WO2016136029A1 - 媒体収納庫及び媒体取扱装置 - Google Patents

媒体収納庫及び媒体取扱装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016136029A1
WO2016136029A1 PCT/JP2015/080432 JP2015080432W WO2016136029A1 WO 2016136029 A1 WO2016136029 A1 WO 2016136029A1 JP 2015080432 W JP2015080432 W JP 2015080432W WO 2016136029 A1 WO2016136029 A1 WO 2016136029A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
medium storage
medium
storage
liquid
liquid ejecting
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/080432
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴元 横手
小松 広和
Original Assignee
沖電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 沖電気工業株式会社 filed Critical 沖電気工業株式会社
Priority to US15/542,680 priority Critical patent/US10260273B2/en
Priority to BR112017014719A priority patent/BR112017014719A2/pt
Publication of WO2016136029A1 publication Critical patent/WO2016136029A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05GSAFES OR STRONG-ROOMS FOR VALUABLES; BANK PROTECTION DEVICES; SAFETY TRANSACTION PARTITIONS
    • E05G1/00Safes or strong-rooms for valuables
    • E05G1/12Safes or strong-rooms for valuables with fluent-material releasing, generating or distributing means, e.g. fire-retardant or fire extinguishing means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05GSAFES OR STRONG-ROOMS FOR VALUABLES; BANK PROTECTION DEVICES; SAFETY TRANSACTION PARTITIONS
    • E05G5/00Bank protection devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/12Containers for valuable papers
    • G07D11/125Secure containers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/40Device architecture, e.g. modular construction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B15/00Identifying, scaring or incapacitating burglars, thieves or intruders, e.g. by explosives
    • G08B15/02Identifying, scaring or incapacitating burglars, thieves or intruders, e.g. by explosives with smoke, gas, or coloured or odorous powder or liquid

Definitions

  • the present invention relates to a medium storage having a liquid ejecting mechanism that causes liquid to be contaminated by causing criminal acts (emergency) such as destruction and theft, and a medium handling apparatus equipped with the medium storage. .
  • the medium storage is a box-type storage that stores a paper-like medium inside.
  • the medium storage is often configured as a cassette unit that can be attached to and detached from the apparatus so that it can be transported in a state of being detached from the apparatus.
  • the liquid ejecting mechanism is in a state where it is difficult to use the medium by fouling the medium stored in the medium storage case when the criminal act (emergency) described above occurs. To. Thereby, the liquid ejecting mechanism prevents the stolen medium from being used. In addition, the liquid ejecting mechanism makes it easy to detect that the stolen medium has been used if the stolen medium is used, and the person who used the stolen medium Therefore, it is possible to prevent the above-mentioned criminal act (emergency) from occurring again.
  • the conventional medium storage has a problem that it is desired to increase the space in which the members disposed above the storage space for storing the paper-like medium can be arranged. there were.
  • a liquid ejecting nozzle is disposed above a storage space for storing a paper-like medium (banknote), and liquid is directly ejected from the liquid ejecting nozzle to the medium (banknote).
  • the medium storage having such a configuration is often a horizontal medium storage which will be described later.
  • the medium storage having such a configuration exists not only in the horizontal medium storage, but also in the vertical medium storage described later.
  • the medium storage having such a configuration is referred to as a “conventional medium storage”.
  • the “horizontal medium storage” refers to a medium (banknote) stacked in the front-rear direction in a state where the lateral side (or longitudinal side) of the medium (banknote) is erected in the vertical direction. It means a medium storage that is configured to be stored. Further, the “vertical medium storage” means a medium storage configured to store the medium (banknotes) in the vertical direction.
  • the liquid injection nozzle is disposed above the storage space.
  • the space in which members (for example, upper guides) disposed above the storage space can be disposed is easily limited by the liquid ejecting nozzle. Therefore, the conventional medium storage has been desired to increase the space in which the members disposed above the storage space can be placed.
  • upper guide means a guide member that regulates the vertical position of the medium.
  • the upper guide is configured such that the arrangement position in the vertical direction is appropriately changed according to the size of the medium (banknote) stored in the storage space.
  • the upper guide is disposed, for example, above a storage space formed inside a horizontal medium storage.
  • the member disposed above the storage space is not limited to the upper guide, and various members (for example, a roller or the like) can be assumed. For this reason, such a problem is not limited to a horizontal medium storage, but is also a problem related to a vertical medium storage.
  • the present invention has been made to solve the above-described problem, and has increased the space in which a member (for example, an upper guide) disposed above a storage space for storing a sheet-like medium can be disposed.
  • the main object is to provide a medium storage and a medium handling device on which the medium storage is mounted.
  • a medium storage having a storage space for storing a paper-like medium therein, an upper arrangement member disposed above the storage space, and a liquid A liquid ejecting mechanism for ejecting liquid from the ejecting nozzle, and the liquid ejecting direction of the liquid ejecting nozzle is set to the direction of the lower surface of the upper arrangement member.
  • the medium storage is configured to eject the liquid toward the lower surface of the upper arrangement member without directly ejecting the liquid from the liquid ejection nozzle to the medium.
  • this medium storage when the liquid is jetted toward the lower surface of the upper arrangement member, the liquid flows along the lower surface and then falls from the lower surface into the storage space.
  • the medium storage allows the liquid to adhere to the medium stored in the storage space.
  • the liquid jet nozzle is not disposed above the storage space.
  • the liquid ejecting nozzle does not limit a space in which a member (for example, an upper guide or the like) disposed above the storage space can be disposed. Therefore, this medium storage can secure a relatively large space above the storage space, and can increase the space in which members (for example, upper guides) disposed above the storage space can be placed. it can.
  • the second aspect of the present invention is a medium handling apparatus that handles a medium, and is configured to mount the medium storage according to the first aspect.
  • the first aspect it is possible to provide a medium storage in which the space in which members disposed above the storage space for storing the paper-like medium can be arranged is increased. Moreover, according to the 2nd aspect, the medium handling apparatus which mounts the medium storage which concerns on a 1st aspect can be provided.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an external configuration of a medium storage according to Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a container portion that configures the lower side of the housing of the medium storage according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a lid that configures an upper side of a housing of the medium storage according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of an upper guide used in the medium storage according to the first embodiment.
  • 3 is a diagram illustrating a configuration of a liquid ejecting mechanism used in the medium storage according to Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an external configuration of a medium storage according to Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a container portion that configures the lower side of the housing of the medium storage according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a lid that configures an upper side of a housing
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an internal configuration of a medium storage according to Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an operation at the time of operation of the liquid ejecting mechanism of the medium storage according to the first embodiment. 6 is a diagram illustrating an internal configuration of a medium storage according to Embodiment 2.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a main part of a medium storage according to Embodiment 2.
  • FIG. It is a figure which shows the structure of the medium storage which concerns on a 1st modification. It is a figure which shows the structure of the medium storage which concerns on a 2nd modification. It is a figure which shows the structure of the medium storage which concerns on a 3rd modification.
  • the present embodiment an embodiment of the present invention (hereinafter referred to as “the present embodiment”) will be described in detail with reference to the drawings.
  • Each figure is schematically shown to the extent that the present invention can be fully understood. Therefore, the present invention is not limited to the illustrated example.
  • symbol is attached
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of the medium handling device 1.
  • the medium handling device 1 is, for example, a cash dispenser (CD) or an automatic teller machine (ATM).
  • CD cash dispenser
  • ATM automatic teller machine
  • the case where the medium handling device 1 is a cash dispenser (CD) will be described. Further, the description will be made assuming that the medium is a bill.
  • “front”, “back”, “right”, and “left” directions shown in FIG. 1 mean directions when an operator operating the medium handling device 1 looks at the medium handling device 1. is doing.
  • the “right” side is represented at the end of the code given to each component. The description will be given with the letter “R” or the letter “L” representing the “left” side.
  • the medium handling device 1 includes a storage unit 2 that stores banknotes and a bundle transport unit 3 that transports a bundle of banknotes.
  • the storage unit 2 includes a transport path 8, a medium storage 11, a discrimination unit 12, a stacking unit 13, a reject storage 15, a take-in storage 16, a withdrawal port 17, and a shutter 18.
  • the bundle conveyance unit 3 includes an upper belt 5a, a lower belt 5b, a Russell plate 6, and a movable conveyance guide 7 as the conveyance mechanism 4.
  • the conveyance path 8 is a path through which bills are conveyed.
  • a transport mechanism (not shown) for transporting banknotes is disposed around the transport path 8.
  • the medium storage 11 is a storage for storing banknotes.
  • the discrimination unit 12 is a device that discriminates the denomination and the number of banknotes, the possibility of withdrawal, and the like.
  • the stacking unit 13 is a part that stacks banknotes conveyed from the medium storage 11.
  • the reject storage 15 is a storage for storing banknotes (rejected banknotes) that are identified as being unsuitable for withdrawal by the discrimination unit 12 when the banknotes conveyed from the medium storage 11 are not suitable for withdrawal.
  • the take-in storage 16 is a storage for storing banknotes left in the withdrawal port 17 for a predetermined time or more.
  • the withdrawal port 17 is a part from which banknotes are discharged to the outside of the medium handling device 1.
  • the shutter 18 is a member that selectively opens or closes the dispensing port 17.
  • the upper belt 5a and the lower belt 5b are members that sandwich and convey banknotes from above and below.
  • the Russell plate 6 is a member that presses the banknote in the forward direction by moving in a forward direction from a position behind the rear end of the banknote.
  • the movable conveyance guide 7 is a member that selectively opens or closes the opening 13op provided above the stacking unit 13 and the opening 16op provided above the loading storage 16 by moving in the front-rear direction. It is.
  • the medium handling apparatus 1 includes a withdrawal route 21, a reject route 22, an accumulation route 23, a discharge route 24, and a take-in route 29 as banknote transport routes.
  • the withdrawal route 21 is a route that connects each medium storage 11 to the withdrawal port 17.
  • the reject route 22 is a route that connects the position between the stacking unit 13 and the reject storage 15 to the reject storage 15.
  • the accumulation route 23 is a route that connects the position between the accumulation unit 13 and the reject storage 15 to the accumulation unit 13.
  • the discharge route 24 is a route connecting the position between the upper belt 5a and the lower belt 5b to the withdrawal port 17.
  • the take-in route 29 is a route that connects the withdrawal port 17 to the take-in storage 16.
  • the medium handling device 1 is equipped with four medium storage boxes 11.
  • the four medium storages 11 are distinguished, they are referred to as “medium storages 11a, 11b, 11c, and 11d” in order from the top.
  • the medium storage 11 is configured to store the banknotes in the front-rear direction in a state where the short side (or the side in the longitudinal direction) of the banknote stands up and down in the horizontal direction. The case will be described assuming a medium storage).
  • the reject storage 15 and the capture storage 16 are configured by a single storage.
  • the medium handling device 1 divides the inside of a single storage into two spaces, one space is used as the reject storage 15 and the other space is used as the storage 16.
  • the stacking unit 13 and the reject storage 15 are disposed adjacent to each other.
  • the conveyance path 8 passes from the position behind the lowermost medium storage 11d to the rear of the medium storages 11c, 11b, and 11a and the inside of the discrimination unit 12, and connects the stacking unit 13 and the reject storage 15 to each other. It is formed to reach the position between.
  • the conveyance path 8 branches to the stacking unit 13 side and the reject storage 15 side at a position between the stacking unit 13 and the reject storage 15.
  • the upper belt 5a and the lower belt 5b are driven by a drive mechanism (not shown) to travel.
  • the Russell plate 6 and the movable conveyance guide 7 are also moved by being driven by a driving mechanism (not shown).
  • the drive source of the drive mechanism that drives these members may be the same or different.
  • the upper belt 5a and the movable conveyance guide 7 are arranged so as to face each other in the vertical direction, and are arranged so that their facing parts are in close contact with each other. Further, the upper belt 5a and the lower belt 5b are disposed so as to face each other in the vertical direction, and are disposed so that the facing portions thereof are in close contact with each other.
  • the Russell plate 6 and the movable conveyance guide 7 are formed so as to avoid each other so that they do not collide with each other even if the Russell plate 6 or the movable conveyance guide 7 moves.
  • the length of the upper belt 5a is longer than the total length of the movable conveyance guide 7 and the lower belt 5b.
  • the upper belt 5 a is stretched by a pair of roller pairs provided near the front end and the rear end of the medium transaction apparatus 1.
  • One roller of the roller pair that stretches the upper belt 5a is a drive roller that rotates and travels the upper belt 5a, and the other roller is driven by the travel of the upper belt 5a. It is a driven roller that rotates.
  • the lower belt 5b is stretched by a pair of roller pairs provided near the front end of the medium transaction apparatus 1 and near the opening 16op.
  • both rollers of the roller pair that stretches the lower belt 5b may be driven rollers.
  • the medium handling device 1 operates as follows at the time of withdrawal. First, in response to an instruction from the operator, the medium handling device 1 sequentially feeds banknotes of arbitrary denominations from the medium storage 11 of the corresponding denominations to the transport path 8, and the banknotes that have been fed out are identified by the discrimination unit 12. It conveys to the position between the stacking unit 13 and the reject storage 15 along the withdrawal route 21 while making a discrimination.
  • the medium handling device 1 conveys the banknotes (reject banknotes) identified as not suitable for withdrawal by the discrimination unit 12 to the reject storage 15 side along the reject route 22. Store inside. Further, the medium handling device 1 conveys the banknotes identified as being allowed to be withdrawn by the discrimination unit 12 to the accumulation unit 13 side along the accumulation route 23 and stores the banknotes in the accumulation unit 13.
  • a stage 14 on which banknotes are stacked is arranged.
  • the medium handling apparatus 1 raises the stage 14 when an arbitrary number of banknote bundles are stacked.
  • the movable conveyance guide 7 moves to a position where the opening 13op is opened as the stage 14 rises.
  • the Russell plate 6 is retracted to a position where it does not collide with the banknote.
  • the medium handling device 1 raises the stage 14, the upper belt 5 a and the lower belt 5 b travel so that the bundle of banknotes accumulated on the stage 14 moves forward, and the rear end of the banknotes.
  • the Russell plate 6 that has been positioned rearward is moved in the forward direction. Accordingly, the medium handling device 1 conveys the banknote bundle forward along the discharge route 24 by the upper belt 5a and the lower belt 5b while pressing the banknote bundle forward by the Russell plate 6.
  • a bundle of banknotes moves from above the stage 14 onto the movable conveyance guide 7. And after passing between the upper belt 5a and the movable conveyance guide 7, the bundle
  • the medium handling apparatus 1 When the medium handling apparatus 1 transports the banknote bundle to a position near the dispensing port 17, the medium handling apparatus 1 opens the shutter 18 and causes the upper belt 5 a and the lower belt 5 b to travel. Thereby, the medium handling apparatus 1 conveys the banknote bundle in the forward direction. As a result, a part of the bundle of banknotes protrudes outward from the dispensing port 17. Thereby, the customer can receive a bundle of banknotes from the medium handling device 1.
  • the medium handling apparatus 1 When the medium handling apparatus 1 detects that the customer has received a bundle of banknotes, the medium handling apparatus 1 closes the shutter 18 to be ready for the next transaction. However, the medium handling device 1 moves the movable conveyance guide 7 rearward when the customer does not receive the banknote bundle and the banknote bundle is left in the dispensing port 17 for a certain period of time, and the opening 16op. And the upper belt 5a and the lower belt 5b are caused to travel so that a bundle of banknotes moves backward. Thereby, the medium handling device 1 takes in a bundle of banknotes into the device along the take-in route 29 and stores the taken-in bills in the inside of the storage case 16. Thereafter, the medium handling apparatus 1 closes the shutter 18 and becomes ready for the next transaction.
  • the medium handling apparatus 1 covers the periphery of the medium storage case 11 with a sturdy member in order to prevent an illegal act on the medium storage case 11.
  • the medium storage 11 is provided with a liquid ejecting mechanism 50 (see FIGS. 4 and 6A).
  • the liquid is ink.
  • the liquid is referred to as “ink”.
  • the liquid ejecting mechanism 50 detects the occurrence of a criminal act (emergency) such as destruction of the medium handling device 1
  • the liquid ejecting mechanism 50 is stored in the medium storage case 11. It is a mechanism that causes ink to be spoiled by ejecting ink onto the medium (here, banknotes).
  • the liquid ejecting mechanism 50 makes the medium difficult to use by fouling the medium when an emergency occurs. Thereby, the liquid ejecting mechanism 50 prevents the stolen medium from being used.
  • the liquid ejecting mechanism 50 makes it easy to find that the stolen medium has been used in the case where the stolen medium is used, and uses the stolen medium. This makes it easy to specify a person, and thus prevents the above-mentioned criminal act (emergency) from occurring again.
  • the external configuration of the medium storage unit 11 will be described below with reference to FIG.
  • the medium storage 11 is a box-shaped storage that stores a paper-like medium (here, bills, the same applies hereinafter) inside.
  • the casing 31 of the medium storage 11 is formed in a box shape.
  • the housing 31 includes a lid portion 32 and a container portion 33.
  • the lid part 32 is an upper member that constitutes the upper side of the housing 31 and covers the upper part of the container part 33.
  • the container part 33 is a lower member that constitutes the lower side of the housing 31 and accommodates a medium therein.
  • the lid portion 32 is attached to the container portion 33 so as to be rotatable by a rotation fulcrum 36.
  • the lid 32 is opened by rotating in the direction of the arrow A1 around the rotation fulcrum 36, and is closed by rotating in the direction of the arrow A2.
  • the casing 31 is preferably configured to be separable into a lid portion 32 as an upper member and a container portion 33 as a lower member.
  • the lid portion 32 is made of a material having a property of repelling ink.
  • the medium storage case 11 includes a handle 34 and a keyhole 35 on the front surface.
  • the handle 34 is a part gripped by the operator.
  • the key hole 35 is a hole into which a key for unlocking a locking portion (not shown) that locks the lid portion 32 so as not to rotate is inserted.
  • the container 33 is configured to store a large number of banknotes 9 in the front-rear direction with the lateral sides of the banknotes 9 standing up and down.
  • the container part 33 includes a push plate 37 inside.
  • the pressing plate 37 is a plate-like member that presses the banknote 9 in the direction of the arrow B1.
  • the push plate 37 is disposed in front of the bill 9 and is urged in the direction of arrow B1 by an urging member (not shown).
  • a separation unit (not shown) is arranged in the direction of the arrow B1. The separating unit separates a large number of banknotes 9 one by one at the time of withdrawal, and feeds each banknote 9 to the transport path 8 (see FIG. 1) through an opening (not shown).
  • the container 33 includes a side guide 48 (see FIG. 7) and a lower guide 49 (see FIG. 7) inside.
  • a side guide 48 see FIG. 7
  • a lower guide 49 see FIG. 7
  • two side guides 48R and 48L are disposed on the right side and the left side of the center CL (see FIG. 7) of the medium storage case 11. Details of the side guide 48 and the lower guide 49 will be described later in the section “(7) Internal Configuration of Medium Storage”.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating the configuration of the lid portion 32 as viewed from the lower surface 32a side.
  • the lid portion 32 includes an upper guide 41 on the lower surface 32a.
  • the upper guide 41 is a guide member that is disposed above the storage space SP (see FIG. 7) and defines the vertical position of the banknote 9. Details of the upper guide 41 will be described later in the section “(5) Configuration of the upper guide used in the medium storage”.
  • the lid portion 32 includes the above-described liquid ejecting mechanism 50 on the lower surface 32a.
  • the liquid ejecting mechanism 50 includes a liquid ejecting nozzle 51 and a liquid tank 52.
  • the liquid ejecting nozzle 51 is a member that ejects ink.
  • the liquid tank 52 is a container that stores ink in advance.
  • the liquid ejection nozzle 51 is disposed closer to the storage space SP (see FIG. 7) than the liquid tank 52.
  • the two liquid ejecting mechanisms 50R and 50L are disposed at a position where the storage space SP (see FIG. 7) is deviated to the right side and a position where it is deviated to the left side.
  • the right-side liquid ejecting mechanism 50R and the left-side liquid ejecting mechanism 50L are configured to be reversed left and right. Details of the liquid ejecting mechanism 50 will be described later in the section “(6) Configuration of liquid ejecting mechanism used in medium storage”.
  • FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the upper guide 41.
  • FIG. 5A shows the shape of the lower surface side of the upper guide 41.
  • FIG. 5B shows the cross-sectional shape obtained by cutting the upper guide 41 along the line X2-X2 shown in FIG.
  • the upper guide 41 has a side surface so as to ensure a certain level of strength and to regulate the vertical position of the bills 9 stored in the storage space SP.
  • the portion is bent upward from the lower surface portion.
  • the lower surface of the upper guide 41 has a shape in which flat surfaces 42 and flat surfaces 43 are alternately formed in steps.
  • the flat surface 42 protrudes below the flat surface 43.
  • the flat surface 42 functions as a regulating surface that regulates the vertical position of the bill 9 stored in the storage space SP (see FIG. 7).
  • the flat surface 43 is a surface that does not participate in the regulation of the vertical position of the banknote 9.
  • the flat surface 42 is referred to as a “restricting surface 42”
  • the flat surface 43 is referred to as a “non-restricting surface 43”.
  • the non-regulating surface 43 is formed with a plurality of holes 44 penetrating on the upper surface side of the upper guide 41. Each hole 44 functions as a flow path for causing ink accumulated on the upper surface of the upper guide 41 to flow downward and dropping onto the bill 9 stored in the storage space SP (see FIG. 7).
  • a chamfered portion 45 is formed at the edge portion of the hole 44 on the upper surface side of the upper guide 41. That is, an inclined surface that is inclined toward the hole 44 by chamfering is formed at the edge portion of the hole 44. Accordingly, the upper guide 41 is configured to promote the downward flow of the ink accumulated on the upper surface.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of the liquid ejecting mechanism 50.
  • FIG. 6A shows the configuration of the left-side liquid ejecting mechanism 50L as viewed from the upper right direction.
  • FIG. 6B shows the configuration of the left liquid ejecting mechanism 50L as viewed from the front.
  • FIG. 6C shows an arrangement relationship between the crushing processing portion 64 formed in the left liquid jet nozzle 51 ⁇ / b> L and the liquid jet holes 65.
  • the liquid ejection nozzle 51 includes a long cylindrical body portion 61.
  • the body part 61 is roughly divided into an inflow part 62, a hollow part 63, and a crushing part 64 in order from the route block 56 side described later.
  • the inflow portion 62 is connected to a route block 56 described later, and is a portion through which ink flows from the route block 56 side.
  • the hollow portion 63 is formed in a hollow shape, and is a portion through which ink flows.
  • a plurality of liquid injection holes 65 are formed in a row in the hollow portion 63 so as to penetrate from the inside to the outside.
  • the liquid ejecting nozzle 51 ejects ink from the respective liquid ejecting holes 65 toward the outside.
  • the crushing process part 64 is a part in which crushing process was performed so that it might become flat form.
  • the crushing processing part 64 has a sealed structure so that ink does not leak to the outside.
  • the crushing process part 64 closely_contact
  • the liquid tank 52 includes a storage unit 53, a liquid extrusion plate 54, a pressure generation unit (gas generator) 55, a route block 56, and an injection valve 57.
  • the storage unit 53 is a component that stores ink therein in advance.
  • the liquid extrusion plate 54 is a plate-like member that moves to the storage portion 53 side by receiving pressure from the pressure generation portion 55 side when the liquid injection mechanism 50 is operated, and crushes the storage portion 53 to the injection valve 57 side. is there.
  • the pressure generating unit 55 is a component that presses the liquid extrusion plate 54 toward the storage unit 53 when the liquid ejecting mechanism 50 is operated.
  • the pressure generating unit 55 is configured by, for example, a gas generator.
  • the root block 56 is a member that connects the liquid tank 52 and the liquid jet nozzle 51.
  • the ejection valve 57 is a valve that seals the ink inside the storage portion 53 when the liquid ejection mechanism 50 is not operated, and causes the ink to flow into the root block 56 when the liquid ejection mechanism 50 is operated.
  • the injection valve 57 is disposed between the liquid tank 52 and the route block 56.
  • the injection valve 57 is made of a flexible material.
  • the injection valve 57 has a shape protruding toward the storage portion 53 when the liquid injection mechanism 50 is not operated. However, when the liquid ejecting mechanism 50 is operated, the injection valve 57 is deformed by receiving a pressure from the pressure generating unit 55 side, and has a shape protruding to the route block 56 side.
  • the liquid injection nozzle 51 is disposed on the side of the liquid tank 52. Further, as shown in FIG. 6C, a fixing hole 67 is formed in the crushing portion 64 of the liquid jet nozzle 51.
  • the fixing hole 67 is a hole for fixing the fixing surface 66 formed on the lower surface 32a (see FIG. 4) side of the lid portion 32 and the crushing processing portion 64 with a fastening member (not shown).
  • the fixing surface 66 is a surface for fixing the liquid ejecting nozzle 51 by bringing the crushing processing portion 64 into contact therewith.
  • the fixed surface 66 is formed in a flat surface shape. Here, it is assumed that the fixed surface 66 is formed to be substantially horizontal when the medium storage 11 is mounted on the medium handling device 1.
  • Each liquid ejection hole 65 of the liquid ejection nozzle 51 is a hollow portion that is uniformly inclined obliquely above the horizontal plane passing through the center point of the liquid ejection nozzle 51 by a certain angle ⁇ 65 with the center point of the liquid ejection nozzle 51 as the center. It is formed on 63 wall surfaces.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an internal configuration of the medium storage case 11.
  • FIG. 7 shows a cross-sectional shape obtained by cutting the housing 31 of the medium storage case 11 along the line X1-X1 shown in FIG.
  • the medium storage case 11 does not directly eject ink from the liquid ejecting nozzle 51 to the banknote 9 and is a member disposed above the storage space SP (hereinafter referred to as an “upper disposed member”). ) Is sprayed toward the lower surface.
  • the “upper arrangement member” is the “lid portion 32” and the “lower surface of the upper arrangement member” is the “lower surface 32a of the lid portion 32”. Further, the description will be made assuming that the shape of the lower surface 32a of the lid portion 32 is a flat surface as a whole (in particular, the shape of at least the portion of the lower surface 32a to which ink is ejected is a flat horizontal surface).
  • the medium storage 11 includes the upper guide 41, the stud 47, the side guide 48, the lower guide 49, and the liquid ejecting mechanism 50 described above.
  • the stud 47 is a member for attaching the upper guide 41 to the lower surface 32 a of the lid portion 32.
  • the side guide 48 is disposed beside the storage space SP in which the banknote 9 (see FIG. 8) is stored, and defines the position in the left-right direction of the banknote 9 (see FIG. 8) stored in the storage space SP. It is a guide member to do.
  • the lower guide 49 is a guide member that is disposed at the bottom of the storage space SP and supports the bill 9 (see FIG. 8) stored in the storage space SP from below.
  • the lower guide 49 is disposed at an arbitrary height L1 from the bottom surface inside the medium storage case 11.
  • Two side guides 48 ⁇ / b> R and 48 ⁇ / b> L are arranged on the upper surface side of the lower guide 49.
  • the right side guide 48R is attached to the upper surface side of the lower guide 49 in a state where the position can be changed in the left-right direction (the direction of the arrow A48R) by an attachment mechanism (not shown).
  • the left side guide 48L is also attached to the upper surface side of the lower guide 49 in a state where the position can be changed in the left-right direction (the direction of the arrow A48L) by an attachment mechanism (not shown).
  • the medium storage 11 can appropriately change the vertical position of the upper guide 41 by using studs 47 having different lengths according to the size of the bills 9 stored in the storage space SP. That is, a plurality of types of studs 47 having different lengths are prepared in advance.
  • the stud 47 has a length corresponding to the size of the bill 9 stored in the storage space SP. Thereby, the stud 47 functions as an adjustment member that adjusts the position of the upper guide 41 in the vertical direction (the direction of the arrow A41).
  • the positions of the upper guide 41 and the two side guides 48R and 48L are adjusted according to the size of the bill 9 (see FIG. 8) stored in the storage space SP.
  • the storage space SPmax is a space when the positions of the upper guide 41 and the two side guides 48R and 48L are adjusted according to the size of the maximum size medium.
  • the storage space SPmax is referred to as “maximum size medium storage space SPmax”.
  • the “maximum size medium” means a medium having a maximum size in the longitudinal direction (or short direction) that is expected to be used.
  • the storage space SPmin is a space when the positions of the upper guide 41 and the two side guides 48R and 48L are adjusted in accordance with the size of the minimum size medium.
  • the storage space SPmin is referred to as “minimum size medium storage space SPmin”.
  • the “minimum size medium” means a medium that is expected to be used and has a minimum size in the longitudinal direction (or short direction).
  • the size of the “maximum size medium storage space SPmax” is (W9max + ⁇ ) (mm) in the longitudinal direction and in the lateral direction with respect to the size W9max in the longitudinal direction and the size H9max in the lateral direction of the maximum size medium.
  • the size is (H9max + ⁇ ) (mm).
  • “ ⁇ ” and “ ⁇ ” are arbitrary values appropriately set according to the operation.
  • the size of the “minimum size medium storage space SPmin” is (W9min + ⁇ ) (mm) in the longitudinal direction and shorter than the size W9min in the longitudinal direction and the size H9min in the lateral direction of the minimum size medium.
  • the size is (H9min + ⁇ ) (mm) in the direction.
  • the liquid ejecting nozzle 51 is disposed between the lid portion 32 and the upper guide 41 and at a position where the liquid ejecting nozzle 51 is out of the storage space SP (here, the maximum size medium storage space SPmax). It has a configuration.
  • the medium storage 11 has a configuration in which the liquid ejection direction of the liquid ejection nozzle 51 (specifically, the ejection center direction DILq (see FIG. 8)) is set in the direction of the lower surface of the lid portion 32. .
  • the right liquid ejection nozzle 51R is disengaged between the lower surface 32a of the lid portion 32 and the upper guide 41 and from the upper side of the storage space SP (here, the maximum size medium storage space SPmax) to the right side. It is arranged at the position.
  • the center direction DILq (see FIG. 8) of the ejection of the right liquid ejection nozzle 51R is set in the direction of the lower surface 32a of the lid portion 32.
  • the left liquid ejecting nozzle 51L is located between the lower surface 32a of the lid portion 32 and the upper guide 41 and at a position deviated to the left from the upper side of the storage space SP (here, the maximum size medium storage space SPmax). Has been placed. Then, the center direction DILq (see FIG. 8) of the ejection of the left liquid ejection nozzle 51L is set in the direction of the lower surface 32a of the lid portion 32.
  • Such liquid ejecting nozzles 51R and 51L eject ink from the obliquely downward direction to the lower surface 32a of the lid portion 32, respectively.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing an operation when the liquid ejecting mechanism 50 of the medium storage 11 is activated.
  • the pressure generating unit 55 presses the liquid extrusion plate 54 toward the storage unit 53 side.
  • the liquid extruding plate 54 receives the pressure from the pressure generation unit 55 side, moves to the storage unit 53 side, and compresses the storage unit 53 to the injection valve 57 side.
  • the injection valve 57 is deformed from a shape protruding toward the storage portion 53 to a shape protruding toward the route block 56.
  • the ink flows from the storage portion 53 into the route block 56 and further flows into the liquid ejecting nozzle 51 connected to the route block 56.
  • the ink is ejected from the liquid ejection hole 65 of the liquid ejection nozzle 51 toward the lower surface 32a of the lid portion 32 (see FIG. 8).
  • An arrow Alq shown in FIG. 8 indicates the flow of ink.
  • the right liquid ejecting nozzle 51R and the left liquid ejecting nozzle 51L eject ink at substantially the same timing.
  • the ink ejected from the two liquid ejecting nozzles 51R and 51L hits the lower surface 32a of the lid portion 32 and flows in the direction of the center CL of the medium storage case 11 along the lower surface 32a.
  • the flow of ink ejected from the right liquid ejection nozzle 51R and the flow of ink ejected from the left liquid ejection nozzle 51L collide in the vicinity of the center CL of the medium storage case 11.
  • the ink falls into the storage space SP from the lower surface 32a by its own weight.
  • the medium storage 11 adheres ink to each banknote 9 stored in the storage space SP.
  • the inner angle ⁇ 1 between the center direction DILq of the ejection of the liquid ejecting nozzle 51 and at least the portion of the lower surface 32a of the lid portion 32 is ejected is set to 45 ° or less, the ink is It has been confirmed that it flows well in the direction of the center CL. Therefore, the inner angle ⁇ 1 is preferably set to 45 ° or less.
  • the internal angle ⁇ 1 may be a value including an allowable error of an arbitrary angle (for example, a value of 55 ° or less when the allowable error is 10 °).
  • the conventional medium storage has a configuration in which the liquid ejecting nozzle is disposed above the accommodating space and ink is directly ejected from the liquid ejecting nozzle to the banknote.
  • the liquid jet nozzle is disposed above the storage space.
  • the liquid ejecting nozzle restricts a space in which a member (for example, an upper guide) disposed above the storage space can be disposed.
  • the medium storage 11 arranges the liquid ejecting nozzle 51 at a position away from the upper side of the accommodating space SP, and directly ejects ink from the liquid ejecting nozzle 51 to the banknote 9. Instead, the ink is ejected from an obliquely downward direction toward the lower surface of the upper arrangement member (here, the lower surface 32a of the lid portion 32), and the ink is dropped from the lower surface.
  • the liquid jet nozzle 51 is not disposed above the storage space SP.
  • the liquid ejecting nozzle 51 does not limit a space in which a member (for example, the upper guide 41) disposed above the storage space SP can be disposed. Therefore, the medium storage 11 can secure a relatively wide space above the storage space SP, and a member (for example, an upper guide) disposed above the storage space SP rather than the conventional medium storage. It is possible to increase the space in which it can be arranged.
  • a conventional medium storage is configured to directly eject ink from a liquid ejecting nozzle to a bill.
  • the liquid jet nozzle needs to be spaced upward by a certain distance from the upper end of the storage space in order to pollute the bills over a wide range.
  • the conventional medium storage has to be provided with an extra height in the vertical direction of the housing, and accordingly, the size has to be increased.
  • the medium storage 11 is not configured to directly eject ink from the liquid ejection nozzle 51 to the banknote 9.
  • Such a medium storage 11 does not require the liquid ejection nozzle 51 to be separated upward from the upper end of the storage space SP (specifically, the maximum size medium storage space SPmax) by a certain distance or more. Therefore, unlike the conventional medium storage, the medium storage 11 does not need to provide an extra height in the vertical direction of the casing 31 and does not need to be increased in size. Therefore, the medium storage 11 can be made smaller in size than the conventional medium storage.
  • the conventional medium storage has a configuration in which the liquid jet nozzle is disposed above the storage space.
  • the liquid ejecting nozzle ejects ink so as to spread in four directions from each liquid ejecting hole.
  • the upper guide is arranged at a relatively lower position when a relatively small banknote is stored in the storage space.
  • the ink spreads in all directions. Since the upper guide may cut in the ink ejection direction, the ink may hit the upper surface of the upper guide. In this case, the upper guide obstructs the adhesion of ink to the banknote.
  • the medium storage 11 does not have a configuration in which the liquid ejection nozzle 51 is disposed above the storage space SP, and is obliquely lower right with respect to the lower surface 32a of the lid portion 32.
  • the ink is ejected from the direction and the diagonally lower left direction.
  • the ink flow from the right side and the ink flow from the left side collide in the vicinity of the center CL of the medium storage 11, and the storage space from the lower surface 32a of the lid portion 32 is caused by the weight of the ink.
  • Ink is dropped inside the SP.
  • Such a medium storage 11 is a case where a relatively small banknote 9 is stored in the storage space SP and the upper guide 41 is disposed at a relatively lower position.
  • the medium storage 11 can increase the amount of ink adhering to the banknote 9, and can favorably stain the banknote 9 with a smaller amount of ink than the conventional medium storage.
  • the upper guide 41 of the medium storage 11 according to the first embodiment is formed with a plurality of holes 44 (see FIG. 5). Therefore, even if the ink has fallen to the upper surface side of the upper guide 41 in the medium storage case 11, the ink does not collect on the upper surface of the upper guide 41, and passes through each hole 44 to store the storage space. Drops into the SP. Therefore, the medium storage 11 can supply a larger amount of ink to the storage space SP than the conventional medium storage. Therefore, the medium storage 11 can also stain the banknote 9 satisfactorily with a smaller amount of ink than the conventional medium storage.
  • the liquid ejecting nozzle does not limit the space in which a member (for example, an upper guide) disposed above the storage space can be placed. There is no need to develop a storage for each. For this reason, the medium storage 11 can reduce costs more than the conventional medium storage. Moreover, since the medium storage 11 can reliably pollute the bills 9, it does not lower security.
  • a member for example, the upper guide 41 that is disposed above the storage space SP that stores the paper-like medium (banknote 9) can be disposed. Space can be increased.
  • the shape of the lower surface 32a of the lid portion 32 to which ink is ejected is a generally flat horizontal surface (in particular, at least the portion of the lower surface 32a to which ink is ejected). Is a flat horizontal surface).
  • the shape of the lower surface 32a of the lid portion 32 to which ink is ejected is a flat horizontal surface and a flat inclined surface.
  • a medium storage 111 configured to include.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an internal configuration of the medium storage 111.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a main part of the medium storage 111.
  • FIG. 10 shows an enlarged configuration of the region Z1 shown in FIG.
  • the medium storage 111 according to the second embodiment has a shape of the lower surface 32 a of the lid portion 32 on which ink is ejected, as compared with the medium storage 11 according to the first embodiment (see FIG. 8). (Especially, the shape of at least the portion of the lower surface 32a on which ink is ejected) is different in that it has a flat horizontal surface 32b and a flat inclined surface 32c.
  • the inclined surface 32c has a shape in which the side close to the liquid jet nozzle 51 is lowered below the far side.
  • the liquid ejecting nozzle 51 ejects ink toward the inclined surface 32c.
  • the inner angle ⁇ 1 between the center direction DILq of the ejection of the liquid ejection nozzle 51 and the inclined surface 32c is set to 45 ° or less.
  • the internal angle ⁇ 2 between the center direction DILq of the ejection of the liquid ejection nozzle 51 and the horizontal plane 32b is set to be larger than 45 °.
  • the “center direction DILq” means the center direction of the ejection direction of the ink ejected from the liquid ejection hole 65 at the ejection angle ⁇ Lq (see FIG. 10).
  • the arrangement position of the liquid ejecting nozzle 51 with respect to the inclined surface 32c (that is, the distance from the inclined surface 32c to the liquid ejecting nozzle 51) is such that the width Y where the ink hits the lower surface 32a of the lid portion 32 is the inclined surface. It is set to be smaller than the width X of 32c.
  • the medium storage 111 according to the second embodiment has the following operational effects when compared with the medium storage 11 according to the first embodiment.
  • the value of the inner angle (inner angle ⁇ 1 shown in FIG. 8) between the liquid jet nozzle 51 and the horizontal surface of the lower surface 32a of the lid portion 32 is set to be larger than 45 °.
  • the incident angle of ink (that is, the internal angle ⁇ 1) with respect to the portion of the lower surface 32a of the lid portion 32 on which the ink is ejected is greater than 45 °. For this reason, the amount of ink flowing in the direction of the center CL is reduced. Therefore, the medium storage case 11 reduces the fouling efficiency of the banknote 9 if the value of the inner angle between the liquid jet nozzle 51 and the horizontal surface of the lower surface 32a of the lid portion 32 is set to be greater than 45 °.
  • the value of the inner angle (the inner angle ⁇ 2 shown in FIG. 9) between the liquid jet nozzle 51 and the horizontal surface 32b of the lower surface 32a of the lid portion 32 is larger than 45 °.
  • the incident angle (that is, the internal angle ⁇ 1) of the ink with respect to the portion (inclined surface 32c) where the ink is ejected on the lower surface 32a of the lid portion 32 is maintained at 45 ° or less. For this reason, the amount of ink flowing in the direction of the center CL does not decrease. Therefore, although the medium storage 1111 sets the value of the inner angle between the liquid jet nozzle 51 and the horizontal surface 32b of the lower surface 32a of the lid portion 32 to be greater than 45 °, the fouling efficiency of the banknote 9 is not lowered. .
  • Such a medium storage 111 can be arranged such that the liquid ejection nozzle 51 is greatly inclined with respect to the horizontal surface 32b of the lower surface 32a of the lid 32 than the medium storage 11 according to the first embodiment. Therefore, the medium storage 111 can improve the degree of freedom of the arrangement configuration of the liquid ejection nozzle 51.
  • the medium storage case 111 is disposed above the storage space SP that stores the paper-like medium (banknote 9).
  • the space in which the member (for example, the upper guide 41) can be arranged can be increased.
  • the liquid ejecting nozzle 51 can be arranged to be greatly inclined with respect to the horizontal surface 32b of the lower surface 32a of the lid portion 32 as compared with the medium storage 11 according to the first embodiment. The degree of freedom of the arrangement configuration of the liquid ejection nozzle 51 can be improved.
  • the present invention is not necessarily limited to the one having all the configurations described.
  • other configurations can be added to or replaced by the configurations of the embodiments.
  • a part of the configuration can be deleted from the configuration of the embodiment.
  • the present invention can be used not only for cash handling devices such as a cash dispenser (CD) and an automatic teller machine (ATM), but also for a ticket issuing machine and other devices.
  • cash handling devices such as a cash dispenser (CD) and an automatic teller machine (ATM)
  • ATM automatic teller machine
  • FIG. 11 is a configuration diagram of the medium storage 111A according to the first modification.
  • a plurality of openings 46 penetrating to the upper surface (not shown) side of the upper guide 41 are formed in a portion from the non-regulating surface 43 to the side surface 43a of the upper guide 41A of the medium storage 111A.
  • the opening 46 may be formed only on the side surface 43a, not on the portion extending from the non-regulating surface 43 to the side surface 43a.
  • Such a medium storage 111A can supply a large amount of ink to the storage space SP in a shorter time than the medium storage 11 according to the first embodiment. Therefore, the medium storage 111 ⁇ / b> A can satisfactorily stain the banknote 9 in a shorter time than the medium storage 11 according to the first embodiment.
  • the medium storage 11 according to the first embodiment is configured to eject ink toward the lower surface 32 a of the lid portion 32. That is, the medium storage 11 according to the first embodiment is configured to use the lid portion 32 that is the upper member of the casing 31 as an “upper arrangement member” that ejects ink (the medium according to the second embodiment). The same applies to the storage 111).
  • the medium storage 11 can be modified to a configuration in which a member other than the lid 32 is used as the “upper arrangement member”, for example, like the medium storage 111B shown in FIG.
  • FIG. 12 is a configuration diagram of the medium storage 111B according to the second modification.
  • the medium storage case 111 ⁇ / b> B includes an interposition member 71 between the lid portion 32 and the storage space SP. Then, the medium storage 111B has the ink interposed member 7 interposed therebetween. 1 is configured to inject toward the lower surface 71a.
  • the lid portion 32 may not be formed of a material having a property of repelling ink. Therefore, the medium storage case 111 ⁇ / b> B can improve the degree of freedom in designing the lid part 32 and can reduce the cost for manufacturing the lid part 32.
  • the medium storage case 11 has various members arranged on the lower surface 32a side of the lid part 32 that is the upper member of the housing 31 like the medium storage case 111C shown in FIG. By exchanging, these members can be transformed into a configuration for exchanging them at once.
  • FIG. 13 is a configuration diagram of a medium storage 111C according to the third modification.
  • the casing 31 of the medium storage case 111 ⁇ / b> C is configured to be separable into a lid portion 32 that is an upper member and a container portion 33 that is a lower member.
  • a lid portion 32 that is an upper member
  • a container portion 33 that is a lower member.
  • members such as the battery 81, the substrate 82, the substrate cover 83 that covers the substrate 82, the liquid ejecting mechanism 50, and the like are attached.
  • the battery 81 and the liquid ejecting mechanism 50 are arranged at positions away from above the storage space SP on the lower surface 32a of the lid portion 32.
  • the substrate 82 and the substrate cover 83 are disposed above the storage space SP on the lower surface 32 a of the lid portion 32.
  • the battery 81 supplies power to the substrate 82 and the liquid ejecting mechanism 50.
  • the substrate 82 and the substrate cover 83 are preferably arranged in the vicinity of the center CL of the medium storage case 111C so that the ink ejected from the two liquid injection nozzles 51R and 51L falls near the center CL of the medium storage case 111C. It is good to have.
  • a rib 85 is formed on the lower surface 32 a of the lid portion 32 to seal between the lower surface 32 a and the substrate cover 83.
  • An inclined surface 84 is formed on the exposed surface of the substrate cover 83.
  • An inclined surface 86 is formed on the exposed surface of the rib 85.
  • the medium storage 111 ⁇ / b> C can prompt the ink to fall by the inclined surfaces 84 and 86. Therefore, the medium storage 111C can satisfactorily stain the banknote 9 with a small amount of ink.
  • these members can be exchanged in a batch only by exchanging the lid 32. Further, the medium storage 111C can be easily changed to, for example, a configuration having the liquid ejecting mechanism 50 and a configuration not having the liquid ejecting mechanism 50 by simply replacing the lid portion 32.
  • the medium storage 111C can use the substrate 82 on which a control program with different specifications is mounted depending on the operation by simply replacing the lid 32. Therefore, the medium storage 111C can be mounted with a new function added.
  • the control function which operates the liquid injection mechanism 50 can be mentioned, for example.
  • the liquid ejecting mechanism 50 may be operated by a control unit (not shown) mounted on the substrate 82 alone, or not shown (not shown) mounted on the substrate 82.
  • the control unit may operate the liquid ejecting mechanism 50 in accordance with an operation instruction transmitted from the medium handling device 1 side.
  • an abnormality detection function for detecting an abnormality in matters such as the temperature inside or outside the medium storage 111C and the ink ejection angle can be cited.
  • a wireless communication function for performing wireless communication with the medium handling device 1 can be cited.
  • the communication contents transmitted from the substrate 82 side to the medium handling device 1 side include, for example, denomination information and number information of banknotes 9 stored in the medium storage 111C, detection information when an abnormality is detected, Operation information when the liquid ejecting mechanism 50 is operated can be given.
  • examples of communication contents transmitted from the medium handling apparatus 1 side to the substrate 82 side include a withdrawal instruction, an operation instruction of the liquid ejecting mechanism 50, and the like.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

 紙葉状の媒体を収納する収納空間の上方に配置される部材(例えば、媒体の上下方向の位置を規制するアッパーガイド等)のレイアウトの自由度を向上させて、その部材の配置可能な空間を増大させる。内部に紙葉状の媒体9を収納する収納空間SPを有する媒体収納庫11であって、収納空間SPの上方に配置された上方配置部材(例えば、蓋部32)と、液体噴射ノズル51から液体を噴射する液体噴射機構50とを有し、液体噴射ノズル51の液体噴射方向は、上方配置部材の下面32aの方向に設定されている。

Description

媒体収納庫及び媒体取扱装置
 本発明は、破壊や盗難等の犯罪行為(非常事態)の発生時に、液体を噴射して媒体を汚損させる液体噴射機構を有する媒体収納庫、及び、当該媒体収納庫を搭載する媒体取扱装置に関する。
 従来、媒体を取り扱う媒体取扱装置の一種として、現金を取り扱う現金取扱装置がある。現金取扱装置には、現金取扱装置を破壊して、内部に収納されている媒体(紙幣)を盗む犯罪行為(非常事態)の発生時に、液体噴射ノズルから媒体(紙幣)に対して液体(インク)を噴射して媒体を汚損させる機能が付与されている。ここで、「汚損」とは、液体が媒体の内部に浸透している状態を意味している。この機能は、例えば、装置に搭載されている媒体収納庫に液体噴射機構を設けることによって実現している(例えば、EP1209312及び特開2011-145939号公報参照)。
 媒体収納庫は、内部に紙葉状の媒体を収納する箱型の収納庫である。媒体収納庫は、装置から取り外した状態で運搬することができるように、装置に対して取り付け及び取り外しが自在なカセットユニットとして構成されている場合が多い。
 液体噴射機構は、仮に、前記した犯罪行為(非常事態)が発生することがあった場合に、媒体収納庫の内部に収納されている媒体を汚損させて、媒体を使用することが困難な状態にする。これによって、液体噴射機構は、盗まれた媒体が使用されることを防止する。また、液体噴射機構は、仮に、盗まれた媒体が使用されるようなことがあった場合に、盗まれた媒体が使用されたことを発見し易くするとともに、盗まれた媒体を使用した人物を特定し易くし、もって、前記した犯罪行為(非常事態)が再度発生することを抑止する。
 しかしながら、従来の媒体収納庫は、以下に説明するように、紙葉状の媒体を収納する収納空間の上方に配置される部材の配置可能な空間を増大させることが望まれている、という課題があった。
 例えば、媒体収納庫の中には、液体噴射ノズルを、紙葉状の媒体(紙幣)を収納する収納空間の上方に配置し、液体噴射ノズルから媒体(紙幣)に対して液体を直接噴射させる構成になっているものがあった。このような構成の媒体収納庫は、後記する横型の媒体収納庫に多い。ただし、このような構成の媒体収納庫は、横型の媒体収納庫だけでなく、後記する縦型の媒体収納庫にも存在する。以下、このような構成の媒体収納庫を「従来の媒体収納庫」と称する。
 ここで、「横型の媒体収納庫」とは、媒体(紙幣)の短手方向側辺(又は長手方向側辺)を上下方向に起立させた状態で、媒体(紙幣)を前後方向に重ねて収納する構成になっている媒体収納庫を意味している。また、「縦型の媒体収納庫」とは、媒体(紙幣)の紙面を上下方向に重ねて収納する構成になっている媒体収納庫を意味している。
 なお、液体噴射ノズルを、媒体(紙幣)の収納空間の上方に配置した構成の媒体収納庫が横型の媒体収納庫に多い理由は、横型の媒体収納庫が各媒体(紙幣)を起立させた状態で内部に収納しており、各媒体(紙幣)の上方から液体を噴射させると、液体が各媒体(紙幣)の紙面に沿って自重で下方向に流れてゆき、その結果、少ないインク量で各媒体(紙幣)を広範囲に効率よく汚損させることができるからである。
 しかしながら、従来の媒体収納庫は、液体噴射ノズルが収納空間の上方に配置されている。そのため、収納空間の上方に配置される部材(例えば、アッパーガイド等)の配置可能な空間が液体噴射ノズルによって制限され易い構成になっていた。したがって、従来の媒体収納庫は、収納空間の上方に配置される部材の配置可能な空間を増大させることが望まれていた。
 ここで、「アッパーガイド」とは、媒体の上下方向の位置を規制するガイド部材を意味している。アッパーガイドは、収納空間の内部に収納される媒体(紙幣)のサイズに応じて、上下方向の配置位置が適宜変更される構成になっている。アッパーガイドは、例えば、横型の媒体収納庫の内部に形成された収納空間の上方に配置されている。
 ただし、収納空間の上方に配置される部材は、アッパーガイドに限らず、様々な部材(例えば、ローラ等)が想定され得る。そのため、このような課題は、横型の媒体収納庫に限らず、縦型の媒体収納庫にも関連する課題である。
 本発明は、前記した課題を解決するためになされたものであり、紙葉状の媒体を収納す
る収納空間の上方に配置される部材(例えば、アッパーガイド等)の配置可能な空間を増
大させた媒体収納庫、及び、当該媒体収納庫を搭載する媒体取扱装置を提供することを主
な目的とする。
 前記目的を達成するため、本発明の第1態様は、内部に紙葉状の媒体を収納する収納空間を有する媒体収納庫であって、前記収納空間の上方に配置された上方配置部材と、液体噴射ノズルから液体を噴射する液体噴射機構とを有し、前記液体噴射ノズルの液体噴射方向は、前記上方配置部材の下面の方向に設定されている構成とする。
 この媒体収納庫は、液体噴射ノズルから媒体に対して液体を直接噴射させずに、上方配置部材の下面に向けて噴射する構成になっている。この媒体収納庫では、液体は、上方配置部材の下面に向けて噴射されると、下面に沿って流れた後に、下面から収納空間の内部に落下する。これによって、この媒体収納庫は、収納空間の内部に収納された媒体に液体を付着させる。この媒体収納庫では、液体噴射ノズルが収納空間の上方に配置されていない。そのため、液体噴射ノズルが、収納空間の上方に配置される部材(例えば、アッパーガイド等)の配置可能な空間を制限することがない。したがって、この媒体収納庫は、収納空間の上方に比較的広い空間を確保することができ、収納空間の上方に配置される部材(例えば、アッパーガイド等)の配置可能な空間を増大させることができる。
 また、本発明の第2態様は、媒体を取り扱う媒体取扱装置であって、第1態様に係る媒体収納庫を搭載する構成とする。
 第1態様によれば、紙葉状の媒体を収納する収納空間の上方に配置される部材の配置可能な空間を増大させた媒体収納庫を提供することができる。
 また、第2態様によれば、第1態様に係る媒体収納庫を搭載する媒体取扱装置提供することができる。
実施形態1に係る媒体収納庫を搭載する媒体取扱装置の構成を示す図である。 実施形態1に係る媒体収納庫の外部の構成を示す図である。 実施形態1に係る媒体収納庫の筺体の下側を構成する容器部の構成を示す図である。 実施形態1に係る媒体収納庫の筺体の上側を構成する蓋部の構成を示す図である。 実施形態1に係る媒体収納庫で用いるアッパーガイドの構成を示す図である。 実施形態1に係る媒体収納庫で用いる液体噴射機構の構成を示す図である。 実施形態1に係る媒体収納庫の内部の構成を示す図である。 実施形態1に係る媒体収納庫の液体噴射機構の作動時の動作を示す説明図である。 実施形態2に係る媒体収納庫の内部の構成を示す図である。 実施形態2に係る媒体収納庫の主要部の構成を示す図である。 第1変形例に係る媒体収納庫の構成を示す図である。 第2変形例に係る媒体収納庫の構成を示す図である。 第3変形例に係る媒体収納庫の構成を示す図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施の形態(以下、「本実施形態」と称する)につき詳細に説明する。なお、各図は、本発明を十分に理解できる程度に、概略的に示してある。よって、本発明は、図示例のみに限定されるものではない。また、各図において、共通する構成要素や同様な構成要素については、同一の符号を付し、それらの重複する説明を省略する。
 [実施形態1]
 以下、本実施形態1につき、(1)媒体収納庫を搭載する媒体取扱装置の構成、(2)媒体収納庫の外部構成、(3)媒体収納庫の筺体の下側を構成する容器部の構成、(4)媒体収納庫の筺体の上側を構成する蓋部の構成、(5)媒体収納庫で用いるアッパーガイドの構成、(6)媒体収納庫で用いる液体噴射機構の構成、(7)媒体収納庫の内部の配置構成、(8)媒体収納庫の液体噴射機構の作動時の動作、及び、(9)媒体収納庫の主な特徴の順で説明する。
 (1)媒体収納庫を搭載する媒体取扱装置の構成
 以下、図1を参照して、本実施形態1に係る媒体収納庫11を搭載する媒体取扱装置1の構成につき説明する。図1は、媒体取扱装置1の構成を示す図である。
 媒体取扱装置1は、例えば、キャッシュディスペンサ(CD)や現金自動預け払い機(ATM)等である。ここでは、媒体取扱装置1がキャッシュディスペンサ(CD)である場合を想定して説明する。また、媒体が紙幣であるものとして説明する。
 また、図1に示す「前」、「後」、「右」、及び、「左」の各方向は、媒体取扱装置1を操作する作業者が媒体取扱装置1を見たときの方向を意味している。また、以下、「右」側に配置された構成要素と「左」側に配置された構成要素とを区別する場合に、各構成要素に与えられた符号の末尾に、「右」側を表す英文字「R」、又は、「左」側を表す英文字英文字「「L」を付して説明する。
 図1に示すように、媒体取扱装置1は、紙幣を収納する収納ユニット2、及び、紙幣の束を搬送する束搬送ユニット3を有している。収納ユニット2は、搬送路8、媒体収納庫11、鑑別部12、集積部13、リジェクト収納庫15、取り込み収納庫16、出金口17、及び、シャッタ18を備えている。また、束搬送ユニット3は、搬送機構4として、上ベルト5a、下ベルト5b、ラッセル板6、及び、可動搬送ガイド7を備えている。
 搬送路8は、紙幣が搬送される通路である。搬送路8の周囲には、紙幣を搬送する搬送機構(図示せず)が配置されている。
 媒体収納庫11は、紙幣を収納する収納庫である。
 鑑別部12は、紙幣の金種や枚数、出金の可否等を鑑別する装置である。
 集積部13は、媒体収納庫11から搬送された紙幣を集積する部位である。
 リジェクト収納庫15は、媒体収納庫11から搬送された紙幣が鑑別部12で出金に適さないと鑑別された紙幣(リジェクト紙幣)を収納する収納庫である。
 取り込み収納庫16は、出金口17に一定時間以上取り残されている紙幣を収納する収納庫である。
 出金口17は、紙幣が媒体取扱装置1の外部へ放出される部位である。
 シャッタ18は、出金口17を選択的に開放又は閉鎖する部材である。
 上ベルト5a及び下ベルト5bは、紙幣を上下方向から挟み込んで搬送する部材である。
 ラッセル板6は、紙幣の後端よりも後方の位置から前方向に移動することによって、紙幣を前方向に押圧する部材である。
 可動搬送ガイド7は、前後方向に移動することによって、集積部13の上方に設けられた開口部13opと取り込み収納庫16の上方に設けられた開口部16opとを選択的に開放又は閉鎖する部材である。
 媒体取扱装置1は、紙幣の搬送ルートとして、出金ルート21、リジェクトルート22、集積ルート23、放出ルート24、及び、取り込みルート29を備えている。
 出金ルート21は、各媒体収納庫11から出金口17までを結ぶルートである。
 リジェクトルート22は、集積部13とリジェクト収納庫15との間の位置からリジェクト収納庫15までを結ぶルートである。
 集積ルート23は、集積部13とリジェクト収納庫15との間の位置から集積部13までを結ぶルートである。
 放出ルート24は、上ベルト5aと下ベルト5bとの間の位置から出金口17までを結ぶルートである。
 取り込みルート29は、出金口17から取り込み収納庫16までを結ぶルートである。
 本実施形態1では、媒体取扱装置1は、4つの媒体収納庫11を搭載している。以下、4つの媒体収納庫11を区別する場合に、上から順番に、「媒体収納庫11a,11b,11c,11d」と称する。
 ここでは、媒体収納庫11が横型の媒体収納庫(すなわち、紙幣の短手方向側辺(又は長手方向側辺)を上下方向に起立させた状態で、紙幣を前後方向に重ねて収納する構成になっている媒体収納庫)である場合を想定して説明する。
 また、本実施形態1では、リジェクト収納庫15及び取り込み収納庫16は、単一の収納庫によって構成されている。つまり、媒体取扱装置1は、単一の収納庫の内部を2つの空間に分割し、一方の空間をリジェクト収納庫15とし、他方の空間を取り込み収納庫16として用いている。
 また、本実施形態1では、集積部13及びリジェクト収納庫15は、隣接して配置されている。搬送路8は、最下段の媒体収納庫11dの後方の位置から、媒体収納庫11c,11b,11aの後方、及び、鑑別部12の内部を通って、集積部13とリジェクト収納庫15との間の位置に達するように形成されている。搬送路8は、集積部13とリジェクト収納庫15との間の位置で集積部13側とリジェクト収納庫15側とに分岐している。
 また、上ベルト5a及び下ベルト5bは、図示せぬ駆動機構によって駆動されて走行する。同様に、ラッセル板6及び可動搬送ガイド7も、図示せぬ駆動機構によって駆動されて移動する。これらの部材を駆動する駆動機構の駆動源は、同一のものであってもよいし、異なるものであってもよい。
 上ベルト5a及び可動搬送ガイド7は、上下方向に対向配置されており、互いの対向部分が密着するように配置されている。また、上ベルト5a及び下ベルト5bは、上下方向に対向配置されており、互いの対向部分が密着するように配置されている。一方、ラッセル板6及び可動搬送ガイド7は、ラッセル板6又は可動搬送ガイド7が移動しても互いに衝突しないように、互いを避ける形状に形成されている。
 上ベルト5aの長さは、可動搬送ガイド7と下ベルト5bとの合計の長さよりも長くなっている。上ベルト5aは、媒体取引装置1の前端付近と後端付近とに設けられた一組のローラ対によって張架されている。上ベルト5aを張架するローラ対のいずれか一方のローラは、回転駆動して上ベルト5aを走行させる駆動ローラとなっており、また、他方のローラは、上ベルト5aの走行に従動して回転する従動ローラとなっている。一方、下ベルト5bは、媒体取引装置1の前端付近と開口部16opの手前付近とに設けられた一組のローラ対によって張架されている。ここでは、下ベルト5bを張架するローラ対のいずれか一方のローラが駆動ローラとなっており、他方のローラが従動ローラとなっている場合を想定して説明する。ただし、下ベルト5bを張架するローラ対の双方のローラは従動ローラにしてもよい。
 かかる構成において、媒体取扱装置1は、出金時に、以下のように動作する。
 まず、媒体取扱装置1は、操作者からの指示に応じて、任意の金種の紙幣を該当金種の媒体収納庫11の中から搬送路8に順次繰り出し、繰り出した紙幣を鑑別部12で鑑別しながら、出金ルート21に沿って、集積部13とリジェクト収納庫15との間の位置まで搬送する。
 この後、媒体取扱装置1は、鑑別部12で出金に適さないと鑑別された紙幣(リジェクト紙幣)を、リジェクトルート22に沿ってリジェクト収納庫15側に搬送して、リジェクト収納庫15の内部に収納する。また、媒体取扱装置1は、鑑別部12で出金してもよいと鑑別された紙幣を、集積ルート23に沿って集積部13側に搬送して、集積部13の内部に収納する。
 集積部13の内部には、紙幣が集積されるステージ14が配置されている。媒体取扱装置1は、任意の枚数の紙幣の束が集積されると、ステージ14を上昇させる。このとき、可動搬送ガイド7は、ステージ14の上昇に合わせて開口部13opを開放する位置に移動する。また、ラッセル板6は、紙幣に衝突しない位置に退避している。
 媒体取扱装置1は、ステージ14を上昇させると、ステージ14の上に集積されている紙幣の束が前方向に移動するように、上ベルト5a及び下ベルト5bを走行させるとともに、紙幣の後端よりも後方に位置させておいたラッセル板6を前方向に移動させる。これにより、媒体取扱装置1は、ラッセル板6で紙幣の束を前方向に押圧しながら、上ベルト5a及び下ベルト5bで紙幣の束を放出ルート24に沿って前方向に搬送する。
 このとき、紙幣の束は、ステージ14の上から可動搬送ガイド7の上に移動する。そして、紙幣の束は、上ベルト5aと可動搬送ガイド7との間を通過した後、上ベルト5aと下ベルト5bとの間を通過して、出金口17の近傍の位置まで搬送される。
 媒体取扱装置1は、紙幣の束を出金口17の近傍の位置まで搬送すると、シャッタ18を開放するとともに、上ベルト5a及び下ベルト5bを走行させる。これにより、媒体取扱装置1は、紙幣の束を前方向に搬送する。その結果、紙幣の束の一部分が、出金口17から外に突出した状態になる。これにより、顧客は、媒体取扱装置1から紙幣の束を受け取ることができる。
 媒体取扱装置1は、顧客が紙幣の束を受け取ったことを検知すると、シャッタ18を閉鎖して、次の取引に対応可能な状態になる。
 ただし、媒体取扱装置1は、顧客が紙幣の束を受け取らずに、紙幣の束が出金口17に一定時間以上取り残されたときに、可動搬送ガイド7を後方に移動させて、開口部16opを開放させるとともに、紙幣の束が後方向に移動するように、上ベルト5a及び下ベルト5bを走行させる。これにより、媒体取扱装置1は、取り込みルート29に沿って、紙幣の束を装置の内部に取り込み、取り込まれた紙幣を取り込み収納庫16の内部に収納する。この後、媒体取扱装置1は、シャッタ18を閉鎖して、次の取引に対応可能な状態になる。
 かかる構成において、媒体取扱装置1は、媒体収納庫11に対する不正行為を防止するために、頑丈な部材で媒体収納庫11の周囲を覆っている。しかしながら、それでも、媒体取扱装置1が破壊されて、媒体収納庫11が盗まれてしまう可能性がある。そこで、媒体収納庫11には、液体噴射機構50(図4、図6(a)参照)が設けられている。ここでは、液体がインクである場合を想定して説明する。以下、液体を「インク」と称する。
 液体噴射機構50(図4、図6(a)参照)は、媒体取扱装置1が破壊される等の犯罪行為(非常事態)の発生を検知すると、媒体収納庫11の内部に収納されている媒体(ここでは、紙幣)に対してインクを噴射して媒体を汚損させる機構である。液体噴射機構50は、非常事態の発生時に、媒体を汚損させることによって、媒体を使用することが困難な状態にする。これにより、液体噴射機構50は、盗まれた媒体が使用されることを防止する。また、液体噴射機構50は、仮に、盗まれた媒体が使用されるようなことがあった場合に、盗まれた媒体が使用されたことを発見し易くするとともに、盗まれた媒体を使用した人物を特定し易くし、もって、前記した犯罪行為(非常事態)が再度発生することを抑止する。
 (2)媒体収納庫の外部の構成
 以下、図2を参照して、媒体収納庫11の外部の構成につき説明する。媒体収納庫11は、内部に紙葉状の媒体(ここでは、紙幣、以下同様)を収納する箱型の収納庫である。
 図2に示すように、媒体収納庫11の筺体31は、箱状に形成されている。その筺体31は、蓋部32と容器部33とを備えている。蓋部32は、筺体31の上側を構成する上部材であり、容器部33の上部分を覆っている。容器部33は、筺体31の下側を構成する下部材であり、内部に媒体を収容している。
 蓋部32は、回動支点36によって回動自在に容器部33に取り付けられている。蓋部32は、回動支点36を中心にして、矢印A1の方向に回動することにより開き、また、矢印A2の方向に回動することにより閉じる。筺体31は、好ましくは、上部材としての蓋部32と、下部材としての容器部33とに、分離可能な構成になっているとよい。本実施形態1では、蓋部32は、インクを弾く性質を有する材料によって構成されている。
 図2に示す例では、媒体収納庫11は、前面に、取っ手34、及び、鍵穴35を備えている。取っ手34は、作業者によって把持される部位である。鍵穴35は、蓋部32を回動不能に施錠する図示せぬ施錠部を解錠するための鍵を差し込む穴である。
 (3)媒体収納庫の筺体の下側を構成する容器部の構成
 以下、図3を参照して、容器部33の構成につき説明する
 図3に示すように、容器部33は、紙幣9の短手方向側辺を上下方向に起立させた状態で、多数枚の紙幣9を前後方向に重ねて収納する構成になっている。容器部33は、内部に、押板37を備えている。押板37は、紙幣9を矢印B1の方向に押圧する板状の部材である。押板37は、紙幣9の前方に配置されており、図示せぬ付勢部材によって矢印B1の方向に付勢されている。矢印B1の方向には、図示せぬ分離部が配置されている。分離部は、出金時に、多数枚の紙幣9を1枚ずつに分離し、図示せぬ開口部を介して各紙幣9を搬送路8(図1参照)に繰り出す。
 なお、図3には示されていないが、容器部33は、内部に、サイドガイド48(図7参照)、及び、ロアガイド49(図7参照)を備えている。本実施形態1では、2つのサイドガイド48R,48Lが媒体収納庫11のセンタCL(図7参照)の右側と左側とに配置されている。サイドガイド48及びロアガイド49の詳細については、後記する「(7)媒体収納庫の内部の構成」の章で説明する。
 (4)媒体収納庫の筺体の上側を構成する蓋部の構成
 以下、図4を参照して、蓋部32の構成につき説明する。図4は、下面32a側から見た蓋部32の構成を示す図である。
 図4に示すように、蓋部32は、下面32aに、アッパーガイド41を備えている。アッパーガイド41は、収納空間SP(図7参照)の上方に配置され、かつ、紙幣9の上下方向の位置を規定するガイド部材である。アッパーガイド41の詳細については、後記する「(5)媒体収納庫で用いるアッパーガイドの構成」の章で説明する。
 また、蓋部32は、下面32aに、前記した液体噴射機構50を備えている。液体噴射機構50は、液体噴射ノズル51、及び、液体タンク52を備えている。液体噴射ノズル51は、インクを噴射する部材である。液体タンク52は、インクを予め貯蔵する容器である。液体噴射ノズル51は、液体タンク52よりも収納空間SP(図7参照)に近い側に配置されている。本実施形態1では、2つの液体噴射機構50R,50Lが収納空間SP(図7参照)の上方から右側に外れた位置と左側に外れた位置とに配置されている。右側の液体噴射機構50Rと左側の液体噴射機構50Lとは、左右を逆にした構成になっている。液体噴射機構50の詳細については、後記する「(6)媒体収納庫で用いる液体噴射機構の構成」の章で説明する。
 (5)媒体収納庫で用いるアッパーガイドの構成
 以下、図5を参照して、アッパーガイド41の構成につき説明する。図5は、アッパーガイド41の構成を示す図である。図5(a)は、アッパーガイド41の下面側の形状を示している。また、図5(b)は、アッパーガイド41を図5(a)に示すX2-X2線に沿って切断して得られる断面の形状を示している。
 図5(a)に示すように、アッパーガイド41は、一定以上の強度を確保して、収納空間SPの内部に収納された紙幣9の上下方向に位置を規制することができるように、側面部分が下面部分から上方向に折り曲げられた形状になっている。
 また、アッパーガイド41の下面は、平坦面42と平坦面43とが段差状に交互に形成された形状になっている。平坦面42は、平坦面43よりも下方に突出している。平坦面42は、収納空間SP(図7参照)の内部に収納された紙幣9の上下方向の位置を規制する規制面として機能する。一方、平坦面43は、紙幣9の上下方向の位置の規制には関与しない面となっている。以下、平坦面42を「規制面42」と称し、平坦面43を「非規制面43」と称する。非規制面43には、アッパーガイド41の上面側に貫通する複数の孔部44が形成されている。各孔部44は、アッパーガイド41の上面に溜まったインクを下側に流して、収納空間SP(図7参照)の内部に収納された紙幣9の上に落下させる流路として機能する。
 図5(b)に示すように、アッパーガイド41の上面側の孔部44の縁部分には、面取り加工部45が形成されている。つまり、孔部44の縁部分には、面取り加工により孔部44に向かって傾斜する傾斜面が形成されている。これにより、アッパーガイド41は、上面に溜まったインクの下側への流れを促す構成になっている。
 (6)媒体収納庫で用いる液体噴射機構の構成
 以下、図6を参照して、液体噴射機構50の構成につき説明する。図6は、液体噴射機構50の構成を示す図である。図6(a)は、右斜め上方向から見た左側の液体噴射機構50Lの構成を示している。また、図6(b)は、正面方向から見た左側の液体噴射機構50Lの構成を示している。また、図6(c)は、左側の液体噴射ノズル51Lに形成された潰し加工部64と液体噴射孔65との配置関係を示している。
 図6(a)に示すように、液体噴射ノズル51は、長尺な円筒状の胴体部61を備えている。胴体部61は、後記するルートブロック56側から順に、流入部62、中空部63、及び、潰し加工部64に大別される。
 流入部62は、後記するルートブロック56に連結されており、インクがルートブロック56側から流入する部分である。
 中空部63は、中空状に形成されており、インクがその内部を流動する部分である。中空部63には、内部から外部に貫通するように、複数の液体噴射孔65が列状に形成されている。液体噴射ノズル51は、各液体噴射孔65からインクを外部に向けて噴射する。
 潰し加工部64は、平板状になるように、潰し加工が施された部分である。潰し加工部64は、インクが外部に漏れないように密封された構造になっている。潰し加工部64は、後記する固定面66(図6(c)参照)に密着する。
 一方、液体タンク52は、収納部53、液体押出板54、圧力発生部(ガス発生器)55、ルートブロック56、及び、噴射弁57を備えている。
 収納部53は、内部にインクを予め収納している構成要素である。
 液体押出板54は、液体噴射機構50の作動時に、圧力発生部55側から押圧を受けることによって収納部53側に移動して、収納部53を噴射弁57側に押し潰す板状の部材である。
 圧力発生部55は、液体噴射機構50の作動時に、液体押出板54を収納部53側に押圧する構成要素である。圧力発生部55は、例えば、ガス発生器によって構成されている。
 ルートブロック56は、液体タンク52と液体噴射ノズル51とを連結する部材である。
 噴射弁57は、液体噴射機構50の非作動時に、インクを収納部53の内部に封止するとともに、液体噴射機構50の作動時に、インクをルートブロック56側に流入させる弁である。
 噴射弁57は、液体タンク52とルートブロック56との間に配置されている。噴射弁57は、可撓性の材料によって構成されている。噴射弁57は、液体噴射機構50の非作動時に、収納部53側に突出した形状になっている。しかしながら、噴射弁57は、液体噴射機構50が作動すると、圧力発生部55側からの押圧を受けることによって変形して、ルートブロック56側に突出した形状になる。
 図6(b)に示すように、液体噴射ノズル51は、液体タンク52の側方に配置されている。また、図6(c)に示すように、液体噴射ノズル51の潰し加工部64には、固定孔67が形成されている。固定孔67は、蓋部32の下面32a(図4参照)側に形成された固定面66と潰し加工部64とを図示せぬ締結部材で固定するための孔である。固定面66は、潰し加工部64を当接させて液体噴射ノズル51を固定するための面である。固定面66は、平坦面状に形成されている。ここでは、媒体収納庫11が媒体取扱装置1に搭載されたときに、固定面66が略水平になるように形成されているものとして説明する。
 液体噴射ノズル51の各液体噴射孔65は、一律に、液体噴射ノズル51の中心点を中心にして、液体噴射ノズル51の中心点を通る水平面から一定の角度θ65だけ斜め上方となる、中空部63の壁面部分に形成されている。
 (7)媒体収納庫の内部の構成
 以下、図7を参照して、媒体収納庫11の内部の構成につき説明する。図7は、媒体収納庫11の内部の構成を示す図である。図7は、媒体収納庫11の筺体31を図2に示すX1-X1線に沿って切断して得られる断面の形状を示している。本実施形態1では、媒体収納庫11は、液体噴射ノズル51から紙幣9に対してインクを直接噴射させずに、収納空間SPの上方に配置された部材(以下、「上方配置部材」と称する)の下面に向けて噴射する構成になっている。ここでは、「上方配置部材」が「蓋部32」であり、また、「上方配置部材の下面」が「蓋部32の下面32a」である場合を想定して説明する。また、蓋部32の下面32aの形状が全体的に平坦な水平面になっている(特に、下面32aの少なくともインクが噴射される部分の形状が平坦な水平面になっている)ものとして説明する。
 図7に示すように、媒体収納庫11の内部は、媒体収納庫11のセンタCLを中心にして、左右対称な構成になっている。媒体収納庫11は、前記したアッパーガイド41、スタッド47、サイドガイド48、ロアガイド49、及び、前記した液体噴射機構50を備えている。
 スタッド47は、アッパーガイド41を蓋部32の下面32aに取り付けるための部材である。
 サイドガイド48は、紙幣9(図8参照)が収納される収納空間SPの横に配置され、かつ、収納空間SPの内部に収納される紙幣9(図8参照)の左右方向の位置を規定するガイド部材である。
 ロアガイド49は、収納空間SPの底に配置され、かつ、収納空間SPの内部に収納される紙幣9(図8参照)を下から支持するガイド部材である。
 本実施形態1では、ロアガイド49は、媒体収納庫11の内側の底面から任意の高さL1の位置に配置されている。そして、2つのサイドガイド48R,48Lがロアガイド49の上面側に配置されている。右側のサイドガイド48Rは、図示せぬ取り付け機構によって左右方向(矢印A48Rの方向)に位置を変更可能な状態でロアガイド49の上面側に取り付けられている。同様に、左側のサイドガイド48Lも、図示せぬ取り付け機構によって左右方向(矢印A48Lの方向)に位置を変更可能な状態でロアガイド49の上面側に取り付けられている。
 また、媒体収納庫11の内部の収納空間SPの上方には、アッパーガイド41を上下方向(矢印A41の方向)に配置可能な空間が確保されている。媒体収納庫11は、収納空間SPの内部に収納される紙幣9のサイズに応じて、異なる長さのスタッド47を用いることにより、アッパーガイド41の上下方向の位置を適宜変更することができる。つまり、スタッド47は、長さの異なる複数種類のものが予め用意されている。スタッド47は、収納空間SPの内部に収納される紙幣9のサイズに応じた長さのものが用いられる。これにより、スタッド47は、アッパーガイド41の上下方向(矢印A41の方向)の位置を調整する調整部材として機能する。
 媒体収納庫11は、収納空間SPの内部に収納される紙幣9(図8参照)のサイズに合わせて、アッパーガイド41、及び、2つのサイドガイド48R,48Lの位置が調整される。
 収納空間SPmaxは、最大サイズ媒体のサイズに合わせて、アッパーガイド41、及び、2つのサイドガイド48R,48Lの位置を調整したときの空間である。以下、収納空間SPmaxを「最大サイズ媒体収納空間SPmax」と称する。ここで、「最大サイズ媒体」とは、使用することが予測される、長手方向(又は短手方向)のサイズが最大の媒体を意味している。
 また、収納空間SPminは、最小サイズ媒体のサイズに合わせて、アッパーガイド41、及び、2つのサイドガイド48R,48Lの位置を調整したときの空間である。以下、収納空間SPminを「最小サイズ媒体収納空間SPmin」と称する。ここで、「最小サイズ媒体」とは、使用することが予測される、長手方向(又は短手方向)のサイズが最小の媒体を意味している。
 「最大サイズ媒体収納空間SPmax」の大きさは、最大サイズ媒体の長手方向のサイズW9maxと短手方向のサイズH9maxとに対し、長手方向に(W9max+α)(mm)で、かつ、短手方向に(H9max+β)(mm)の大きさになっている。
 ここで、「α」及び「β」は、運用に応じて適宜設定される任意の値である。
 一方、「最小サイズ媒体収納空間SPmin」の大きさは、最小サイズ媒体の長手方向のサイズW9minと短手方向のサイズH9minとに対し、長手方向に(W9min+α)(mm)で、かつ、短手方向に(H9min+β)(mm)の大きさになっている。
 媒体収納庫11は、液体噴射ノズル51が蓋部32とアッパーガイド41との間で、かつ、収納空間SP(ここでは、最大サイズ媒体収納空間SPmax)の上方から外側に外れた位置に配置された構成になっている。また、媒体収納庫11は、液体噴射ノズル51の液体噴射方向(具体的には、噴射の中心方向DILq(図8参照))が蓋部32の下面の方向に設定された構成になっている。
 具体的には、右側の液体噴射ノズル51Rは、蓋部32の下面32aとアッパーガイド41との間で、かつ、収納空間SP(ここでは、最大サイズ媒体収納空間SPmax)の上方から右側に外れた位置に配置されている。そして、右側の液体噴射ノズル51Rの噴射の中心方向DILq(図8参照)は、蓋部32の下面32aの方向に設定されている。
 また、左側の液体噴射ノズル51Lは、蓋部32の下面32aとアッパーガイド41との間で、かつ、収納空間SP(ここでは、最大サイズ媒体収納空間SPmax)の上方から左側に外れた位置に配置されている。そして、左側の液体噴射ノズル51Lの噴射の中心方向DILq(図8参照)は、蓋部32の下面32aの方向に設定されている。
 このような液体噴射ノズル51R,51Lは、それぞれ、蓋部32の下面32aに対して、斜め下方向からインクを噴射する。
 (8)媒体収納庫の液体噴射機構の作動時の動作
 以下、図6及び図8を参照して、媒体収納庫11の液体噴射機構50の作動時の動作につき説明する。図8は、媒体収納庫11の液体噴射機構50の作動時の動作を示す説明図である。
 液体噴射機構50の作動時において、まず、圧力発生部55(図6(a)参照)が、液体押出板54を収納部53側に押圧する。液体押出板54は、圧力発生部55側から押圧を受けることによって収納部53側に移動して、収納部53を噴射弁57側に圧縮させる。
 このとき、噴射弁57は、収納部53側に突出した形状からルートブロック56側に突出した形状に変形する。これにより、インクは、収納部53からルートブロック56に流れ込み、さらに、ルートブロック56に連結されている液体噴射ノズル51に流れ込む。そして、インクは、液体噴射ノズル51の液体噴射孔65から蓋部32の下面32aに向けて噴射される(図8参照)。図8に示す矢印Alqは、インクの流れを示している。
 右側の液体噴射ノズル51Rと左側の液体噴射ノズル51Lとは、ほぼ同じタイミングでインクを噴射する。2つの液体噴射ノズル51R,51Lから噴射されたインクは、それぞれ、蓋部32の下面32aに当たり、下面32aに沿って媒体収納庫11のセンタCLの方向に流れる。その結果、右側の液体噴射ノズル51Rから噴射されたインクの流れと左側の液体噴射ノズル51Lから噴射されたインクの流れとが媒体収納庫11のセンタCL付近で衝突する。すると、インクは、自重で下面32aから収納空間SPの内部に落下する。これによって、媒体収納庫11は、収納空間SPの内部に収納された各紙幣9にインクを付着させる。
 なお、実験によれば、液体噴射ノズル51の噴射の中心方向DILqと蓋部32の下面32aの少なくともインクが噴射される部分との内角θ1が45°以下に設定されている場合に、インクがセンタCLの方向に良好に流れることが確認されている。したがって、内角θ1は、好ましくは、45°以下に設定されているとよい。ただし、内角θ1は、任意の角度の許容誤差を含む値(例えば、許容誤差を10°とする場合に、55°以下の値)であってもよい。
 (9)媒体収納庫の主な特徴
 以下、媒体収納庫11の主な特徴につき、従来の媒体収納庫と比較して説明する。
 (a)従来の媒体収納庫は、液体噴射ノズルを収納空間の上方に配置し、液体噴射ノズルから紙幣に対してインクを直接噴射させる構成になっていた。このような従来の媒体収納庫では、液体噴射ノズルが収納空間の上方に配置されている。そのため、液体噴射ノズルが、収納空間の上方に配置される部材(例えば、アッパーガイド等)の配置可能な空間を制限している。
 これに対して、本実施形態1に係る媒体収納庫11は、液体噴射ノズル51を収納空間SPの上方から外れた位置に配置し、液体噴射ノズル51から紙幣9に対してインクを直接噴射させずに、斜め下方向から上方配置部材の下面(ここでは、蓋部32の下面32a)に向けてインクを噴射させ、その下面からインクを落下させる構成になっている。このような媒体収納庫11では、従来の媒体収納庫と異なり、液体噴射ノズル51が収納空間SPの上方に配置されていない。そのため、液体噴射ノズル51が、収納空間SPの上方に配置される部材(例えば、アッパーガイド41等)の配置可能な空間を制限することがない。したがって、媒体収納庫11は、収納空間SPの上方に比較的広い空間を確保することができ、従来の媒体収納庫よりも、収納空間SPの上方に配置される部材(例えば、アッパーガイド等)の配置可能な空間を増大させることができる。
 (b)従来の媒体収納庫は、液体噴射ノズルから紙幣に対してインクを直接噴射させる構成になっている。このような従来の媒体収納庫は、紙幣を広範囲に汚損させるために、液体噴射ノズルを収納空間の上端から一定の距離以上に上方に離間させる必要がある。そのため、従来の媒体収納庫は、筺体の上下方向の高さ寸法を余分に設けなければならず、これに伴って、サイズを大型化させる必要があった。
 これに対して、本実施形態1に係る媒体収納庫11は、液体噴射ノズル51から紙幣9に対してインクを直接噴射させる構成になっていない。このような媒体収納庫11は、液体噴射ノズル51を収納空間SP(具体的には、最大サイズ媒体収納空間SPmax)の上端から一定の距離以上に上方に離間させる必要がない。そのため、媒体収納庫11は、従来の媒体収納庫と異なり、筺体31の上下方向の高さ寸法を余分に設ける必要がなく、サイズを大型化させる必要がない。したがって、媒体収納庫11は、従来の媒体収納庫よりも、サイズを小型化することができる。
 (c)従来の媒体収納庫は、液体噴射ノズルが収納空間の上方に配置された構成になっている。その液体噴射ノズルは、各液体噴射孔から四方に広がるようにインクを噴射する。また、アッパーガイドは、比較的小さなサイズの紙幣が収納空間の内部に収納された場合に、比較的下方の位置に配置される。このような従来の媒体収納庫は、比較的小さなサイズの紙幣が収納空間の内部に収納された場合(つまり、アッパーガイドが比較的下方の位置に配置された場合)に、インクが四方に広がるように噴射されるととともに、アッパーガイドがインクの噴射方向上に割り込むことがあるため、インクがアッパーガイドの上面に当たってしまう可能性がある。この場合に、アッパーガイドが紙幣へのインクの付着を阻害してしまう。したがって、従来の媒体収納庫は、少ないインク量で紙幣を良好に汚損することができない可能性があった。なお、この課題は、液体噴射ノズルを2つのアッパーガイドの間に配置した構成にすれば、解決するようにも考えられる。しかしながら、このような構成は、他の部品や実装スペースの関係で、液体噴射ノズルが、収納空間の上方に配置される部材(例えば、アッパーガイド等)の配置可能な空間を制限してしまったり(前記した(a)の項参照)、又は、筺体の上下方向の高さ寸法を余分に設ける必要があったりする(前記した(b)の項参照)ため、好ましくない。
 これに対して、本実施形態1に係る媒体収納庫11は、液体噴射ノズル51が収納空間SPの上方に配置された構成になっておらず、蓋部32の下面32aに対して右斜め下方向及び左斜め下方向からインクを噴射させる構成になっている。このような媒体収納庫11は、右側からのインクの流れと左側からのインクの流れとを媒体収納庫11のセンタCL付近で衝突させて、インクの自重で蓋部32の下面32aから収納空間SPの内部にインクを落下させる。このような媒体収納庫11は、比較的小さなサイズの紙幣9が収納空間SPの内部に収納された場合で、かつ、アッパーガイド41が比較的下方の位置に配置されたときであっても、従来の媒体収納庫と異なり、インクが四方に広がらないため、比較的大量のインクがアッパーガイド41の上面に当たってしまうことを抑制することができる。したがって、媒体収納庫11は、紙幣9に付着するインクの量を増加させることができ、従来の媒体収納庫よりも、少ないインク量で紙幣9を良好に汚損することができる。
 (d)本実施形態1に係る媒体収納庫11のアッパーガイド41には、複数の孔部44(図5参照)が形成されている。そのため、媒体収納庫11では仮に、インクがアッパーガイド41の上面側に落下した場合があったとしても、インクは、アッパーガイド41の上面に溜まらずに、各孔部44を通って、収納空間SPの内部に落下する。そのため、媒体収納庫11は、従来の媒体収納庫よりも、大量のインクを収納空間SPに供給することができる。したがって、媒体収納庫11は、これによっても、従来の媒体収納庫よりも、少ないインク量で紙幣9を良好に汚損することができる。
 (e)従来の媒体収納庫は、液体噴射ノズルが、収納空間の上方に配置される部材(例えば、アッパーガイド等)の配置可能な空間を制限するため、金種毎に収納庫を開発する必要があった。そのため、従来の媒体収納庫のコストは、高騰し易かった。
 これに対して、本実施形態1に係る媒体収納庫11は、液体噴射ノズルが、収納空間の上方に配置される部材(例えば、アッパーガイド等)の配置可能な空間を制限しないため、金種毎に収納庫を開発する必要がない。そのため、媒体収納庫11は、従来の媒体収納庫よりも、コストを抑制することができる。また、媒体収納庫11は、確実に紙幣9を汚損させることができるため、セキュリティを低下させることもない。
 以上の通り、本実施形態1に係る媒体収納庫11によれば、紙葉状の媒体(紙幣9)を収納する収納空間SPの上方に配置される部材(例えば、アッパーガイド41)の配置可能な空間を増大させることができる。
 [実施形態2]
 前記した実施形態1に係る媒体収納庫11では、インクが噴射される蓋部32の下面32aの形状が全体的に平坦な水平面になっている(特に、下面32aの少なくともインクが噴射される部分の形状が平坦な水平面になっている)。
 これに対し、本実施形態2は、インクが噴射される蓋部32の下面32aの形状(特に、下面32aの少なくともインクが噴射される部分の形状)が平坦な水平面と平坦な傾斜面とを備える構成になっている媒体収納庫111を提供する。
 以下、図9及び図10を参照して、本実施形態2に係る媒体収納庫111の構成につき説明する。図9は、媒体収納庫111の内部の構成を示す図である。図10は、媒体収納庫111の主要部の構成を示す図である。図10は、図9に示す領域Z1の構成を拡大して示している。
 図9に示すように、本実施形態2に係る媒体収納庫111は、実施形態1に係る媒体収納庫11(図8参照)と比較すると、インクが噴射される蓋部32の下面32aの形状(特に、下面32aの少なくともインクが噴射される部分の形状)が平坦な水平面32bと平坦な傾斜面32cとを備える構成になっている点で相違している。
 傾斜面32cは、液体噴射ノズル51に近い側が遠い側よりも下方に下がる形状になっている。液体噴射ノズル51は、傾斜面32cに向けてインクを噴射する。液体噴射ノズル51の噴射の中心方向DILqと傾斜面32cとの内角θ1は、45°以下に設定されている。また、液体噴射ノズル51の噴射の中心方向DILqと水平面32bとの内角θ2は、45°よりも大きく設定されている。ここで、「中心方向DILq」とは、噴射角度θLq(図10参照)で液体噴射孔65から噴射されるインクの噴射方向の中心方向を意味している。
 図10に示すように、傾斜面32cに対する液体噴射ノズル51の配置位置(すなわち、傾斜面32cから液体噴射ノズル51までの距離)は、蓋部32の下面32aにインクが当たる幅Yが傾斜面32cの幅Xよりも小さくなるように、設定されている。
 かかる構成において、本実施形態2に係る媒体収納庫111は、実施形態1に係る媒体収納庫11と比較した場合に、以下のような作用効果を有している。
 例えば、実施形態1に係る媒体収納庫11では、仮に、液体噴射ノズル51と蓋部32の下面32aの水平面との内角(図8に示す内角θ1)の値を45°よりも大きく設定した場合に、蓋部32の下面32aのインクが噴射される部分に対するインクの入射角度(すなわち、内角θ1)が45°よりも大きくなる。そのため、センタCLの方向に流れるインク量が減少してしまう。したがって、媒体収納庫11は、仮に、液体噴射ノズル51と蓋部32の下面32aの水平面との内角の値を45°よりも大きく設定した場合に、紙幣9の汚損効率を低下させてしまう。
 これに対して、本実施形態2に係る媒体収納庫111では、液体噴射ノズル51と蓋部32の下面32aの水平面32bとの内角(図9に示す内角θ2)の値を45°よりも大きく設定しているものの、蓋部32の下面32aのインクが噴射される部分(傾斜面32c)に対するインクの入射角度(すなわち、内角θ1)が45°以下に維持されている。そのため、センタCLの方向に流れるインク量が減少しない。したがって、媒体収納庫1111は、液体噴射ノズル51と蓋部32の下面32aの水平面32bとの内角の値を45°よりも大きく設定しているものの、紙幣9の汚損効率を低下させることがない。
 このような媒体収納庫111は、実施形態1に係る媒体収納庫11よりも、蓋部32の下面32aの水平面32bに対して液体噴射ノズル51を大きく傾けて配置させることができる。そのため、媒体収納庫111は、液体噴射ノズル51の配置構成の自由度を向上させることができる。
 以上の通り、本実施形態2に係る媒体収納庫111によれば、実施形態1に係る媒体収納庫11と同様に、紙葉状の媒体(紙幣9)を収納する収納空間SPの上方に配置される部材(例えば、アッパーガイド41)の配置可能な空間を増大させることができる。
 しかも、媒体収納庫111によれば、実施形態1に係る媒体収納庫11に比べて、蓋部32の下面32aの水平面32bに対して液体噴射ノズル51を大きく傾けて配置させることができるため、液体噴射ノズル51の配置構成の自由度を向上させることができる。
 なお、本発明は、前記した実施形態に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更や変形を行うことができる。
 例えば、前記した実施形態は、本発明の要旨を分かり易く説明するために詳細に説明したものである。そのため、本発明は、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、本発明は、実施形態の構成に他の構成を追加したり、置き換えたりすることができる。また、本発明は、実施形態の構成から一部の構成を削除することができる。
 例えば、本発明は、キャッシュディスペンサ(CD)や現金自動預け払い機(ATM)等の現金取扱装置だけでなく、発券機や、その他の装置に利用することができる。
 (第1変形例)
 また、例えば、アッパーガイド41は、図11に示す媒体収納庫111Aのアッパーガイド41Aのように変形することができる。図11は、第1変形例に係る媒体収納庫111Aの構成図である。図11に示すように、媒体収納庫111Aのアッパーガイド41Aの非規制面43から側面43aに亘る部分には、アッパーガイド41の上面(図示せず)側に貫通する複数の開口部46が形成されている。そのため、アッパーガイド41Aの上面側に溜まったインクは、孔部44だけでなく、開口部46を通って、収納空間SPの内部に落下する。なお、開口部46は、非規制面43から側面43aに亘る部分ではなく、側面43aだけに形成されるようにしてもよい。
 このような媒体収納庫111Aは、実施形態1に係る媒体収納庫11よりも、短時間で、大量のインクを収納空間SPに供給することができる。したがって、媒体収納庫111Aは、実施形態1に係る媒体収納庫11よりも、短時間で、紙幣9を良好に汚損することができる。
 (第2変形例)
 また、例えば、前記した実施形態1に係る媒体収納庫11は、インクを蓋部32の下面32aに向けて噴射する構成になっている。つまり、前記した実施形態1に係る媒体収納庫11は、筺体31の上部材である蓋部32を、インクを噴射する「上方配置部材」として用いる構成になっている(実施形態2に係る媒体収納庫111も同様)。しかしながら、媒体収納庫11は、例えば、図12に示す媒体収納庫111Bのように、蓋部32以外の部材を「上方配置部材」として用いる構成に変形することができる。図12は、第2変形例に係る媒体収納庫111Bの構成図である。
 図12に示すように、媒体収納庫111Bは、蓋部32と収納空間SPとの間に介装部
材71を備える構成になっている。そして、媒体収納庫111Bは、インクを介装部材7
1の下面71aに向けて噴射する構成になっている。
 このような媒体収納庫111Bは、例えば、インクを弾く性質を有する材料で介装部材71を構成した場合に、インクを弾く性質を有する材料で蓋部32を構成しなくてもよくなる。そのため、媒体収納庫111Bは、蓋部32の設計の自由度を向上させることや、蓋部32を製造するためのコストを低減させることができる。
 (第3変形例)
 また、例えば、媒体収納庫11は、例えば、図13に示す媒体収納庫111Cのように、筺体31の上部材である蓋部32の下面32a側に様々な部材を配置し、蓋部32を交換することによって、それらの部材を一括して交換する構成に変形することができる。図13は、第3変形例に係る媒体収納庫111Cの構成図である。
 図13に示すように、媒体収納庫111Cの筺体31は、上部材である蓋部32と下部材である容器部33とに分離可能な構成になっている。蓋部32の下面32a側には、例えば、電池81や、基板82、基板82を覆う基板カバー83、液体噴射機構50等の部材が取り付けられている。
 電池81及び液体噴射機構50は、蓋部32の下面32aの収納空間SPの上方から外れた位置に配置されている。一方、基板82及び基板カバー83は、蓋部32の下面32aの収納空間SPの上方に配置されている。電池81は、基板82や液体噴射機構50に電力を供給している。
 基板82及び基板カバー83は、好ましくは、2つの液体噴射ノズル51R,51Lから噴射されたインクが媒体収納庫111CのセンタCL付近で落下するように、媒体収納庫111CのセンタCL付近に配置されているとよい。
 なお、蓋部32の下面32aには、下面32aと基板カバー83との間を密封するリブ85が形成されている。そして、基板カバー83の露出面には、傾斜面84が形成されている。また、リブ85の露出面には、傾斜面86が形成されている。媒体収納庫111Cは、これらの傾斜面84,86によって、インクの落下を促すことができる。そのため、媒体収納庫111Cは、少ないインク量で紙幣9を良好に汚損することができる。
 このような媒体収納庫111Cは、蓋部32を交換するだけで、これらの部材を一括して交換することができる。また、媒体収納庫111Cは、蓋部32を交換するだけで、例えば、液体噴射機構50を有する構成と液体噴射機構50を有していない構成と容易に変更することができる。
 また、媒体収納庫111Cは、蓋部32を交換するだけで、運用に応じて仕様の異なる制御プログラムが実装された基板82を用いることができる。そのため、媒体収納庫111Cは、新しい機能を追加して搭載することができる。
 なお、基板82によって実現される機能としては、例えば、液体噴射機構50を作動させる制御機能を挙げることができる。この制御機能では、例えば、基板82に実装された図示せぬ制御部が単体で判断することによって液体噴射機構50を作動させるようにしてもよいし、又は、基板82に実装された図示せぬ制御部が媒体取扱装置1側から送信される作動指示に従って液体噴射機構50を作動させるようにしてもよい。
 また、基板82によって実現される機能としては、例えば、媒体収納庫111Cの内部や外部の温度、インクの噴射角度等の事項の異常を検知する異常検知機能を挙げることができる。
 また、基板82によって実現される機能としては、例えば、媒体取扱装置1との間で無線通信を行う無線通信機能を挙げることができる。なお、基板82側から媒体取扱装置1側に送信される通信内容としては、例えば、媒体収納庫111Cに収納されている紙幣9の金種情報や枚数情報、異常を検知した場合の検知情報、液体噴射機構50を作動させた場合の作動情報等を挙げることができる。また、媒体取扱装置1側から基板82側に送信される通信内容としては、例えば、出金指示や、液体噴射機構50の作動指示等を挙げることができる。
 日本出願2015-034822の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的にかつ個々に記載された場合と同様に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (14)

  1.  内部に紙葉状の媒体を収納する収納空間を有する媒体収納庫であって、
     前記収納空間の上方に配置された上方配置部材と、
     液体噴射ノズルから液体を噴射する液体噴射機構とを有し、
     前記液体噴射ノズルの液体噴射方向は、前記上方配置部材の下面の方向に設定されている、媒体収納庫。
  2.  請求項1に記載の媒体収納庫において、
     さらに、前記上方配置部材と前記収納空間との間に配置され、かつ、前記媒体の上下方向の位置を規制するアッパーガイドを有し、
     前記液体噴射ノズルは、前記上方配置部材と前記アッパーガイドとの間で、かつ、前記収納空間の上方から外側に外れた位置に配置されている、媒体収納庫。
  3.  請求項1又は請求項2に記載の媒体収納庫において、
     前記液体噴射ノズルの液体噴射方向と前記上方配置部材の前記下面の少なくとも前記液体が噴射される部分との内角は、45°以下に設定されている、媒体収納庫。
  4.  請求項3に記載の媒体収納庫において、
     前記上方配置部材の前記下面は、水平面と傾斜面とを備えており、
     前記傾斜面は、前記液体噴射ノズルに近い側が遠い側よりも下方に下がる形状になっており、
     前記液体噴射ノズルは、前記傾斜面に向けて前記液体を噴射する、媒体収納庫。
  5.  請求項4に記載の媒体収納庫において、
     前記液体噴射ノズルの液体噴射方向と前記水平面との内角は、45°よりも大きく設定されているとともに、前記液体噴射ノズルの液体噴射方向と前記傾斜面との内角は、45°以下に設定されている、媒体収納庫。
  6.  請求項2に記載の媒体収納庫において、
     前記アッパーガイドの下面は、前記媒体の上下方向の位置を規制する規制面と、規制面以外の非規制面とを備えており、
     前記非規制面には、前記アッパーガイドの上面側に貫通する孔部が形成されている、媒体収納庫。
  7.  請求項6に記載の媒体収納庫において、
     前記孔部の縁部分は、面取り加工が施された形状である、媒体収納庫。
  8.  請求項2に記載の媒体収納庫において、
     前記アッパーガイドの下面は、前記媒体の上下方向の位置を規制する規制面と、規制面以外の非規制面とを備えており、
     前記非規制面から前記アッパーガイドの側面に亘る部分又は前記アッパーガイドの側面には、前記アッパーガイドの上面側に貫通する開口部が形成されている、媒体収納庫。
  9.  請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載の媒体収納庫において、
     当該媒体収納庫の筺体は、上側を構成する上部材と下側を構成する下部材とに分離可能な構成になっており、
     前記上部材の下面側には、基板と、基板を覆う基板カバーと、前記液体噴射ノズルが取り付けられていることを特徴とする媒体収納庫。
  10.  請求項9に記載の媒体収納庫において、
     前記基板及び前記基板カバーは、前記上部材の下面の前記収納空間の上方に位置する部分に配置されており、
     前記上部材の下面には、当該下面と前記基板カバーとの間を密封するリブが形成されている、媒体収納庫。
  11.  請求項10に記載の媒体収納庫において、
     前記基板カバーの露出面及び前記リブの露出面には、前記液体の落下を促すための傾斜面が形成されている、媒体収納庫。
  12.  請求項1乃至請求項11のいずれか一項に記載の媒体収納庫において、
     前記上方配置部材は、当該媒体収納庫の筺体の上側を構成する上部材である、媒体収納庫。
  13.  請求項1乃至請求項11のいずれか一項に記載の媒体収納庫において、
     前記上方配置部材は、当該媒体収納庫の筺体の上側を構成する上部材と前記収納空間との間に配置された介装部材である、媒体収納庫。
  14.  媒体を取り扱う媒体取扱装置であって、
     請求項1乃至請求項13のいずれか一項に記載の媒体収納庫を搭載する、媒体取扱装置。
PCT/JP2015/080432 2015-02-25 2015-10-28 媒体収納庫及び媒体取扱装置 WO2016136029A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/542,680 US10260273B2 (en) 2015-02-25 2015-10-28 Medium storage box and medium handling device
BR112017014719A BR112017014719A2 (pt) 2015-02-25 2015-10-28 ?caixa de armazenamento de meio, e, dispositivo de manipulação de meio?

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-034822 2015-02-25
JP2015034822A JP6390464B2 (ja) 2015-02-25 2015-02-25 媒体収納庫、及び、媒体取扱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016136029A1 true WO2016136029A1 (ja) 2016-09-01

Family

ID=56787987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/080432 WO2016136029A1 (ja) 2015-02-25 2015-10-28 媒体収納庫及び媒体取扱装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10260273B2 (ja)
JP (1) JP6390464B2 (ja)
BR (1) BR112017014719A2 (ja)
WO (1) WO2016136029A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3467245A1 (de) * 2017-10-09 2019-04-10 Peter Villiger Sicherheitskassette, gesamtvorrichtung mit einer sicherheitskassette und verfahren zum handhaben von wertscheinen

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6631047B2 (ja) * 2015-06-18 2020-01-15 沖電気工業株式会社 媒体収納庫、及び、媒体取扱装置
JP6647597B2 (ja) * 2018-05-22 2020-02-14 日本金銭機械株式会社 紙幣格納容器取扱いシステム
US10890025B2 (en) 2018-05-22 2021-01-12 Japan Cash Machine Co., Ltd. Banknote handling system for automated casino accounting
MX2022016154A (es) * 2020-06-30 2023-02-13 Sicpa Holding Sa Recipiente de seguridad para almacenar o transportar documentos de valor, y sistema para asegurar el almacenamiento y el transporte de documentos de valor.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039775A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Yasushi Katabami 防犯装置
JP2010055134A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体収納装置
JP4662811B2 (ja) * 2005-06-01 2011-03-30 沖電気工業株式会社 現金収納装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR88196E (fr) * 1965-06-17 1966-06-03 Procédé et dispositif pour assurer la sécurité des transports de fonds
US3797412A (en) * 1971-09-29 1974-03-19 Us Army Apparatus for destruction of documents
US3779179A (en) * 1972-03-31 1973-12-18 J Marois Fire-insulated partition and fireproof container made therewith
GB0022248D0 (en) 2000-09-12 2000-10-25 Ncr Int Inc Media cassette
FR2827903B1 (fr) * 2001-07-25 2004-04-23 Alain Richard Dispositif de maculage de haute pression
ATE519913T1 (de) * 2005-02-14 2011-08-15 Peter Villiger Einbau-kit zum ausstatten eines koffers als multifunktionales, tragbares sicherheitssystem und mit einem solchen einbau-kit ausgestattete koffer
JP2011145939A (ja) 2010-01-15 2011-07-28 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙幣収納装置および自動取引装置
JP2016132545A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 沖電気工業株式会社 媒体搬送装置及び媒体取引装置
JP6497120B2 (ja) * 2015-02-24 2019-04-10 沖電気工業株式会社 媒体束収納装置及び媒体処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039775A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Yasushi Katabami 防犯装置
JP4662811B2 (ja) * 2005-06-01 2011-03-30 沖電気工業株式会社 現金収納装置
JP2010055134A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体収納装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3467245A1 (de) * 2017-10-09 2019-04-10 Peter Villiger Sicherheitskassette, gesamtvorrichtung mit einer sicherheitskassette und verfahren zum handhaben von wertscheinen
US10957142B2 (en) 2017-10-09 2021-03-23 Peter Villiger Security cassette, complete device with a security cassette and method for handling valuable papers

Also Published As

Publication number Publication date
JP6390464B2 (ja) 2018-09-19
US20170356233A1 (en) 2017-12-14
BR112017014719A2 (pt) 2018-01-09
US10260273B2 (en) 2019-04-16
JP2016156198A (ja) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016136029A1 (ja) 媒体収納庫及び媒体取扱装置
KR101224937B1 (ko) 지폐 수납고 및 지폐 취급 장치
KR101502987B1 (ko) 지폐 수납고 및 지폐 취급 장치
JP5950839B2 (ja) 搬送制御装置
KR101665609B1 (ko) 금융 자동화기기용 회수매체 저장 카세트
JP2014052896A (ja) カセット、紙幣処理装置および処理方法
JP5615391B2 (ja) 紙葉還流庫
WO2016203855A1 (ja) 媒体収納庫、及び、媒体取扱装置
JP6497120B2 (ja) 媒体束収納装置及び媒体処理装置
KR101456367B1 (ko) 매체 처리 장치
JP6547344B2 (ja) 媒体収納庫、及び、媒体取扱装置
KR101657764B1 (ko) 매체보관장치 및 이를 구비하는 매체처리장치
US10643437B2 (en) Protector, medium storage device, and medium processing device
JP6874354B2 (ja) 媒体収納庫及び媒体取引装置
KR102128949B1 (ko) 매체집적함, 금융기기, 및 금융기기의 제어방법
JP6901614B2 (ja) 貨幣処理機
JP4241365B2 (ja) 現金自動取引装置
WO2016031410A1 (ja) 媒体搬送識別装置及び媒体取引装置
JP4292235B2 (ja) 現金自動取引装置
KR101892478B1 (ko) 금융기기, 매체처리장치 및 매체분리집적장치
JP2016153950A (ja) 媒体繰出カセット及び媒体引渡装置
JP2021121973A (ja) 貨幣処理機および貨幣処理方法
KR101121322B1 (ko) 금융자동화기기의 매체 회수 장치
WO2019078178A1 (ja) 紙葉類入出ユニット、紙葉類処理装置及び紙葉類処理システム
JP2018185583A (ja) 媒体収納庫及び媒体取引装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15883319

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15542680

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112017014719

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112017014719

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20170707

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15883319

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1