WO2016175159A1 - ロボットシステム - Google Patents

ロボットシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2016175159A1
WO2016175159A1 PCT/JP2016/062866 JP2016062866W WO2016175159A1 WO 2016175159 A1 WO2016175159 A1 WO 2016175159A1 JP 2016062866 W JP2016062866 W JP 2016062866W WO 2016175159 A1 WO2016175159 A1 WO 2016175159A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
workpiece
pair
hand device
robot system
line
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/062866
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尹 祐根
順央 川口
眞二 栗原
光 佐野
宗祐 ▲高▼▲瀬▼
Original Assignee
ライフロボティクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライフロボティクス株式会社 filed Critical ライフロボティクス株式会社
Publication of WO2016175159A1 publication Critical patent/WO2016175159A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • B25J18/02Arms extensible

Definitions

  • the embodiment of the present invention relates to a robot system.
  • the vertical multi-joint arm mechanism is required to have three degrees of freedom (x, y, z) in terms of position and three degrees of freedom ( ⁇ , ⁇ , ⁇ ) in terms of posture, and is generally a rotational joint J1 called the root three axes. , J2, J3 and the rotary joints J4, J5, J6 called the wrist three axes.
  • Many industrial robots are arranged in the vicinity of a line by a belt conveyor that conveys workpieces, and perform various processes on the workpieces that have flowed.
  • a camera called a robot vision and its image processing system are employed, and the operation of the robot is controlled so as to execute each processing according to the recognized position / posture of the workpiece.
  • the purpose is to realize a flexible and accurate workflow by limiting the role of robot vision.
  • the robot system includes an articulated arm mechanism disposed in the vicinity of a conveying line of a conveyor device that continuously conveys a plurality of workpieces, and a hand device attached to an arm tip of the articulated arm mechanism. And an operation control device for controlling the operation of the articulated arm mechanism and the hand device.
  • the hand device includes a pair of gripping portions disposed opposite to each other for gripping the workpiece, a pair of bellows-shaped contact portions attached to the pair of gripping portions, and the contact portion on the pair of gripping portions. It has a pair of vacuum suction exhaust parts that are attached in different directions, and a moving mechanism that moves the pair of gripping parts toward and away from each other.
  • the operation control device includes a camera that captures a workpiece conveyed by the conveyance line, and an image processing unit that processes an image by the camera in order to recognize the passage of the workpiece at a predetermined position on the conveyance line, and the conveyance line A standby position of the hand device above, a picking position where the workpiece is picked by the grip portion of the hand device, a first release position outside the transport line where the hand device releases the workpiece, a position of the hand device A picking position outside the transfer line for picking another workpiece of a type different from the workpiece in the vacuum suction exhaust unit, a second release position above the transfer line for the hand device to release the other workpiece;
  • the hand device moves in order and picks the workpiece at each position and releases the workpiece.
  • the multi-joint arm mechanism and the hand device based on the passing timing of the workpiece recognized by the image processing unit in order to sequentially perform the operations of picking the other workpiece and releasing the other workpiece. Control the behavior.
  • FIG. 1 is an external perspective view of the robot system according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a plan view of the robot system of FIG.
  • FIG. 3 is a front view of the robot system of FIG. 4 is an external perspective view of the robot apparatus of FIG.
  • FIG. 5 is an external perspective view of the hand device of FIG.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a gripping posture of the hand device of FIG.
  • FIG. 7 is a view showing a suction posture of the hand device of FIG.
  • FIG. 8 is a block diagram of the robot system of FIG.
  • FIG. 9 is a diagram showing a movement trajectory of the hand device of FIG.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining processing of the trajectory determination unit in FIG. FIG.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a plurality of arrival areas set in the conveyance line of FIG.
  • FIG. 12 shows two types of movement trajectories from the suction position to the release position of the hand device of FIG.
  • FIG. 13 shows another movement trajectory from the suction position to the release position of the hand device of FIG.
  • FIG. 14 shows another movement trajectory from the suction position to the release position of the hand device of FIG.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating an example in which the camera of FIG. 1 is installed in a hand device.
  • FIG. 1 is an external perspective view of the robot system according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a plan view of the robot system of FIG.
  • FIG. 3 is a front view of the robot system of FIG.
  • the robot system according to the present embodiment includes a conveyor device 5, a speed sensor 6, a camera 70, and the robot device 1.
  • the conveyor device 5 has a function of continuously conveying a plurality of first and second works 80 and 90.
  • the conveyor device 5 includes a conveyance line 51 arranged in a straight line for conveying the first and second workpieces 90 having different attributes such as shape, size, weight, material, and flexibility along a straight line.
  • the conveyance line 51 conveys the first and second workpieces 80 and 90 placed on the conveyance line 51 at a speed set in advance by a user or the like.
  • the robot apparatus 1 is disposed beside the transfer line 51. Regarding the transfer direction of the transfer line 51, the work area of the robot apparatus 1 is set in advance.
  • a carry-out shooter 8 and a carry-in shooter 9 are attached to the opposite side of the robot apparatus 1 across the transfer line 51 in order from the upstream side of the transfer line 51.
  • the robot apparatus 1 is disposed between the shooter 8 and the shooter 9 with respect to the transport direction.
  • the shooter 8 is provided so as to be inclined downward from the same height as the conveyance line 51.
  • the shooter 8 has a function of transporting the first workpiece 80 picked by the robot apparatus 1 and released to the outside of the transport line 51 from the transport line 51 to a predetermined position below.
  • the shooter 9 is provided so as to be inclined upward from a height equivalent to that of the transport line 51.
  • the shooter 9 has a function of loading a second workpiece 90 of a type different from the first workpiece 80 placed on the shooter 9 into the loading position.
  • a rectangular opening 91 is provided at a portion corresponding to the carry-in position of the shooter 9.
  • a photoelectric sensor 92 is provided immediately below the opening 91. The photoelectric sensor 92 is provided such that its optical axis passes through the center of the opening 91.
  • a second workpiece 90 is placed on the transfer line 51 on the robot apparatus 1 side from the center line of the width of the transfer line 51 (hereinafter referred to as the line center line), and on the opposite side of the robot apparatus 1 across the line center line.
  • the first work 80 is placed on the transfer line 51.
  • the first workpiece 80 on the transfer line 51 passes through the target position on which the first workpiece 80 is placed, the straight line parallel to the line center line is the first workpiece transfer reference line, and the second workpiece 90 on the transfer line 51 is placed.
  • a straight line passing through the target position and parallel to the line center line is referred to as a second workpiece transfer reference line.
  • the speed sensor 6 measures the transport speed of the transport line 51.
  • the speed sensor 6 for example, an arbitrary sensor such as a rotary / linear encoder is applied.
  • the camera 70 is on the first workpiece conveyance reference line, which is used as a reference when arranging the first workpiece 80 on the conveyance line 51, and above the passage detection position set immediately before the work area, typically directly above.
  • the passage detection position is set in the direction that is the center of the visual field.
  • the camera 70 looks down on the transport line 51 with the passage detection position as the center.
  • the camera 70 may be installed on the frame of the transport line 51 or may be mounted on the side surface of the hand main body 31 of the hand unit 3 as shown in FIG.
  • the installation position and orientation of the camera 70 with respect to the frame of the transport line 51 are adjusted so that the passage detection position is at the center of the visual field.
  • the attachment position and orientation of the camera 70 with respect to the side surface of the hand body 31 of the hand unit 3 are adjusted so that the passage detection position is at the center of the visual field when the hand unit 3 is at the standby position Pwait .
  • the image processing unit 203 processes the image captured by the camera 70 to detect the passage of the workpiece 80 at the passage detection position and determine the posture of the workpiece 80.
  • the posture of the workpiece 80 is a rotation angle of an actual posture with respect to the reference posture
  • the reference posture is a posture in which the line at the joint portion at the end of the tube is perpendicular to the center line of the transport line 51.
  • the robot apparatus 1 has an articulated arm mechanism 200.
  • one of the plurality of joints is configured with a linear motion extendable joint.
  • FIG. 4 is an external perspective view of the robot apparatus 1 of FIG.
  • the robot apparatus 1 includes a substantially cylindrical base 1 and an arm 2 connected to the base 1.
  • a wrist part 4 is attached to the tip of the arm part 2.
  • the wrist part 4 is provided with an adapter (not shown).
  • the adapter is provided in a rotating part of a sixth rotating shaft RA6 described later.
  • the hand device 3 is attached via the adapter of the wrist part 4.
  • the robot apparatus 1 has a plurality of joints, here six joints J1, J2, J3, J4, J5 and J6.
  • the plurality of joint portions J1, J2, J3, J4, J5, and J6 are sequentially arranged from the base portion 1.
  • the first, second, and third joint portions J1, J2, and J3 are referred to as the root three axes
  • the fourth, fifth, and sixth joint portions J4, J5, and J6 change the posture of the hand device 3.
  • the wrist 4 has fourth, fifth, and sixth joints J4, J5, and J6.
  • At least one of the joint portions J1, J2, and J3 constituting the base three axes is a linear motion joint.
  • the third joint portion J3 is configured as a linear motion expansion / contraction joint, particularly a joint portion having a relatively long expansion / contraction distance.
  • the arm part 2 is a main component constituting the third joint part J3.
  • the first joint portion J1 is a torsion joint centered on the first rotation axis RA1 supported, for example, perpendicularly to the base surface.
  • the second joint portion J2 is a bending joint centered on the second rotation axis RA2 arranged perpendicular to the first rotation axis RA1.
  • the third joint portion J3 is a joint in which the arm portion 2 expands and contracts linearly around a third axis (moving axis) RA3 arranged perpendicular to the second rotation axis RA2.
  • the fourth joint portion J4 is a torsion joint centered on the fourth rotation axis RA4 that coincides with the third movement axis RA3, and the fifth joint portion J5 is a fifth rotation axis RA5 orthogonal to the fourth rotation axis RA4. It is a bending joint centered around.
  • the sixth joint portion J6 is a bending joint centered on the sixth rotation axis RA6 that is perpendicular to the fourth rotation axis RA4 and perpendicular to the fifth rotation axis RA5.
  • the arm support (first support) 11a forming the base 1 has a cylindrical hollow structure formed around the first rotation axis RA1 of the first joint J1.
  • the first joint portion J1 is attached to a fixed base (not shown).
  • the first support 11 a rotates along with the turning of the arm portion 2.
  • the first support 11a may be fixed to the ground plane.
  • the arm part 2 is provided in a structure that turns independently of the first support 11a.
  • a second support part 11b is connected to the upper part of the first support 11a.
  • the second support portion 11b has a hollow structure that is continuous with the first support portion 11a.
  • One end of the second support portion 11b is attached to the rotating portion of the first joint portion J1.
  • the other end of the second support portion 11b is opened, and the third support portion 11c is fitted so as to be rotatable on the second rotation axis RA2 of the second joint portion J2.
  • the 3rd support part 11c has a hollow structure which consists of a scale-like exterior which is connected to the 1st support part 11a and the 2nd support part.
  • the third support portion 11c is accommodated in the second support portion 11b and sent out as the second joint portion J2 is bent and rotated.
  • the rear part of the arm part 2 constituting the linear joint part J3 (third joint part J3) of the robot apparatus 1 is housed in a hollow structure in which the first support part 11a and the second support part 11b are continuous by contraction thereof. .
  • the third support portion 11c is fitted to the lower end portion of the second support portion 11b so as to be rotatable about the second rotation axis RA2 at the lower end portion of the second support portion 11b.
  • a second joint portion J2 as a bending joint portion around the second rotation axis RA2 is configured.
  • the arm portion 2 rotates in a vertical direction around the second rotation axis RA2 of the second joint portion J2 together with the wrist portion 4 and the hand device 3, that is, performs a hoisting operation.
  • the fourth joint portion J4 is a torsional joint having a fourth rotation axis RA4 that typically coincides with the arm central axis along the expansion / contraction direction of the arm portion 2, that is, the third movement axis RA3 of the third joint portion J3. .
  • the fifth joint J5 is a bending joint having a fifth rotation axis RA5 orthogonal to the fourth rotation axis RA4 of the fourth joint J4.
  • the fifth joint portion J5 rotates, it rotates up and down together with the hand device 3 from the fifth joint portion J5 to the tip.
  • the sixth joint J6 is a bending joint having a sixth rotation axis RA6 perpendicular to the fourth rotation axis RA4 of the fourth joint J4 and perpendicular to the fifth rotation axis RA5 of the fifth joint J5.
  • the hand device 3 turns left and right.
  • the hand device 3 attached to the adapter of the wrist portion 4 includes the first, second, and third joint portions J1. J2. It is moved to an arbitrary position by J3, and is arranged in an arbitrary posture by the fourth, fifth, and sixth joint portions J4, J5, and J6.
  • the length of the linear motion expansion / contraction distance of the third joint portion J3 enables the hand device 3 to reach a wide range of objects from the proximity position of the base 1 to the remote position.
  • the third joint portion J3 is characterized by the length of the linear motion expansion / contraction distance realized by the linear motion expansion / contraction mechanism constituting the third joint portion J3.
  • the linear motion expansion / contraction mechanism has an arm part 2.
  • the arm unit 2 includes a first connection frame row 21 and a second connection frame row 22.
  • the first connected frame row 21 includes a plurality of first connected frames 23.
  • the 1st connection piece 23 is comprised by the substantially flat plate.
  • the front and rear first connecting pieces 23 are connected in a row so as to be freely bent by pins at the end portions of each other. Thereby, the 1st connection top row
  • the second linked frame row 22 includes a plurality of second linked frames 24.
  • the second connecting piece 24 is configured as a short groove having a U-shaped cross section.
  • the front and rear second connecting pieces 24 are connected in a row so as to be freely bent by pins at the bottom end portions of each other. Depending on the cross-sectional shape of the second connecting piece 24 and the connecting position by the pins, the second connecting piece row 22 can be bent inward, but cannot be bent outward.
  • the surfaces of the first connecting piece 23 and the second connecting piece 24 facing the second rotation axis RA2 are referred to as inner surfaces, and the opposite surfaces are referred to as outer surfaces.
  • the first first connected frame 23 in the first connected frame sequence 21 and the first second connected frame 24 in the second connected frame sequence 22 are connected by a connecting frame 27.
  • the connecting piece 27 has a shape obtained by combining the first connecting piece 23 and the second connecting piece 24.
  • the connecting piece 27 becomes the starting end, and the first and second connecting piece rows 21 and 22 are sent out from the opening of the third support portion 11c.
  • the first and second connection frame rows 21 and 22 are joined to each other in the vicinity of the opening of the third support 11c.
  • the joined state of the first and second connection frame rows 21 and 22 is maintained.
  • a columnar body having a certain rigidity is constituted by the first and second connecting piece rows 21 and 22 joined to each other and restrained from bending.
  • the columnar body refers to a columnar rod body in which the first connection frame row 21 is joined to the second connection frame row 22.
  • first and second connecting piece rows 21 and 22 are pulled back to the opening of the third support 11c.
  • the first and second connecting frame rows 21 and 22 constituting the columnar body are separated from each other inside the third support 11c.
  • the separated first and second connecting frame rows 21 and 22 are returned to a bendable state, bent inward in the same direction, and stored substantially in parallel inside the first support 11a.
  • the hand device 3 has a gripping mechanism and a suction mechanism.
  • the gripping mechanism is configured such that a pair of gripping surfaces are opposed to each other on one axis, and the pair of gripping surfaces reciprocate in opposite directions.
  • the gripping mechanism includes a pair of gripping frames 34, a pair of gripping portions 35 disposed to face each other by the pair of gripping frames 34, and a pair of gripping portions 35 attached to the pair of gripping portions 35. It has a bellows contact portion 36 and a moving mechanism that moves the pair of gripping portions 35 in directions toward and away from each other.
  • the suction mechanism is configured such that the pair of suction surfaces are on the same plane and the suction directions are parallel to each other.
  • the suction mechanism includes a pair of suction frames 39 and a pair of suction portions 38 attached in a different direction from the pair of bellows contact portions 36 by the pair of suction frames 39.
  • FIG. 5 is an external perspective view of the hand device 3 of FIG.
  • a hand coordinate system ⁇ h is defined as shown in FIG.
  • a straight line that coincides with the Yh axis is taken as a gripping reference line.
  • the gripping mechanism is configured such that the center position of the contact surface of the pair of bellows contact portions 36 is disposed on the gripping reference line, and the pair of bellows contact portions 36 can reciprocate along the gripping reference line.
  • the origin of the hand coordinate system ⁇ h is defined as the midpoint between the contact surfaces of the pair of bellows contact portions 36.
  • the Zh axis is an axis parallel to the sixth rotation axis RA6.
  • the Xh axis is an axis orthogonal to the Yh axis and the Zh axis.
  • the hand device 3 has a hand body 31.
  • the hand main body 31 has a prismatic shape, and an attachment portion 30 is provided on an upper end surface thereof.
  • the hand device 3 is attached to the robot device 1 via an attachment portion 30 of the hand main body 31 on an adapter provided on the wrist portion 4.
  • An air chuck portion 32 is attached below the hand body 31.
  • the air chuck portion 32 includes an air cylinder (not shown) as an actuator.
  • the air cylinder includes a pair of pistons. The air cylinder is arranged so that the movement axis of the pair of pistons is parallel to the gripping reference line (Yh axis in the figure).
  • a gripping mechanism and a suction mechanism are attached to the pair of pistons via a connecting member.
  • the gripping mechanism includes a pair of gripping frames 34, a pair of gripping portions 35, and a pair of bellows contact portions 36.
  • the grip frame 34 is a flat plate having a substantially L shape that is molded of metal, resin, or the like.
  • the grip part 35 is a substantially cylindrical body molded of metal, resin, or the like.
  • the bellows contact portion 36 has a bellows shape formed of silicon rubber or the like, preferably a 1.5 step bellows shape.
  • One end of the grip frame 34 is attached to the piston, and the other end holds the grip portion 35.
  • the grip part 35 holds the bellows contact part 36 at the tip thereof.
  • the mechanism in which the grip frame 34, the grip portion 35, and the bellows contact portion 36 are coupled to each other has a substantially U-shaped appearance.
  • the pair of gripping frames 34 are attached to the pair of pistons such that their bent portions face outward.
  • the contact surfaces (grip surfaces) of the pair of bellows contact portions 36 are arranged to face each other.
  • the air cylinder two chambers are prepared on both sides of the piston, and two air tubes 33 are connected to the two chambers, and the two chambers are alternately operated by alternately operating two solenoid valves interposed in the air tube 33. To the pressurized state.
  • a pair of bellows contact parts 36 are reciprocated in the direction which approaches and separates from each other with the reciprocation of a pair of pistons.
  • the pressurization pump for that purpose is combined with the reciprocating motion (gripping / release operation) of the piston and the vacuum suction exhaust operation of the bellows contact portion 36 and the suction portion 38.
  • the bellows contact portion 36 has a vacuum suction exhaust function.
  • the bellows contact portion 36 is connected to the above-described pressurizing pump via the air tube 40.
  • a horizontal suction electromagnetic valve is provided between the bellows contact portion 36 and the pressure pump. When the horizontal suction electromagnetic valve is opened in a state where the contact surface of the bellows contact portion 36 is in close contact with the first workpiece 80, the air in the space defined by the surface of the first workpiece 80 and the bellows contact portion 36 is ejected. And a negative pressure acts on the first workpiece 80. Thereby, the bellows contact part 36 can adsorb the first workpiece 80. When the horizontal suction electromagnetic valve is closed, the suction operation of the first workpiece 80 by the bellows contact portion 36 is released.
  • the suction mechanism has a suction frame 39 and a suction part 38.
  • the suction frame 39 is a step-shaped flat plate having one step formed of metal, resin, or the like.
  • the adsorbing portion 38 has a bellows shape molded by silicon rubber or the like, preferably a 1.5 step bellows shape.
  • One end of the suction frame 39 is attached to the piston, and the other end holds the suction portion 38.
  • frame 39 is attached to a pair of piston so that a mutual staircase part may face an outer side along a holding
  • the suction portion 38 is attached to the back surface of the other end of the suction frame 39 so that its axis is parallel to the sixth rotation axis RA6.
  • suction frame 39 may be fixed to the air chuck portion 32, the hand main body 31, and the like instead of the piston. Thereby, the weight load concerning a piston can be made small.
  • the suction part 38 is connected to the above-described pressurizing pump via the air tube 40.
  • a vertical suction electromagnetic valve is provided between the suction unit 38 and the pressure pump.
  • the vertical suction solenoid valve When the vertical suction solenoid valve is opened with the suction surface of the suction part 38 being in close contact with the second work 90, the air in the space defined by the second work 90 and the suction part 38 is sucked through the ejector structure.
  • the suction part 38 can suck the second workpiece 90 by the negative pressure in the closed space.
  • the vertical suction electromagnetic valve When the vertical suction electromagnetic valve is closed, the suction operation of the second workpiece 90 by the suction portion 38 is released.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a gripping posture of the hand device 3 of FIG.
  • the hand device 3 grips (holds) the first workpiece 80 when the pair of bellows contact portions 36 approach each other by the reciprocating movement of the pair of pistons.
  • the first workpiece 80 is a container having high flexibility, elasticity, restoration property, and the like, for example, a tube container made of resin such as cosmetics and toothpaste.
  • the contact surface of the bellows contact portion 36 is the surface of the first workpiece 80. Is deformed in accordance with the surface shape of the first workpiece 80 by the bellows structure. Accordingly, the contact surfaces of the pair of bellows contact portions 36 are pressed from both sides while being in close contact with the surface of the first workpiece 80. As a result, a frictional force is generated between the contact surfaces of the pair of bellows contact portions 36 and the surface of the first workpiece 80, and the first workpiece 80 can be held.
  • the pressurization pump When the pressurization pump is driven and the vertical suction electromagnetic valve is opened in a state where the contact surfaces of the pair of bellows contact portions 36 are in close contact with the surface of the first workpiece 80, the surface of the first workpiece 80 and the bellows are contacted. Air in the space defined by the contact portion 36 is sucked through the ejector structure, and a negative pressure acts on the first workpiece 80. In this way, the pair of bellows contact portions 36 holds the first work 80 by frictional force by being in close contact with the surface of the first work 80 while being deformed by the bellows structure, and the frictional force is generated by the bellows contact portion 36. It can be enlarged by the adsorption operation.
  • FIG. 7 is a view showing the suction posture of the hand device 3 of FIG.
  • the suction mechanism of the hand device 3 picks the second work 90 having a box shape mainly by suction.
  • the second workpiece 90 is a tube container, for example, a box that houses a tube container made of resin (first work 80) such as cosmetics and toothpaste.
  • the picking is executed at a ratio of one to several of the workpieces 80 that have been transported on the transport line 51 in a state of being arranged in a line. For example, two consecutive workpieces 80 are passed through, and the next workpiece 80 is passed through. Picking is repeated.
  • the suction surfaces of the pair of suction portions 38 are brought into close contact with the surface of the second workpiece 90 by the movement of the arm.
  • the suction surface of the suction portion 38 starts to contact the surface of the second workpiece 90
  • the contact portion 38 is pressed against the surface of the second workpiece 90, and the surface shape of the second workpiece 90 is caused by the bellows structure. Deforms to match.
  • the suction surfaces of the pair of suction portions 38 are in close contact with the surface of the second workpiece 90.
  • the bellows structure of the bellows contact portion 36 and the suction portion 38 is 1.5 steps here, for example, a bellows structure of 27 steps may be used, or a flat structure may be used.
  • the shapes and structures of the bellows contact portion 36 and the suction portion 38 can be appropriately changed according to the workpieces having different surface shapes and flexibility.
  • FIG. 8 is a block diagram of the robot system of FIG.
  • a stepping motor is provided as an actuator at each of the joint portions J1, J2, J3, J4, J5, and J6 of the robot arm mechanism 200.
  • Motor drivers 201, 203, 205, 207, 209, and 211 are electrically connected to these stepping motors, respectively.
  • 206, 208, 210, 212 are connected to each other.
  • the hand device 3 includes an electromagnetic valve 301 for gripping operation, an electromagnetic valve 302 for horizontal adsorption, and an electromagnetic valve 303 for vertical adsorption. These solenoid valves are opened / closed under the control of the driver control unit 106.
  • the driver control unit 106 moves the pair of bellows contact parts 36 toward and away from each other by opening / closing the electromagnetic valve 301 for gripping operation.
  • the driver control unit 106 controls the suction operation by the pair of bellows contact parts 36 by opening / closing the horizontal suction electromagnetic valve 302.
  • the driver control unit 106 controls the adsorption operation by the pair of adsorption units 38 by opening / closing the vertical adsorption electromagnetic valve 303.
  • the operation control device 100 controls the operation of the robot arm mechanism 200 and the hand device 3.
  • the motion control device 100 controls the movement of the point of interest such as the hand by controlling the motion of the joints J1-J6.
  • the operation control device 100 controls the gripping operation and the suction operation of the hand device 3 by controlling each electromagnetic valve of the hand device 3.
  • the operation control apparatus 100 includes a system control unit 101, a speed sensor interface (I / F) 102, an image processing unit 203 that processes an image generated by the camera 70, a photoelectric sensor interface (I / F) 104, A storage unit 105, a driver control unit 106, and a trajectory determination unit 107 are included.
  • a speed sensor 6 is connected to the operation control apparatus 100 via a speed sensor interface 102.
  • the speed sensor 6 sequentially measures the speed of the transport line 51 and outputs the measured speed data to the operation control apparatus 100 in response to a predetermined interval or control of the system control unit 101.
  • the image processing unit 203 of the motion control apparatus 100 extracts an image of the workpiece 80 from the image of the camera 70 by, for example, contour extraction processing or pattern recognition processing, and the workpiece 80 passes when the image of the workpiece 80 is the image center. Recognize that the detection position has been passed. Further, the image processing unit 203 identifies the line image of the joint portion at the end of the tube from the image of the work 80 extracted by the contour extraction process, and the angle between the line and the vertical line of the center line of the transport line 51, that is, the work 80 Recognize the posture.
  • the image processing unit 203 collates the image of the workpiece 80 on the image with a plurality of patterns created in advance in association with the plurality of postures in the pattern recognition process, and recognizes the posture of the workpiece 80 based on the matched pattern.
  • a photoelectric sensor 92 is connected to the operation control apparatus 100 via a photoelectric sensor interface 104.
  • the photoelectric sensor 92 includes a light projecting unit that projects light and a light receiving unit that receives light.
  • the photoelectric sensor 92 outputs an electrical signal corresponding to the amount of light reaching the light receiving unit.
  • the storage unit 105 stores task sequence data related to the operation control procedure of the robot apparatus 1.
  • the task sequence data includes the picking of the first work 80 by gripping the hand device 3, the release of the picked first work 80, the picking of the second work 90 by the suction of the hand device 3, the release of the picked second work 90, and This is data relating to command values (joint angle, expansion / contraction length, movement time, etc.) to each motor driver corresponding to each operation, regarding the displacement (movement) and posture of the hand during each operation.
  • the trajectory determination unit 107 corrects the command value based on the transport speed of the transport line 51. Details of the trajectory determination unit 107 will be described later.
  • the system control unit 101 includes a CPU (Central Processing Unit), a semiconductor memory, and the like, and controls the operation control apparatus 100 in an integrated manner. Each unit is connected to the system control unit 101 via a control / data bus 109.
  • the system control unit 101 controls the operation of the articulated arm mechanism according to the conveyance speed of the conveyance line 51 measured by the speed sensor 6 and the passage timing of the first workpiece 80 recognized by the image processing unit 203. Further, the system control unit 101 controls the posture of the hand unit 3 according to the posture of the first work 80 recognized by the image processing unit 203.
  • the hand unit 3 is controlled to a posture in which the gripping state in which the gripping reference line of the hand unit 3 is perpendicular to the line of the joint portion at the end of the tube as the workpiece 80 is most stable.
  • the bellows structure of the bellows contact portion 38 is 15 degrees from the 90 ° orientation, for example, even if the gripping reference line of the hand portion 3 is not exactly 90 ° with respect to the line at the joint portion of the tube end as the work 80.
  • a deviation of about 30 degrees to 30 degrees can be allowed flexibly. Therefore, for example, it may be possible to prepare a plurality of patterns different in number of 15 degrees, select the pattern with the highest matching degree, and control the posture of the hand unit 3 in several steps according to the selected pattern. Absent.
  • the driver control unit 106 controls the motor drivers 201, 203, 205, 207, 209, and 211 in an integrated manner.
  • the driver control unit 106 transmits a control signal corresponding to the command value read by the system control unit 101 or corrected (determined) by the trajectory determination unit 107 to the motor drivers 201, 203, 205, 207, 211, gripping operation This is transmitted to the electromagnetic valve 301 for horizontal use, the electromagnetic valve 302 for horizontal adsorption and the electromagnetic valve 303 for vertical adsorption.
  • the motor drivers 201, 203, 205, 207, and 211 supply pulses corresponding to the received command values to the stepping motor.
  • FIG. 9 is a diagram showing the reference work position of the hand device 3 of FIG. 4 together with the order.
  • the reference work position is shown together with the transport line 51, the shooter 8, the shooter 9, and the passage detection position.
  • a plurality of reference work positions of the hand device 3 are defined in the robot coordinate system.
  • the standby position of the hand device 3 is the standby position P wait
  • the start position of the section in which the gripping operation of the hand device 3 with respect to the first workpiece 80 is performed (hereinafter referred to as the gripping section) is the grip start position P p1s
  • the gripping section is the start position of the section in which the gripping operation of the hand device 3 with respect to the first workpiece 80 is performed.
  • the second workpiece 90 is determining whether or not the position of the lowered position P down in the load position, the second A position where the workpiece 90 is picked by suction is referred to as a suction position P p2 , and a position where the picked second workpiece 90 is released is referred to as a release position Pr 2 .
  • the plurality of work positions are set as follows.
  • the standby position P wait is a predetermined distance downstream from the passage detection position with respect to the position along the line center line, and the position in the width direction of the transfer line 51 is set between the line center line and the first workpiece transfer reference line. Is done.
  • the standby position P wait is set to a position higher than the height of the grip start position P p1s with respect to its height (for example, the vertical distance from the surface of the transport line 51). Both the grip start position P p1s and the grip end position P p1s are set on the first workpiece transfer reference line.
  • the grip start position P p1s and the grip end position P p1s are both set to the same height, and have a height necessary for gripping the upper part of the first workpiece 80 having a tube shape, for example, placed on the transfer line 51. It has been adjusted.
  • the release position P r1 is on the shooter 8 installed outside the transport line 51 and is set to a position higher than the grip end position P p1s .
  • the lowered position P down is set above the shooter 9.
  • the suction position P p2 is set just below the descending position P down .
  • the hand unit 3 descends vertically from the lowered position P down to the suction position P p2 .
  • the suction position P p2 is set to a position where the second work 90 at the carry-in position can be sucked.
  • the system control unit 101 determines whether or not the second workpiece 90 is loaded at the loading position based on the output of the photoelectric sensor 92. judge.
  • the hand device 3 When it is determined that the second workpiece 90 is not present at the carry-in position, the hand device 3 is returned to the standby position P wait according to the control of the system control unit 101. On the other hand, when it is determined that the second workpiece is present at the carry-in position, the hand device 3 continues to operate according to the control of the system control unit 101.
  • the release position P r2 is set at a height downstream of the suction position P p2 so that the second work 90 picked on the transfer line 51 does not contact the second work transfer reference line. Although it is set at a predetermined position downstream of the grip end position P p1e with respect to the transport direction, it is corrected based on the transport speed of the transport line 51.
  • the standby position P wait gripping start position P p1s, gripping end position P p1e, release position P r1, lowered position P down, the suction position P p2, release position P r2
  • the movement is made at a preset tact time, and then returned to the standby position Pwait again.
  • the tact time can be appropriately changed in accordance with a user instruction.
  • the time at which the passage of the first workpiece 80 is detected by the image processing unit 203 is defined as a reference time t0, and the grip start position P p1s at time t1 as the elapsed time from t0.
  • the grip end position P p1e at time t2, the release position P r1 at time t3, the lowered position P down at time t4, the suction position P p2 of the second workpiece 90 at time t5, and the release position P r2 at time t6 are preset. Yes.
  • the hand unit 3 is moved in order through these positions.
  • the standby position P wait the release position P r1 , the lowered position P down , the suction position P p2 , and the release position P r2 are fixed positions in the robot coordinate system.
  • a gripping start position P p1a a gripping end position P p1e is determined by the track determining unit 107 in accordance with the conveyance speed of the conveyor line 51.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining the processing of the trajectory determination unit 107 of FIG.
  • FIG. 10A shows the hand device 3 at time t0.
  • FIG. 10B shows the hand device 3 at time t1.
  • FIG. 10C shows the hand device 3 at time t2.
  • Orbit determination unit 107 based on the conveying speed V line of the conveyor line 51, to calculate a gripping start position P p1s a grip end position P p1e.
  • the trajectory determination unit 107 determines the conveyance speed V line of the conveyance line 51 when the passage of the first workpiece 80 is detected by the image processing unit 203, and the tact time from the standby position P wait to the grip start position P p1s ( The grip start position P p1s is calculated based on the time difference between time t0 and time t1. Also, the track determining unit 107, the conveying speed V line and, tact time (time from the gripping start position P p1s to grip the end position P p1e conveying line 51 when the hand device 3 is moved to the gripping start position P p1s The grip end position P p1e is calculated based on the time difference between t1 and time t2.
  • the system control unit 101 controls the hand so that the transport direction component V 1 of the moving speed when the hand device 3 moves from the standby position P wait to the grip end position P p1e is equivalent to the transport speed V line of the transport line 51. modifying the moving speed V 1 of the device 3.
  • Hand device 3 in accordance with control of the system control unit 101 starts the grasping operation by the gripping start position P p1s, ends the gripping operation by the gripping end position P p1e. As a result, the first work 80 is picked to the hand device 3 by gripping at the grip end position P p1e .
  • the position P d on the transfer line 51 corresponding to the grip end position P p1e picking the first work 80 is between the picking time of the first work 80 and the picking time of the second work 90 according to the transfer speed. It moves from the position shown in FIG. 11 (a) to the position shown in FIG. 11 (b).
  • the track determining unit 107 determines the movement trajectory from the suction position P p2 until the release position P r2.
  • a plurality of, here, three arrival areas A r1 , A r2 , A r3 are set in order from the upstream in the transport direction.
  • the second arrival area Ar2 is set in a range of a position downstream from the suction position Pp2 by a predetermined distance.
  • the first arrival area A r1 is upstream of the second arrival area A r2 , and specifically, is set in a range from the grip end position P p1e to the suction position P p2 .
  • the third arrival area A r3 is set downstream of the second arrival area A r2 .
  • Orbit determination unit 107, the elapsed time from time t2 to time t5, based on the transport speed of between conveying line 51, the position P d are three coverage area A r1 at time t5, A r2, of the A r3 , Calculate which area you have reached.
  • Orbit determination unit 107 when calculating the position P d reaches the first coverage area A r1 or third coverage area A r3, the movement trajectory to cross the first workpiece 80 conveyed on the conveying line 51 Set. Orbit determination unit 107, when calculating the position P d reaches the second coverage area A r2, the gap column of the first workpiece 80 vacated by the first workpiece 80 which is picked by the gripping end position P p1e for crossing, that is, it sets the movement trajectory hand device 3 passes the position P d.
  • FIG. 12 shows two types of positions from the suction position P p2 to the release position P r2 of the hand device 3 determined by the trajectory determination unit 107 when the position P d at the time t5 is within the range of the arrival area A r2 .
  • the moving trajectory is shown. Both of the two types of movement trajectories move the second work 90 from the suction position P p2 to the release position P across the gap between the rows of the first work 8 and 0 vacated by the first work 80 picked at the grip end position P p1e.
  • the hand device 3 is controlled to move along the trajectory transported to r2 . When the transport speed of the transport line 51 is relatively slow, as shown in FIG.
  • the hand device 3 moves from the suction position P p2 to a via position P v1 slightly downstream in parallel with the line center line.
  • the first workpiece 80 is moved obliquely with respect to the line center line to the next via position Pv2 across the gap between the rows of the first workpieces 80, and is moved from the via position Pv2 to the release position Pr2 .
  • the via position Pv2 is located upstream from the final release position Pr2 .
  • the moving speed from the via position P v1 to the next via position P v2 is controlled so that the speed component parallel to the line center line of the moving speed is equivalent to the carrying speed of the carrying line 51. Thereby, the picked second workpiece 90 can be crossed well through the gaps between the rows of the first workpieces 80 without tilting the first workpiece 80.
  • the hand device 3 moves from the suction position P p2 to a via position P v1 slightly downstream in parallel with the line center line.
  • the via position Pv2 is located downstream from the final release position Pr2 .
  • the moving speed from the via position P v1 to the next via position P v2 is controlled so that the speed component parallel to the line center line of the moving speed is equivalent to the carrying speed of the carrying line 51.
  • the picked second workpiece 90 can be crossed well through the gaps between the rows of the first workpieces 80 without tilting the first workpiece 80.
  • FIG. 13 shows the positions from the suction position P p2 of the hand device 3 to the release position P r2 determined by the trajectory determination unit 107 when the position P d at the time t5 is within the range of the most upstream arrival area A r1 .
  • the moving trajectory is shown.
  • the trajectory determination unit 107 is located on a straight line connecting the suction position P p2 and the release position P r2 and is located at a position higher than the height of the first work 80 placed on the transfer line 51 in the height direction.
  • Set Pv .
  • the trajectory determining unit 107 is an intersection of a straight line connecting the suction position P p2 and the release position P r2 and the first work transport reference line, and is placed on the transport line 51 in the height direction.
  • the via position Pv is set at a position higher than the height of the workpiece 80.
  • Hand device 3 in accordance with control of the system control unit 101, linearly moved while being raised toward the through position P v from the suction position P p2, while descending towards the release position P r2 from over position P v linear Moved. Thereby, the hand apparatus 3 is moved across the 1st workpiece
  • FIG. 14 shows the positions from the suction position P p2 of the hand device 3 to the release position P r2 determined by the trajectory determination unit 107 when the position P d at the time t5 is within the range of the most downstream arrival area A r3 .
  • the moving trajectory is shown.
  • the trajectory determination unit 107 is placed on the conveyance line 51 with respect to the height direction on a straight line connecting the suction position P p2 and the release position P r2.
  • the via position Pv is set at a position higher than the height of the first workpiece 80.
  • the trajectory determining unit 107 is an intersection of a straight line connecting the suction position P p2 and the release position P r2 and the first work transport reference line, and is placed on the transport line 51 in the height direction.
  • the via position Pv is set at a position higher than the height of the workpiece 80.
  • Hand device 3 in accordance with control of the system control unit 101, linearly moved while being raised toward the through position P v from the suction position P p2, while descending towards the release position P r2 from over position P v linear Moved. Thereby, the hand apparatus 3 is moved across the 1st workpiece
  • the robot system according to the present embodiment is assumed to be used when the robot apparatus 1 and the worker are arranged on both sides of the transfer line 51 and the worker works together with the robot apparatus 1.
  • the first work 80 on the transfer line 51 is picked by the robot apparatus 1, released to the outside of the transfer line 51, and delivered to the worker via the shooter 8.
  • the worker works (boxes) the first work 80 unloaded from the shooter 8, and returns the work (boxed) first work 80 (that is, the second work 90) to the shooter 9.
  • the robot apparatus 1 picks the second work 90 carried into the carry-in position on the shooter 9 and returns it to the conveyance line 51.
  • the robot apparatus 1 uses a speed sensor 6 that is inexpensive and highly accurate, measures the conveyance speed using the speed sensor 6, and works with the robot vision system (camera 70, image processing unit 203). By recognizing the position and orientation of 80, it is possible to ensure sufficient accuracy in a practical manner rather than burdening all sensing roles with the robot vision system.
  • the hand device 3 of the robot system uses the pair of bellows contact portions 36 having a bellows shape for the contact of the first workpiece 80, so that the contact surface is adjusted to the surface shape of the first workpiece 80.
  • One workpiece 80 can be brought into close contact with the surface.
  • the force (friction force) with which the hand device 3 grips the first workpiece 80 can be increased.
  • the hand device 3 can reliably pick even if the hand posture is slightly deviated from the workpiece (tube). Therefore, the robot system according to the present embodiment does not require excessive accuracy for the robot vision.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

ロボットビジョンの役割を制限することにより柔軟で正確なワークフローを実現すること。 ロボットシステムは、ハンド装置(3)を備える多関節アーム機構(200)と、多関節アーム機構(200)及びハンド装置(3)の動作制御を担う動作制御装置(100)とを具備する。動作制御装置(100)は、搬送ラインで搬送されるワークを撮影するカメラ(70)と、搬送ライン上の所定位置におけるワークの通過を認識するためにカメラ(70)による画像を処理する画像処理部(203)とを有し、画像処理部(203)で認識したワークの通過タイミングに基づいて多関節アーム機構(200)及びハンド装置(3)の動作を制御する。

Description

ロボットシステム
 本発明の実施形態はロボットシステムに関する。
 近年ロボットがユーザと同一空間にいる環境が多くなってきている。介護用ロボットはもちろん産業用ロボットでも作業者と並んで協同して作業を行なう状況が今後拡大していくものと考えられる。そのようなロボットの多くは垂直多関節部アーム機構を備えている。垂直多関節部アーム機構には位置に関して3自由度(x,y,z)、姿勢に関して3自由度(φ,θ,ψ)が要求され、一般的には根元3軸と呼ばれる回転関節部J1,J2,J3と手首3軸と呼ばれる回転関節部J4,J5,J6とからそれを実現している。
 多くの産業用ロボットはワークを搬送するベルトコンベアによるラインの近傍に配置され、流れてきたワークに対する様々な処理を施す。これら全ての処理工程で、ロボットビジョンと呼ばれるカメラ及びその画像処理システムが採用され、それにより認識したワークの位置・姿勢に従ってそれぞれの処理を実行するようロボットの動作制御がなされていた。
 しかし全ての処理工程をロボットビジョンシステムに頼るには例えばロボットが作業者の隣に配置され作業者と協同作業を行なう状況では限界があった。
 目的は、ロボットビジョンの役割を制限することにより柔軟で正確なワークフローを実現することにある。
 本実施形態に係るロボットシステムは、複数のワークを連続的に搬送するコンベア装置の搬送ラインの近傍に配置された多関節アーム機構と、前記多関節アーム機構のアーム先端に取り付けられたハンド装置と、前記多関節アーム機構及び前記ハンド装置の動作制御を担う動作制御装置とを具備する。ハンド装置は、前記ワークを把持するための対向配置される一対の把持部と、前記一対の把持部に取り付けられる一対の蛇腹形状を有する接触部と、前記一対の把持部に前記接触部とは異なる向きで取り付けられる一対の真空吸着排気部と、前記一対の把持部を互いに接近・離反する方向に移動する移動機構とを有する。動作制御装置は、搬送ラインで搬送されるワークを撮影するカメラと、搬送ライン上の所定位置におけるワークの通過を認識するためにカメラによる画像を処理する画像処理部とを有し、前記搬送ライン上方における前記ハンド装置の待機位置、前記ハンド装置の前記把持部で前記ワークのピッキングをするピッキング位置、前記ハンド装置が前記ワークのリリースをする前記搬送ライン外の第1リリース位置、前記ハンド装置の前記真空吸着排気部で前記ワークとは異なる種類の他のワークのピッキングをする前記搬送ライン外のピッキング位置、前記ハンド装置が前記他のワークのリリースをする前記搬送ライン上方の第2リリース位置とを前記ハンド装置が順番に移動するとともに各位置で前記ワークのピッキング、前記ワークのリリース、前記他のワークのピッキング、前記他のワークのリリースの各作業を順番に実行するために前記画像処理部で認識した前記ワークの通過タイミングに基づいて前記多関節アーム機構及び前記ハンド装置の動作を制御する。
図1は、本実施形態に係るロボットシステムの外観斜視図である。 図2は、図1のロボットシステムの平面図である。 図3は、図1のロボットシステムの正面図である。 図4は、図1のロボット装置の外観斜視図である。 図5は、図1のハンド装置の外観斜視図である。 図6は、図5のハンド装置の把持姿勢を示す図である。 図7は、図5のハンド装置の吸着姿勢を示す図である。 図8は、図1のロボットシステムのブロック構成図である。 図9は、図4のハンド装置の移動軌道を示す図である。 図10は、図8の軌道決定部の処理を説明するための説明図である。 図11は、図10の搬送ラインに設定される複数の到達エリアを示す図である。 図12は、図4のハンド装置の吸着位置からリリース位置までの2種類の移動軌道を示している。 図13は、図4のハンド装置の吸着位置からリリース位置までの他の移動軌道を示している。 図14は、図4のハンド装置の吸着位置からリリース位置までの他の移動軌道を示している。 図15は、図1のカメラがハンド装置に装備される例を示す図である。
 以下、図面を参照しながら本実施形態に係るロボットシステムを説明する。以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
 図1は、本実施形態に係るロボットシステムの外観斜視図である。図2は、図1のロボットシステムの平面図である。図3は、図1のロボットシステムの正面図である。本実施形態に係るロボットシステムはコンベア装置5と速度センサ6とカメラ70とロボット装置1とを有する。
 コンベア装置5は、複数の第1、第2ワーク80、90を連続的に搬送する機能を有する。例えば、コンベア装置5は、直線に沿って、形状、寸法、重量、素材、さらに柔軟性等の属性の異なる第1、第2ワーク90を搬送するための直線状に配設された搬送ライン51を有する。搬送ライン51は、搬送ライン51上に載置された第1、第2ワーク80、90を、予めユーザ等により設定された速度で搬送する。搬送ライン51の脇には、ロボット装置1が配置されている。搬送ライン51の搬送方向に関して、ロボット装置1の作業エリアが予め設定されている。搬送ライン51を挟んでロボット装置1の反対側には、搬送ライン51の上流から順に搬出シュータ8と搬入シュータ9とが取り付けられている。搬送方向に関して、ロボット装置1は、シュータ8とシュータ9との間に配置されている。シュータ8は、搬送ライン51と同等の高さから下方に向かって傾斜して設けられる。シュータ8は、ロボット装置1でピッキングされ、搬送ライン51の外にリリースされた第1ワーク80を搬送ライン51から下方の所定位置まで搬送する機能を有する。シュータ9は、搬送ライン51と同等の高さから上方に向かって傾斜して設けられる。シュータ9は、シュータ9に載置された第1ワーク80とは種類の異なる第2ワーク90を搬入位置に搬入する機能を有する。シュータ9の搬入位置に対応する部分には矩形状の開口91が設けられている。開口91の直下には、光電センサ92が設けられている。光電センサ92は、その光軸が開口91の中心を通るように設けられている。搬送ライン51の幅の中心線(以下、ライン中心線)よりロボット装置1側の搬送ライン51上には、第2ワーク90が載置され、ライン中心線を挟んでロボット装置1の反対側にの搬送ライン51上には、第1ワーク80が載置される。以下、搬送ライン51上の第1ワーク80が載置される目標位置を通り、ライン中心線に平行な直線を第1ワーク搬送基準線、搬送ライン51上の第2ワーク90が載置される目標位置を通り、ライン中心線に平行な直線を第2ワーク搬送基準線という。
 速度センサ6は、搬送ライン51の搬送速度を計測する。速度センサ6には、例えば、ロータリー/リニアエンコーダ等の任意のセンサが適用される。 
 カメラ70は、第1ワーク80を搬送ライン51上に並べる際の基準とされる第1ワーク搬送基準線上であって作業エリアの直前に設定された通過検知位置の上方、典型的には真上にその通過検知位置を視野中心となる向きで設置される。カメラ70は通過検知位置を中心として搬送ライン51を俯瞰する。なお、カメラ70は、搬送ライン51のフレームに設置しても良いし、図15に示すようにハンド部3のハンド本体31の側面に搭載しても良い。搬送ライン51のフレームに対するカメラ70の設置の位置及び向きは通過検知位置を視野中心となるよう調整される。ハンド部3のハンド本体31の側面に対するカメラ70の取り付けの位置及び向きは、ハンド部3が待機位置Pwaitにあるときに通過検知位置を視野中心となるよう調整される。
 画像処理部203はカメラ70で撮像した画像を処理して、ワーク80の通過検知位置の通過を検知するとともにワーク80の姿勢を判定する。ワーク80の姿勢とはチューブであればその基準姿勢に対する実際の姿勢の回転角であり、基準姿勢としてはチューブ終端の接合部分のラインが搬送ライン51の中心線と垂直になる姿勢をいう。
 ロボット装置1は、多関節アーム機構200を有する。本実施形態に係るロボットシステムのロボット装置1の多関節アーム機構200において、複数の関節のうち、一が直動伸縮関節で構成されている。
 図4は、図1のロボット装置1の外観斜視図である。ロボット装置1は、略円筒形状の基部1と基部1に接続するアーム部2とを有する。アーム部2の先端には手首部4が取り付けられている。手首部4には図示しないアダプタが設けられている。アダプタは、後述する第6回転軸RA6の回転部に設けられる。手首部4のアダプタを介してハンド装置3が取り付けられる。
 ロボット装置1は、複数、ここでは6つの関節部J1,J2,J3,J4,J5,J6を有する。複数の関節部J1,J2,J3,J4,J5,J6は基部1から順番に配設される。一般的に、第1、第2、第3関節部J1,J2,J3は根元3軸と呼ばれ、第4、第5、第6関節部J4,J5,J6はハンド装置3の姿勢を変化させる手首3軸と呼ばれる。手首部4は第4、第5、第6関節部J4,J5,J6を有する。根元3軸を構成する関節部J1,J2,J3の少なくとも一つは直動関節である。ここでは第3関節部J3が直動伸縮関節、特に伸縮距離の比較的長い関節部として構成される。アーム部2は第3関節部J3を構成する主要な構成要素である。
 第1関節部J1は基台面に対して例えば垂直に支持される第1回転軸RA1を中心としたねじり関節である。第2関節部J2は第1回転軸RA1に対して垂直に配置される第2回転軸RA2を中心とした曲げ関節である。第3関節部J3は、第2回転軸RA2に対して垂直に配置される第3軸(移動軸)RA3を中心として直線的にアーム部2が伸縮する関節である。
 第4関節部J4は、第3移動軸RA3に一致する第4回転軸RA4を中心としたねじり関節であり、第5関節部J5は第4回転軸RA4に対して直交する第5回転軸RA5を中心とした曲げ関節である。第6関節部J6は第4回転軸RA4に対して直交し、第5回転軸RA5に対して垂直に配置される第6回転軸RA6を中心とした曲げ関節である。
 基部1を成すアーム支持体(第1支持体)11aは、第1関節部J1の第1回転軸RA1を中心に形成される円筒形状の中空構造を有する。第1関節部J1は図示しない固定台に取り付けられる。第1関節部J1が回転するとき、第1支持体11aはアーム部2の旋回とともに軸回転する。なお、第1支持体11aが接地面に固定されていてもよい。その場合、第1支持体11aとは独立してアーム部2が旋回する構造に設けられる。第1支持体11aの上部には第2支持部11bが接続される。
 第2支持部11bは第1支持部11aに連続する中空構造を有する。第2支持部11bの一端は第1関節部J1の回転部に取り付けられる。第2支持部11bの他端は開放され、第3支持部11cが第2関節部J2の第2回転軸RA2において回動自在に嵌め込まれる。第3支持部11cは第1支持部11a及び第2支持部に連通する鱗状の外装からなる中空構造を有する。第3支持部11cは、第2関節部J2の曲げ回転に伴ってその後部が第2支持部11bに収容され、また送出される。ロボット装置1の直動関節部J3(第3関節部J3)を構成するアーム部2の後部はその収縮により第1支持部11aと第2支持部11bの連続する中空構造の内部に収納される。
 第3支持部11cはその後端下部において第2支持部11bの開放端下部に対して第2回転軸RA2を中心として回動自在に嵌め込まれる。それにより第2回転軸RA2を中心とした曲げ関節部としての第2関節部J2が構成される。第2関節部J2が回動すると、アーム部2は、手首部4及びハンド装置3とともに第2関節部J2の第2回転軸RA2を中心に垂直方向に回動、つまり起伏動作をする。
 第4関節部J4は、アーム部2の伸縮方向に沿ったアーム中心軸、つまり第3関節部J3の第3移動軸RA3に典型的には一致する第4回転軸RA4を有するねじり関節である。第4関節部J4が回転すると、第4関節部J4から先端にかけてハンド装置3とともに第4回転軸RA4を中心に回転する。第5関節部J5は、第4関節部J4の第4回転軸RA4に対して直交する第5回転軸RA5を有する曲げ関節部である。第5関節部J5が回転すると、第5関節部J5から先端にかけてハンド装置3とともに上下に回動する。第6関節部J6は、第4関節部J4の第4回転軸RA4に直交し、第5関節部J5の第5回転軸RA5に垂直な第6回転軸RA6を有する曲げ関節である。第6関節部J6が回転するとハンド装置3が左右に旋回する。
 上記の通り手首部4のアダプタに取り付けられたハンド装置3は、第1、第2、第3関節部J1.J2.J3により任意位置に移動され、第4、第5、第6関節部J4、J5、J6により任意姿勢に配置される。特に第3関節部J3の直動伸縮距離の長さは、基部1の近接位置から遠隔位置までの広範囲の対象にハンド装置3を到達させることを可能にする。第3関節部J3はそれを構成する直動伸縮機構により実現される直動伸縮距離の長さが特徴的である。
 直動伸縮機構はアーム部2を有する。アーム部2は第1連結コマ列21と第2連結コマ列22とを有する。第1連結コマ列21は複数の第1連結コマ23からなる。第1連結コマ23は略平板に構成される。前後の第1連結コマ23は、互いの端部箇所においてピンにより屈曲自在に列状に連結される。これにより第1連結コマ列21は内側と外側とに屈曲可能な性質を備える。第2連結コマ列22は複数の第2連結コマ24からなる。第2連結コマ24は断面コ字形状の短溝状体に構成される。前後の第2連結コマ24は、互いの底面端部箇所においてピンにより屈曲自在に列状に連結される。第2連結コマ24の断面形状及びピンによる連結位置により第2連結コマ列22は内側に屈曲可能であるが、外側に屈曲不可な性質を備える。なお、第1連結コマ23及び第2連結コマ24の第2回転軸RA2に向いた面を内面、その反対側の面を外面というものとする。
 第1連結コマ列21のうち先頭の第1連結コマ23と、第2連結コマ列22のうち先頭の第2連結コマ24とは結合コマ27により結合される。例えば、結合コマ27は第1連結コマ23と第2連結コマ24とを合成した形状を有している。 
 アーム部2が伸長するときには、結合コマ27が始端となって、第1、第2連結コマ列21,22が第3支持部11cの開口から外に向かって送り出される。第1、第2連結コマ列21、22は、第3支持体11cの開口付近で互いに接合される。第1、第2連結コマ列21、22の後部が第3支持体11cの内部で堅持されることにより、第1、第2連結コマ列21,22の接合状態が保持される。第1、第2連結コマ列21、22の接合状態が保持されたとき、第1連結コマ列21と第2連結コマ列22の屈曲は拘束される。接合し、それぞれの屈曲が拘束された第1、第2連結コマ列21、22により一定の剛性を備えた柱状体が構成される。柱状体とは、第2連結コマ列22に第1連結コマ列21が接合されてなる柱状の棒体を言う。
 アーム部2が収縮するときには、第3支持体11cの開口に第1、第2連結コマ列21,22が引き戻される。柱状体を構成する第1、第2連結コマ列21,22は、第3支持体11cの内部で互いに離反される。離反された第1、第2連結コマ列21,22はそれぞれ屈曲可能な状態に復帰し、それぞれ同方向の内側に屈曲され、第1支持体11aの内部に略平行に格納される。
 ハンド装置3は、把持機構と吸着機構とを有する。把持機構は、一対の把持面が一軸上に対向配置され、一対の把持面が互いに逆方向に往復移動するように構成されている。例えば、把持機構は、一対の把持フレーム34と、一対の把持フレーム34により、第1ワーク80を把持するための対向配置される一対の把持部35と、一対の把持部35に取り付けられる一対の蛇腹接触部36と、一対の把持部35を互いに接近・離反する方向に移動する移動機構とを有する。吸着機構は、一対の吸着面が同一平面上であって、その吸着方向が互いに平行になるように構成されている。例えば、吸着機構は、一対の吸着フレーム39と、一対の吸着フレーム39により、一対の蛇腹接触部36とは異なる向きで取り付けられる一対の吸着部38とを有する。
 以下、ハンド装置3の一例について図5を参照して説明する。図5は、図1のハンド装置3の外観斜視図である。説明の便宜上、図5に示すように手先座標系Σhを規定する。手先座標系Σhの直交3軸のうち、Yh軸に一致する直線を把持基準線とする。把持機構は、把持基準線上に一対の蛇腹接触部36の接触面の中心位置が配置され、把持基準線に沿って一対の蛇腹接触部36が往復移動できるように構成される。手先座標系Σhの原点は、一対の蛇腹接触部36の接触面の間の中点に規定される。Zh軸は第6回転軸RA6と平行な軸である。Xh軸は、Yh軸とZh軸とに直交する軸である。
 ハンド装置3はハンド本体31を有する。ハンド本体31は角柱形状を有し、その上方端面に取り付け部30が設けられる。ハンド装置3は手首部4に装備されたアダプタにハンド本体31の取り付け部30を介してロボット装置1に装着される。ハンド本体31の下方にエアチャック部32が取り付けられる。エアチャック部32は図示しないエアシリンダをアクチュエータとして備える。エアシリンダは一対のピストンを備える。エアシリンダは、一対のピストンの移動軸が把持基準線(図中、Yh軸)と平行になるように配置される。一対のピストンには連結部材を介して把持機構と吸着機構とが取り付けられる。
 把持機構は、一対の把持フレーム34と一対の把持部35と一対の蛇腹接触部36とを有する。把持フレーム34は、金属、樹脂等で成型された略L字形状を有する平板である。把持部35は、金属、樹脂等で成型された略円柱体である。蛇腹接触部36は、シリコンゴム等で成型された蛇腹形状、好適には1.5段の蛇腹形状を有する。把持フレーム34の一端はピストンに取り付けられ、他端は把持部35を保持する。把持部35は、その先端に蛇腹接触部36を保持する。これにより把持フレーム34と把持部35と蛇腹接触部36とが連結された機構は、外観が略コ字形状に構成される。一対の把持フレーム34は、互いの屈曲部分が外側に向くように一対のピストンに取り付けられる。これにより、一対の蛇腹接触部36の接触面(把持面)が互いに対向配置される。エアシリンダとしてはピストンを挟んで両側の2室が用意され、それら2室には2本のエアチューブ33がそれぞれ接続されエアチューブ33に介在された2つの電磁弁の交互操作により2室が交互に加圧状態に移行される。これにより、一対の蛇腹接触部36は、一対のピストンの往復移動とともに互いに接近、離反する方向に往復移動される。なお、そのための加圧ポンプは、そのピストンの往復運動(把持/リリース動作)と、蛇腹接触部36及び吸着部38の真空吸着排気動作とで兼用される。一対の蛇腹接触部36が接近するように移動されたとき、一対の蛇腹接触部36によりワークは挟持(把持)され、一対の蛇腹接触部36が離反するとき、一対の蛇腹接触部36によるワークの把持状態は解除される。
 蛇腹接触部36は、真空吸着排気機能を備える。蛇腹接触部36は、エアチューブ40を介して既出の加圧ポンプに接続されている。蛇腹接触部36と加圧ポンプとの間には水平吸着用電磁弁が設けられている。蛇腹接触部36の接触面が第1ワーク80に密着した状態で水平吸着用電磁弁が開放されると、第1ワーク80の表面と蛇腹接触部36とで規定される空間の空気がエジェクタ構造を介して吸引され、第1ワーク80に対して負圧が働く。これにより、蛇腹接触部36は、第1ワーク80を吸着することができる。そして、水平吸着用電磁弁が閉塞されると、蛇腹接触部36による第1ワーク80の吸着動作が解除される。
 吸着機構は、吸着フレーム39と吸着部38とを有する。吸着フレーム39は、金属、樹脂等で成型された一段の段差を有する階段形状の平板である。吸着部38は、シリコンゴム等で成型された蛇腹形状、好適には1.5段の蛇腹形状を有する。吸着フレーム39の一端はピストンに取り付けられ、他端は吸着部38を保持する。一対の吸着フレーム39は、把持基準線に沿って、互いの階段部分が外側に向くように一対のピストンに取り付けられる。吸着部38は、吸着フレーム39の他端の背面に、その軸が第6回転軸RA6と平行になるように取り付けられる。これにより、一対の吸着機構は、互いの吸着面が同一平面上であって、その吸着方向が互いに平行になる。なお、吸着フレーム39はピストンではなく、例えば、エアチャック部32及びハンド本体31等に固定されてもよい。これにより、ピストンにかかる重量負荷を小さくすることができる。吸着部38はエアチューブ40を介して既出の加圧ポンプに接続されている。吸着部38と加圧ポンプとの間には垂直吸着用電磁弁が設けられている。吸着部38の吸着面が第2ワーク90に密着した状態で垂直吸着用電磁弁が開放されると、第2ワーク90と吸着部38とで規定される空間の空気がエジェクタ構造を介して吸引され、その閉空間の負圧により、吸着部38は第2ワーク90を吸着することができる。そして、垂直吸着用電磁弁が閉塞されると、吸着部38による第2ワーク90の吸着動作が解除される。
 次に、ハンド装置3の把持動作について説明する。図6は、図5のハンド装置3の把持姿勢を示す図である。ハンド装置3は、一対のピストンの往復移動により、一対の蛇腹接触部36が互いに接近することで、第1ワーク80を把持(挟持)する。第1ワーク80は、高い柔軟性、弾力性、復元性等を有する容器、例えば、化粧品や歯磨き粉等の樹脂製のチューブ容器等である。
 一対の蛇腹接触部36が互いに接近するように移動され、蛇腹接触部36の接触面が第1ワーク80の表面に接触し始めると、蛇腹接触部36は、接触面が第1ワーク80の表面に押圧され、その蛇腹構造により、第1ワーク80の表面形状に合わせて変形する。これにより、一対の蛇腹接触部36の接触面は、第1ワーク80の表面に密着しながら、その両側から押圧する。これにより、一対の蛇腹接触部36の接触面と第1ワーク80の表面との間に摩擦力が発生し、第1ワーク80を保持することができる。また、一対の蛇腹接触部36の接触面が第1ワーク80の表面と密着した状態で、加圧ポンプが駆動し、垂直吸着用電磁弁が開放されると、第1ワーク80の表面と蛇腹接触部36とで規定される空間の空気がエジェクタ構造を介して吸引され、第1ワーク80に対して負圧が働く。このように、一対の蛇腹接触部36は、蛇腹構造により変形しながら第1ワーク80の表面に密着することで摩擦力により第1ワーク80を保持し、その摩擦力を、蛇腹接触部36による吸着動作により大きくすることができる。このようなハンド装置3の把持動作により、図6(a)のように、予定(規定)された向きに載置されたチューブ容器だけではなく、図6(b)のように、予定(規定)された向きからズレて載置されたチューブ容器、規定された向きに対して搬送ライン51の幅方向に位置がズレて載置されたチューブ容器を把持によりピッキングすることができる。
 次に、ハンド装置3の吸着による第2ワーク90のピッキングについて図7を参照して説明する。図7は、図5のハンド装置3の吸着姿勢を示す図である。ハンド装置3の吸着機構は、主に箱形状を有する第2ワーク90を吸着によりピッキングする。第2ワーク90は、チューブ容器、例えば、化粧品や歯磨き粉等の樹脂製のチューブ容器(第1ワーク80)を収容する箱等である。なお、ピッキングは、一列に配列された状態で搬送ライン51で搬送されてきたワーク80を数個に一個の割合で実行され、例えば連続する2個のワーク80をスルーし、次のワーク80をピッキングし、その作業が繰り返される。
 一対の吸着部38は、アームの移動により、その吸着面が第2ワーク90の表面に密着される。吸着部38の吸着面が第2ワーク90の表面に接触し始めると、吸着部38は、その接触面が第2ワーク90の表面に押圧され、その蛇腹構造により、第2ワーク90の表面形状に合わせて変形する。これにより、一対の吸着部38の吸着面は、第2ワーク90の表面に密着する。一対の吸着部38の吸着面が第2ワーク90の表面に密着した状態で、加圧ポンプが駆動し、垂直吸着用電磁弁が開放されると、第2ワーク90の表面と吸着部38とで規定される空間の空気がエジェクタ構造を介して吸引され、第2ワーク90に対して負圧が働く。これにより、図7に示すように、第2ワーク90を吸着によりピッキングすることができる。なお、吸着部38の吸着面の間の距離は、一対のピストンの往復移動により変動させることができる。これにより、吸着機構は、大きさ(幅または長さ)の異なる複数種類のワークを吸着によりピッキングすることができる。
 なお、ここでは、蛇腹接触部36および吸着部38の蛇腹構造は、1.5段としたが、例えば、27段の蛇腹構造であってもよいし、または平形構造であってもよい。このように、蛇腹接触部36および吸着部38の形状や構造は、表面形状及び可撓性の異なるワークに応じて適宜変更することができる。
 図8は、図1のロボットシステムのブロック構成図である。 
 ロボットアーム機構200の関節部J1,J2,J3,J4,J5、J6には、アクチュエータとして、例えばステッピングモータが設けられている。これらステッピングモータには、モータドライバ201、203,205、207,209、211がそれぞれ電気的に接続されている。また、これらステッピングモータ201、203,205、207,209、211のドライブシャフトには、一定の回転角ごとに出力されるパルスをカウンタで加減算して角位置を測定するためのロータリーエンコーダ202,204,206,208,210,212がそれぞれ接続されている。
 ハンド装置3は、把持動作用電磁弁301と水平吸着用電磁弁302と垂直吸着用電磁弁303とを有する。これら電磁弁は、ドライバ制御部106の制御に従って、開放/閉塞される。ドライバ制御部106は、把持動作用電磁弁301の開放/閉鎖により、一対の蛇腹接触部36を互いに接近・離反する方向に移動させる。ドライバ制御部106は、水平吸着用電磁弁302の開放/閉塞により、一対の蛇腹接触部36による吸着動作を制御する。ドライバ制御部106は、垂直吸着用電磁弁303の開放/閉塞により、一対の吸着部38による吸着動作を制御する。
 動作制御装置100は、ロボットアーム機構200とハンド装置3との動作を制御する。動作制御装置100は、関節部J1-J6の動作を制御することにより手先等の注目点の移動を制御する。動作制御装置100は、ハンド装置3の各電磁弁を制御することにより、ハンド装置3の把持動作と吸着動作とを制御する。動作制御装置100は、システム制御部101と、速度センサインターフェース(I/F)102と、カメラ70で発生された画像を処理する画像処理部203と、光電センサインターフェース(I/F)104と、記憶部105と、ドライバ制御部106と、軌道決定部107とを有する。 
 動作制御装置100には、速度センサインターフェース102を介して速度センサ6が接続されている。速度センサ6は、搬送ライン51の速度を逐次計測し、計測した速度データを所定の間隔又はシステム制御部101の制御に呼応して動作制御装置100に対して出力する。動作制御装置100の画像処理部203は、カメラ70の画像から例えば輪郭抽出処理又はパターン認識処理により、ワーク80の像を抽出し、そのワーク80の像が画像中心であるとき、ワーク80が通過検知位置を通過したことを認識する。また画像処理部203は、輪郭抽出処理で抽出したワーク80の像からチューブ終端の接合部分のラインの像を特定し、そのラインと搬送ライン51の中心線の垂直線との角度、つまりワーク80の姿勢を認識する。または画像処理部203は、パターン認識処理において複数の姿勢にそれぞれ対応付けて予め作成した複数のパターンで画像上のワーク80の像を照合し、合致したパターンによりワーク80の姿勢を認識する。
 動作制御装置100には、光電センサインターフェース104を介して光電センサ92が接続されている。光電センサ92は、光を投光する投光部と光を受ける受光部から構成される。光電センサ92は、受光部に到達する光量に応じた電気信号を出力する。
 記憶部105は、ロボット装置1の動作制御手順に関するタスクシーケンスデータを記憶する。タスクシーケンスデータは、ハンド装置3の把持による第1ワーク80のピッキング、ピッキングした第1ワーク80のリリース、ハンド装置3の吸着による第2ワーク90のピッキング、ピッキングした第2ワーク90のリリース、および各動作の間の手先の変位(移動)及び姿勢の、各動作に対応する各モータドライバへの指令値(関節角、伸縮長、移動時間等)に関するデータである。
 軌道決定部107は、搬送ライン51の搬送速度に基づいて、指令値を修正する。軌道決定部107の詳細は後述する。
 システム制御部101は、CPU(Central Processing Unit)と半導体メモリ等を有し、動作制御装置100を統括して制御する。システム制御部101には、制御/データバス109を介して各部が接続されている。システム制御部101は、速度センサ6で計測した搬送ライン51の搬送速度と画像処理部203で認識した第1ワーク80の通過タイミングとに従って、多関節アーム機構の動作を制御する。またシステム制御部101は、画像処理部203で認識した第1ワーク80の姿勢に従ってハンド部3の姿勢を制御する。ハンド部3の把持基準線がワーク80としてのチューブ終端の接合部分のラインに垂直になる把持状態が最も安定する姿勢にハンド部3を制御する。なお、蛇腹接触部38の蛇腹構造は、ハンド部3の把持基準線がワーク80としてのチューブ終端の接合部分のラインに対して厳密に90度でなくても、例えばその90度の向きから15度乃至30度程度のずれであればそれを柔軟に許容することができる。従ってパターンの数は例えば15度ずつ異なる複数のパターンを用意しておき、最も整合度数の高いパターンを選択し、選択したパターンに従ってハンド部3の姿勢を数段階で姿勢制御することでよいかもしれない。
 ドライバ制御部106は、モータドライバ201、203,205、207,209、211を統括して制御する。ドライバ制御部106は、システム制御部101により読み出された、または軌道決定部107により修正(決定)された指令値に応じた制御信号をモータドライバ201、203,205、207,211、把持動作用電磁弁301、水平吸着用電磁弁302、垂直吸着用電磁弁303対して送信する。モータドライバ201、203,205、207,211は、受信した指令値に応じたパルスをステッピングモータに供給する。
 次に、ハンド装置3の移動軌道について説明する。図9は、図4のハンド装置3の基準作業位置を順序とともに示す図である。図9では、基準作業位置が搬送ライン51、シュータ8、シュータ9および通過検知位置とともに示されている。タスクシーケンスデータにおいて、ハンド装置3の複数の基準作業位置がロボット座標系で規定されている。ここでは、ハンド装置3の待機位置を待機位置Pwait、第1ワーク80に対するハンド装置3の把持動作が行われる区間(以下、把持区間という。)の開始位置を把持開始位置Pp1s、把持区間の終了位置を把持終了位置Pp1e、ピッキングした第1ワーク80をリリースする位置をリリース位置Pr1、第2ワーク90が搬入位置にあるか否かを判定する位置を降下位置Pdown、第2ワーク90を吸着によりピッキングする位置を吸着位置Pp2、ピッキングした第2ワーク90をリリースする位置をリリース位置Pr2とする。例えば、複数の作業位置は以下のように設定されている。
 待機位置Pwaitは、ライン中心線に沿った位置に関して通過検知位置より所定距離だけ下流であり、搬送ライン51の幅方向の位置に関してはライン中心線と第1ワーク搬送基準線との間に設定される。また待機位置Pwaitは、その高さ(例えば搬送ライン51の表面からの鉛直距離)に関して、把持開始位置Pp1sの高さよりも高い位置に設定されている。把持開始位置Pp1sと把持終了位置Pp1sとはともに第1ワーク搬送基準線上に設定される。把持開始位置Pp1sと把持終了位置Pp1sとはともに同じ高さに設定され、搬送ライン51に載置された例えばチューブ形状の第1ワーク80の上方部分を把持するために必要な高さに調整されている。リリース位置Pr1は、搬送ライン51の外側に設置されたシュータ8上であって、把持終了位置Pp1sよりも高い位置に設定されている。
 降下位置Pdownは、シュータ9の上方に設定されている。降下位置Pdownの真下に吸着位置Pp2が設定されている。ハンド部3は降下位置Pdownから吸着位置Pp2に鉛直に降下する。吸着位置Pp2は、搬入位置の第2ワーク90を吸着可能な位置に設定されている。ハンド装置3が降下位置Pdownから吸着位置Pp2にかけて降下しているとき、システム制御部101は、光電センサ92の出力に基づいて、搬入位置に第2ワーク90が搬入されているか否かを判定する。搬入位置に第2ワーク90がないと判定されたとき、ハンド装置3は、システム制御部101の制御に従って、待機位置Pwaitに戻される。一方、搬入位置に第2ワークがあると判定されたとき、ハンド装置3は、システム制御部101の制御に従って、動作が継続される。リリース位置Pr2は、吸着位置Pp2よりも下流であって、第2ワーク搬送基準線上の、搬送ライン51にピッキングした第2ワーク90が接触しないための高さに設定されている。搬送方向に関して、把持終了位置Pp1eの下流の所定位置に設定されているが、搬送ライン51の搬送速度に基づいて修正される。
 ハンド装置3は、システム制御部101の制御に従って、待機位置Pwait、把持開始位置Pp1s、把持終了位置Pp1e、リリース位置Pr1、降下位置Pdown、吸着位置Pp2、リリース位置Pr2の順に、予め設定されたタクトタイムで移動され、再び待機位置Pwaitに戻される。タクトタイムは、ユーザ指示に従って適宜変更が可能である。
 以下、説明の便宜上、図9に示すように、画像処理部203で第1ワーク80の通過が検知された時刻を基準時刻t0としてそのt0からの経過時間としての時刻t1に把持開始位置Pp1s、時刻t2に把持終了位置Pp1e、時刻t3にリリース位置Pr1、時刻t4に降下位置Pdown、時刻t5に第2ワーク90の吸着位置Pp2、時刻t6にリリース位置Pr2が既定されている。ハンド部3はこれら位置を順番に移動される。複数の作業位置のうち、待機位置Pwait、リリース位置Pr1、降下位置Pdown、吸着位置Pp2、リリース位置Pr2はロボット座標系の固定位置である。一方、把持開始位置Pp1aと把持終了位置Pp1eとは搬送ライン51の搬送速度に応じて軌道決定部107により決定される。
 図10は、図8の軌道決定部107の処理を説明するための説明図である。図10(a)は、時刻t0におけるハンド装置3を示している。図10(b)は、時刻t1におけるハンド装置3を示している。図10(c)は、時刻t2におけるハンド装置3を示している。軌道決定部107は、搬送ライン51の搬送速度Vlineに基づいて、把持開始位置Pp1sと把持終了位置Pp1eとを計算する。例えば、軌道決定部107は、画像処理部203で第1ワーク80の通過が検知されたときの搬送ライン51の搬送速度Vlineと、待機位置Pwaitから把持開始位置Pp1sまでのタクトタイム(時刻t0と時刻t1との間の時間差)とに基づいて、把持開始位置Pp1sを計算する。また、軌道決定部107は、把持開始位置Pp1sにハンド装置3が移動されたときの搬送ライン51の搬送速度Vlineと、把持開始位置Pp1sから把持終了位置Pp1eまでのタクトタイム(時刻t1と時刻t2との間の時間差)とに基づいて、把持終了位置Pp1eを計算する。
 システム制御部101は、ハンド装置3が待機位置Pwaitから把持終了位置Pp1eに移動する際の移動速度の搬送方向成分Vが搬送ライン51の搬送速度Vlineと等価になるように、ハンド装置3の移動速度Vを修正する。ハンド装置3は、システム制御部101の制御に従って、把持開始位置Pp1sで把持動作を開始し、把持終了位置Pp1eで把持動作を終了する。これにより、把持終了位置Pp1eにおいて、第1ワーク80は、ハンド装置3に把持によりピッキングされる。
 第1ワーク80をピッキングした把持終了位置Pp1eに対応する搬送ライン51上の位置Pdは、搬送速度に従って、第1ワーク80のピッキング時刻から第2ワーク90のピッキング時刻までの間に、図11(a)に示す位置から図11(b)に示す位置まで移動する。この第2ワーク90のピッキング時刻t5における搬送ライン51上の位置Pに応じて、軌道決定部107は、吸着位置Pp2からリリース位置Pr2までの移動軌道を決定する。図11(b)に示すように、ロボット座標系において、搬送方向に関して複数、ここでは3つの到達エリアAr1,Ar2,Ar3が上流から順に設定されている。例えば、第2到達エリアAr2は、吸着位置Pp2から所定距離下流の位置の範囲に設定されている。第1到達エリアAr1は、第2到達エリアAr2の上流であって、具体的には把持終了位置Pp1eから吸着位置Pp2までの範囲に設定されている。第3到達エリアAr3は、第2到達エリアAr2の下流に設定されている。軌道決定部107は、時刻t2から時刻t5までの経過時間と、その間の搬送ライン51の搬送速度に基づいて、時刻t5において位置Pが3つの到達エリアAr1,Ar2,Ar3のうち、どのエリアに到達しているかを計算する。軌道決定部107は、計算した位置Pが第1到達エリアAr1または第3到達エリアAr3に到達しているとき、搬送ライン51を搬送される第1ワーク80を跨ぐための移動軌道を設定する。軌道決定部107は、計算した位置Pが第2到達エリアAr2に到達しているとき、把持終了位置Pp1eでピッキングされた第1ワーク80により空いた第1ワーク80の列の間隙を横切るための、つまり、ハンド装置3が位置Pを通過する移動軌道を設定する。
 図12は、時刻t5の時点における位置Pが到達エリアAr2の範囲内であるときに軌道決定部107で決定されるハンド装置3の吸着位置Pp2からリリース位置Pr2までの2種類の移動軌道を示している。2種類の移動軌道はともに、把持終了位置Pp1eでピッキングされた第1ワーク80により空いた第1ワーク8、0の列の間隙を横切って第2ワーク90を吸着位置Pp2からリリース位置Pr2まで搬送する軌道でハンド装置3が移動制御される。搬送ライン51の搬送速度が比較的遅いとき、図12(a)に示すようにハンド装置3は、吸着位置Pp2からライン中心線と平行に少し下流の経由位置Pv1まで移動し、そこから第1ワーク80の列の間隙を横切って次の経由位置Pv2までライン中心線に対して斜めに移動し、経由位置Pv2からリリース位置Pr2まで移動する。経由位置Pv2は最終的なリリース位置Pr2よりも上流に位置する。経由位置Pv1から次の経由位置Pv2までの移動速度は、その移動速度のライン中心線と平行な速度成分が搬送ライン51の搬送速度に等価になるよう制御される。それによりピッキングした第2ワーク90を第1ワーク80の列の間隙を第1ワーク80を倒すことなく良好に横切ることができる。
 図12(b)に示すように、搬送ライン51の搬送速度が比較的速いとき、ハンド装置3は、吸着位置Pp2からライン中心線と平行に少し下流の経由位置Pv1まで移動し、そこから第1ワーク80の列の間隙を横切って次の経由位置Pv2までライン中心線に対して斜めに移動し、経由位置Pv2からリリース位置Pr2まで移動する。経由位置Pv2は最終的なリリース位置Pr2よりも下流に位置する。経由位置Pv1から次の経由位置Pv2までの移動速度は、その移動速度のライン中心線と平行な速度成分が搬送ライン51の搬送速度に等価になるよう制御される。それによりピッキングした第2ワーク90を第1ワーク80の列の間隙を第1ワーク80を倒すことなく良好に横切ることができる。
 図13は、時刻t5の時点における位置Pが最も上流の到達エリアAr1の範囲内であるときに軌道決定部107で決定されるハンド装置3の吸着位置Pp2からリリース位置Pr2までの移動軌道を示している。軌道決定部107は、吸着位置Pp2とリリース位置Pr2とを結んだ直線上であって、高さ方向に関して搬送ライン51に載置された第1ワーク80の高さよりも高い位置に経由位置Pを設定する。例えば、軌道決定部107は、吸着位置Pp2とリリース位置Pr2とを結んだ直線と第1ワーク搬送基準線との交点であって、高さ方向に関して搬送ライン51に載置された第1ワーク80の高さよりも高い位置に経由位置Pを設定する。ハンド装置3は、システム制御部101の制御に従って、吸着位置Pp2から経由位置Pに向かって上昇しながら直線的に移動され、経由位置Pからリリース位置Pr2に向かって下降しながら直線的に移動される。これにより、ハンド装置3は、搬送ライン51を搬送される第1ワーク80を跨いで移動される。
 図14は、時刻t5の時点における位置Pが最も下流の到達エリアAr3の範囲内であるときに軌道決定部107で決定されるハンド装置3の吸着位置Pp2からリリース位置Pr2までの移動軌道を示している。計算した位置Pが到達エリアAr3内のとき、軌道決定部107は、吸着位置Pp2とリリース位置Pr2とを結んだ直線上であって、高さ方向に関して搬送ライン51に載置された第1ワーク80の高さよりも高い位置に経由位置Pを設定する。例えば、軌道決定部107は、吸着位置Pp2とリリース位置Pr2とを結んだ直線と第1ワーク搬送基準線との交点であって、高さ方向に関して搬送ライン51に載置された第1ワーク80の高さよりも高い位置に経由位置Pを設定する。ハンド装置3は、システム制御部101の制御に従って、吸着位置Pp2から経由位置Pに向かって上昇しながら直線的に移動され、経由位置Pからリリース位置Pr2に向かって下降しながら直線的に移動される。これにより、ハンド装置3は、搬送ライン51を搬送される第1ワーク80を跨いで移動される。
 本実施形態に係るロボットシステムは、搬送ライン51を挟んで両側にロボット装置1と作業者が配置され、作業者がロボット装置1と共に協同して作業する際に用いられることを想定している。例えば、搬送ライン51上の第1ワーク80は、ロボット装置1によってピッキングされ、搬送ライン51外にリリースされ、シュータ8を介して作業者に届けられる。作業者は、シュータ8から搬出された第1ワーク80に対して作業(箱詰め)し、作業(箱詰め)した第1ワーク80(つまり第2ワーク90)をシュータ9に戻す。ロボット装置1は、シュータ9上の搬入位置に搬入された第2ワーク90をピッキングし、搬送ライン51に戻す。
 本実施形態のロボットシステムにおいて、ロボット装置1は、安価にして精度の高い速度センサ6を併用して速度センサ6により搬送速度を計測し、ロボットビジョンシステム(カメラ70、画像処理部203)でワーク80の位置及び姿勢を認識することにより、ロボットビジョンシステムで全てのセンシングの役割を負担させるよりも実用粋での十分な精度を確保する事ができる。
 また本実施形態に係るロボットシステムのハンド装置3は、蛇腹形状を有する一対の蛇腹接触部36を第1ワーク80の接触に用いることで、第1ワーク80の表面形状に合わせて接触面を第1ワーク80表面に密着させることができる。また、接触面を第1ワーク80表面に接触させるとともに、吸着動作を同時に行うことで、ハンド装置3が第1ワーク80を把持する力(摩擦力)を大きくすることができる。これにより、ハンド装置3は、図6(b)に示すように、ハンド姿勢がワーク(チューブ)に対して姿勢が多少ズレていたとしても、確実にピッキングすることができる。したがって、本実施形態に係るロボットシステムは、ロボットビジョンに過度な精度を要求することもない。
 本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
 1…ロボット装置、2…アーム部、3…ハンド装置3、4…手首部、5…コンベア装置、51…搬送ライン、6…速度センサ、70…カメラ、8…搬出シュータ、9…搬入シュータ、80…第1ワーク、90…第2ワーク。

Claims (17)

  1.  複数のワークを連続的に搬送するコンベア装置の搬送ラインの近傍に配置された多関節アーム機構と、
     前記多関節アーム機構のアーム先端に取り付けられたハンド装置と、
     前記多関節アーム機構及び前記ハンド装置の動作制御を担う動作制御装置とを具備し、
     前記ハンド装置は、前記ワークを把持するための対向配置される一対の把持部と、前記一対の把持部に取り付けられる一対の蛇腹形状を有する接触部と、前記一対の把持部に前記接触部とは異なる向きで取り付けられる一対の真空吸着排気部と、前記一対の把持部を互いに接近・離反する方向に移動する移動機構とを有し、
     前記動作制御装置は、前記搬送ラインで搬送される前記ワークを撮影するカメラと、前記搬送ライン上の所定位置における前記ワークの通過を認識するために前記カメラによる画像を処理する画像処理部とを有し、前記搬送ライン上方における前記ハンド装置の待機位置、前記ハンド装置の前記把持部で前記ワークのピッキングをするピッキング位置、前記ハンド装置が前記ワークのリリースをする前記搬送ライン外の第1リリース位置、前記ハンド装置の前記真空吸着排気部で前記ワークとは異なる種類の他のワークのピッキングをする前記搬送ライン外のピッキング位置、前記ハンド装置が前記他のワークのリリースをする前記搬送ライン上方の第2リリース位置とを前記ハンド装置が順番に移動するとともに各位置で前記ワークのピッキング、前記ワークのリリース、前記他のワークのピッキング、前記他のワークのリリースの各作業を順番に実行するために前記画像処理部で認識した前記ワークの通過タイミングに基づいて前記多関節アーム機構及び前記ハンド装置の動作を制御するロボットシステム。
  2.  前記動作制御装置は、前記搬送ラインの移動速度を計測する速度センサをさらに有し、前記画像処理部で認識した前記ワークの通過タイミングに加えて前記速度センサにより計測した移動速度に基づいて前記多関節アーム機構及び前記ハンド装置の動作を制御する請求項1記載のロボットシステム。
  3.  前記画像処理部は、前記ワークの通過とともに前記ワークの姿勢を認識し、
     前記動作制御装置は、前記画像処理部で認識した前記ワークの姿勢に従って前記ワークのピッキングをする際の前記ハンド装置の姿勢を制御する請求項1記載のロボットシステム。
  4.  前記カメラは、前記搬送ラインを俯瞰する位置に設置される請求項1記載のロボットシステム。
  5.  前記カメラは、前記ハンド部に搭載される請求項1記載のロボットシステム。
  6.  前記カメラは、前記搬送ラインのフレームに設置される請求項1記載のロボットシステム。
  7.  前記動作制御装置は、前記ハンド装置で前記ワークのピッキングをするピッキング位置を含む前後区間における前記ハンド装置の移動速度を前記速度センサで計測した前記搬送ラインの移動速度に従って制御する請求項1記載のロボットシステム。
  8.  前記動作制御装置は、前記他のワークのピッキング位置から前記他のワークの第2リリース位置まで前記ハンド部が移動する軌道を前記速度センサで計測した前記搬送ラインの移動速度に基づいて複数の軌道から選択する請求項1記載のロボットシステム。
  9.  前記複数の軌道には、前記他のワークのピッキング位置から前記他のワークの第2リリース位置まで直線的に結ぶ軌道と、前記他のワークのピッキング位置から前記他のワークの第2リリース位置まで前記他のワークのピッキング位置より下流の経由点を経由して結ぶ軌道と、前記他のワークのピッキング位置から前記他のワークの第2リリース位置まで前記他のワークのピッキング位置より高い経由点を経由して結ぶ軌道とが含まれる請求項8記載のロボットシステム。
  10.  前記ハンド装置の待機位置は、前記ワークのピッキング位置より前記搬送方向に関して上流に配置される請求項1記載のロボットシステム。
  11.  前記ハンド装置の待機位置は、前記ワークのピッキング位置より高い請求項9記載のロボットシステム。
  12.  前記一対の蛇腹形状を有する接触部は、真空吸着排気機能を備える請求項1記載のロボットシステム。
  13.  前記一対の蛇腹形状を有する接触部は、1.5段の蛇腹形状を有する請求項1記載のロボットシステム。
  14.  前記一対の蛇腹形状を有する接触部は、シリコンゴム製である請求項1記載のロボットシステム。
  15.  前記多関節アーム機構は、基部と、前記基部の略中心線に係る第1軸回りのねじり回転間接部と前記第1軸に直交する第2軸回りの曲げ回転間接部と前記第2軸に直交する第3軸に沿った直動伸縮性を有する直動伸縮関節部とを有する請求項1記載のロボットシステム。
  16.  前記直動伸縮関節部は、
     屈曲可能に連結された断面コ字形状を有する複数の第1連結コマと、
     屈曲可能に連結された平板形状を有する複数の第2連結コマと、前記複数の第2連結コマのうち先端の第2連結コマは前記複数の第1連結コマのうち先端の第1連結コマと接続される、前記第1連結コマはその上部において前記第2連結コマに接合されることにより屈曲が拘束されて柱状体が構成される、前記第1、第2連結コマの分離により前記柱状体が解除される、
     前記第1連結コマを前記第2連結コマに接合し前記柱状体を構成するととともに前記柱状体を支持する射出部とを有する請求項15記載のロボットシステム。
  17.  複数のワークを連続的に搬送するコンベア装置の搬送ラインの近傍に配置された多関節アーム機構と、
     前記多関節アーム機構のアーム先端に取り付けられたハンド装置と、
     前記多関節アーム機構及び前記ハンド装置の動作制御を担う動作制御装置とを具備し、
     前記ハンド装置は、前記ワークを把持するための対向配置される一対の把持部と、前記一対の把持部に取り付けられる一対の蛇腹形状を有する接触部と、前記一対の把持部に前記接触部とは異なる向きで取り付けられる一対の真空吸着排気部と、前記一対の把持部を互いに接近・離反する方向に移動する移動機構とを有し、
     前記動作制御装置は、前記搬送ラインで搬送される前記ワークを撮影するカメラと、前記搬送ライン上の所定位置における前記ワークの通過を認識するために前記カメラによる画像を処理する画像処理部とを有し、前記ワークのピッキング及びリリースをするために前記画像処理部で認識した前記ワークの通過タイミングに基づいて前記多関節アーム機構及び前記ハンド装置の動作を制御するロボットシステム。
PCT/JP2016/062866 2015-04-30 2016-04-24 ロボットシステム WO2016175159A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-093734 2015-04-30
JP2015093734A JP6585376B2 (ja) 2015-04-30 2015-04-30 ロボットシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016175159A1 true WO2016175159A1 (ja) 2016-11-03

Family

ID=57198381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/062866 WO2016175159A1 (ja) 2015-04-30 2016-04-24 ロボットシステム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6585376B2 (ja)
TW (1) TW201641237A (ja)
WO (1) WO2016175159A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI827487B (zh) * 2023-03-20 2023-12-21 台達電子工業股份有限公司 自動化取放系統

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6603890B2 (ja) * 2017-02-20 2019-11-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 作業装置および電子機器組立方法
JP6831739B2 (ja) * 2017-04-03 2021-02-17 川崎重工業株式会社 蓋閉じ装置及び蓋閉じ方法
KR102185141B1 (ko) * 2019-09-17 2020-12-01 이민열 툴 프리세터
KR102185144B1 (ko) * 2019-09-17 2020-12-01 이민열 툴 프리세터
WO2023209827A1 (ja) * 2022-04-26 2023-11-02 ファナック株式会社 ロボット、ロボットの制御装置、および作業ロボットシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063588U (ja) * 1992-06-23 1994-01-18 積水化学工業株式会社 物品把持ハンド
JPH0748027A (ja) * 1993-08-03 1995-02-21 Omori Mach Co Ltd 物品移載装置
JP2001315082A (ja) * 2000-05-11 2001-11-13 Myotoku Ltd 吸着パッド
JP2002046090A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Smc Corp 吸着用パッド

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063588U (ja) * 1992-06-23 1994-01-18 積水化学工業株式会社 物品把持ハンド
JPH0748027A (ja) * 1993-08-03 1995-02-21 Omori Mach Co Ltd 物品移載装置
JP2001315082A (ja) * 2000-05-11 2001-11-13 Myotoku Ltd 吸着パッド
JP2002046090A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Smc Corp 吸着用パッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI827487B (zh) * 2023-03-20 2023-12-21 台達電子工業股份有限公司 自動化取放系統

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016209944A (ja) 2016-12-15
JP6585376B2 (ja) 2019-10-02
TW201641237A (zh) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6585375B2 (ja) ロボットシステム
JP6585376B2 (ja) ロボットシステム
US10858188B2 (en) Gripping device and conveying apparatus
US9383741B2 (en) Mobile robot, positioning system of mobile robot, and positioning method of mobile robot
US20170326735A1 (en) Robot hand
US9156160B2 (en) Robot system, calibration method, and method for producing to-be-processed material
US20140277734A1 (en) Robot system and a method for producing a to-be-processed material
US8840097B2 (en) Production system
US20210187727A1 (en) Robot hand, robot and robot system
US9352463B2 (en) Robot system and method for transferring workpiece
US20150251320A1 (en) Robot hand having workpiece positioning function, robot system, and method of positioning and gripping workpiece
US10300611B2 (en) End effector assembly and method of operation to grasp non-planar articles
JP2016215319A (ja) ロボットシステム及びロボット装置
WO2017002589A1 (ja) ロボットシステム
CN215395264U (zh) 一种基于视觉检测技术的机器人
US20220063112A1 (en) Robot hand and picking system
KR20220027236A (ko) 로봇 시스템
WO2016186061A1 (ja) ロボットシステム及びロボット装置
JP2016101632A (ja) ロボット装置、ロボット制御装置、ロボット制御方法及びロボット手先効果器
Premkumar¹ et al. Design and implementation of multi handling pick and place robotic arm
JP2021088019A (ja) ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法
WO2017014220A1 (ja) ロボット装置
Wang et al. Vision-Based Conveyor Belt Workpiece Grabbing Using the SCARA Robotic Arm
JP2015074065A (ja) ロボット及び取り出し方法
JP2021115658A (ja) 荷役装置および物品把持機構

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16786436

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16786436

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1