WO2016152954A1 - カリックスアレーン誘導体 - Google Patents

カリックスアレーン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
WO2016152954A1
WO2016152954A1 PCT/JP2016/059296 JP2016059296W WO2016152954A1 WO 2016152954 A1 WO2016152954 A1 WO 2016152954A1 JP 2016059296 W JP2016059296 W JP 2016059296W WO 2016152954 A1 WO2016152954 A1 WO 2016152954A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
calixarene derivative
formula
alkyl group
infrared
added
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/059296
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆 神
Original Assignee
国立研究開発法人理化学研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立研究開発法人理化学研究所 filed Critical 国立研究開発法人理化学研究所
Priority to JP2017508409A priority Critical patent/JPWO2016152954A1/ja
Publication of WO2016152954A1 publication Critical patent/WO2016152954A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/28Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/41Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing singly-bound oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • C07C309/43Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing singly-bound oxygen atoms bound to the carbon skeleton having at least one of the sulfo groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring being part of a condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B11/00Diaryl- or thriarylmethane dyes
    • C09B11/28Pyronines ; Xanthon, thioxanthon, selenoxanthan, telluroxanthon dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B19/00Oxazine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes

Definitions

  • the present invention relates to a calixarene derivative useful for improving the emission intensity and stability of a near-infrared organic dye in water.
  • X-ray CT, MRI, and PET are generally used as noninvasive imaging methods for living organisms.
  • near-infrared fluorescence imaging has attracted attention as a simple and highly sensitive noninvasive imaging method. Since near-infrared light (700 to 1,500 nm) has excellent biological permeability, near-infrared fluorescence imaging has been clinically applied as a surgical navigation tool such as blood vessel imaging.
  • a near infrared organic dye such as indocyanine green (ICG) is used as a fluorescent probe.
  • ICG indocyanine green
  • near-infrared organic dyes have a long conjugated system and high hydrophobicity, so the solubility (stability) in water is low, and the emission intensity in water is lower than the emission intensity in organic solvents. Tend to.
  • Patent Document 1 describes a complex having a gelatin derivative and indocyanine green.
  • Patent Document 2 describes particles having indocyanine green and a lipid having a positively charged site.
  • Patent Document 3 describes a liposome complex that contains a liposome membrane-constituting substance bound to a light-absorbing compound such as indocyanine green, and contains a drug in the liposome.
  • Patent Document 4 describes a nanoparticle preparation containing a PEG-alkyl block copolymer and a near-infrared fluorescent dye.
  • Patent Document 5 describes an ultrafine particle matrix containing a co-aggregate of a charged polyelectrolyte and an oppositely charged hydrophilic optical fluorescent agent.
  • JP 2012-67295 A International Publication 2013/125237 International publication 2013/051732 Special table 2010-539138 Special table 2009-507092
  • An object of the present invention is to improve the emission intensity and stability of near-infrared organic dyes in water.
  • calixarene derivatives having a sulfonate group (—SO 3 — group) and an alkyl group having a specific number of carbon atoms enables near infrared in water. It has been found that the emission intensity and stability of organic dyes can be improved.
  • the present invention based on this finding is as follows.
  • n represents an integer of 4 to 8
  • n R 1 's each independently represent a C 4-12 alkyl group
  • M + represents a monovalent cation.
  • the near-infrared organic dye is at least one selected from the group consisting of indocyanine green, rhodamine 800, oxazine 750, IR780, IR813 and IR1048. The composition as described.
  • a composition according to 1. [10] Formula (I):
  • n represents an integer of 4 to 8
  • n R 1 's each independently represent a C 4-12 alkyl group
  • M + represents a monovalent cation.
  • n represents an integer of 4 to 8
  • n R 1 's each independently represent a C 4-12 alkyl group
  • M + represents a monovalent cation.
  • n represents an integer of 4 to 8
  • n R 1 's each independently represent a C 4-12 alkyl group
  • M + represents a monovalent cation.
  • n represents an integer of 4 to 8
  • n R 1 's each independently represent a C 4-12 alkyl group
  • M + represents a monovalent cation.
  • n represents an integer of 4 to 8
  • n R 1 's each independently represent a C 4-12 alkyl group
  • M + represents a monovalent cation.
  • the fluorescence intensity and stability of near-infrared organic dyes in water can be improved.
  • FIG. 2 is a fluorescence spectrum of an indocyanine green phosphate buffered saline solution measured in Test Example 1.
  • FIG. 3 is a fluorescence spectrum of an indocyanine green phosphate buffered saline solution measured in Test Example 2.
  • FIG. 5 is a fluorescence spectrum of indocyanine green phosphate buffered saline solution measured in Test Example 3.
  • FIG. 5 is a fluorescence spectrum of a rhodamine 800 phosphate buffered saline solution measured in Test Example 4.
  • FIG. 6 is a fluorescence spectrum of a phosphate buffered saline solution of oxazine 750 measured in Test Example 5.
  • FIG. 6 is a fluorescence spectrum of an IR780 phosphate buffered saline solution measured in Test Example 6.
  • FIG. 6 is a fluorescence spectrum of IR813 phosphate buffered saline solution measured in Test Example 7.
  • FIG. It is the fluorescence spectrum of the phosphate buffered physiological saline solution of IR1048 measured in Test Example 8.
  • 10 is a graph showing the relationship between the time after preparation of a phosphate buffered saline solution of indocyanine green measured in Test Example 9 and the fluorescence intensity. It is the fluorescence spectrum of the phosphate buffered saline solution of indocyanine green measured in Test Example 1 one month after preparation.
  • FIG. 6 is a fluorescence spectrum of an IR780 phosphate buffered saline solution measured in Test Example 6.
  • FIG. 6 is a fluorescence spectrum of IR813 phosphate buffered saline solution measured in Test Example 7.
  • FIG. 7 is an image of near-infrared fluorescence imaging of breast cancer cells using indocyanine green-anti-HER2 antibody and calixarene derivative S4-6, measured in Test Example 10.
  • FIG. 6 is an image of near-infrared fluorescence imaging of breast cancer cells using indocyanine green-anti-HER2 antibody measured in Test Example 10.
  • FIG. 6 is an image of near-infrared fluorescence imaging of mouse liver using indocyanine green and calixarene derivative S4-6 measured in Test Example 11.
  • FIG. 6 is an image of near-infrared fluorescence imaging of mouse liver using indocyanine green measured in Test Example 11.
  • FIG. FIG. 6 is an image of near-infrared fluorescence imaging of mouse liver using indocyanine green measured in Test Example 11.
  • FIG. 6 is a near-infrared fluorescence imaging image of a mouse lymph node using indocyanine green and calixarene derivative S4-6, measured in Test Example 12.
  • FIG. It is an image of near-infrared fluorescence imaging of a mouse lymph node using indocyanine green measured in Test Example 12.
  • FIG. 6 shows near-infrared fluorescence imaging images of breast cancer tumors using indocyanine green-anti-HER2 antibody and calixarene derivative S4-6 measured in Test Example 13 ((A) to (C) are immediately after administration, respectively. (0 hours), 40 hours after administration and 69 hours after administration).
  • FIG. 6 shows near-infrared fluorescence imaging images of breast cancer tumors using indocyanine green-anti-HER2 antibody and calixarene derivative S4-6 measured in Test Example 13 ((A) to (C) are immediately after administration, respectively. (0 hours), 40 hours after administration and 69 hours after administration).
  • 16 is a graph showing the cell viability of HeLa cells added with calixarene derivative S4-6 and HeLa cells not added with calixarene derivative S4-6 (control), measured in Test Example 14.
  • 16 is a graph showing the particle diameter of a sulfonated calix [4] arene sodium salt S4 in a phosphate buffered saline solution measured in Test Example 15.
  • FIG. 6 is a graph showing the particle size of a calixarene derivative S4-6 in a phosphate buffered saline solution measured in Test Example 15.
  • calixarene derivative represented by the above formula (I) (hereinafter referred to as “calixarene derivative (I)”). Is).
  • the present invention relates to (i) a composition containing a near-infrared organic dye and a calixarene derivative (I); (Iii) Stabilizer of near infrared organic dye in water containing calixarene derivative (I); (iv) Fluorescence intensity of near infrared organic dye in water using calixarene derivative (I) And (v) a method for improving the stability of near-infrared organic dyes in water using calixarene derivative (I).
  • the present invention preferably comprises (i) a composition containing a near-infrared organic dye and a calixarene derivative (I); (ii-iii) a near-infrared organic dye in water containing a calixarene derivative (I) And (iv-v) a method for improving the fluorescence intensity and stability of near-infrared organic dyes in water using the calixarene derivative (I).
  • the near-infrared organic dye means an organic compound that absorbs light and emits light in the near-infrared region (700 to 1,500 nm).
  • the near-infrared organic dye include indocyanine green represented by the following formula, rhodamine 800, oxazine 750, IR780, IR813, IR1048, and the like. Of these, indocyanine green is preferred.
  • Near-infrared organic dyes may be bound to antibodies.
  • a monoclonal antibody is preferable.
  • a humanized antibody and a human antibody are preferable.
  • humanized antibodies include anti-HER2 antibody (eg, Herceptin (registered trademark)), anti-VEGF antibody (bevacizumab), anti-IGF1R antibody (AMG479), anti-CD22 antibody (epratuzumab), anti-EGFR antibody (matsuzumab), and the like. Can be mentioned.
  • human antibodies examples include anti-HGF antibody (AMG102), anti-IGF1R antibody (sixshimab), anti-IGF1R antibody (darotuzumab), anti-RANKL antibody (denosumab), anti-EGFR antibody (manituzumab) and the like.
  • the near-infrared organic dye bound to the antibody can be produced by a known method, for example, the method described in Bioconjugate Chem., 2009, 20 (11), p 2177.
  • a known linker may be used for the binding between the near-infrared organic dye and the antibody. Therefore, the above-mentioned “near-infrared organic dye combined with an antibody” includes a near-infrared organic dye combined with an antibody via a linker.
  • the calixarene derivative (I) used in the present invention is produced by alkylating a phenolic hydroxyl group of a sulfonated calix [n] arene (n represents an integer of 4 to 8) with an alkyl halide.
  • Alkylation using an alkyl halide is a well-known synthesis method, and those skilled in the art can easily perform synthesis by appropriately setting synthesis conditions.
  • sulfonated calix [n] arene is commercially available and can be easily obtained.
  • the calixarene derivative (I) is easy to synthesize in large quantities and can be produced at a low cost as compared with those used in the prior art (for example, gelatin derivatives used in Patent Document 1). it can. Further, the calixarene derivative (I) has an advantage that it has no cytotoxicity as shown in the following test examples.
  • the calixarene derivative (I) is an amphiphilic compound having a hydrophilic —SO 3 — group and a hydrophobic group R 1 (that is, a C 4-12 alkyl group). It is thought to form micelles with the 3 - group on the outside and the hydrophobic C 4-12 alkyl group on the inside. A hydrophobic environment is formed inside the micelle of the formed calixarene derivative (I), and the near-infrared organic dye is incorporated inside this, thereby improving the stability and emission intensity of the near-infrared organic dye. Estimated to be achieved. However, the present invention is not limited to such estimation.
  • N in the formula (I) represents an integer of 4 to 8.
  • n is preferably 4, 6 or 8, more preferably 4 or 6, and further preferably 4.
  • R 1 in formula (I) represents a C 4-12 alkyl group.
  • the n R 1 s may be the same or different, and are preferably the same.
  • the alkyl group may be linear or branched, and is preferably linear.
  • Examples of the C 4-12 alkyl group include butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, isopentyl, neopentyl, 1-ethylpropyl, hexyl, isohexyl, 1,1-dimethylbutyl, 2,2-dimethyl. Examples include butyl, 3,3-dimethylbutyl, 2-ethylbutyl, heptyl, octyl, nonyl, decyl, undecyl, dodecyl and the like.
  • M + in the formula (I) represents a monovalent cation such as an alkali metal ion or an ammonium ion.
  • M + is preferably an alkali metal ion, more preferably a sodium ion.
  • each of the four R 1 s is independently preferably a C 4-11 alkyl group, more preferably a linear C 4-11 alkyl group, and still more preferably a straight chain.
  • C 4-9 alkyl group of the chain Specific examples of the C 4-11 alkyl group and the C 4-9 alkyl group include those having 4 to 11 carbon atoms in the specific examples of the C 4-12 alkyl group, and 4 carbon atoms, respectively. Those that are ⁇ 9.
  • four R 1 are preferably the same.
  • M is preferably an alkali metal ion, more preferably a sodium ion.
  • each of the six R 1 s is independently preferably a C 4-12 alkyl group, more preferably a linear C 4-12 alkyl group, and still more preferably a straight chain.
  • C 6-11 alkyl group of the chain Specific examples of the C 4-11 alkyl group and the C 4-9 alkyl group include those having 4 to 11 carbon atoms in the specific examples of the C 4-12 alkyl group, and 4 carbon atoms, respectively. Those that are ⁇ 9.
  • the six R 1 are preferably the same.
  • M is preferably an alkali metal ion, more preferably a sodium ion.
  • the eight R 1 s are each independently preferably a C 5 alkyl group.
  • 8 pieces of R 1 is more preferably n- pentyl.
  • M is preferably an alkali metal ion, more preferably a sodium ion.
  • the amount of calixarene derivative (I) is preferably 10 to 10,000 moles relative to 1 mole of the near-infrared organic dye.
  • the amount is preferably 100 to 10,000 mol, more preferably 500 to 5,000 mol, particularly preferably 1,000 to 3,000 mol.
  • sulfonated calix [4] arene that is, tetrasulfo (tetrahydroxy) calix [4] arene, manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.
  • sulfonated calix [4] arene that is, tetrasulfo (tetrahydroxy) calix [4] arene, manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.
  • 4 g of hexyl bromide (nC 6 H 13 Br) was added and reacted at 50-60 ° C. for 24 hours. After completion of the reaction, the mixture was filtered, and ethanol was added to the filtrate to precipitate the product.
  • the product was separated by a centrifuge (15,000 g) and dissolved in 10 mL of distilled water. To this was added ethanol again to precipitate the product. This operation was repeated two more times for purification.
  • the obtained purified product was vacuum-dried to obtain calixarene derivative S4-6 represented by the above formula.
  • the obtained S4-6 was pulverized in a mortar, and the obtained powder was stored.
  • Sulfonated calix [4] arene, sulfonated calix [6] arene or sulfonated calix [8] arene (ie tetrasulfo (tetrahydroxy) calix [4] arene, hexasulfo (hexahydroxy) calix [4] arene) as starting materials , Or octasulfo (octahydroxy) calix [8] arene), and a calixarene derivative Sn-m represented by the above formula was produced in the same manner as in Production Example 1 (n and m represent integers). .
  • n corresponds to n (that is, the number of repeating units) in the formula (I)
  • m corresponds to the carbon number of R 1 in the formula (I).
  • linear alkyl bromide was used, and a linear alkyl group was introduced as R 1 .
  • Test Example 1 Observation of fluorescence intensity enhancement of indocyanine green (ICG) by calixarene derivative S4-m ICG (Sigma-Aldrich) phosphate buffered saline (PBS) solution (dye concentration: 1 ⁇ M, 3 mL)
  • PBS phosphate buffered saline
  • the sulfonated calix [4] arene sodium salt S4 or calixarene derivative S4-m (m represents an integer) (10 mg) was added thereto, and the fluorescence spectrum was measured.
  • the fluorescence spectrum of a PBS solution of ICG to which sodium salt S4 of sulfonated calix [4] arene was not added was measured.
  • the fluorescence spectrum was measured using JASCO FP-8200 manufactured by JASCO Corporation under conditions of an excitation wavelength of 740 nm and room temperature. The results are shown in FIG.
  • Test Example 2 Observation of fluorescence intensity enhancement of indocyanine green (ICG) by calixarene derivative S6-m ICG (Sigma-Aldrich) phosphate buffered saline (PBS) solution (dye concentration: 1 ⁇ M, 3 mL)
  • PBS phosphate buffered saline
  • the sulfonated calix [6] arene sodium salt S6 or calixarene derivative S6-m (m represents an integer) (10 mg) was added thereto, and the fluorescence spectrum was measured.
  • the fluorescence spectrum of a PBS solution of ICG to which sodium salt S6 of sulfonated calix [6] arene was not added was measured.
  • the fluorescence spectrum was measured using JASCO FP-8200 manufactured by JASCO Corporation under conditions of an excitation wavelength of 740 nm and room temperature. The results are shown in FIG.
  • Test Example 3 Observation of fluorescence intensity improvement of indocyanine green (ICG) by calixarene derivative S8-m Phosphate buffered saline (PBS) solution of ICG (Sigma-Aldrich) (pigment concentration: 1 ⁇ M, 3 mL)
  • the sulfonated calix [8] arene sodium salt S8 or calixarene derivative S8-m (m represents an integer) (10 mg) was added thereto, and the fluorescence spectrum was measured.
  • the fluorescence spectrum of a PBS solution of ICG to which sodium salt S8 of sulfonated calix [8] arene was not added was measured.
  • the fluorescence spectrum was measured using JASCO FP-8200 manufactured by JASCO Corporation under conditions of an excitation wavelength of 740 nm and room temperature. The results are shown in FIG.
  • the fluorescence intensity of ICG was improved as compared with the PBS solution to which this was not added.
  • the sodium salt S8 of the sulfonated calix [8] arene or the calixarene derivative S8-3 introduced with a short-chain alkyl group (propyl group) was added, compared with the PBS solution to which these were not added, the ICG The fluorescence intensity decreased.
  • Test Example 4 Observation of enhancement of fluorescence intensity of rhodamine 800 by calixarene derivative S4-6
  • PBS phosphate buffered saline
  • the calixarene derivative S4-6 (10 mg) was added and the fluorescence spectrum was measured.
  • the fluorescence spectrum of a rhodamine 800 PBS solution to which the calixarene derivative S4-6 was not added was measured.
  • the fluorescence spectrum was measured using JASCO FP-8200 manufactured by JASCO Corporation under conditions of an excitation wavelength of 640 nm and room temperature. The results are shown in FIG.
  • the fluorescence intensity of rhodamine 800 was improved in the PBS solution to which calixarene derivative S4-6 was added, compared to the PBS solution to which this was not added.
  • Test Example 5 Observation of improvement in fluorescence intensity of oxazine 750 by calixarene derivative S4-6
  • PBS phosphate buffered saline
  • oxazine 750 manufactured by Exciton
  • calixarene derivative S4-6 10 mg was added and the fluorescence spectrum was measured.
  • the fluorescence spectrum of a PBS solution of oxazine 750 to which no calixarene derivative S4-6 was added was measured.
  • the fluorescence spectrum was measured using JASCO FP-8200 manufactured by JASCO Corporation under conditions of an excitation wavelength of 640 nm and room temperature. The results are shown in FIG.
  • the fluorescence intensity of oxazine 750 was improved in the PBS solution to which the calixarene derivative S4-6 was added, compared to the PBS solution to which this was not added.
  • Test Example 6 Observation of IR780 fluorescence intensity improvement by calixarene derivative S4-6
  • PBS phosphate buffered saline
  • IR780 manufactured by Sigma-Aldrich
  • calixarene derivative S4 -6 10 mg was added and the fluorescence spectrum was measured.
  • the fluorescence spectrum of a PBS solution of IR780 to which the calixarene derivative S4-6 was not added was measured.
  • the fluorescence spectrum was measured using JASCO FP-8200 manufactured by JASCO Corporation under conditions of an excitation wavelength of 740 nm and room temperature. The results are shown in FIG.
  • Test Example 7 Observation of improvement in fluorescence intensity of IR813 by calixarene derivative S4-6
  • PBS phosphate buffered saline
  • IR813 manufactured by Sigma-Aldrich
  • die concentration: 1 ⁇ M, 3 mL calixarene derivative S4 -6 (10 mg) was added and the fluorescence spectrum was measured.
  • the fluorescence spectrum of a PBS solution of IR813 to which the calixarene derivative S4-6 was not added was measured.
  • the fluorescence spectrum was measured using JASCO FP-8200 manufactured by JASCO Corporation under conditions of an excitation wavelength of 740 nm and room temperature. The results are shown in FIG.
  • Test Example 8 Observation of fluorescence intensity enhancement of IR1048 by calixarene derivative S4-6 Phosphate buffered saline (PBS) solution of IR1048 (manufactured by Sigma-Aldrich) (dye concentration: 1 ⁇ M, 3 mL, 10% by volume of dimethyl sulfoxide) Calixarene derivative S4-6 (10 mg) was added, and the fluorescence spectrum was measured. Similarly, the fluorescence spectrum of a PBS solution of IR1048 to which the calixarene derivative S4-6 was not added was measured. The fluorescence spectrum was measured using NanoLog manufactured by Horiba, Ltd. under conditions of an excitation wavelength of 960 nm and room temperature. The results are shown in FIG.
  • PBS Phosphate buffered saline
  • the fluorescence intensity of IR1048 was improved in the PBS solution to which the calixarene derivative S4-6 was added, compared to the PBS solution to which this was not added.
  • Test Example 9 Observation of improved stability of indocyanine green (ICG) by calixarene derivative S4-6 ICG (Sigma-Aldrich) phosphate buffered saline (PBS) solution (dye concentration: 1 ⁇ M, 3 mL) was added calixarene derivative S4-6 (10 mg), and the fluorescence spectrum was measured. Similarly, the fluorescence spectrum of a PBS solution of ICG to which the calixarene derivative S4-6 was not added was measured. The fluorescence spectrum was measured using JASCO FP-8200 manufactured by JASCO Corporation under conditions of an excitation wavelength of 740 nm and room temperature.
  • FIG. 9 shows a graph showing the relationship between the time after the preparation of ICG in PBS and the fluorescence intensity
  • FIG. 10 shows the fluorescence spectrum one month after the preparation of the PBS solution.
  • Test Example 10 Near-infrared fluorescence imaging of breast cancer cells (KPL-4) using indocyanine green (ICG) -anti-HER2 antibody
  • ICG indocyanine green
  • anti-HER2 antibody Herceptin (registered trademark), manufactured by Chugai Pharmaceutical Co., Ltd.
  • ICG ICG-anti-HER2 antibody
  • near-infrared fluorescence imaging of the HER2 receptor on the cell surface of HER2-positive human breast cancer cells KPL-4, Kawasaki Medical School
  • FIG. 11 shows an image when calixarene derivative S4-6 (1 mg) is added to an ICG-anti-HER2 antibody solution (dye concentration: 1 ⁇ M, 100 ⁇ L), and FIG. 12 shows an image when S4-6 is not added. .
  • Test Example 11 Near-infrared fluorescence imaging of mouse liver using indocyanine green (ICG) From the tail vein of nude mice, a solution of ICG and calixarene derivative S4-6 (dye concentration: 1 ⁇ M, S4-6 concentration: 125 ⁇ M) , 0.1 mL) or ICG solution (dye concentration: 1 ⁇ M, 0.1 mL), and near-infrared fluorescence imaging of the liver was performed. The image was acquired using Bruker's imaging device MS FX PRO under conditions of an excitation wavelength of 760 nm, a fluorescence wavelength of 830 nm, and an exposure time of 30 seconds. FIG. 13 shows an image when S4-6 is used, and FIG. 14 shows an image when S4-6 is not used.
  • ICG indocyanine green
  • Fluorescence intensity in the liver portion was 2 to 3 times higher when the calixarene derivative S4-6 was used (FIG. 13) than when the S4-6 was not used (FIG. 14).
  • Test Example 12 Near-infrared fluorescence imaging of mouse lymph nodes using indocyanine green (ICG)
  • ICG indocyanine green
  • S4-6 concentration: 1 ⁇ M, S4-6 concentration: 125 ⁇ M
  • ICG solution pigment concentration: 1 ⁇ M, 0.1 mL
  • near-infrared fluorescence imaging of lower limb lymph nodes was performed. Images were acquired using an Andor Si EM camera under conditions of an excitation wavelength of 785 nm and a fluorescence wavelength of 800 nm or more. An image when S4-6 is used is shown in FIG. 15, and an image when S4-6 is not used is shown in FIG.
  • Test Example 13 Near-infrared fluorescence imaging of breast cancer tumor using indocyanine green (ICG) -anti-HER2 antibody HER2 positive using ICG bound with anti-HER2 antibody (Herceptin (registered trademark), manufactured by Chugai Pharmaceutical Co., Ltd.) Near-infrared fluorescence imaging of breast cancer tumors of nude mice transplanted with human breast cancer cells (KPL-4, manufactured by Kawasaki Medical University) was performed.
  • ICG indocyanine green
  • KPL-4 manufactured by Kawasaki Medical University
  • ICG-anti-HER2 antibody and calixarene derivative S4-6 solution (dye concentration: 1 ⁇ M, S4-6 concentration: 125 ⁇ M, 0.1 mL) or ICG-anti-HER2 antibody solution (dye concentration: 1 ⁇ M, 0.1 mL)
  • Administered from the tail vein The image was acquired using Bruker's imaging device MS FX PRO under conditions of an excitation wavelength of 760 nm, a fluorescence wavelength of 830 nm, and an exposure time of 60 seconds.
  • FIG. 17 shows an image when S4-6 is used
  • FIG. 18 shows an image when S4-6 is not used.
  • the fluorescence intensity of the breast cancer tumor was 2 to 3 times higher in the image using the calixarene derivative S4-6 (FIG. 17) than in the image without using S4-6 (FIG. 18).
  • Test Example 14 Cytotoxicity evaluation of calixarene derivative S4-6
  • PBS phosphate buffered saline
  • calixarene derivative S4-6 did not show cytotoxicity at a concentration of 100 ⁇ M or less.
  • Test Example 15 Measurement of particle size of sulfonated calix [4] arene sodium salt S4 and calixarene derivative S4-6 in a phosphate buffered saline (PBS) solution In PBS (3 mL), sulfonated calix [4] The arene sodium salt S4 or calixarene derivative S4-6 (10 mg) was dissolved, and the particle size thereof was measured by Nano-ZS manufactured by Malvern using a cell having an optical path length of 1 cm. The results are shown in FIG. 20 and FIG.
  • the calixarene derivative S4-6 had a particle size of 10 nm or less and did not have a large structure like a liposome. This result suggests micelle formation of calixarene derivative S4-6.
  • the fluorescence intensity and stability of near-infrared organic dyes in water can be improved. Therefore, the present invention can be used for near infrared fluorescence imaging and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、近赤外有機色素および式(I)表されるカリックスアレーン誘導体を含有する組成物を提供する(式(I)中、nは、4~8の整数を示し、n個のRは、それぞれ独立に、C4-12アルキル基を示し、Mは、1価のカチオンを示す。)。

Description

カリックスアレーン誘導体
 本発明は、水中における近赤外有機色素の発光強度および安定性を向上させるために有用なカリックスアレーン誘導体に関する。
 生体を非侵襲でイメージングする方法として、X線CT、MRI、PETが一般的であるが、近年、簡便且つ高感度な非侵襲イメージング法として近赤外蛍光イメージングが注目されている。近赤外領域の光(700~1,500nm)は生体透過性に優れているため、近赤外蛍光イメージングは、血管撮像等の外科手術ナビゲーションツールとして、臨床応用が進みつつある。
 近赤外蛍光イメージングでは、インドシアニングリーン(ICG)等の近赤外有機色素が蛍光プローブとして用いられる。しかし、近赤外有機色素は共役系が長く、その疎水性が高いため、水への溶解性(安定性)が低く、且つ有機溶媒中での発光強度に比べて水中での発光強度が低下する傾向がある。
 上記のような近赤外有機色素の欠点を克服するため、様々な技術が提案されている。例えば、特許文献1には、ゼラチン誘導体およびインドシアニングリーンを有する複合体が記載されている。また、特許文献2には、インドシアニングリーンおよび正帯電部位を有する脂質を有する粒子が記載されている。また、特許文献3には、インドシアニングリーン等の光吸収化合物に結合したリポソーム膜構成物質を含み、且つリポソーム内に薬剤を含むリポソーム複合体が記載されている。また、特許文献4には、PEG-アルキルブロックコポリマーおよび近赤外線蛍光色素を含むナノ粒子製剤が記載されている。また、特許文献5には、荷電された高分子電解質および反対に荷電された親水性の光学的蛍光剤の共凝集体を含む超微粒子マトリックスが記載されている。
 しかし、特許文献1~3に記載されているようなゼラチン誘導体、正帯電部位を有する脂質、リポソーム膜構成物質等は製造コストが高いという問題がある。また、特許文献4および5に記載されているようなナノ粒子製剤、超微粒子マトリックス等は、製造に手間がかかるという問題がある。
特開2012-67295号公報 国際公開2013/125237号 国際公開2013/051732号 特表2010-539138号公報 特表2009-507092号公報
 本発明の目的は、水中における近赤外有機色素の発光強度および安定性を向上させることにある。
 本発明者が、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、スルホナート基(-SO 基)および特定の炭素数のアルキル基を有するカリックスアレーン誘導体を用いれば、水中における近赤外有機色素の発光強度および安定性を向上させ得ることを見出した。この知見に基づく本発明は以下の通りである。
 [1] 近赤外有機色素、および
 式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式(I)中、
 nは、4~8の整数を示し、
 n個のRは、それぞれ独立に、C4-12アルキル基を示し、
 Mは、1価のカチオンを示す。)
で表されるカリックスアレーン誘導体
を含有する組成物。
 [2] Mが、アルカリ金属イオンである前記[1]に記載の組成物。
 [3] Mが、ナトリウムイオンである前記[1]に記載の組成物。
 [4] nが4であり、4個のRが、それぞれ独立に、C4-11アルキル基である前記[1]~[3]のいずれか一つに記載の組成物。
 [5] nが6であり、6個のRが、それぞれ独立に、C4-12アルキル基である前記[1]~[3]のいずれか一つに記載の組成物。
 [6] nが8であり、8個のRが、それぞれ独立に、Cアルキル基である前記[1]~[3]のいずれか一つに記載の組成物。
 [7] 近赤外有機色素が、インドシアニングリーン、ローダミン800、オキサジン750、IR780、IR813およびIR1048からなる群から選ばれる少なくとも一つである前記[1]~[6]のいずれか一つに記載の組成物。
 [8] 近赤外有機色素が、抗体と結合したものである前記[1]~[7]のいずれか一つに記載の組成物。
 [9] 式(I)で表されるカリックスアレーン誘導体の量が、近赤外有機色素1モルに対して、10~10,000モルである前記[1]~[8]のいずれか一つに記載の組成物。
 [10]式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式(I)中、
 nは、4~8の整数を示し、
 n個のRは、それぞれ独立に、C4-12アルキル基を示し、
 Mは、1価のカチオンを示す。)
で表されるカリックスアレーン誘導体を含有する、水中における近赤外有機色素の発光強度増強剤。
 [11]式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式(I)中、
 nは、4~8の整数を示し、
 n個のRは、それぞれ独立に、C4-12アルキル基を示し、
 Mは、1価のカチオンを示す。)
で表されるカリックスアレーン誘導体を含有する、水中における近赤外有機色素の安定化剤。
 [12] 式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式(I)中、
 nは、4~8の整数を示し、
 n個のRは、それぞれ独立に、C4-12アルキル基を示し、
 Mは、1価のカチオンを示す。)
で表されるカリックスアレーン誘導体を使用して水中における近赤外有機色素の発光強度を向上させる方法。
 [13] 式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式(I)中、
 nは、4~8の整数を示し、
 n個のRは、それぞれ独立に、C4-12アルキル基を示し、
 Mは、1価のカチオンを示す。)
で表されるカリックスアレーン誘導体を使用して水中における近赤外有機色素の安定性を向上させる方法。
 [14] 水中における近赤外有機色素の発光強度および安定性を向上させるために用いられる、式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式(I)中、
 nは、4~8の整数を示し、
 n個のRは、それぞれ独立に、C4-12アルキル基を示し、
 Mは、1価のカチオンを示す。)
で表されるカリックスアレーン誘導体。
 本発明によれば、水中における近赤外有機色素の蛍光強度および安定性を向上させることができる。
試験例1で測定したインドシアニングリーンのリン酸緩衝生理食塩水溶液の蛍光スペクトルである。 試験例2で測定したインドシアニングリーンのリン酸緩衝生理食塩水溶液の蛍光スペクトルである。 試験例3で測定したインドシアニングリーンのリン酸緩衝生理食塩水溶液の蛍光スペクトルである。 試験例4で測定したローダミン800のリン酸緩衝生理食塩水溶液の蛍光スペクトルである。 試験例5で測定したオキサジン750のリン酸緩衝生理食塩水溶液の蛍光スペクトルである。 試験例6で測定したIR780のリン酸緩衝生理食塩水溶液の蛍光スペクトルである。 試験例7で測定したIR813のリン酸緩衝生理食塩水溶液の蛍光スペクトルである。 試験例8で測定した測定したIR1048のリン酸緩衝生理食塩水溶液の蛍光スペクトルである。 試験例9で測定した、インドシアニングリーンのリン酸緩衝生理食塩水溶液を調製してからの時間と蛍光強度との関係を示すグラフである。 試験例9で測定した、調製してから1ヶ月後のインドシアニングリーンのリン酸緩衝生理食塩水溶液の蛍光スペクトルである。 試験例10で測定した、インドシアニングリーン-抗HER2抗体およびカリックスアレーン誘導体S4-6を用いた乳がん細胞の近赤外蛍光イメージングの画像である。 試験例10で測定した、インドシアニングリーン-抗HER2抗体を用いた乳がん細胞の近赤外蛍光イメージングの画像である。 試験例11で測定した、インドシアニングリーンおよびカリックスアレーン誘導体S4-6を用いたマウス肝臓の近赤外蛍光イメージングの画像である。 試験例11で測定した、インドシアニングリーンを用いたマウス肝臓の近赤外蛍光イメージングの画像である。 試験例12で測定した、インドシアニングリーンおよびカリックスアレーン誘導体S4-6を用いたマウスリンパ節の近赤外蛍光イメージングの画像である。 試験例12で測定した、インドシアニングリーンを用いたマウスリンパ節の近赤外蛍光イメージングの画像である。 試験例13で測定した、インドシアニングリーン-抗HER2抗体よびカリックスアレーン誘導体S4-6を用いた乳がん腫瘍の近赤外蛍光イメージングの画像である((A)~(C)は、それぞれ、投与直後(0時間)、投与40時間後、投与69時間後の画像である)。 試験例13で測定した、インドシアニングリーン-抗HER2抗体よびカリックスアレーン誘導体S4-6を用いた乳がん腫瘍の近赤外蛍光イメージングの画像である((A)~(C)は、それぞれ、投与直後(0時間)、投与40時間後、投与69時間後の画像である)。 試験例14で測定した、カリックスアレーン誘導体S4-6を添加したHeLa細胞およびカリックスアレーン誘導体S4-6を添加していないHeLa細胞(コントロール)の細胞生存率を示すグラフである。 試験例15で測定した、スルホン化カリックス[4]アレーンのナトリウム塩S4のリン酸緩衝生理食塩水溶液中での粒径を示すグラフである。 試験例15で測定した、カリックスアレーン誘導体S4-6のリン酸緩衝生理食塩水溶液中での粒径を示すグラフである。
 本発明は、水中における近赤外有機色素の蛍光強度および安定性を向上させるために、上記式(I)で表されるカリックスアレーン誘導体(以下「カリックスアレーン誘導体(I)」と略称することがある。)を使用することを特徴とする。そのため本発明は、(i)近赤外有機色素およびカリックスアレーン誘導体(I)を含有する組成物;(ii)カリックスアレーン誘導体(I)を含有する、水中における近赤外有機色素の発光強度増強剤;(iii)カリックスアレーン誘導体(I)を含有する、水中における近赤外有機色素の安定化剤;(iv)カリックスアレーン誘導体(I)を使用して水中における近赤外有機色素の蛍光強度を向上させる方法;および(v)カリックスアレーン誘導体(I)を使用して水中における近赤外有機色素の安定性を向上させる方法;を提供する。
 本発明は、好ましくは、(i)近赤外有機色素およびカリックスアレーン誘導体(I)を含有する組成物;(ii-iii)カリックスアレーン誘導体(I)を含有する、水中における近赤外有機色素の発光強度および安定性の増強剤;および(iv-v)カリックスアレーン誘導体(I)を使用して水中における近赤外有機色素の蛍光強度および安定性を向上させる方法;を提供する。
 本発明において近赤外有機色素とは、光を吸収して、近赤外領域の光(700~1,500nm)を発光する有機化合物を意味する。近赤外有機色素としては、例えば、下記式で表されるインドシアニングリーン、ローダミン800、オキサジン750、IR780、IR813、IR1048等が挙げられる。これらの中でインドシアニングリーンが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 近赤外有機色素は、抗体と結合したものであってもよい。抗体としては、モノクロナール抗体が好ましい。モノクロナール抗体としては、ヒト化抗体、ヒト抗体が好ましい。ヒト化抗体としては、例えば、抗HER2抗体(例えば、ハーセプチン(登録商標))、抗VEGF抗体(ベバシズマブ)、抗IGF1R抗体(AMG479)、抗CD22抗体(エプラツズマブ)、抗EGFR抗体(マツズマブ)等が挙げられる。ヒト抗体としては、例えば、抗HGF抗体(AMG102)、抗IGF1R抗体(シクスシマブ)、抗IGF1R抗体(ダロツズマブ)、抗RANKL抗体(デノスマブ)、抗EGFR抗体(マニツズマブ)等が挙げられる。抗体と結合した近赤外有機色素は、公知の方法、例えば、BioconjugateChem., 2009, 20(11), p 2177. に記載の方法によって製造することができる。近赤外有機色素と抗体との結合は、公知のリンカーを使用してもよい。そのため、上述の「抗体と結合した近赤外有機色素」には、リンカーを介して抗体と結合した近赤外有機色素が含まれる。
 本発明で使用するカリックスアレーン誘導体(I)は、ハロゲン化アルキルを用いて、スルホン化カリックス[n]アレーン(nは4~8の整数を示す)のフェノール性水酸基をアルキル化することによって製造することができる。ハロゲン化アルキルを用いるアルキル化は周知の合成法であり、当業者であれば、合成条件を適宜設定して容易に行うことができる。また、スルホン化カリックス[n]アレーンは市販されており、容易に入手することができる。このようにカリックスアレーン誘導体(I)は、従来技術で使用されている物(例えば、特許文献1で使用されているゼラチン誘導体等)に比べて大量合成が容易であり、安価に製造することができる。また、カリックスアレーン誘導体(I)は、下記試験例で示されるように、細胞毒性を有さないという利点を有する。
 下記試験例で示されるように、近赤外有機色素の水溶液にカリックスアレーン誘導体(I)の出発原料であるスルホン化カリックス[n]アレーンのナトリウム塩を添加すると、かえって発光強度が低下する。しかし、驚くべきことに、スルホン化カリックス[n]アレーンをアルキル化したカリックスアレーン誘導体(I)を近赤外有機色素の水溶液に添加すると、水中での近赤外有機色素の安定性および発光強度が顕著に向上する。
 カリックスアレーン誘導体(I)は、親水性の-SO 基および疎水性の基R(即ち、C4-12アルキル基)を有する両親媒性化合物であり、水中では、親水性の-SO 基を外側にし、疎水性のC4-12アルキル基を内側にしたミセルを形成すると考えられる。形成したカリックスアレーン誘導体(I)のミセルの内側には疎水的な環境が形成され、この内側に近赤外有機色素が取り込まれることによって、近赤外有機色素の安定性および発光強度の向上が達成されると推定される。但し、本発明はこのような推定に限定されない。
 式(I)中のnは4~8の整数を示す。nは、好ましくは4、6または8であり、より好ましくは4または6であり、さらに好ましくは4である。
 式(I)中のRはC4-12アルキル基を示す。n個のRは、同じものでも、異なるものでもよく、好ましくは、同じものである。アルキル基は、直鎖状でも、分枝鎖状でもよく、好ましくは直鎖状である。C4-12アルキル基としては、例えば、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1-エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、2-エチルブチル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル等が挙げられる。
 式(I)中のMは、アルカリ金属イオン、アンモニウムイオン等の1価のカチオンを示す。Mは、好ましくはアルカリ金属イオン、より好ましくはナトリウムイオンである。
 nが4であるカリックスアレーン誘導体(I)において、4個のRは、それぞれ独立に、好ましくはC4-11アルキル基、より好ましくは直鎖のC4-11アルキル基、さらに好ましくは直鎖のC4-9アルキル基である。前記C4-11アルキル基およびC4-9アルキル基の具体例としては、それぞれ、前記C4-12アルキル基の具体例の中で炭素数が4~11であるもの、および炭素数が4~9であるものが挙げられる。前記カリックスアレーン誘導体(I)において、4個のRは同じものであることが好ましい。前記カリックスアレーン誘導体(I)において、Mは、好ましくはアルカリ金属イオン、より好ましくはナトリウムイオンである。
 nが6であるカリックスアレーン誘導体(I)において、6個のRは、それぞれ独立に、好ましくはC4-12アルキル基、より好ましくは直鎖のC4-12アルキル基、さらに好ましくは直鎖のC6-11アルキル基である。前記C4-11アルキル基およびC4-9アルキル基の具体例としては、それぞれ、前記C4-12アルキル基の具体例の中で炭素数が4~11であるもの、および炭素数が4~9であるものが挙げられる。前記カリックスアレーン誘導体(I)において、6個のRは同じものであることが好ましい。前記カリックスアレーン誘導体(I)において、Mは、好ましくはアルカリ金属イオン、より好ましくはナトリウムイオンである。
 nが8であるカリックスアレーン誘導体(I)において、8個のRは、それぞれ独立に、好ましくはCアルキル基である。前記カリックスアレーン誘導体(I)において、8個のRは、より好ましくはn-ペンチルである。前記カリックスアレーン誘導体(I)において、Mは、好ましくはアルカリ金属イオン、より好ましくはナトリウムイオンである。
 水中における近赤外有機色素の安定化および発光強度の向上の観点から、カリックスアレーン誘導体(I)の量は、近赤外有機色素1モルに対して、好ましくは10~10,000モル、より好ましくは100~10,000モル、さらに好ましくは500~5,000モル、特に好ましくは1,000~3,000モルである。
 以下、製造例および試験例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の製造例および試験例によって制限を受けるものではなく、上記・下記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
製造例1:カリックスアレーン誘導体S4-6の製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 50mLの三角フラスコに、スルホン化カリックス[4]アレーン(即ち、テトラスルホ(テトラヒドロキシ)カリックス[4]アレーン、東京化成工業社製)1gを秤り取り、蒸留水4mLに溶かし、水酸化ナトリウム0.5gを加えた。得られた溶液に、ジメチルスルホキシド20mLを加え、撹拌した。得られた溶液に、臭化ヘキシル(n-C13Br)4gを加え、50~60℃で24時間反応させた。反応終了後、ろ過し、ろ液にエタノールを加えて、生成物を沈殿させた。遠心分離機(15,000g)により生成物を分離し、蒸留水10mLに溶解させた。これに再びエタノールを加えて生成物を沈殿させた。この操作をさらに2回繰り返して、精製を行った。得られた精製物を真空乾燥して、上記式で表されるカリックスアレーン誘導体S4-6を得た。得られたS4-6を、乳鉢にて粉砕し、得られた粉末を保存した。
製造例2:カリックスアレーン誘導体Sn-mの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 出発原料としてスルホン化カリックス[4]アレーン、スルホン化カリックス[6]アレーンまたはスルホン化カリックス[8]アレーン(即ち、テトラスルホ(テトラヒドロキシ)カリックス[4]アレーン、ヘキサスルホ(ヘキサヒドロキシ)カリックス[4]アレーン、またはオクタスルホ(オクタヒドロキシ)カリックス[8]アレーン)を使用し、製造例1と同様にして、上記式で表されるカリックスアレーン誘導体Sn-mを製造した(nおよびmは整数を示す。)。なお、前記Sn-mにおいて、nは、式(I)中のn(即ち、繰返し単位の数)に対応し、mは、式(I)中のRの炭素数に対応する。また、製造例1および2のいずれにおいても、直鎖の臭化アルキルを使用し、Rとして直鎖アルキル基を導入した。
試験例1:カリックスアレーン誘導体S4-mによるインドシアニングリーン(ICG)の蛍光強度向上の観察
 ICG(Sigma-Aldrich 社製)のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶液(色素濃度:1μM、3mL)に、スルホン化カリックス[4]アレーンのナトリウム塩S4またはカリックスアレーン誘導体S4-m(mは整数を示す。)(10mg)を添加し、蛍光スペクトルを測定した。同様に、スルホン化カリックス[4]アレーンのナトリウム塩S4等を添加していないICGのPBS溶液の蛍光スペクトルを測定した。なお、蛍光スペクトルは、励起波長740nmおよび室温の条件で日本分光社製JASCO FP-8200を用いて測定した。結果を図1に示す。
 図1に示されるように、カリックスアレーン誘導体S4-4~S4-11を添加したPBS溶液では、これらを添加しないPBS溶液に比べて、ICGの蛍光強度が向上した。一方、スルホン化カリックス[4]アレーンのナトリウム塩S4または短鎖アルキル基(プロピル基)を導入したカリックスアレーン誘導体S4-3を添加したPBS溶液では、これらを添加しないPBS溶液に比べて、ICGの蛍光強度が低下した。
試験例2:カリックスアレーン誘導体S6-mによるインドシアニングリーン(ICG)の蛍光強度向上の観察
 ICG(Sigma-Aldrich 社製)のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶液(色素濃度:1μM、3mL)に、スルホン化カリックス[6]アレーンのナトリウム塩S6またはカリックスアレーン誘導体S6-m(mは整数を示す。)(10mg)を添加し、蛍光スペクトルを測定した。同様に、スルホン化カリックス[6]アレーンのナトリウム塩S6等を添加していないICGのPBS溶液の蛍光スペクトルを測定した。なお、蛍光スペクトルは、励起波長740nmおよび室温の条件で日本分光社製JASCO FP-8200を用いて測定した。結果を図2に示す。
 図2に示されるように、カリックスアレーン誘導体S6-4~S6-12を添加したPBS溶液では、これらを添加しないPBS溶液に比べて、ICGの蛍光強度が向上した。一方、スルホン化カリックス[6]アレーンのナトリウム塩S6または短鎖アルキル基(プロピル基)を導入したカリックスアレーン誘導体S6-3を添加したPBS溶液では、これらを添加しないPBS溶液に比べて、ICGの蛍光強度が低下した。
試験例3:カリックスアレーン誘導体S8-mによるインドシアニングリーン(ICG)の蛍光強度向上の観察
 ICG(Sigma-Aldrich 社製)のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶液(色素濃度:1μM、3mL)に、スルホン化カリックス[8]アレーンのナトリウム塩S8またはカリックスアレーン誘導体S8-m(mは整数を示す。)(10mg)を添加し、蛍光スペクトルを測定した。同様に、スルホン化カリックス[8]アレーンのナトリウム塩S8等を添加していないICGのPBS溶液の蛍光スペクトルを測定した。なお、蛍光スペクトルは、励起波長740nmおよび室温の条件で日本分光社製JASCO FP-8200を用いて測定した。結果を図3に示す。
 図3に示されるように、カリックスアレーン誘導体S8-5を添加したPBS溶液では、これを添加しないPBS溶液に比べて、ICGの蛍光強度が向上した。一方、スルホン化カリックス[8]アレーンのナトリウム塩S8または短鎖アルキル基(プロピル基)を導入したカリックスアレーン誘導体S8-3を添加したPBS溶液では、これらを添加しないPBS溶液に比べて、ICGの蛍光強度が低下した。
試験例4:カリックスアレーン誘導体S4-6によるローダミン800の蛍光強度向上の観察
 ローダミン800(和光純薬工業社製)のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶液(色素濃度:1μM、3mL)に、カリックスアレーン誘導体S4-6(10mg)を添加し、蛍光スペクトルを測定した。同様に、カリックスアレーン誘導体S4-6を添加していないローダミン800のPBS溶液の蛍光スペクトルを測定した。なお、蛍光スペクトルは、励起波長640nmおよび室温の条件で日本分光社製JASCO FP-8200を用いて測定した。結果を図4に示す。
 図4に示されるように、カリックスアレーン誘導体S4-6を添加したPBS溶液では、これを添加しないPBS溶液に比べて、ローダミン800の蛍光強度が向上した。
試験例5:カリックスアレーン誘導体S4-6によるオキサジン750の蛍光強度向上の観察
 オキサジン750(エキシトン社製)のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶液(色素濃度:1μM、3mL)に、カリックスアレーン誘導体S4-6(10mg)を添加し、蛍光スペクトルを測定した。同様に、カリックスアレーン誘導体S4-6を添加していないオキサジン750のPBS溶液の蛍光スペクトルを測定した。なお、蛍光スペクトルは、励起波長640nmおよび室温の条件で日本分光社製JASCO FP-8200を用いて測定した。結果を図5に示す。
 図5に示されるように、カリックスアレーン誘導体S4-6を添加したPBS溶液では、これを添加しないPBS溶液に比べて、オキサジン750の蛍光強度が向上した。
試験例6:カリックスアレーン誘導体S4-6によるIR780の蛍光強度向上の観察
 IR780(シグマアルドリッチ社製)のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶液(色素濃度:1μM、3mL)に、カリックスアレーン誘導体S4-6(10mg)を添加し、蛍光スペクトルを測定した。同様に、カリックスアレーン誘導体S4-6を添加していないIR780のPBS溶液の蛍光スペクトルを測定した。なお、蛍光スペクトルは、励起波長740nmおよび室温の条件で日本分光社製JASCO FP-8200を用いて測定した。結果を図6に示す。
 図6に示されるように、カリックスアレーン誘導体S4-6を添加したPBS溶液では、これを添加しないPBS溶液に比べて、IR780の蛍光強度が向上した。
試験例7:カリックスアレーン誘導体S4-6によるIR813の蛍光強度向上の観察
 IR813(シグマアルドリッチ社製)のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶液(色素濃度:1μM、3mL)に、カリックスアレーン誘導体S4-6(10mg)を添加し、蛍光スペクトルを測定した。同様に、カリックスアレーン誘導体S4-6を添加していないIR813のPBS溶液の蛍光スペクトルを測定した。なお、蛍光スペクトルは、励起波長740nmおよび室温の条件で日本分光社製JASCO FP-8200を用いて測定した。結果を図7に示す。
 図7に示されるように、カリックスアレーン誘導体S4-6を添加したPBS溶液では、これを添加しないPBS溶液に比べて、IR813の蛍光強度が向上した。
試験例8:カリックスアレーン誘導体S4-6によるIR1048の蛍光強度向上の観察
 IR1048(シグマアルドリッチ社製)のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶液(色素濃度:1μM、3mL、10体積%のジメチルスルホキシドを含む)に、カリックスアレーン誘導体S4-6(10mg)を添加し、蛍光スペクトルを測定した。同様に、カリックスアレーン誘導体S4-6を添加していないIR1048のPBS溶液の蛍光スペクトルを測定した。なお、蛍光スペクトルは、励起波長960nmおよび室温の条件で(株)堀場製作所製NanoLogを用いて測定した。結果を図8に示す。
 図8に示されるように、カリックスアレーン誘導体S4-6を添加したPBS溶液では、これを添加しないPBS溶液に比べて、IR1048の蛍光強度が向上した。
試験例9:カリックスアレーン誘導体S4-6によるインドシアニングリーン(ICG)の安定性向上の観察
 ICG(Sigma-Aldrich 社製)のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶液(色素濃度:1μM、3mL)に、カリックスアレーン誘導体S4-6(10mg)を添加し、蛍光スペクトルを測定した。同様に、カリックスアレーン誘導体S4-6を添加していないICGのPBS溶液の蛍光スペクトルを測定した。なお、蛍光スペクトルは、励起波長740nmおよび室温の条件で日本分光社製JASCO FP-8200を用いて測定した。ICGのPBS溶液を調製してからの時間と蛍光強度との関係を示すグラフを図9に、PBS溶液を調製してから1ヶ月後の蛍光スペクトルを図10に示す。
 図9に示されるように、カリックスアレーン誘導体S4-6を添加したPBS溶液では、PBS溶液の調製から6日後でも蛍光強度が高いままであり、図10に示されるように、PBS溶液の調製から1ヶ月後でも蛍光スペクトルが観察された。一方、S4-6を添加していないPBS溶液では、PBS溶液の調製から2日程度で蛍光が消失した。
試験例10:インドシアニングリーン(ICG)-抗HER2抗体を用いた乳がん細胞(KPL-4)の近赤外蛍光イメージング
 まず、抗HER2抗体(ハーセプチン(登録商標)、中外製薬社製)を結合したICG(ICG-抗HER2抗体)を、Bioconjugate Chem., 2009, 20(11), p 2177. に記載の方法によって製造した。
 次いで、得られたICG-抗HER2抗体を用いて、HER2陽性ヒト乳がん細胞(KPL-4、川崎医大)の細胞表面にあるHER2受容体の近赤外蛍光イメージングを行った。画像は、励起波長760nmおよび蛍光波長830nmの条件でキーエンス社製の蛍光顕微鏡を用いて取得した。ICG-抗HER2抗体溶液(色素濃度:1μM、100μL)にカリックスアレーン誘導体S4-6(1mg)を加えたときの画像を図11に、S4-6を加えていないときの画像を図12に示す。
 図11および図12の対比から明らかなように、カリックスアレーン誘導体S4-6を用いることによって、蛍光画像の強度が顕著に改善される。
試験例11:インドシアニングリーン(ICG)を用いたマウス肝臓の近赤外蛍光イメージング
 ヌードマウスの尾静脈から、ICGおよびカリックスアレーン誘導体S4-6の溶液(色素濃度:1μM、S4-6濃度:125μM、0.1mL)またはICG溶液(色素濃度:1μM、0.1mL)を投与し、肝臓の近赤外蛍光イメージングを行った。画像は、励起波長760nm、蛍光波長830nmおよび露光時間30秒の条件で Bruker 社製イメージング装置 MS FX PRO を用いて取得した。S4-6を用いたときの画像を図13に、S4-6を用いていないときの画像を図14に示す。
 カリックスアレーン誘導体S4-6を用いたときの画像(図13)は、S4-6を用いないときの画像(図14)に比べて、肝臓部分の蛍光強度が2~3倍高かった。
試験例12:インドシアニングリーン(ICG)を用いたマウスリンパ節の近赤外蛍光イメージング
 ヌードマウスの左足表面からICGおよびカリックスアレーン誘導体S4-6の溶液(色素濃度:1μM、S4-6濃度:125μM、0.1mL)またはICG溶液(色素濃度:1μM、0.1mL)を投与し、下肢リンパ節の近赤外蛍光イメージングを行った。画像は、励起波長785nmおよび蛍光波長800nm以上の条件で Andor 社製Si EM カメラを用いて取得した。S4-6を用いたときの画像を図15に、S4-6を用いていないときの画像を図16に示す。
 カリックスアレーン誘導体S4-6を用いた場合には、ICGの蛍光強度が高いため、リンパ節が造影できた(図15)。しかし、S4-6を用いない場合には、リンパ節を造影できなかった(図16)。
試験例13:インドシアニングリーン(ICG)-抗HER2抗体を用いた乳がん腫瘍の近赤外蛍光イメージング
 抗HER2抗体(ハーセプチン(登録商標)、中外製薬社製)を結合したICGを用いて、HER2陽性ヒト乳がん細胞(KPL-4、川崎医大製)を移植したヌードマウスの乳がん腫瘍の近赤外蛍光イメージングを行った。ICG-抗HER2抗体およびカリックスアレーン誘導体S4-6の溶液(色素濃度:1μM、S4-6濃度:125μM、0.1mL)またはICG-抗HER2抗体の溶液(色素濃度:1μM、0.1mL)は、尾静脈から投与した。画像は、励起波長760nm、蛍光波長830nm、および露光時間60秒の条件で Bruker 社製イメージング装置 MS FX PRO を用いて取得した。S4-6を用いたときの画像を図17に、S4-6を用いていないときの画像を図18に示す。
 カリックスアレーン誘導体S4-6を用いたときの画像(図17)は、S4-6を用いないときの画像(図18)に比べて、乳がん腫瘍の蛍光強度が2~3倍高かった。
試験例14:カリックスアレーン誘導体S4-6の細胞毒性の評価
 カリックスアレーン誘導体S4-6のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶液(S4-6濃度:1mM)をHeLa細胞に所定の濃度(10μM、50μMまたは100μM)になるように添加し、添加24時間後にInvitrogen 社製セルカウンターで細胞生存率を測定した。同様に、S4-6を添加しないコントロールの細胞生存率を測定した。結果を図19に示す。
 図19に示されるように、カリックスアレーン誘導体S4-6は100μM以下の濃度では細胞毒性を示さなかった。
試験例15:スルホン化カリックス[4]アレーンのナトリウム塩S4およびカリックスアレーン誘導体S4-6のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶液中の粒径測定
 PBS(3mL)に、スルホン化カリックス[4]アレーンのナトリウム塩S4またはカリックスアレーン誘導体S4-6(10mg)を溶かし、光路長1cmのセルを用いたMalvern 社製 Nano-ZS によって、それらの粒子径を測定した。それらの結果を図20および図21に示す。
 図21に示されるように、カリックスアレーン誘導体S4-6の粒径は10nm以下であり、リポソームのような大きな構造を持っていなかった。この結果から、カリックスアレーン誘導体S4-6のミセル形成が示唆される。
 本発明によれば、水中における近赤外有機色素の蛍光強度および安定性を向上させることができる。そのため、本発明は近赤外蛍光イメージング等に利用することができる。
 本願は、日本で出願された特願2015-063326号を基礎としており、その内容は本願明細書に全て包含される。

Claims (13)

  1.  近赤外有機色素、および
     式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式(I)中、
     nは、4~8の整数を示し、
     n個のRは、それぞれ独立に、C4-12アルキル基を示し、
     Mは、1価のカチオンを示す。)
    で表されるカリックスアレーン誘導体
    を含有する組成物。
  2.  Mが、アルカリ金属イオンである請求項1に記載の組成物。
  3.  Mが、ナトリウムイオンである請求項1に記載の組成物。
  4.  nが4であり、4個のRが、それぞれ独立に、C4-11アルキル基である請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
  5.  nが6であり、6個のRが、それぞれ独立に、C4-12アルキル基である請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
  6.  nが8であり、8個のRが、それぞれ独立に、Cアルキル基である請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
  7.  近赤外有機色素が、インドシアニングリーン、ローダミン800、オキサジン750、IR780、IR813およびIR1048からなる群から選ばれる少なくとも一つである請求項1~6のいずれか一項に記載の組成物。
  8.  近赤外有機色素が、抗体と結合したものである請求項1~7のいずれか一項に記載の組成物。
  9.  式(I)で表されるカリックスアレーン誘導体の量が、近赤外有機色素1モルに対して、10~10,000モルである請求項1~8のいずれか一項に記載の組成物。
  10.  式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式(I)中、
     nは、4~8の整数を示し、
     n個のRは、それぞれ独立に、C4-12アルキル基を示し、
     Mは、1価のカチオンを示す。)
    で表されるカリックスアレーン誘導体を含有する、水中における近赤外有機色素の発光強度増強剤。
  11.  式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式(I)中、
     nは、4~8の整数を示し、
     n個のRは、それぞれ独立に、C4-12アルキル基を示し、
     Mは、1価のカチオンを示す。)
    で表されるカリックスアレーン誘導体を含有する、水中における近赤外有機色素の安定化剤。
  12.  式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式(I)中、
     nは、4~8の整数を示し、
     n個のRは、それぞれ独立に、C4-12アルキル基を示し、
     Mは、1価のカチオンを示す。)
    で表されるカリックスアレーン誘導体を使用して水中における近赤外有機色素の発光強度を向上させる方法。
  13.  式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (式(I)中、
     nは、4~8の整数を示し、
     n個のRは、それぞれ独立に、C4-12アルキル基を示し、
     Mは、1価のカチオンを示す。)
    で表されるカリックスアレーン誘導体を使用して水中における近赤外有機色素の安定性を向上させる方法。
PCT/JP2016/059296 2015-03-25 2016-03-24 カリックスアレーン誘導体 WO2016152954A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017508409A JPWO2016152954A1 (ja) 2015-03-25 2016-03-24 カリックスアレーン誘導体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015063326 2015-03-25
JP2015-063326 2015-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016152954A1 true WO2016152954A1 (ja) 2016-09-29

Family

ID=56978751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/059296 WO2016152954A1 (ja) 2015-03-25 2016-03-24 カリックスアレーン誘導体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2016152954A1 (ja)
WO (1) WO2016152954A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106634964A (zh) * 2016-11-09 2017-05-10 大连理工大学 噁嗪类化合物在制备近红外荧光探针中的应用
CN108548804A (zh) * 2018-04-20 2018-09-18 贵州大学 一种单通道荧光成像检测活性癌细胞中微量Ca2+、Sr2+和Ba2+的方法
WO2020066881A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社林原 バイオイメージング剤
WO2024027193A1 (zh) * 2022-08-03 2024-02-08 苏州隽德生物科技有限公司 含磺化杯芳烃的护肤品组合物、药用组合物、及磺化杯芳烃的用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033396A1 (ja) * 2004-09-22 2006-03-30 Japan Science And Technology Agency 水溶性蛍光材料およびその製造方法
JP2010539138A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 ミフェニオン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ナノ粒子製剤に基づく光学イメージング用診断物質

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033396A1 (ja) * 2004-09-22 2006-03-30 Japan Science And Technology Agency 水溶性蛍光材料およびその製造方法
JP2010539138A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 ミフェニオン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ナノ粒子製剤に基づく光学イメージング用診断物質

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LIU, YU ET AL.: "Inclusion Complexation of Acridine Red Dye by Calixarenesulfonates and Cyclodextrins: Opposite Fluorescent Behavior", JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 65, no. 19, 2000, pages 6227 - 6230, XP055315702, ISSN: 0022-3263 *
LIU, YU ET AL.: "Molecular Recognition and Complexation Thermodynamics of Dye Guest Molecules by Modified Cyclodextrins and Calixarenesulfonates", JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, vol. 106, no. 18, 2002, pages 4678 - 4687, XP055315703, ISSN: 1089-5647 *
ZHANG, YULING ET AL.: "Complexation Studies of Water-soluble Calixarenes and Auramine O Dye", SUPRAMOLECULAR CHEMISTRY, vol. 8, no. 4, 1997, pages 309 - 318, XP055315696, ISSN: 1061-0278 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106634964A (zh) * 2016-11-09 2017-05-10 大连理工大学 噁嗪类化合物在制备近红外荧光探针中的应用
CN106634964B (zh) * 2016-11-09 2019-04-09 大连理工大学 噁嗪类化合物在制备近红外荧光探针中的应用
CN108548804A (zh) * 2018-04-20 2018-09-18 贵州大学 一种单通道荧光成像检测活性癌细胞中微量Ca2+、Sr2+和Ba2+的方法
CN108548804B (zh) * 2018-04-20 2020-09-01 贵州大学 一种单通道荧光成像检测活性癌细胞中微量Ca2+、Sr2+和Ba2+的方法
WO2020066881A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社林原 バイオイメージング剤
WO2024027193A1 (zh) * 2022-08-03 2024-02-08 苏州隽德生物科技有限公司 含磺化杯芳烃的护肤品组合物、药用组合物、及磺化杯芳烃的用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016152954A1 (ja) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016152954A1 (ja) カリックスアレーン誘導体
Li et al. Chemotherapy for gastric cancer by finely tailoring anti-Her2 anchored dual targeting immunomicelles
Biffi et al. Cubosomes for in vivo fluorescence lifetime imaging
Xiao et al. PEGylation and surface functionalization of liposomes containing drug nanocrystals for cell-targeted delivery
US10780184B2 (en) Fluorescent solid lipid nanoparticles composition and preparation thereof
TW201206482A (en) Fluorescent probe for imaging lymph nodes
JP6251744B2 (ja) MRI用の両親媒性錯体を含む常磁性固体脂質ナノ粒子(pSLN)
CN114729199A (zh) 化合物及使用了该化合物的荧光标记生物物质
US7790473B2 (en) Biofunctionalized quantum dots for biological imaging
JP6141186B2 (ja) 非常に効率的なエネルギー移動及び調整可能なストークシフトを特徴とする複数の色素がドープされたシリカナノ粒子
CN112204039A (zh) 荧光性化合物及使用了该荧光性化合物的荧光标记生物物质
Bapolisi et al. Simultaneous liposomal encapsulation of antibiotics and proteins: Co-loading and characterization of rifampicin and Human Serum Albumin in soy-liposomes
WO2017049821A1 (zh) 水溶性多西他赛抗癌药物化合物及其制备方法和应用
EP3774803A1 (en) Pyclen-based macrocyclic ligands, chelates thereof and uses thereof
US8440641B2 (en) Phthalocyanine salt formulations
KR20150049824A (ko) 생체 분자 표지를 위한 시아닌 염료 및 그 제조방법
RU2699071C1 (ru) Новый полиэтиленгликольсодержащий глицеролипид
KR20170097840A (ko) 담즙산-키토산(hgc) 복합체 나노입자가 도입된 형광 물질의 제조방법 및 이를 포함하는 질병의 조기진단을 위한 조성물
WO2022196694A1 (ja) 化合物、その製造方法、複合体および短波赤外蛍光剤
WO2020066881A1 (ja) バイオイメージング剤
US11883406B2 (en) Method for producing alginic acid-folic acid conjugate, alginic acid-folic acid conjugate produced thereby and pharmaceutical composition containing the same
JP2021520424A (ja) アザシアニン色素及びその使用
CN115073520A (zh) 荧光分子、其磷酸钙纳米粒以及它们的制备方法和用途
Chazeau et al. Comparison of the In Vitro and In Vivo Behavior of a Series of NIR-II-Emitting Aza-BODIPYs Containing Different Water-Solubilizing Groups and Their Trastuzumab Antibody Conjugates
JP2023039287A (ja) 化合物、組成物、蛍光色素剤、キット、及び細胞、組織、又は器官の検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16768857

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017508409

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16768857

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1