WO2016147843A1 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2016147843A1
WO2016147843A1 PCT/JP2016/055958 JP2016055958W WO2016147843A1 WO 2016147843 A1 WO2016147843 A1 WO 2016147843A1 JP 2016055958 W JP2016055958 W JP 2016055958W WO 2016147843 A1 WO2016147843 A1 WO 2016147843A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
block
groove
circumferential
circumferential groove
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/055958
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
翠 松永
正志 山口
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to EP16764673.6A priority Critical patent/EP3248811B1/en
Priority to CN201680016081.1A priority patent/CN107405963B/zh
Priority to US15/552,768 priority patent/US20180043738A1/en
Priority to JP2017506180A priority patent/JP6717803B2/ja
Publication of WO2016147843A1 publication Critical patent/WO2016147843A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/18Tyre cooling arrangements, e.g. heat shields
    • B60C23/19Tyre cooling arrangements, e.g. heat shields for dissipating heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane

Definitions

  • the present invention relates to a tire having a plurality of blocks in a tread portion.
  • a block pattern having a plurality of blocks has been formed on tread portions of various tires such as heavy duty tires.
  • tread portions of various tires such as heavy duty tires.
  • distortion occurs in the tread portion due to deformation of the member in the tread portion of the tire.
  • the tread portion generates heat and the temperature of the tread portion rises.
  • the strain and temperature of the tread portion are main factors affecting the durability of the tread portion, and in order to improve the durability of the tread portion, it is necessary to cope with the strain and temperature rise generated in the tread portion.
  • a reinforcing member is mainly added in the tread portion, or the rigidity of the tread portion is increased to suppress the occurrence of distortion in the tread portion.
  • the number of members in the tire and the weight of the tire increase, and the cost of the tire may increase. Therefore, regarding the durability of the tread portion, it is required to effectively cool the tread portion and suppress the temperature rise.
  • cooling of the tread part may be important at the peripheral part of a specific circumferential groove in the tread part. Desired.
  • a plurality of blocks are arranged between a plurality of circumferential grooves, and a plurality of lateral grooves are formed between the blocks.
  • heat dissipation is promoted by the airflow generated in the circumferential groove, and the tread portion is cooled.
  • the center of the tread it is required to increase the thickness of the tread rubber in order to improve the wear life, and it is important to deal with the temperature rise.
  • the circumferential groove on the outer side of the tire width direction of the plurality of blocks Heat dissipation may increase.
  • the cooling effect of the tread portion by the circumferential groove in the center portion of the tread cannot be increased. Therefore, it is difficult to suppress an increase in the temperature of the tread portion at the tread central portion.
  • Patent Document 1 Conventionally, there is known a tire that suppresses an increase in temperature of a tread portion by a block groove formed in a shoulder block row (see Patent Document 1).
  • Patent Document 1 it is necessary to form the block groove on the tread surface of the block along the tire circumferential direction. Therefore, depending on the shape of the block and the performance required for the block, the block groove may not be formed.
  • the present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to improve the heat dissipation of the circumferential groove in a tire having a plurality of blocks on both sides in the tire width direction of the circumferential groove, and to improve the circumferential direction. It is to increase the cooling effect of the tread portion by the groove.
  • the present invention includes a first circumferential groove, two second circumferential grooves adjacent to both sides in the tire width direction of the first circumferential groove, and a plurality of openings that open to the first circumferential groove and the second circumferential groove.
  • a tire including a lateral groove, a first circumferential groove, two second circumferential grooves, and a plurality of blocks partitioned into a tread portion by a plurality of lateral grooves.
  • Each block of the plurality of blocks includes a first wall surface formed toward the upstream side of the airflow from a position where the lateral groove on the downstream side of the airflow opens in the first circumferential groove, and a lateral groove on the downstream side of the airflow has a second circumference.
  • the heat dissipation of the circumferential groove can be improved and the cooling effect of the tread portion by the circumferential groove can be enhanced.
  • the tire according to the present embodiment is a pneumatic tire for a vehicle (for example, a heavy load tire or a passenger car tire), and is formed in a known structure by a general tire constituent member. That is, the tire includes a pair of bead portions, a pair of sidewall portions located outside the tire radius of the pair of bead portions, a tread portion in contact with a road surface, and a pair located between the tread portion and the pair of sidewall portions. Has a shoulder.
  • the tire includes a pair of bead cores, a carcass disposed between the pair of bead cores, a belt disposed on the outer peripheral side of the carcass, and a tread rubber having a predetermined tread pattern.
  • FIG. 1 is a plan view showing a tread pattern of the tire 1 of the first embodiment, and schematically shows a part of the tire circumferential direction S of the tread portion 2.
  • the tire 1 is a tire in which the rotation direction when the vehicle moves forward is specified, and rotates in the tire rotation direction R when the vehicle moves forward.
  • the tire rotation direction R is designated corresponding to the tread pattern of the tire 1.
  • the tire 1 is mounted on the vehicle so that the tire rotation direction R is suitable.
  • the tread central portion 3 of the tire 1 is a central portion in the tire width direction K of the tread portion 2, and the tire equatorial plane is located in the tread central portion 3.
  • the shoulder portion 4 of the tire 1 is located outside the tread portion 2 in the tire width direction K.
  • the tire 1 includes a plurality of circumferential grooves (first circumferential groove 11 and second circumferential groove 12), a plurality of lug grooves 13, a plurality of lateral grooves 14, and a plurality of tread portions 2.
  • Block rows (shoulder block row 20 and control block row 30).
  • the first circumferential groove 11 and the second circumferential groove 12 are main grooves (circumferential main grooves) extending in the tire circumferential direction S, and are formed continuously along the tire circumferential direction S, respectively.
  • the first circumferential groove 11 is a circumferential groove that should improve heat dissipation among the plurality of circumferential grooves formed in the tread portion 2.
  • Two second circumferential grooves 12 are adjacent to both sides of one first circumferential groove 11 in the tire width direction K and assist in improving heat dissipation of the first circumferential groove 11.
  • the first circumferential groove 11 is disposed between the two second circumferential grooves 12 and constitutes a set of circumferential grooves together with the two second circumferential grooves 12 on both sides.
  • the tire 1 includes two sets of circumferential grooves including one first circumferential groove 11 and two second circumferential grooves 12, and includes two first circumferential grooves 11 and three second circumferential directions.
  • a groove 12 is provided.
  • the two first circumferential grooves 11 are formed on both sides of the tread central portion 3 in the tire width direction K, and are respectively disposed between the two second circumferential grooves 12.
  • one second circumferential groove 12 is formed in the tread central portion 3, and is disposed inside the two first circumferential grooves 11 in the tire width direction K.
  • the two second circumferential grooves 12 are formed between the first circumferential groove 11 and the shoulder portion 4 (tread end) on both sides of the tread central portion 3, respectively, and the tire width of the first circumferential groove 11 is It is arranged outside the direction K.
  • the second circumferential groove 12 of the tread central portion 3 is disposed between the two first circumferential grooves 11 and constitutes a set of circumferential grooves with each of the two first circumferential grooves 11.
  • the two first circumferential grooves 11 are respectively disposed between the second circumferential groove 12 in the tread central portion 3 and the second circumferential groove 12 on the shoulder portion 4 side.
  • the tread portion 2 is partitioned by the first circumferential groove 11 and the second circumferential groove 12, and a plurality of block rows (two shoulder block rows 20, four control block rows 30) are formed in the tread portion 2. Yes.
  • the shoulder block row 20 and the control block row 30 are land portions extending along the tire circumferential direction S, and each have a plurality of blocks 21 and 31.
  • the shoulder block row 20 has a plurality of lug grooves 13 and is arranged on the outermost side in the tire width direction K in the tread portion 2.
  • the lug groove 13 extends in the tire width direction K and is formed from the second circumferential groove 12 to the shoulder portion 4.
  • the plurality of blocks 21 in the shoulder block row 20 are sequentially arranged in the tire circumferential direction S, and the lug grooves 13 are formed between the blocks 21 adjacent in the tire circumferential direction S.
  • the lug groove 13 is formed on the shoulder portion 4 side of the second circumferential groove 12 and opens into the second circumferential groove 12.
  • the tire 1 includes a raised portion 15 formed in each lug groove 13.
  • the raised portion 15 rises from the groove bottom of the lug groove 13 and connects groove walls (wall surfaces of the block 21) on both sides of the lug groove 13.
  • the raised portion 15 is a tie bar.
  • At least a part of the lug groove 13 is shallower than the second circumferential groove 12 by the raised portion 15.
  • the control block row 30 is a block row for controlling the airflow in the first circumferential groove 11 and the second circumferential groove 12, and is formed between the first circumferential groove 11 and the second circumferential groove 12. ing.
  • the control block row 30 includes a plurality of lateral grooves 14 and is disposed on both sides of the first circumferential groove 11 in the tire width direction K.
  • the plurality of lateral grooves 14 are width direction grooves extending in the tire width direction K, and are formed from the first circumferential groove 11 to the second circumferential groove 12 in each control block row 30.
  • the plurality of lateral grooves 14 are formed between the first circumferential groove 11 and each second circumferential groove 12, and open to the first circumferential groove 11 and the second circumferential groove 12.
  • the plurality of blocks 31 in the control block row 30 are sequentially arranged in the tire circumferential direction S, and the lateral grooves 14 are formed between the blocks 31 adjacent in the tire circumferential direction S.
  • the plurality of lateral grooves 14 are formed on one side and the other side of the first circumferential groove 11 in the tire width direction K, and extend from the first circumferential groove 11 in both directions in the tire width direction K. Further, the lateral grooves 14 on one side and the other side in the tire width direction K of the first circumferential groove 11 are alternately arranged along the tire circumferential direction S and alternately open to the first circumferential groove 11.
  • the tire 1 includes the plurality of blocks 31 and the plurality of lateral grooves 14 formed on both sides of the first circumferential groove 11 in the tire width direction K.
  • the plurality of blocks 31 and the plurality of lateral grooves 14 are disposed between the two second circumferential grooves 12. Further, the plurality of lateral grooves 14 are spaced apart in the tire circumferential direction S and cross the control block row 30 between the first circumferential groove 11 and the second circumferential groove 12.
  • a plurality of blocks 31 are partitioned into the tread portion 2 by the first circumferential groove 11, the two second circumferential grooves 12, and the plurality of lateral grooves 14, and each block 31 has a predetermined polygonal shape as viewed from the outside in the tire radial direction. Formed.
  • the tire 1 is attached to the vehicle and rotates in the tire rotation direction R as the vehicle travels (forward).
  • an airflow in a predetermined direction is generated in the first circumferential groove 11 and the second circumferential groove 12.
  • the airflow is a relative air flow (wind) generated by the rotation of the tire 1 and is generated in a direction opposite to the tire rotation direction R.
  • An arrow F shown in FIG. 1 is a direction of airflow generated in the first circumferential groove 11 and the second circumferential groove 12. Airflow in the same direction is generated in the first circumferential groove 11 and the second circumferential groove 12.
  • the air flow is controlled by the plurality of blocks 31 of the control block row 30 formed between the first circumferential groove 11 and each second circumferential groove 12, and the first circumferential direction
  • the heat dissipation of the groove 11 and the second circumferential groove 12 is adjusted.
  • channel 11 is improved.
  • adjustment of heat dissipation will be described in detail.
  • FIG. 2 is a plan view showing a part of FIG. 1, with one (leftward in FIG. 1) first circumferential groove 11 and two second grooves when FIG. 1 is rotated 90 ° clockwise.
  • a circumferential groove 12 is shown.
  • the first circumferential groove 11 and the two second circumferential grooves 12 on the other side (the right side in FIG. 1) have the same configuration as the first circumferential groove 11 and the two second circumferential grooves 12 described below.
  • the tire 1 includes one first circumferential groove 11 and two second circumferential grooves 12 disposed on both sides of the first circumferential groove 11 in the tire width direction K.
  • Each block 31 of the plurality of blocks 31 includes a first wall surface 32 on the first circumferential groove 11 side, a second wall surface 33 on the second circumferential groove 12 side, and a first block angle on the first circumferential groove 11 side. And a second block corner 35 on the second circumferential groove 12 side.
  • the first wall surface 32 of the block 31 is formed from the position where the lateral groove 14 on the downstream side H of the airflow opens to the first circumferential groove 11 toward the upstream side G of the airflow.
  • the second wall surface 33 of the block 31 is formed from the position where the lateral groove 14 on the downstream side H of the airflow opens to the second circumferential groove 12 toward the upstream side G of the airflow.
  • the first wall surface 32 is located in the first circumferential groove 11, and the second wall surface 33 is located in the second circumferential groove 12.
  • the first wall surface 32 is a curved surface that inclines toward the inner side of the lateral groove 14 on the downstream side H of the airflow with respect to the tire circumferential direction S.
  • the first wall surface 32 is inclined outward in the groove width direction of the first circumferential groove 11 with respect to the tire circumferential direction S toward the downstream side H of the airflow.
  • the first wall surface 32 is a convex surface curved in an arc shape, and smoothly connects to the wall surface of the surrounding block 31.
  • the first wall surface 32 is curved toward the inside of the lateral groove 14 on the downstream side H of the airflow.
  • the second wall surface 33 is a flat surface inclined toward the outer side in the groove width direction of the second circumferential groove 12 with respect to the tire circumferential direction S toward the downstream side H of the airflow.
  • the second wall surface 33 is inclined toward the first circumferential groove 11 between the two second circumferential grooves 12.
  • the first block corner portion 34 of the block 31 is a corner portion of the block 31 formed at a position where the lateral groove 14 on the upstream side G of the airflow opens to the first circumferential groove 11, and the wall surface of the block 31 in the lateral groove 14. And the wall surface of the block 31 in the first circumferential groove 11 is formed at a crossing position.
  • the second block corner portion 35 of the block 31 is a corner portion of the block 31 formed at a position where the lateral groove 14 on the upstream side G of the airflow opens to the second circumferential groove 12, and the wall surface of the block 31 in the lateral groove 14. And the wall surface of the block 31 in the second circumferential groove 12 are formed at positions where they intersect.
  • the wall surfaces of the block 31 are formed in different directions with the first block corner 34 and the second block corner 35 as a boundary.
  • the groove width W of the first circumferential groove 11 gradually increases in the first wall surface 32 of the block 31 toward the downstream side H of the airflow (the lateral groove 14 on the downstream side H). Further, when viewing the two blocks 31 on the upstream side G and the downstream side H of the airflow adjacent to each other in the tire circumferential direction S, a virtual surface (first virtual surface) obtained by extending the first wall surface 32 of the upstream G block 31. 36 is extended to the outside of the first circumferential groove 11 in the groove width direction.
  • the first virtual surface 36 is an extension surface (virtual extension surface) obtained by virtually extending the first wall surface 32 on the downstream side H of the airflow, and extends from the first wall surface 32 so as to be flush with the first wall surface 32. Smoothly continuous.
  • the first virtual surface 36 of the upstream G block 31 does not intersect the first block corner 34 of the downstream H block 31, and is between the two blocks 31. It extends toward the inside of the lateral groove 14 (the lateral groove 14 on the downstream side H).
  • the first virtual surface 36 passes through the lateral groove 14 and intersects the block 31 on the downstream side H (the wall surface of the block 31) within the lateral groove 14.
  • the first virtual surface 36 passes through the lateral groove 14 and extends to the second circumferential groove 12.
  • a virtual surface (second virtual surface) 37 obtained by extending the second wall surface 33 of the upstream G block 31 is It is located outside the lateral groove 14 (the lateral groove 14 on the downstream side H) between the two blocks 31.
  • the second virtual surface 37 is an extended surface (virtual extended surface) obtained by virtually extending the second wall surface 33 on the downstream side H of the airflow, and extends from the second wall surface 33 so as to be flush with the second wall surface 33. Smoothly continuous.
  • the second virtual surface 37 extends toward the block 31 on the downstream side H and is disposed along the second circumferential groove 12.
  • the second virtual surface 37 of the upstream G block 31 intersects the second block corner 35 of the downstream H block 31.
  • the second virtual surface 37 deviates from the second block corner 35 in the tire width direction K and passes through a position in the second circumferential groove 12 that defines the block 31 on the downstream side H.
  • the second virtual surface 37 passes through the position in the second circumferential groove 12
  • the second virtual surface 37 is separated from the second block corner portion 35 in the tire width direction K on the downstream side H of the airflow. Passes through a position in the circumferential groove 12.
  • the second virtual surface 37 intersects the block 31 on the downstream side H (the wall surface of the block 31) in the second circumferential groove 12.
  • the second virtual surface 37 intersects with the second block corner portion 35 or passes through the position in the second circumferential groove 12, so that the air flowing along the second wall surface 33 is a lateral groove. 14 becomes difficult to flow into. Therefore, air is suppressed from flowing from the second circumferential groove 12 into the lateral groove 14 and the first circumferential groove 11, and air backflow, vortex flow, and stagnation occur in the first circumferential groove 11. Is prevented.
  • the air in the first circumferential groove 11 smoothly flows toward the downstream side H in the first circumferential groove 11 without being disturbed by the air flowing in from the lateral groove 14. Along with this, the flow rate of air as a cooling medium is increased in the first circumferential groove 11, and cooling of the tread portion 2 is promoted. Further, the air flow in the second circumferential groove 12 deviates from the second block corner portion 35, so that an increase in air pressure at the second block corner portion 35 is suppressed.
  • the groove width W of the first circumferential groove 11 gradually increases in the first wall surface 32, the pressure of the air around the first wall surface 32 gradually decreases toward the downstream side H of the airflow. Accordingly, in the first circumferential groove 11, air is drawn from the upstream side G of the first wall surface 32 toward the periphery of the first wall surface 32, and the airflow is accelerated. Further, when the airflow hits the first block corner portion 34, the air pressure increases at the first block corner portion 34. As a result, the air pressure at the first block corner 34 is higher than the air pressure at the second block corner 35 in the lateral groove 14, and the air flows from the first block corner 34 to the second block corner 35. It flows toward.
  • the heat dissipation of the first circumferential groove 11 and the second circumferential groove 12 can be adjusted by controlling the airflow during vehicle travel. Further, heat radiation can be promoted by accelerating the air flow in the first circumferential groove 11. Therefore, the heat dissipation of the first circumferential groove 11 can be improved, and the cooling effect of the tread portion 2 by the first circumferential groove 11 can be enhanced. Accordingly, the tread portion 2 can be cooled at the first circumferential groove 11 and the peripheral portion of the first circumferential groove 11 to suppress an increase in the temperature of the tread portion 2. The durability of the tread portion 2 can be effectively improved by lowering the temperature around the belt that easily generates heat in the tread portion 2. Since the tread rubber of the tread portion 2 can be thickened, the wear life of the tire 1 can also be improved.
  • the air that flows along the first wall surface 32 easily flows into the lateral groove 14. Further, the first wall surface 32 is inclined toward the inner side of the lateral groove 14 on the downstream side H of the airflow, so that air can easily flow from the first circumferential groove 11 toward the lateral groove 14.
  • the first wall surface 32 is a curved surface, air flows smoothly along the first wall surface 32, and an air flow toward the lateral groove 14 is likely to occur. Accordingly, the air pressure can be reliably lowered around the first wall surface 32, and the airflow in the first circumferential groove 11 can be further accelerated.
  • the groove width W of the first circumferential groove 11 is preferably wider than the groove width of the lateral groove 14, and the groove width of the lateral groove 14 is preferably wider than the groove width of the second circumferential groove 12.
  • the groove width W of the first circumferential groove 11 is wider than the groove width of the lateral groove 14 and the groove width of the second circumferential groove 12, the flow rate of air in the first circumferential groove 11 is increased, The cooling effect by the 1 circumferential groove
  • the groove width W of the first circumferential groove 11 only needs to gradually increase toward the downstream side H of the airflow at least on the first wall surface 32. Therefore, in addition to the first wall surface 32, the groove width W of the first circumferential groove 11 may be gradually increased toward the downstream side H of the airflow on the upstream side G of the first wall surface 32. Further, a rib extending in the tire circumferential direction S may be arranged between the second circumferential groove 12 and the shoulder portion 4 without forming the lug groove 13.
  • the first block corner portion 34 and the second block corner portion 35 may be corner portions formed in a bent shape or may be corner portions formed in a curved shape.
  • FIG. 3 is a plan view showing the second block corner portion 35 formed in a curved shape.
  • the second virtual surface 37 intersects the second block corner 35 through the virtual intersection position 38, for example.
  • the virtual intersection position 38 is a position where virtual surfaces obtained by extending the wall surfaces 31 ⁇ / b> A and 31 ⁇ / b> B of the block 31 on both sides of the second block corner 35 intersect.
  • One wall surface 31 ⁇ / b> A is a wall surface of the block 31 in the lateral groove 14, and the other wall surface 31 ⁇ / b> B is a wall surface of the block 31 in the second circumferential groove 12.
  • each of the following blocks is an example in which a part of the shape of the block 31 is changed, and exhibits the same effect as described above.
  • the same name as the block 31 is attached
  • 4 to 6 are plan views showing the blocks 41, 51, and 61 of the tire 1. Like FIG. 2, some of the tread patterns including the blocks 41, 51, and 61 are shown.
  • the fourth wall 4 has a first wall surface 42, a second wall surface 43, a first block corner portion 44, and a second block corner portion 45.
  • the first virtual surface 46 is an extended surface obtained by extending the first wall surface 42
  • the second virtual surface 47 is an extended surface obtained by extending the second wall surface 43.
  • the first wall surface 42 of the block 41 is a plane that inclines toward the inner side of the lateral groove 14 on the downstream side H of the airflow with respect to the tire circumferential direction S.
  • the first wall surface 42 is inclined outward in the groove width direction of the first circumferential groove 11 with respect to the tire circumferential direction S toward the downstream side H of the airflow. In the first wall surface 42, air easily flows from the first circumferential groove 11 toward the lateral groove 14. Therefore, the air pressure can be reliably lowered around the first wall surface 42, and the airflow in the first circumferential groove 11 can be further accelerated.
  • the block 51 is formed symmetrically with respect to a center line 58 passing through the center in the tire circumferential direction S in the plan view of the block 51 as seen from the outside in the tire radial direction. Therefore, the block 51 has a first wall surface 52, a second wall surface 53, a first block corner portion 54, and a second block corner portion 55 on both sides of the center line 58.
  • the first virtual surface 56 is an extended surface obtained by extending the first wall surfaces 52 on both sides of the center line 58
  • the second virtual surface 57 is an extended surface obtained by extending the second wall surfaces 53 on both sides of the center line 58. is there.
  • the second wall surface 53 is a plane that is inclined inward in the groove width direction of the second circumferential groove 12 with respect to the tire circumferential direction S toward the downstream side H of the airflow.
  • the two second wall surfaces 53 meet at the center line 58.
  • the tire rotation direction R can be set to both directions of the tire circumferential direction S. That is, even when the airflow direction F is the opposite direction, the block 51 satisfies the same conditions as the block 31 and acts in the same manner as the block 31. Therefore, it is not necessary to specify the tire rotation direction R when the tire is mounted, and the convenience for the user is improved.
  • the block 61 is formed symmetrically with respect to a center line 68 passing through the center in the tire circumferential direction S in the plan view of the block 61 as seen from the outer side in the tire radial direction. . Therefore, the block 61 has a first wall surface 62, a second wall surface 63, a first block corner portion 64, and a second block corner portion 65 on both sides of the center line 68.
  • the first virtual surface 66 is an extended surface that extends from the first wall surface 62 on both sides of the center line 68
  • the second virtual surface 67 is an extended surface that extends from the second wall surface 63 on both sides of the center line 68. is there.
  • the first wall surface 62 of the block 61 is a flat surface inclined toward the inner side of the lateral groove 14 on the downstream side H of the airflow with respect to the tire circumferential direction S.
  • the second wall surface 63 is a plane that is inclined inward in the groove width direction of the second circumferential groove 12 with respect to the tire circumferential direction S toward the downstream side H of the airflow.
  • the two second wall surfaces 63 intersect at the center line 68.
  • the tire rotation direction R can be set in both the tire circumferential direction S.
  • the block 61 satisfies the same conditions as the block 31 and exhibits the same effects as the block 31. Therefore, it is not necessary to specify the tire rotation direction R when the tire is mounted, and the convenience for the user is improved.
  • the first embodiment described above is an example of the tire 1 including two sets of circumferential grooves including one first circumferential groove 11 and two second circumferential grooves 12.
  • the tire 1 only needs to include at least one set of circumferential grooves. Accordingly, one set of circumferential grooves may be formed on the tire 1, and two or more sets of circumferential grooves may be formed on the tire 1.
  • FIG. 7 is a plan view showing a tread pattern of the tire 5 of the second embodiment, and schematically shows a part of the tread portion 2 in the tire circumferential direction S as in FIG. 1.
  • FIG. 8 is a plan view showing a part of FIG. 7 and shows a portion between two second circumferential grooves 12 in a state where FIG. 7 is rotated 90 ° clockwise.
  • the tire 5 of the second embodiment is an example in which a part of the tire 1 of the first embodiment is changed, and exhibits the same effects as the tire 1.
  • the tire 5 includes a tread portion 2, one first circumferential groove 11, two second circumferential grooves 12, a plurality of lug grooves 13, a plurality of lateral grooves 14, and two shoulders.
  • a block row 20 and two control block rows 30 are provided.
  • the first circumferential groove 11 is disposed in the tread central portion 3, and the two second circumferential grooves 12 are adjacent to both sides of the first circumferential groove 11 in the tire width direction K.
  • the first circumferential groove 11 is a central circumferential groove of the tread portion 2 and is disposed between the two second circumferential grooves 12.
  • the second circumferential groove 12 is an outer circumferential groove formed outside the first circumferential groove 11 in the tire width direction K, and is disposed between the first circumferential groove 11 and the shoulder portion 4 (tread end). Has been.
  • the two second circumferential grooves 12 are disposed on both sides of the tread center portion 3 and the first circumferential groove 11 in the tire width direction K, and are respectively disposed between the tread center portion 3 and the shoulder portion 4. .
  • the shoulder block row 20 has a plurality of lug grooves 13 and a plurality of blocks 21.
  • the control block row 30 has a plurality of lateral grooves 14 and a plurality of blocks 31.
  • the control block row 30 is a central block row and is arranged in the central region of the tread portion 2 including the tread central portion 3.
  • Two control block rows 30 are disposed on both sides of the tread central portion 3 and the first circumferential groove 11 in the tire width direction K.
  • the plurality of lateral grooves 14 extend from the first circumferential groove 11 toward both outer sides in the tire width direction K.
  • the first circumferential groove 11 extends along the wall surface on the tread central portion 3 side of the plurality of blocks 31.
  • the second circumferential groove 12 extends along the wall surface on the shoulder portion 4 side of the plurality of blocks 31.
  • the block 31 of the tire 5 has the same configuration as the block 31 of the tire 1 shown in FIG.
  • Each block 31 of the plurality of blocks 31 includes a first wall surface 32 on the tread central portion 3 side (inner side in the tire width direction K), a second wall surface 33 on the shoulder portion 4 side (outer side in the tire width direction K), and a tread. It has a first block corner 34 on the center 3 side and a second block corner 35 on the shoulder 4 side.
  • the first virtual surface 36 is an extended surface obtained by extending the first wall surface 32
  • the second virtual surface 37 is an extended surface obtained by extending the second wall surface 33.
  • the first wall surface 32 is a curved surface inclined toward the outer side in the tire width direction K (the shoulder portion 4 side) with respect to the tire circumferential direction S toward the downstream side H of the airflow.
  • the groove width W of the first circumferential groove 11 gradually increases toward the downstream side H of the airflow in the first wall surface 32 of the block 31.
  • the first wall surface 32 curves toward the inside of the lateral groove 14 on the downstream side H of the airflow.
  • the second wall surface 33 is a flat surface inclined toward the inner side (tread central portion 3 side) in the tire width direction K with respect to the tire circumferential direction S toward the downstream side H of the airflow.
  • the second imaginary plane 37 of the block 31 on the upstream side G intersects with the second block corner 35 of the block 31 on the downstream H, or the outer side of the second block corner 35 in the tire width direction K (on the shoulder 4 side). ) Through the position in the second circumferential groove 12.
  • the second virtual surface 37 passes through the position in the second circumferential groove 12, the second virtual surface 37 is positioned in the second circumferential groove 12 away from the second block corner 35 in the tire width direction K. Pass through.
  • the heat dissipation of the first circumferential groove 11 located in the tread central portion 3 can be improved, and the cooling effect of the tread portion 2 by the first circumferential groove 11 can be enhanced. Accordingly, the tread portion 2 can be cooled at the tread central portion 3 and the peripheral portion of the tread central portion 3 to suppress an increase in the temperature of the tread portion 2. With respect to the durability of the tread portion 2, for example, since the occurrence of separation in the tread portion 2 can be suppressed, the separation resistance of the tread portion 2 can be improved.
  • one or more circumferential grooves may be formed between the second circumferential groove 12 and the shoulder portion 4.
  • a plurality of block rows or ribs are arranged between the second circumferential groove 12 and the shoulder portion 4.
  • blocks 41, 51, 61 shown in FIGS. 4 to 6 may be arranged in the control block row 30 of the tire 5.
  • each of the following blocks is an example in which a part of the shape of the block 31 is changed, and exhibits the same effect as described above.
  • the same name as the block 31 is attached
  • 9 to 11 are plan views showing the blocks 41, 71, 81 of the tire 5, and show a part of the tread pattern including the blocks 41, 71, 81 similarly to FIG.
  • the block 41 shown in FIG. 9 has the same configuration as the block 41 shown in FIG.
  • the block 41 includes a first wall surface 42, a second wall surface 43, a first block corner portion 44, and a second block corner portion 45.
  • the first virtual surface 46 is an extended surface obtained by extending the first wall surface 42
  • the second virtual surface 47 is an extended surface obtained by extending the second wall surface 43.
  • the first wall surface 42 of the block 41 is a flat surface that is inclined outward (in the shoulder 4 side) in the tire width direction K with respect to the tire circumferential direction S toward the downstream side H of the airflow.
  • the first wall surface 42 is inclined toward the inside of the lateral groove 14 on the downstream side H of the airflow. In the first wall surface 42, air easily flows from the first circumferential groove 11 toward the lateral groove 14. Therefore, the air pressure can be reliably lowered around the first wall surface 42, and the airflow in the first circumferential groove 11 can be further accelerated.
  • the block 71 is formed symmetrically with respect to a center line 78 passing through the center in the tire circumferential direction S in a plan view of the block 71 as viewed from the outside in the tire radial direction. Therefore, the block 71 has a first wall surface 72, a second wall surface 73, a first block corner portion 74, and a second block corner portion 75 on both sides of the center line 78.
  • the first virtual surface 76 is an extended surface obtained by extending the first wall surfaces 72 on both sides of the center line 78
  • the second virtual surface 77 is an extended surface obtained by extending the second wall surfaces 73 on both sides of the center line 78. is there.
  • the second wall surface 73 is a curved surface that is recessed in the block 71, and the two second wall surfaces 73 intersect at a center line 78.
  • the tire rotation direction R can be set in both directions of the tire circumferential direction S. That is, even when the airflow direction F is the opposite direction, the block 71 satisfies the same conditions as the block 31 and acts in the same manner as the block 31. Therefore, it is not necessary to specify the tire rotation direction R when the tire is mounted, and the convenience for the user is improved.
  • the block 81 is formed symmetrically with respect to a center line 88 passing through the center in the tire circumferential direction S in the plan view of the block 81 viewed from the outer side in the tire radial direction. . Therefore, the block 81 has a first wall surface 82, a second wall surface 83, a first block corner portion 84, and a second block corner portion 85 on both sides of the center line 88.
  • the first virtual surface 86 is an extended surface obtained by extending the first wall surfaces 82 on both sides of the center line 88
  • the second virtual surface 87 is an extended surface obtained by extending the second wall surfaces 83 on both sides of the center line 88. is there.
  • the second wall surface 83 is a curved surface recessed in the block 81, and the two second wall surfaces 83 intersect at the center line 88.
  • the first wall surface 82 of the block 81 is a plane that is inclined outward in the tire width direction K with respect to the tire circumferential direction S toward the downstream side H of the airflow.
  • the first wall surface 82 is inclined toward the inside of the lateral groove 14 on the downstream side H of the airflow.
  • the tire rotation direction R can be set in both the tire circumferential direction S.
  • the block 81 satisfies the same conditions as the block 31 and exhibits the same effects as the block 31. Therefore, it is not necessary to specify the tire rotation direction R when the tire is mounted, and the convenience for the user is improved.
  • the present invention is suitable for heavy duty tires.
  • the present invention can be applied to various tires other than heavy duty tires.
  • the tire width W of the first circumferential groove 11 is wider than the groove width of the lateral groove 14, and the groove width of the lateral groove 14 is wider than the groove width of the second circumferential groove 12. That is, in the working product 2, the entire first circumferential groove 11 is wider than the widest portion of the lateral groove 14, and the entire lateral groove 14 is wider than the widest portion of the second circumferential groove 12.
  • the condition of the groove width of the working product 1 is different from the condition of the groove width of the working product 2. Specifically, in the product 1, the widest portion of the first circumferential groove 11 is wider than the lateral groove 14 and the second circumferential groove 12, and the lateral groove 14 and the second circumferential groove 12 are formed to have the same groove width. Has been. In the conventional product 1, a plurality of blocks in the control block row 30 are different from the implementation product 1.
  • FIG. 12 is a plan view showing a tread pattern of the conventional product 1 and shows a part of the tread pattern similarly to FIG.
  • the block 91 is symmetrical with respect to a center line 98 passing through the center in the tire circumferential direction S in a plan view of the block 91 of the control block row 30 as viewed from the outer side in the tire radial direction. Is formed.
  • the block 91 has a first wall surface 92, a second wall surface 93, a first block corner portion 94, and a second block corner portion 95 on both sides of the center line 98.
  • the second virtual surface 97 is an extended surface obtained by extending the second wall surfaces 93 on both sides of the center line 98.
  • the second virtual surface 97 of the block 91 on the upstream side G is formed by the lateral groove 14 between the two blocks 91. It extends inward and intersects with the block 91 on the downstream side H in the lateral groove 14.
  • the groove width W of the first circumferential groove 11 is a constant width on the first wall surface 92.
  • the drum endurance test was carried out using the products 1 and 2 and the conventional product 1 under the following conditions.
  • Tire size 11R22.5 Rim width: 7.50
  • Tire internal pressure 700 kPa
  • Drum speed 65km / h
  • Temperature during the test 38 ° C
  • the implementation products 1 and 2 and the conventional product 1 were brought into contact with the outer peripheral surface of the drum, and the same load was applied to the implementation products 1 and 2 and the conventional product 1.
  • the drum was rotated, and the products 1 and 2 and the conventional product 1 were rotated (runned) by the drum.
  • the running distance that the belts of the products 1 and 2 and the conventional product 1 can withstand was measured, and the belt durability of the products 1 and 2 and the conventional product 1 was evaluated.
  • the heat transfer rate at the groove bottom of the first circumferential groove 11 was measured to evaluate the heat dissipation of the first circumferential groove 11.
  • Table 1 shows the test results of the products 1 and 2 and the conventional product 1.
  • the test results are expressed as an index with the conventional product 1 being 100, and the larger the value, the higher the performance.
  • the heat transfer coefficient (150) of the implementation product 1 and the heat transfer coefficient (153) of the implementation product 2 were significantly higher than those of the conventional product 1. From this, it was found that the heat dissipation of the first circumferential groove 11 was improved in the products 1 and 2. Further, the belt durability (115) of Example Product 1 and the belt durability (120) of Example Product 2 were higher than the belt durability of Conventional Product 1. In the products 1 and 2, it was found that the cooling effect by the first circumferential groove 11 was increased and the belt durability was improved.
  • the heat transfer coefficient of the implementation product 2 is higher than that of the implementation product 1, and the belt durability of the implementation product 2 is higher than the belt durability of the implementation product 1. From this, it was found that in the product 2, the heat dissipation of the first circumferential groove 11 was further improved, and the cooling effect by the first circumferential groove 11 was further increased.
  • the implementation products 3 and 4 include a plurality of blocks 71 shown in FIG.
  • the groove width W of the first circumferential groove 11 is wider than the groove width of the lateral groove 14, and the groove width of the lateral groove 14 is wider than the groove width of the second circumferential groove 12. That is, in the working product 4, the entire first circumferential groove 11 is wider than the widest portion of the lateral groove 14, and the entire lateral groove 14 is wider than the widest portion of the second circumferential groove 12.
  • the condition of the groove width of the working product 3 is different from the condition of the groove width of the working product 4. Specifically, in the product 3, the widest portion of the first circumferential groove 11 is wider than the lateral groove 14 and the second circumferential groove 12, and the lateral groove 14 and the second circumferential groove 12 are formed to have the same groove width. Has been. In the conventional product 2, a plurality of blocks in the control block row 30 are different from the implementation product 3.
  • FIG. 13 is a plan view showing a tread pattern of the conventional product 2 and shows a part of the tread pattern as in FIG.
  • the block 91 has the same configuration as the block 91 of the tire 90A shown in FIG.
  • the drum endurance test was performed using the implementation products 3 and 4 and the conventional product 2 under the same conditions as the implementation products 1 and 2 and the conventional product 1.
  • the running distance that the belts of the implementation products 3 and 4 and the conventional product 2 can withstand was measured, and the belt durability of the implementation products 3 and 4 and the conventional product 2 was evaluated.
  • the running distance at which separation occurred between the tread portions 2 of the implementation products 3 and 4 and the conventional product 2 was measured, and the separation resistance of the tread portions 2 of the implementation products 3 and 4 and the conventional product 2 was evaluated.
  • the heat transfer coefficient at the groove bottom of the first circumferential groove 11 was measured, and the heat dissipation of the first circumferential groove 11 was also evaluated.
  • Table 2 shows the test results of Examples 3 and 4 and Conventional Product 2.
  • the test results are expressed as an index with the conventional product 2 as 100, and the larger the value, the higher the performance.
  • the heat transfer coefficient (150) of the implementation product 3 and the heat transfer coefficient (153) of the implementation product 4 were significantly higher than those of the conventional product 2. From this, it was found that the heat dissipation of the first circumferential groove 11 was improved in the products 3 and 4. Further, the separation resistance (120) of the implementation product 3 and the separation resistance (130) of the implementation product 4 were higher than the separation resistance of the conventional product 2.
  • the belt durability (112) of the working product 3 and the belt durability (112) of the working product 4 were higher than the belt durability of the conventional product 2. In the products 3 and 4, it was found that the cooling effect by the first circumferential groove 11 was increased, and the separation resistance and belt durability were improved.
  • the heat transfer coefficient of the implementation product 4 is higher than that of the implementation product 3. Further, the separation resistance of the implementation product 4 is higher than the separation resistance of the implementation product 3, and the belt durability of the implementation product 4 is equivalent to the belt durability of the implementation product 3. From this, it was found that in the product 4, the heat dissipation of the first circumferential groove 11 was further improved, and the cooling effect by the first circumferential groove 11 was further increased.
  • second virtual surface 51 ... block, 52 ... first wall surface, 53 ..Second wall surface, 54 ... first block corner, 55 ... second block corner, 56 ... first virtual surface, 57 ... second virtual surface, 58 ... center line , 61 ... block, 62 ... first wall surface, 63 ... second wall surface, 64 ... first block corner, 65 ... second block corner, 66 ... first virtual Surface, 67 ... second virtual surface, 68 ... center line, 71 ... block, 72 ... first wall surface, 73 ... second wall surface, 74 ... first block corner, 75 ... second block corner, 76 ... first virtual surface, 77 ... second virtual surface, 78 ... center line, 81 ... block, 82 ...
  • F Airflow direction
  • G Upstream side
  • H Downstream side
  • K Tire width direction
  • R Tire rotation direction
  • S Tire circumferential direction
  • W Groove width.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 周方向溝の放熱性を向上させて、周方向溝によるトレッド部の冷却効果を高くする。 ブロック(31)は、横溝(14)が第1周方向溝(11)に開口する位置から気流の上流側(G)に向かって形成された第1壁面(32)と、横溝(14)が第2周方向溝(12)に開口する位置から気流の上流側(G)に向かって形成された第2壁面(33)と、横溝(14)が第2周方向溝(12)に開口する位置に形成されたブロック角部(35)を有する。上流側(G)のブロック(31)の第2壁面(33)を延長した仮想面(37)は、下流側(H)のブロック(31)のブロック角部(35)と交わり、又は、ブロック角部(35)からタイヤ幅方向(K)に離れた第2周方向溝(12)内の位置を通過する。第1周方向溝(11)の溝幅(W)は、第1壁面(32)において、気流の下流側(H)に向かって次第に広くなる。

Description

タイヤ
 本発明は、トレッド部に複数のブロックを備えたタイヤに関する。
 従来、複数のブロックを有するブロックパターンは、重荷重用タイヤ等の様々なタイヤのトレッド部に形成されている。このようなタイヤを装着した車両の走行時には、タイヤのトレッド部内で部材が変形することで、トレッド部に歪が生じる。また、ゴムの粘弾特性に起因して、トレッド部が発熱し、トレッド部の温度が上昇する。トレッド部の歪と温度はトレッド部の耐久性に影響する主要な因子であり、トレッド部の耐久性を向上するためには、トレッド部に生じる歪と温度上昇に対処する必要がある。
 これに対し、従来のタイヤでは、主に、補強部材をトレッド部内に追加し、或いは、トレッド部の剛性を高くして、トレッド部での歪の発生を抑制している。ところが、この場合には、タイヤ内の部材の数とタイヤの重量が増加するとともに、タイヤのコストが高くなる虞がある。そのため、トレッド部の耐久性に関しては、トレッド部を効果的に冷却して、温度の上昇を抑制することが求められている。また、トレッド部の内部構造やタイヤの使用条件等に対応して、トレッド部内の特定の周方向溝の周辺部で、トレッド部の冷却が重要となることがあり、そのような要求の実現も求められる。
 ここで、複数のブロックを備えたタイヤにおいては、一般に、複数のブロックが複数の周方向溝の間に配置されて、複数の横溝がブロックの間に形成される。このようなタイヤでは、周方向溝内に生じる気流により、放熱が促進されて、トレッド部が冷却される。しかしながら、周方向溝内の気流を制御して、周方向溝の放熱性を調整するのは難しい。そのため、特定の周方向溝のタイヤ幅方向両側に複数のブロックを備えたタイヤにおいては、複数のブロックの間の周方向溝に比べて、複数のブロックのタイヤ幅方向外側の周方向溝で、放熱が多くなることがある。この場合には、複数のブロックの間の周方向溝によるトレッド部の冷却効果を高くできず、周方向溝の放熱性を向上させるのは難しい。
 特に、トレッド中央部では、摩耗ライフの向上のために、トレッドゴムを厚くすることが求められており、温度上昇への対処が重要になっている。しかしながら、トレッド中央部の周方向溝のタイヤ幅方向両側に複数のブロックを備えたタイヤにおいては、トレッド中央部の周方向溝に比べて、複数のブロックのタイヤ幅方向外側の周方向溝で、放熱が多くなることがある。この場合には、トレッド中央部の周方向溝によるトレッド部の冷却効果を高くできない。従って、トレッド中央部で、トレッド部の温度の上昇を抑制するのは難しい。
 また、従来、ショルダーブロック列に形成したブロック溝により、トレッド部の温度の上昇を抑制するタイヤが知られている(特許文献1参照)。
 ところが、特許文献1に記載された従来のタイヤでは、ブロック溝をブロックの踏面にタイヤ周方向に沿って形成する必要がある。そのため、ブロックの形状やブロックに求められる性能によっては、ブロック溝を形成できないことがある。
特開2010-125998号公報
 本発明は、前記従来の問題に鑑みなされたもので、その目的は、周方向溝のタイヤ幅方向両側に複数のブロックを備えたタイヤにおいて、周方向溝の放熱性を向上させて、周方向溝によるトレッド部の冷却効果を高くすることである。
 本発明は、第1周方向溝と、第1周方向溝のタイヤ幅方向の両側に隣接する2つの第2周方向溝と、第1周方向溝と第2周方向溝に開口する複数の横溝と、第1周方向溝、2つの第2周方向溝、及び、複数の横溝によりトレッド部に区画された複数のブロックと、を備えたタイヤである。車両走行時に、タイヤ回転方向の反対方向の気流が第1周方向溝と2つの第2周方向溝内に生じる。複数のブロックの各ブロックは、気流の下流側の横溝が第1周方向溝に開口する位置から気流の上流側に向かって形成された第1壁面と、気流の下流側の横溝が第2周方向溝に開口する位置から気流の上流側に向かって形成された第2壁面と、気流の上流側の横溝が第2周方向溝に開口する位置に形成されたブロック角部と、を有する。タイヤ周方向に隣り合う気流の上流側と下流側の2つのブロックをみたときに、上流側のブロックの第2壁面を気流の下流側で延長した仮想面は、下流側のブロックのブロック角部と交わり、又は、ブロック角部からタイヤ幅方向に離れた第2周方向溝内の位置を通過する。第1周方向溝の溝幅は、ブロックの第1壁面において、気流の下流側に向かって次第に広くなる。
 本発明によれば、周方向溝のタイヤ幅方向両側に複数のブロックを備えたタイヤにおいて、周方向溝の放熱性を向上させて、周方向溝によるトレッド部の冷却効果を高くすることができる。
第1実施形態のタイヤのトレッドパターンを示す平面図である。 図1の一部を示す平面図である。 湾曲形状に形成された第2ブロック角部を示す平面図である。 タイヤのブロックを示す平面図である。 タイヤのブロックを示す平面図である。 タイヤのブロックを示す平面図である。 第2実施形態のタイヤのトレッドパターンを示す平面図である。 図7の一部を示す平面図である。 タイヤのブロックを示す平面図である。 タイヤのブロックを示す平面図である。 タイヤのブロックを示す平面図である。 従来品のトレッドパターンを示す平面図である。 従来品のトレッドパターンを示す平面図である。
 本発明のタイヤの一実施形態について、図面を参照して説明する。
 本実施形態のタイヤは、車両用の空気入りタイヤ(例えば、重荷重用タイヤ、乗用車用タイヤ)であり、一般的なタイヤ構成部材により、周知の構造に形成されている。即ち、タイヤは、一対のビード部と、一対のビード部のタイヤ半径外側に位置する一対のサイドウォール部と、路面に接するトレッド部と、トレッド部と一対のサイドウォール部の間に位置する一対のショルダー部を備えている。また、タイヤは、一対のビードコアと、一対のビードコアの間に配置されたカーカスと、カーカスの外周側に配置されたベルトと、所定のトレッドパターンを有するトレッドゴムを備えている。
 (第1実施形態)
 図1は、第1実施形態のタイヤ1のトレッドパターンを示す平面図であり、トレッド部2のタイヤ周方向Sの一部を模式的に示している。
 なお、タイヤ1は、車両前進時の回転方向が指定されるタイヤであり、車両前進時にタイヤ回転方向Rに回転する。タイヤ回転方向Rは、タイヤ1のトレッドパターンに対応して指定される。タイヤ1は、タイヤ回転方向Rが適合するように車両に装着される。また、タイヤ1のトレッド中央部3は、トレッド部2のタイヤ幅方向Kの中央部であり、タイヤ赤道面は、トレッド中央部3に位置する。タイヤ1のショルダー部4は、トレッド部2のタイヤ幅方向Kの外側に位置する。
 図示のように、タイヤ1は、トレッド部2に、複数の周方向溝(第1周方向溝11、第2周方向溝12)と、複数のラグ溝13と、複数の横溝14と、複数のブロック列(ショルダーブロック列20、制御ブロック列30)を備えている。第1周方向溝11と第2周方向溝12は、タイヤ周方向Sに延びる主溝(周方向主溝)であり、それぞれタイヤ周方向Sに沿って連続して形成されている。また、第1周方向溝11は、トレッド部2に形成された複数の周方向溝の内の、放熱性を向上すべき周方向溝である。2つの第2周方向溝12が、1つの第1周方向溝11のタイヤ幅方向Kの両側に隣接して、第1周方向溝11の放熱性の向上を補助する。第1周方向溝11は、2つの第2周方向溝12の間に配置されて、両側の2つの第2周方向溝12とともに周方向溝の組を構成する。
 タイヤ1は、1つの第1周方向溝11と2つの第2周方向溝12からなる周方向溝の組を2つ備えており、2つの第1周方向溝11と3つの第2周方向溝12を有する。2つの第1周方向溝11は、トレッド中央部3のタイヤ幅方向Kの両側に形成され、それぞれ2つの第2周方向溝12の間に配置されている。3つの第2周方向溝12の内、1つの第2周方向溝12は、トレッド中央部3に形成され、2つの第1周方向溝11のタイヤ幅方向Kの内側に配置されている。また、2つの第2周方向溝12は、トレッド中央部3の両側において、それぞれ第1周方向溝11とショルダー部4(トレッド端)の間に形成され、第1周方向溝11のタイヤ幅方向Kの外側に配置されている。トレッド中央部3の第2周方向溝12は、2つの第1周方向溝11の間に配置されて、2つの第1周方向溝11のそれぞれと周方向溝の組を構成する。2つの第1周方向溝11は、それぞれトレッド中央部3の第2周方向溝12とショルダー部4側の第2周方向溝12の間に配置される。
 第1周方向溝11と第2周方向溝12により、トレッド部2が区画されて、複数のブロック列(2つのショルダーブロック列20、4つの制御ブロック列30)がトレッド部2に形成されている。ショルダーブロック列20と制御ブロック列30は、タイヤ周方向Sに沿って延びる陸部であり、それぞれ複数のブロック21、31を有する。
 ショルダーブロック列20は、複数のラグ溝13を有し、トレッド部2内でタイヤ幅方向Kの最外側に配置されている。ラグ溝13は、タイヤ幅方向Kに延び、第2周方向溝12からショルダー部4まで形成されている。ショルダーブロック列20の複数のブロック21は、タイヤ周方向Sに順次配置され、ラグ溝13は、タイヤ周方向Sに隣り合うブロック21の間に形成されている。また、ラグ溝13は、第2周方向溝12のショルダー部4側に形成されて、第2周方向溝12に開口する。タイヤ1は、各ラグ溝13内に形成された隆起部15を備えている。隆起部15は、ラグ溝13の溝底から隆起して、ラグ溝13の両側の溝壁(ブロック21の壁面)を連結する。ここでは、隆起部15は、タイバーである。ラグ溝13の少なくとも一部は、隆起部15により第2周方向溝12よりも浅くなっている。
 制御ブロック列30は、第1周方向溝11と第2周方向溝12内の気流を制御するためのブロック列であり、第1周方向溝11と第2周方向溝12の間に形成されている。また、制御ブロック列30は、複数の横溝14を有し、第1周方向溝11のタイヤ幅方向Kの両側に配置されている。複数の横溝14は、タイヤ幅方向Kに延びる幅方向溝であり、各制御ブロック列30において、第1周方向溝11から第2周方向溝12まで形成されている。また、複数の横溝14は、第1周方向溝11と各第2周方向溝12の間に形成されて、第1周方向溝11と第2周方向溝12に開口する。
 制御ブロック列30の複数のブロック31は、タイヤ周方向Sに順次配置され、横溝14は、タイヤ周方向Sに隣り合うブロック31の間に形成されている。複数の横溝14は、第1周方向溝11のタイヤ幅方向Kの一方側と他方側とに形成され、第1周方向溝11からタイヤ幅方向Kの両方向に向かって延びる。また、第1周方向溝11のタイヤ幅方向Kの一方側と他方側の横溝14は、タイヤ周方向Sに沿って交互に配置されて、第1周方向溝11に交互に開口する。
 このように、タイヤ1は、第1周方向溝11のタイヤ幅方向Kの両側に形成された複数のブロック31と複数の横溝14を備えている。複数のブロック31と複数の横溝14は、2つの第2周方向溝12の間に配置される。また、複数の横溝14は、タイヤ周方向Sに離して配置されて、第1周方向溝11と第2周方向溝12の間の制御ブロック列30を横断する。第1周方向溝11、2つの第2周方向溝12、及び、複数の横溝14により、複数のブロック31がトレッド部2に区画され、各ブロック31がタイヤ半径方向外側からみて所定の多角形状に形成される。
 タイヤ1は、車両に装着されて、車両の走行(前進)に伴い、タイヤ回転方向Rに回転する。車両の前進による車両走行時(タイヤ回転時)には、所定方向の気流が第1周方向溝11と第2周方向溝12内に生じる。気流は、タイヤ1の回転により生じる相対的な空気の流れ(風)であり、タイヤ回転方向Rの反対方向に生じる。図1に示す矢印Fが、第1周方向溝11と第2周方向溝12内に生じる気流の方向である。同じ方向の気流が、第1周方向溝11と第2周方向溝12内に生じる。第1実施形態のタイヤ1では、第1周方向溝11と各第2周方向溝12の間に形成された制御ブロック列30の複数のブロック31により、気流を制御して、第1周方向溝11と第2周方向溝12の放熱性を調整する。これにより、第1周方向溝11の放熱性を向上させている。以下、放熱性の調整について詳しく説明する。
 図2は、図1の一部を示す平面図であり、図1を右回りに90°回転させた状態で、一方(図1の左方)の第1周方向溝11と2つの第2周方向溝12を示している。他方(図1の右方)の第1周方向溝11と2つの第2周方向溝12は、以下説明する一方の第1周方向溝11と2つの第2周方向溝12と同じ構成を有する。
 図示のように、タイヤ1は、1つの第1周方向溝11と、第1周方向溝11のタイヤ幅方向Kの両側に配置された2つの第2周方向溝12を備えている。複数のブロック31の各ブロック31は、第1周方向溝11側の第1壁面32と、第2周方向溝12側の第2壁面33と、第1周方向溝11側の第1ブロック角部34と、第2周方向溝12側の第2ブロック角部35を有する。第1周方向溝11と2つの第2周方向溝12内で(気流方向F参照)、空気は、気流の上流側Gから気流の下流側Hに向かって流れて、トレッド部2を冷却する。
 ブロック31の第1壁面32は、気流の下流側Hの横溝14が第1周方向溝11に開口する位置から、気流の上流側Gに向かって形成されている。ブロック31の第2壁面33は、気流の下流側Hの横溝14が第2周方向溝12に開口する位置から、気流の上流側Gに向かって形成されている。第1壁面32は、第1周方向溝11内に位置し、第2壁面33は、第2周方向溝12内に位置する。ここでは、第1壁面32は、タイヤ周方向Sに対して、気流の下流側Hの横溝14の内側に向かって傾斜する湾曲面である。第1壁面32は、気流の下流側Hに向かって、タイヤ周方向Sに対して、第1周方向溝11の溝幅方向の外側に傾斜する。また、第1壁面32は、円弧状に湾曲する凸面であり、周囲のブロック31の壁面に滑らかに接続する。ブロック31の第1周方向溝11側で、第1壁面32は、気流の下流側Hの横溝14の内側に向かって湾曲する。これに対し、第2壁面33は、気流の下流側Hに向かって、タイヤ周方向Sに対して、第2周方向溝12の溝幅方向の外側に傾斜する平面である。第2壁面33は、2つの第2周方向溝12の間の第1周方向溝11側に傾斜する。
 ブロック31の第1ブロック角部34は、気流の上流側Gの横溝14が第1周方向溝11に開口する位置に形成されたブロック31の角部であり、横溝14内のブロック31の壁面と第1周方向溝11内のブロック31の壁面とが交わる位置に形成されている。ブロック31の第2ブロック角部35は、気流の上流側Gの横溝14が第2周方向溝12に開口する位置に形成されたブロック31の角部であり、横溝14内のブロック31の壁面と第2周方向溝12内のブロック31の壁面とが交わる位置に形成されている。ブロック31の壁面は、第1ブロック角部34と第2ブロック角部35を境界として、それぞれ異なる方向に向かって形成されている。
 第1周方向溝11の溝幅Wは、ブロック31の第1壁面32において、気流の下流側H(下流側Hの横溝14)に向かって次第に広くなる。また、タイヤ周方向Sに隣り合う気流の上流側Gと下流側Hの2つのブロック31をみたときに、上流側Gのブロック31の第1壁面32を延長した仮想面(第1仮想面)36は、第1周方向溝11の溝幅方向の外側に延長される。第1仮想面36は、第1壁面32を気流の下流側Hで仮想的に延長した延長面(仮想延長面)であり、第1壁面32と同一面をなすように、第1壁面32から滑らかに連続する。制御ブロック列30の全てのブロック31において、上流側Gのブロック31の第1仮想面36は、下流側Hのブロック31の第1ブロック角部34に交わることなく、2つのブロック31の間の横溝14(下流側Hの横溝14)の内側に向かって延長される。第1仮想面36は、横溝14を通過して、横溝14内で下流側Hのブロック31(ブロック31の壁面)と交わる。或いは、第1仮想面36は、横溝14を通過して、第2周方向溝12まで延長される。
 タイヤ周方向Sに隣り合う気流の上流側Gと下流側Hの2つのブロック31をみたときに、上流側Gのブロック31の第2壁面33を延長した仮想面(第2仮想面)37は、2つのブロック31の間の横溝14(下流側Hの横溝14)の外側に位置する。第2仮想面37は、第2壁面33を気流の下流側Hで仮想的に延長した延長面(仮想延長面)であり、第2壁面33と同一面をなすように、第2壁面33から滑らかに連続する。また、第2仮想面37は、下流側Hのブロック31に向かって延長されて、第2周方向溝12に沿って配置される。制御ブロック列30の全てのブロック31において、上流側Gのブロック31の第2仮想面37は、下流側Hのブロック31の第2ブロック角部35と交わる。又は、第2仮想面37は、第2ブロック角部35をタイヤ幅方向Kに逸れて、下流側Hのブロック31を区画する第2周方向溝12内の位置を通過する。第2仮想面37が第2周方向溝12内の位置を通過するときには、第2仮想面37は、気流の下流側Hにおいて、第2ブロック角部35からタイヤ幅方向Kに離れた第2周方向溝12内の位置を通過する。また、第2仮想面37は、第2周方向溝12内で、下流側Hのブロック31(ブロック31の壁面)と交わる。
 以上説明したタイヤ1では、第2仮想面37が第2ブロック角部35と交わり、又は、第2周方向溝12内の位置を通過するため、第2壁面33に沿って流れた空気が横溝14内に流入し難くなる。そのため、空気が第2周方向溝12から横溝14及び第1周方向溝11に流入するのが抑制され、第1周方向溝11内で、空気の逆流、渦流、及び、滞留が生じるのが防止される。第1周方向溝11内の空気は、横溝14から流入する空気により乱されることなく、第1周方向溝11内を下流側Hに向かって円滑に流れる。これに伴い、第1周方向溝11内で、冷却媒体である空気の流量が増加して、トレッド部2の冷却が促進される。また、第2周方向溝12内の気流が第2ブロック角部35を逸れることで、第2ブロック角部35で空気の圧力が上昇するのが抑制される。
 第1周方向溝11の溝幅Wが第1壁面32において次第に広くなるため、第1壁面32の周辺の空気の圧力が、気流の下流側Hに向かって次第に低くなる。これに伴い、第1周方向溝11内で、空気が第1壁面32の上流側Gから第1壁面32の周辺に向かって引かれて、気流が加速される。また、気流が第1ブロック角部34に当たることで、第1ブロック角部34で空気の圧力が上昇する。その結果、横溝14内で、第1ブロック角部34における空気の圧力が第2ブロック角部35における空気の圧力よりも高くなり、空気が第1ブロック角部34から第2ブロック角部35に向かって流れる。これにより、第1周方向溝11から横溝14に向かう気流が生じて、空気が横溝14から第1周方向溝11に流入するのが抑制される。また、第1周方向溝11内の気流が、より加速される。第1周方向溝11のタイヤ幅方向Kの両側に位置する第2周方向溝12及び複数のブロック31により、気流が第1周方向溝11に集中し、第1周方向溝11内の気流が、より一層加速される。
 このように、タイヤ1では、車両走行時の気流を制御して、第1周方向溝11と第2周方向溝12の放熱性を調整することができる。また、第1周方向溝11内で、気流を加速することで、放熱を促進することができる。従って、第1周方向溝11の放熱性を向上させて、第1周方向溝11によるトレッド部2の冷却効果を高くすることができる。これに伴い、第1周方向溝11及び第1周方向溝11の周辺部で、トレッド部2を冷却して、トレッド部2の温度の上昇を抑制することができる。トレッド部2内で、発熱が生じ易いベルトの周辺の温度を低下させることで、トレッド部2の耐久性を効果的に向上することができる。トレッド部2のトレッドゴムを厚くできるため、タイヤ1の摩耗ライフを向上することもできる。
 第1仮想面36が横溝14の内側に向かって延長されるときには、第1壁面32に沿って流れた空気が横溝14内に流入し易くなる。また、第1壁面32が気流の下流側Hの横溝14の内側に向かって傾斜することで、空気が第1周方向溝11から横溝14に向かって流れ易くなる。第1壁面32が湾曲面であるときには、空気が第1壁面32に沿って円滑に流れて、横溝14に向かう気流が生じ易くなる。これらに伴い、第1壁面32の周辺で空気の圧力を確実に低くできるとともに、第1周方向溝11内の気流を更に加速することができる。
 横溝14の溝幅が第1周方向溝11の溝幅Wよりも広いときには、第2周方向溝12からの空気の流入が多くなり、第1周方向溝11内で空気の逆流が生じ易くなる。同様に、第2周方向溝12の溝幅が横溝14の溝幅よりも広いときには、第1周方向溝11への空気の逆流が生じ易くなり、第1周方向溝11による冷却効果に影響が生じる虞がある。従って、第1周方向溝11の溝幅Wは、横溝14の溝幅よりも広いのが好ましく、横溝14の溝幅は、第2周方向溝12の溝幅よりも広いのが好ましい。これにより、空気の逆流をより確実に抑制することができる。また、第1周方向溝11の溝幅Wが横溝14の溝幅及び第2周方向溝12の溝幅よりも広いため、第1周方向溝11内の空気の流量を増加させて、第1周方向溝11による冷却効果を向上させることができる。
 なお、第1周方向溝11の溝幅Wは、少なくとも第1壁面32において、気流の下流側Hに向かって次第に広くなっていればよい。従って、第1壁面32に加えて、第1壁面32の上流側Gで、第1周方向溝11の溝幅Wを気流の下流側Hに向かって次第に広くしてもよい。また、第2周方向溝12とショルダー部4の間には、ラグ溝13を形成せずに、タイヤ周方向Sに延びるリブを配置してもよい。第1ブロック角部34と第2ブロック角部35は、屈曲形状に形成された角部であってもよく、湾曲形状に形成された角部であってもよい。
 図3は、湾曲形状に形成された第2ブロック角部35を示す平面図である。
 この場合には、図示のように、第2仮想面37は、例えば、仮想交差位置38を通って、第2ブロック角部35と交わる。仮想交差位置38は、第2ブロック角部35の両側のブロック31の壁面31A、31Bを延長した仮想面が交差する位置である。一方の壁面31Aは、横溝14内のブロック31の壁面であり、他方の壁面31Bは、第2周方向溝12内のブロック31の壁面である。第2ブロック角部35を湾曲形状に形成することで、空気が横溝14から第2周方向溝12に流れ易くなる。
 次に、ブロックの他の例について説明する。以下の各ブロックは、ブロック31の一部の形状を変更した例であり、上記した効果と同様の効果を発揮する。各ブロックについて、ブロック31と同じ構成にはブロック31と同じ名称を付し、各構成の詳細な説明は省略する。また、以下の説明では、既に説明した事項と同じ事項の説明は省略する。
 図4~図6は、タイヤ1のブロック41、51、61を示す平面図であり、図2と同様に、ブロック41、51、61を含むトレッドパターンの一部を示している。
 図4に示すブロック41は、第1壁面42と、第2壁面43と、第1ブロック角部44と、第2ブロック角部45を有する。第1仮想面46は、第1壁面42を延長した延長面であり、第2仮想面47は、第2壁面43を延長した延長面である。ここでは、第1壁面42のみが、ブロック31の第1壁面32と相違する。ブロック41の第1壁面42は、タイヤ周方向Sに対して、気流の下流側Hの横溝14の内側に向かって傾斜する平面である。第1壁面42は、気流の下流側Hに向かって、タイヤ周方向Sに対して、第1周方向溝11の溝幅方向の外側に傾斜する。この第1壁面42では、空気が第1周方向溝11から横溝14に向かって流れ易くなる。そのため、第1壁面42の周辺で空気の圧力を確実に低くできるとともに、第1周方向溝11内の気流を更に加速することができる。
 図5に示すブロック51では、ブロック51をタイヤ半径方向外側からみた平面図において、ブロック51が、タイヤ周方向Sの中心を通る中心線58に関し線対称に形成されている。そのため、ブロック51は、中心線58の両側に、第1壁面52と、第2壁面53と、第1ブロック角部54と、第2ブロック角部55を有する。また、第1仮想面56は、中心線58の両側の第1壁面52を延長した延長面であり、第2仮想面57は、中心線58の両側の第2壁面53を延長した延長面である。第2壁面53は、気流の下流側Hに向かって、タイヤ周方向Sに対して、第2周方向溝12の溝幅方向の内側に傾斜する平面である。2つの第2壁面53は、中心線58で交わる。このブロック51では、タイヤ回転方向Rをタイヤ周方向Sの両方向に設定することができる。即ち、気流方向Fが反対方向になったときでも、ブロック51は、ブロック31と同様の条件を満たし、ブロック31と同様に作用する。従って、タイヤ装着時に、タイヤ回転方向Rを指定する必要がなく、ユーザの利便性が向上する。
 図6に示すブロック61では、ブロック51と同様に、ブロック61をタイヤ半径方向外側からみた平面図において、ブロック61が、タイヤ周方向Sの中心を通る中心線68に関し線対称に形成されている。そのため、ブロック61は、中心線68の両側に、第1壁面62と、第2壁面63と、第1ブロック角部64と、第2ブロック角部65を有する。また、第1仮想面66は、中心線68の両側の第1壁面62を延長した延長面であり、第2仮想面67は、中心線68の両側の第2壁面63を延長した延長面である。ブロック61の第1壁面62は、ブロック41の第1壁面42と同様に、タイヤ周方向Sに対して、気流の下流側Hの横溝14の内側に向かって傾斜する平面である。第2壁面63は、気流の下流側Hに向かって、タイヤ周方向Sに対して、第2周方向溝12の溝幅方向の内側に傾斜する平面である。2つの第2壁面63は、中心線68で交わる。このブロック61では、ブロック51と同様に、タイヤ回転方向Rをタイヤ周方向Sの両方向に設定することができる。即ち、気流方向Fが反対方向になったときでも、ブロック61は、ブロック31と同様の条件を満たし、ブロック31と同様の効果を発揮する。従って、タイヤ装着時に、タイヤ回転方向Rを指定する必要がなく、ユーザの利便性が向上する。
 なお、以上説明した第1実施形態は、1つの第1周方向溝11と2つの第2周方向溝12からなる周方向溝の組を2つ備えたタイヤ1の例である。タイヤ1は、少なくとも1つの周方向溝の組を備えていればよい。従って、1つの周方向溝の組をタイヤ1に形成してもよく、2つ以上の周方向溝の組をタイヤ1に形成してもよい。
 (第2実施形態)
 図7は、第2実施形態のタイヤ5のトレッドパターンを示す平面図であり、図1と同様に、トレッド部2のタイヤ周方向Sの一部を模式的に示している。図8は、図7の一部を示す平面図であり、図7を右回りに90°回転させた状態で、2つの第2周方向溝12の間の部分を示している。
 第2実施形態のタイヤ5は、第1実施形態のタイヤ1の一部を変更した例であり、タイヤ1と同様の効果を発揮する。タイヤ5について、タイヤ1と同じ構成にはタイヤ1と同じ名称を付し、各構成の詳細な説明は省略する。また、以下の説明では、既に説明した事項と同じ事項の説明は省略する。
 図示のように、タイヤ5は、トレッド部2に、1つの第1周方向溝11と、2つの第2周方向溝12と、複数のラグ溝13と、複数の横溝14と、2つのショルダーブロック列20と、2つの制御ブロック列30を備えている。第1周方向溝11は、トレッド中央部3に配置され、2つの第2周方向溝12は、第1周方向溝11のタイヤ幅方向Kの両側に隣接する。第1周方向溝11は、トレッド部2の中央周方向溝であり、2つの第2周方向溝12の間に配置されている。第2周方向溝12は、第1周方向溝11のタイヤ幅方向Kの外側に形成された外側周方向溝であり、第1周方向溝11とショルダー部4(トレッド端)の間に配置されている。2つの第2周方向溝12は、トレッド中央部3及び第1周方向溝11のタイヤ幅方向Kの両側に配置されるとともに、それぞれトレッド中央部3とショルダー部4の間に配置されている。
 ショルダーブロック列20は、複数のラグ溝13と、複数のブロック21を有する。制御ブロック列30は、複数の横溝14と、複数のブロック31を有する。ここでは、制御ブロック列30は、中央ブロック列であり、トレッド中央部3を含むトレッド部2の中央領域に配置されている。また、2つの制御ブロック列30が、トレッド中央部3及び第1周方向溝11のタイヤ幅方向Kの両側に配置されている。複数の横溝14は、第1周方向溝11からタイヤ幅方向Kの両外側に向かって延びる。第1周方向溝11は、複数のブロック31のトレッド中央部3側の壁面に沿って延びる。第2周方向溝12は、複数のブロック31のショルダー部4側の壁面に沿って延びる。
 タイヤ5のブロック31は、図2に示すタイヤ1のブロック31と同じ構成を有する。複数のブロック31の各ブロック31は、トレッド中央部3側(タイヤ幅方向Kの内側)の第1壁面32と、ショルダー部4側(タイヤ幅方向Kの外側)の第2壁面33と、トレッド中央部3側の第1ブロック角部34と、ショルダー部4側の第2ブロック角部35を有する。第1仮想面36は、第1壁面32を延長した延長面であり、第2仮想面37は、第2壁面33を延長した延長面である。第1壁面32は、気流の下流側Hに向かって、タイヤ周方向Sに対してタイヤ幅方向Kの外側(ショルダー部4側)に傾斜する湾曲面である。第1周方向溝11の溝幅Wは、ブロック31の第1壁面32において、気流の下流側Hに向かって次第に広くなる。
 ブロック31のトレッド中央部3側で、第1壁面32は、気流の下流側Hの横溝14の内側に向かって湾曲する。第2壁面33は、気流の下流側Hに向かって、タイヤ周方向Sに対してタイヤ幅方向Kの内側(トレッド中央部3側)に傾斜する平面である。タイヤ周方向Sに隣り合う気流の上流側Gと下流側Hの2つのブロック31をみたときに、上流側Gのブロック31の第1仮想面36は、タイヤ幅方向Kの外側に向かって延長される。制御ブロック列30の全てのブロック31において、第1仮想面36は、2つのブロック31の間の横溝14の内側に向かって延長される。上流側Gのブロック31の第2仮想面37は、下流側Hのブロック31の第2ブロック角部35と交わり、又は、第2ブロック角部35のタイヤ幅方向Kの外側(ショルダー部4側)で第2周方向溝12内の位置を通過する。第2仮想面37が第2周方向溝12内の位置を通過するときには、第2仮想面37は、第2ブロック角部35からタイヤ幅方向Kに離れた第2周方向溝12内の位置を通過する。
 タイヤ5では、トレッド中央部3に位置する第1周方向溝11の放熱性を向上させて、第1周方向溝11によるトレッド部2の冷却効果を高くすることができる。これに伴い、トレッド中央部3及びトレッド中央部3の周辺部で、トレッド部2を冷却して、トレッド部2の温度の上昇を抑制することができる。トレッド部2の耐久性に関し、例えば、トレッド部2にセパレーションが発生するのを抑制できるため、トレッド部2の耐セパレーション性を向上することができる。
 なお、第1周方向溝11と2つの第2周方向溝12に加えて、第2周方向溝12とショルダー部4の間に、1つ以上の周方向溝を形成してもよい。この場合には、第2周方向溝12とショルダー部4の間に、複数のブロック列又はリブが配置される。また、タイヤ5の制御ブロック列30には、ブロック31に替えて、図4~図6に示すブロック41、51、61を配置してもよい。
 次に、ブロックの他の例について説明する。以下の各ブロックは、ブロック31の一部の形状を変更した例であり、上記した効果と同様の効果を発揮する。各ブロックについて、ブロック31と同じ構成にはブロック31と同じ名称を付し、各構成の詳細な説明は省略する。また、以下の説明では、既に説明した事項と同じ事項の説明は省略する。
 図9~図11は、タイヤ5のブロック41、71、81を示す平面図であり、図8と同様に、ブロック41、71、81を含むトレッドパターンの一部を示している。
 図9に示すブロック41は、図4に示すブロック41と同じ構成を有する。ブロック41は、第1壁面42と、第2壁面43と、第1ブロック角部44と、第2ブロック角部45を有する。第1仮想面46は、第1壁面42を延長した延長面であり、第2仮想面47は、第2壁面43を延長した延長面である。ブロック41の第1壁面42は、気流の下流側Hに向かって、タイヤ周方向Sに対してタイヤ幅方向Kの外側(ショルダー部4側)に傾斜する平面である。第1壁面42は、気流の下流側Hの横溝14の内側に向かって傾斜する。この第1壁面42では、空気が第1周方向溝11から横溝14に向かって流れ易くなる。そのため、第1壁面42の周辺で空気の圧力を確実に低くできるとともに、第1周方向溝11内の気流を更に加速することができる。
 図10に示すブロック71では、ブロック71をタイヤ半径方向外側からみた平面図において、ブロック71が、タイヤ周方向Sの中心を通る中心線78に関し線対称に形成されている。そのため、ブロック71は、中心線78の両側に、第1壁面72と、第2壁面73と、第1ブロック角部74と、第2ブロック角部75を有する。また、第1仮想面76は、中心線78の両側の第1壁面72を延長した延長面であり、第2仮想面77は、中心線78の両側の第2壁面73を延長した延長面である。第2壁面73は、ブロック71内に窪んだ湾曲面であり、2つの第2壁面73は、中心線78で交わる。このブロック71では、タイヤ回転方向Rをタイヤ周方向Sの両方向に設定することができる。即ち、気流方向Fが反対方向になったときでも、ブロック71は、ブロック31と同様の条件を満たし、ブロック31と同様に作用する。従って、タイヤ装着時に、タイヤ回転方向Rを指定する必要がなく、ユーザの利便性が向上する。
 図11に示すブロック81では、ブロック71と同様に、ブロック81をタイヤ半径方向外側からみた平面図において、ブロック81が、タイヤ周方向Sの中心を通る中心線88に関し線対称に形成されている。そのため、ブロック81は、中心線88の両側に、第1壁面82と、第2壁面83と、第1ブロック角部84と、第2ブロック角部85を有する。また、第1仮想面86は、中心線88の両側の第1壁面82を延長した延長面であり、第2仮想面87は、中心線88の両側の第2壁面83を延長した延長面である。第2壁面83は、ブロック81内に窪んだ湾曲面であり、2つの第2壁面83は、中心線88で交わる。ブロック81の第1壁面82は、ブロック41の第1壁面42と同様に、気流の下流側Hに向かって、タイヤ周方向Sに対してタイヤ幅方向Kの外側に傾斜する平面である。第1壁面82は、気流の下流側Hの横溝14の内側に向かって傾斜する。このブロック81では、ブロック71と同様に、タイヤ回転方向Rをタイヤ周方向Sの両方向に設定することができる。即ち、気流方向Fが反対方向になったときでも、ブロック81は、ブロック31と同様の条件を満たし、ブロック31と同様の効果を発揮する。従って、タイヤ装着時に、タイヤ回転方向Rを指定する必要がなく、ユーザの利便性が向上する。
 なお、タイヤ1が重荷重用タイヤ(例えば、トラック・バス用タイヤ)であるときには、トレッド部2の発熱量が多くなる傾向がある。そのため、本発明は、重荷重用タイヤに好適である。ただし、本発明は、重荷重用タイヤ以外の種々のタイヤに適用することができる。
 (タイヤ試験)
 第1実施形態のタイヤ1の効果を確認するため、2つの実施例のタイヤ(実施品1、2という)と従来例のタイヤ(従来品1という)を作製して、それらの性能を評価した。実施品1、2は、制御ブロック列30に、図5に示す複数のブロック51を備えている。また、実施品2では、第1周方向溝11の溝幅Wが横溝14の溝幅よりも広く、横溝14の溝幅が第2周方向溝12の溝幅よりも広い。即ち、実施品2では、第1周方向溝11の全体が横溝14の最も広い部分よりも広く、横溝14の全体が第2周方向溝12の最も広い部分よりも広い。実施品1の溝幅の条件は、実施品2の溝幅の条件と相違する。具体的には、実施品1では、第1周方向溝11の最も広い部分が横溝14及び第2周方向溝12よりも広く、横溝14と第2周方向溝12が同等の溝幅に形成されている。従来品1では、制御ブロック列30の複数のブロックが実施品1と相違する。
 図12は、従来品1のトレッドパターンを示す平面図であり、図5と同様に、トレッドパターンの一部を示している。
 図示のように、従来品1のタイヤ90Aでは、制御ブロック列30のブロック91をタイヤ半径方向外側からみた平面図において、ブロック91が、タイヤ周方向Sの中心を通る中心線98に関し線対称に形成されている。また、ブロック91は、中心線98の両側に、第1壁面92と、第2壁面93と、第1ブロック角部94と、第2ブロック角部95を有する。第2仮想面97は、中心線98の両側の第2壁面93を延長した延長面である。タイヤ周方向Sに隣り合う気流の上流側Gと下流側Hの2つのブロック91をみたときに、上流側Gのブロック91の第2仮想面97は、2つのブロック91の間の横溝14の内側に向かって延長されて、横溝14内で下流側Hのブロック91と交わる。第1周方向溝11の溝幅Wは、第1壁面92において、一定の幅である。
 実施品1、2と従来品1を用いて、以下の条件でドラム耐久試験を実施した。
 タイヤサイズ:11R22.5
 リム幅:7.50
 タイヤの荷重:2740kgf(=26.9kN)
 タイヤの内圧:700kPa
 ドラムの速度:65km/h
 試験中の気温:38℃
 試験では、実施品1、2と従来品1をドラムの外周面に接触させて、実施品1、2と従来品1に同じ荷重を加えた。その状態で、ドラムを回転させて、実施品1、2と従来品1をドラムにより回転(走行)させた。これにより、実施品1、2と従来品1のベルトが耐えられる走行距離を測定して、実施品1、2と従来品1のベルト耐久性を評価した。また、実施品1、2と従来品1において、第1周方向溝11の溝底における熱伝達率を測定して、第1周方向溝11の放熱性を評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に実施品1、2と従来品1の試験結果を示す。試験結果は、従来品1を100とした指数で表しており、数値が大きいほど性能が高いことを示している。
 表1に示すように、実施品1の熱伝達率(150)と実施品2の熱伝達率(153)は、従来品1の熱伝達率よりも大幅に高くなった。これより、実施品1、2では、第1周方向溝11の放熱性が向上することが分かった。また、実施品1のベルト耐久性(115)と実施品2のベルト耐久性(120)は、従来品1のベルト耐久性よりも高くなった。実施品1、2では、第1周方向溝11による冷却効果が高くなり、ベルト耐久性が向上することが分かった。実施品2の熱伝達率は実施品1の熱伝達率よりも高く、実施品2のベルト耐久性は実施品1のベルト耐久性よりも高い。これより、実施品2では、第1周方向溝11の放熱性がより向上して、第1周方向溝11による冷却効果がより高くなることが分かった。
 第2実施形態のタイヤ5の効果を確認するため、2つの実施例のタイヤ(実施品3、4という)と従来例のタイヤ(従来品2という)を作製して、それらの性能を評価した。実施品3、4は、制御ブロック列30に、図10に示す複数のブロック71を備えている。また、実施品4では、第1周方向溝11の溝幅Wが横溝14の溝幅よりも広く、横溝14の溝幅が第2周方向溝12の溝幅よりも広い。即ち、実施品4では、第1周方向溝11の全体が横溝14の最も広い部分よりも広く、横溝14の全体が第2周方向溝12の最も広い部分よりも広い。実施品3の溝幅の条件は、実施品4の溝幅の条件と相違する。具体的には、実施品3では、第1周方向溝11の最も広い部分が横溝14及び第2周方向溝12よりも広く、横溝14と第2周方向溝12が同等の溝幅に形成されている。従来品2では、制御ブロック列30の複数のブロックが実施品3と相違する。
 図13は、従来品2のトレッドパターンを示す平面図であり、図10と同様に、トレッドパターンの一部を示している。
 図示のように、従来品2のタイヤ90Bでは、ブロック91が、図12に示すタイヤ90Aのブロック91と同じ構成を有する。
 実施品3、4と従来品2を用いて、上記した実施品1、2及び従来品1と同じ条件でドラム耐久試験を実施した。試験では、実施品3、4と従来品2のベルトが耐えられる走行距離を測定して、実施品3、4と従来品2のベルト耐久性を評価した。また、実施品3、4と従来品2のトレッド部2にセパレーションが発生する走行距離を測定して、実施品3、4と従来品2のトレッド部2の耐セパレーション性を評価した。実施品3、4と従来品2において、第1周方向溝11の溝底における熱伝達率を測定して、第1周方向溝11の放熱性も評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に実施品3、4と従来品2の試験結果を示す。試験結果は、従来品2を100とした指数で表しており、数値が大きいほど性能が高いことを示している。
 表2に示すように、実施品3の熱伝達率(150)と実施品4の熱伝達率(153)は、従来品2の熱伝達率よりも大幅に高くなった。これより、実施品3、4では、第1周方向溝11の放熱性が向上することが分かった。また、実施品3の耐セパレーション性(120)と実施品4の耐セパレーション性(130)は、従来品2の耐セパレーション性よりも高くなった。実施品3のベルト耐久性(112)と実施品4のベルト耐久性(112)は、従来品2のベルト耐久性よりも高くなった。実施品3、4では、第1周方向溝11による冷却効果が高くなり、耐セパレーション性とベルト耐久性が向上することが分かった。
 実施品4の熱伝達率は実施品3の熱伝達率よりも高い。また、実施品4の耐セパレーション性は実施品3の耐セパレーション性よりも高く、実施品4のベルト耐久性は実施品3のベルト耐久性と同等である。これより、実施品4では、第1周方向溝11の放熱性がより向上して、第1周方向溝11による冷却効果がより高くなることが分かった。
 1・・・タイヤ、2・・・トレッド部、3・・・トレッド中央部、4・・・ショルダー部、5・・・タイヤ、11・・・第1周方向溝、12・・・第2周方向溝、13・・・ラグ溝、14・・・横溝、15・・・隆起部、20・・・ショルダーブロック列、21・・・ブロック、30・・・制御ブロック列、31・・・ブロック、32・・・第1壁面、33・・・第2壁面、34・・・第1ブロック角部、35・・・第2ブロック角部、36・・・第1仮想面、37・・・第2仮想面、38・・・仮想交差位置、41・・・ブロック、42・・・第1壁面、43・・・第2壁面、44・・・第1ブロック角部、45・・・第2ブロック角部、46・・・第1仮想面、47・・・第2仮想面、51・・・ブロック、52・・・第1壁面、53・・・第2壁面、54・・・第1ブロック角部、55・・・第2ブロック角部、56・・・第1仮想面、57・・・第2仮想面、58・・・中心線、61・・・ブロック、62・・・第1壁面、63・・・第2壁面、64・・・第1ブロック角部、65・・・第2ブロック角部、66・・・第1仮想面、67・・・第2仮想面、68・・・中心線、71・・・ブロック、72・・・第1壁面、73・・・第2壁面、74・・・第1ブロック角部、75・・・第2ブロック角部、76・・・第1仮想面、77・・・第2仮想面、78・・・中心線、81・・・ブロック、82・・・第1壁面、83・・・第2壁面、84・・・第1ブロック角部、85・・・第2ブロック角部、86・・・第1仮想面、87・・・第2仮想面、88・・・中心線、F・・・気流方向、G・・・上流側、H・・・下流側、K・・・タイヤ幅方向、R・・・タイヤ回転方向、S・・・タイヤ周方向、W・・・溝幅。

Claims (7)

  1.  第1周方向溝と、第1周方向溝のタイヤ幅方向の両側に隣接する2つの第2周方向溝と、第1周方向溝と第2周方向溝に開口する複数の横溝と、第1周方向溝、2つの第2周方向溝、及び、複数の横溝によりトレッド部に区画された複数のブロックと、を備え、車両走行時に、タイヤ回転方向の反対方向の気流が第1周方向溝と2つの第2周方向溝内に生じるタイヤであって、
     複数のブロックの各ブロックは、気流の下流側の横溝が第1周方向溝に開口する位置から気流の上流側に向かって形成された第1壁面と、気流の下流側の横溝が第2周方向溝に開口する位置から気流の上流側に向かって形成された第2壁面と、気流の上流側の横溝が第2周方向溝に開口する位置に形成されたブロック角部と、を有し、
     タイヤ周方向に隣り合う気流の上流側と下流側の2つのブロックをみたときに、上流側のブロックの第2壁面を気流の下流側で延長した仮想面は、下流側のブロックのブロック角部と交わり、又は、ブロック角部からタイヤ幅方向に離れた第2周方向溝内の位置を通過し、
     第1周方向溝の溝幅は、ブロックの第1壁面において、気流の下流側に向かって次第に広くなるタイヤ。
  2.  請求項1に記載されたタイヤにおいて、
     タイヤ周方向に隣り合う気流の上流側と下流側の2つのブロックをみたときに、上流側のブロックの第1壁面を気流の下流側で延長した仮想面は、2つのブロックの間の横溝の内側に向かって延長されるタイヤ。
  3.  請求項1又は2に記載されたタイヤにおいて、
     ブロックの第1壁面は、タイヤ周方向に対して、気流の下流側の横溝の内側に向かって傾斜するタイヤ。
  4.  請求項1ないし3のいずれかに記載されたタイヤにおいて、
     ブロックの第1壁面は、気流の下流側の横溝の内側に向かって湾曲する湾曲面であるタイヤ。
  5.  請求項1ないし3のいずれかに記載されたタイヤにおいて、
     ブロックの第1壁面は、タイヤ周方向に対して、気流の下流側の横溝の内側に向かって傾斜する平面であるタイヤ。
  6.  請求項1ないし5のいずれかに記載されたタイヤにおいて、
     第1周方向溝は、トレッド中央部に配置され、
     タイヤ周方向に隣り合う気流の上流側と下流側の2つのブロックをみたときに、上流側のブロックの第2壁面を気流の下流側で延長した仮想面は、下流側のブロックのブロック角部と交わり、又は、ブロック角部のタイヤ幅方向外側で第2周方向溝内の位置を通過するタイヤ。
  7.  請求項1ないし6のいずれかに記載されたタイヤにおいて、
     第1周方向溝の溝幅は、横溝の溝幅よりも広く、
     横溝の溝幅は、第2周方向溝の溝幅よりも広いタイヤ。
PCT/JP2016/055958 2015-03-18 2016-02-26 タイヤ WO2016147843A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16764673.6A EP3248811B1 (en) 2015-03-18 2016-02-26 Tire
CN201680016081.1A CN107405963B (zh) 2015-03-18 2016-02-26 轮胎
US15/552,768 US20180043738A1 (en) 2015-03-18 2016-02-26 Tire
JP2017506180A JP6717803B2 (ja) 2015-03-18 2016-02-26 タイヤ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-054692 2015-03-18
JP2015054692 2015-03-18
JP2015075905 2015-04-02
JP2015-075905 2015-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016147843A1 true WO2016147843A1 (ja) 2016-09-22

Family

ID=56918831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/055958 WO2016147843A1 (ja) 2015-03-18 2016-02-26 タイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180043738A1 (ja)
EP (1) EP3248811B1 (ja)
JP (1) JP6717803B2 (ja)
CN (1) CN107405963B (ja)
WO (1) WO2016147843A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005067267A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 回転方向を指定されたブロックパターンを有する空気入りタイヤ
JP2010000883A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
WO2011145721A1 (ja) * 2010-05-20 2011-11-24 株式会社ブリヂストン 重荷重用タイヤ
CN103158444A (zh) * 2011-12-19 2013-06-19 青岛黄海橡胶股份有限公司 载重汽车轮胎胎面
WO2014099491A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire heat exchange features
WO2014142349A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2015040023A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2016009912A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 株式会社ブリヂストン タイヤ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11286204A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2000108615A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Bridgestone Corp 方向性傾斜溝を備えた乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JP4216545B2 (ja) * 2001-09-17 2009-01-28 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4718294B2 (ja) * 2005-10-14 2011-07-06 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2010061631A1 (ja) * 2008-11-27 2010-06-03 株式会社ブリヂストン タイヤ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005067267A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 回転方向を指定されたブロックパターンを有する空気入りタイヤ
JP2010000883A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
WO2011145721A1 (ja) * 2010-05-20 2011-11-24 株式会社ブリヂストン 重荷重用タイヤ
CN103158444A (zh) * 2011-12-19 2013-06-19 青岛黄海橡胶股份有限公司 载重汽车轮胎胎面
WO2014099491A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire heat exchange features
WO2014142349A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2015040023A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2016009912A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 株式会社ブリヂストン タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107405963A (zh) 2017-11-28
EP3248811B1 (en) 2019-08-28
US20180043738A1 (en) 2018-02-15
EP3248811A1 (en) 2017-11-29
JPWO2016147843A1 (ja) 2018-01-11
JP6717803B2 (ja) 2020-07-08
EP3248811A4 (en) 2018-08-15
CN107405963B (zh) 2020-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6412461B2 (ja) ランフラットタイヤ
US10391820B2 (en) Pneumatic tire
WO2016009912A1 (ja) タイヤ
JP6611373B2 (ja) タイヤ
JP2017087858A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017114384A (ja) 空気入りタイヤ
WO2013191119A1 (ja) タイヤ
WO2016147843A1 (ja) タイヤ
JP6717802B2 (ja) タイヤ
WO2018147459A1 (ja) 建設車両用タイヤ
JP4608111B2 (ja) 建設車両用空気入りタイヤ
JP2008230385A (ja) 空気入りタイヤ
JP6534300B2 (ja) タイヤ
US11331954B2 (en) Heavy duty tire
JP6542110B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20210170797A1 (en) Heavy duty tire

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16764673

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15552768

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017506180

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016764673

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE