WO2016157758A1 - 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、および非接触電力伝送システム - Google Patents

非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、および非接触電力伝送システム Download PDF

Info

Publication number
WO2016157758A1
WO2016157758A1 PCT/JP2016/001385 JP2016001385W WO2016157758A1 WO 2016157758 A1 WO2016157758 A1 WO 2016157758A1 JP 2016001385 W JP2016001385 W JP 2016001385W WO 2016157758 A1 WO2016157758 A1 WO 2016157758A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
phase
degrees
mode
phase difference
pair
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/001385
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佑介 丹治
田村 秀樹
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to EP16771652.1A priority Critical patent/EP3280029B1/en
Priority to JP2017509235A priority patent/JP6395096B2/ja
Priority to US15/547,510 priority patent/US10439438B2/en
Publication of WO2016157758A1 publication Critical patent/WO2016157758A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M7/00Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Definitions

  • the present invention generally relates to a non-contact power supply device, a program, a control method for the non-contact power supply device, and a non-contact power transmission system, and more specifically, to a non-contact power supply device, a program, and a non-contact power supply
  • the present invention relates to a device control method and a contactless power transmission system.
  • Patent Document 1 a non-contact power supply device that supplies power to a load in a non-contact manner using electromagnetic induction has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
  • the non-contact power supply device described in Patent Document 1 includes a primary side coil (power supply coil) that supplies electric power by generating a magnetic field, and is used for power supply to a moving body such as an electric vehicle.
  • the electric vehicle includes a non-contact power receiving device.
  • the non-contact power receiving device includes a secondary side coil (power receiving coil) and a storage battery, and accumulates power supplied from the primary side coil to the secondary side coil in the non-contact power feeding device in the storage battery.
  • the primary side coil and the secondary side coil are determined by the relative positional relationship between the primary side coil of the non-contact power feeding device and the secondary side coil of the load (moving body).
  • the coupling coefficient between changes. Therefore, when the relative positional relationship between the primary side coil and the secondary side coil changes, the output power output from the non-contact power feeding device may decrease, and the output power may be insufficient for the required power. is there.
  • the present invention has been made in view of the above reasons, and a non-contact power feeding device, a program, and a non-contact power feeding that can easily secure necessary power even if the relative positional relationship between the primary side coil and the secondary side coil changes.
  • An object of the present invention is to provide a device control method and a non-contact power transmission system.
  • the contactless power supply device includes an inverter circuit, a primary side coil, a variable capacitance circuit, and a control circuit.
  • the inverter circuit includes a plurality of conversion switch elements that are electrically connected between a pair of input points and a pair of output points.
  • the inverter circuit converts a DC voltage applied to the pair of input points into an AC voltage and outputs the AC voltage from the pair of output points by switching of the plurality of conversion switch elements.
  • the primary side coil is electrically connected between the pair of output points, and supplies the output power in a non-contact manner to the secondary side coil when the AC voltage is applied.
  • the variable capacitance circuit is electrically connected between the pair of output points and the primary coil.
  • the variable capacitance circuit includes an adjustment capacitor and a plurality of adjustment switch elements.
  • the variable capacitance circuit adjusts the magnitude of a capacitance component between the pair of output points and the primary coil by switching of the plurality of adjustment switch elements.
  • the control circuit controls the plurality of conversion switch elements with a first drive signal, and controls the plurality of adjustment switch elements with a second drive signal.
  • the control circuit is configured to adjust the magnitude of the output power by adjusting a phase difference, which is a phase delay of the second drive signal with respect to the first drive signal, to a set value within a specified range. ing.
  • the control circuit includes an estimation unit and a setting unit.
  • the initial mode which is the operation mode of the inverter circuit when the variable capacitance circuit is disabled, is the advanced phase mode or the late phase mode when the variable capacitance circuit is operated in the estimation unit Is estimated.
  • the setting unit sets the specified range according to the initial mode estimated by the estimation unit.
  • the program according to an aspect of the present invention causes a computer used for a non-contact power supply apparatus to function as a control unit, an estimation unit, and a setting unit.
  • the non-contact power feeding device includes an inverter circuit, a primary side coil, and a variable capacitance circuit.
  • the inverter circuit includes a plurality of conversion switch elements that are electrically connected between a pair of input points and a pair of output points.
  • the inverter circuit converts a DC voltage applied to the pair of input points into an AC voltage and outputs the AC voltage from the pair of output points by switching of the plurality of conversion switch elements.
  • the primary side coil is electrically connected between the pair of output points, and supplies the output power in a non-contact manner to the secondary side coil when the AC voltage is applied.
  • the variable capacitance circuit is electrically connected between the pair of output points and the primary coil.
  • the variable capacitance circuit includes an adjustment capacitor and a plurality of adjustment switch elements.
  • the variable capacitance circuit adjusts the magnitude of a capacitance component between the pair of output points and the primary coil by switching of the plurality of adjustment switch elements.
  • the control unit controls the plurality of conversion switch elements with a first drive signal and controls the plurality of adjustment switch elements with a second drive signal.
  • the controller adjusts the magnitude of the output power by adjusting a phase difference, which is a phase delay of the second drive signal with respect to the first drive signal, to a set value within a specified range.
  • the initial mode which is the operation mode of the inverter circuit when the variable capacitance circuit is disabled, is the advanced phase mode or the late phase mode when the variable capacitance circuit is operated in the estimation unit Is estimated.
  • the setting unit sets the specified range according to the initial mode estimated by the estimation unit.
  • the control method of the non-contact power feeding device includes a control process, an estimation process, and a setting process.
  • the non-contact power feeding device includes an inverter circuit, a primary side coil, and a variable capacitance circuit.
  • the inverter circuit includes a plurality of conversion switch elements that are electrically connected between a pair of input points and a pair of output points.
  • the inverter circuit converts a DC voltage applied to the pair of input points into an AC voltage and outputs the AC voltage from the pair of output points by switching of the plurality of conversion switch elements.
  • the primary side coil is electrically connected between the pair of output points, and supplies the output power in a non-contact manner to the secondary side coil when the AC voltage is applied.
  • the variable capacitance circuit is electrically connected between the pair of output points and the primary coil.
  • the variable capacitance circuit includes an adjustment capacitor and a plurality of adjustment switch elements.
  • the variable capacitance circuit adjusts the magnitude of a capacitance component between the pair of output points and the primary coil by switching of the plurality of adjustment switch elements.
  • the plurality of conversion switch elements are controlled by a first drive signal
  • the plurality of adjustment switch elements are controlled by a second drive signal.
  • the magnitude of the output power is adjusted by adjusting a phase difference, which is a phase delay of the second drive signal with respect to the first drive signal, to a set value within a specified range.
  • the initial mode which is the operation mode of the inverter circuit when the variable capacitance circuit is disabled while the variable capacitance circuit is in operation
  • the specified range is set according to the initial mode estimated in the estimation process.
  • a non-contact power transmission system includes the above-described non-contact power feeding device and a non-contact power receiving device having the secondary side coil.
  • the contactless power receiving device is configured such that the output power is supplied in a contactless manner from the contactless power feeding device.
  • FIG. 1 is a circuit diagram showing a non-contact power transmission system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a waveform diagram showing a first drive signal and a second drive signal of the non-contact power feeding apparatus according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a graph showing an example of resonance characteristics in the above-described non-contact power feeding apparatus.
  • FIG. 4A and FIG. 4B are graphs showing examples of resonance characteristics in the above-described non-contact power feeding apparatus.
  • FIG. 5A is a graph showing an example of the phase difference characteristic in the case of initial phase advancement in the non-contact power feeding apparatus same as above, and FIG. is there.
  • FIG. 1 is a circuit diagram showing a non-contact power transmission system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a waveform diagram showing a first drive signal and a second drive signal of the non-contact power feeding apparatus according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a graph showing an example of resonance characteristics in the
  • FIG. 6A is an explanatory diagram illustrating a first charging mode of the variable capacitance circuit in the above-described contactless power supply device.
  • FIG. 6B is an explanatory diagram showing a first discharge mode of the variable capacitance circuit in the above-described contactless power supply device.
  • FIG. 6C is an explanatory diagram illustrating a second charging mode of the variable capacitance circuit in the above-described contactless power supply device.
  • FIG. 6D is an explanatory diagram illustrating a second discharge mode of the variable capacitance circuit in the non-contact power feeding apparatus according to the embodiment.
  • FIG. 7 is a waveform diagram of the first drive signal, the primary side current, and the second drive signal when the VI phase difference is 90 degrees in the non-contact power feeding apparatus of the above.
  • FIG. 7 is a waveform diagram of the first drive signal, the primary side current, and the second drive signal when the VI phase difference is 90 degrees in the non-contact power feeding apparatus of the above.
  • FIG. 8 is a waveform diagram of the first drive signal, the primary side current, and the second drive signal when the VI phase difference is 45 degrees in the non-contact power feeding apparatus of the above.
  • FIG. 9 is a flowchart showing output power control in the above-described contactless power supply apparatus.
  • FIG. 10 is a flowchart showing a first initial mode estimation method in the above non-contact power feeding apparatus.
  • FIG. 11 is a graph showing the relationship between the voltage-current phase difference and the phase difference in each case of the initial phase advance and the initial phase delay in the above-described non-contact power feeding apparatus.
  • FIG. 12 is a flowchart showing a second initial mode estimation method in the above non-contact power feeding apparatus.
  • FIG. 13A is a graph showing an example of a phase difference-coil current characteristic in the above non-contact power feeding apparatus.
  • FIG. 13B is an enlarged graph of the area A1 in FIG. 13A.
  • FIG. 14 is a flowchart showing an operation in a search mode in the above-described non-contact power feeding apparatus.
  • FIG. 15 is a graph showing an example of resonance characteristics in the above non-contact power feeding apparatus.
  • FIG. 16 is a circuit diagram showing a configuration of a variable capacitance circuit according to a modification of one embodiment of the present invention.
  • the contactless power supply device of this embodiment supplies power to a load in a contactless manner.
  • the non-contact power feeding device is configured such that the primary side coil provided in the non-contact power feeding device and the secondary side coil provided in the load are electromagnetically coupled (at least one of electric field coupling and magnetic field coupling). Power is supplied to the load by transmitting power from the coil to the secondary coil.
  • This type of non-contact power feeding apparatus constitutes a non-contact power transmission system together with a non-contact power receiving apparatus provided in a load.
  • the non-contact power transmission system 1 includes a non-contact power feeding device 2 having a primary side coil L1 and a non-contact power receiving device 3 having a secondary side coil L2.
  • the non-contact power receiving device 3 is configured so that output power is supplied from the non-contact power feeding device 2 in a non-contact manner.
  • the output power here is power output from the non-contact power feeding device 2 and is supplied from the primary side coil L1 to the secondary side coil L2 in a non-contact manner by applying an AC voltage to the primary side coil L1. Power.
  • the non-contact power receiving device 3 is mounted on an electric vehicle as a load
  • the electric vehicle includes a storage battery 4 and travels using electric energy stored in the storage battery 4.
  • the non-contact power receiving device 3 mounted on the electric vehicle is used as a charging device for the storage battery 4.
  • an electric vehicle that travels using a driving force generated by an electric motor will be described as an example of an electric vehicle.
  • the electric vehicle is not limited to an electric vehicle, and may be a two-wheeled vehicle (electric motorcycle), an electric bicycle, or the like.
  • the non-contact power feeding device 2 charges the storage battery 4 of the electric vehicle by supplying the non-contact power receiving device 3 with power supplied from a commercial power source (system power source) or power generation equipment such as solar power generation equipment.
  • the power supplied to the non-contact power supply device 2 may be either AC power or DC power, but in the present embodiment, the non-contact power supply device 2 is electrically connected to the DC power source 5 and contactless.
  • DC power is supplied to the power supply device 2 will be described as an example. Note that, when AC power is supplied to the contactless power supply device 2, the contactless power supply device 2 is provided with an AC / DC converter that converts alternating current into direct current.
  • the contactless power supply device 2 is installed in a parking lot such as a commercial facility, a public facility, or an apartment house.
  • the non-contact power supply device 2 has at least the primary side coil L1 installed on the floor or the ground, and supplies power to the non-contact power receiving device 3 of the electric vehicle parked on the primary side coil L1 in a non-contact manner.
  • the secondary side coil L2 of the non-contact power receiving device 3 is located above the primary side coil L1, thereby being electromagnetically coupled to the primary side coil L1 (at least one of electric field coupling and magnetic field coupling). . Therefore, the output power from the primary side coil L1 is transmitted (power transmission) to the secondary side coil L2.
  • the primary coil L1 is not limited to be installed so as to be exposed from the floor or the ground, but may be installed so as to be embedded in the floor or the ground.
  • the non-contact power receiving device 3 includes a secondary coil L2, a pair of secondary capacitors C21 and C22, a rectifier circuit 31, and a smoothing capacitor C2.
  • the rectifier circuit 31 includes a diode bridge having a pair of AC input points and a pair of DC output points.
  • One end of the secondary side coil L2 is electrically connected to one AC input point of the rectifier circuit 31 via the first secondary side capacitor C21, and the other end of the secondary side coil L2 is connected to the second secondary coil L2. It is electrically connected to the other AC input point of the rectifier circuit 31 via the secondary capacitor C22.
  • the smoothing capacitor C2 is electrically connected between the pair of DC output points of the rectifier circuit 31. Furthermore, both ends of the smoothing capacitor C2 are electrically connected to a pair of output terminals T21 and T22.
  • the storage battery 4 is electrically connected to the pair of output terminals T21 and T22.
  • the non-contact power receiving device 3 rectifies the AC voltage generated between both ends of the secondary coil L2 by receiving the output power from the primary coil L1 of the non-contact power feeding device 2 at the secondary coil L2.
  • the DC voltage is obtained by rectifying by the circuit 31 and further smoothing by the smoothing capacitor C2.
  • the non-contact power receiving device 3 outputs (applies) the DC voltage thus obtained to the storage battery 4 from the pair of output terminals T21 and T22.
  • the non-contact power feeding device 2 includes a variable capacitance circuit 22 that forms a resonance circuit (hereinafter referred to as “primary side resonance circuit”) together with the primary side coil L1, and a pair of primary side capacitors C11, C12 is provided.
  • the secondary coil L2 forms a resonance circuit (hereinafter referred to as “secondary resonance circuit”) together with the pair of secondary capacitors C21 and C22.
  • the non-contact electric power transmission system 1 of this embodiment employs a magnetic field resonance method (magnetic resonance method) in which electric power is transmitted by resonating the primary side resonance circuit and the secondary side resonance circuit.
  • the non-contact power transmission system 1 is configured so that the primary side coil L1 and the secondary side coil L2 are not separated even when the primary side coil L1 and the secondary side coil L2 are relatively separated by matching the resonance frequencies of the primary side resonance circuit and the secondary side resonance circuit.
  • the output power of the contact power supply device 2 can be transmitted with high efficiency.
  • the contactless power supply device 2 of the present embodiment further includes an inverter circuit 21, a variable capacitance circuit 22, and a control circuit 23 in addition to the primary coil L1.
  • the inverter circuit 21 includes a plurality (four in this case) of conversion switch elements Q1 to Q4 electrically connected between the pair of input points 211 and 212 and the pair of output points 213 and 214. .
  • the inverter circuit 21 converts the DC voltage applied to the pair of input points 211 and 212 to an AC voltage by switching of the plurality of conversion switch elements Q1 to Q4, and outputs the AC voltage from the pair of output points 213 and 214.
  • the primary coil L1 is electrically connected between the pair of output points 213 and 214, and supplies an output power to the secondary coil L2 in a non-contact manner by applying an AC voltage.
  • the variable capacitance circuit 22 is electrically connected between the pair of output points 213 and 214 and the primary coil L1, and includes an adjustment capacitor C1 and a plurality (four in this case) of adjustment switch elements Q5 to Q8. is doing.
  • the variable capacitance circuit 22 adjusts the magnitude of the capacitance component between the pair of output points 213 and 214 and the primary coil L1 by switching of the plurality of adjustment switch elements Q5 to Q8.
  • the control circuit 23 controls the plurality of conversion switch elements Q1 to Q4 with the first drive signal, and controls the plurality of adjustment switch elements Q5 to Q8 with the second drive signal.
  • the control circuit 23 is configured to adjust the magnitude of the output power by adjusting the phase difference, which is the phase delay of the second drive signal with respect to the first drive signal, to a set value within a specified range.
  • the control circuit 23 includes an estimation unit 231 and a setting unit 232. In the state where the variable capacitance circuit 22 is operated, the estimation unit 231 determines whether the initial mode, which is the operation mode of the inverter circuit 21 when the variable capacitance circuit 22 is disabled, is the phase advance mode or the phase delay mode. Is estimated.
  • the setting unit 232 sets the specified range according to the initial mode estimated by the estimation unit 231.
  • phase difference here is a phase delay of the second drive signals G6 and G7 with respect to the first drive signals G1 and G4, or a phase delay of the second drive signals G5 and G8 with respect to the first drive signals G2 and G3. is there. This point will be described in detail later in the section “(2) With variable capacitance circuit” in “Basic operation”.
  • the “advanced phase mode” here is a mode in which the current phase advances with respect to the voltage phase and becomes a phase (advanced phase).
  • the “late phase mode” is a mode in which the current phase is delayed with respect to the voltage phase.
  • the non-contact power feeding device 2 of the present embodiment has an advantage that it is easy to ensure necessary power even if the relative positional relationship between the primary side coil L1 and the secondary side coil L2 changes. . That is, the non-contact power feeding device 2 sets the phase difference, which is the phase delay of the second drive signals G6, G7 (G5, G8) with respect to the first drive signals G1, G4 (G2, G3), to a set value within a specified range. By adjusting, the magnitude of the output power can be adjusted.
  • the non-contact power feeding device 2 makes it easy to secure necessary power by adjusting the phase difference.
  • the inverter circuit 21 can operate in the slow phase mode if the specified range satisfies a predetermined condition.
  • the predetermined condition for the inverter circuit 21 to operate in the slow phase mode is not invariant and changes according to the initial mode (the operation mode of the inverter circuit 21 when the variable capacitance circuit 22 is disabled).
  • control circuit 23 estimates whether the initial mode is the advanced phase mode or the delayed phase mode in the estimation unit 231 in a state where the variable capacitance circuit 22 is operated, and according to the estimated initial mode.
  • the setting unit 232 sets the specified range. Therefore, the non-contact power feeding device 2 of the present embodiment can set the specified range to an appropriate range according to the initial mode and operate the inverter circuit 21 in the slow phase mode.
  • the “input point” and “output point” in this embodiment do not have to be substantial as a component (terminal) for connecting an electric wire or the like, and are included in, for example, a lead of an electronic component or a circuit board. It may be a part of the conductor.
  • the contactless power supply device 2 of this embodiment includes a pair of input terminals T11 and T12.
  • a DC power source 5 is electrically connected to the pair of input terminals T11 and T12.
  • the inverter circuit 21 is a full bridge inverter circuit in which four conversion switch elements Q1 to Q4 are connected in a full bridge. That is, the inverter circuit 21 has a first arm and a second arm that are electrically connected in parallel between a pair of input points 211 and 212, and the first arm and the second arm have four conversion switches. It is composed of elements Q1 to Q4.
  • the first arm is composed of a series circuit of a (first) conversion switch element Q1 and a (second) conversion switch element Q2, and the second arm is a (third) conversion switch element Q3 (fourth).
  • each of the four conversion switch elements Q1 to Q4 is an n-channel depletion type MOSFET (Metal-Oxide-Semiconductor-Field-Effect-Transistor).
  • the pair of input points 211 and 212 has a pair of inputs such that the first input point 211 is on the positive side of the DC power source 5 and the second input point 212 is on the negative side of the DC power source 5.
  • the terminals T11 and T12 are electrically connected.
  • the drains of the conversion switch elements Q1 and Q3 are electrically connected to the first input point 211.
  • the sources of the conversion switch elements Q2 and Q4 are electrically connected to the second input point 212.
  • a connection point between the source of the conversion switch element Q1 and the drain of the conversion switch element Q2 is the first output point 213 of the inverter circuit 21.
  • the connection point between the source of the conversion switch element Q3 and the drain of the conversion switch element Q4 is the second output point 214 of the inverter circuit 21.
  • diodes D1 to D4 are electrically connected to correspond to the four conversion switch elements Q1 to Q4 in a one-to-one relationship.
  • the diodes D1 to D4 are connected in such a direction that the drain side of each conversion switch element Q1 to Q4 is a cathode.
  • the diodes D1 to D4 are parasitic diodes of the conversion switch elements Q1 to Q4.
  • the variable capacitance circuit 22 has an adjustment capacitor C1 and four adjustment switch elements Q5 to Q8.
  • the variable capacitance circuit 22 has a third arm and a fourth arm that are electrically connected in parallel between the pair of output points 213 and 214 of the inverter circuit 21, and the third arm and the fourth arm are 4 in number. It is composed of two adjustment switch elements Q5 to Q8.
  • the third arm is composed of a series circuit of a (first) adjustment switch element Q5 and a (third) adjustment switch element Q7, and the fourth arm is a (second) adjustment switch element Q6 (fourth).
  • An adjustment capacitor C1 is electrically connected between the midpoint of the third arm (connection point of the adjustment switch elements Q5 and Q7) and the midpoint of the fourth arm (connection point of the adjustment switch elements Q6 and Q8). Connected.
  • the four adjustment switch elements Q5 to Q8 are n-channel depletion type MOSFETs.
  • the source of the adjustment switch element Q5 and the drain of the adjustment switch element Q6 are electrically connected to the first output point 213 of the inverter circuit 21 via the first primary side capacitor C11. ing. Further, the source of the adjustment switch element Q7 and the drain of the adjustment switch element Q8 are electrically connected to the second output point 214 via the second primary side capacitor C12 and the primary side coil L1. .
  • One end of the adjustment capacitor C1 is electrically connected to a connection point between the drain of the adjustment switch element Q5 and the drain of the adjustment switch element Q7. The other end of the adjustment capacitor C1 is electrically connected to a connection point between the source of the adjustment switch element Q6 and the source of the adjustment switch element Q8.
  • each adjustment switch element Q5 to Q8 is electrically connected to correspond to the four adjustment switch elements Q5 to Q8 in a one-to-one correspondence.
  • the diodes D5 to D8 are connected in a direction in which the drain side of each adjustment switch element Q5 to Q8 is a cathode.
  • the diodes D5 to D8 are parasitic diodes of the adjustment switch elements Q5 to Q8.
  • the control circuit 23 includes, for example, a microcomputer as a main component.
  • the microcomputer implements a function as a control circuit (control unit) 23 by executing a program recorded in the memory of the microcomputer by a CPU (Central Processing Unit).
  • the program may be recorded in advance in a memory of a microcomputer, may be provided by being recorded on a recording medium such as a memory card, or may be provided through an electric communication line.
  • the control circuit 23 includes a control unit 233 in addition to the estimation unit 231 and the setting unit 232.
  • the program is a program for causing a computer (here, a microcomputer) used in the non-contact power feeding apparatus 2 to function as the control unit 233, the estimation unit 231, and the setting unit 232.
  • the control unit 233 outputs first drive signals G1 to G4 for switching on / off of the conversion switch elements Q1 to Q4 of the inverter circuit 21.
  • the four first drive signals G1 to G4 correspond one-to-one to the four conversion switch elements Q1 to Q4.
  • the control unit 233 controls the corresponding conversion switch elements Q1 to Q4 by outputting the first drive signals G1 to G4 to the gates of the corresponding conversion switch elements Q1 to Q4, respectively. .
  • control unit 233 outputs second drive signals G5 to G8 for switching each of the four adjustment switch elements Q5 to Q8 of the variable capacitance circuit 22 on and off.
  • the four second drive signals G5 to G8 correspond one-to-one to the four adjustment switch elements Q5 to Q8.
  • control unit 233 controls the corresponding adjustment switch elements Q5 to Q8 by outputting the second drive signals G5 to G8 to the gates of the corresponding adjustment switch elements Q5 to Q8, respectively. .
  • the control unit 233 of the control circuit 23 applies the first drive signal G1 to G4 and the second drive signal to the gates of the conversion switch elements Q1 to Q4 and the adjustment switch elements Q5 to Q8.
  • G5 to G8 are directly output, the present invention is not limited to this configuration.
  • the non-contact power feeding apparatus 2 further includes a drive circuit, and the drive circuit receives the first drive signals G1 to G4 and the second drive signals G5 to G8 from the control unit 233 of the control circuit 23, and converts the switch element for conversion. Q1 to Q4 and adjustment switch elements Q5 to Q8 may be driven.
  • the primary side coil L1 is electrically connected in series with the pair of primary side capacitors C11 and C12 and the variable capacitance circuit 22 at the pair of output points 213 and 214 of the inverter circuit 21.
  • One end of the primary coil L1 is electrically connected to the first output point 213 of the inverter circuit 21 via the variable capacitance circuit 22 and the first primary capacitor C11.
  • the other end of the primary coil L1 is electrically connected to the second output point 214 of the inverter circuit 21 via the second primary capacitor C12.
  • the contactless power supply device 2 of the present embodiment further includes a measurement unit 24 that measures the magnitude of the current flowing through the primary coil L1 as a measurement value.
  • the current sensor 25 which consists of a current transformer, for example is provided.
  • the measuring unit 24 receives the output of the current sensor 25, and measures the magnitude of the current flowing through the primary coil L1 as a measured value.
  • the measurement unit 24 is configured to output the measurement value to the control circuit 23.
  • the control circuit 23 monitors the magnitude of the output power output from the primary coil L1 using the measurement value measured by the measurement unit 24.
  • the control unit 233 of the control circuit 23 includes first drive signals G1 and G4 corresponding to the conversion switch elements Q1 and Q4, and a first drive signal G2 corresponding to the conversion switch elements Q2 and Q3.
  • G3 generate signals having opposite phases (180 ° phase difference).
  • the inverter circuit 21 converts the DC voltage applied to the pair of input points 211 and 212 to an AC voltage by switching of the plurality of conversion switch elements Q1 to Q4, and outputs it from the pair of output points 213 and 214. .
  • the output voltage of the inverter circuit 21 the voltage at which the first output point 213 of the pair of output points 213 and 214 has a high potential is referred to as “positive polarity”, and the second output point 214 has a high potential.
  • This voltage is called “negative polarity”. That is, the output voltage of the inverter circuit 21 is positive when the conversion switch elements Q1 and Q4 are on, and is negative when the conversion switch elements Q2 and Q3 are on.
  • the inverter circuit 21 when the inverter circuit 21 outputs an alternating voltage from the pair of output points 213 and 214, an alternating current flows through the primary coil L1 electrically connected between the pair of output points 213 and 214, and the primary The side coil L1 generates a magnetic field.
  • the non-contact power feeding device 2 can supply output power from the primary side coil L1 to the secondary side coil L2 of the non-contact power receiving device 3 in a non-contact manner.
  • the primary side coil L1 comprises a primary side resonance circuit with a pair of primary side capacitors C11 and C12. Therefore, the magnitude of the output power output from the primary side coil L1 changes according to the operating frequency of the inverter circuit 21 (that is, the frequency of the first drive signals Q1 to Q4), and the operating frequency of the inverter circuit 21 is changed to the primary side. A peak is reached when it matches the resonant frequency of the resonant circuit.
  • FIG. 3 shows a change in the resonance characteristics of the non-contact power feeding device 2 when the relative positional relationship between the primary side coil L1 and the secondary side coil L2 changes.
  • the horizontal axis represents the frequency (operating frequency of the inverter circuit 21), and the vertical axis represents the output power of the non-contact power feeding device 2.
  • the relative positional relationship between the primary coil L1 and the secondary coil L2 is as follows.
  • the resonance characteristics of the non-contact power feeding device 2 in different cases are indicated by “X1” and “X2”.
  • the frequency band that can be used as the operating frequency of the inverter circuit 21 (hereinafter referred to as “permitted frequency band F1”) is limited.
  • the permitted frequency band F1 is defined by laws such as the Radio Law.
  • a frequency that is less than the lower limit value fmin and exceeds the upper limit value fmax of the permitted frequency band F1 cannot be used as the operating frequency of the inverter circuit 21.
  • the resonance characteristic of the non-contact power feeding device 2 is in a state indicated by “X1” in FIG. 3, for example, the output of the non-contact power feeding device 2 can be adjusted no matter how the operating frequency of the inverter circuit 21 is adjusted.
  • target value electric power does not have the required size
  • the resonance frequency fr of the primary side resonance circuit when the resonance frequency fr of the primary side resonance circuit is out of the permitted frequency band F1, the magnitude of the output power of the non-contact power feeding device 2 does not reach the peak, and as a result, the target value The output power may be insufficient with respect to P1.
  • the peak of the output power of the non-contact power feeding device 2 does not reach the target value P1, and as a result The output power may be insufficient with respect to the target value P1. That is, in the examples of FIGS. 4A and 4B, the power in the hatched portion (shaded area) is insufficient with respect to the target value P1.
  • the contactless power supply device 2 of the present embodiment includes the variable capacitance circuit 22, thereby making the resonance characteristics of the contactless power supply device 2 variable and correcting the magnitude of the output power so as to satisfy the target value P1. have.
  • variable capacitance circuit 22 As shown in FIG. 1, that is, between the pair of output points 213 and 214, the primary coil L1, the pair of primary capacitors C11 and C12, and The operation of the non-contact power feeding device 2 when the variable capacitance circuit 22 is electrically connected will be described.
  • the control unit 233 of the control circuit 23 includes second drive signals G6 and G7 corresponding to the adjustment switch elements Q6 and Q7, and a second drive signal G5 corresponding to the adjustment switch elements Q5 and Q8. , G8 generate signals having mutually opposite phases (phase difference of 180 degrees).
  • G8 generate signals having mutually opposite phases (phase difference of 180 degrees).
  • the control unit 233 of the control circuit 23 uses the same frequency for the first drive signals G1 to G4 and the second drive signals G5 to G8.
  • the adjustment switch elements Q5 and Q8 are on and the adjustment switch elements Q6 and Q7 are off, if the output voltage of the inverter circuit 21 is positive, the adjustment is performed via the adjustment switch elements Q5 and Q8. A voltage is applied to the capacitor C1. That is, the primary coil L1 is electrically connected between the pair of output points 213 and 214 of the inverter circuit 21 via the adjustment capacitor C1 (hereinafter also referred to as “first state”).
  • the adjustment switch elements Q6 and Q7 are on and the adjustment switch elements Q5 and Q8 are off, if the output voltage of the inverter circuit 21 is negative, the adjustment is performed via the adjustment switch elements Q6 and Q7.
  • a voltage is applied to the capacitor C1. That is, the primary coil L1 is electrically connected between the pair of output points 213 and 214 of the inverter circuit 21 via the adjustment capacitor C1 (hereinafter also referred to as “fourth state”). Note that the polarity of the voltage applied to the adjustment capacitor C1 is opposite between the first state and the fourth state.
  • variable capacity circuit 22 is electrically connected between the pair of output points 213 and 214 via the adjustment capacitor C1 and the primary coil L1 is electrically connected without the adjustment capacitor C1.
  • the state connected to is switched.
  • the magnitude of the capacitance component between the pair of output points 213 and 214 and the primary coil L1 apparently changes.
  • which state the variable capacitance circuit 22 is in is determined by the on / off states of the plurality of adjustment switch elements Q5 to Q8 and the polarity of the output voltage of the inverter circuit 21.
  • the variable capacitance circuit 22 adjusts the magnitude of the capacitance component between the pair of output points 213 and 214 and the primary coil L1 by switching of the plurality of adjustment switch elements Q5 to Q8.
  • the non-contact power feeding device 2 adjusts the magnitude of the capacitance component between the pair of output points 213 and 214 and the primary coil L1 by the variable capacitance circuit 22, so that the non-contact power feeding device. 2 resonance characteristics can be changed.
  • the variable capacitance circuit 22 corrects the magnitude of the output power so as to satisfy the target value P1. It is possible.
  • the first drive signals G1, G4 corresponding to the conversion switch elements Q1, Q4 and the first drive signals G2, G3 corresponding to the conversion switch elements Q2, Q3 are as follows.
  • the signals are opposite in phase (phase difference 180 degrees).
  • the second drive signals G6 and G7 corresponding to the adjustment switch elements Q6 and Q7 and the second drive signals G5 and G8 corresponding to the adjustment switch elements Q5 and Q8 are opposite in phase (phase difference 180 degrees).
  • the phase difference ⁇ between the first drive signal and the second drive signal in this embodiment is the phase delay of the second drive signals G6 and G7 with respect to the first drive signals G1 and G4, or the first drive signal G2.
  • G3 is the phase delay of the second drive signals G5, G8 (see FIG. 2). That is, there is a 180 degree difference between the phase delay of the second drive signals G6 and G7 with respect to the first drive signals G1 and G4 and the phase delay of the second drive signals G5 and G8 with respect to the first drive signals G1 and G4. Therefore, the value of the phase difference ⁇ differs depending on which phase delay is the phase difference ⁇ .
  • the phase delay of the second drive signals G6 and G7 with respect to the first drive signals G1 and G4 or the phase delay of the second drive signals G5 and G8 with respect to the first drive signals G2 and G3 is determined as a phase difference. It is defined as ⁇ .
  • the primary coil L1 is between the pair of output points 213 and 214.
  • a third state is established in which the electrical connection is established without going through the adjustment capacitor C1. If the first drive signals G2, G3 and the second drive signals G5, G8 are both “on”, the primary coil L1 is adjusted between the pair of output points 213, 214 in the variable capacitance circuit 22. It becomes the 2nd state electrically connected without passing through capacitor C1. That is, in the present embodiment, the first drive signal and the second drive are such that the primary coil L1 is electrically connected between the pair of output points 213 and 214 without the adjustment capacitor C1.
  • a phase difference for a combination with a signal is defined as a phase difference ⁇ .
  • the inverter circuit 21 operates in one of the operation modes of the slow phase mode and the fast phase mode, for example, according to the relationship between the operation frequency of the inverter circuit 21 and the resonance frequency of the primary side resonance circuit.
  • the phase advance mode is a mode in which the inverter circuit 21 operates in a state in which the phase of the output current of the inverter circuit 21 (current flowing through the primary coil L1) is ahead of the phase of the output voltage of the inverter circuit 21. That is, in the phase advance mode, the current phase advances to the phase (phase advance) with respect to the voltage phase. In the phase advance mode, the switching operation of the inverter circuit 21 is hard switching. Therefore, in the phase advance mode, the switching loss of the conversion switch elements Q1 to Q4 is likely to increase, and stress is easily applied to the conversion switch elements Q1 to Q4.
  • the slow phase mode is a mode in which the inverter circuit 21 operates in a state where the phase of the output current of the inverter circuit 21 (current flowing through the primary coil L1) is delayed from the phase of the output voltage of the inverter circuit 21. . That is, in the slow phase mode, the current phase is delayed with respect to the voltage phase. In the slow phase mode, the switching operation of the inverter circuit 21 is soft switching. Therefore, in the slow phase mode, the switching loss of the conversion switch elements Q1 to Q4 can be reduced, and stress is not easily applied to the conversion switch elements Q1 to Q4. Therefore, it is preferable that the inverter circuit 21 operates in the slow phase mode rather than the fast phase mode.
  • variable capacitance circuit 22 that is, between the pair of output points 213 and 214, the primary coil L1, the pair of primary capacitors C11 and C12, and the variable capacitance circuit 22 are electrically connected. Will be described.
  • variable capacitance circuit 22 operates in any one of the phase advance mode and the phase delay mode.
  • the variable capacitance circuit 22 also preferably operates in the slow phase mode instead of the fast phase mode.
  • the operation modes (the slow phase mode and the advanced phase mode) of the inverter circuit 21 and the variable capacitance circuit 22 are the first drive signals G1 to G4 and the second drive signals G5 to G8. It has been confirmed that it changes in accordance with the phase difference ⁇ . Furthermore, the relationship between the operation mode of the inverter circuit 21 and the phase difference ⁇ is that the operation mode of the inverter circuit 21 under the condition described in the above “(1) No variable capacitance circuit”, that is, without the variable capacitance circuit 22. It depends on the initial mode.
  • the operation mode of the inverter circuit 21 depends on whether the initial mode, which is the operation mode of the inverter circuit 21 determined by the relationship between the operation frequency of the inverter circuit 21 and the resonance frequency of the primary side resonance circuit, is the slow phase mode or the fast phase mode.
  • the relationship with the phase difference ⁇ changes.
  • FIG. 5A and FIG. 5B show characteristics with respect to the phase difference ⁇ of the output power of the non-contact power feeding device 2 when the inverter circuit 21 is in the fast phase mode and in the slow phase mode without the variable capacitance circuit 22, respectively.
  • Phase difference characteristics That is, FIG. 5A shows the characteristic with respect to the phase difference ⁇ of the output power when the initial mode is the phase advance mode, and FIG. 5B shows the characteristic with respect to the phase difference ⁇ of the output power when the initial mode is in the slow phase mode.
  • the horizontal axis represents the phase difference ⁇ between the first drive signals G1 to G4 and the second drive signals G5 to G8, and the vertical axis represents the output power of the non-contact power feeding device 2.
  • the contactless power supply device 2 When the inverter circuit 21 is in the phase advance mode without the variable capacitance circuit 22, that is, when the initial mode is the phase advance mode (hereinafter referred to as “initial phase advance”), the contactless power supply device 2 The output power changes according to the phase difference ⁇ as shown in FIG. 5A, for example.
  • the output power of the non-contact power feeding device 2 is maximized and maximized when the phase difference ⁇ is 90 degrees, and minimized and minimized when the phase difference ⁇ is 180 degrees. Change.
  • the principle that the output power of the non-contact power feeding device 2 varies depending on the phase difference ⁇ will be described in the following “(2) Principle of output power control by phase difference control”.
  • phase difference ⁇ (0 degrees to 360 degrees) is divided into four sections, 0 degrees to 90 degrees is the first section Z1, 90 degrees to 180 degrees is the second section Z2, and 180 degrees to 270 degrees is the third section.
  • the section Z3, 270 to 360 degrees is set as the fourth section Z4.
  • the inverter circuit 21 operates in the slow phase mode in which the phase difference ⁇ is 90 degrees to 180 degrees in the first section Z1 to the fourth section Z4. Only the second section Z2.
  • the contactless power feeding device 2 when the inverter circuit 21 is in the slow phase mode without the variable capacitance circuit 22, that is, when the initial mode is the slow phase mode (hereinafter referred to as "initial slow phase"), the contactless power feeding device 2
  • the output power changes according to the phase difference ⁇ as shown in FIG. 5B, for example.
  • the output power of the non-contact power feeding device 2 is maximized and maximized when the phase difference ⁇ is 270 degrees, and minimized and minimized when the phase difference ⁇ is 180 degrees. Change.
  • the inverter circuit 21 operates in the delay mode because the phase difference ⁇ of the first segment Z1 to the fourth segment Z4 is 0 degrees to 180 degrees, 270 There are three sections of the first section Z1, the second section Z2, and the fourth section Z4, which are degrees to 360 degrees. Further, in the case of “initial delay phase”, the variable capacitance circuit 22 operates in the delay phase mode because the phase difference ⁇ in the first section Z1 to the fourth section Z4 is 0 degrees to 90 degrees, 180 degrees to The three sections are the first section Z1, the third section Z3, and the fourth section Z4, which are 360 degrees.
  • both the inverter circuit 21 and the variable capacitance circuit 22 operate in the delay mode because the phase difference ⁇ is 0 in the first segment Z1 to the fourth segment Z4.
  • the control unit 233 of the control circuit 23 includes “frequency control” for adjusting the frequencies of the first drive signals G1 to G4 and the second drive signals G5 to G8, It is configured to adjust the magnitude of output power by two methods of “phase difference control” for adjusting the phase difference ⁇ .
  • control unit 233 of the control circuit 23 first performs phase difference control that adjusts the magnitude of output power by adjusting the phase difference ⁇ .
  • the control unit 233 sets the phase difference ⁇ , which is a phase delay of the second drive signals G6, G7 (G5, G8) with respect to the first drive signals G1, G4 (G2, G3), within a specified range.
  • the specified range is set to a default range at the start of the phase difference control, and is set by the setting unit 232 according to the initial mode estimated by the estimation unit 231 after the start of the phase difference control. .
  • the control circuit 23 is in a state where the variable capacitance circuit 22 is operated by the control unit 233, and the initial mode (the operation mode of the inverter circuit 21 when the variable capacitance circuit 22 is disabled) is set to the phase advance mode and the delay mode.
  • the phase mode is estimated.
  • the estimation unit 231 does not actually invalidate the variable capacitance circuit 22, but keeps operating the variable capacitance circuit 22 with the second drive signals G5 to G8 from the control unit 233, and in the initial mode. Estimate.
  • the estimation method of the initial mode in the estimation unit 231 will be described in detail in the “Initial mode estimation” section below.
  • the default (phase difference control start time) prescribed range is 90 ° to 180 °.
  • the phase difference ⁇ at the start of the phase difference control that is, the initial value of the phase difference ⁇ is a value within the default specified range, and is 180 degrees as an example in the present embodiment.
  • control unit 233 first adjusts the phase difference ⁇ within a default specified range (here, 90 degrees to 180 degrees) to thereby increase the magnitude of the output power of the non-contact power feeding device 2. Adjust.
  • the output power of the non-contact power feeding device 2 changes according to the phase difference ⁇ , so that the control unit 233 adjusts the phase difference ⁇ to the set value to adjust the output power.
  • the size can be adjusted.
  • the phase difference ⁇ between the first drive signals G1 to G4 and the second drive signals G5 to G8 also affects the operation mode (slow phase mode, phase advance mode) of the inverter circuit 21 as described above.
  • the relationship between the operation mode of the inverter circuit 21 and the phase difference ⁇ varies depending on whether the initial mode, which is the operation mode of the inverter circuit 21 when the variable capacitance circuit 22 is disabled, is the slow phase mode or the advanced phase mode. Therefore, in order to operate the inverter circuit 21 in the slow phase mode, it is necessary to dynamically set a range (specified range) in which the phase difference ⁇ can be adjusted according to the initial mode.
  • the specified range is set by the setting unit 232 according to the initial mode estimated by the estimation unit 231. That is, in the phase difference control, the specified range is not invariant and changes according to the initial mode (the operation mode of the inverter circuit 21 when the variable capacitance circuit 22 is disabled).
  • the setting unit 232 dynamically sets the specified range according to the estimation result of the estimation unit 231. This point will be described in detail below.
  • the inverter circuit 21 operates in the slow phase mode only in the second section Z2 in which the phase difference ⁇ is 90 degrees to 180 degrees among the first section Z1 to the fourth section Z4. . Therefore, in the present embodiment, if the initial mode estimated by the estimating unit 231 is the advanced phase mode (that is, “initial advanced phase”), the setting unit 232 sets the specified range to a range of 90 degrees to 180 degrees. Configured to set. In the present embodiment, the default (phase difference control start time) prescribed range is a range of 90 degrees to 180 degrees.
  • the setting unit 232 Leave the default range as default.
  • the control circuit 23 adjusts the magnitude of the output power of the non-contact power feeding device 2 by adjusting the phase difference ⁇ to a set value within a specified range, the inverter circuit 21 operates in the slow phase mode. Can do.
  • the inverter circuit 21 operates in the slow phase mode in the three sections of the first section Z1, the second section Z2, and the fourth section Z4.
  • the first section Z1 where the phase difference ⁇ is 0 ° to 90 ° the magnitude of the output power hardly changes even if the phase difference ⁇ changes. Therefore, in order to adjust the magnitude of the output power by adjusting the phase difference ⁇ , the second section Z2 in which the phase difference ⁇ is 90 degrees to 180 degrees and the fourth section in which the phase difference ⁇ is 270 degrees to 360 degrees.
  • the setting unit 232 sets the specified range to 90 degrees to 180 degrees and 270 degrees. It is configured to set a range including both of up to 360 degrees.
  • the default (phase difference control start time) prescribed range is a range of 90 degrees to 180 degrees. Therefore, if the initial mode estimated by the estimation unit 231 is the slow phase mode, the setting unit 232 The specified range will be expanded from the default range.
  • the control circuit 23 adjusts the phase difference ⁇ to a set value within the specified range and increases the output power of the non-contact power feeding device 2.
  • the inverter circuit 21 can operate in the slow phase mode.
  • the output power increases as the phase difference ⁇ decreases. Therefore, in the present embodiment, for example, if the specified range is the second section (90 degrees to 180 degrees) Z2, the phase difference ⁇ gradually increases from the upper limit value (180 degrees) to the lower limit value (90 degrees) of the specified range.
  • the control circuit 23 gradually decreases the set value within a specified range so as to decrease.
  • the control is performed so that the phase difference ⁇ gradually decreases from the upper limit value (360 degrees) to the lower limit value (270 degrees) of the specified range.
  • the circuit 23 preferably decreases the set value gradually within a specified range. Thereby, as the control circuit 23 gradually changes (decreases) the set value within the specified range, the output power of the non-contact power feeding device 2 gradually increases.
  • the control circuit 23 performs the first process of adjusting the phase difference ⁇ within the range of 90 degrees to 180 degrees and the phase difference ⁇ of 270 degrees to 360 degrees.
  • the second process to be adjusted within the range can be alternatively selected.
  • the control circuit 23 is configured to shift to the second process if the magnitude of the output power after the first process is less than a predetermined target value.
  • the control unit 233 first selects the first process and adjusts the phase difference ⁇ within a range of 90 degrees to 180 degrees within the specified range.
  • the control unit 233 selects the second process and sets the phase difference within the range of 270 degrees to 360 degrees within the specified range. Adjust ⁇ .
  • the specified range is set to a range including both 90 degrees to 180 degrees and 270 degrees to 360 degrees, but the control unit 233 outputs the output power in the first process. Only when the target value does not reach the target value, the phase difference ⁇ is adjusted within the range of 270 to 360 degrees.
  • the control circuit 23 is configured to gradually reduce the phase difference ⁇ from 90 degrees to 0 degrees when shifting from the first process to the second process. That is, if the initial mode estimated by the estimation unit 231 is the slow phase mode (that is, “initial slow phase”), the first section Z1 in which the phase difference ⁇ is 0 degree to 90 degrees is also as described above. Inverter circuit 21 operates in the slow phase mode. Therefore, in the present embodiment, in the case of “initial delay phase”, the setting unit 232 includes the ranges of 0 ° to 90 ° in the specified range, thereby setting the ranges of 0 ° to 180 ° and 270 ° to 360 ° to the specified range.
  • the specified range composed of the ranges of 0 ° to 180 ° and 270 ° to 360 ° can be regarded as a continuous range of 270 ° to 180 ° with the upper limit value being 180 ° and the lower limit value being 270 °.
  • the control unit 233 first gradually reduces the phase difference ⁇ from 180 degrees to 90 degrees, which is the upper limit value of the specified range, as the first process. If the magnitude of the output power reaches the target value during this period, the control unit 233 fixes the phase difference ⁇ to the value at the time when the magnitude of the output power reaches the target value, and ends the phase difference control. On the other hand, in the first process, when the magnitude of the output power does not reach the target value, the control unit 233 gradually decreases the phase difference ⁇ from 90 degrees to 0 degrees. During this time, even if the phase difference ⁇ changes, the magnitude of the output power hardly changes.
  • the control unit 233 increases the phase difference ⁇ from 360 degrees (0 degrees) to 270 degrees that is the lower limit value of the specified range. Reduce ⁇ gradually. If the magnitude of the output power reaches the target value during this period, the control unit 233 fixes the phase difference ⁇ to the value at the time when the magnitude of the output power reaches the target value, and ends the phase difference control.
  • the inverter circuit 21 not only the inverter circuit 21 but also the variable capacitance circuit 22 operates in the phase delay mode because the phase difference ⁇ is 0 ° to 90 °, 270 ° to 360 ° as described above.
  • Only the fourth section Z4 can adjust the magnitude of the output power by adjustment. Therefore, in the case of “initial delay phase”, the final phase difference ⁇ after the output power is adjusted by the phase difference control is more preferably in the range of 270 degrees to 360 degrees.
  • both the inverter circuit 21 and the variable capacitance circuit 22 are Can operate in slow phase mode.
  • the control unit 233 of the control circuit 23 performs frequency control described below. That is, when the output power is insufficient with respect to the target value only by the phase difference control, the control unit 233 compensates for the shortage by the frequency control.
  • the control unit 233 adjusts the magnitude of the output power by adjusting the frequencies of the first drive signals G1 to G4 and the second drive signals G5 to G8. That is, as described in the column “(1) No variable capacitance circuit” in “Basic operation” above, the magnitude of the output power output from the primary coil L1 is the operating frequency of the inverter circuit 21 (that is, the first frequency). The frequency varies according to the frequency of the drive signals Q1 to Q4 (see FIG. 3). Therefore, in the frequency control, the control unit 233 of the control circuit 23 adjusts the operating frequency of the inverter circuit 21 by adjusting the frequencies of the first drive signals G1 to G4 and the second drive signals G5 to G8, and outputs the output voltage. Adjust the size.
  • the frequency that can be adjusted by the frequency control is limited to the permitted frequency band F1.
  • the phase difference ⁇ at the time of frequency control is the same value as the phase difference ⁇ after adjustment by the phase difference control.
  • the control unit 233 sets the phase difference ⁇ to the final phase difference ⁇ adjusted by the phase difference control (90 degrees in the case of “initial phase advance”, “initial phase delay”). In the case, it is fixed at 270 degrees).
  • the output power of the non-contact power feeding device 2 varies depending on the voltage applied to the primary side coil L1 of the primary side resonance circuit.
  • the voltage applied to the primary coil L1 is a combination of the output voltage of the inverter circuit 21 and the voltage across the variable capacitance circuit 22 (the voltage between the drain of the adjustment switch element Q5 and the drain of the adjustment switch element Q7). Voltage. Therefore, when the output voltage of the inverter circuit 21 and the voltage across the variable capacitance circuit 22 have the same polarity and strengthen each other, the voltage applied to the primary coil L1 increases, and the output of the non-contact power feeding device 2 Electric power is increased.
  • the control circuit 23 adjusts the phase difference ⁇ to change the balance between the charging and discharging of the adjusting capacitor C1, and to change the voltage across the adjusting capacitor C1, thereby making contactlessness.
  • the output power of the power feeding device 2 is changed.
  • the adjustment capacitor C1 is charged or discharged depends on the on / off of the plurality of adjustment switch elements Q5 to Q8 and the direction of the output current of the inverter circuit 21. Since the output current of the inverter circuit 21 is a current flowing through the primary side coil L1, it is also referred to as “primary side current I1” hereinafter.
  • the direction of the primary current I1 indicated by the arrow is referred to as “positive direction”.
  • the direction opposite to the primary current I1 indicated by the arrow is referred to as “negative direction”.
  • FIGS. 6A to 6D show a combination pattern of ON / OFF of the plurality of adjustment switch elements Q5 to Q8 and the direction of the primary side current I1.
  • a thick arrow represents a current path
  • an adjustment switch element indicated by a dotted circle represents an on-state element.
  • FIG. 6A shows the state of the variable capacitance circuit 22 in which the adjustment switch elements Q6 and Q7 are on, the adjustment switch elements Q5 and Q8 are off, and the primary current I1 in the negative direction flows (hereinafter referred to as “a”).
  • FIG. 6B shows the state of the variable capacitance circuit 22 in which the adjustment switch elements Q6 and Q7 are on, the adjustment switch elements Q5 and Q8 are off, and the primary current I1 in the positive direction flows (hereinafter referred to as “a”).
  • FIG. 6A shows the state of the variable capacitance circuit 22 in which the adjustment switch elements Q6 and Q7 are on, the adjustment switch elements Q5 and Q8 are off, and the primary current I1 in the positive direction flows (hereinafter referred to as “a”).
  • FIG. 6B shows the state of the variable capacitance circuit 22 in which the adjustment switch elements Q6 and Q7 are on, the adjustment switch elements Q5 and Q8 are off, and the primary current I1 in the positive direction flows
  • FIG. 6C shows the state of the variable capacitance circuit 22 in which the adjustment switch elements Q5 and Q8 are on, the adjustment switch elements Q6 and Q7 are off, and the primary current I1 in the positive direction flows (hereinafter, referred to as the variable capacitance circuit 22).
  • FIG. 6D shows the state of the variable capacitance circuit 22 in which the adjustment switch elements Q5 and Q8 are on, the adjustment switch elements Q6 and Q7 are off, and the primary current I1 in the negative direction flows (hereinafter, referred to as the variable capacitance circuit 22).
  • “Second discharge mode” In the first charging mode shown in FIG. 6A and the second charging mode shown in FIG. 6C, the adjustment capacitor C1 is charged. On the other hand, the adjustment capacitor C1 is discharged in the first discharge mode shown in FIG. 6B and the second discharge mode shown in FIG. 6D.
  • the relationship between the phase difference ⁇ and the balance between charging and discharging of the adjustment capacitor C1 will be described with reference to FIG. 7 and FIG. 7 and 8, the waveforms of the first drive signal “G1, G4”, the primary current “I1”, and the two types of second drive signals “G6, G7” are shown in order from the top with the horizontal axis as the time axis. Represents.
  • the two types of second drive signals here have different phase differences ⁇ . Note that “ON” and “OFF” in FIGS. 7 and 8 indicate ON / OFF of the corresponding switch element (conversion switch element, adjustment switch element).
  • FIG. 7 illustrates the case where the phase delay of the primary current I1 with respect to the output voltage of the inverter circuit 21 (hereinafter referred to as “voltage-current phase difference”) ⁇ is 90 degrees in the case of “initial delay phase”. is doing.
  • waveforms of the two types of second drive signals “G6 and G7” a waveform when the phase difference ⁇ is 360 degrees and a waveform when the phase difference ⁇ is 320 degrees are shown in order from the top.
  • the phase difference ⁇ is 360 degrees
  • the first charging mode period is “Tca1”
  • the first discharging mode period is “Tda1”
  • the second charging mode period is “Tca2”
  • the period of the two discharge mode is represented by “Tda2”.
  • the first charge mode period is “Tcb1”
  • the first discharge mode period is “Tdb1”
  • the second charge mode period is “Tcb2”
  • the second discharge mode Is represented by “Tdb2”.
  • the adjustment capacitor C1 is charged for one period of the second drive signal (hereinafter referred to as “charging time”), and the adjustment capacitor The time during which C1 is discharged (hereinafter referred to as “discharge time”) is substantially balanced. That is, if the phase difference ⁇ is 360 degrees, the total of “Tca1” and “Tca2” and the total of “Tda1” and “Tda2” have substantially the same length. On the other hand, if the phase difference ⁇ is 320 degrees, the charging time exceeds the discharging time in one cycle of the second drive signal. That is, if the phase difference ⁇ is 320 degrees, the sum of “Tcb1” and “Tcb2” is longer than the sum of “Tdb1” and “Tdb2”.
  • FIG. 8 illustrates the case of “initial delay phase”, in which the voltage-current phase difference ⁇ is 45 degrees.
  • the waveforms of the two types of second drive signals “G6, G7” the waveforms when the phase difference ⁇ is 315 degrees and the waveforms when the phase difference ⁇ is 290 degrees are shown in order from the top.
  • the first charging mode period is “Tca1”
  • the first discharging mode period is “Tda1”
  • the second charging mode period is “Tca2”
  • the period of the two discharge mode is represented by “Tda2”.
  • the first charge mode period is “Tcb1”
  • the first discharge mode period is “Tdb1”
  • the second charge mode period is “Tcb2”
  • the second discharge mode Is represented by “Tdb2”.
  • the charging time and the discharging time are substantially balanced in one cycle of the second drive signal. . That is, even if the phase difference ⁇ is 315 degrees, the total of “Tca1” and “Tca2” and the total of “Tda1” and “Tda2” have substantially the same length.
  • the phase difference ⁇ is 290 degrees, the charging time exceeds the discharging time in one cycle of the second drive signal. That is, if the phase difference ⁇ is 290 degrees, the sum of “Tcb1” and “Tcb2” is longer than the sum of “Tdb1” and “Tdb2”.
  • the phase difference ⁇ (corresponding to an inflection point where the balance between the charging time and the discharging time is broken and the voltage across the adjustment capacitor C1 starts to rise is obtained.
  • the “change start point”) depends on the voltage-current phase difference ⁇ . The change start point shifts closer to 270 degrees when the voltage-current phase difference ⁇ is 45 degrees than when the voltage-current phase difference ⁇ is 90 degrees, that is, as the voltage-current phase difference ⁇ is smaller.
  • the control circuit 23 gradually decreases the phase difference ⁇ from the upper limit value (360 degrees) to the lower limit value (270 degrees) of the specified range, the contactless power feeding is performed after the phase difference ⁇ reaches the change start point.
  • the output power of the device 2 gradually increases.
  • phase of the primary side current I1 is shifted by 180 degrees with reference to the example of “initial delay phase”. Is equivalent to That is, in the example of FIGS. 7 and 8, if the phase of the primary current I1 is shifted by 180 degrees, an example of “initial phase advancement” is obtained. Therefore, even in the case of “initial phase advancement”, even if there is a difference due to the voltage / current phase difference ⁇ , there is a change start point within a specified range (180 degrees to 90 degrees).
  • the control circuit 23 gradually decreases the phase difference ⁇ from the upper limit value (180 degrees) to the lower limit value (90 degrees) of the specified range, the contactless power feeding is performed after the phase difference ⁇ reaches the change start point.
  • the output power of the device 2 gradually increases.
  • control circuit 23 adjusts the phase difference ⁇ to a set value within a specified range by the phase difference control in both cases of “initial delay phase” and “initial advance phase”. The magnitude of the output power of the non-contact power feeding device 2 is adjusted.
  • the control circuit 23 When the output power control is started, the control circuit 23 first compares a predetermined target value with the magnitude of the output power (S1). If the output power is within an allowable error range ( ⁇ several%) of the target value (S1: rating), the output power control is terminated.
  • the control circuit 23 first adjusts the output power by phase difference control. Specifically, the control circuit 23 compares the phase difference ⁇ with the lower limit value of the specified range (S11).
  • the specified range is a range of 270 to 360 degrees
  • the initial value of the phase difference ⁇ is 360 (degrees)
  • the lower limit value of the specified range is 270 (degrees).
  • the specified range is a range of 90 degrees to 180 degrees
  • the initial value of the phase difference ⁇ is 180 (degrees)
  • the lower limit value of the specified range is 90 (degrees).
  • the default specified range is a range of 90 degrees to 180 degrees, so immediately after the start of the phase difference control, the initial value of the phase difference ⁇ is 180 (degrees), and the lower limit value of the specified range is 90 ( Degree). If the phase difference ⁇ is equal to or greater than the lower limit (S11: No), the control circuit 23 decrements the phase difference ⁇ ( ⁇ -1) (S12), and returns to the operation of the process S1. By repeating these processes (S11, S12), the control circuit 23 can gradually decrease the phase difference ⁇ and gradually increase the output power, that is, approach the target value.
  • the control circuit 23 estimates the initial mode in the estimation unit 231 (S13), and is set according to the estimated initial mode. A prescribed range is set in the part 232 (S14). Then, the control circuit 23 compares the phase difference ⁇ with the newly set lower limit value of the specified range (S15). For example, in a state where the default specified range is set immediately after the start of the phase difference control, if the initial mode estimated by the estimation unit 231 is the slow phase mode, the setting unit 232 expands the specified range from the default range. Will do.
  • the newly set specified range is a range of 270 to 180 degrees (the upper limit value is 180 degrees and the lower limit value is 270 degrees (0 degrees to 180 degrees and 270 degrees to 360 degrees). Range). If the phase difference ⁇ is equal to or greater than the lower limit (S15: No), the control circuit 23 proceeds to the operation of the process S12, decrements the phase difference ⁇ ( ⁇ -1) (S12), and the operation of the process S1. Return to. Thereafter, by repeating the processes S11 and S12, the control circuit 23 can gradually decrease the phase difference ⁇ and gradually increase the output power, that is, approach the target value.
  • the control circuit 23 adjusts the output power by frequency control. I do. Specifically, the control circuit 23 compares the operating frequency (that is, the frequency of the first drive signals G1 to G4) f1 of the inverter with the lower limit value fmin of the permitted frequency band F1 (S16). If the operating frequency f1 is higher than the lower limit value fmin (S16: Yes), the control circuit 23 lowers the operating frequency f1 of the inverter by a predetermined value ⁇ f (S17), and returns to the operation of processing S1.
  • the operating frequency that is, the frequency of the first drive signals G1 to G4
  • fmin of the permitted frequency band F1
  • the control circuit 23 can gradually decrease the operating frequency f1 and gradually increase the output power, that is, approach the target value.
  • the initial value of the operating frequency f1 is, for example, the upper limit value fmax of the permitted frequency band F1.
  • the control circuit 23 determines that there is an error (S18) and ends the output power control.
  • the control circuit 23 first adjusts the output power by frequency control. Specifically, the control circuit 23 compares the operating frequency of the inverter (that is, the frequency of the first drive signals G1 to G4) f1 with the upper limit value fmax of the permitted frequency band F1 (S21). If the operating frequency f1 is lower than the upper limit value fmax (S21: Yes), the control circuit 23 increases the operating frequency f1 of the inverter by a predetermined value ⁇ f (S22) and returns to the operation of the process S1. By repeating these processes (S21, S22), the control circuit 23 can gradually increase the operating frequency f1 to gradually reduce the output power, that is, approach the target value.
  • the control circuit 23 When the operating frequency f1 becomes equal to or higher than the upper limit value fmax in the frequency control (S21: No), the control circuit 23 then adjusts the output power by phase difference control. Specifically, the control circuit 23 compares the phase difference ⁇ with the upper limit value of the specified range (S23). Here, if the specified range is in the range of 270 to 360 degrees, the upper limit value of the specified range is 360 (degrees), and if the specified range is in the range of 90 to 180 degrees, the upper limit value of the specified range is 180 (degrees). It becomes. If the phase difference ⁇ is equal to or smaller than the upper limit value (S23: No), the control circuit 23 increments the phase difference ⁇ ( ⁇ + 1) (S24) and returns to the operation of the process S1. By repeating these processes (S23, S24), the control circuit 23 can gradually increase the phase difference ⁇ and gradually decrease the output power, that is, approach the target value.
  • phase difference control when the phase difference ⁇ exceeds the upper limit value (S23: Yes), the control circuit 23 determines that an error has occurred (S25) and ends the output power control.
  • the control circuit 23 adjusts the output power by phase difference control
  • the upper limit value of the specified range is set as an initial value
  • the phase difference ⁇ is gradually reduced from the initial value (the upper limit value of the specified range)
  • the control circuit 23 sets a value exceeding the upper limit of the specified range (for example, 370 degrees) as an initial value, and gradually decreases the phase difference ⁇ from the initial value. May be.
  • the control circuit 23 sets a value smaller than the upper limit value of the specified range (for example, 315 degrees) as an initial value, and gradually increases the phase difference ⁇ from the initial value. It may be small. In any case, in the region between the change start point existing within the specified range and the lower limit value of the specified range, the output power of the non-contact power feeding device 2 changes according to the change of the phase difference ⁇ .
  • the estimation unit 231 estimates the initial mode based on the difference between the voltage phase and current phase of the inverter circuit 21 (voltage-current phase difference). That is, the estimation unit 231 is a voltage current that is a phase difference between the phase (current phase) of the output current of the inverter circuit 21 (current flowing through the primary coil L1) and the phase of the output voltage of the inverter circuit 21 (voltage phase).
  • the initial mode is estimated from the phase difference.
  • the voltage-current phase difference is a delay of the current phase with respect to the voltage phase.
  • the estimation unit 231 operates according to a flowchart as shown in FIG. 10, for example, and estimates whether the initial mode is the phase advance mode or the phase delay mode.
  • the estimation unit 231 calculates the phase difference of the output current with respect to the output voltage of the inverter circuit 21 when the phase difference ⁇ is changed within the range of 90 degrees to 180 degrees, and the voltage current phase difference is calculated. Is acquired (S101).
  • the estimation unit 231 obtains the voltage-current phase difference at a timing when the phase difference ⁇ is near the lower limit value (90 degrees) of the default specified range. For example, when the phase difference ⁇ is between 100 degrees and 90 degrees, the estimation unit 231 acquires the voltage / current phase difference.
  • the estimation unit 231 compares the acquired voltage-current phase difference with a predetermined threshold (first threshold) (S102). If the voltage-current phase difference is equal to or smaller than the first threshold (S102: Yes), the estimation unit 231 estimates that the initial mode is the advanced phase mode, that is, the “initial advanced phase” (S103). On the other hand, if the voltage-current phase difference is larger than the first threshold (S102: No), the estimation unit 231 estimates that the initial mode is the slow phase mode, that is, the “initial slow phase” (S104).
  • first threshold a predetermined threshold
  • FIG. 11 shows the relationship between the voltage / current phase difference and the phase difference ⁇ .
  • the horizontal axis represents the phase difference ⁇ between the first drive signals G1 to G4 and the second drive signals G5 to G8, and the vertical axis represents the voltage / current phase difference.
  • the voltage-current phase difference in the case of “X1” and “initial delay phase” is indicated by “X2”.
  • the region where the voltage / current phase difference is a positive value (0 ° to 90 °) is a region where the current phase is delayed with respect to the voltage phase, ie, the region where the inverter circuit 21 operates in the slow phase mode. It is.
  • the region (hatched portion) where the voltage-current phase difference is a negative value (0 ° to ⁇ 90 °) is a region where the current phase is advanced with respect to the voltage phase, ie, the inverter circuit 21 is in the advanced mode. It is an area to operate.
  • the inverter circuit 21 operates in the slow phase mode regardless of whether the initial mode is the fast phase mode or the slow phase mode. Therefore, in the second section Z2, the voltage / current phase differences X1 and X2 are positive values in both cases of “initially advanced phase” and “initially delayed phase”.
  • the phase difference ⁇ is in the first section (in the range of 0 ° to 90 °) Z1
  • the initial mode is the phase advance mode
  • the inverter circuit 21 operates in the phase advance mode
  • the initial mode is the slow phase. In the mode, the inverter circuit 21 operates in the slow phase mode. Therefore, in the first section Z1, the voltage / current phase difference X1 in the case of “initial phase advance” is a negative value
  • the voltage / current phase difference X2 in the case of “initial phase delay” is a positive value.
  • the estimation unit 231 can estimate whether it is “initial phase advance” or “initial phase delay” by acquiring the voltage-current phase difference at this time and comparing it with the first threshold (for example, 30 degrees).
  • the phase difference ⁇ changes in the vicinity of the boundary (for example, 90 degrees to 100 degrees) with the first section Z1 in the second section Z2.
  • the amount of change in the voltage / current phase difference is also different. That is, when the phase difference ⁇ changes within the range of 90 degrees to 100 degrees, the amount of change in the voltage-current phase difference is “initially advanced” (X1) and “initially delayed” (X2). Become bigger. Therefore, the estimation unit 231 can also estimate the initial mode based on the change amount of the voltage / current phase difference.
  • the estimation unit 231 estimates the initial mode based on the change in output power when the phase difference ⁇ is changed within a range of 90 degrees to 180 degrees. That is, the estimation unit 231 estimates the initial mode from the change in the output power of the contactless power supply device 2.
  • the estimation unit 231 operates according to a flowchart as shown in FIG. 12, for example, and estimates whether the initial mode is the advanced phase mode or the delayed phase mode.
  • the estimation unit 231 acquires a change amount of the output power (hereinafter referred to as “power change amount”) (S201).
  • power change amount a change amount of the output power
  • the estimation unit 231 compares the acquired power change amount with a predetermined threshold (second threshold) (S202). If the power change amount is equal to or greater than the second threshold (S202: Yes), the estimation unit 231 estimates that the initial mode is the advanced phase, that is, the “initial advanced phase” (S203). On the other hand, if the power change amount is less than the second threshold (S202: No), the estimation unit 231 estimates that the initial mode is the slow phase mode, that is, the “initial slow phase” (S204).
  • second threshold a predetermined threshold
  • the estimation unit 231 can estimate whether it is “initial phase advance” or “initial phase delay” from the difference in the change amount.
  • the contactless power supply device 2 of the present embodiment soft-starts the inverter circuit 21 as described below at the start-up time when the inverter circuit 21 and the variable capacitance circuit 22 start operation.
  • the control circuit 23 sets the duty ratio of the first drive signals G1 to G4 for controlling the conversion switch elements Q1 to Q4 from 0 (zero) to a predetermined value (for example, 0.5). By gradually increasing, the soft start of the inverter circuit 21 is realized. Thereby, the sudden change of the voltage and electric current input into the non-contact electric power feeder 2 is suppressed, and the stress added to a circuit element can be reduced.
  • startup process the process in which the control circuit 23 soft-starts the inverter circuit 21 by changing the duty ratios of the first drive signals G1 to G4 in this way.
  • the contactless power supply device 2 of the present embodiment fixes all the adjustment switch elements Q5 to Q8 to be on with respect to the variable capacitance circuit 22 while the control circuit 23 is performing the starting process. Disable. As a result, the non-contact power feeding device 2 is in a state equivalent to “(1) No variable capacitance circuit” (see the column “Basic operation” above).
  • the control circuit 23 also starts the operation of the variable capacitance circuit 22 when the start-up process is completed, that is, when the duty ratio of the first drive signals G1 to G4 reaches a predetermined value (for example, 0.5). In short, the control circuit 23 starts controlling the adjustment switch elements Q5 to Q8 with the second drive signals G5 to G8 after the start-up process is completed. As a result, the non-contact power feeding device 2 becomes in a state equivalent to “(2) With variable capacitance circuit” (see the column “Basic operation” above). At this time, the specified range is a default range, and the control circuit 23 sets the phase difference ⁇ to the initial value of 180 (degrees) and starts the operation of the variable capacitance circuit 22.
  • a predetermined value for example, 0.5
  • the control circuit 23 is configured to adjust the output power by frequency control before starting the operation of the variable capacitance circuit 22 after the startup process is completed. May be. That is, the control circuit 23 adjusts the output power by the frequency control after the start-up process is completed and before the operation of the variable capacitance circuit 22 is started, and the magnitude of the output power after the adjustment by the frequency control is a predetermined target. When the value is less than the value, the operation of the variable capacitance circuit 22 may be started. In this case, the control circuit 23 adjusts the output power by phase difference control after starting the operation of the variable capacitance circuit 22.
  • the control circuit 23 when the magnitude of the output power reaches the target value only by the frequency control, the control circuit 23 does not operate the variable capacitance circuit 22, and therefore the efficiency (power conversion efficiency) of the variable capacitance circuit 22 is increased. Degradation can be avoided.
  • the control circuit 23 estimates the coupling coefficient between the primary side coil L1 and the secondary side coil L2 in addition to the normal mode (including the startup process) in which the output power control as described above is performed.
  • the control circuit 23 gradually changes the phase difference ⁇ within a specified range, and estimates the coupling coefficient based on the change in the measurement value (measurement value of the measurement unit 24) accompanying the change in the phase difference ⁇ . Is configured to do.
  • the measured value here is the magnitude of a current (hereinafter also referred to as “coil current”) flowing through the primary coil L1, and is measured by the measuring unit 24.
  • coil current the magnitude of a current flowing through the primary coil L1
  • the relationship between the phase difference ⁇ of the second drive signals G5 to G8 with respect to the first drive signals G1 to G4 and the coil current is the relationship between the primary side coil L1 and the secondary side coil L2. It has been confirmed that it varies depending on the coupling coefficient.
  • the horizontal axis represents the phase difference ⁇ between the first drive signals G1 to G4 and the second drive signals G5 to G8, and the vertical axis represents the coil current (current flowing through the primary coil L1).
  • “Y1” to “Y5” represent the relationship between the phase difference ⁇ and the coil current when the coupling coefficients are different.
  • FIG. 13B is an enlarged view of region A1 in FIG. 13A.
  • Y1 to “Y5” in FIGS. 13A and 13B are Y5, Y4, Y3, Y2, and Y1 when arranged in order from the side with the largest coupling coefficient.
  • the phase difference ⁇ is gradually reduced from the upper limit value (360 degrees in this case) of the specified range
  • the phase difference ⁇ corresponding to the inflection point at which the coil current starts to increase is the coupling coefficient. It depends on.
  • the control circuit 23 can detect the coupling from the change in the measured value (the magnitude of the coil current) accompanying the change in the phase difference ⁇ . It is possible to estimate the coefficients.
  • control circuit 23 records the relationship between the phase difference ⁇ and the coil current as shown in FIGS. 13A and 13B as characteristic data, for example, in a table format in advance in the memory of the microcomputer. It is possible to estimate the coupling coefficient using the data. Since such characteristic data varies depending on, for example, the vehicle type when the load is an electric vehicle, it is preferable that characteristic data of a plurality of vehicle types is recorded.
  • the non-contact power feeding device 2 may acquire characteristic data from the non-contact power receiving device 3 by performing communication with the non-contact power receiving device 3.
  • the control circuit 23 determines the resonance characteristics (that is, the operating frequency of the inverter circuit 21 and the output of the non-contact power feeding device 2) from the coupling coefficient, as described in the section “(1) With variable capacitance circuit” of “Basic operation”. The relationship with power) can be further estimated. As a result, the control circuit 23 can estimate a frequency range in which the inverter circuit 21 operates in the slow phase mode (that is, does not enter the fast phase mode) for the operating frequency f1 of the inverter circuit 21, for example. Therefore, the control circuit 23 preferably performs the above-described operation in the search mode before starting the operation in the normal mode.
  • the control circuit 23 can set the initial value of the operating frequency f1 when starting the operation in the normal mode within the frequency range in which the inverter circuit 21 operates in the slow phase mode.
  • the lower limit value of the operating frequency f1 in the frequency control described above is the larger of the lower limit value of the frequency range in which the inverter circuit 21 operates in the slow phase mode and the lower limit value fmin of the permitted frequency band F1. .
  • the control circuit 23 When the search mode starts, the control circuit 23 first sets the phase difference ⁇ to an initial value (360 degrees here) (S31). Next, the control circuit 23 decrements the phase difference ⁇ ( ⁇ 1) (S32), and acquires a measured value of the coil current from the measuring unit 24 (S33). Next, the control circuit 23 obtains the difference between the latest measured value of the coil current and the previous measured value of the coil current as an increase amount of the coil current, and compares the increase amount of the coil current with a threshold value (S34). ). At this time, if the increase amount of the coil current is less than the threshold (S34: No), the operation of the control circuit 23 returns to the process S32.
  • the control circuit 23 compares the current phase difference ⁇ with the characteristic table (table-type characteristic data) (S35). As a result, the control circuit 23 can estimate the coupling coefficient, and can also estimate the coupling coefficient to the resonance characteristic. Next, the control circuit 23 returns the phase difference ⁇ to the initial value (360 degrees here) (S36), and ends the search mode.
  • the non-contact power feeding device 2 has an advantage that it is easy to secure necessary power even if the relative positional relationship between the primary side coil L1 and the secondary side coil L2 changes. There is. That is, the non-contact power feeding device 2 sets the phase difference ⁇ , which is a phase delay of the second drive signals G6, G7 (G5, G8) with respect to the first drive signals G1, G4 (G2, G3), to a set value within a specified range. By adjusting to, the magnitude of the output power can be adjusted.
  • which is a phase delay of the second drive signals G6, G7 (G5, G8) with respect to the first drive signals G1, G4 (G2, G3)
  • the non-contact power feeding device 2 makes it easy to secure necessary power by adjusting the phase difference ⁇ . Further, since the output power is adjusted by adjusting the phase difference ⁇ , it is particularly useful when, for example, a frequency band (permitted frequency band F1) that can be used as the operating frequency f1 of the inverter circuit 21 is limited.
  • the inverter circuit 21 can operate in the slow phase mode if the specified range satisfies a predetermined condition.
  • the predetermined condition for the inverter circuit 21 to operate in the slow phase mode is not invariant and changes according to the initial mode (the operation mode of the inverter circuit 21 when the variable capacitance circuit 22 is disabled). Therefore, in the present embodiment, the control circuit 23 estimates whether the initial mode is the fast phase mode or the slow phase mode in the estimation unit 231 while the variable capacitance circuit 22 is in operation.
  • the specified range is set by the setting unit 232 according to the initial mode.
  • the non-contact power feeding device 2 of the present embodiment can set the specified range to an appropriate range according to the initial mode and operate the inverter circuit 21 in the slow phase mode.
  • the specified range in the case of “initial phase” may be 90 ° to 180 ° and 270 ° to 360 °, and the specified range in the case of “initial phase” is 90 ° to 180 °. Limited to only.
  • the setting unit 232 preferably sets the specified range to a range of 90 degrees to 180 degrees if the initial mode estimated by the estimation unit 231 is the phase advance mode. In this case, the setting unit 232 sets the specified range to a range including both 90 degrees to 180 degrees and 270 degrees to 360 degrees if the initial mode estimated by the estimation unit 231 is the slow phase mode.
  • the control circuit 23 adjusts the phase difference ⁇ to a set value within a specified range and outputs the output of the non-contact power feeding device 2 in both cases of “initial phase advance” and “initial phase delay”. When the magnitude of electric power is adjusted, the inverter circuit 21 can be operated in the slow phase mode.
  • the control circuit 23 can alternatively select the first process and the second process.
  • the first process is a process for adjusting the phase difference ⁇ within a range of 90 degrees to 180 degrees
  • the second process is a process for adjusting the phase difference ⁇ within a range of 270 degrees to 360 degrees.
  • the control circuit 23 is configured to shift to the second process if the magnitude of the output power after the first process is less than the predetermined target value, and shifts from the first process to the second process. At this time, it is preferable that the phase difference ⁇ is gradually reduced from 90 degrees to 0 degrees.
  • the estimation unit 231 is preferably configured to estimate the initial mode based on the voltage / current phase difference that is the difference between the voltage phase and the current phase of the inverter circuit 21. . According to this configuration, the estimation unit 231 performs the initial mode (operation of the inverter circuit 21 when the variable capacitance circuit 22 is invalidated) with relatively simple arithmetic processing without actually stopping the operation of the variable capacitance circuit 22. Mode).
  • the estimation unit 231 may be configured to estimate the initial mode based on a change in output power when the phase difference ⁇ is changed within a range of 90 degrees to 180 degrees. According to this configuration, the estimation unit 231 performs the initial mode (operation of the inverter circuit 21 when the variable capacitance circuit 22 is invalidated) with relatively simple arithmetic processing without actually stopping the operation of the variable capacitance circuit 22. Mode).
  • control circuit 23 When the control circuit 23 has a microcomputer as a main configuration, a program recorded in the memory of the microcomputer is a computer (microcomputer) used for the non-contact power feeding device 2 as a control unit 233, an estimation unit 231, and a setting unit 232. It is a program to make it function.
  • the non-contact power feeding device 2 here includes an inverter circuit 21, a primary side coil L ⁇ b> 1, and a variable capacitance circuit 22.
  • the controller 233 controls the plurality of conversion switch elements Q1 to Q4 with the first drive signals G1 to G4, and controls the plurality of adjustment switch elements Q5 to Q8 with the second drive signals G5 to G8.
  • the control unit 233 adjusts the magnitude of the output power by adjusting the phase difference ⁇ to a set value within a specified range.
  • the estimation unit 231 determines whether the initial mode, which is the operation mode of the inverter circuit 21 when the variable capacitance circuit 22 is disabled, is the phase advance mode or the phase delay mode. Is estimated.
  • the setting unit 232 sets the specified range according to the initial mode estimated by the estimation unit 231.
  • non-contact power feeding device 2 including the inverter circuit 21, the primary coil L1, and the variable capacitance circuit 22 is controlled by the following control method, so that the present embodiment can be implemented without using the dedicated control circuit 23.
  • the function equivalent to the non-contact electric power feeder 2 of a form is realizable.
  • control method of the non-contact power feeding apparatus 2 controls the plurality of conversion switch elements Q1 to Q4 with the first drive signals G1 to G4, and the plurality of adjustment switch elements Q5 with the second drive signals G5 to G8.
  • This control method includes an estimation process and a setting process in addition to a control process for adjusting the magnitude of output power by adjusting the phase difference ⁇ to a set value within a specified range.
  • the estimation process it is determined whether the initial mode, which is the operation mode of the inverter circuit 21 when the variable capacitance circuit 22 is disabled while the variable capacitance circuit 22 is operated, is the phase advance mode or the phase delay mode.
  • the setting process is a process of setting the specified range according to the initial mode estimated in the estimation process.
  • functions equivalent to the non-contact power feeding device 2 of the present embodiment can be realized without using the dedicated control circuit 23, and the primary side coil L1 and the secondary side coil L2 are realized. Even if the relative positional relationship changes, there is an advantage that necessary power can be easily secured.
  • the primary side coil L1 and the secondary side coil L2 in this embodiment may be a solenoid type coil in which the conducting wire is wound spirally around the core, the conducting wire is wound spirally on a plane. Preferably, it is a spiral coil.
  • Spiral type coils have the advantage that unwanted radiation noise is less likely to occur than solenoid type coils.
  • the use of the spiral coil has an advantage that the range of operating frequencies that can be used in the inverter circuit 21 is expanded as a result of reducing unnecessary radiation noise.
  • the resonance characteristic in the non-contact power transmission system 1 changes according to the coupling coefficient between the primary side coil L1 and the secondary side coil L2 as described above.
  • the resonance characteristic is output as shown in FIG. It shows a so-called bimodal characteristic in which two local maxima occur.
  • this resonance characteristic (bimodal characteristic)
  • two “mountains” in which the output is maximized at each of the first frequency fr1 and the third frequency fr3 are generated.
  • a “valley” in which the output is minimized at the second frequency fr2 occurs.
  • the first frequency fr1, the second frequency fr2, and the third frequency fr3 are in a relationship of fr1 ⁇ fr2 ⁇ fr3.
  • a frequency region lower than the second frequency fr2 is referred to as a “low frequency region”
  • a frequency region higher than the second frequency fr2 is referred to as a “high frequency region”.
  • each of a “mountain” in the low-frequency region (a mountain that becomes maximum at the first frequency fr1) and a “mountain” in the high-frequency region (a mountain that becomes maximum at the third frequency fr3) there is a region where the inverter circuit 21 operates in the slow phase mode (hereinafter referred to as “slow phase region”). Therefore, the inverter circuit 21 can operate in the slow phase mode even when the operating frequency f1 is at any of the two “mountains”.
  • the case where the operating frequency f1 of the inverter circuit 21 is in the “mountain” of the low frequency region and the case of being in the “mountain” of the high frequency region, the case where the operating frequency f1 is in the “mountain” of the low frequency region is better.
  • Unnecessary radiation noise is reduced. That is, in the “mountains” in the high frequency region, the current flowing through the primary coil L1 and the current flowing through the secondary coil L2 are in phase.
  • the “mountains” in the low frequency region the current flowing through the primary coil L1 and the current flowing through the secondary coil L2 are in opposite phases. Therefore, in the “mountains” in the low frequency region, the unnecessary radiation noise generated in the primary side coil L1 and the unnecessary radiation noise generated in the secondary side coil L2 cancel each other, and the non-contact power transmission system 1 Overall, unnecessary radiation noise is reduced.
  • the inverter circuit 21 since the operating frequency f1 of the inverter circuit 21 is in the “mountain” slow phase region (fr1 to fr2) of the low frequency region, the inverter circuit 21 operates in the slow phase mode. In addition, unnecessary radiation noise is also reduced. However, since the slow phase region of the “mountain” in the low frequency region changes according to the coupling coefficient between the primary side coil L1 and the secondary side coil L2, the inverter circuit 21 has such an uncertain slow phase region. Control to accommodate the operating frequency f1 is required.
  • the operating frequency f1 of the inverter circuit 21 is in the “mountain” slow phase region (higher frequency side than fr3) of the high frequency region, compared to the solenoid type coil. Unwanted radiation noise is greatly reduced. That is, by using the spiral type coil, the operating frequency f1 of the inverter circuit 21 is not limited to the “mountain” slow phase region in the low frequency region, and the range of the operating frequency f1 usable in the inverter circuit 21 is expanded. Will be.
  • the slow phase region of the “mountain” in the high frequency region is an uncertain region, if the operating frequency f1 of the inverter circuit 21 is swept from a sufficiently high frequency to a low frequency side, the operating frequency f1 becomes “ Since it passes through the lagging region of the mountain, complicated control is unnecessary.
  • the variable capacitance circuit 22 is not limited to the configuration using the four adjustment switch elements Q5 to Q8 as in the present embodiment, but is configured using the two adjustment switch elements Q9 and Q10 as shown in FIG. 16, for example. May be.
  • each of the adjustment switch elements Q9 and Q10 is a double-gate semiconductor switch element having two gates.
  • the first adjustment switch element Q9 is electrically connected in series with the adjustment capacitor C1.
  • the second adjustment switch element Q10 is electrically connected in parallel to the series circuit of the adjustment switch element Q9 and the adjustment capacitor C1.
  • the second drive signal G7 and the second drive signal G8 are input to the two gates of the adjustment switch element Q9, respectively.
  • the second drive signal G5 and the second drive signal G6 are input to the two gates of the adjustment switch element Q10, respectively.
  • the two adjustment switch elements Q9 and Q10 are controlled by the second drive signals G5 to G8, and function equivalently to the variable capacitance circuit 22 shown in FIG.
  • the load to which output power is supplied in a non-contact manner from the non-contact power supply device 2 is not limited to an electric vehicle, but includes, for example, an electric device including a storage battery such as a mobile phone or a smartphone, or a storage battery. There may be no electrical equipment such as lighting fixtures.
  • the transmission method of the output power from the non-contact power feeding device 2 to the non-contact power receiving device 3 is not limited to the above-described magnetic field resonance method, and may be, for example, an electromagnetic induction method or a microwave transmission method.
  • each of the conversion switch elements Q1 to Q4 and each of the adjustment switch elements Q5 to Q8 may be composed of another semiconductor switching element such as a bipolar transistor or IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor).
  • the diodes D1 to D4 are not limited to the parasitic diodes of the conversion switch elements Q1 to Q4, and may be externally attached to the conversion switch elements Q1 to Q4.
  • the diodes D5 to D8 are not limited to the parasitic diodes of the adjustment switch elements Q5 to Q8, and may be externally attached to the adjustment switch elements Q5 to Q8.
  • the measurement unit 24 is not limited to the configuration provided separately from the control circuit 23, and may be provided integrally with the control circuit 23. Furthermore, since the measurement unit 24 only needs to measure the magnitude of the current flowing through the primary coil L1, the current sensor 25 is not limited to between the primary coil L1 and the second primary capacitor C12, but the primary coil L1. On the path of the current flowing through the primary coil L1, the current sensor 25 is not limited to between the primary coil L1 and the second primary capacitor C12, but the primary coil L1. On the path of the current flowing through
  • control unit 233 of the control circuit 23 may be configured to adjust the magnitude of output power only by phase difference control.
  • the one control circuit 23 includes the estimation unit 231, the setting unit 232, and the control unit 233.
  • the estimation unit 231 and the setting unit 232 is separate from the control unit 233. It may be provided.
  • control unit 233 performs the phase difference control within the default specified range (90 ° to 180 ° range) and then continuously performs the phase difference control within the specified range set according to the initial mode. It is not mandatory to do.
  • the control unit 233 may perform frequency control after performing phase difference control within a default specified range (range of 90 degrees to 180 degrees). In this case, if the magnitude of the output power adjusted by the frequency control is less than a predetermined target value, the control unit 233 thereafter sets (enlarges) the specified range (270 degrees to 270 degrees) according to the initial mode.
  • the phase difference control is performed for a range of 360 degrees.
  • the inverter circuit 21 may be a voltage type inverter that can convert a DC voltage into an AC voltage and output it, and is not limited to a full bridge inverter circuit in which the four conversion switch elements Q1 to Q4 are connected in a full bridge.
  • Inverter circuit 21 may be, for example, a half-bridge inverter circuit.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Abstract

一次側コイルと二次側コイルとの相対的な位置関係が変化しても、必要な電力を確保しやすい非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、および非接触電力伝送システムを提供する。制御回路(23)は、第1駆動信号(G1,G4)に対する第2駆動信号(G6,G7)の位相の遅れである位相差を規定範囲内の設定値に調節することにより、出力電力の大きさを調節するように構成されている。制御回路(23)は、推定部(231)と、設定部(232)とを有している。推定部(231)は、可変容量回路(22)を動作させた状態で、可変容量回路(22)を無効とした場合のインバータ回路(21)の動作モードである初期モードが進相モードと遅相モードとのいずれであるかを推定する。設定部(232)は、推定部(231)で推定された初期モードに応じて規定範囲を設定する。

Description

非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、および非接触電力伝送システム
 本発明は、一般に非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、および非接触電力伝送システムに関し、より詳細には負荷に非接触で給電を行う非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、および非接触電力伝送システムに関する。
 従来、負荷へ電磁誘導を利用して非接触で電力を供給する非接触給電装置が提案されている(たとえば特許文献1参照)。
 特許文献1に記載の非接触給電装置は、磁界を発生させることで電力を供給する一次側コイル(給電コイル)を備えており、電気自動車などの移動体への給電に用いられる。電気自動車は非接触受電装置を備えている。非接触受電装置は、二次側コイル(受電コイル)および蓄電池を備えており、非接触給電装置の一次側コイルから二次側コイルに供給された電力を蓄電池に蓄積する。
 ところで、上述したような非接触給電装置においては、非接触給電装置の一次側コイルと負荷(移動体)の二次側コイルとの相対的な位置関係によって、一次側コイルと二次側コイルとの間の結合係数が変化する。そのため、一次側コイルと二次側コイルとの相対的な位置関係が変化した場合、非接触給電装置から出力される出力電力が低下し、出力電力が必要な電力に対して不足する可能性がある。
特開2013-243929号公報
 本発明は上記事由に鑑みてなされており、一次側コイルと二次側コイルとの相対的な位置関係が変化しても、必要な電力を確保しやすい非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、および非接触電力伝送システムを提供することを目的とする。
 本発明の一態様に係る非接触給電装置は、インバータ回路と、一次側コイルと、可変容量回路と、制御回路とを備える。前記インバータ回路は、一対の入力点と一対の出力点との間に電気的に接続された複数の変換用スイッチ素子を有する。前記インバータ回路は、前記複数の変換用スイッチ素子のスイッチングにより、前記一対の入力点に印加される直流電圧を交流電圧に変換して前記一対の出力点から出力する。前記一次側コイルは、前記一対の出力点間に電気的に接続され、前記交流電圧が印加されることにより二次側コイルに非接触で出力電力を供給する。前記可変容量回路は、前記一対の出力点と前記一次側コイルとの間に電気的に接続される。前記可変容量回路は、調整用コンデンサおよび複数の調整用スイッチ素子を有する。前記可変容量回路は、前記複数の調整用スイッチ素子のスイッチングにより、前記一対の出力点と前記一次側コイルとの間における容量成分の大きさを調整する。前記制御回路は、第1駆動信号にて前記複数の変換用スイッチ素子を制御し、第2駆動信号にて前記複数の調整用スイッチ素子を制御する。前記制御回路は、前記第1駆動信号に対する前記第2駆動信号の位相の遅れである位相差を規定範囲内の設定値に調節することにより、前記出力電力の大きさを調節するように構成されている。前記制御回路は、推定部と、設定部とを有する。前記推定部は、前記可変容量回路を動作させた状態で、前記可変容量回路を無効とした場合の前記インバータ回路の動作モードである初期モードが進相モードと遅相モードとのいずれであるかを推定する。前記設定部は、前記推定部で推定された前記初期モードに応じて前記規定範囲を設定する。
 本発明の一態様に係るプログラムは、非接触給電装置に用いられるコンピュータを、制御部、推定部、設定部として機能させる。前記非接触給電装置は、インバータ回路と、一次側コイルと、可変容量回路とを備える。前記インバータ回路は、一対の入力点と一対の出力点との間に電気的に接続された複数の変換用スイッチ素子を有する。前記インバータ回路は、前記複数の変換用スイッチ素子のスイッチングにより、前記一対の入力点に印加される直流電圧を交流電圧に変換して前記一対の出力点から出力する。前記一次側コイルは、前記一対の出力点間に電気的に接続され、前記交流電圧が印加されることにより二次側コイルに非接触で出力電力を供給する。前記可変容量回路は、前記一対の出力点と前記一次側コイルとの間に電気的に接続される。前記可変容量回路は、調整用コンデンサおよび複数の調整用スイッチ素子を有する。前記可変容量回路は、前記複数の調整用スイッチ素子のスイッチングにより、前記一対の出力点と前記一次側コイルとの間における容量成分の大きさを調整する。前記制御部は、第1駆動信号にて前記複数の変換用スイッチ素子を制御し、第2駆動信号にて前記複数の調整用スイッチ素子を制御する。前記制御部は、前記第1駆動信号に対する前記第2駆動信号の位相の遅れである位相差を規定範囲内の設定値に調節することにより、前記出力電力の大きさを調節する。前記推定部は、前記可変容量回路を動作させた状態で、前記可変容量回路を無効とした場合の前記インバータ回路の動作モードである初期モードが進相モードと遅相モードとのいずれであるかを推定する。前記設定部は、前記推定部で推定された前記初期モードに応じて前記規定範囲を設定する。
 本発明の一態様に係る非接触給電装置の制御方法は、制御過程と、推定過程と、設定過程とを有する。前記非接触給電装置は、インバータ回路と、一次側コイルと、可変容量回路とを備える。前記インバータ回路は、一対の入力点と一対の出力点との間に電気的に接続された複数の変換用スイッチ素子を有する。前記インバータ回路は、前記複数の変換用スイッチ素子のスイッチングにより、前記一対の入力点に印加される直流電圧を交流電圧に変換して前記一対の出力点から出力する。前記一次側コイルは、前記一対の出力点間に電気的に接続され、前記交流電圧が印加されることにより二次側コイルに非接触で出力電力を供給する。前記可変容量回路は、前記一対の出力点と前記一次側コイルとの間に電気的に接続される。前記可変容量回路は、調整用コンデンサおよび複数の調整用スイッチ素子を有する。前記可変容量回路は、前記複数の調整用スイッチ素子のスイッチングにより、前記一対の出力点と前記一次側コイルとの間における容量成分の大きさを調整する。前記制御過程では、第1駆動信号にて前記複数の変換用スイッチ素子を制御し、第2駆動信号にて前記複数の調整用スイッチ素子を制御する。前記制御過程では、前記第1駆動信号に対する前記第2駆動信号の位相の遅れである位相差を規定範囲内の設定値に調節することにより、前記出力電力の大きさを調節する。前記推定過程では、前記可変容量回路を動作させた状態で、前記可変容量回路を無効とした場合の前記インバータ回路の動作モードである初期モードが進相モードと遅相モードとのいずれであるかを推定する。前記設定過程では、前記推定過程で推定された前記初期モードに応じて前記規定範囲を設定する。
 本発明の一態様に係る非接触電力伝送システムは、上記の非接触給電装置と、前記二次側コイルを有する非接触受電装置とを備える。前記非接触受電装置は、前記非接触給電装置から非接触で前記出力電力が供給されるように構成されている。
図1は、本発明の一実施形態に係る非接触電力伝送システムを示す回路図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る非接触給電装置の第1駆動信号および第2駆動信号を示す波形図である。 図3は、同上の非接触給電装置における共振特性の例を示すグラフである。 図4Aおよび図4Bは、同上の非接触給電装置における共振特性の例を示すグラフである。 図5Aは同上の非接触給電装置における初期進相の場合の位相差特性の例を示すグラフ、図5Bは同上の非接触給電装置における初期遅相の場合の位相差特性の例を示すグラフである。 図6Aは、同上の非接触給電装置における可変容量回路の第1充電モードを示す説明図である。図6Bは、同上の非接触給電装置における可変容量回路の第1放電モードを示す説明図である。図6Cは、同上の非接触給電装置における可変容量回路の第2充電モードを示す説明図である。図6Dは、同上の非接触給電装置における可変容量回路の第2放電モードを示す説明図である。 図7は、同上の非接触給電装置におけるV-I位相差が90度である場合の第1駆動信号、一次側電流、および第2駆動信号の波形図である。 図8は、同上の非接触給電装置におけるV-I位相差が45度である場合の第1駆動信号、一次側電流、および第2駆動信号の波形図である。 図9は、同上の非接触給電装置における出力電力制御を示すフローチャートである。 図10は、同上の非接触給電装置における第1の初期モードの推定方法を示すフローチャートである。 図11は、同上の非接触給電装置における初期進相、初期遅相のそれぞれの場合の電圧電流位相差と位相差との関係を示すグラフである。 図12は、同上の非接触給電装置における第2の初期モードの推定方法を示すフローチャートである。 図13Aは、同上の非接触給電装置における位相差-コイル電流特性の例を示すグラフである。図13Bは、図13Aの領域A1を拡大したグラフである。 図14は、同上の非接触給電装置におけるサーチモードの動作を示すフローチャートである。 図15は、同上の非接触給電装置における共振特性の例を示すグラフである。 図16は、本発明の一実施形態の変形例に係る可変容量回路の構成を示す回路図である。
 本実施形態の非接触給電装置は、負荷に対し非接触で給電を行う。非接触給電装置は、非接触給電装置に設けられた一次側コイルと負荷に設けられた二次側コイルとが電磁界結合(電界結合と磁界結合との少なくとも一方)された状態で、一次側コイルから二次側コイルへ電力の伝達を行うことにより、負荷への給電を行う。この種の非接触給電装置は、負荷に備わっている非接触受電装置と共に非接触電力伝送システムを構成する。
 <非接触電力伝送システムの概要>
 まず、非接触電力伝送システムの概要について、図1を参照して説明する。
 非接触電力伝送システム1は、一次側コイルL1を有する非接触給電装置2と、二次側コイルL2を有する非接触受電装置3とを備えている。非接触受電装置3は、非接触給電装置2から非接触で出力電力が供給されるように構成されている。ここでいう出力電力は、非接触給電装置2から出力される電力であって、一次側コイルL1に交流電圧が印加されることにより一次側コイルL1から二次側コイルL2に非接触で供給される電力である。
 本実施形態では、負荷としての電動車両に非接触受電装置3が搭載されている場合を例に説明する。電動車両は、蓄電池4を備え、蓄電池4に蓄積された電気エネルギーを用いて走行する車両である。電動車両に搭載された非接触受電装置3は、蓄電池4の充電装置として用いられる。なお、ここでは電動機で生じる駆動力によって走行する電気自動車を電動車両の例として説明するが、電動車両は電気自動車に限らず、たとえば二輪車(電動バイク)、電動自転車などであってもよい。
 非接触給電装置2は、商用電源(系統電源)や、太陽光発電設備等の発電設備から供給される電力を、非接触受電装置3に供給することで、電動車両の蓄電池4を充電する。非接触給電装置2に供給される電力は、交流電力と直流電力とのいずれであってもよいが、本実施形態では、非接触給電装置2が直流電源5に電気的に接続され、非接触給電装置2に直流電力が供給される場合を例に説明する。なお、非接触給電装置2に交流電力が供給される場合、非接触給電装置2には交流を直流に変換するAC/DCコンバータが設けられる。
 非接触給電装置2は、たとえば商業施設や公共施設、あるいは集合住宅などの駐車場に設置される。非接触給電装置2は、少なくとも一次側コイルL1が床あるいは地面に設置されており、一次側コイルL1上に駐車された電動車両の非接触受電装置3に対して非接触で電力を供給する。このとき、非接触受電装置3の二次側コイルL2は、一次側コイルL1の上方に位置することで、一次側コイルL1と電磁界結合(電界結合と磁界結合との少なくとも一方)されている。そのため、一次側コイルL1からの出力電力が二次側コイルL2へ伝達(送電)されることになる。なお、一次側コイルL1は、床あるいは地面から露出するように設置される構成に限らず、床あるいは地面に埋め込まれるように設置されていてもよい。
 非接触受電装置3は、二次側コイルL2と、一対の二次側コンデンサC21,C22と、整流回路31と、平滑コンデンサC2とを有している。整流回路31は、一対の交流入力点と、一対の直流出力点とを有するダイオードブリッジからなる。二次側コイルL2の一端は、第1の二次側コンデンサC21を介して整流回路31の一方の交流入力点に電気的に接続され、二次側コイルL2の他端は、第2の二次側コンデンサC22を介して整流回路31の他方の交流入力点に電気的に接続されている。平滑コンデンサC2は、整流回路31の一対の直流出力点間に電気的に接続されている。さらに、平滑コンデンサC2の両端は一対の出力端子T21,T22に電気的に接続されている。一対の出力端子T21,T22には、蓄電池4が電気的に接続されている。
 これにより、非接触受電装置3は、非接触給電装置2の一次側コイルL1からの出力電力を二次側コイルL2で受けることで二次側コイルL2の両端間に発生する交流電圧を、整流回路31にて整流し、さらに平滑コンデンサC2にて平滑して直流電圧を得る。非接触受電装置3は、このようにして得られる直流電圧を、一対の出力端子T21,T22から蓄電池4に出力(印加)する。
 ここで、本実施形態においては、非接触給電装置2は、一次側コイルL1と共に共振回路(以下、「一次側共振回路」という)を構成する可変容量回路22、および一対の一次側コンデンサC11,C12を備えている。また、非接触受電装置3では、二次側コイルL2は一対の二次側コンデンサC21,C22と共に共振回路(以下、「二次側共振回路」という)を構成している。そして、本実施形態の非接触電力伝送システム1は、一次側共振回路と二次側共振回路とを共鳴させることにより電力の伝送を行う磁界共鳴方式(磁気共鳴方式)を採用している。すなわち、非接触電力伝送システム1は、一次側共振回路と二次側共振回路とで共振周波数を一致させることにより、一次側コイルL1と二次側コイルL2とが比較的離れた状態でも、非接触給電装置2の出力電力を高効率で伝送可能である。
 <非接触給電装置の概要>
 次に、非接触給電装置の概要について、図1を参照して説明する。
 本実施形態の非接触給電装置2は、一次側コイルL1に加えて、インバータ回路21と、可変容量回路22と、制御回路23とをさらに備えている。
 インバータ回路21は、一対の入力点211,212と一対の出力点213,214との間に電気的に接続された複数(ここでは4つ)の変換用スイッチ素子Q1~Q4を有している。インバータ回路21は、複数の変換用スイッチ素子Q1~Q4のスイッチングにより、一対の入力点211,212に印加される直流電圧を交流電圧に変換して一対の出力点213,214から出力する。
 一次側コイルL1は、一対の出力点213,214間に電気的に接続され、交流電圧が印加されることにより二次側コイルL2に非接触で出力電力を供給する。
 可変容量回路22は、一対の出力点213,214と一次側コイルL1との間に電気的に接続され、調整用コンデンサC1および複数(ここでは4つ)の調整用スイッチ素子Q5~Q8を有している。可変容量回路22は、複数の調整用スイッチ素子Q5~Q8のスイッチングにより、一対の出力点213,214と一次側コイルL1との間における容量成分の大きさを調整する。
 制御回路23は、第1駆動信号にて複数の変換用スイッチ素子Q1~Q4を制御し、第2駆動信号にて複数の調整用スイッチ素子Q5~Q8を制御する。制御回路23は、第1駆動信号に対する第2駆動信号の位相の遅れである位相差を規定範囲内の設定値に調節することにより、出力電力の大きさを調節するように構成されている。制御回路23は、推定部231と、設定部232とを有している。推定部231は、可変容量回路22を動作させた状態で、可変容量回路22を無効とした場合のインバータ回路21の動作モードである初期モードが進相モードと遅相モードとのいずれであるかを推定する。設定部232は、推定部231で推定された初期モードに応じて規定範囲を設定する。
 ここでいう「位相差」は、第1駆動信号G1,G4に対する第2駆動信号G6,G7の位相の遅れ、あるいは第1駆動信号G2,G3に対する第2駆動信号G5,G8の位相の遅れである。この点については、後に「基本動作」の「(2)可変容量回路あり」の欄で詳しく説明する。また、ここでいう「進相モード」は、電圧位相に対して電流位相が進み位相(進相)になるモードである。一方、「遅相モード」は、電圧位相に対して電流位相が遅れ位相(遅相)になるモードである。
 上記構成により、本実施形態の非接触給電装置2は、一次側コイルL1と二次側コイルL2との相対的な位置関係が変化しても、必要な電力を確保しやすい、という利点がある。すなわち、非接触給電装置2は、第1駆動信号G1,G4(G2,G3)に対する第2駆動信号G6,G7(G5,G8)の位相の遅れである位相差を規定範囲内の設定値に調節することにより、出力電力の大きさを調節することができる。したがって、一次側コイルL1と二次側コイルL2との相対的な位置関係が変化して、一次側コイルL1と二次側コイルL2との間の結合係数が変化したとしても、非接触給電装置2は、位相差の調節により必要な電力を確保しやすくなる。しかも、位相差は、規定範囲内の設定値に調節されるので、規定範囲が所定の条件を満たしていればインバータ回路21は遅相モードで動作することが可能である。ただし、インバータ回路21が遅相モードで動作するための所定の条件は、不変的ではなく、初期モード(可変容量回路22を無効とした場合のインバータ回路21の動作モード)に応じて変化する。ここでは、制御回路23は、可変容量回路22を動作させた状態で推定部231にて初期モードが進相モードと遅相モードとのいずれであるかを推定し、推定された初期モードに応じて設定部232にて規定範囲を設定する。したがって、本実施形態の非接触給電装置2は、初期モードに応じた適切な範囲に規定範囲を設定して、インバータ回路21を遅相モードで動作させることが可能である。
 なお、本実施形態でいう「入力点」や「出力点」は、電線等を接続するための部品(端子)として実体を有しなくてもよく、たとえば電子部品のリードや、回路基板に含まれる導体の一部であってもよい。
 <回路構成>
 次に、本実施形態の非接触給電装置2の具体的な回路構成について、図1を参照して説明する。
 本実施形態の非接触給電装置2は、一対の入力端子T11,T12を備えている。一対の入力端子T11,T12には、直流電源5が電気的に接続されている。
 インバータ回路21は、4つの変換用スイッチ素子Q1~Q4がフルブリッジ接続されたフルブリッジインバータ回路である。つまり、インバータ回路21は、一対の入力点211,212間に電気的に並列に接続された第1アームと第2アームとを有し、これら第1アームおよび第2アームが4つの変換用スイッチ素子Q1~Q4にて構成されている。第1アームは(第1の)変換用スイッチ素子Q1と(第2の)変換用スイッチ素子Q2との直列回路からなり、第2アームは(第3の)変換用スイッチ素子Q3と(第4の)変換用スイッチ素子Q4との直列回路からなる。第1アームの中点(変換用スイッチ素子Q1,Q2の接続点)および第2アームの中点(変換用スイッチ素子Q3,Q4の接続点)は、一対の出力点213,214となる。本実施形態では、4つの変換用スイッチ素子Q1~Q4は、それぞれnチャネルのデプレション型MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)である。
 さらに詳しく説明すると、一対の入力点211,212は、第1の入力点211が直流電源5の正極側となり、第2の入力点212が直流電源5の負極側となるように、一対の入力端子T11,T12に電気的に接続されている。第1の入力点211には、変換用スイッチ素子Q1,Q3のドレインが電気的に接続されている。また、第2の入力点212には、変換用スイッチ素子Q2,Q4のソースが電気的に接続されている。そして、変換用スイッチ素子Q1のソースと変換用スイッチ素子Q2のドレインとの接続点が、インバータ回路21の第1の出力点213となる。また、変換用スイッチ素子Q3のソースと変換用スイッチ素子Q4のドレインとの接続点が、インバータ回路21の第2の出力点214となる。
 4つの変換用スイッチ素子Q1~Q4の各々のドレインおよびソース間には、4つのダイオードD1~D4が4つの変換用スイッチ素子Q1~Q4と一対一に対応するように電気的に接続されている。各ダイオードD1~D4は、各変換用スイッチ素子Q1~Q4のドレイン側をカソードとする向きで接続されている。ここでは、各ダイオードD1~D4は各変換用スイッチ素子Q1~Q4の寄生ダイオードである。
 可変容量回路22は、調整用コンデンサC1と、4つの調整用スイッチ素子Q5~Q8とを有している。この可変容量回路22は、インバータ回路21の一対の出力点213,214間において電気的に並列に接続された第3アームと第4アームとを有し、これら第3アームおよび第4アームが4つの調整用スイッチ素子Q5~Q8にて構成されている。第3アームは(第1の)調整用スイッチ素子Q5と(第3の)調整用スイッチ素子Q7との直列回路からなり、第4アームは(第2の)調整用スイッチ素子Q6と(第4の)調整用スイッチ素子Q8との直列回路からなる。第3アームの中点(調整用スイッチ素子Q5,Q7の接続点)と、第4アームの中点(調整用スイッチ素子Q6,Q8の接続点)との間には、調整用コンデンサC1が電気的に接続されている。本実施形態では、4つの調整用スイッチ素子Q5~Q8は、それぞれnチャネルのデプレション型MOSFETである。
 さらに詳しく説明すると、インバータ回路21の第1の出力点213には、第1の一次側コンデンサC11を介して、調整用スイッチ素子Q5のソースおよび調整用スイッチ素子Q6のドレインが電気的に接続されている。また、第2の出力点214には、第2の一次側コンデンサC12および一次側コイルL1を介して、調整用スイッチ素子Q7のソースおよび調整用スイッチ素子Q8のドレインが電気的に接続されている。そして、調整用コンデンサC1の一端は、調整用スイッチ素子Q5のドレインと調整用スイッチ素子Q7のドレインとの接続点に電気的に接続されている。調整用コンデンサC1の他端は、調整用スイッチ素子Q6のソースと調整用スイッチ素子Q8のソースとの接続点に電気的に接続されている。
 4つの調整用スイッチ素子Q5~Q8の各々のドレインおよびソース間には、4つのダイオードD5~D8が4つの調整用スイッチ素子Q5~Q8と一対一に対応するように電気的に接続されている。各ダイオードD5~D8は、各調整用スイッチ素子Q5~Q8のドレイン側をカソードとする向きで接続されている。ここでは、各ダイオードD5~D8は各調整用スイッチ素子Q5~Q8の寄生ダイオードである。
 制御回路23は、たとえばマイコン(マイクロコンピュータ)を主構成として備えている。マイコンは、マイコンのメモリに記録されているプログラムをCPU(Central Processing Unit)で実行することにより、制御回路(制御部)23としての機能を実現する。プログラムは、予めマイコンのメモリに記録されていてもよいし、メモリカードのような記録媒体に記録されて提供されたり、電気通信回線を通して提供されたりしてもよい。本実施形態では、制御回路23は、推定部231および設定部232に加えて、制御部233を有している。言い換えれば、上記プログラムは、非接触給電装置2に用いられるコンピュータ(ここではマイコン)を、制御部233、推定部231、設定部232として機能させるためのプログラムである。
 制御部233は、インバータ回路21の各変換用スイッチ素子Q1~Q4のオンオフを切り替えるための第1駆動信号G1~G4を出力する。4つの第1駆動信号G1~G4は、4つの変換用スイッチ素子Q1~Q4に一対一に対応する。ここでは、制御部233は、第1駆動信号G1~G4を、それぞれ対応する変換用スイッチ素子Q1~Q4のゲートに出力することで、対応する変換用スイッチ素子Q1~Q4の制御を行っている。
 また、制御部233は、可変容量回路22の4つの調整用スイッチ素子Q5~Q8の各々のオンオフを切り替えるための第2駆動信号G5~G8を出力する。4つの第2駆動信号G5~G8は、4つの調整用スイッチ素子Q5~Q8に一対一に対応する。ここでは、制御部233は、第2駆動信号G5~G8を、それぞれ対応する調整用スイッチ素子Q5~Q8のゲートに出力することで、対応する調整用スイッチ素子Q5~Q8の制御を行っている。
 なお、本実施形態では、制御回路23の制御部233が、変換用スイッチ素子Q1~Q4および調整用スイッチ素子Q5~Q8の各々のゲートに対し、第1駆動信号G1~G4および第2駆動信号G5~G8を直接出力しているが、この構成に限らない。たとえば、非接触給電装置2は駆動回路をさらに備え、駆動回路が、制御回路23の制御部233からの第1駆動信号G1~G4および第2駆動信号G5~G8を受けて、変換用スイッチ素子Q1~Q4および調整用スイッチ素子Q5~Q8を駆動してもよい。
 一次側コイルL1は、インバータ回路21の一対の出力点213,214において、一対の一次側コンデンサC11,C12および可変容量回路22と電気的に直列に接続されている。一次側コイルL1の一端は、可変容量回路22および第1の一次側コンデンサC11を介して、インバータ回路21の第1の出力点213に電気的に接続されている。一次側コイルL1の他端は、第2の一次側コンデンサC12を介して、インバータ回路21の第2の出力点214に電気的に接続されている。
 本実施形態の非接触給電装置2は、一次側コイルL1に流れる電流の大きさを計測値として計測する計測部24をさらに備えている。一次側コイルL1と第2の一次側コンデンサC12との間には、たとえば変流器からなる電流センサ25が設けられている。計測部24は、電流センサ25の出力を受けて、一次側コイルL1に流れる電流の大きさを、計測値として計測する。計測部24は、計測値を制御回路23に出力するように構成されている。制御回路23は、計測部24で計測された計測値を用いて、一次側コイルL1から出力される出力電力の大きさを監視する。
 <基本動作>
 次に、本実施形態の非接触給電装置2の基本動作について、図1および図2を参照して説明する。図2では、横軸を時間軸として、上から順に第1駆動信号「G1,G4」、「G2,G3」、第2駆動信号「G5,G8」、「G6,G7」の信号波形を表している。なお、図2中の「オン」、「オフ」は、対応するスイッチ素子(変換用スイッチ素子、調整用スイッチ素子)のオン、オフを表している。
 (1)可変容量回路なし
 ここではまず、可変容量回路22がない場合、つまり一対の出力点213,214間に、一次側コイルL1および一対の一次側コンデンサC11,C12のみが電気的に接続されている場合を想定し、非接触給電装置2の動作を説明する。この場合の非接触給電装置2の動作は、図1の回路構成において、可変容量回路22が動作を停止している場合、つまり可変容量回路22の全ての調整用スイッチ素子Q5~Q8がオンに固定されている場合の非接触給電装置2の動作と等価である。
 制御回路23の制御部233は、図2に示すように、変換用スイッチ素子Q1,Q4に対応する第1駆動信号G1,G4と、変換用スイッチ素子Q2,Q3に対応する第1駆動信号G2,G3として、互いに逆位相(位相差180度)の信号を発生する。これにより、インバータ回路21においては、第1の変換用スイッチ素子Q1および第4の変換用スイッチ素子Q4のペアと、第2の変換用スイッチ素子Q2および第3の変換用スイッチ素子Q3のペアとが交互にオンするように制御される。
 その結果、インバータ回路21の一対の出力点213,214間には、周期的に極性(正・負)が反転する電圧(交流電圧)が発生する。要するに、インバータ回路21は、複数の変換用スイッチ素子Q1~Q4のスイッチングにより、一対の入力点211,212に印加される直流電圧を交流電圧に変換して一対の出力点213,214から出力する。以下では、インバータ回路21の出力電圧について、一対の出力点213,214のうちの第1の出力点213が高電位となる電圧を「正極性」といい、第2の出力点214が高電位となる電圧を「負極性」という。つまり、インバータ回路21の出力電圧は、変換用スイッチ素子Q1,Q4がオンの状態で正極性となり、変換用スイッチ素子Q2,Q3がオンの状態で負極性となる。
 このように、インバータ回路21が一対の出力点213,214から交流電圧を出力することで、一対の出力点213,214間に電気的に接続された一次側コイルL1に交流電流が流れ、一次側コイルL1が磁界を発生する。これにより、非接触給電装置2は、非接触受電装置3の二次側コイルL2に対し、一次側コイルL1から非接触で出力電力を供給することができる。
 ところで、可変容量回路22がない場合、本実施形態の非接触給電装置2では、一次側コイルL1は一対の一次側コンデンサC11,C12と共に一次側共振回路を構成する。そのため、一次側コイルL1から出力される出力電力の大きさは、インバータ回路21の動作周波数(つまり第1駆動信号Q1~Q4の周波数)に応じて変化し、インバータ回路21の動作周波数が一次側共振回路の共振周波数に一致するときにピークに達する。
 ここにおいて、一次側コイルL1と二次側コイルL2との相対的な位置関係が変化して、一次側コイルL1と二次側コイルL2との間の結合係数が変化すると、非接触給電装置2の出力電力の周波数特性(以下、「共振特性」という)が変化する。図3は、一次側コイルL1と二次側コイルL2との相対的な位置関係が変化した場合の、非接触給電装置2の共振特性の変化を示している。なお、図3では、横軸を周波数(インバータ回路21の動作周波数)、縦軸を非接触給電装置2の出力電力として、一次側コイルL1と二次側コイルL2との相対的な位置関係が異なる場合の非接触給電装置2の共振特性を「X1」、「X2」で示している。
 ここで、図3に示すように、インバータ回路21の動作周波数として使用可能な周波数帯域(以下、「許可周波数帯F1」という)が制限されていると仮定する。許可周波数帯F1は、たとえば電波法などの法律により規定される。この場合、許可周波数帯F1の下限値fmin未満、および上限値fmaxを超えるような周波数については、インバータ回路21の動作周波数として使用することはできない。こうした場合において、非接触給電装置2の共振特性が、たとえば図3に「X1」で示すような状態にあれば、インバータ回路21の動作周波数をどう調整しても、非接触給電装置2の出力電力が必要な大きさ(以下、「目標値」という)とならない可能性がある。
 たとえば図4Aに示すように、一次側共振回路の共振周波数frが許可周波数帯F1から外れていると、非接触給電装置2の出力電力の大きさがピークに届かず、結果的に、目標値P1に対して出力電力が不足する可能性がある。また、たとえば図4Bに示すように、一次側共振回路の共振周波数frが許可周波数帯F1内にある場合でも、非接触給電装置2の出力電力のピークが目標値P1に届かず、結果的に、目標値P1に対して出力電力が不足する可能性がある。つまり、図4Aや図4Bの例では、ハッチング(斜線)部分の電力が目標値P1に対して不足することになる。
 そこで、本実施形態の非接触給電装置2は、可変容量回路22を備えることにより、非接触給電装置2の共振特性を可変とし、目標値P1を満たすように出力電力の大きさを補正する機能を有している。
 (2)可変容量回路あり
 次に、図1に示すように可変容量回路22がある場合、つまり一対の出力点213,214間に、一次側コイルL1、一対の一次側コンデンサC11,C12、および可変容量回路22が電気的に接続されている場合における、非接触給電装置2の動作を説明する。
 制御回路23の制御部233は、図2に示すように、調整用スイッチ素子Q6,Q7に対応する第2駆動信号G6,G7と、調整用スイッチ素子Q5,Q8に対応する第2駆動信号G5,G8として、互いに逆位相(位相差180度)の信号を発生する。これにより、可変容量回路22においては、第2の調整用スイッチ素子Q6および第3の調整用スイッチ素子Q7のペアと、第1の調整用スイッチ素子Q5および第4の調整用スイッチ素子Q8のペアとが交互にオンするように制御される。本実施形態では、制御回路23の制御部233は、第1駆動信号G1~G4と、第2駆動信号G5~G8との周波数を同一周波数としている。
 そして、調整用スイッチ素子Q5,Q8がオン、調整用スイッチ素子Q6,Q7がオフの期間において、インバータ回路21の出力電圧が正極性であると、調整用スイッチ素子Q5,Q8を介して調整用コンデンサC1に電圧が印加される。つまり、インバータ回路21の一対の出力点213,214間に、一次側コイルL1が調整用コンデンサC1を介して電気的に接続された状態(以下、「第1の状態」ともいう)となる。
 一方、調整用スイッチ素子Q5,Q8がオン、調整用スイッチ素子Q6,Q7がオフの期間において、インバータ回路21の出力電圧が負極性であると、ダイオードD7および調整用スイッチ素子Q5を通して電流が流れる。つまり、インバータ回路21の一対の出力点213,214間に、一次側コイルL1が調整用コンデンサC1を介さずに電気的に接続された状態(以下、「第2の状態」ともいう)となる。言い換えれば、調整用コンデンサC1の両端間がダイオードD7および調整用スイッチ素子Q5にてバイパスされた状態となる。
 また、調整用スイッチ素子Q6,Q7がオン、調整用スイッチ素子Q5,Q8がオフの期間においては、インバータ回路21の出力電圧が正極性であると、調整用スイッチ素子Q6およびダイオードD8を通して電流が流れる。つまり、インバータ回路21の一対の出力点213,214間に、一次側コイルL1が調整用コンデンサC1を介さずに電気的に接続された状態(以下、「第3の状態」ともいう)となる。言い換えれば、調整用コンデンサC1の両端間が調整用スイッチ素子Q6およびダイオードD8にてバイパスされた状態となる。
 一方、調整用スイッチ素子Q6,Q7がオン、調整用スイッチ素子Q5,Q8がオフの期間において、インバータ回路21の出力電圧が負極性であると、調整用スイッチ素子Q6,Q7を介して調整用コンデンサC1に電圧が印加される。つまり、インバータ回路21の一対の出力点213,214間に、一次側コイルL1が調整用コンデンサC1を介して電気的に接続された状態となる(以下、「第4の状態」ともいう)。なお、調整用コンデンサC1に印加される電圧の極性は、第1の状態と第4の状態とで逆極性になる。
 このように、可変容量回路22は、一対の出力点213,214間に、一次側コイルL1が調整用コンデンサC1を介して電気的に接続された状態と、調整用コンデンサC1を介さず電気的に接続された状態とを切り替えている。これにより、一対の出力点213,214と一次側コイルL1との間の容量成分の大きさが、見かけ上、変化することになる。ここで、可変容量回路22がいずれの状態となるかは、複数の調整用スイッチ素子Q5~Q8のオンオフ、およびインバータ回路21の出力電圧の極性によって決まる。要するに、可変容量回路22は、複数の調整用スイッチ素子Q5~Q8のスイッチングにより、一対の出力点213,214と一次側コイルL1との間の容量成分の大きさを調整する。
 したがって、本実施形態の非接触給電装置2は、一対の出力点213,214と一次側コイルL1との間の容量成分の大きさを可変容量回路22にて調整することで、非接触給電装置2の共振特性を変化させることが可能である。その結果、上述したように非接触給電装置2の出力電力が目標値P1に対して不足するような場合、可変容量回路22にて、目標値P1を満たすように出力電力の大きさを補正することが可能である。
 ところで、本実施形態では、上述したように、変換用スイッチ素子Q1,Q4に対応する第1駆動信号G1,G4と、変換用スイッチ素子Q2,Q3に対応する第1駆動信号G2,G3とは互いに逆位相(位相差180度)の信号になる。同様に、調整用スイッチ素子Q6,Q7に対応する第2駆動信号G6,G7と、調整用スイッチ素子Q5,Q8に対応する第2駆動信号G5,G8とは互いに逆位相(位相差180度)の信号になる。
 ここにおいて、本実施形態でいう第1駆動信号と第2駆動信号との位相差θは、第1駆動信号G1,G4に対する第2駆動信号G6,G7の位相の遅れ、あるいは第1駆動信号G2,G3に対する第2駆動信号G5,G8の位相の遅れである(図2参照)。すなわち、第1駆動信号G1,G4に対する第2駆動信号G6,G7の位相の遅れと、第1駆動信号G1,G4に対する第2駆動信号G5,G8の位相の遅れとでは180度の開きがあるため、いずれの位相の遅れを位相差θとするかで位相差θの値が異なる。そこで、本実施形態では、第1駆動信号G1,G4に対する第2駆動信号G6,G7の位相の遅れ、あるいは第1駆動信号G2,G3に対する第2駆動信号G5,G8の位相の遅れを位相差θと定義する。
 ここで、第1駆動信号G1,G4および第2駆動信号G6,G7がいずれも「オン」であれば、可変容量回路22においては、一対の出力点213,214間に、一次側コイルL1が調整用コンデンサC1を介さずに電気的に接続された第3の状態となる。また、第1駆動信号G2,G3および第2駆動信号G5,G8がいずれも「オン」であれば、可変容量回路22においては、一対の出力点213,214間に、一次側コイルL1が調整用コンデンサC1を介さずに電気的に接続された第2の状態となる。つまり、本実施形態では、一対の出力点213,214間に、一次側コイルL1が調整用コンデンサC1を介さずに電気的に接続された状態となるような、第1駆動信号と第2駆動信号との組み合わせについての位相の差を位相差θと定義している。
 <進相モード・遅相モード>
 次に、進相モードおよび遅相モードについて説明する。
 (1)可変容量回路なし
 ここではまず、上記「基本動作」の欄と同様に、可変容量回路22がない場合、つまり一対の出力点213,214間に、一次側コイルL1および一対の一次側コンデンサC11,C12のみが電気的に接続されている場合について説明する。
 この場合、インバータ回路21は、たとえばインバータ回路21の動作周波数と一次側共振回路の共振周波数との関係に応じて、遅相モードと進相モードとのいずれかの動作モードで動作する。
 進相モードは、インバータ回路21の出力電流(一次側コイルL1を流れる電流)の位相が、インバータ回路21の出力電圧の位相よりも進んだ状態で、インバータ回路21が動作するモードである。つまり、進相モードでは、電圧位相に対して電流位相が進み位相(進相)になる。進相モードでは、インバータ回路21のスイッチング動作はハードスイッチングになる。したがって、進相モードでは、変換用スイッチ素子Q1~Q4のスイッチング損失が増大しやすく、また、変換用スイッチ素子Q1~Q4にストレスが加わりやすい。
 一方、遅相モードは、インバータ回路21の出力電流(一次側コイルL1を流れる電流)の位相が、インバータ回路21の出力電圧の位相よりも遅れた状態で、インバータ回路21が動作するモードである。つまり、遅相モードでは、電圧位相に対して電流位相が遅れ位相(遅相)になる。遅相モードでは、インバータ回路21のスイッチング動作はソフトスイッチングになる。したがって、遅相モードでは、変換用スイッチ素子Q1~Q4のスイッチング損失を低減でき、また、変換用スイッチ素子Q1~Q4にストレスが加わりにくい。そのため、インバータ回路21は、進相モードよりも遅相モードで動作することが好ましい。
 (2)可変容量回路あり
 次に、可変容量回路22がある場合、つまり一対の出力点213,214間に、一次側コイルL1、一対の一次側コンデンサC11,C12、および可変容量回路22が電気的に接続されている場合について説明する。
 この場合、可変容量回路22についても、インバータ回路21と同様に、進相モードと遅相モードとのいずれかの動作モードで動作する。可変容量回路22においても、進相モードでなく遅相モードで動作することが好ましい。
 また、可変容量回路22がある場合には、インバータ回路21および可変容量回路22の動作モード(遅相モード、進相モード)は、第1駆動信号G1~G4と第2駆動信号G5~G8との位相差θに応じて変化することが確認されている。さらに、インバータ回路21の動作モードと位相差θとの関係は、可変容量回路22がない状態、つまり上記「(1)可変容量回路なし」で説明した条件下における、インバータ回路21の動作モード(初期モード)によって変化する。言い換えれば、インバータ回路21の動作周波数と一次側共振回路の共振周波数との関係で決まるインバータ回路21の動作モードである初期モードが遅相モードか進相モードかによって、インバータ回路21の動作モードと位相差θとの関係は変化する。
 図5Aおよび図5Bは、それぞれ可変容量回路22がない状態でインバータ回路21が進相モードにある場合、遅相モードにある場合の、非接触給電装置2の出力電力の位相差θに対する特性(位相差特性)を示している。つまり、図5Aは初期モードが進相モードである場合の出力電力の位相差θに対する特性を示し、図5Bは初期モードが遅相モードにある場合の出力電力の位相差θに対する特性を示している。図5Aおよび図5Bでは、横軸を第1駆動信号G1~G4と第2駆動信号G5~G8との位相差θ、縦軸を非接触給電装置2の出力電力とする。
 すなわち、可変容量回路22がない状態でインバータ回路21が進相モードにある場合、つまり初期モードが進相モードである場合(以下、「初期進相」という)においては、非接触給電装置2の出力電力は、たとえば図5Aに示すように位相差θに応じて変化する。図5Aの例では、非接触給電装置2の出力電力は、位相差θが90度のときに極大かつ最大となり、位相差θが180度のときに極小かつ最小となるように位相差θによって変化する。非接触給電装置2の出力電力が位相差θによって変化する原理については、下記「(2)位相差制御による出力電力制御の原理」の欄で説明する。ここで、位相差θ(0度~360度)を4つの区分に分け、0度~90度を第1区分Z1、90度~180度を第2区分Z2、180度~270度を第3区分Z3、270度~360度を第4区分Z4とする。そうすると、初期モードが進相モードとなる「初期進相」の場合においては、インバータ回路21の動作モード(遅相モード、進相モード)と位相差θの各区分との関係は表1のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 要するに、「初期進相」の場合にあっては、インバータ回路21が遅相モードで動作するのは、第1区分Z1~第4区分Z4のうち、位相差θが90度~180度となる第2区分Z2のみである。
 一方、可変容量回路22がない状態でインバータ回路21が遅相モードにある場合、つまり初期モードが遅相モードである場合(以下、「初期遅相」という)においては、非接触給電装置2の出力電力は、たとえば図5Bに示すように位相差θに応じて変化する。図5Bの例では、非接触給電装置2の出力電力は、位相差θが270度のときに極大かつ最大となり、位相差θが180度のときに極小かつ最小となるように位相差θによって変化する。そのため、初期モードが遅相モードとなる「初期遅相」の場合においては、インバータ回路21および可変容量回路22のそれぞれの動作モード(遅相モード、進相モード)と位相差θの各区分との関係は表2のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 要するに、「初期遅相」の場合にあっては、インバータ回路21が遅相モードで動作するのは、第1区分Z1~第4区分Z4のうち、位相差θが0度~180度、270度~360度となる第1区分Z1、第2区分Z2、および第4区分Z4の3区分である。また、「初期遅相」の場合において、可変容量回路22が遅相モードで動作するのは、第1区分Z1~第4区分Z4のうち、位相差θが0度~90度、180度~360度となる第1区分Z1、第3区分Z3、および第4区分Z4の3区分である。つまり、「初期遅相」の場合に、インバータ回路21と可変容量回路22とのいずれもが遅相モードで動作するのは、第1区分Z1~第4区分Z4のうち、位相差θが0度~90度、270度~360度となる第1区分Z1、および第4区分Z4の2区分である。
 <出力電力制御>
 次に、本実施形態の非接触給電装置2において、出力電力の大きさを調節する「出力電力制御」の動作について説明する。
 (1)周波数制御および位相差制御
 本実施形態では、制御回路23の制御部233は、第1駆動信号G1~G4および第2駆動信号G5~G8の周波数を調節する「周波数制御」と、位相差θを調節する「位相差制御」との2つの方法で、出力電力の大きさを調節するように構成されている。
 本実施形態では、制御回路23の制御部233は、まず位相差θを調節することにより出力電力の大きさを調節する位相差制御を行う。
 位相差制御では、制御部233が第1駆動信号G1,G4(G2,G3)に対する第2駆動信号G6,G7(G5,G8)の位相の遅れである位相差θを規定範囲内の設定値に調節することにより、非接触給電装置2の出力電力の大きさを調節する。ここで、規定範囲は、位相差制御の開始時点においてはデフォルトの範囲に設定されており、位相差制御の開始後、推定部231で推定される初期モードに応じて設定部232で設定される。ここで、制御回路23は、制御部233にて可変容量回路22を動作させた状態で、初期モード(可変容量回路22を無効とした場合のインバータ回路21の動作モード)が進相モードと遅相モードとのいずれであるかを推定する。すなわち、推定部231は、実際に可変容量回路22を無効にすることなく、制御部233からの第2駆動信号G5~G8にて可変容量回路22を動作させたままの状態で、初期モードの推定を行う。推定部231での初期モードの推定方法については、下記「初期モードの推定」の欄で詳しく説明する。
 本実施形態では一例として、デフォルト(位相差制御の開始時点)の規定範囲は90度~180度の範囲である。さらに、位相差制御の開始時点での位相差θ、つまり位相差θの初期値は、デフォルトの規定範囲内の値であって、本実施形態では一例として180度である。
 要するに、位相差制御の開始後、制御部233は、まずデフォルトの規定範囲(ここでは90度~180度)内で位相差θを調節することにより、非接触給電装置2の出力電力の大きさを調節する。
 すなわち、図5Aおよび図5Bから明らかなように、非接触給電装置2の出力電力は位相差θに応じて変化するので、制御部233が位相差θを設定値に調節することで出力電力の大きさの調節が可能である。ただし、第1駆動信号G1~G4と第2駆動信号G5~G8との位相差θは、上述したようにインバータ回路21の動作モード(遅相モード、進相モード)にも影響する。さらに、可変容量回路22を無効とした場合のインバータ回路21の動作モードである初期モードが遅相モードか進相モードかによって、インバータ回路21の動作モードと位相差θとの関係は変化する。そのため、インバータ回路21を遅相モードで動作させるには、位相差θを調節可能な範囲(規定範囲)が、初期モードに応じて動的に設定されている必要がある。
 そこで、本実施形態の非接触給電装置2においては、上述したように位相差制御の開始後、推定部231で推定された初期モードに応じて、規定範囲が設定部232にて設定される。つまり、位相差制御において、規定範囲は、不変的ではなく、初期モード(可変容量回路22を無効とした場合のインバータ回路21の動作モード)に応じて変化する。言い換えれば、設定部232は推定部231の推定結果に応じて規定範囲を動的に設定する。この点について、以下に詳しく説明する。
 まず、推定部231で推定された初期モードが進相モードである場合、つまり「初期進相」の場合について、図5Aを参照して説明する。この場合、上述したようにインバータ回路21が遅相モードで動作するのは、第1区分Z1~第4区分Z4のうち、位相差θが90度~180度となる第2区分Z2のみである。そこで、本実施形態においては、推定部231で推定された初期モードが進相モードであれば(つまり「初期進相」の場合)、設定部232は規定範囲を90度~180度の範囲に設定するように構成されている。本実施形態では、デフォルト(位相差制御の開始時点)の規定範囲が90度~180度の範囲であるので、推定部231で推定された初期モードが進相モードであれば、設定部232は規定範囲をデフォルトのままとする。これにより、制御回路23が、位相差θを規定範囲内の設定値に調節して非接触給電装置2の出力電力の大きさを調節したときに、インバータ回路21は遅相モードで動作することができる。
 次に、推定部231で推定された初期モードが遅相モードである場合、つまり「初期遅相」の場合について、図5Bを参照して説明する。この場合、上述したようにインバータ回路21が遅相モードで動作するのは、第1区分Z1、第2区分Z2、および第4区分Z4の3区分である。ただし、位相差θが0度~90度となる第1区分Z1においては、位相差θが変化しても出力電力の大きさには殆ど変化がない。そこで、位相差θの調節により出力電力の大きさを調節するためには、位相差θが90度~180度となる第2区分Z2、および位相差θが270度~360度となる第4区分Z4の2区分内で位相差θを調節する必要がある。そのため、本実施形態においては、推定部231で推定された初期モードが遅相モードであれば(つまり「初期遅相」の場合)、設定部232は規定範囲を90度~180度と270度~360度との両方を含む範囲に設定するように構成されている。本実施形態では、デフォルト(位相差制御の開始時点)の規定範囲が90度~180度の範囲であるので、推定部231で推定された初期モードが遅相モードであれば、設定部232は規定範囲をデフォルトの範囲から拡大することになる。たとえば規定範囲が270度~360度および90度~180度の範囲であれば、制御回路23が、位相差θを規定範囲内の設定値に調節して非接触給電装置2の出力電力の大きさを調節したときに、インバータ回路21は遅相モードで動作することができる。
 また、「初期進相」か「初期遅相」かにかかわらず、インバータ回路21が遅相モードで動作する区分(第2区分Z2と第4区分Z4との少なくとも一方)においては、図5Aおよび図5Bに示すように、位相差θが小さくなるに従って出力電力は大きくなる。そこで、本実施形態においては、たとえば規定範囲が第2区分(90度~180度)Z2であれば、規定範囲の上限値(180度)から下限値(90度)にかけて位相差θが徐々に小さくなるように、制御回路23は、設定値を規定範囲内で徐々に小さくする。同様に、規定範囲が第4区分(270度~360度)Z4であれば、規定範囲の上限値(360度)から下限値(270度)にかけて位相差θが徐々に小さくなるように、制御回路23は、設定値を規定範囲内で徐々に小さくすることが好ましい。これにより、制御回路23が規定範囲内で設定値を徐々に変化させる(小さくする)のに伴って、非接触給電装置2の出力電力が徐々に大きくなる。
 ところで、本実施形態では、「初期遅相」の場合において、制御回路23は、位相差θを90度~180度の範囲内で調節する第1処理と、位相差θを270度~360度の範囲内で調節する第2処理とを択一的に選択可能である。ここで、制御回路23は、第1処理後の出力電力の大きさが所定の目標値未満であれば第2処理に移行するように構成されている。要するに、「初期遅相」の場合、制御部233は、まずは第1処理を選択して、規定範囲のうちの90度~180度の範囲内で位相差θを調節する。そして、第1処理では出力電力の大きさが目標値に達しなかった場合に、制御部233は、第2処理を選択して、規定範囲のうちの270度~360度の範囲内で位相差θを調節する。言い換えれば、「初期遅相」の場合には、規定範囲は90度~180度と270度~360度との両方を含む範囲に設定されるが、制御部233は、第1処理で出力電力が目標値に達しなかった場合にのみ、270度~360度の範囲内で位相差θを調節する。
 ここで、制御回路23は、第1処理から第2処理へ移行する際、90度から0度にかけて位相差θを徐々に小さくするように構成されている。すなわち、推定部231で推定された初期モードが遅相モードであれば(つまり「初期遅相」の場合)、位相差θが0度~90度となる第1区分Z1においても、上述したようにインバータ回路21は遅相モードで動作する。そこで、本実施形態では、「初期遅相」の場合、設定部232は0度~90度の範囲も規定範囲に含めることにより、0度~180度および270度~360度の範囲を規定範囲とする。位相差θにおいて0度と360とは等しいため、位相差θが0度であることと、位相差θが360度であることは同義である。そのため、0度~180度および270度~360度の範囲からなる規定範囲は、上限値を180度、下限値を270度とする、270度~180度の連続した範囲とみなすことができる。
 具体的に説明すると、制御部233は、まずは第1処理として、位相差θを規定範囲の上限値である180度から90度にかけて位相差θを徐々に小さくする。この間に出力電力の大きさが目標値に達すれば、制御部233は、出力電力の大きさが目標値に達した時点の値に位相差θを固定して位相差制御を終了する。一方、第1処理では出力電力の大きさが目標値に達しない場合、制御部233は、90度から0度にかけて位相差θを徐々に小さくする。この間には、位相差θが変化しても出力電力の大きさには殆ど変化がない。そして、位相差θが0度(=360度)に達すると、制御部233は、第2処理として、位相差θを360度(0度)から規定範囲の下限値である270度にかけて位相差θを徐々に小さくする。この間に出力電力の大きさが目標値に達すれば、制御部233は、出力電力の大きさが目標値に達した時点の値に位相差θを固定して位相差制御を終了する。このように、本実施形態では、制御回路23は、第1処理から第2処理へ移行する際、90度から0度(=360度)に位相差θを瞬間的に切り替えるのではなく、90度から0度(=360度)にかけて位相差θを連続的に変化させる。
 なお、「初期遅相」の場合において、インバータ回路21だけでなく可変容量回路22も遅相モードで動作するのは、上述したように位相差θが0度~90度、270度~360度となる第1区分Z1、および第4区分Z4の2区分である。上述したように第1区分Z1においては位相差θが変化しても出力電力の大きさには殆ど変化がないため、第1区分Z1および第4区分Z4の2区分のうち、位相差θの調節により出力電力の大きさが調節可能であるのは第4区分Z4のみである。そのため、「初期遅相」の場合においては、位相差制御により出力電力が調整された後の最終的な位相差θは、270度~360度の範囲内であることがより好ましい。これにより、制御回路23が、位相差θを規定範囲内の設定値に調節して非接触給電装置2の出力電力の大きさを調節したときに、インバータ回路21および可変容量回路22の両方が遅相モードで動作することができる。
 そして、上述したような位相差制御にて調節後の出力電力の大きさが所定の目標値未満である場合に、制御回路23の制御部233は以下に説明する周波数制御を行う。つまり、位相差制御だけでは目標値に対して出力電力が不足する場合には、制御部233は周波数制御で不足分を補う。
 周波数制御では、制御部233は、第1駆動信号G1~G4および第2駆動信号G5~G8の周波数を調節することにより出力電力の大きさを調節する。つまり、上記「基本動作」の「(1)可変容量回路なし」の欄で説明したように、一次側コイルL1から出力される出力電力の大きさは、インバータ回路21の動作周波数(つまり第1駆動信号Q1~Q4の周波数)に応じて変化する(図3参照)。そのため、周波数制御では、制御回路23の制御部233は、第1駆動信号G1~G4および第2駆動信号G5~G8の周波数を調節することで、インバータ回路21の動作周波数を調節し、出力電圧の大きさを調節する。
 ここで、インバータ回路21の動作周波数として使用可能な周波数帯域(許可周波数帯F1)が制限されている場合には、周波数制御で調節可能な周波数は、この許可周波数帯F1内に限定される。なお、本実施形態において周波数制御時における位相差θは、位相差制御にて調節後の位相差θと同値である。要するに、周波数制御を行っている間、制御部233は位相差θを、位相差制御で調節された最終的な位相差θ(「初期進相」の場合は90度、「初期遅相」の場合は270度)に固定している。
 (2)位相差制御による出力電力制御の原理
 以下、制御回路23が位相差制御にて位相差θを規定範囲内の設定値に調節することにより、非接触給電装置2の出力電力の大きさが調節される原理について、図6A~図8を参照して説明する。
 非接触給電装置2の出力電力は、一次側共振回路の一次側コイルL1に印加される電圧によって変化する。一次側コイルL1に印加される電圧は、インバータ回路21の出力電圧と、可変容量回路22の両端電圧(調整用スイッチ素子Q5のドレイン、および調整用スイッチ素子Q7のドレイン間の電圧)との合成電圧である。そのため、インバータ回路21の出力電圧と、可変容量回路22の両端電圧とが同極性であり、互いに強め合う場合に、一次側コイルL1に印加される電圧が大きくなり、非接触給電装置2の出力電力は大きくなる。この場合において、調整用コンデンサC1の両端電圧が大きくなるほど、可変容量回路22の両端電圧が大きくなって、一次側コイルL1に印加される電圧が大きくなるので、非接触給電装置2の出力電力は大きくなる。そこで、位相差制御では、制御回路23は、位相差θを調節することにより、調整用コンデンサC1の充電と放電とのバランスを変化させ、調整用コンデンサC1の両端電圧を変化させて、非接触給電装置2の出力電力を変化させる。
 ここにおいて、調整用コンデンサC1が充電されるか放電されるかは、複数の調整用スイッチ素子Q5~Q8のオンオフ、およびインバータ回路21の出力電流の向きによって決まる。インバータ回路21の出力電流は、一次側コイルL1を流れる電流であるから、以下「一次側電流I1」ともいう。第1の出力点213から、一次側コンデンサC11、可変容量回路22、一次側コイルL1、および一次側コンデンサC11を通って第2の出力点214に流れる一次側電流I1の向き、つまり図1に矢印で示す一次側電流I1の向きを、「正方向」という。第2の出力点214から、一次側コンデンサC12、一次側コイルL1、可変容量回路22、および一次側コンデンサC11を通って第1の出力点213に流れる一次側電流I1の向き、つまり図1に矢印で示す一次側電流I1とは逆の向きを、「負方向」という。
 図6A~6Dは、複数の調整用スイッチ素子Q5~Q8のオンオフと、一次側電流I1の向きとの組み合わせパターンを示している。図6A~6D中、太線矢印は電流経路を表し、点線の丸印が付された調整用スイッチ素子はオン状態の素子を表している。
 図6Aは、可変容量回路22の状態として、調整用スイッチ素子Q6,Q7がオン、調整用スイッチ素子Q5,Q8がオフであって、負方向の一次側電流I1が流れている状態(以下、「第1充電モード」という)を表している。図6Bは、可変容量回路22の状態として、調整用スイッチ素子Q6,Q7がオン、調整用スイッチ素子Q5,Q8がオフであって、正方向の一次側電流I1が流れている状態(以下、「第1放電モード」という)を表している。図6Cは、可変容量回路22の状態として、調整用スイッチ素子Q5,Q8がオン、調整用スイッチ素子Q6,Q7がオフであって、正方向の一次側電流I1が流れている状態(以下、「第2充電モード」という)を表している。図6Dは、可変容量回路22の状態として、調整用スイッチ素子Q5,Q8がオン、調整用スイッチ素子Q6,Q7がオフであって、負方向の一次側電流I1が流れている状態(以下、「第2放電モード」という)を表している。図6Aに示す第1充電モード、および図6Cに示す第2充電モードにおいて、調整用コンデンサC1は充電される。一方、図6Bに示す第1放電モード、および図6Dに示す第2放電モードで、調整用コンデンサC1は放電される。
 次に、図7および図8を参照して、位相差θと、調整用コンデンサC1の充電および放電のバランスとの関係について説明する。図7および図8ではいずれも、横軸を時間軸として、上から順に第1駆動信号「G1,G4」、一次側電流「I1」、2種類の第2駆動信号「G6,G7」の波形を表している。ここでいう2種類の第2駆動信号は互いに位相差θが異なっている。なお、図7および図8中の「オン」、「オフ」は、対応するスイッチ素子(変換用スイッチ素子、調整用スイッチ素子)のオン、オフを表している。
 図7は、「初期遅相」の場合であって、インバータ回路21の出力電圧に対する一次側電流I1の位相の遅れ(以下、「電圧電流位相差」という)Φが90度である場合を例示している。図7では、2種類の第2駆動信号「G6,G7」の波形として、上から順に位相差θが360度のときの波形、位相差θが320度のときの波形を表している。さらに、図7では、位相差θが360度の場合について、第1充電モードの期間を「Tca1」、第1放電モードの期間を「Tda1」、第2充電モードの期間を「Tca2」、第2放電モードの期間を「Tda2」で表している。同様に、位相差θが320度の場合について、第1充電モードの期間を「Tcb1」、第1放電モードの期間を「Tdb1」、第2充電モードの期間を「Tcb2」、第2放電モードの期間を「Tdb2」で表している。
 図7から明らかなように、位相差θが360度であれば、第2駆動信号の1周期において、調整用コンデンサC1が充電される時間(以下、「充電時間」という)と、調整用コンデンサC1が放電される時間(以下、「放電時間」という)とは略均衡する。つまり、位相差θが360度であれば、「Tca1」および「Tca2」の合計と、「Tda1」および「Tda2」の合計とは、略同じ長さになる。一方、位相差θが320度であれば、第2駆動信号の1周期において、充電時間が放電時間を上回る。つまり、位相差θが320度であれば、「Tcb1」および「Tcb2」の合計は、「Tdb1」および「Tdb2」の合計よりも、長くなる。
 上記より、位相差θが360度から270度に近づくように変化すると、第2駆動信号の1周期において、充電時間と放電時間との均衡が破れ、徐々に、充電時間の占める割合が大きくなる。充電時間が放電時間に対して長くなるほど、調整用コンデンサC1の両端電圧が大きくなるので、結果的に、位相差θが360度から270度に近づくにつれて、非接触給電装置2の出力電力が、徐々に大きくなる。
 また、図8は、「初期遅相」の場合であって、電圧電流位相差Φが45度である場合を例示している。図8では、2種類の第2駆動信号「G6,G7」の波形として、上から順に位相差θが315度のときの波形、位相差θが290度のときの波形を表している。さらに、図8では、位相差θが315度の場合について、第1充電モードの期間を「Tca1」、第1放電モードの期間を「Tda1」、第2充電モードの期間を「Tca2」、第2放電モードの期間を「Tda2」で表している。同様に、位相差θが290度の場合について、第1充電モードの期間を「Tcb1」、第1放電モードの期間を「Tdb1」、第2充電モードの期間を「Tcb2」、第2放電モードの期間を「Tdb2」で表している。
 電圧電流位相差Φが45度であれば、図8から明らかなように、位相差θが315度であっても、第2駆動信号の1周期において、充電時間と放電時間とは略均衡する。つまり、位相差θが315度であっても、「Tca1」および「Tca2」の合計と、「Tda1」および「Tda2」の合計とは、略同じ長さになる。一方、位相差θが290度であれば、第2駆動信号の1周期において、充電時間が放電時間を上回る。つまり、位相差θが290度であれば、「Tcb1」および「Tcb2」の合計は、「Tdb1」および「Tdb2」の合計よりも、長くなる。
 上記より、電圧電流位相差Φが90度の場合に限らず、「初期遅相」の場合には、位相差θが360度から270度に近づくように変化すると、第2駆動信号の1周期において、充電時間と放電時間との均衡が破れ、徐々に、充電時間の占める割合が大きくなる。ただし、電圧電流位相差Φが90度の場合は、位相差θが320度のときには充電時間が放電時間を上回るのに対し、電圧電流位相差Φが45度の場合は、位相差θが315度のときでも充電時間と放電時間とは均衡する。このように、位相差θを360度から徐々に小さくした場合に、充電時間と放電時間との均衡が破れて調整用コンデンサC1の両端電圧が上昇し始める変曲点に相当する位相差θ(以下、「変化開始点」という)は、電圧電流位相差Φによって異なる。変化開始点は、電圧電流位相差Φが90度のときよりも45度のときの方が、つまり電圧電流位相差Φが小さいほど、270度に近づく向きにシフトする。
 すなわち、「初期遅相」の場合、電圧電流位相差Φによる違いはあるとしても、規定範囲(たとえば270度~360度)内に変化開始点が存在する。そのため、制御回路23が、規定範囲の上限値(360度)から下限値(270度)にかけて位相差θを徐々に小さくすれば、位相差θが変化開始点に達した以降は、非接触給電装置2の出力電力は徐々に大きくなる。
 また、図7および図8では「初期遅相」の場合を例示したが、「初期進相」の場合は、「初期遅相」の例を基準にして一次側電流I1の位相を180度ずらした場合と等価である。つまり、図7および図8の例において、一次側電流I1の位相を180度ずらせば、「初期進相」の例となる。したがって、「初期進相」の場合でも、電圧電流位相差Φによる違いはあるとしても、規定範囲(180度~90度)内に変化開始点が存在する。そのため、制御回路23が、規定範囲の上限値(180度)から下限値(90度)にかけて位相差θを徐々に小さくすれば、位相差θが変化開始点に達した以降は、非接触給電装置2の出力電力は徐々に大きくなる。
 以上説明したような原理で、「初期遅相」および「初期進相」のいずれの場合でも、制御回路23が位相差制御にて位相差θを規定範囲内の設定値に調節することにより、非接触給電装置2の出力電力の大きさが調節される。
 (3)出力電力制御の全体的な流れ
 以下、本実施形態の「出力電力制御」の全体的な流れについて、制御回路23の処理を表す図9のフローチャートを参照して説明する。
 出力電力制御が開始すると、制御回路23は、まず所定の目標値と出力電力の大きさとを比較する(S1)。出力電力が目標値の許容誤差範囲(±数%)内にあれば(S1:定格)、出力電力制御を終了する。
 一方、出力電力が目標値の許容誤差範囲の下限を下回っていれば(S1:不足)、制御回路23は、まず位相差制御にて出力電力の調節を行う。具体的には、制御回路23は位相差θと規定範囲の下限値とを比較する(S11)。ここで、規定範囲が270度~360度の範囲であれば、位相差θの初期値は360(度)、規定範囲の下限値は270(度)となる。規定範囲が90度~180度の範囲であれば、位相差θの初期値は180(度)、規定範囲の下限値は90(度)となる。本実施形態では、デフォルトの規定範囲は90度~180度の範囲であるので、位相差制御の開始直後には、位相差θの初期値は180(度)、規定範囲の下限値は90(度)となる。位相差θが下限値以上であれば(S11:No)、制御回路23は位相差θをデクリメント(θ-1)して(S12)、処理S1の動作に戻る。これらの処理(S11,S12)を繰り返すことにより、制御回路23は、位相差θを徐々に小さくして、出力電力を徐々に大きく、つまり目標値に近づけることができる。
 一方、位相差制御において位相差θが下限値未満になると(S11:Yes)、制御回路23は、推定部231にて初期モードの推定を行い(S13)、推定された初期モードに応じて設定部232にて規定範囲を設定する(S14)。それから、制御回路23は、位相差θと、新たに設定された規定範囲の下限値とを比較する(S15)。たとえば、位相差制御の開始直後でデフォルトの規定範囲が設定されている状態において、推定部231で推定された初期モードが遅相モードであれば、設定部232は規定範囲をデフォルトの範囲から拡大することになる。この場合、新たに設定された(拡大後の)規定範囲は、上限値を180度、下限値を270度とする270度~180度の範囲(0度~180度および270度~360度の範囲)である。そして、位相差θが下限値以上であれば(S15:No)、制御回路23は処理S12の動作に移行し、位相差θをデクリメント(θ-1)して(S12)、処理S1の動作に戻る。その後、処理S11,S12を繰り返すことにより、制御回路23は、位相差θを徐々に小さくして、出力電力を徐々に大きく、つまり目標値に近づけることができる。
 位相差θと、新たに設定された規定範囲の下限値との比較結果において、位相差θが下限値未満になると(S15:Yes)、次に制御回路23は周波数制御にて出力電力の調節を行う。具体的には、制御回路23はインバータの動作周波数(つまり第1駆動信号G1~G4の周波数)f1と、許可周波数帯F1の下限値fminとを比較する(S16)。動作周波数f1が下限値fminより高ければ(S16:Yes)、制御回路23はインバータの動作周波数f1を所定値Δfだけ低くして(S17)、処理S1の動作に戻る。これらの処理(S16,S17)を繰り返すことにより、制御回路23は、動作周波数f1を徐々に低下させて、出力電力を徐々に大きく、つまり目標値に近づけることができる。なお、動作周波数f1の初期値は、たとえば許可周波数帯F1の上限値fmaxである。
 なお、周波数制御において動作周波数f1が下限値fmin以下になると(S16:No)、制御回路23は、エラーと判断して(S18)、出力電力制御を終了する。
 また、出力電力が目標値の許容誤差範囲の上限を上回っていれば(S1:超過)、制御回路23は、まず周波数制御にて出力電力の調節を行う。具体的には、制御回路23はインバータの動作周波数(つまり第1駆動信号G1~G4の周波数)f1と、許可周波数帯F1の上限値fmaxとを比較する(S21)。動作周波数f1が上限値fmaxより低ければ(S21:Yes)、制御回路23はインバータの動作周波数f1を所定値Δfだけ高くして(S22)、処理S1の動作に戻る。これらの処理(S21,S22)を繰り返すことにより、制御回路23は、動作周波数f1を徐々に上昇させて、出力電力を徐々に小さく、つまり目標値に近づけることができる。
 周波数制御において動作周波数f1が上限値fmax以上になると(S21:No)、次に制御回路23は位相差制御にて出力電力の調節を行う。具体的には、制御回路23は位相差θと規定範囲の上限値とを比較する(S23)。ここで、規定範囲が270度~360度の範囲であれば規定範囲の上限値は360(度)、規定範囲が90度~180度の範囲であれば規定範囲の上限値は180(度)となる。位相差θが上限値以下であれば(S23:No)、制御回路23は位相差θをインクリメント(θ+1)して(S24)、処理S1の動作に戻る。これらの処理(S23,S24)を繰り返すことにより、制御回路23は、位相差θを徐々に大きくして、出力電力を徐々に小さく、つまり目標値に近づけることができる。
 なお、位相差制御において位相差θが上限値を超えると(S23:Yes)、制御回路23は、エラーと判断して(S25)、出力電力制御を終了する。
 また、制御回路23が位相差制御にて出力電力の調節を行う際、規定範囲の上限値を初期値として、位相差θを初期値(規定範囲の上限値)から徐々に小さくすることは、非接触給電装置2に必須の構成ではない。たとえば、規定範囲が270度~360度の範囲である場合、制御回路23は、規定範囲の上限値を超える値(たとえば370度)を初期値として、位相差θをこの初期値から徐々に小さくしてもよい。または、規定範囲が270度~360度の範囲である場合、制御回路23は、規定範囲の上限値よりも小さな値(たとえば315度)を初期値として、位相差θをこの初期値から徐々に小さくしてもよい。いずれの場合でも、規定範囲内に存在する変化開始点と規定範囲の下限値との間の領域では、位相差θの変化に応じて非接触給電装置2の出力電力が変化する。
 <初期モードの推定>
 次に、推定部231での初期モードの推定方法について説明する。ここでは、2通りの推定方法を例示する。
 第1の初期モードの推定方法として、推定部231は、インバータ回路21の電圧位相と電流位相との差(電圧電流位相差)に基づいて、初期モードを推定する。つまり、推定部231は、インバータ回路21の出力電流(一次側コイルL1を流れる電流)の位相(電流位相)と、インバータ回路21の出力電圧の位相(電圧位相)との位相差である電圧電流位相差から、初期モードを推定する。ここで、電圧電流位相差は、電圧位相に対する電流位相の遅れである。
 具体的には、推定部231は、たとえば図10に示すようなフローチャートに従って動作し、初期モードが進相モードか遅相モードかの推定を行う。図10の例では、推定部231は、位相差θを90度~180度の範囲内で変化させたときに、インバータ回路21の出力電圧に対する出力電流の位相差を算出し、電圧電流位相差を取得する(S101)。ここで、推定部231が電圧電流位相差を取得するのは、位相差θがデフォルトの規定範囲の下限値(90度)付近にあるタイミングであることが好ましい。たとえば、位相差θが100度から90度の間にあるときに、推定部231が電圧電流位相差を取得する。
 その後、推定部231は、取得した電圧電流位相差と所定の閾値(第1閾値)とを比較する(S102)。電圧電流位相差が第1閾値以下であれば(S102:Yes)、推定部231は、初期モードが進相モードである、つまり「初期進相」であると推定する(S103)。一方、電圧電流位相差が第1閾値より大きければ(S102:No)、推定部231は、初期モードが遅相モードである、つまり「初期遅相」であると推定する(S104)。
 電圧電流位相差から初期モードが推定される原理について、図11を参照して簡単に説明する。図11は、電圧電流位相差と位相差θとの関係を示している。図11では、横軸を第1駆動信号G1~G4と第2駆動信号G5~G8との位相差θ、縦軸を電圧電流位相差として、「初期進相」の場合の電圧電流位相差を「X1」、「初期遅相」の場合の電圧電流位相差を「X2」で示している。図11において、電圧電流位相差が正の値(0度~90度)となる領域は、電圧位相に対して電流位相が遅れ位相となる領域、つまりインバータ回路21が遅相モードで動作する領域である。一方、電圧電流位相差が負の値(0度~-90度)となる領域(ハッチング部分)は、電圧位相に対して電流位相が進み位相となる領域、つまりインバータ回路21が進相モードで動作する領域である。
 位相差θが第2区分(90度~180度の範囲)Z2内にあれば、初期モードが進相モードか遅相モードかによらず、インバータ回路21は遅相モードで動作する。そのため、第2区分Z2においては、「初期進相」と「初期遅相」とのいずれの場合でも、電圧電流位相差X1,X2は正の値となる。一方、位相差θが第1区分(0度~90度の範囲)Z1内にあるとき、初期モードが進相モードの場合に、インバータ回路21は進相モードで動作し、初期モードが遅相モードの場合に、インバータ回路21は遅相モードで動作する。そのため、第1区分Z1においては、「初期進相」の場合の電圧電流位相差X1は負の値となり、「初期遅相」の場合の電圧電流位相差X2は正の値となる。
 したがって、位相差θが、第2区分Z2内で変化し第1区分Z1との境界(90度)に近づくほどに、「初期進相」の電圧電流位相差X1は小さくなり、「初期遅相」の電圧電流位相差X2との差(X2-X1)が大きくなる。図11の例では、第2区分Z2における第1区分Z1との境界付近(たとえば90度~100度)において、「初期進相」の場合の電圧電流位相差X1が0度付近まで低下するのに対し、「初期遅相」の場合の電圧電流位相差X2は60度以上である。そのため、推定部231は、このときの電圧電流位相差を取得し、第1閾値(たとえば30度)と比較することにより、「初期進相」か「初期遅相」かを推定可能となる。
 なお、「初期進相」の場合と「初期遅相」の場合とでは、第2区分Z2における第1区分Z1との境界付近(たとえば90度~100度)で位相差θが変化するときの、電圧電流位相差の変化量も異なる。つまり、位相差θが90度~100度の範囲内で変化するときの電圧電流位相差の変化量は、「初期進相」の場合(X1)に、「初期遅相」の場合(X2)より大きくなる。したがって、推定部231は、電圧電流位相差の変化量に基づいて、初期モードを推定することも可能である。
 第2の初期モードの推定方法として、推定部231は、位相差θを90度~180度の範囲内で変化させたときの、出力電力の変化に基づいて、初期モードを推定する。つまり、推定部231は、非接触給電装置2の出力電力の変化から、初期モードを推定する。
 具体的には、推定部231は、たとえば図12に示すようなフローチャートに従って動作し、初期モードが進相モードか遅相モードかの推定を行う。図12の例では、推定部231は、位相差θを90度~180度の範囲内で変化させたときに、出力電力の変化量(以下、「電力変化量」という)を取得する(S201)。ここで、推定部231が電力変化量を取得するのは、位相差θがデフォルトの規定範囲の下限値(90度)付近にあるタイミングであることが好ましい。たとえば、位相差θが100度から90度の間にあるときに、推定部231が電力変化量を取得する。
 その後、推定部231は、取得した電力変化量と所定の閾値(第2閾値)とを比較する(S202)。電力変化量が第2閾値以上であれば(S202:Yes)、推定部231は、初期モードが進相モードである、つまり「初期進相」であると推定する(S203)。一方、電力変化量が第2閾値未満であれば(S202:No)、推定部231は、初期モードが遅相モードである、つまり「初期遅相」であると推定する(S204)。
 すなわち、「初期進相」の場合には、図5Aに示したように第2区分Z2における第1区分Z1との境界付近(たとえば90度~100度)において、出力電力の変化量は大きくなる。一方、「初期遅相」の場合には、図5Bに示したように第2区分Z2における第1区分Z1との境界付近(たとえば90度~100度)において、出力電力の変化量は小さくなる。そのため、推定部231では、この変化量の違いから、「初期進相」か「初期遅相」かを推定可能となる。
 <起動処理>
 本実施形態の非接触給電装置2は、インバータ回路21および可変容量回路22が動作を開始する起動時において、以下に説明するようにインバータ回路21をソフトスタートさせる。
 制御回路23は、インバータ回路21の起動時、変換用スイッチ素子Q1~Q4を制御するための第1駆動信号G1~G4のデューティ比を、0(ゼロ)から所定値(たとえば0.5)まで徐々に上げることで、インバータ回路21のソフトスタートを実現する。これにより、非接触給電装置2に入力される電圧や電流の急変が抑制され、回路素子に加わるストレスを低減できる。以下では、このように制御回路23が第1駆動信号G1~G4のデューティ比を変化させてインバータ回路21をソフトスタートさせる処理を、「起動処理」という。
 本実施形態の非接触給電装置2は、制御回路23が起動処理を行っている間、可変容量回路22に関しては全ての調整用スイッチ素子Q5~Q8をオンに固定し、可変容量回路22の機能を無効にする。これにより、非接触給電装置2は、「(1)可変容量回路なし」(上記「基本動作」の欄参照)と等価の状態となる。
 制御回路23は、起動処理が終了すると、つまり第1駆動信号G1~G4のデューティ比が所定値(たとえば0.5)に達すると、可変容量回路22についても動作を開始させる。要するに、制御回路23は、起動処理の終了後、第2駆動信号G5~G8にて調整用スイッチ素子Q5~Q8の制御を開始する。これにより、非接触給電装置2は、「(2)可変容量回路あり」(上記「基本動作」の欄参照)と等価の状態となる。このとき、規定範囲はデフォルトの範囲となり、制御回路23は、初期値である180(度)に位相差θを設定し、可変容量回路22の動作を開始させる。
 ところで、上述のような起動処理を行う場合、制御回路23は、起動処理の終了後、可変容量回路22の動作を開始させる前に、周波数制御にて出力電力の調節を行うように構成されていてもよい。すなわち、制御回路23は、起動処理の終了後、可変容量回路22の動作開始前に、周波数制御にて出力電力の調節を行い、周波数制御にて調節後の出力電力の大きさが所定の目標値未満である場合に、可変容量回路22の動作を開始させてもよい。この場合、制御回路23は、可変容量回路22の動作を開始後に、位相差制御にて出力電力の調節を行う。この構成によれば、周波数制御のみで出力電力の大きさが目標値に達する場合には、制御回路23は、可変容量回路22を動作させないので、可変容量回路22による効率(電力変換効率)の低下を避けることができる。
 <サーチモード>
 本実施形態においては、制御回路23は、上述したような出力電力制御を行う通常モード(起動処理を含む)の他に、一次側コイルL1と二次側コイルL2との間の結合係数を推定するサーチモードを有している。サーチモードにおいては、制御回路23は、位相差θを規定範囲内で徐々に変化させ、位相差θの変化に伴う計測値(計測部24の計測値)の変化に基づいて、結合係数を推定するように構成されている。ここでいう計測値は、一次側コイルL1を流れる電流(以下、「コイル電流」ともいう)の大きさであって、計測部24で計測される。以下、サーチモードについて詳しく説明する。
 図13Aおよび図13Bに示すように、第1駆動信号G1~G4に対する第2駆動信号G5~G8の位相差θと、コイル電流との関係は、一次側コイルL1と二次側コイルL2との間の結合係数によって変わることが確認されている。図13Aおよび図13Bでは、横軸を第1駆動信号G1~G4と第2駆動信号G5~G8との位相差θ、縦軸をコイル電流(一次側コイルL1を流れる電流)とする。図13Aおよび図13Bにおいて、「Y1」~「Y5」は、それぞれ結合係数が異なる場合における位相差θとコイル電流との関係を表している。図13Bは、図13Aの領域A1の拡大図である。
 ここで、図13Aおよび図13B中の「Y1」~「Y5」は、結合係数が大きい側から順に並べるとY5,Y4,Y3,Y2,Y1となる。図13Bから明らかなように、位相差θを規定範囲の上限値(ここでは360度)から徐々に小さくした場合に、コイル電流が増加に転じる変曲点に相当する位相差θが、結合係数によって異なっている。一次側コイルL1と二次側コイルL2との間の結合係数が大きくなるほど、コイル電流が増加に転じる位相差θは小さくなる。したがって、図13Aおよび図13Bに示すような位相差θとコイル電流との関係を用いれば、制御回路23は、位相差θの変化に伴う計測値(コイル電流の大きさ)の変化から、結合係数を推定することが可能である。
 具体的には、制御回路23は、図13Aおよび図13Bに示すような位相差θとコイル電流との関係を特性データとして、たとえばテーブル形式でマイコンのメモリに予め記録しておくことにより、特性データを用いて結合係数の推定が可能である。このような特性データは、負荷が電動車両の場合、たとえば車種によって異なるため、複数の車種の特性データが記録されていることが好ましい。なお、非接触給電装置2は、非接触受電装置3との間で通信を行うことにより、非接触受電装置3から特性データを取得してもよい。
 制御回路23は、結合係数から、上記「基本動作」の「(1)可変容量回路あり」の欄で説明したような共振特性(つまりインバータ回路21の動作周波数と、非接触給電装置2の出力電力との関係)をさらに推定することができる。その結果、制御回路23では、たとえばインバータ回路21の動作周波数f1について、インバータ回路21が遅相モードで動作する(つまり進相モードにならない)周波数範囲を推定できる。そこで、制御回路23は、上述したサーチモードでの動作を、通常モードでの動作を開始する前に行うことが好ましい。これにより、制御回路23は、通常モードでの動作を開始する際の動作周波数f1の初期値を、インバータ回路21が遅相モードで動作する周波数範囲内に設定することができる。なお、この場合、上述した周波数制御における動作周波数f1の下限値は、インバータ回路21が遅相モードで動作する周波数範囲の下限値と、許可周波数帯F1の下限値fminとの大きい方とされる。
 以下、本実施形態の「サーチモード」の全体的な流れについて、制御回路23の処理を表す図14のフローチャートを参照して説明する。なお、図14に示す処理は、図9のフローチャートにおける処理S1の前であって、起動処理よりも前に行われる。
 サーチモードが開始すると、制御回路23は、まず位相差θを初期値(ここでは360度)に設定する(S31)。次に、制御回路23は位相差θをデクリメント(θ-1)して(S32)、計測部24からコイル電流の計測値を取得する(S33)。次に、制御回路23は、最新のコイル電流の計測値と、前回のコイル電流の計測値との差分をコイル電流の増加量として求め、コイル電流の増加量と閾値との比較を行う(S34)。このとき、コイル電流の増加量が閾値未満であれば(S34:No)、制御回路23の動作は処理S32に戻る。
 一方、コイル電流の増加量が閾値以上であれば(S34:Yes)、制御回路23は、現在の位相差θを特性テーブル(テーブル形式の特性データ)と比較する(S35)。その結果、制御回路23は、結合係数を推定することができ、さらに結合係数から共振特性までも推定することができる。次に、制御回路23は、位相差θを初期値(ここでは360度)に戻し(S36)、サーチモードを終了する。
 <効果>
 以上説明したように、本実施形態の非接触給電装置2は、一次側コイルL1と二次側コイルL2との相対的な位置関係が変化しても、必要な電力を確保しやすい、という利点がある。すなわち、非接触給電装置2は、第1駆動信号G1,G4(G2,G3)に対する第2駆動信号G6,G7(G5,G8)の位相の遅れである位相差θを規定範囲内の設定値に調節することにより、出力電力の大きさを調節することができる。したがって、一次側コイルL1と二次側コイルL2との相対的な位置関係が変化して、一次側コイルL1と二次側コイルL2との間の結合係数が変化したとしても、非接触給電装置2は、位相差θの調節により必要な電力を確保しやすくなる。また、位相差θの調節によって出力電力を調節するため、たとえばインバータ回路21の動作周波数f1として使用可能な周波数帯域(許可周波数帯F1)が制限されている場合には、とくに有用である。
 しかも、位相差θは、規定範囲内の設定値に調節されるので、規定範囲が所定の条件を満たしていればインバータ回路21は遅相モードで動作することが可能である。インバータ回路21が遅相モードで動作するための所定の条件は、不変的ではなく、初期モード(可変容量回路22を無効とした場合のインバータ回路21の動作モード)に応じて変化する。そこで、本実施形態では、制御回路23は、可変容量回路22を動作させた状態で推定部231にて初期モードが進相モードと遅相モードとのいずれであるかを推定し、推定された初期モードに応じて設定部232にて規定範囲を設定する。したがって、本実施形態の非接触給電装置2は、初期モードに応じた適切な範囲に規定範囲を設定して、インバータ回路21を遅相モードで動作させることが可能である。所定の条件においては、「初期遅相」の場合の規定範囲は90度~180度と270度~360度とのいずれでもよく、「初期進相」の場合の規定範囲は90度~180度のみに制限される。
 また、本実施形態のように、設定部232は、推定部231で推定された初期モードが進相モードであれば、規定範囲を90度~180度の範囲に設定することが好ましい。この場合、設定部232は、推定部231で推定された初期モードが遅相モードであれば、規定範囲を90度~180度と270度~360度との両方を含む範囲に設定する。この構成によれば、「初期進相」、「初期遅相」のいずれの場合においても、制御回路23が、位相差θを規定範囲内の設定値に調節して非接触給電装置2の出力電力の大きさを調節したときに、インバータ回路21を遅相モードで動作させることができる。
 また、本実施形態のように、推定部231で推定された初期モードが前記遅相モードである場合において、制御回路23は、第1処理と、第2処理とを択一的に選択可能であることが好ましい。第1処理は、位相差θを90度~180度の範囲内で調節する処理であって、第2処理は、位相差θを270度~360度の範囲内で調節する処理である。この場合、制御回路23は、第1処理後の出力電力の大きさが所定の目標値未満であれば第2処理に移行するように構成されており、第1処理から第2処理へ移行する際、90度から0度にかけて位相差θを徐々に小さくするように構成されていることが好ましい。この構成によれば、制御回路23は、第1処理から第2処理へ移行する際、90度から0度(=360度)にかけて位相差θを連続的に変化させることができる。しかも、位相差θが0度~90度の範囲内にある間も、インバータ回路21は遅相モードで動作することができる。
 また、本実施形態のように、推定部231は、インバータ回路21の電圧位相と電流位相との差である電圧電流位相差に基づいて、初期モードを推定するように構成されていることが好ましい。この構成によれば、可変容量回路22の動作を実際に停止することなく、推定部231は、比較的簡単な演算処理で初期モード(可変容量回路22を無効とした場合のインバータ回路21の動作モード)を推定することが可能である。
 あるいは、推定部231は、位相差θを90度~180度の範囲内で変化させたときの、出力電力の変化に基づいて、初期モードを推定するように構成されていてもよい。この構成によれば、可変容量回路22の動作を実際に停止することなく、推定部231は、比較的簡単な演算処理で初期モード(可変容量回路22を無効とした場合のインバータ回路21の動作モード)を推定することが可能である。
 また、制御回路23がマイコンを主構成とする場合、マイコンのメモリに記録されるプログラムは、非接触給電装置2に用いられるコンピュータ(マイコン)を、制御部233、推定部231、設定部232として機能させるためのプログラムである。ここでいう非接触給電装置2は、インバータ回路21と、一次側コイルL1と、可変容量回路22とを備えている。制御部233は、第1駆動信号G1~G4にて複数の変換用スイッチ素子Q1~Q4を制御し、第2駆動信号G5~G8にて複数の調整用スイッチ素子Q5~Q8を制御する。制御部233は、位相差θを規定範囲内の設定値に調節することにより、出力電力の大きさを調節する。推定部231は、可変容量回路22を動作させた状態で、可変容量回路22を無効とした場合のインバータ回路21の動作モードである初期モードが進相モードと遅相モードとのいずれであるかを推定する。設定部232は、推定部231で推定された初期モードに応じて規定範囲を設定する。
 このプログラムによれば、専用の制御回路23を用いなくても本実施形態の非接触給電装置2と同等の機能を実現でき、一次側コイルL1と二次側コイルL2との相対的な位置関係が変化しても、必要な電力を確保しやすい、という利点がある。
 また、インバータ回路21と、一次側コイルL1と、可変容量回路22とを備えた非接触給電装置2を、以下の制御方法により制御することで、専用の制御回路23を用いなくても本実施形態の非接触給電装置2と同等の機能を実現できる。
 つまり、非接触給電装置2の制御方法は、第1駆動信号G1~G4にて複数の変換用スイッチ素子Q1~Q4を制御し、第2駆動信号G5~G8にて複数の調整用スイッチ素子Q5~Q8を制御する方法である。この制御方法は、位相差θを規定範囲内の設定値に調節することにより、出力電力の大きさを調節する制御過程に加え、推定過程と、設定過程とを有する。推定過程は、可変容量回路22を動作させた状態で、可変容量回路22を無効とした場合のインバータ回路21の動作モードである初期モードが進相モードと遅相モードとのいずれであるかを推定する過程である。設定過程は、推定過程で推定された初期モードに応じて規定範囲を設定する過程である。
 この非接触給電装置2の制御方法によれば、専用の制御回路23を用いなくても本実施形態の非接触給電装置2と同等の機能を実現でき、一次側コイルL1と二次側コイルL2との相対的な位置関係が変化しても、必要な電力を確保しやすい、という利点がある。
 <一次側コイル、二次側コイルについて>
 ところで、本実施形態における一次側コイルL1および二次側コイルL2は、コアに対して導線が螺旋状に巻き付けられたソレノイド型のコイルであってもよいが、平面上において導線が渦巻き状に巻かれたスパイラル型のコイルであることが好ましい。スパイラル型のコイルは、ソレノイド型のコイルに比べて、不要輻射ノイズが生じにくい、という利点がある。また、スパイラル型のコイルが用いられることで、不要輻射ノイズが低減される結果、インバータ回路21において使用可能な動作周波数の範囲が拡大される、という利点もある。以下、この点について詳述する。
 すなわち、非接触電力伝送システム1における共振特性は、上述したように一次側コイルL1と二次側コイルL2との結合係数に応じて変化し、ある条件下では、図15に示すように出力に2つの極大値が生じる、いわゆる双峰特性を示す。この共振特性(双峰特性)においては、図15に示すように、第1周波数fr1と第3周波数fr3とのそれぞれで出力が極大となる2つの“山”が生じる。これら2つの“山”の間には、第2周波数fr2で出力が極小となる“谷”が生じる。ここで、第1周波数fr1と第2周波数fr2と第3周波数fr3とは、fr1<fr2<fr3の関係にある。以下では、第2周波数fr2を基準に、第2周波数fr2より低い周波数領域を「低周波領域」といい、第2周波数fr2より高い周波数領域を「高周波領域」という。
 このような共振特性にあっては、低周波領域の“山”(第1周波数fr1で極大となる山)と、高周波領域の“山”(第3周波数fr3で極大となる山)とのそれぞれに、インバータ回路21が遅相モードで動作する領域(以下、「遅相領域」という)が生じる。そのため、インバータ回路21は、動作周波数f1が2つの“山”のいずれにある場合でも、遅相モードで動作可能である。
 ここで、インバータ回路21の動作周波数f1が低周波領域の“山”にある場合と、高周波領域の“山”にある場合とを比較すると、低周波領域の“山”にある場合の方が、不要輻射ノイズは小さくなる。つまり、高周波領域の“山”においては、一次側コイルL1を流れる電流と、二次側コイルL2を流れる電流とは同位相になる。これに対して、低周波領域の“山”においては、一次側コイルL1を流れる電流と、二次側コイルL2を流れる電流とは逆位相になる。そのため、低周波領域の“山”においては、一次側コイルL1で生じる不要輻射ノイズと、二次側コイルL2で生じる不要輻射ノイズとが、互いに相殺されることになり、非接触電力伝送システム1全体でみれば不要輻射ノイズは低減される。
 したがって、ソレノイド型のコイルが採用される場合でも、インバータ回路21の動作周波数f1が低周波領域の“山”の遅相領域(fr1~fr2)にあれば、インバータ回路21が遅相モードで動作し、かつ不要輻射ノイズも低減されることになる。しかし、低周波領域の“山”の遅相領域は、一次側コイルL1と二次側コイルL2との結合係数に応じて変化するため、このような不確定な遅相領域にインバータ回路21の動作周波数f1を収める制御が必要になる。
 これに対して、スパイラル型のコイルであれば、たとえインバータ回路21の動作周波数f1が高周波領域の“山”の遅相領域(fr3より高周波側)にあっても、ソレノイド型のコイルに比べれば不要輻射ノイズは大幅に低減される。つまり、スパイラル型のコイルが用いられることで、インバータ回路21の動作周波数f1は低周波領域の“山”の遅相領域に制限されず、インバータ回路21において使用可能な動作周波数f1の範囲が拡大されることになる。なお、高周波領域の“山”の遅相領域も不確定な領域ではあるが、インバータ回路21の動作周波数f1を十分に高い周波数から低周波側にスイープさせれば動作周波数f1は高周波領域の“山”の遅相領域を通るので、複雑な制御は不要である。
 <変形例>
 可変容量回路22は、本実施形態のように4つの調整用スイッチ素子Q5~Q8を用いた構成に限らず、たとえば図16に示すように、2つの調整用スイッチ素子Q9,Q10を用いて構成されていてもよい。図16に示す可変容量回路22において、各調整用スイッチ素子Q9,Q10は、ゲートを2つ有するダブルゲート構造の半導体スイッチ素子である。また、第1の調整用スイッチ素子Q9は、調整用コンデンサC1と電気的に直列に接続されている。第2の調整用スイッチ素子Q10は、調整用スイッチ素子Q9および調整用コンデンサC1の直列回路に対して、電気的に並列に接続されている。調整用スイッチ素子Q9の2つのゲートには、それぞれ第2駆動信号G7及び第2駆動信号G8が入力される。また、調整用スイッチ素子Q10の2つのゲートには、それぞれ第2駆動信号G5および第2駆動信号G6が入力される。図16に示す可変容量回路22は、第2駆動信号G5~G8によって2つの調整用スイッチ素子Q9,Q10が制御され、図1に示す可変容量回路22と等価に機能する。
 また、非接触給電装置2から非接触で出力電力が供給される(つまり給電される)負荷は、電動車両に限らず、たとえば携帯電話機やスマートフォンなどの蓄電池を備えた電気機器、あるいは蓄電池を備えない照明器具などの電気機器であってもよい。
 また、非接触給電装置2から非接触受電装置3への出力電力の伝送方式は、上述した磁界共鳴方式に限らず、たとえば電磁誘導方式、マイクロ波伝送方式などであってもよい。
 また、各変換用スイッチ素子Q1~Q4や各調整用スイッチ素子Q5~Q8は、バイポーラトランジスタやIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等の他の半導体スイッチング素子で構成されていてもよい。
 また、各ダイオードD1~D4は、各変換用スイッチ素子Q1~Q4の寄生ダイオードに限らず、各変換用スイッチ素子Q1~Q4に外付けされていてもよい。同様に、各ダイオードD5~D8は、各調整用スイッチ素子Q5~Q8の寄生ダイオードに限らず、各調整用スイッチ素子Q5~Q8に外付けされていてもよい。
 また、計測部24は、制御回路23と別に設けられる構成に限らず、制御回路23と一体に設けられていてもよい。さらに、計測部24は一次側コイルL1に流れる電流の大きさを計測できればよいので、電流センサ25は、一次側コイルL1と第2の一次側コンデンサC12との間に限らず、一次側コイルL1に流れる電流の経路上にあればよい。
 また、制御回路23の制御部233は、周波数制御を行うことは必須ではなく、位相差制御のみで出力電力の大きさを調節するように構成されていてもよい。
 また、1つの制御回路23に推定部231と設定部232と制御部233とが設けられていることは必須ではなく、たとえば推定部231と設定部232との少なくとも一方が制御部233とは別に設けられていてもよい。
 また、制御部233は、デフォルトの規定範囲(90度~180度の範囲)内で位相差制御を行った後、継続的に、初期モードに応じて設定された規定範囲内で位相差制御を行うことは必須ではない。たとえば「初期遅相」の場合において、制御部233は、デフォルトの規定範囲(90度~180度の範囲)内で位相差制御を行った後、周波数制御を行ってもよい。この場合、周波数制御にて調節後の出力電力の大きさが所定の目標値未満であれば、その後に、制御部233は、初期モードに応じて設定(拡大)された規定範囲(270度~360度の範囲)について位相差制御を行うことになる。
 また、インバータ回路21は、直流電圧を交流電圧に変換して出力可能な電圧形インバータであればよく、4つの変換用スイッチ素子Q1~Q4がフルブリッジ接続されたフルブリッジインバータ回路に限らない。インバータ回路21は、たとえばハーフブリッジインバータ回路であってもよい。
 1 非接触給電システム
 2 非接触給電装置
 3 非接触受電装置
 21 インバータ回路
 211,212 一対の入力点
 213,214 一対の出力点
 22 可変容量回路
 23 制御回路
 231 推定部
 232 設定部
 233 制御部
 C1 調整用コンデンサ
 G1~G4 第1駆動信号
 G5~G8 第2駆動信号
 L1 一次側コイル
 L2 二次側コイル
 Q1~Q4 変換用スイッチ素子
 Q5~Q8 調整用スイッチ素子
 Q9,Q10 調整用スイッチ素子
 θ 位相差

Claims (8)

  1.  一対の入力点と一対の出力点との間に電気的に接続された複数の変換用スイッチ素子を有し、前記複数の変換用スイッチ素子のスイッチングにより、前記一対の入力点に印加される直流電圧を交流電圧に変換して前記一対の出力点から出力するインバータ回路と、
     前記一対の出力点間に電気的に接続され、前記交流電圧が印加されることにより二次側コイルに非接触で出力電力を供給する一次側コイルと、
     前記一対の出力点と前記一次側コイルとの間に電気的に接続され、調整用コンデンサおよび複数の調整用スイッチ素子を有し、前記複数の調整用スイッチ素子のスイッチングにより、前記一対の出力点と前記一次側コイルとの間における容量成分の大きさを調整する可変容量回路と、
     第1駆動信号にて前記複数の変換用スイッチ素子を制御し、第2駆動信号にて前記複数の調整用スイッチ素子を制御する制御回路とを備え、
     前記制御回路は、前記第1駆動信号に対する前記第2駆動信号の位相の遅れである位相差を規定範囲内の設定値に調節することにより、前記出力電力の大きさを調節するように構成されており、
     前記制御回路は、
     前記可変容量回路を動作させた状態で、前記可変容量回路を無効とした場合の前記インバータ回路の動作モードである初期モードが進相モードと遅相モードとのいずれであるかを推定する推定部と、
     前記推定部で推定された前記初期モードに応じて前記規定範囲を設定する設定部とを有する
     ことを特徴とする非接触給電装置。
  2.  前記設定部は、前記推定部で推定された前記初期モードが前記進相モードであれば、前記規定範囲を90度~180度の範囲に設定し、前記推定部で推定された前記初期モードが前記遅相モードであれば、前記規定範囲を90度~180度と270度~360度との両方を含む範囲に設定するように構成されている
     ことを特徴とする請求項1に記載の非接触給電装置。
  3.  前記推定部で推定された前記初期モードが前記遅相モードである場合において、
     前記制御回路は、
     前記位相差を90度~180度の範囲内で調節する第1処理と、前記位相差を270度~360度の範囲内で調節する第2処理とを択一的に選択可能であって、前記第1処理後の前記出力電力の大きさが所定の目標値未満であれば前記第2処理に移行するように構成されており、
     前記第1処理から前記第2処理へ移行する際、90度から0度にかけて前記位相差を徐々に小さくするように構成されている
     ことを特徴とする請求項2に記載の非接触給電装置。
  4.  前記推定部は、前記インバータ回路の電圧位相と電流位相との差である電圧電流位相差に基づいて、前記初期モードを推定するように構成されている
     ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の非接触給電装置。
  5.  前記推定部は、前記位相差を90度~180度の範囲内で変化させたときの、前記出力電力の変化に基づいて、前記初期モードを推定するように構成されている
     ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の非接触給電装置。
  6.  一対の入力点と一対の出力点との間に電気的に接続された複数の変換用スイッチ素子を有し、前記複数の変換用スイッチ素子のスイッチングにより、前記一対の入力点に印加される直流電圧を交流電圧に変換して前記一対の出力点から出力するインバータ回路と、
     前記一対の出力点間に電気的に接続され、前記交流電圧が印加されることにより二次側コイルに非接触で出力電力を供給する一次側コイルと、
     前記一対の出力点と前記一次側コイルとの間に電気的に接続され、調整用コンデンサおよび複数の調整用スイッチ素子を有し、前記複数の調整用スイッチ素子のスイッチングにより、前記一対の出力点と前記一次側コイルとの間における容量成分の大きさを調整する可変容量回路とを備えた非接触給電装置に用いられるコンピュータを、
     第1駆動信号にて前記複数の変換用スイッチ素子を制御し、第2駆動信号にて前記複数の調整用スイッチ素子を制御し、前記第1駆動信号に対する前記第2駆動信号の位相の遅れである位相差を規定範囲内の設定値に調節することにより、前記出力電力の大きさを調節する制御部、
     前記可変容量回路を動作させた状態で、前記可変容量回路を無効とした場合の前記インバータ回路の動作モードである初期モードが進相モードと遅相モードとのいずれであるかを推定する推定部、
     前記推定部で推定された前記初期モードに応じて前記規定範囲を設定する設定部
     として機能させるためのプログラム。
  7.  一対の入力点と一対の出力点との間に電気的に接続された複数の変換用スイッチ素子を有し、前記複数の変換用スイッチ素子のスイッチングにより、前記一対の入力点に印加される直流電圧を交流電圧に変換して前記一対の出力点から出力するインバータ回路と、
     前記一対の出力点間に電気的に接続され、前記交流電圧が印加されることにより二次側コイルに非接触で出力電力を供給する一次側コイルと、
     前記一対の出力点と前記一次側コイルとの間に電気的に接続され、調整用コンデンサおよび複数の調整用スイッチ素子を有し、前記複数の調整用スイッチ素子のスイッチングにより、前記一対の出力点と前記一次側コイルとの間における容量成分の大きさを調整する可変容量回路とを備えた非接触給電装置の制御方法であって、
     第1駆動信号にて前記複数の変換用スイッチ素子を制御し、第2駆動信号にて前記複数の調整用スイッチ素子を制御し、前記第1駆動信号に対する前記第2駆動信号の位相の遅れである位相差を規定範囲内の設定値に調節することにより、前記出力電力の大きさを調節する制御過程と、
     前記可変容量回路を動作させた状態で、前記可変容量回路を無効とした場合の前記インバータ回路の動作モードである初期モードが進相モードと遅相モードとのいずれであるかを推定する推定過程と、
     前記推定過程で推定された前記初期モードに応じて前記規定範囲を設定する設定過程とを有する
     ことを特徴とする非接触給電装置の制御方法。
  8.  請求項1~5のいずれか1項に記載の非接触給電装置と、前記二次側コイルを有する非接触受電装置とを備え、
     前記非接触受電装置は、前記非接触給電装置から非接触で前記出力電力が供給されるように構成されている
     ことを特徴とする非接触電力伝送システム。
PCT/JP2016/001385 2015-03-31 2016-03-11 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、および非接触電力伝送システム WO2016157758A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16771652.1A EP3280029B1 (en) 2015-03-31 2016-03-11 Contactless power supply device, program, method for controlling contactless power supply device, and contactless power transmission system
JP2017509235A JP6395096B2 (ja) 2015-03-31 2016-03-11 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、および非接触電力伝送システム
US15/547,510 US10439438B2 (en) 2015-03-31 2016-03-11 Non-contact power supply apparatus, program, method for controlling non-contact power supply apparatus, and non-contact power transmission system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-073134 2015-03-31
JP2015073134 2015-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016157758A1 true WO2016157758A1 (ja) 2016-10-06

Family

ID=57004183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/001385 WO2016157758A1 (ja) 2015-03-31 2016-03-11 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、および非接触電力伝送システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10439438B2 (ja)
EP (1) EP3280029B1 (ja)
JP (1) JP6395096B2 (ja)
WO (1) WO2016157758A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017216816A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、及び非接触電力伝送システム
JP2017216817A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、及び非接触電力伝送システム
JP2017216783A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置、非接触電力伝送システム、プログラムおよび非接触給電装置の制御方法
JP2017216784A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置、非接触電力伝送システム、プログラムおよび非接触給電装置の制御方法
US10355530B2 (en) 2015-03-12 2019-07-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Non-contact power supply apparatus, program, method for controlling non-contact power supply apparatus, and non-contact power transmission system
JP2020511918A (ja) * 2017-03-07 2020-04-16 パワーマット テクノロジーズ リミテッド 無線電力充電用のシステム
US11482887B2 (en) 2017-03-07 2022-10-25 Powermat Technologies Ltd. System for wireless power charging
US11848569B2 (en) 2017-03-07 2023-12-19 Powermat Technologies Ltd. System for wireless power charging

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3534493B1 (en) * 2018-02-28 2023-09-13 Delta Electronics (Thailand) Public Co., Ltd. Wireless power transfer control
US11695330B2 (en) * 2019-09-11 2023-07-04 Analog Devices International Unlimited Company Method to reduce the common-mode EMI of a full bridge converter using sampling common-mode feedback

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012164846A1 (ja) * 2011-06-02 2012-12-06 株式会社アドバンテスト ワイヤレス受電装置、ワイヤレス給電装置およびワイヤレス給電システム、自動チューニング補助回路

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10225129A (ja) 1997-02-13 1998-08-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 非接触給電設備
JP2005071841A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置
JP4207916B2 (ja) 2004-03-30 2009-01-14 株式会社ダイフク 無接触給電設備
JP5510032B2 (ja) * 2009-05-14 2014-06-04 日産自動車株式会社 非接触給電装置
WO2012169197A1 (ja) 2011-06-08 2012-12-13 パナソニック株式会社 非接触給電装置
JP5010061B1 (ja) 2011-09-21 2012-08-29 パイオニア株式会社 非接触電力送電装置、非接触電力受電装置、及び非接触給電システム
WO2013111307A1 (ja) * 2012-01-26 2013-08-01 パイオニア株式会社 電力伝送装置及び電力伝送方法
JP5927583B2 (ja) 2012-11-01 2016-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電システム
JP6081214B2 (ja) 2013-02-13 2017-02-15 国立大学法人埼玉大学 非接触給電装置
JP6135762B2 (ja) * 2013-06-24 2017-05-31 富士通株式会社 電力伝送装置、及び、電力伝送方法
US9857821B2 (en) * 2013-08-14 2018-01-02 Witricity Corporation Wireless power transfer frequency adjustment
JP6440080B2 (ja) 2015-03-12 2018-12-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、および非接触電力伝送システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012164846A1 (ja) * 2011-06-02 2012-12-06 株式会社アドバンテスト ワイヤレス受電装置、ワイヤレス給電装置およびワイヤレス給電システム、自動チューニング補助回路

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10355530B2 (en) 2015-03-12 2019-07-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Non-contact power supply apparatus, program, method for controlling non-contact power supply apparatus, and non-contact power transmission system
JP2017216783A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置、非接触電力伝送システム、プログラムおよび非接触給電装置の制御方法
JP2017216784A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置、非接触電力伝送システム、プログラムおよび非接触給電装置の制御方法
JP2017216816A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、及び非接触電力伝送システム
JP2017216817A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、及び非接触電力伝送システム
JP2020511918A (ja) * 2017-03-07 2020-04-16 パワーマット テクノロジーズ リミテッド 無線電力充電用のシステム
US11482887B2 (en) 2017-03-07 2022-10-25 Powermat Technologies Ltd. System for wireless power charging
JP7353178B2 (ja) 2017-03-07 2023-09-29 パワーマット テクノロジーズ リミテッド 無線電力充電用のシステム
US11848569B2 (en) 2017-03-07 2023-12-19 Powermat Technologies Ltd. System for wireless power charging

Also Published As

Publication number Publication date
EP3280029B1 (en) 2021-02-24
US10439438B2 (en) 2019-10-08
EP3280029A1 (en) 2018-02-07
JPWO2016157758A1 (ja) 2017-12-28
US20180034322A1 (en) 2018-02-01
EP3280029A4 (en) 2018-03-28
JP6395096B2 (ja) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6395096B2 (ja) 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、および非接触電力伝送システム
JP6440080B2 (ja) 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、および非接触電力伝送システム
US9024613B2 (en) Switching power supply apparatus and semiconductor device
WO2015170460A1 (ja) 非接触給電装置及びそれを用いた非接触給電システム
JP6454943B2 (ja) 非接触給電装置及びそれを用いた非接触給電システム
JPWO2015104779A1 (ja) 非接触給電装置及び非接触給電装置の始動方法
US20180269796A1 (en) Electric power conversion device
JP6675093B2 (ja) 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、及び非接触電力伝送システム
JP6675094B2 (ja) 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、及び非接触電力伝送システム
JP2016034214A (ja) 非接触給電装置及びそれを用いた非接触給電システム
US20160261195A1 (en) Electric power conversion device
JP6685016B2 (ja) 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、及び非接触電力伝送システム
JP6685015B2 (ja) 非接触給電装置、非接触電力伝送システム、プログラムおよび非接触給電装置の制御方法
JP6678325B2 (ja) 非接触給電装置、非接触電力伝送システム、プログラムおよび非接触給電装置の制御方法
WO2015182097A1 (ja) 非接触給電装置およびそれを用いた非接触給電システム
JP6369792B2 (ja) 非接触給電装置及び非接触給電システム
JP6715476B2 (ja) 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、及び非接触電力伝送システム
JP6569987B2 (ja) 非接触給電装置および非接触給電システム
JP6501193B2 (ja) 非接触給電装置および非接触給電システム
JP6425183B2 (ja) 非接触給電装置および非接触給電システム
JP2017212854A (ja) 非接触給電システム及び非接触電力伝送システム
JP2016034213A (ja) 非接触給電装置及びそれを用いた非接触給電システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16771652

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017509235

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016771652

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE