WO2016147917A1 - 超音波センサ - Google Patents
超音波センサ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2016147917A1 WO2016147917A1 PCT/JP2016/056840 JP2016056840W WO2016147917A1 WO 2016147917 A1 WO2016147917 A1 WO 2016147917A1 JP 2016056840 W JP2016056840 W JP 2016056840W WO 2016147917 A1 WO2016147917 A1 WO 2016147917A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- piezoelectric element
- electrode
- case
- ultrasonic sensor
- orientation flat
- Prior art date
Links
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 9
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 15
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 12
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 description 2
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002323 Silicone foam Polymers 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 239000003562 lightweight material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- BITYAPCSNKJESK-UHFFFAOYSA-N potassiosodium Chemical compound [Na].[K] BITYAPCSNKJESK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013514 silicone foam Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R17/00—Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/30—Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/80—Constructional details
- H10N30/87—Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
Definitions
- the present invention relates to an ultrasonic sensor.
- Patent Document 1 An example of an ultrasonic sensor based on the prior art is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-250327 (Patent Document 1).
- the ultrasonic sensor described in this document includes a bottomed cylindrical case, a piezoelectric element attached to the inner bottom surface of the case, and a conductive member connected to the piezoelectric element.
- Patent Document 1 discloses a disk-shaped piezoelectric element.
- both electrodes for connection are provided on the upper surface of the piezoelectric element.
- the reverberation characteristics of the ultrasonic sensor will vary.
- an object of the present invention is to provide an ultrasonic sensor that suppresses variations in reverberation characteristics.
- an ultrasonic sensor includes a bottomed cylindrical case, a piezoelectric element joined to the inner bottom surface of the case, and a conductive member connected to the piezoelectric element.
- the piezoelectric element is an area that is opposed to at least a part of the first electrode across the piezoelectric plate, a piezoelectric plate, a first electrode formed on one main surface of the piezoelectric plate, and the piezoelectric plate.
- the outer shape of the piezoelectric element in a plan view the piezoelectric element Te comprises a circular arc portion and a straight orientation flat portion provided in one or more places so as to be continuous with the arcuate portion.
- the center of gravity of the effective vibration region is the center of gravity of the inner bottom surface. They are arranged so as to overlap.
- the second electrode folded back portion is disposed so as not to include the main orientation flat portion. ing.
- the second electrode folded-back portion is separated from the main orientation flat portion of the piezoelectric element when the case and the piezoelectric element are viewed in a plane along a direction perpendicular to the inner bottom surface of the case.
- the outer shape of the piezoelectric element includes a plurality of orientation flat portions, and when the case and the piezoelectric element are viewed in plan along a direction perpendicular to the inner bottom surface of the case,
- the outer shape of the piezoelectric element includes the main orientation flat portion and a sub orientation flat portion shorter than the main orientation flat portion.
- the second electrode folded portion is disposed in the sub-orientation flat portion.
- the outer shape of the effective vibration region is the same as the outer shape of the inner bottom surface of the case. It is a similar shape.
- the outer shape of the effective vibration region passes through the center of gravity of the effective vibration region. Symmetrical with respect to a straight line parallel to the main orientation flat.
- the conductive member is a flexible substrate.
- FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG. 1.
- FIG. 1 shows a plan view of the ultrasonic sensor 101 in the present embodiment.
- FIG. 2 shows a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG.
- FIG. 3 shows a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG.
- the ultrasonic sensor 101 includes a bottomed cylindrical case 1, a piezoelectric element 2 bonded to the inner bottom surface 11 a of the case 1, and a conductive member 3 connected to the piezoelectric element 2.
- Case 1 has an opening 13.
- Case 1 has conductivity.
- the case 1 is made of, for example, a lightweight material having high elasticity. For example, aluminum can be used as such a material. When aluminum is used as the material of the case 1, the case 1 is manufactured by forging or cutting, for example.
- the case 1 includes a disk-shaped bottom portion 11 and a cylindrical outer peripheral wall 12 provided along the periphery of the bottom portion 11.
- the bottom portion 11 has an inner bottom surface 11a. In the example shown in FIG.
- the outer peripheral wall 12 includes a thin portion 12a and a plurality of thick portions 12b.
- the plurality of thick portions 12b are arranged to face each other when the case 1 is viewed in a plan view along a direction perpendicular to the inner bottom surface 11a of the case 1.
- the inner bottom surface 11a of the case 1 is substantially rectangular.
- the piezoelectric element 2 is manufactured using, for example, lead zirconate titanate ceramic as a main material.
- the piezoelectric element 2 is disposed on the inner bottom surface 11a of the bottom portion 11, and is bonded to the inner bottom surface 11a using, for example, an adhesive.
- the adhesive is, for example, an epoxy adhesive.
- the sound absorbing material 4 is arranged so as to be separated from the inner bottom surface 11 a and shield the inside of the case 1.
- the lower surface of the sound absorbing material 4 is separated from the upper surface of the piezoelectric element 2.
- a space located above the sound absorbing material 4 in the internal space of the case 1 is filled with a filler 5.
- the filler 5 is made of, for example, a silicone resin.
- FIG. 1 it appears that the inside of the opening 13 is covered with the filler 5.
- the sound absorbing material 4 is disposed behind the filler 5, and the piezoelectric element 2 is disposed on the other side. In FIG. 1, since the piezoelectric element 2 is not directly visible, it is indicated by a broken line.
- FIG. 4 shows a plan view of the piezoelectric element 2 taken out alone.
- a perspective view of the piezoelectric element 2 is shown in FIG.
- the piezoelectric element 2 includes a piezoelectric plate 21, a first electrode 23 formed on one main surface of the piezoelectric plate 21, and a region facing at least a part of the first electrode 23 across the piezoelectric plate 21.
- the piezoelectric body so as to be electrically connected to the second electrode body 25 and the second electrode body 25 formed on the other main surface of the piezoelectric body plate 21 which is the bonding surface of the piezoelectric element 2 so as to have a certain effective vibration region.
- a second electrode 24 including a second electrode folded portion 26 formed on the one main surface of the plate 21.
- the first electrode 23 and the second electrode 24 are each formed as a conductor film on the surface of the piezoelectric plate 21.
- Each of the first electrode 23 and the second electrode 24 may be a metal film.
- the main surface on which the first electrode 23 is formed is referred to as “one main surface”, and the other main surface is referred to as “the other main surface”.
- the “effective vibration region” is a region where the second electrode body 25 faces the first electrode 23 with the piezoelectric plate 21 interposed therebetween. In the present embodiment, since the entire area of the first electrode 23 faces the second electrode body 25 with the piezoelectric plate 21 in between, the entire area of the first electrode 23 is an effective vibration region.
- a region where the first electrode 23 does not exist on the opposite side across the piezoelectric plate 21 does not correspond to an effective vibration region. Only the region where the first electrode 23 and the second electrode body 25 face each other across the piezoelectric plate 21 is an effective vibration region.
- the conducting member 3 is electrically connected to the first electrode 23 and the second electrode folded portion 26 individually.
- the conductive member 3 may be, for example, a lead wire or a flexible substrate.
- the conductive member 3 is shown as a flexible substrate.
- the distal end portion of the flexible substrate is electrically bonded to the first electrode 23 and the second electrode 24 through a bonding agent.
- the bonding agent for example, a resin material to which a metal is added is used.
- the conductive member 3 connected to the piezoelectric element 2 is indicated by a broken line. As shown in FIG. 2, a part of the end of the conducting member 3 extends outside the case 1. Therefore, in FIG.
- the end portion far from the inner bottom surface 11 a of the conducting member 3 is originally a filler. Although a state of protruding in front of 5 is visible, the portion protruding in front of the conductive member 3 is not shown for convenience of explanation.
- the conducting member 3 is a flexible substrate, as shown in FIGS. 1 and 3, the ends of the conducting member 3 on the side close to the inner bottom surface 11 a are the first electrode 23 and the second electrode of the piezoelectric element 2. It connects so that it may straddle the folding
- FIG. 1 the ends of the conducting member 3 on the side close to the inner bottom surface 11 a are the first electrode 23 and the second electrode of the piezoelectric element 2. It connects so that it may straddle the folding
- the outer shape of the piezoelectric element 2 is at least one place so as to be continuous with the arc portion 31 and the arc portion 31.
- a linear orientation flat portion hereinafter also referred to as “orientation flat portion” 32 provided.
- the second electrode 24 includes a second electrode body 25 formed to cover the other main surface of the piezoelectric plate 21, a second electrode rising portion 27 formed to cover the side surface of the piezoelectric plate 21, And a second electrode folded portion 26 formed to cover one main surface of the piezoelectric plate 21.
- the second electrode main body 25, the second electrode rising portion 27, and the second electrode folding portion 26 are connected in a single line.
- the second electrode 24 is formed as one electrode extending from the other main surface of the piezoelectric plate 21 to one main surface.
- the first electrode 23 and the second electrode folded portion 26 are electrically separated.
- the first electrode 23 and the second electrode folded portion 26 are separated by the exposed portion 33.
- the exposed portion 33 one main surface of the piezoelectric plate 21 is exposed.
- the longest of the orientation flats provided at one or more locations is defined as the main orientation flat.
- only one orientation flat portion 32 is provided in the piezoelectric element 2. Since this orientation flat portion 32 is the longest orientation flat portion in the piezoelectric element 2, it is the only orientation flat portion 32 and the main orientation flat portion 32a.
- the second electrode folded portion 26 is formed along the end portion on the orientation flat portion 32 side of one main surface of the piezoelectric element 2.
- the second electrode rising portion 27 is formed on the side surface of the orientation flat portion 32.
- the orientation flat portion 32 is provided in the piezoelectric element 2, when the electrodes of the piezoelectric element 2 are formed, the orientation of the piezoelectric plate 21 can be aligned using the orientation flat portion 32.
- An appropriate electrode can be easily formed.
- a so-called “matching” can be made by applying a flat member to the orientation flat portion 32.
- the second electrode rising portion 27 is formed on the side surface of the orientation flat portion 32 of the piezoelectric element 2, the second electrode rising portion 27 can be formed in a plane, The electrical connection between the second electrode folded portion 26 can be ensured.
- the second electrode folded portion 26 is disposed on the orientation flat portion 32 side of the piezoelectric element 2. Since it is formed, the position of the second electrode folding portion 26 in the piezoelectric element 2 can be easily grasped. Even when the piezoelectric element 2 is affixed to the inner bottom surface 11a of the case 1, the orientation of the piezoelectric element 2 can be easily grasped and can be easily aligned in a desired direction.
- the conducting member 3 can be connected to a certain portion of the piezoelectric element 2 even when the conducting member is connected to the piezoelectric element 2.
- Variations in the coupling coefficient K can be suppressed. Therefore, according to this Embodiment, it can be set as the ultrasonic sensor which suppressed the dispersion
- the outer shape of the piezoelectric element 2 is not circular but has an orientation flat portion 32, the case 1 and the piezoelectric element 2 are viewed in a plan view along a direction perpendicular to the inner bottom surface 11 a of the case 1.
- the radius of the arc portion 31 of the piezoelectric element 2 can be made larger than before.
- a highly sensitive ultrasonic sensor can be obtained.
- the angle is smaller than that of a piezoelectric element having a rectangular outer shape, an ultrasonic sensor having a low loss during driving and a high electromechanical coupling coefficient K can be obtained.
- the area of the effective vibration region may be larger than the area of the second electrode folded portion 26.
- the shape of the case 1 shown in the present embodiment is merely an example, and is not limited to this.
- the shape of the opening 13 provided in the case 1 is merely an example, and this is not necessarily the case.
- the case 1 may have an opening 13 having a shape as shown in FIG. 11, for example.
- Embodiment 2 With reference to FIG. 6, the ultrasonic sensor in Embodiment 2 based on this invention is demonstrated.
- a plan view of the ultrasonic sensor 102 in the present embodiment is shown in FIG. However, FIG. 6 shows a state in which the filler 5, the sound absorbing material 4, and the conductive member 3 are removed so that the piezoelectric element 2 can be seen.
- the ultrasonic sensor 102 in the present embodiment is the same as that described in the first embodiment regarding the basic configuration, but differs in the following points.
- the center G of the effective vibration region is the center of gravity of the inner bottom surface 11a. They are arranged so as to overlap.
- the piezoelectric element 2 included in the ultrasonic sensor 102 may be the same as the piezoelectric element 2 described in the first embodiment, and the effective vibration region of the piezoelectric element 2 overlaps the entire area of the first electrode 23. However, the center of the arc portion 31 of the piezoelectric element 2 is shifted from the center of the opening 13 in order to overlap the center of gravity G of the effective vibration region and the center of gravity of the inner bottom surface 11a.
- the same effect as in the first embodiment can be obtained.
- the portion of the piezoelectric plate 21 mainly in the effective vibration region expands and contracts in the main surface direction. Is repeated.
- the bottom 11 is deformed so as to swell upward or downward in FIG. 2 by expansion and contraction in the main surface direction that occurs in the effective vibration region. This deformation generates an ultrasonic wave, and the ultrasonic wave is transmitted downward in FIG.
- the mechanical vibration generated in the bottom 11 causes expansion and contraction and contraction of the piezoelectric plate 21, resulting in a potential difference between the first electrode 23 and the second electrode 24.
- This conversion efficiency is generally represented by an electromechanical coupling coefficient K.
- the conversion efficiency can be improved. That is, the electromechanical coupling coefficient K can be increased.
- FIGS. 7 to 8 an ultrasonic sensor according to Embodiment 3 of the present invention will be described.
- a plan view of the ultrasonic sensor 103 in the present embodiment is shown in FIG.
- FIG. 7 shows a state where the filler 5, the sound absorbing material 4 and the conductive member 3 are removed so that the piezoelectric element 2i can be seen.
- the ultrasonic sensor 102 in the present embodiment is the same as that described in the first embodiment regarding the basic configuration, but differs in the following points.
- the ultrasonic sensor 103 includes the piezoelectric element 2i instead of the piezoelectric element 2 shown in the first and second embodiments. A place where the piezoelectric element 2i is taken out alone is shown in FIG.
- the second electrode folded portion 26 is disposed so as not to include the main orientation flat portion 32a. ing.
- the second electrode 24 is formed as one electrode extending from one main surface of the piezoelectric plate 21 to the other main surface at a position different from the main orientation flat portion 32a.
- the second electrode rising portion 27 that is a part of the second electrode 24 is formed so as to cover the side surface of the piezoelectric plate 21 in a part of the arc portion 31 of the piezoelectric element 2 i. .
- the second electrode rising portion 27 may be formed in the arc portion 31 in this way.
- the second electrode folded-back portion 26 spreads to the left and right as compared with the width of the second electrode rising portion 27. May be the same.
- the second electrode folding portion 26 is arranged so as not to include the main orientation flat portion 32a, the vicinity of the main orientation flat portion 32a can be utilized as an effective vibration region. Therefore, a more efficient ultrasonic sensor can be obtained with less loss during driving.
- the second electrode folding portion 26 is a main orientation flat portion in the piezoelectric element 2. It is preferable that they are arranged so as to include a place farthest from 32a. If arranged in this way, the outer shape of the effective vibration region can be made nearly symmetrical with respect to a straight line parallel to the main orientation flat portion 32a passing through the center of gravity G of the effective vibration region.
- the second electrode folding part 26 is also a place used for connection with the conductive member 3, the side far from the effective vibration region that contributes to the vibration of the ultrasonic sensor 103 can be set as a connection point with the conductive member 3. . Therefore, a more efficient ultrasonic sensor can be obtained with less loss during driving.
- the outer shape of the effective vibration region is the outer shape of the inner bottom surface 11 a of the case 1. It is preferable that the shape is similar. Since the outer shape of the effective vibration region and the outer shape of the inner bottom surface 11a of the case 1 are similar, the electromechanical coupling coefficient K can be increased.
- the outer shape of the effective vibration region passes through the center of gravity of the effective vibration region. It is preferable to be symmetric with respect to a straight line parallel to the main orientation flat part. That is, in FIG. 7, it is preferable that the outer shape of the effective vibration region is vertically symmetric and symmetric. With such a configuration, it is easy to handle the piezoelectric element 2i when it is installed on the inner bottom surface 11a, and it becomes easy to suppress variations in characteristics.
- FIG. 9 shows a state in which the filler 5, the sound absorbing material 4 and the conductive member 3 are removed so that the piezoelectric element 2j can be seen.
- the ultrasonic sensor 104 in the present embodiment is the same as that described in the first embodiment with respect to the basic configuration, but differs in the following points.
- the ultrasonic sensor 104 includes a piezoelectric element 2j.
- the exposed portion 33 is provided in an L shape.
- the second electrode folding portion 26 is provided in a shape like a substantially quarter circle so as to be surrounded by the L-shaped exposed portion 33.
- the exposed portion 33 is assumed to be L-shaped, but this is merely an example, and shapes other than the L-shape are also conceivable.
- any shape can be selected according to the conductive member 3.
- exposed portion 33 includes a portion extending in the radial direction of arc portion 31, conductive member 3 can be connected in the direction as indicated by a two-dot chain line. .
- the fact that the conductive member 3 can be connected in this way can reduce the area covered by the conductive member 3 on the upper surface of the piezoelectric element 2j. Even in the effective vibration region, in the portion where the conductive member overlaps the upper surface of the piezoelectric element, the behavior of the piezoelectric element during vibration is affected by the presence of the conductive member, and as a result, it may not function sufficiently as the effective vibration region.
- the conductive member can be connected so as to be arranged in the radial direction of the arc portion, so as to be arranged in the radial direction of the arc portion, the degree to which the behavior during the vibration of the piezoelectric element is affected by the presence of the conductive member. Can be reduced.
- the conductive member 3 is preferably a flexible substrate.
- the flexible substrate is less likely to be disconnected from the first electrode 23 and the second electrode 24 compared to the lead wire.
- the conducting member 3 may be other than a flexible substrate.
- the conducting member 3 may be, for example, two lead wires. When the conductive member 3 is two lead wires, one of the two is connected to the first electrode 23 and the other is connected to the second electrode folded portion 26.
- Embodiment 5 With reference to FIG. 10, the ultrasonic sensor in Embodiment 5 based on this invention is demonstrated.
- a plan view of the ultrasonic sensor 105 in this embodiment is shown in FIG. However, in FIG. 10, the state which removed the filler 5, the sound-absorbing material 4, and the conduction
- the ultrasonic sensor 105 in the present embodiment is the same as that described in the first embodiment with respect to the basic configuration, but differs in the following points.
- the ultrasonic sensor 105 includes a piezoelectric element 2k.
- the outer shape of the piezoelectric element 2k includes a plurality of orientation flat portions.
- the outer shape of the piezoelectric element 2k is The main orientation flat part 32a and the sub orientation flat part 32b shorter than the main orientation flat part 32a are included.
- the total number of orientation flat portions is 2, but the total number of orientation flat portions is not limited to 2 and may be 3 or more. In this way, if the piezoelectric element is provided with a plurality of orientation flat portions, the directions of the piezoelectric elements can be aligned from a plurality of directions.
- orientation flat portions that appear in different lengths when the case 1 and the piezoelectric element 2k are viewed in a plan view along a direction perpendicular to the inner bottom surface 11a of the case 1 are included.
- the second electrode folding portion 26 is configured to It is preferable to arrange
- the second electrode folded portion 26 can be provided without affecting the main orientation flat portion 32a. Since the 2nd electrode folding
- the sound absorbing material 4 and the filler 5 are described as being disposed inside the case 1, but the sound absorbing material 4 and the filler 5 are not essential components for the ultrasonic sensor. .
- an ultrasonic sensor there may be a configuration in which either or both of the sound absorbing material 4 and the filler 5 are not provided.
- the piezoelectric element has been described as adopting lead zirconate titanate ceramics as the piezoelectric material.
- the piezoelectric element may employ a lead-free piezoelectric ceramic such as potassium sodium niobate or alkali niobate as the piezoelectric material.
- the filler 5 has been described as being made of a silicone resin, but is not limited thereto.
- the filler 5 only needs to be made of a resin, and may be made of, for example, a urethane resin or a silicone foam resin.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
超音波センサ(103)は、有底筒状のケース(1)と、ケース(1)の内底面(11a)に接合された圧電素子(2i)と、これに接続された導通部材とを備える。圧電素子(2i)は、圧電体板と、その一方の主面に形成された第1電極(23)と、圧電体板を挟んで第1電極(23)の少なくとも一部と対向する領域である有効振動領域を有するように前記圧電体板の他方の主面に形成された第2電極本体と前記第2電極本体に電気的に接続するように前記圧電体板の前記一方の主面に形成された第2電極折返し部とを含む第2電極とを備える。前記導通部材は、第1電極(23)と第2電極折返し部(26)とにそれぞれ個別に電気的に接続されている。圧電素子(2i)の外形は、円弧部(31)と、円弧部(31)と連なるように1ヶ所以上に設けられた直線状のオリエンテーション・フラット部(32)とを含む。
Description
本発明は、超音波センサに関するものである。
従来技術に基づく超音波センサの一例が特開2011-250327号公報(特許文献1)に記載されている。この文献に記載された超音波センサは、有底筒状のケースと、ケースの内底面に貼り付けられた圧電素子と、圧電素子に接続された導通部材とを備える。特許文献1には、円板形状の圧電素子が示されている。
圧電素子はケースの内底面に貼り付けられるものであるので、接続のための2つの電極はいずれも圧電素子の上面に設けられる。板状の圧電素子の上面に2つの電極を形成するに当たって、その2つの電極の配列の方向性を明確にしておく必要がある。
ケースの内底面における圧電素子の貼り付けられる方向が揃っていないと、超音波センサとして残響特性にばらつきが生じる。
そこで、本発明は、残響特性のばらつきを抑えた超音波センサを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に基づく超音波センサは、有底筒状のケースと、上記ケースの内底面に接合された圧電素子と、上記圧電素子に接続された導通部材とを備え、上記圧電素子は、圧電体板と、上記圧電体板の一方の主面に形成された第1電極と、上記圧電体板を挟んで上記第1電極の少なくとも一部と対向する領域である有効振動領域を有するように上記圧電素子の接合面である上記圧電体板の他方の主面に形成された第2電極本体と上記第2電極本体に電気的に接続するように上記圧電体板の上記一方の主面に形成された第2電極折返し部とを含む第2電極とを備え、上記導通部材は、上記第1電極と、上記第2電極折返し部とにそれぞれ個別に電気的に接続されており、上記ケースの上記内底面に対して垂直な方向に沿って上記圧電素子を平面視したときの前記圧電素子の外形は、円弧部と、上記円弧部と連なるように1ヶ所以上に設けられた直線状のオリエンテーション・フラット部とを含む。
上記発明において好ましくは、前記ケースの前記内底面に対して垂直な方向に沿って前記ケースおよび前記圧電素子を平面視したときに、上記有効振動領域は、その重心が、上記内底面の重心に重なるように配置されている。
上記発明において好ましくは、1ヶ所以上に設けられた上記オリエンテーション・フラット部のうち最大のものを主オリフラ部と定義すると、上記第2電極折返し部は、上記主オリフラ部を含まないように配置されている。
上記発明において好ましくは、上記第2電極折返し部は、上記ケースの上記内底面に対して垂直な方向に沿って上記ケースおよび上記圧電素子を平面視したとき、上記圧電素子における上記主オリフラ部からの距離が最も遠い箇所を含むように配置されている。
上記発明において好ましくは、上記圧電素子の外形は、複数のオリエンテーション・フラット部を含み、上記ケースの上記内底面に対して垂直な方向に沿って上記ケースおよび上記圧電素子を平面視したとき、上記圧電素子の外形は、上記主オリフラ部と、上記主オリフラ部より短い副オリフラ部とを含む。
上記発明において好ましくは、上記ケースの上記内底面に対して垂直な方向に沿って上記ケースおよび上記圧電素子を平面視したとき、上記第2電極折返し部は、上記副オリフラ部に配置されている。
上記発明において好ましくは、上記ケースの上記内底面に対して垂直な方向に沿って上記ケースおよび上記圧電素子を平面視したとき、上記有効振動領域の外形は、上記ケースの上記内底面の外形と相似形である。
上記発明において好ましくは、上記ケースの上記内底面に対して垂直な方向に沿って上記ケースおよび上記圧電素子を平面視したとき、上記有効振動領域の外形は、上記有効振動領域の重心を通る上記主オリフラ部に平行な直線に関して対称である。
上記発明において好ましくは、上記導通部材はフレキシブル基板である。
本発明によれば、残響特性のばらつきを抑えた超音波センサを提供することができる。
(実施の形態1)
図1~図5を参照して、本発明に基づく実施の形態1における超音波センサについて説明する。本実施の形態における超音波センサ101の平面図を図1に示す。図1におけるII-II線に関する矢視断面図を図2に示す。図1におけるIII-III線に関する矢視断面図を図3に示す。
図1~図5を参照して、本発明に基づく実施の形態1における超音波センサについて説明する。本実施の形態における超音波センサ101の平面図を図1に示す。図1におけるII-II線に関する矢視断面図を図2に示す。図1におけるIII-III線に関する矢視断面図を図3に示す。
本実施の形態における超音波センサ101は、有底筒状のケース1と、ケース1の内底面11aに接合された圧電素子2と、圧電素子2に接続された導通部材3とを備える。ケース1は開口13を有する。ケース1は、導電性を有する。ケース1は、たとえば、高い弾性を有しかつ軽量な材料からなる。このような材料としてはたとえばアルミニウムを採用することができる。ケース1の材料としてアルミニウムを用いた場合、ケース1は、たとえば鍛造加工または切削加工によって作製される。ケース1は、円板状の底部11と、底部11の周縁に沿って設けられた円筒状の外周壁12とを含む。底部11は、内底面11aを有する。図1に示した例では、外周壁12は、薄肉部12aと複数の厚肉部12bとを含む。複数の厚肉部12bは、ケース1の内底面11aに対して垂直な方向に沿ってケース1を平面視したときに互いに対向するように配置されている。ケース1の内底面11aは略長方形である。
圧電素子2は、たとえばチタン酸ジルコン酸鉛系セラミックスを主材料として作製されたものである。圧電素子2は、底部11の内底面11a上に配置され、たとえば接着剤を用いて内底面11aに接合される。接着剤は、たとえばエポキシ系接着剤である。超音波センサ101が駆動する際には、圧電素子2は、底部11とともにベンディング振動する。
図2および図3に示すように、内底面11aから離隔してケース1の内部を遮るように吸音材4が配置されている。吸音材4の下面は圧電素子2の上面から離隔している。ケース1の内部空間のうち吸音材4の上側に位置する空間には充填材5が充填されている。充填材5はたとえばシリコーン樹脂からなる。図1では、開口13の内部が充填材5で覆われているように見えている。充填材5より奥に吸音材4が配置されており、さらにその向こう側に圧電素子2が配置されている。図1では、圧電素子2は、直接は見えないので破線で示している。
圧電素子2を単独で取り出したところの平面図を図4に示す。圧電素子2の斜視図を図5に示す。圧電素子2は、圧電体板21と、圧電体板21の一方の主面に形成された第1電極23と、圧電体板21を挟んで第1電極23の少なくとも一部と対向する領域である有効振動領域を有するように圧電素子2の接合面である圧電体板21の他方の主面に形成された第2電極本体25と第2電極本体25に電気的に接続するように圧電体板21の前記一方の主面に形成された第2電極折返し部26とを含む第2電極24とを備える。第1電極23および第2電極24はそれぞれ圧電体板21の表面に導体膜として形成されたものである。第1電極23および第2電極24はそれぞれ金属膜であってよい。以下、圧電体板21の2つの主面のうち第1電極23が形成されている側の主面を「一方の主面」といい、もうひとつの主面を「他方の主面」という。「有効振動領域」とは、第2電極本体25が圧電体板21を挟んで第1電極23と対向する領域のことである。本実施の形態では、第1電極23の全域が圧電体板21を挟んで第2電極本体25に対向しているので、第1電極23の全域が有効振動領域である。第2電極本体25のうち、圧電体板21を挟んだ反対側に第1電極23が存在しない領域は有効振動領域に該当しない。圧電体板21を挟んで第1電極23と第2電極本体25とが対向している領域のみが有効振動領域である。
導通部材3は、第1電極23と第2電極折返し部26とにそれぞれ個別に電気的に接続されている。導通部材3は、たとえばリード線であってもよく、フレキシブル基板であってもよい。本実施の形態では、一例として、導通部材3がフレキシブル基板であるものとして示している。フレキシブル基板の先端部は、接合剤を介して第1電極23および第2電極24に電気的に接合される。接合剤としては、たとえば金属が添加された樹脂材料が用いられる。図1では、圧電素子2に接続されている導通部材3を破線で示している。図2に示すように導通部材3のうち端の一部はケース1の外に延在しているので、図1では本来ならば導通部材3の内底面11aから遠い側の端部が充填材5の手前に突出している様子が見えているが、説明の便宜のため、導通部材3の手前に突出している部分は図示省略している。ここでは、導通部材3がフレキシブル基板であるので、図1および図3に示すように、導通部材3の内底面11aに近い側の端部は、圧電素子2の第1電極23および第2電極折返し部26にまたがるように接続されている。
ケース1の内底面11aに対して垂直な方向に沿ってケース1および圧電素子2を平面視したときの圧電素子2の外形は、円弧部31と、円弧部31と連なるように1ヶ所以上に設けられた直線状のオリエンテーション・フラット部(以下「オリフラ部」ともいう。)32とを含む。
第2電極24は、圧電体板21の他方の主面を覆うように形成された第2電極本体25と、圧電体板21の側面を覆うように形成された第2電極立上り部27と、圧電体板21の一方の主面を覆うように形成された第2電極折返し部26とを含む。第2電極本体25と第2電極立上り部27と第2電極折返し部26とはひとつながりに連なっている。こうして、第2電極24は圧電体板21の他方の主面から一方の主面にまたがる1つの電極として形成されている。
圧電体板21の一方の主面においては、第1電極23と第2電極折返し部26とは電気的に分離されている。図4および図5に示した例では、第1電極23と第2電極折返し部26とは露出部33によって隔てられている。露出部33では、圧電体板21の一方の主面が露出している。
1ヶ所以上に設けられたオリエンテーション・フラット部のうち最長のものを主オリフラ部と定義する。本実施の形態では、圧電素子2の中でオリフラ部32は1ヶ所のみ設けられている。このオリフラ部32は、圧電素子2の中で最長のオリフラ部であるので、唯一のオリフラ部32であると同時に主オリフラ部32aでもある。
本実施の形態では、圧電素子2の一方の主面のうちオリフラ部32の側の端部に沿って第2電極折返し部26が形成されている。本実施の形態では、オリフラ部32の側面に第2電極立上り部27が形成されている。
本実施の形態では、圧電素子2にオリフラ部32が設けられているので、圧電素子2の電極を形成する際に、オリフラ部32を利用して圧電体板21の向きを揃えることができ、容易に適切な電極を形成することができる。圧電体板21の向きを揃える方法としては、たとえば平面を有する部材をオリフラ部32に当てることによって、いわゆる「当て決め」をすることができる。
本実施の形態では、圧電素子2のオリフラ部32の側面に第2電極立上り部27が形成されているので、第2電極立上り部27は平面に形成することができ、第2電極本体25と第2電極折返し部26との間の電気的接続を確実にすることができる。
本実施の形態では、ケース1の内底面11aに対して垂直な方向に沿ってケース1および圧電素子2を平面視したとき、圧電素子2のオリフラ部32の側に第2電極折返し部26が形成されているので、圧電素子2における第2電極折返し部26の位置が把握しやすい。ケース1の内底面11aに圧電素子2を貼り付ける際にも圧電素子2の向きを把握しやすく、容易に所望の向きに揃えることができる。このようにして圧電素子2の向きが揃えられている場合、圧電素子2に導通部材を接続する際にも、圧電素子2の一定の部分に導通部材3を接続することができるので、電気機械結合係数Kのばらつきを抑制することができる。したがって、本実施の形態によれば、残響特性のばらつきを抑えた超音波センサとすることができる。
本実施の形態では、圧電素子2の外形が円形ではなく、オリフラ部32を有する形状であるので、ケース1の内底面11aに対して垂直な方向に沿ってケース1および圧電素子2を平面視したとき、従来よりも圧電素子2の円弧部31における半径を大きくすることができる。圧電素子2の円弧部31における半径を大きくすることにより、感度の良い超音波センサを得ることができる。また、外形が長方形である圧電素子よりも角が少ないので、駆動の際のロスが少なく、電気機械結合係数Kの高い超音波センサを得ることができる。
なお、ケース1の内底面11aに対して垂直な方向に沿って圧電素子2を平面視したとき、有効振動領域の面積が第2電極折返し部26の面積よりも大きければよい。
本実施の形態で示したケース1の形状は、あくまで一例であって、このとおりとは限らない。ケース1に設けられた開口13の形状は、あくまで一例であって、このとおりとは限らない。ケース1は、たとえば図11に示すような形状の開口13を有していてもよい。
(実施の形態2)
図6を参照して、本発明に基づく実施の形態2における超音波センサについて説明する。本実施の形態における超音波センサ102の平面図を図6に示す。ただし、図6では、圧電素子2が見えるように、充填材5、吸音材4および導通部材3を取り去った状態を示している。本実施の形態における超音波センサ102は、基本的構成に関しては実施の形態1で説明したものと共通するが、以下の点で異なる。
図6を参照して、本発明に基づく実施の形態2における超音波センサについて説明する。本実施の形態における超音波センサ102の平面図を図6に示す。ただし、図6では、圧電素子2が見えるように、充填材5、吸音材4および導通部材3を取り去った状態を示している。本実施の形態における超音波センサ102は、基本的構成に関しては実施の形態1で説明したものと共通するが、以下の点で異なる。
本実施の形態では、ケース1の内底面11aに対して垂直な方向に沿ってケース1および圧電素子2を平面視したときに、有効振動領域は、その重心Gが、内底面11aの重心に重なるように配置されている。超音波センサ102が備える圧電素子2は、実施の形態1で説明した圧電素子2と同じであってよく、圧電素子2の有効振動領域は第1電極23の全域と重なっている。しかし、有効振動領域の重心Gと、内底面11aの重心とを重ならせるために、圧電素子2の円弧部31の中心は開口13の中心からずれた位置にある。
本実施の形態においても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
圧電素子2は、第1電極23と第2電極24との間で電圧パルスが印加されることにより、圧電体板21のうち、主に有効振動領域にある部分が主面方向に伸縮および収縮を繰り返すものである。有効振動領域で生じる主面方向の伸縮および収縮によって、底部11が図2における上方または下方に膨らむように変形する。この変形が超音波を発生させ、図2における下方に向かって超音波の送信がなされる。一方、超音波を受信する際には、底部11に生じた機械的振動が圧電体板21の伸縮および収縮を引き起こし、第1電極23と第2電極24との間の電位差となる。このように、送信時、受信時のいずれにおいても電気信号の機械的振動との相互間での変換の効率が問題となる。この変換効率は、一般的に電気機械結合係数Kで表される。
圧電素子2は、第1電極23と第2電極24との間で電圧パルスが印加されることにより、圧電体板21のうち、主に有効振動領域にある部分が主面方向に伸縮および収縮を繰り返すものである。有効振動領域で生じる主面方向の伸縮および収縮によって、底部11が図2における上方または下方に膨らむように変形する。この変形が超音波を発生させ、図2における下方に向かって超音波の送信がなされる。一方、超音波を受信する際には、底部11に生じた機械的振動が圧電体板21の伸縮および収縮を引き起こし、第1電極23と第2電極24との間の電位差となる。このように、送信時、受信時のいずれにおいても電気信号の機械的振動との相互間での変換の効率が問題となる。この変換効率は、一般的に電気機械結合係数Kで表される。
本実施の形態では、有効振動領域の重心Gと、内底面11aの重心とが一致しているので、変換効率を良くすることができる。すなわち、電気機械結合係数Kを大きくすることができる。
(実施の形態3)
図7~図8を参照して、本発明に基づく実施の形態3における超音波センサについて説明する。本実施の形態における超音波センサ103の平面図を図7に示す。ただし、図7では、圧電素子2iが見えるように、充填材5、吸音材4および導通部材3を取り去った状態を示している。本実施の形態における超音波センサ102は、基本的構成に関しては実施の形態1で説明したものと共通するが、以下の点で異なる。
図7~図8を参照して、本発明に基づく実施の形態3における超音波センサについて説明する。本実施の形態における超音波センサ103の平面図を図7に示す。ただし、図7では、圧電素子2iが見えるように、充填材5、吸音材4および導通部材3を取り去った状態を示している。本実施の形態における超音波センサ102は、基本的構成に関しては実施の形態1で説明したものと共通するが、以下の点で異なる。
超音波センサ103は、実施の形態1,2で示した圧電素子2ではなく圧電素子2iを備えている。圧電素子2iを単独で取り出したところを図8に示す。
圧電素子2iにおいては、1ヶ所以上に設けられたオリエンテーション・フラット部32のうち最長のものを主オリフラ部32aと定義すると、第2電極折返し部26は主オリフラ部32aを含まないように配置されている。
第2電極24は、主オリフラ部32aとは異なる位置で圧電体板21の一方の主面から他方の主面にまたがる1つの電極として形成されている。図8に示した例では、第2電極24の一部である第2電極立上り部27は、圧電素子2iの円弧部31の一部において圧電体板21の側面を覆うように形成されている。第2電極立上り部27は、このように円弧部31に形成されてもよい。図8に示した例では、第2電極立上り部27の幅に比べて第2電極折返し部26は左右に広がっているが、第2電極立上り部27の幅と第2電極折返し部26の幅とが同じであってもよい。
本実施の形態では、第2電極折返し部26が主オリフラ部32aを含まないように配置されているので、主オリフラ部32a近傍を有効振動領域として活用することができる。したがって、駆動の際のロスが少なく、より効率の良い超音波センサを得ることができる。
図7に示したように、第2電極折返し部26は、ケース1の内底面11aに対して垂直な方向に沿ってケース1および圧電素子2を平面視した場合、圧電素子2における主オリフラ部32aからの距離が最も遠い箇所を含むように配置されていることが好ましい。このように配置されていれば、有効振動領域の外形を、有効振動領域の重心Gを通る主オリフラ部32aに平行な直線に関して対称に近い形状にすることができる。また、第2電極折返し部26は導通部材3との接続に用いる場所でもあるので、超音波センサ103の振動に寄与する有効振動領域から遠い側を導通部材3との接続箇所とすることができる。したがって、駆動の際のロスが少なく、より効率の良い超音波センサを得ることができる。
図7に示したように、ケース1の内底面11aに対して垂直な方向に沿ってケース1および圧電素子2を平面視したとき、有効振動領域の外形は、ケース1の内底面11aの外形と相似形であることが好ましい。有効振動領域の外形とケース1の内底面11aの外形とが相似形であることにより、電気機械結合係数Kを大きくすることができる。
図7に示したように、ケース1の内底面11aに対して垂直な方向に沿ってケース1および圧電素子2を平面視したとき、有効振動領域の外形は、前記有効振動領域の重心を通る前記主オリフラ部に平行な直線に関して対称であることが好ましい。すなわち、図7においていえば、有効振動領域の外形が上下対称かつ左右対称であることが好ましい。このような構成となっていれば、圧電素子2iを内底面11aに設置する際に扱いやすく、特性のばらつきを抑えやすくなる。
(実施の形態4)
図9を参照して、本発明に基づく実施の形態4における超音波センサについて説明する。本実施の形態における超音波センサ104の平面図を図9に示す。ただし、図9では、圧電素子2jが見えるように、充填材5、吸音材4および導通部材3を取り去った状態を示している。本実施の形態における超音波センサ104は、基本的構成に関しては実施の形態1で説明したものと共通するが、以下の点で異なる。
図9を参照して、本発明に基づく実施の形態4における超音波センサについて説明する。本実施の形態における超音波センサ104の平面図を図9に示す。ただし、図9では、圧電素子2jが見えるように、充填材5、吸音材4および導通部材3を取り去った状態を示している。本実施の形態における超音波センサ104は、基本的構成に関しては実施の形態1で説明したものと共通するが、以下の点で異なる。
超音波センサ104は、圧電素子2jを備える。圧電素子2jにおいては、露出部33がL字形に設けられている。第2電極折返し部26は、L字形の露出部33に囲まれるようにして略四分の一円のような形状で設けられている。ここで図示した圧電素子2jでは、露出部33がL字形であるものとしたが、これはあくまで一例であって、L字形以外の形状も考えられる。第1電極23および第2電極折返し部26の形状としては、導通部材3に合わせて任意の形状を選択することができる。
本実施の形態では、図9に示すように、露出部33が円弧部31の半径方向に延在する部分を含むので、二点鎖線で示すような向きに導通部材3を接続することができる。導通部材3をこのように接続できるということは、圧電素子2jの上面のうち導通部材3に覆われる面積を小さくすることができる。たとえ有効振動領域であっても圧電素子の上面に導通部材が重なる部分では、圧電素子の振動時の挙動が導通部材の存在により影響を受け、その結果、有効振動領域として十分に機能しない場合があるが、本実施の形態で示したように、導通部材を円弧部の半径方向に配置するように接続することができれば、導通部材の存在により圧電素子の振動時の挙動が影響を受ける度合を低減することができる。
ここまでの各実施の形態で前提としてきたように、導通部材3はフレキシブル基板であることが好ましい。この構成を採用することにより、圧電素子に対する導通部材3の接続を一括して行なうことができ、組立てがしやすいからである。また、駆動の際において、フレキシブル基板は、リード線に比べて、第1電極23および第2電極24との接合が切れにくい。
導通部材3はフレキシブル基板以外であってもよい。導通部材3はたとえば2本のリード線であってもよい。導通部材3が2本のリード線である場合には、2本のうち一方が第1電極23に接続され、もう一方が第2電極折返し部26に接続される。
(実施の形態5)
図10を参照して、本発明に基づく実施の形態5における超音波センサについて説明する。本実施の形態における超音波センサ105の平面図を図10に示す。ただし、図10では、圧電素子2kが見えるように、充填材5、吸音材4および導通部材3を取り去った状態を示している。本実施の形態における超音波センサ105は、基本的構成に関しては実施の形態1で説明したものと共通するが、以下の点で異なる。
図10を参照して、本発明に基づく実施の形態5における超音波センサについて説明する。本実施の形態における超音波センサ105の平面図を図10に示す。ただし、図10では、圧電素子2kが見えるように、充填材5、吸音材4および導通部材3を取り去った状態を示している。本実施の形態における超音波センサ105は、基本的構成に関しては実施の形態1で説明したものと共通するが、以下の点で異なる。
超音波センサ105は、圧電素子2kを備える。圧電素子2kの外形は、複数のオリエンテーション・フラット部を含み、ケース1の内底面11aに対して垂直な方向に沿ってケース1および圧電素子2kを平面視したとき、圧電素子2kの外形は、主オリフラ部32aと、主オリフラ部32aより短い副オリフラ部32bとを含む。図10に示した例では、オリフラ部の総数が2であるが、オリフラ部の総数は2とは限らず3以上であってもよい。このように圧電素子に複数のオリフラ部が設けられていれば、複数の方向から圧電素子の向きを揃えることができる。
複数のオリフラ部の中には、ケース1の内底面11aに対して垂直な方向に沿ってケース1および圧電素子2kを平面視したとき、異なる長さで表れるオリフラ部が含まれている。
なお、図10に示した例のように、ケース1の内底面11aに対して垂直な方向に沿ってケース1および圧電素子2kを平面視したとき、第2電極折返し部26は、副オリフラ部32bに配置されていることが好ましい。この構成を採用することにより、主オリフラ部32aに影響を与えることなく第2電極折返し部26を設けることができる。第2電極折返し部26は副オリフラ部32bに配置されているので、第2電極折返し部26に連なる第2電極立上り部は、副オリフラ部32bの平坦な側面を利用して形成することができる。
なお、上記各実施の形態では、ケース1の内部に吸音材4および充填材5が配置されているものとして説明したが、吸音材4および充填材5は超音波センサにとって必須の構成要素ではない。超音波センサとしては、吸音材4および充填材5のうちいずれか一方または両方が備わっていない構成もありうる。
なお、上述の各実施の形態においては、圧電素子はチタン酸ジルコン酸鉛系セラミックスを圧電材料として採用したものとして説明したが、これはあくまで一例であって、これに限るものではない。たとえば、圧電素子は、ニオブ酸カリウムナトリウム系、アルカリニオブ酸系などの非鉛系圧電セラミックスを圧電材料として採用したものであってもよい。
上述の各実施の形態においては、充填材5は、シリコーン樹脂からなるものとして説明したが、これに限るものではない。充填材5は、樹脂からなるものであればよく、たとえば、ウレタン樹脂やシリコーン発泡樹脂からなるものであってもよい。
なお、上記実施の形態のうち複数を適宜組み合わせて採用してもよい。
なお、今回開示した上記実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
なお、今回開示した上記実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
1 ケース、2,2i,2j,2k 圧電素子、3 導通部材、4 吸音材、5 充填材、11 底部、11a 内底面、12 外周壁、12a 薄肉部、12b 厚肉部、13 開口、21 圧電体板、23 第1電極、24 第2電極、25 第2電極本体、26 第2電極折返し部、27 第2電極立上り部、31 円弧部、32 オリエンテーション・フラット部(オリフラ部)、32a 主オリフラ部、32b 副オリフラ部、33 露出部、101,102,103,104,105 超音波センサ。
Claims (9)
- 有底筒状のケースと、
前記ケースの内底面に接合された圧電素子と、
前記圧電素子に接続された導通部材とを備え、
前記圧電素子は、圧電体板と、前記圧電体板の一方の主面に形成された第1電極と、前記圧電体板を挟んで前記第1電極の少なくとも一部と対向する領域である有効振動領域を有するように前記圧電素子の接合面である前記圧電体板の他方の主面に形成された第2電極本体と前記第2電極本体に電気的に接続するように前記圧電体板の前記一方の主面に形成された第2電極折返し部とを含む第2電極とを備え、
前記導通部材は、前記第1電極と、前記第2電極折返し部とにそれぞれ個別に電気的に接続されており、
前記ケースの前記内底面に対して垂直な方向に沿って前記圧電素子を平面視したときの前記圧電素子の外形は、円弧部と、前記円弧部と連なるように1ヶ所以上に設けられた直線状のオリエンテーション・フラット部とを含む、超音波センサ。 - 前記ケースの前記内底面に対して垂直な方向に沿って前記ケースおよび前記圧電素子を平面視したときに、前記有効振動領域は、その重心が、前記内底面の重心に重なるように配置されている、請求項1に記載の超音波センサ。
- 1ヶ所以上に設けられた前記オリエンテーション・フラット部のうち最長のものを主オリフラ部と定義すると、前記第2電極折返し部は、前記主オリフラ部を含まないように配置されている、請求項1または2に記載の超音波センサ。
- 前記第2電極折返し部は、前記ケースの前記内底面に対して垂直な方向に沿って前記ケースおよび前記圧電素子を平面視したとき、前記圧電素子における前記主オリフラ部からの距離が最も遠い箇所を含むように配置されている、請求項3に記載の超音波センサ。
- 前記圧電素子の外形は、複数のオリエンテーション・フラット部を含み、
前記ケースの前記内底面に対して垂直な方向に沿って前記ケースおよび前記圧電素子を平面視したとき、前記圧電素子の外形は、前記主オリフラ部と、前記主オリフラ部より短い副オリフラ部とを含む、請求項3または4に記載の超音波センサ。 - 前記ケースの前記内底面に対して垂直な方向に沿って前記ケースおよび前記圧電素子を平面視したとき、前記第2電極折返し部は、前記副オリフラ部に配置されている、請求項5に記載の超音波センサ。
- 前記ケースの前記内底面に対して垂直な方向に沿って前記ケースおよび前記圧電素子を平面視したとき、前記有効振動領域の外形は、前記ケースの前記内底面の外形と相似形である、請求項1から6のいずれかに記載の超音波センサ。
- 前記ケースの前記内底面に対して垂直な方向に沿って前記ケースおよび前記圧電素子を平面視したとき、前記有効振動領域の外形は、前記有効振動領域の重心を通る前記主オリフラ部に平行な直線に関して対称である、請求項3から6のいずれかに記載の超音波センサ。
- 前記導通部材はフレキシブル基板である、請求項1から8のいずれかに記載の超音波センサ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015052236 | 2015-03-16 | ||
JP2015-052236 | 2015-03-16 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2016147917A1 true WO2016147917A1 (ja) | 2016-09-22 |
Family
ID=56918668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/056840 WO2016147917A1 (ja) | 2015-03-16 | 2016-03-04 | 超音波センサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2016147917A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102019102243A1 (de) * | 2019-01-30 | 2020-07-30 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Wandlerelement, Ultraschallsensor-Baugruppe und Ultraschallsensor |
WO2020226081A1 (ja) * | 2019-05-06 | 2020-11-12 | 株式会社デンソー | 超音波センサ |
JPWO2021171819A1 (ja) * | 2020-02-26 | 2021-09-02 | ||
JP2021141475A (ja) * | 2020-03-06 | 2021-09-16 | Tdk株式会社 | 圧電デバイス |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5333089A (en) * | 1976-09-09 | 1978-03-28 | Toshiba Corp | Acoustic detector |
JP2011250327A (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Murata Mfg Co Ltd | 超音波センサ |
JP2012205184A (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Azbil Corp | 超音波センサ、超音波センサの異常診断方法および超音波センサの異常回復方法 |
WO2013047544A1 (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | 株式会社村田製作所 | 超音波センサ |
WO2014084184A1 (ja) * | 2012-11-29 | 2014-06-05 | 株式会社ダイセル | アクチュエータ用弾性体及び圧電アクチュエータ |
-
2016
- 2016-03-04 WO PCT/JP2016/056840 patent/WO2016147917A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5333089A (en) * | 1976-09-09 | 1978-03-28 | Toshiba Corp | Acoustic detector |
JP2011250327A (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Murata Mfg Co Ltd | 超音波センサ |
JP2012205184A (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Azbil Corp | 超音波センサ、超音波センサの異常診断方法および超音波センサの異常回復方法 |
WO2013047544A1 (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | 株式会社村田製作所 | 超音波センサ |
WO2014084184A1 (ja) * | 2012-11-29 | 2014-06-05 | 株式会社ダイセル | アクチュエータ用弾性体及び圧電アクチュエータ |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102019102243A1 (de) * | 2019-01-30 | 2020-07-30 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Wandlerelement, Ultraschallsensor-Baugruppe und Ultraschallsensor |
WO2020226081A1 (ja) * | 2019-05-06 | 2020-11-12 | 株式会社デンソー | 超音波センサ |
JP2020184753A (ja) * | 2019-05-06 | 2020-11-12 | 株式会社Soken | 超音波センサ |
CN113785221A (zh) * | 2019-05-06 | 2021-12-10 | 株式会社电装 | 超声波传感器 |
JP7371564B2 (ja) | 2019-05-06 | 2023-10-31 | 株式会社Soken | 超音波センサ |
US11971479B2 (en) | 2019-05-06 | 2024-04-30 | Denso Corporation | Ultrasonic sensor |
CN113785221B (zh) * | 2019-05-06 | 2024-07-09 | 株式会社电装 | 超声波传感器 |
JPWO2021171819A1 (ja) * | 2020-02-26 | 2021-09-02 | ||
WO2021171819A1 (ja) * | 2020-02-26 | 2021-09-02 | 株式会社村田製作所 | 超音波センサ |
JP7327637B2 (ja) | 2020-02-26 | 2023-08-16 | 株式会社村田製作所 | 超音波センサ |
JP2021141475A (ja) * | 2020-03-06 | 2021-09-16 | Tdk株式会社 | 圧電デバイス |
JP7452107B2 (ja) | 2020-03-06 | 2024-03-19 | Tdk株式会社 | 圧電デバイス |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016147917A1 (ja) | 超音波センサ | |
US9253578B2 (en) | Directional loudspeaker | |
US10639676B2 (en) | Vibration device | |
JP5672389B2 (ja) | 超音波センサ | |
JP2017029270A5 (ja) | 超音波デバイス及び超音波モジュール | |
US10848123B2 (en) | Vibration device | |
US12083559B2 (en) | Vibrating device and manufacturing method of the same | |
JP5660257B1 (ja) | 超音波センサおよびその製造方法 | |
US11571712B2 (en) | Vibration panel and electronic apparatus | |
JP7519252B2 (ja) | 超音波トランスデューサ | |
US20220365337A1 (en) | Piezoelectric unit and actuator device | |
JPWO2013058297A1 (ja) | 超音波トランスデューサー | |
CN107409262B (zh) | 超声波传感器 | |
JP6048616B2 (ja) | 超音波センサ | |
JP6107940B2 (ja) | 超音波発生装置 | |
JP7088099B2 (ja) | 超音波センサ | |
JP5457843B2 (ja) | 超音波プローブ | |
WO2016133016A1 (ja) | 超音波センサ | |
WO2023203879A1 (ja) | 超音波トランスデューサおよびその製造方法 | |
WO2023203805A1 (ja) | 超音波トランスデューサ | |
JP6305743B2 (ja) | 圧電振動アクチュエータ | |
WO2020100825A1 (ja) | 振動デバイス及び電子機器 | |
JP2023028693A (ja) | 超音波トランスデューサ | |
JPWO2021186860A5 (ja) | ||
CN102901958A (zh) | 超声波传感器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 16764747 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 16764747 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |