DMTC期間の特定のサブフレーム(たとえばサブフレーム番号#0,#5のサブフレーム)に限らず、それ以外のサブフレームにもPSS/SSSがあると想定して検出動作を行ってもよい。
 ユーザ端末は、複数セルのDRSが同期送信されていると想定してもよい。ユーザ端末は、検出したPSS/SSSタイミングを、そのPSS/SSSの物理セルIDに対応するセル以外のセルの検出に用いてもよい。したがって、複数セルのDRS内のPSS/SSSがセル間で衝突していたとしても、検出されたタイミングにおいて同時送信されているセルに対してのRRM測定を行うことができる。
 ネットワークは、接続中のPCellとキャリアアグリゲーション可能なLAAセルの物理セルIDリストを、セルリストとしてユーザ端末に通知してもよい。ユーザ端末は、通知されたすべての物理セルIDについて、検出されたPSS/SSSタイミングにおいてセル検出を試みてもよい。これにより、ユーザ端末が検出された各PSS/SSSタイミングに対して候補セルIDについてのRRM測定を行う際の負荷を軽減することができる。
 ユーザ端末は、検出および測定したセルの物理セルID、受信レベル(RSRP:Reference Signal Received Power)および受信品質(RSRQ:Reference Signal Received Quality)を報告する際、そのセルがDMTC期間内のどのタイミング(サブフレーム)で検出および測定されたかをあわせて報告してもよい。ネットワークは、報告結果をネットワーク側での送信タイミングと照らし合わせることにより、誤検出または誤警報を認識できる。
 ユーザ端末は、DMTC期間以外の区間について、サービングLAA SCellの信号のブラインド検出を行い、サービングLAA SCellにおける下り送信が行われているか否かを確認してもよい。ブラインド検出を行う対象の信号は、CRS(Cell-specific Reference Signal)、DMRS(Demodulation Reference Signal)、PDCCH、EPDCCH、新たな参照信号もしくは新たなL1制御信号のいずれかであってもよいし、いずれかの信号の一部であってもよいし、または複数の信号の組み合わせであってもよい。
 ユーザ端末は、DMTC期間以外の区間について、サービングLAA SCellからのPBCH(Physical Broadcast Channel)送信を想定しないとしてもよい。すなわち、ユーザ端末は、DMTC期間以外の区間について、サービングLAA SCellからのPBCHの復調動作を行わない。この場合、ユーザ端末は、サブフレーム番号#0のスロット#1におけるOFDMシンボル#0から#3についても、他のサブフレームスロットと同様にPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)が多重されていると想定できる。
 ユーザ端末は、DMTC期間以外の区間について、特定のサブフレーム番号でサービングLAA SCellの下りリンク送信が行われている場合には、DRSが多重されていると想定してもよい。この場合、ユーザ端末は、そのサブフレームでは、CRSのほか、DRSに含まれるPSS/SSSやCSI-RS(Channel State Information Reference Signal)などが送信されていると想定し、PDSCHに対するレートマッチングを行う。ユーザ端末は、そのサブフレームで測定されたRSRP/RSRQを報告する際、測定したタイミング(サブフレーム)をあわせて報告してもよい。
 図6は、DMTC期間外でのDRS送信の一例を示す図である。図6に示すように、ネットワークは、データに多重してDRSを送信してもよい。ユーザ端末がDMTC期間外でDRSを探す負担を減らすために、DRSを多重可能なサブフレームを限定してもよい。DRS多重可能サブフレームタイミングは、RRC(Radio Resource Control)でユーザ端末に通知されてもよいし、仕様で既定されていてもよい。
 これにより、DRS送信機会および測定機会をDMTC期間外でも持つことができる。DMTC期間内と異なり、PSS/SSSを一から探すわけではないため、ユーザ端末の負担を少なくできる。
 以上の構成により、アンライセンスバンドにおけるDRS送信のオーバヘッドを減らすとともに、DRS検出のためのユーザ端末の負担を軽減して、効率的なRRM測定を実現することができる。
(無線通信システムの構成)
 以下、本実施の形態に係る無線通信システムの構成について説明する。この無線通信システムでは、上述のDRS送信およびRRM測定を行う無線通信方法が適用される。
 図7は、本実施の形態に係る無線通信システムの一例を示す概略構成図である。この無線通信システムでは、LTEシステムのシステム帯域幅を1単位とする複数の基本周波数ブロック(コンポーネントキャリア)を一体としたキャリアアグリゲーションとデュアルコネクティビティの両方、またはいずれか一方を適用できる。また、この無線通信システムは、アンライセンスバンドを利用可能な無線基地局を有している。
 図7に示すように、無線通信システム1は、複数の無線基地局10(11および12)と、各無線基地局10によって形成されるセル内にあり、各無線基地局10と通信可能に構成された複数のユーザ端末20と、を備えている。無線基地局10は、それぞれ上位局装置30に接続され、上位局装置30を介してコアネットワーク40に接続される。
 図7において、無線基地局11は、たとえば相対的に広いカバレッジを有するマクロ基地局で構成され、マクロセルC1を形成する。無線基地局12は、局所的なカバレッジを有するスモール基地局で構成され、スモールセルC2を形成する。なお、無線基地局11および12の数は、図7に示す数に限られない。
 たとえば、マクロセルC1をライセンスバンドで運用し、スモールセルC2をアンライセンスバンドで運用する形態であってもよい。または、スモールセルC2の一部をアンライセンスバンドで運用し、残りのスモールセルC2をライセンスバンドで運用する形態であってもよい。無線基地局11および12は、基地局間インタフェース(たとえば、光ファイバ、X2インタフェース)を介して互いに接続される。
 ユーザ端末20は、無線基地局11および無線基地局12の双方に接続可能である。ユーザ端末20は、異なる周波数を用いるマクロセルC1およびスモールセルC2を、キャリアアグリゲーションまたはデュアルコネクティビティにより同時に使用することが想定される。たとえば、ライセンスバンドを利用する無線基地局11からユーザ端末20に対して、アンライセンスバンドを利用する無線基地局12に関するアシスト情報(たとえば、下りリンク信号構成)を送信できる。また、ライセンスバンドおよびアンライセンスバンドでキャリアアグリゲーションする場合、1つの無線基地局(たとえば、無線基地局11)が、ライセンスバンドセルおよびアンライセンスバンドセルのスケジュールを制御する構成としてもよい。
 ユーザ端末20は、無線基地局11に接続せず、無線基地局12に接続する構成としてもよい。たとえば、アンライセンスバンドを利用する無線基地局12が、ユーザ端末20とスタンドアローンで接続する構成としてもよい。この場合、無線基地局12が、アンライセンスバンドセルのスケジュールを制御する。
 上位局装置30には、たとえば、アクセスゲートウェイ装置、無線ネットワークコントローラ(RNC)、モビリティマネジメントエンティティ(MME)等が含まれるが、これに限定されるものではない。
 無線通信システム1では、下りリンクのチャネルとして、各ユーザ端末20で共有される下り共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)、下り制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel、EPDCCH:Enhanced PDCCH)、報知チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)などが用いられる。PDSCHにより、ユーザデータや上位レイヤ制御情報、所定のSIB(System Information Block)が伝送される。PDCCH、EPDCCHにより、下り制御情報(DCI:Downlink Control Information)が伝送される。
 無線通信システム1では、上りリンクのチャネルとして、各ユーザ端末20で共有される上り共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)、上り制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)などが用いられる。PUSCHにより、ユーザデータや上位レイヤ制御情報が伝送される。
 図8は、本実施の形態に係る無線基地局10の全体構成図である。図8に示すように、無線基地局10は、MIMO(Multiple-input and Multiple-output)伝送のための複数の送受信アンテナ101と、アンプ部102と、送受信部(送信部および受信部)103と、ベースバンド信号処理部104と、呼処理部105と、インタフェース部106とを備えている。
 下りリンクにより無線基地局10からユーザ端末20に送信されるユーザデータは、上位局装置30からインタフェース部106を介してベースバンド信号処理部104に入力される。
 ベースバンド信号処理部104では、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤの処理、ユーザデータの分割・結合、RLC(Radio Link Control)再送制御の送信処理などのRLCレイヤの送信処理、MAC(Medium Access Control)再送制御、たとえば、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)の送信処理、スケジューリング、伝送フォーマット選択、チャネル符号化、逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)処理、プリコーディング処理が行われて各送受信部103に転送される。また、下り制御信号に関しても、チャネル符号化や逆高速フーリエ変換等の送信処理が行われて、各送受信部103に転送される。
 各送受信部103は、ベースバンド信号処理部104からアンテナごとにプリコーディングして出力された下り信号を無線周波数帯に変換する。アンプ部102は、周波数変換された無線周波数信号を増幅して送受信アンテナ101により送信する。送受信部103には、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるトランスミッタ/レシーバ、送受信回路または送受信装置を適用できる。
 上り信号については、各送受信アンテナ101で受信された無線周波数信号がそれぞれアンプ部102で増幅され、各送受信部103で周波数変換されてベースバンド信号に変換され、ベースバンド信号処理部104に入力される。
 ベースバンド信号処理部104では、入力された上り信号に含まれるユーザデータに対して、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)処理、逆離散フーリエ変換(IDFT:Inverse Discrete Fourier Transform)処理、誤り訂正復号、MAC再送制御の受信処理、RLCレイヤ、PDCPレイヤの受信処理がなされ、インタフェース部106を介して上位局装置30に転送される。呼処理部105は、通信チャネルの設定や解放などの呼処理や、無線基地局10の状態管理や、無線リソースの管理を行う。
 インタフェース部106は、基地局間インタフェース(たとえば、光ファイバ、X2インタフェース)を介して隣接無線基地局と信号を送受信(バックホールシグナリング)する。あるいは、インタフェース部106は、所定のインタフェースを介して、上位局装置30と信号を送受信する。
 図9は、本実施の形態に係る無線基地局10が有するベースバンド信号処理部104の主な機能構成図である。図9に示すように、無線基地局10が有するベースバンド信号処理部104は、制御部301と、送信信号生成部302と、マッピング部303と、受信信号処理部304と、を少なくとも含んで構成されている。
 制御部301は、PDSCHで送信される下りユーザデータ、PDCCHと拡張PDCCH(EPDCCH)の両方、またはいずれか一方で伝送される下り制御情報、下り参照信号などのスケジューリングを制御する。また、制御部301は、PRACHで伝送されるRAプリアンブル、PUSCHで伝送される上りデータ、PUCCHまたはPUSCHで伝送される上り制御情報、上り参照信号のスケジューリングの制御(割り当て制御)も行う。上りリンク信号(上り制御信号、上りユーザデータ)の割り当て制御に関する情報は、下り制御信号(DCI)を用いてユーザ端末20に通知される。
 制御部301は、上位局装置30からの指示情報や各ユーザ端末20からのフィードバック情報に基づいて、下りリンク信号および上りリンク信号に対する無線リソースの割り当てを制御する。つまり、制御部301は、スケジューラとしての機能を有している。制御部301には、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるコントローラ、制御回路または制御装置を適用できる。
 送信信号生成部302は、制御部301からの指示に基づいて、下り信号を生成して、マッピング部303に出力する。たとえば、送信信号生成部302は、制御部301からの指示に基づいて、下り信号の割り当て情報を通知する下りリンクアサインメントおよび上り信号の割り当て情報を通知する上りリンクグラントを生成する。また、下りデータ信号には、各ユーザ端末20からのチャネル状態情報(CSI)などに基づいて決定された符号化率、変調方式などに従って符号化処理、変調処理が行われる。送信信号生成部302には、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号生成器または信号生成回路を適用できる。
 マッピング部303は、制御部301からの指示に基づいて、送信信号生成部302で生成された下り信号を、所定の無線リソースにマッピングして、送受信部103に出力する。マッピング部303には、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるマッパー、マッピング回路またはマッピング装置を適用できる。
 受信信号処理部304は、ユーザ端末から送信されるUL信号(たとえば、送達確認信号(HARQ-ACK)、PUSCHで送信されたデータ信号、PRACHで送信されたランダムアクセスプリアンブルなど)に対して、受信処理(たとえば、デマッピング、復調、復号など)を行う。処理結果は、制御部301に出力される。受信信号処理部304は、受信した信号を用いて受信電力(たとえば、RSRP(Reference Signal Received Power))、受信品質(RSRQ(Reference Signal Received Quality))やチャネル状態などについて測定してもよい。測定結果は、制御部301に出力されてもよい。受信信号処理部304には、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号処理器、信号処理回路または信号処理装置、ならびに、測定器、測定回路または測定装置を適用できる。
 図10は、本実施の形態に係るユーザ端末20の全体構成図である。図10に示すように、ユーザ端末20は、MIMO伝送のための複数の送受信アンテナ201と、アンプ部202と、送受信部(送信部および受信部)203と、ベースバンド信号処理部204と、アプリケーション部205と、を備えている。
 送受信アンテナ201で受信された無線周波数信号は、アンプ部202で増幅され、送受信部203で周波数変換されてベースバンド信号に変換される。このベースバンド信号は、ベースバンド信号処理部204でFFT処理や、誤り訂正復号、再送制御の受信処理などがなされる。この下りリンクのデータのうち、下りリンクのユーザデータは、アプリケーション部205に転送される。アプリケーション部205は、物理レイヤやMACレイヤより上位のレイヤに関する処理などを行う。また、下りリンクのデータのうち、報知情報もアプリケーション部205に転送される。送受信部203には、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるトランスミッタ/レシーバ、送受信回路または送受信装置を適用できる。
 上りリンクのユーザデータについては、アプリケーション部205からベースバンド信号処理部204に入力される。ベースバンド信号処理部204では、再送制御(HARQ)の送信処理や、チャネル符号化、プリコーディング、離散フーリエ変換(DFT)処理、逆高速フーリエ変換(IFFT)処理などが行われて各送受信部203に転送される。送受信部203は、ベースバンド信号処理部204から出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換する。その後、アンプ部202は、周波数変換された無線周波数信号を増幅して送受信アンテナ201により送信する。
 図11は、ユーザ端末20が有するベースバンド信号処理部204の主な機能構成図である。図11においては、本実施の形態における特徴部分の機能ブロックを主に示しており、ユーザ端末20は、無線通信に必要な他の機能ブロックも有しているものとする。図11に示すように、ユーザ端末20が有するベースバンド信号処理部204は、制御部401と、送信信号生成部402と、マッピング部403と、受信信号処理部404と、を少なくとも含んで構成されている。
 制御部401は、無線基地局10から送信された下り制御信号(PDCCH/EPDCCHで送信された信号)および下りデータ信号(PDSCHで送信された信号)を、受信信号処理部404から取得する。制御部401は、下り制御信号や、下りデータ信号に対する再送制御の要否を判定した結果などに基づいて、上り制御信号(たとえば、送達確認信号(HARQ-ACK)など)や上りデータ信号の生成を制御する。具体的には、制御部401は、送信信号生成部402およびマッピング部403の制御を行う。
 制御部401は、DMTC期間内ではアンライセンス周波数において下り制御チャネルの検出動作を行わずに、RRM測定のためのディスカバリ参照信号(DRS)の受信動作のみを行うよう制御する。
 送信信号生成部402は、制御部401からの指示に基づいて、上りリンク信号を生成して、マッピング部403に出力する。たとえば、送信信号生成部402は、制御部401からの指示に基づいて、送達確認信号(HARQ-ACK)やチャネル状態情報(CSI)などの上り制御信号を生成する。送信信号生成部402は、制御部401からの指示に基づいて上りデータ信号を生成する。たとえば、送信信号生成部402は、無線基地局10から通知される下り制御信号に上りリンクグラントが含まれている場合に、制御部401から上りデータ信号の生成を指示される。送信信号生成部402には、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号生成器または信号生成回路を適用できる。
 マッピング部403は、制御部401からの指示に基づいて、送信信号生成部402で生成された上り信号を無線リソースにマッピングして、送受信部203へ出力する。マッピング部403には、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるマッパー、マッピング回路またはマッピング装置を適用できる。
 受信信号処理部404は、下りリンク信号(たとえば、無線基地局から送信された下り制御信号、PDSCHで送信された下りデータ信号など)に対して、受信処理(たとえば、デマッピング、復調、復号など)を行う。受信信号処理部404は、無線基地局10から受信した情報を、制御部401に出力する。受信信号処理部404は、たとえば、報知情報、システム情報、ページング情報、RRCシグナリング、DCIなどを、制御部401に出力する。
 受信信号処理部404は、受信した信号を用いて、受信電力(RSRP)、受信品質(RSRQ)やチャネル状態などについて測定してもよい。測定結果は、制御部401に出力されてもよい。
 受信信号処理部404には、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号処理器、信号処理回路または信号処理装置、ならびに、測定器、測定回路または測定装置を適用できる。
 上記実施形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェアおよびソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。各機能ブロックは、物理的に結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的に分離した2つ以上の装置を有線または無線で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
 たとえば、無線基地局10やユーザ端末20の各機能の一部またはすべては、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを用いて実現されてもよい。無線基地局10やユーザ端末20は、プロセッサ(CPU)と、ネットワーク接続用の通信インタフェースと、メモリと、プログラムを保持したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体と、を含むコンピュータ装置によって実現されてもよい。つまり、本発明の一実施形態に係る無線基地局やユーザ端末などは、本発明に係る無線通信方法の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。
 プロセッサやメモリなどは情報を通信するためのバスで接続される。コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、たとえば、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、EPROM、CD-ROM、RAM、ハードディスクなどの記憶媒体である。プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されてもよい。無線基地局10やユーザ端末20は、入力キーなどの入力装置や、ディスプレイなどの出力装置を含んでいてもよい。
 無線基地局10およびユーザ端末20の機能構成は、上述のハードウェアによって実現されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実現されてもよいし、両者の組み合わせによって実現されてもよい。プロセッサは、オペレーティングシステムを動作させてユーザ端末の全体を制御する。プロセッサは、記憶媒体からプログラム、ソフトウェアモジュールやデータをメモリに読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。当該プログラムは、上記の各実施形態で説明した各動作を、コンピュータに実行させるプログラムであればよい。たとえば、ユーザ端末20の制御部401は、メモリに格納され、プロセッサで動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。
 ソフトウェア、命令などは伝送媒体を介して送受信されてもよい。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペアおよびデジタル加入者回線(DSL)などの有線技術と赤外線、無線およびマイクロ波などの無線技術の両方またはいずれか一方を使用してウェブサイト、サーバまたは他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術および無線技術は伝送媒体の定義内に含まれる。
 本明細書内で説明した各用語および本明細書の理解に必要な各用語については、同一または類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。たとえば、無線リソースは、インデックスで指示されるものであってもよい。チャネルおよびシンボルは、信号(シグナリング)であってもよい。信号は、メッセージであってもよい。コンポーネントキャリア(CC)は、キャリア周波数、セルなどと呼ばれてもよい。
 本明細書で示した各態様または実施形態は、単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、または、実行に伴って切り替えて用いてもよい。所定の情報の通知(たとえば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的に行われてもよい。
 情報の通知は、本明細書で示した態様または実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。たとえば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(たとえば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(たとえば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block)))、その他の信号またはこれらの組み合わせによって実施されてもよい。RRCシグナリングは、たとえば、RRC接続セットアップ(RRCConnectionSetup)メッセージ、RRC接続再構成(RRCConnectionReconfiguration)メッセージなどであってもよい。
 本明細書で示した情報、信号などは、さまざまな異なる技術のいずれかを使用してあらわされてもよい。たとえば、本明細書全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボルまたはチップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界もしくは磁性粒子、光子場もしくは光子、またはこれらの任意の組み合わせによってあらわされてもよい。
 本明細書で示した各態様または実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra Wide Band)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステムおよびこれらに基づいて拡張される次世代システムに適用されてもよい。
 本明細書で示した各態様または実施形態における処理手順、シーケンスまたはフローチャートなどは、矛盾のない限り順序を入れ替えて適用してもよい。
 なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、さまざまに変更して実施可能である。上記実施の形態において、添付図面に図示されている大きさや形状などについては、これに限定されず、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更が可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施可能である。
 本出願は、2015年5月14日出願の特願2015-099335に基づく。この内容は、全てここに含めておく。
 

Claims (10)

  1.  LBT(Listen Before Talk)が設定された第1の周波数キャリアにおける信号の送受信を制御する制御部と、送受信部と、を有し、
     前記制御部が、DMTC(Discovery Measurement Timing Configuration)期間内では前記第1の周波数キャリアにおいて下り制御チャネルの検出動作を行わずに、RRM(Radio Resource Management)測定のためのディスカバリ参照信号の受信動作のみを行うよう制御することを特徴とするユーザ端末。
  2.  前記制御部が、前記DMTC期間内において前記ディスカバリ参照信号が送信される時間タイミングを複数仮定して、前記ディスカバリ参照信号の受信動作を制御することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  3.  前記制御部が、前記DMTC期間内において複数の前記ディスカバリ参照信号が同時送信されることを仮定して、前記ディスカバリ参照信号の受信動作を制御することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  4.  前記送受信部が、接続候補となる前記第1の周波数キャリアにおけるセルの物理セルIDリストを無線基地局から受信し、
     前記制御部が、前記ディスカバリ参照信号に含まれる同期信号のタイミングにおいて、前記リストにおける物理セルIDすべてについてのセル検出を試みるよう制御することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  5.  前記制御部が、前記ディスカバリ参照信号に含まれる同期信号のタイミングにおいて、前記同期信号の物理セルIDに対応するセル以外についてのセル検出を試みるよう制御することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  6.  前記制御部が、前記検出したセルについて無線基地局に報告する際に、前記セルが検出された前記DMTC期間内のタイミングをあわせて報告するよう制御することを特徴とする請求項4または請求項5に記載のユーザ端末。
  7.  前記制御部が、前記DMTC期間外において、前記第1の周波数キャリアのサービングセルにおける信号のブラインド検出を行うよう制御することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  8.  前記制御部が、前記DMTC期間外において、前記第1の周波数キャリアのサービングセルからの物理ブロードキャストチャネルの復調動作を行わないよう制御することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  9.  前記制御部が、前記DMTC期間外において、特定のサブフレームタイミングで前記第1の周波数キャリアの下りリンク信号の送信が行われている場合に、前記下りリンク信号に前記ディスカバリ参照信号が多重されていると仮定して受信動作を行うよう制御することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  10.  LBT(Listen Before Talk)が設定された第1の周波数キャリアを用いて無線基地局と通信可能なユーザ端末の無線通信方法であって、
     DMTC(Discovery Measurement Timing Configuration)期間内では前記第1の周波数キャリアにおいて下り制御チャネルの検出動作を行わずに、RRM(Radio Resource Management)測定のためのディスカバリ参照信号の受信動作のみを行うよう制御する工程を有することを特徴とする無線通信方法。
PCT/JP2016/064236 2015-05-14 2016-05-13 ユーザ端末および無線通信方法 WO2016182046A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16792770.6A EP3297354A4 (en) 2015-05-14 2016-05-13 User terminal and wireless communication method
US15/573,229 US20180103386A1 (en) 2015-05-14 2016-05-13 User terminal and radio communication method
JP2017517997A JPWO2016182046A1 (ja) 2015-05-14 2016-05-13 ユーザ端末および無線通信方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015099335 2015-05-14
JP2015-099335 2015-05-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016182046A1 true WO2016182046A1 (ja) 2016-11-17

Family

ID=57249143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/064236 WO2016182046A1 (ja) 2015-05-14 2016-05-13 ユーザ端末および無線通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180103386A1 (ja)
EP (1) EP3297354A4 (ja)
JP (1) JPWO2016182046A1 (ja)
WO (1) WO2016182046A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109660315A (zh) * 2017-10-10 2019-04-19 北京展讯高科通信技术有限公司 基于dmrs的pdcch盲检方法及装置、存储介质、用户设备
CN110268793A (zh) * 2017-01-31 2019-09-20 高通股份有限公司 用于交通工具到交通工具通信的先听后传(lbt)通信信道
JP2020511052A (ja) * 2017-02-16 2020-04-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 非免許帯域を支援する無線通信システムにおいて基地局と端末の間の信号送受信方法及びそれを支援する装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016036154A1 (ko) * 2014-09-04 2016-03-10 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 포지셔닝을 수행하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
KR20180005671A (ko) * 2015-05-15 2018-01-16 샤프 가부시키가이샤 단말 장치, 기지국 장치 및 통신 방법
US10708799B2 (en) * 2015-08-13 2020-07-07 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing measurement in unlicensed band
WO2017026399A1 (ja) * 2015-08-13 2017-02-16 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
US11252645B2 (en) * 2017-07-28 2022-02-15 Qualcomm Incorporated DMTC window reservation signal in NR shared spectrum
US10764024B2 (en) 2018-01-11 2020-09-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-beam listen before talk
EP3879911A4 (en) * 2018-11-09 2022-07-06 Ntt Docomo, Inc. USER TERMINAL AND WIRELESS COMMUNICATION METHOD
US10887890B2 (en) 2019-02-15 2021-01-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Fast multi-beam listen before talk
CN113067673B (zh) * 2021-03-17 2023-03-14 展讯通信(上海)有限公司 Pdcch检测方法、装置、以及终端设备

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017063324A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"RAN2, LS on RAN2 TP to TR 36.889", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #81 RL-152443, XP050950701, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_81/Docs/R1-152443.zip> *
ITL INC.: "Frame structure design for LAA with LBT", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #80 R1- 150490, 18 February 2015 (2015-02-18), XP050933698, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_80/Docs/R1-150490.zip> [retrieved on 20160712] *
LG ELECTRONICS ET AL.: "WF on DRS transmission", 3GPP TSG RAN WG1 #82BIS RL-156179, 7 October 2015 (2015-10-07), XP051043937, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/TSG_RAN/WG1_RLI/TSGP1_82b/Docs/Rl-156179.zip> [retrieved on 20160712] *
NTT DOCOMO, INC.: "Discussion on RRM measurement and discovery signal design for LAA", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #80BIS RL-151956, 11 April 2015 (2015-04-11), XP050934809, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/TSG_RAN/WG1_RL1/TSGR1_80b/Docs/Rl-151956.zip> [retrieved on 20160712] *
See also references of EP3297354A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110268793A (zh) * 2017-01-31 2019-09-20 高通股份有限公司 用于交通工具到交通工具通信的先听后传(lbt)通信信道
CN110268793B (zh) * 2017-01-31 2023-03-31 高通股份有限公司 用于交通工具到交通工具通信的先听后传(lbt)通信信道
JP2020511052A (ja) * 2017-02-16 2020-04-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 非免許帯域を支援する無線通信システムにおいて基地局と端末の間の信号送受信方法及びそれを支援する装置
US11064365B2 (en) 2017-02-16 2021-07-13 Lg Electronics Inc. Method for signal transmission/reception between base station and terminal in wireless communication system supporting unlicensed band, and apparatus supporting same
JP7028883B2 (ja) 2017-02-16 2022-03-02 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 非免許帯域を支援する無線通信システムにおいて基地局と端末の間の信号送受信方法及びそれを支援する装置
CN109660315A (zh) * 2017-10-10 2019-04-19 北京展讯高科通信技术有限公司 基于dmrs的pdcch盲检方法及装置、存储介质、用户设备
CN109660315B (zh) * 2017-10-10 2021-08-17 北京紫光展锐通信技术有限公司 基于dmrs的pdcch盲检方法及装置、存储介质、用户设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016182046A1 (ja) 2018-03-01
EP3297354A1 (en) 2018-03-21
EP3297354A4 (en) 2018-11-21
US20180103386A1 (en) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109076387B (zh) 用户终端以及无线通信方法
WO2016182046A1 (ja) ユーザ端末および無線通信方法
JP6093827B1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2017038741A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP6165201B2 (ja) 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
WO2017030053A1 (ja) 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
WO2017078034A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
US10841921B2 (en) Radio base station, user terminal and radio communication method
US20180115904A1 (en) Radio base station, user terminal, radio communication system and radio communication method
WO2017026434A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP2016219895A (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2017078035A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2017110961A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
US20180220434A1 (en) User terminal, radio base station, and radio communication method
CN107736063B (zh) 用户终端、无线基站以及无线通信方法
WO2017051726A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JPWO2017026433A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2017051902A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JPWO2017051723A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2017026488A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2017033840A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2016195084A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2017026489A1 (ja) 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
JP6687567B2 (ja) 無線基地局及び無線通信方法
JP6517978B2 (ja) ユーザ端末及び基地局

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16792770

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15573229

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017517997

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016792770

Country of ref document: EP