WO2016135930A1 - 自動車ボデーの修復方法及びラインサポーター - Google Patents

自動車ボデーの修復方法及びラインサポーター Download PDF

Info

Publication number
WO2016135930A1
WO2016135930A1 PCT/JP2015/055669 JP2015055669W WO2016135930A1 WO 2016135930 A1 WO2016135930 A1 WO 2016135930A1 JP 2015055669 W JP2015055669 W JP 2015055669W WO 2016135930 A1 WO2016135930 A1 WO 2016135930A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
putty
spatula
automobile body
repair
repaired
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/055669
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌哉 佐野
Original Assignee
有限会社ボデーショップ佐野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ボデーショップ佐野 filed Critical 有限会社ボデーショップ佐野
Priority to PCT/JP2015/055669 priority Critical patent/WO2016135930A1/ja
Publication of WO2016135930A1 publication Critical patent/WO2016135930A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S5/00Servicing, maintaining, repairing, or refitting of vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F21/00Implements for finishing work on buildings
    • E04F21/02Implements for finishing work on buildings for applying plasticised masses to surfaces, e.g. plastering walls
    • E04F21/16Implements for after-treatment of plaster or the like before it has hardened or dried, e.g. smoothing-tools, profile trowels

Definitions

  • the present invention relates to an automobile body repair method and a line supporter.
  • JP2011-168262A proposes a putty surface finding tool that can remove putty appropriately. After putting the putty on the repaired part of the car, this putty surface tool presses both ends of the tool against the car body to make it appropriate, so that the shape of the tool matches the shape of the peripheral part of the car. By putting the putty in close contact with the body, the putty can be removed moderately.
  • An object of the present invention is to provide a method and a line supporter for repairing an automobile body that does not require experience or a can.
  • One embodiment of a method for repairing an automobile body according to the present invention includes a putty process for placing putty on a recessed portion to be repaired on an automobile body, and a surplus portion of the putty placed in the recessed portion to be repaired with a spatula.
  • Another embodiment of a method for repairing an automobile body according to the present invention includes a putty process for placing putty on a recessed portion to be repaired in an automobile body, and a spatula for the surplus portion of the putty placed in the recessed portion to be repaired.
  • the spatula body to be removed at the front and the front and back surfaces of the spatula body are contacted to the spatula body by an elastic adhesive and can be deformed into a desired curved shape together with the spatula body by a load by a human hand.
  • a deformation holding member that holds the spatula in a desired curved shape by holding the curved shape even if the load is removed once deformed, and bending the automobile body in the vicinity of the recessed portion to be repaired
  • a putty shaping process for scraping off the excess part of the putty to make a putty skin using an automotive body repair putty that has been deformed according to the shape.
  • FIG. 1 is a view showing a damage measuring gauge used in a method for repairing an automobile body according to the present invention.
  • FIG. 2 is a view showing an automobile body repair putty used in the automobile body repair method according to the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing files used in the automobile body repair method according to the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a pasting process # 101 for pasting a sanding paper.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the molding step # 102 for molding the file base.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the mold taking step # 201.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating the dent measurement step # 202.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the putty shaping step # 204.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the putty shaping step # 204.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the putty shaping step # 204.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining the putty sharpening process # 205.
  • FIG. 12 is a view showing a modified form (a modified form of the spatula main body 21) of the putty lever for automobile body repair.
  • FIG. 13 is a view showing a modified form (a modified form of the deformed holding member 22) of the putty lever for automobile body repair.
  • FIG. 14 is a perspective view showing still another embodiment of a putty lap for repairing an automobile body.
  • FIG. 15 is a perspective view showing a carbon scale.
  • FIG. 16 is a diagram for explaining a carbon scale usage method (putty skin confirmation step # 301).
  • FIG. 17 is a diagram for explaining a round line file.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating a rectangular line file.
  • FIG. 19 is a perspective view of the line supporter.
  • FIG. 20 is a diagram for explaining a method of using the line supporter (line supporter attaching step # 401).
  • FIG. 1A and 1B are diagrams showing a damage measuring gauge used in a method for repairing an automobile body according to the present invention.
  • FIG. 1A is a plan view and
  • FIG. 1B is a perspective view for explaining the structure of a main part.
  • the damage measurement gauge 10 includes a frame 11, a large number of sliding plates 12, and a pair of stoppers 13. One side of the damage measurement gauge 10 is a regular measurement surface, and the opposite surface is a damage measurement surface.
  • the frame 11 contains a holding plate 111 extending along the axial direction.
  • the sliding plate 12 has a shape in which triangular portions 122 are formed at both ends of the rod portion 121.
  • FIG. 1B only two sliding plates 12 are shown for easy understanding.
  • a square hole 121 a is formed in the rod portion 121 of the sliding plate 12, and the square hole 121 a is passed through the holding plate 111.
  • the length of the bottom side of the triangular portion 122 is longer than the width of the rod portion 121 and serves as a retaining when the sliding plate 12 slides along the holding plate 111.
  • the stoppers 13 are provided at both ends of the frame 11.
  • the stopper 13 includes a holder 131, a bolt 132, and a resin cap 133.
  • the holder 131 has a shape in which an upper surface portion and a lower surface portion stand upright at both ends of the back surface portion, and the back surface portion is applied to and fixed to the frame 11. Through holes are formed in the upper surface portion and the lower surface portion protruding from the back surface portion.
  • a nut 134 is fixed to one through hole.
  • the bolt 132 is screwed into the nut 134 through the other through hole. Therefore, when the bolt 132 is turned, it moves in the axial direction.
  • the resin cap 133 is attached to both ends of the bolt 132.
  • FIG. 2 is a view showing an automobile body repair putty used in the automobile body repair method according to the present invention.
  • 2A is a front view
  • FIG. 2B is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 2A.
  • the automobile body repair putty 20 includes a spatula body 21 and a deformation holding member 22.
  • the spatula main body 21 is a plate-like member that removes the surplus portion of the putty placed at the repaired portion of the automobile body with the spatula 21a.
  • the shape of the spatula main body 21 is not specifically limited, If an example is given, it will be a rectangle as illustrated.
  • the size of the spatula main body 21 is not particularly limited, and for example, the spatula tip 21a may have a transition of about 30 cm or more. Since the contact length between the spatula body 21 and the automobile body becomes longer if the length is long as described above, the operator can easily keep the inclination angle of the spatula body 21 with respect to the automobile body constant as described later.
  • the spatula body 21 can be freely deformed by a load of a human hand level. If the thickness of the spatula body 21 is too thick, the rigidity becomes too high, and it is not preferable because it cannot be deformed even when a load of a human hand is applied. If the thickness of the spatula body 21 is too thin, the rigidity will be too low, and the spatula 21a will be violently danced at the time of operation, and the excess putty cannot be removed. The thickness of the spatula body 21 is appropriately set in consideration of these conditions.
  • the deformation holding member 22 has a substantially U-shaped cross section as shown in FIG.
  • the deformation holding member 22 is formed by folding one lead plate in half.
  • the planes 22a and 22b inside the deformation holding member 22 face each other in parallel.
  • the flat surfaces 22 a and 22 b are in contact with the spatula body 21.
  • the spatula main body 21 is inserted between the flat surfaces 22a and 22b of the deformation holding member 22 from the spatula 21b.
  • the flat surfaces 22 a and 22 b of the deformation holding member 22 are in contact with both the front surface and the back surface of the spatula main body 21 to sandwich the spatula main body 21.
  • the deformation holding member 22 is integrated with the spatula body 21.
  • the deformation holding member 22 may be attached to the spatula body 21 by covering the spatula body 21 with the deformation holding member 22 and covering with a vinyl tape from above.
  • the deformation holding member 22 is a member that can be freely deformed together with the spatula main body 21 by a load of a human hand, and can maintain a deformed state even if the load is removed once it is deformed. If an example of such a member is given, a lead plate will be suitable. A metal plate such as an iron plate other than lead may be used. However, since such a material has high rigidity, it is desirable to make it thin or thin as appropriate. On the other hand, a lead plate is very preferable because it can be thickened and easily gripped with that thickness.
  • the deformation holding member 22 may be bonded to the spatula body 21 with an elastic adhesive. Moreover, you may attach the deformation
  • FIG. 3 is a diagram showing files used in the automobile body repair method according to the present invention.
  • the file 30 includes a file base 31 and a sanding paper 32.
  • the file base 31 is made of polyurethane.
  • the face 31a of the file base 31 has a shape that matches the panel shape of the automobile body. A method for forming such a shape will be described later.
  • the face 31 a is covered with a curing tape 311 in order to protect the file base 31.
  • the sanding paper 32 is affixed to the face 31 a of the file base 31. In FIG. 3, it is affixed on the curing tape 311 which covers the face 31a.
  • 4 and 5 are diagrams for explaining a file-based forming method.
  • a sanding paper 320 is pasted on a regular part that is symmetrically positioned with respect to the recessed part to be repaired (pasting step # 101).
  • the curing tape 311 is first attached, and the sanding paper 320 is attached thereon.
  • the file base 31 is formed by rubbing and scraping the file material 300 against the sanding paper 320 (molding step # 102).
  • a curing tape 311 is affixed to the file base 31 formed in this way, if necessary, and a sanding paper 32 is further affixed. In this way, the file 30 shown in FIG. 3 is completed (file creation step # 103).
  • the damage measurement gauge 10 is pressed against a regular location that is symmetrically located with respect to the recessed portion to be repaired. At this time, with the regular measurement surface of the damage measurement gauge 10 facing upward, the damage measurement gauge 10 is pressed until the stoppers 13 at both ends of the damage measurement gauge 10 abut against the panel (the automobile body 100). By doing in this way, the shape of the regular panel which is not damaged can be cast (molding process # 201).
  • the damage measurement gauge 10 shaped as a regular panel is pressed against the recessed portion to be repaired with the damage measurement surface facing up.
  • the stopper 13 at both ends of the damage measurement gauge 10 is pressed until it hits the panel (the automobile body 100). Since the repair target recess is recessed, the tip of the sliding plate 12 is in a floating state. Therefore, the dent amount of the dent to be repaired is further grasped based on the movement amount when the sliding plate 12 is pushed in and the shape after the sliding plate 12 is pushed (dent measuring step # 202). If the amount of dents is too large, it will not fit into putty correction. Therefore, until the dent amount is reduced to some extent, adjustment is performed by hammering it out with a hammer and dolly or pulling it out with a stud welding machine. Proceed to the next step when the dent is sufficiently small.
  • the car body repair putty 20 has a flat plate shape in the initial state as shown in FIG.
  • the actual body of the automobile body repair putty 20 is indicated by a solid line, and what is reflected in the automobile body 100 is indicated by a thin thin line.
  • the car body dent modeling area Egure modeling area
  • the car body repair putty 20 is bent even if the car body repair putty 20 is placed at a right angle on the body surface. Looks.
  • indentation modeling area (excavation modeling area) of the automobile body, even if the automobile body repair putty 20 is placed on the body surface and applied at a right angle, a gap is formed below.
  • the operator tilts the car body repair putty 20 with respect to the car body (in FIG. 9, the spatula is a spatula tip.
  • the vehicle body repair putty 20 is curved and deformed so that the spatula 21a matches the shape of the vehicle body. Since the deformation holding member 12 is attached to the spatula 21b of the spatula body 21 in the car body repair putty 20, it is easily deformed into a desired curved shape by a load of a human hand and once deformed. Even when the load is removed, the curved shape is maintained.
  • this curved and deformed automobile body repair putty 20 is moved on the automobile body 100.
  • the surplus part of the putty P put up in the repair location of the automobile body 100 can be removed.
  • the file 30 formed so as to conform to the panel shape of the automobile body is used to sharpen the putty that has been scraped off and dried and hardened (putty sharpening step # 205). ).
  • the dents in the repair target area of the automobile body can be repaired cleanly and continuously without the need for special skills. That is, even if it is an inexperienced person, the fixed effect that a beautiful restoration can be acquired.
  • the putty spatula 20 for repairing an automobile body according to the present embodiment can be freely deformed into a desired curved shape
  • the spatula 21a can be deformed so as to match the indentation shaping shape (offset shaping shape) of the automobile body. It is. Once deformed, the curved shape is held by the action of the deformation holding member 22 even when the load is removed. In this state, the excess putty put on the repaired portion of the automobile body can be easily removed by moving the automobile body repair putty 20 on the automobile body.
  • the car body repair putty 20 of the present embodiment is long, and the contact length with the car body becomes long. Therefore, as shown in FIG. 2, when the vehicle body is moved according to the shape of the automobile body as shown in FIG. 3, it is easy to maintain a certain inclination angle, and the putty removal work is facilitated. .
  • the spatula body 21 is rigid enough to be freely deformable by a load of a human hand in a flat state. However, since the rigidity is increased by being deformed by bending, the spatula body 21 is sufficient to remove putty. It is possible to obtain a high rigidity (strength).
  • the damage measurement gauge is used to mold the shape of the regular panel that is not damaged and located symmetrically with the recessed portion to be repaired, and the putty correction work is performed by applying the damage measuring gauge to the recessed portion to be repaired. It can be easily determined whether or not it is possible.
  • the putty that has been cut off and dried and hardened is sharpened with a file that is shaped to fit the curved shape of the car body, so the putty skin can be finished cleanly.
  • a sanding paper is affixed to a regular location that is symmetrical to the recessed portion to be repaired, and the file base is formed by rubbing and scraping the file material against the sanding paper. Since the sanding paper is affixed, a file matching the shape of the recessed portion to be repaired can be easily produced.
  • FIG. 12 is a view showing a modified form (a modified form of the spatula main body 21) of the putty lever for automobile body repair.
  • FIG. 12A is a front view of the first variation of the spatula body 21, and FIG.
  • the shape of the spatula 21a is linear.
  • the spatula body 21 has a spatula tip 21a that is concave from both ends to the center. If the spatula 21a of the spatula body 21 has such a shape, even when the car body repair putty 20 (the spatula body 21) is bent by the work shown in FIG. Compared with the case where the spatula 21a is linear, the amount of rise at both ends is reduced.
  • the embossed modeling surface in order to fit the spatula tip 21a to the dent molding surface of the automobile body (the embossed modeling surface), it is necessary to bend more than the case where the spatula tip 21a is linear, but by being curved and deformed, Since the rigidity increases, it becomes easy to obtain sufficient rigidity (strength) to remove the putty. In addition, it is easy to cope with the case where the car body has a shallow dent (egging), and it is easy to cleanly remove the car body putty of the shallow dent (egg).
  • the spatula body 21 has a spatula tip 21a having a convex shape from both ends to the center. If the spatula 21a of the spatula body 21 has such a shape, even when the car body repair putty 20 (the spatula body 21) is bent by the work shown in FIG. Compared with the case where the spatula 21a is linear, the amount of rise at both ends is increased. Therefore, it is easy to cope with the case where the car body has a deep dent (gagged shape), and it is easy to cleanly remove the car body putty of the deep dent (gagged shape).
  • FIG. 13 is a view showing a deformed form (a form in which the deformable holding member 22 is deformed) of the automobile body repair putty.
  • 13A is a front view
  • FIG. 13B is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 13A.
  • the car body repair putty shown in FIG. 2 had the spatula body 21 sandwiched between deformation holding members 22 formed by folding one lead plate in half.
  • the car body repair putty of FIG. 13 is provided with plate-shaped deformation holding members 22 on the front and back surfaces of the spatula main body 21, respectively. Then, with the spatula body 21 sandwiched between the two deformation holding members 22, the resin coating 23 is applied so that the deformation holding member 22 is integrated with the spatula body 21.
  • the two deformation holding members 22 are provided on the front and back surfaces of the spatula main body 21, but one deformation holding member 22 may be provided on one side of the spatula main body 21. .
  • FIG. 14 is a perspective view showing still another embodiment of a putty lap for repairing an automobile body.
  • a handle 211 is formed on the spatula body 21 of the putty spatula 20 for repairing an automobile body according to the present embodiment.
  • the deformation holding member 22 includes a turnbuckle 223.
  • the turnbuckle 223 includes a buckle body 2231, a right-hand thread rod 2232, and a left-hand thread rod 2233.
  • the right screw rod 2232 has one end 2232a attached to the spatula body 21, and the other end 2232b formed with a right screw and screwed into the buckle body 2231.
  • the left screw rod 2233 has one end 2233a attached to the spatula body 21, and the other end 2233b formed with a left screw and screwed into the buckle body 2231.
  • the distance between the attachment point 2232a of the right screw rod 2232 and the attachment point 2233a of the left screw rod 2233 can be adjusted by turning the buckle body 2231. That is, the turnbuckle 223 is extendable.
  • the spatula 21a of the spatula body 21 is curved and deformed as the distance between the attachment point 2232a and the attachment point 2233a is closer (as the entire length of the turnbuckle 223 is reduced).
  • the shape of the spatula 21a of the spatula main body 21 can be easily matched with the dent-shaped surface of the vehicle body 100 (the surface of the molded surface), and can be arranged at the repaired portion of the vehicle body 100.
  • the surplus of putty can be easily removed.
  • FIG. 15 is a perspective view showing the carbon scale 40.
  • the carbon scale 40 includes a thin plate 41 and a carbon sheet 42.
  • the thin plate 41 is a plate that is thin enough to be deformed by a load of a human hand.
  • the carbon sheet 42 is affixed to the thin plate 41.
  • Carbon scale 40 is used as shown in FIG. 16 (putty skin confirmation process # 301).
  • the carbon scale is set so that there is no gap between the panel (car body 100). 40 is pressed and bent. Then, as shown in FIG. 16C, the carbon scale 40 is rubbed against the panel (the automobile body 100). At this time, when carbon black powder adheres to a part of the putty skin, it can be easily understood that the putty skin has irregularities and the adhered portion is convex. Therefore, it is possible to clean the putty skin by further polishing this part.
  • an aluminum plate that is not surface-treated may be used. This is because aluminum that has not been surface-treated is very susceptible to rusting, but if used in a state where rusting occurs, the rust becomes a substitute for carbon, and therefore the carbon sheet 42 does not have to be attached.
  • FIG. 17 is a diagram for explaining a round line file
  • FIG. 17 (A) is a perspective view showing the shape
  • FIG. 17 (B) is a diagram for explaining a usage method (putty sharpening step # 205).
  • the file 30 in FIG. 3 was formed by the sanding paper 320 so as to match the panel shape of the automobile body 100.
  • the vehicle body 100 is subjected to similar modeling regardless of the vehicle type. For this reason, for example, a round line file 510 as shown in FIG. 17 is used.
  • the round line file 510 includes a cylindrical portion 511 and a flat plate portion 512.
  • the flat plate portion 512 is formed so as to protrude in the diameter direction of the cylindrical portion 511. Then, the sanding paper 513 is wound around the cylindrical portion 511, and the end portion of the sanding paper 513 and the flat plate portion 512 are fixed with the tape 514.
  • Such a round line file 510 is suitable for the R-dent line 110 of the automobile body 100 as shown in FIG.
  • FIG. 18 is a diagram for explaining a square line file
  • FIG. 18 (A) is a perspective view showing a shape
  • FIG. 18 (B) is a diagram for explaining a usage method (putty sharpening step # 205).
  • the rectangular line file 520 has a shape in which an upper surface portion 522 and a lower surface portion 523 that stand upright from the flat surface portion 521 are formed. And the sanding paper 524 is wound so that it may reach from the edge part of the upper surface part 522 to the edge part of the lower surface part 523 through the plane part 521. Then, the sanding paper 524, the upper surface portion 522, and the lower surface portion 523 are fixed with the tape 525.
  • Such a square line file 520 is suitable for the square dent line 120 of the automobile body 100 as shown in FIG.
  • FIG. 19 is a perspective view of the line supporter.
  • the line supporter 600 is a measure of the panel line that has disappeared due to damage.
  • the line supporter 600 includes a holder 610 and a wire 620.
  • the holder 610 includes a main body tube 611, a magnet 612, and a knob 613.
  • the main body tube 611 is, for example, a vinyl tube or a rubber tube.
  • a notch 611 a is formed in the lower part of the main body tube 611. The depth of the notch 611a is larger than the diameter of the wire 620.
  • the magnet 612 has, for example, a disk shape or an annular shape.
  • the magnet 612 is held by the main body tube 611 with the bottom surface positioned at the upper end of the notch 611a of the main body tube 611 or positioned below the upper end.
  • the magnet 612 is preferably a neodymium magnet, for example. Neodymium magnets are particularly preferred because they have a very strong magnetic force, but other magnets such as samarium cobalt magnets and ferrite magnets may also be used.
  • the knob 613 is formed on the main body tube 611 above the magnet 612.
  • it may be formed by injecting an adhesive or putty into the main body tube 611 above the magnet 612 and curing it. This is preferable because the magnet 612 is fixed to the main body tube 611 by curing an adhesive or putty.
  • the wire 620 is attracted and held by the magnet 612 while passing through the notch 611a of the main body tube 611.
  • the wire 620 has a thickness that fits inside the notch 611 a without sticking out from the notch 611 a while being attracted and held by the magnet 612. In other words, the notch 611a is large enough to fit the wire 620 without protruding.
  • the holder 610 adsorbing the wire 620 adsorbs to the automobile body 100 in a state where the wire 620 is lifted from the automobile body 100. Therefore, the automobile body 100 is not damaged.
  • FIG. 20 is a diagram for explaining a method of using the line supporter (line supporter mounting step # 401).
  • the line supporter 600 is magnetized to the lines L before and after the panel line L that has disappeared. Specifically, first, the holders 610 on both ends of the wire 620 are magnet-attached to the panel line. Then, the other holders 610 are sequentially magnetized so that the wire 620 matches the shape of the panel line.
  • the holder 610 that has attracted the wire 620 is attracted to the automobile body 100 in a state where the wire 620 is lifted from the automobile body 100, so that the automobile body 100 is not damaged.
  • the explanation is mainly given of the repair of the dent modeling region (eg, the modeling region) of the automobile body, but it can also be applied to the bulging modeling region.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

 自動車ボデーの修復対象凹み箇所に対してパテを盛り付けるパテ付け工程と、前記修復対象凹み箇所に盛り付けられたパテの余剰分をへら先で除去するへら本体と、前記へら本体の表面及び裏面の両方に接面する接面部が対向している断面略U状であって前記対向している接面部の間に前記へら本体が挿入されて固定された状態で人間の手による荷重によって前記へら本体とともに所望の湾曲形状に変形可能であり一旦変形すると荷重が除かれても湾曲形状を保持することで前記へら先を所望の湾曲形状に保持する変形保持部材と、を有し、前記修復対象凹み箇所の近傍の自動車ボデーの湾曲形状に合わせて変形させられた自動車ボデー補修用パテべらを用いて、前記パテの余剰分を削ぎ取ってパテ肌を作るパテ整形工程と、を含む。

Description

自動車ボデーの修復方法及びラインサポーター
 この発明は、自動車ボデーの修復方法及びラインサポーターに関する。
 自動車ボデーに傷や凹みが生じたときには、その箇所にパテを盛りつけて、未硬化の余剰パテをパテべらで除去して、周辺の形状にあわせる。そしてパテが硬化したら、さらに研磨作業を行う。余剰パテを除去する際に、除去しすぎては、再度パテを盛らなければならず、作業時間がかかってしまう。パテの除去が不足しては、研磨作業が難しくなる。
 そこで、JP2011-168262Aは、パテを適度に除去できるパテ面出しツールを提案する。このパテ面出しツールは、自動車の補修箇所へパテを盛りつけた後に、ツールの両端を自動車ボデーに押し付けて適度にしならせることで、ツールの形状を当該補修箇所の周縁部の形状に合わせて自動車ボデーに密着させながら、パテをならすことで、パテを適度に除去できるというものである。
 しかしながら、このようなツールや、以前から使用されている小型のパテべらを用いて余剰パテを除去できるようになるには、熟練技術が必要であり、上手に作業できるようになるまでに非常に長い経験年数を要する。
 本発明は、このような従来の問題点に着目してなされた。本発明の目的は、経験やカンを要することのない自動車ボデーの修復方法及びラインサポーターを提供することである。
 本発明による自動車ボデーの修復方法のひとつの実施形態は、自動車ボデーの修復対象凹み箇所に対してパテを盛り付けるパテ付け工程と、前記修復対象凹み箇所に盛り付けられたパテの余剰分をへら先で除去するへら本体と、前記へら本体の表面及び裏面の両方に接面する接面部が対向している断面略U状であって前記対向している接面部の間に前記へら本体が挿入されて固定された状態で人間の手による荷重によって前記へら本体とともに所望の湾曲形状に変形可能であり一旦変形すると荷重が除かれても湾曲形状を保持することで前記へら先を所望の湾曲形状に保持する変形保持部材と、を有し、前記修復対象凹み箇所の近傍の自動車ボデーの湾曲形状に合わせて変形させられた自動車ボデー補修用パテべらを用いて、前記パテの余剰分を削ぎ取ってパテ肌を作るパテ整形工程と、を含む。
 本発明による自動車ボデーの修復方法のもうひとつの実施形態は、自動車ボデーの修復対象凹み箇所に対してパテを盛り付けるパテ付け工程と、前記修復対象凹み箇所に盛り付けられたパテの余剰分をへら先で除去するへら本体と、前記へら本体の表面及び裏面の少なくとも一方に接面して弾性接着剤によって前記へら本体に接着されて人間の手による荷重によって前記へら本体とともに所望の湾曲形状に変形可能であり一旦変形すると荷重が除かれても湾曲形状を保持することで前記へら先を所望の湾曲形状に保持する変形保持部材と、を有し、前記修復対象凹み箇所の近傍の自動車ボデーの湾曲形状に合わせて変形させられた自動車ボデー補修用パテべらを用いて、前記パテの余剰分を削ぎ取ってパテ肌を作るパテ整形工程と、を含む。
図1は、本発明による自動車ボデーの修復方法に用いるダメージ測定ゲージを示す図である。 図2は、本発明による自動車ボデーの修復方法に用いる自動車ボデー補修用パテべらを示す図である。 図3は、本発明による自動車ボデーの修復方法に用いるファイルを示す図である。 図4は、サンディングぺーパーを貼付する貼付工程#101を説明する図である。 図5は、ファイルベースを成形する成形工程#102を説明する図である。 図6は、型取工程#201を説明する図である。 図7は、凹み計測工程#202を説明する図である。 図8は、パテ整形工程#204を説明する図である。 図9は、パテ整形工程#204を説明する図である。 図10は、パテ整形工程#204を説明する図である。 図11は、パテ研ぎ工程#205を説明する図である。 図12は、自動車ボデー補修用パテべらの変形形態(へら本体21を変形した形態)を示す図である。 図13は、自動車ボデー補修用パテべらの変形形態(変形保持部材22を変形した形態)を示す図である。 図14は、自動車ボデー補修用パテべらのさらに別の形態を示す斜視図である。 図15は、カーボンスケールを示す斜視図である。 図16は、カーボンスケールの使用方法(パテ肌確認工程#301)を説明する図である。 図17は、丸形ラインファイルについて説明する図である。 図18は、角形ラインファイルについて説明する図である。 図19は、ラインサポーターの斜視図である。 図20は、ラインサポーターの使用方法(ラインサポーター取付工程#401)を説明する図である。
 以下、添付の図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
 (ツールについて)
 図1は本発明による自動車ボデーの修復方法に用いるダメージ測定ゲージを示す図であり、図1(A)は平面図、図1(B)は要部の構造を説明する斜視図である。
 図1(A)に示されるように、ダメージ測定ゲージ10は、フレーム11と、多数のスライディングプレート12と、一対のストッパー13と、を備える。ダメージ測定ゲージ10は、片面が正規測定面であり、反対面がダメージ測定面である。
 フレーム11は、軸方向に沿って延びる保持プレート111を内蔵する。
 図1(B)に示されるように、スライディングプレート12は、ロッド部121の両端に三角部122が形成された形状である。なお図1(B)では、理解を容易にするためにスライディングプレート12を2枚だけ図示しているが、図1(A)に示されるように、多数重ねて構成されている。スライディングプレート12のロッド部121には、角孔121aが形成されており、この角孔121aが保持プレート111に通されている。三角部122の底辺の長さは、ロッド部121の幅よりも長く、スライディングプレート12が保持プレート111に沿ってスライドしたときの抜け止めになる。三角部122の先端を測定対象に当接させることで、スライディングプレート12が測定対象の外形に沿った形状になる。
 図1(A)に示されるように、ストッパー13は、フレーム11の両端に設けられる。ストッパー13は、ホルダー131と、ボルト132と、樹脂キャップ133と、を備える。ホルダー131は、背面部の両端に上面部及び下面部が直立する形状であり、背面部がフレーム11にあてがわれて固着される。その背面部から突き出る上面部及び下面部に貫通孔が形成されている。一方の貫通孔には、ナット134が固設されている。ボルト132は、他方の貫通孔を通ってナット134に螺合する。したがってボルト132を回すと、軸方向に移動する。樹脂キャップ133は、ボルト132の両端に取り付けられている。
 図2は、本発明による自動車ボデーの修復方法に用いる自動車ボデー補修用パテべらを示す図である。図2(A)は正面図、図2(B)は図2(A)のB-B断面図である。
 自動車ボデー補修用パテべら20は、へら本体21と、変形保持部材22と、を含む。
 へら本体21は、へら先21aで、自動車ボデーの補修箇所に盛りつけられたパテの余剰分を除去する板状部材である。へら本体21の形状は、特に限定されないが、一例を挙げれば図示されるように矩形である。へら本体21のサイズも、特に限定されないが、たとえば、へら先21aの渡りが30cm程度又はそれ以上あってもよい。このように長尺であれば、へら本体21の自動車ボデーとの接地長が長くなるので、後述のように、作業者は、へら本体21の自動車ボデーに対する傾斜角度を一定に保ちやすい。一定の傾斜角度を保って、自動車ボデー上で移動させることで、余剰のパテをきれいにかつ容易に除去できる。また名刺サイズ程度の小型のものであっても良い。小型であれば、持ちやすい。作業効率の良いサイズにすればよい。へら本体21は、人間の手による程度の荷重によって自在に変形可能である。へら本体21の厚さが厚すぎると、剛性が高くなりすぎ、人間の手による程度の荷重が加えられても変形できないので好ましくない。へら本体21の厚さが薄すぎると、剛性が低くなりすぎ、作業時にへら先21aの踊りが激しくなってしまって、余剰パテを除去できないので好ましくない。へら本体21の厚さは、これらの条件が考慮されて適宜設定される。
 変形保持部材22は、図2(B)に示されるように、断面略U状である。この変形保持部材22は、1枚の鉛板が二つ折りされて形成されている。変形保持部材22の内側の平面22a,22bが互いに平行に対向する。この平面22a,22bが、へら本体21に接面する。
 へら本体21は、へら元21bから、変形保持部材22の平面22a,22bの間に挿入される。変形保持部材22の平面22a,22bが、へら本体21の表面及び裏面の両方に接面してへら本体21を挟持する。その上から、樹脂コーティング23が施されれば、変形保持部材22がへら本体21に一体化される。簡易的には、変形保持部材22でへら本体21を挟持した状態で、その上からビニールテープで覆って、変形保持部材22をへら本体21に取り付けてもよい。変形保持部材22は、へら本体21とともに、人間の手による程度の荷重によって自在に変形可能であるとともに、一旦変形すると荷重が除かれても変形状態を保持できる部材である。そのような部材の一例を挙げれば、鉛板が好適である。鉛以外の鉄板などの金属板を用いてもよいが、そのような材料では、剛性が高いので、適宜薄く又は細くしておくことが望ましい。これに対して、鉛板であれば、厚くできて、その厚みで握りやすくなるので、非常に好ましい。
 なお変形保持部材22を、弾性接着剤によってへら本体21に接着してもよい。また、変形保持部材22を、ボルト及びナットを用いてへら本体21に取り付けてもよい。この場合、変形保持部材22を変形できるように、へら本体21や変形保持部材22に形成されるボルト穴をボルトよりも大径又は長穴にしておくことが望ましい。また変形保持部材22を、リベット止めでへら本体21に取り付けてもよい。この場合も、変形保持部材22を変形できるように、へら本体21や変形保持部材22のリベット穴を、適宜ボルトよりも大径又は長穴にしておくことが望ましい。
 図3は、本発明による自動車ボデーの修復方法に用いるファイルを示す図である。
 ファイル30は、ファイルベース31と、サンディングぺーパー32と、を備える。
 ファイルベース31は、ポリウレタン製である。ファイルベース31のフェース31aは、自動車ボデーのパネル形状に合う形状である。このような形状に成形する方法は後述する。また図3では、ファイルベース31を保護するために、フェース31aが養生テープ311でカバーされている。
 サンディングぺーパー32は、ファイルベース31のフェース31aに貼付される。図3では、フェース31aをカバーする養生テープ311の上に貼付されている。
 図4及び図5は、ファイルベースの成形方法を説明する図である。
 最初に、図4に示されるように、修復対象凹み箇所と左右対称に位置する正規箇所に対して、サンディングぺーパー320を貼付する(貼付工程#101)。なお図4では、正規箇所を保護するために、はじめに養生テープ311を貼付して、その上にサンディングぺーパー320を貼付している。
 次に、図5に示されるように、サンディングぺーパー320に対してファイル素材300を擦りつけて削ってファイルベース31を成形する(成形工程#102)。
 このようにして成形されたファイルベース31に対して、必要であれば養生テープ311を貼付し、さらにサンディングぺーパー32を貼付する。このようにすることで、図3に示されたファイル30が完成する(ファイル作製工程#103)。
 (自動車ボデーの修復方法について)
 以上説明したツールを用いて、自動車ボデーを修復する。以下では具体的な修復方法について説明する。
 最初に、図6に示されるように、修復対象凹み箇所と左右対称に位置する正規箇所に対して、ダメージ測定ゲージ10を押し当てる。このとき、ダメージ測定ゲージ10の正規測定面を上にして、ダメージ測定ゲージ10の両端のストッパー13がパネル(自動車ボデー100)に突き当たるまで、ダメージ測定ゲージ10を押し当てる。このようにすることで、ダメージを受けていない正規パネルの形状を型取りできる(型取工程#201)。
 次に、図7に示されるように、正規のパネル形状を型取りしたダメージ測定ゲージ10を、ダメージ測定面を上にして修復対象凹み箇所に押し当てる。このとき、ダメージ測定ゲージ10の両端のストッパー13がパネル(自動車ボデー100)に突き当たるまで押し当てる。修復対象凹み箇所は、凹んでいるので、スライディングプレート12の先端が浮いた状態になる。そこで、さらに、スライディングプレート12を押し込んだときの移動量や、押し込んだ後の形状に基づいて、修復対象凹み箇所の凹み量を把握する(凹み計測工程#202)。凹み量が大き過ぎれば、パテ修正には馴染まない。そこで、凹み量がある程度小さくなるまでは、ハンマー及びドリーを使って叩き出したり、スタッド溶植機を使って引き出して、調整する。凹み量が十分に小さくなったら次に進む。
 続いて修復対象凹み箇所に対してパテを付ける(パテ付け工程#203)。
 次に、自動車ボデー補修用パテべら20を使用して、余剰のパテを取り除く(パテ整形工程#204)。具体的には以下である。
 自動車ボデー補修用パテべら20は、初期状態では、図8に示されるように、平板状である。なお図8では、自動車ボデー補修用パテべら20の実物が実線で示され、自動車ボデー100に写り込んだものが薄色の細線で示されている。自動車ボデーのへこみ造形領域(えぐれ造形領域)では、自動車ボデー補修用パテべら20を、ボデー面に立てて直角に当てても、自動車ボデー100に写り込んだ自動車ボデー補修用パテべら20は、曲がって見える。
 自動車ボデーのへこみ造形領域(えぐれ造形領域)では、自動車ボデー補修用パテべら20を、ボデー面に立てて直角に当てても、下に隙間ができてしまう。
 自動車ボデー補修用パテべら20を使用するときには、図9に示されるように、作業者は、自動車ボデー補修用パテべら20を自動車ボデーに対して傾斜させつつ(図9では、へら元がへら先よりも紙面手前側になるように傾斜させている)、へら先21aが自動車ボデーの造形形状に合うように、自動車ボデー補修用パテべら20を湾曲変形させる。自動車ボデー補修用パテべら20には、へら本体21のへら元21bに変形保持部材12が取り付けられているので、人間の手による程度の荷重によって容易に所望の湾曲形状に変形し、一旦変形すると荷重が除かれても湾曲形状を保持する。
 そして、図10に示されるように、この湾曲変形した自動車ボデー補修用パテべら20を、自動車ボデー100の上で移動させる。このようにすることで、自動車ボデー100の補修箇所に盛りつけられたパテPの余剰分を除去できる。
 続いて、図11に示されるように、自動車ボデーのパネル形状に合うように成形されているファイル30を使用して、余剰分が削ぎ取られて乾燥硬化したパテを研ぐ(パテ研ぎ工程#205)。
 以上説明した工程を経ることで、特別な技能を必要とすることなく、反復継続的に、自動車ボデーの修復対象箇所の凹みを、綺麗に修復できるのである。すなわち未経験者であっても、綺麗に修復できるという一定の作用効果が得られるのである。
 なお、本実施形態の自動車ボデー補修用パテべら20は、所望の湾曲形状に変形自在であるので、へら先21aが自動車ボデーのへこみ造形形状(えぐれ造形形状)に合うように変形させることが可能である。そして、一旦変形させれば、荷重が除かれても、変形保持部材22の作用で、湾曲形状が保持される。この状態で、自動車ボデー補修用パテべら20を自動車ボデー上で移動させることで、自動車ボデーの補修箇所に盛りつけられたパテの余剰分を容易に除去できるのである。
 また本実施形態の自動車ボデー補修用パテべら20は、長尺であり、自動車ボデーとの接地長が長くなる。そのため、図2のように、自動車ボデーの造形形状に合わせてから、図3のように自動車ボデー上を移動させるときに、一定の傾斜角度を維持しやすくなり、パテの除去作業が容易になる。
 またへら本体21は、平らな状態では、人間の手による程度の荷重で自在に変形可能な程度の剛性であるが、湾曲変形させられることで、剛性が上がるので、パテを除去できるのに十分な剛性(強度)を得ることができるのである。
 また、ダメージ測定ゲージを用いて修復対象凹み箇所と左右対称に位置するダメージを受けていない正規パネルの形状を型取りし、そのダメージ測定ゲージを修復対象凹み箇所に当てることで、パテ修正作業ができるか否かを容易に判定することができる。
 さらに、余剰分が削ぎ取られて乾燥硬化したパテを、自動車ボデーの湾曲形状に合うように成形されているファイルで研ぐので、パテ肌をきれいに仕上げることができる。
 また、修復対象凹み箇所と左右対称に位置する正規箇所に対して、サンディングぺーパーを貼付し、そのサンディングぺーパーに対してファイル素材を擦りつけて削ってファイルベースを成形して、そのファイルベースにサンディングぺーパーを貼付するので、修復対象凹み箇所の形状に合致するファイルを容易に作製することができる。
 (自動車ボデー補修用パテべらの変形形態について)
 図12は、自動車ボデー補修用パテべらの変形形態(へら本体21を変形した形態)を示す図である。図12(A)はへら本体21の第1変形形態の正面図、図12(B)はへら本体21の第2変形形態の正面図である。
 図2に示されているへら本体21は、へら先21aの形状が直線状である。これに対して、へら本体21の第1変形形態では、図12(A)に示されるように、へら本体21は、へら先21aの形状が、両端から中心にかけて凹状である。へら本体21のへら先21aがこのような形状であると、図9に示された作業によって自動車ボデー補修用パテべら20(へら本体21)を湾曲させたときに、同じように湾曲させてもへら先21aが直線状の場合に比べて、両端の上がり量が少なくなる。したがって自動車ボデーのへこみ造形面(えぐれ造形面)にへら先21aをフィットさせるには、へら先21aが直線状の場合に比べて、より多く湾曲させる必要があるが、湾曲変形させられることで、剛性が上がるので、パテを除去できるのに十分な剛性(強度)を得やすくなる。また自動車ボデーのへこみ造形(えぐれ造形)が浅い場合にも対応しやすく、浅いへこみ造形(えぐれ造形)の自動車ボデーのパテを綺麗に除去しやすい。
 またへら本体21の第2変形形態では、図12(B)に示されるように、へら本体21は、へら先21aの形状が、両端から中心にかけて凸状である。へら本体21のへら先21aがこのような形状であると、図9に示された作業によって自動車ボデー補修用パテべら20(へら本体21)を湾曲させたときに、同じように湾曲させてもへら先21aが直線状の場合に比べて、両端の上がり量が多くなる。したがって、自動車ボデーのへこみ造形(えぐれ造形)が深い場合に対応しやすく、深いへこみ造形(えぐれ造形)の自動車ボデーのパテを綺麗に除去しやすい。
 このように、へら先21aの形状のバリエーションを用意しておくことで、さまざまな自動車ボデーの形状に対応しやすくなる。
 図13は、自動車ボデー補修用パテべらの変形形態(変形保持部材22を変形した形態)を示す図である。図13(A)は正面図、図13(B)は図13(A)のB-B断面図である。
 図2の自動車ボデー補修用パテべらは、1枚の鉛板が二つ折りされて形成された変形保持部材22でへら本体21を挟持していた。これに対して、図13の自動車ボデー補修用パテべらは、板状の変形保持部材22を、へら本体21の表面及び裏面にそれぞれ設ける。そして、へら本体21が2枚の変形保持部材22で挟まれた状態で、樹脂コーティング23が施されて、変形保持部材22がへら本体21に一体化される。なお図13では、2枚の変形保持部材22が、へら本体21の表面及び裏面にそれぞれ設けられているが、1枚の変形保持部材22が、へら本体21の片面に設けられていてもよい。
 このような自動車ボデー補修用パテべら20を用いても、特別な技能を必要とすることなく、自動車ボデー100の修復対象箇所の凹みを、綺麗に修復できるのである。すなわち未経験者であっても、綺麗に修復できるという一定の作用効果が得られるのである。
 図14は、自動車ボデー補修用パテべらのさらに別の形態を示す斜視図である。
 本実施形態の自動車ボデー補修用パテべら20のへら本体21には、把手211が形成されている。また、変形保持部材22は、ターンバックル223を含む。
 ターンバックル223は、バックル胴体2231と、右ねじロッド2232と、左ねじロッド2233とを含む。右ねじロッド2232は、一端2232aがへら本体21に取り付けられ、他端2232bには右ねじが形成されて、バックル胴体2231に螺合される。左ねじロッド2233は、一端2233aがへら本体21に取り付けられ、他端2233bには左ねじが形成されて、バックル胴体2231に螺合される。
 このように構成されているので、バックル胴体2231を回すことで、右ねじロッド2232の取付点2232aと左ねじロッド2233の取付点2233aとの距離を調整可能である。すなわちターンバックル223が伸縮自在である。取付点2232aと取付点2233aとの距離が近づくほど(ターンバックル223の全長が縮むほど)、へら本体21のへら先21aが湾曲変形する。
 このような実施形態であっても、へら本体21のへら先21aの形状を、自動車ボデー100のへこみ造形面(えぐれ造形面)に簡単に合わせることができ、自動車ボデー100の補修箇所に盛りつけられたパテの余剰分を容易に除去できるのである。
 (他の自動車ボデー補修用ツールについて)
 図15は、カーボンスケール40を示す斜視図である。カーボンスケール40は、薄板プレート41と、カーボンシート42と、を備える。薄板プレート41は、人間の手による程度の荷重によって変形可能な程度に薄いプレートである。カーボンシート42は、薄板プレート41に貼付されている。
 カーボンスケール40は、図16に示されるように使用される(パテ肌確認工程#301)。
 膨らみ形状のパネル(自動車ボデー100)に対して、ファイル30を使用して、パテ研ぎした後、図16(B)のように、パネル(自動車ボデー100)との隙間ができないように、カーボンスケール40を押さえ付けて撓ませる。そして、図16(C)に示されるように、カーボンスケール40をパネル(自動車ボデー100)に擦りつける。このとき、パテ肌の一部分にカーボンの黒い粉が付着した場合は、パテ肌に凹凸があって、付着箇所が凸であることが容易に判る。そこで、この箇所のパテ研ぎをさらに行うことで、パテ肌を綺麗にできるのである。
 なお薄板プレート41は、たとえば表面処理されていないアルミニウム板を使用すると良い。表面処理されていないアルミニウムは、非常に錆びやすいが、錆が発生した状態で使用すれば、その錆がカーボンの代わりとなるので、カーボンシート42を貼付しなくても良いからである。
 図17は丸形ラインファイルについて説明する図であり、図17(A)は形状を示す斜視図、図17(B)は使用方法(パテ研ぎ工程#205)を説明する図である。
 図3のファイル30は、自動車ボデー100のパネル形状に合うように、サンディングぺーパー320で成形されていた。しかしながら、自動車ボデー100には、車種にかかわらず類似する造形が施されている。そこで、このような箇所に対しては、たとえば図17に示されるような丸形ラインファイル510を使用する。
 丸形ラインファイル510は、円筒部511と平板部512とを備える。平板部512は、円筒部511の直径方向に突き出るように形成されている。そして、円筒部511にサンディングぺーパー513を巻いて、サンディングぺーパー513の端部と平板部512とをテープ514で固定する。
 このような丸形ラインファイル510は、図17(B)に示されるように、自動車ボデー100のR凹みライン110に好適である。
 図18は角形ラインファイルについて説明する図であり、図18(A)は形状を示す斜視図、図18(B)は使用方法(パテ研ぎ工程#205)を説明する図である。
 角形ラインファイル520は、平面部521から直立する上面部522及び下面部523が形成された形状である。そして、上面部522の端部から平面部521を通って下面部523の端部までかかるように、サンディングぺーパー524が巻かれている。そして、サンディングぺーパー524と上面部522及び下面部523とをテープ525で固定する。
 このような角形ラインファイル520は、図18(B)に示されるように、自動車ボデー100の角凹みライン120に好適である。
 図19は、ラインサポーターの斜視図である。
 ラインサポーター600は、ダメージによって消えてしまったパネルラインの目安を作るものである。ラインサポーター600は、ホルダー610と、ワイヤー620と、を備える。そして、ホルダー610は、本体チューブ611と、マグネット612と、ノブ613と、を有する。
 本体チューブ611は、たとえば、ビニールチューブやゴムチューブなどである。本体チューブ611の下部には、切り欠き611aが形成されている。この切り欠き611aの深さは、ワイヤー620の直径よりも大である。
 マグネット612は、たとえば円盤状又は円環状である。マグネット612は、底面が本体チューブ611の切り欠き611aの上端に位置して、又は上端よりも下方に位置して、本体チューブ611に保持されている。マグネット612は、たとえばネオジウム磁石が好適である。ネオジウム磁石は磁力が非常に強いので、特に好ましいが、サマリウムコバルト磁石やフェライト磁石などの他の磁石であっても良い。
 ノブ613は、マグネット612の上方の本体チューブ611に形成されている。簡易的には、マグネット612の上方の本体チューブ611に接着剤やパテなどを注入して硬化させることで形成すればよい。このようにすれば、接着剤やパテなどの硬化によってマグネット612が本体チューブ611に固定されることとなり好ましい。
 ワイヤー620は、本体チューブ611の切り欠き611aを通過するとともにマグネット612に吸着保持される。ワイヤー620は、マグネット612に吸着保持された状態で、切り欠き611aから、はみ出すことなく、切り欠き611aの内部に収まる太さである。換言すれば、切り欠き611aは、ワイヤー620がはみ出すことなく収まる程度に大きい。
 以上のような構造であるので、ワイヤー620を吸着したホルダー610は、ワイヤー620が自動車ボデー100から浮いた状態で、自動車ボデー100に吸着する。したがって、自動車ボデー100を傷つけることがない。
 図20は、ラインサポーターの使用方法(ラインサポーター取付工程#401)を説明する図である。
 ダメージによって消えてしまったパネルラインLの目安を作るために、消えてしまったパネルラインLの前後のラインLに合わせてラインサポーター600を磁石留めする。具体的には、最初に、ワイヤー620の両端側のホルダー610をパネルラインに合わせて磁石留めする。そして、ワイヤー620がパネルラインの形状に合うように、他のホルダー610を順次磁石留めする。
 このようにすることで、ダメージによって消えてしまったパネルラインLの目安が判りやすくなり、自動車ボデー100の修復を行いやすくなる。なお上述のように、ワイヤー620を吸着したホルダー610は、ワイヤー620が自動車ボデー100から浮いた状態で、自動車ボデー100に吸着するので、自動車ボデー100を傷つけることがない。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
 たとえば、上記説明においては、主に自動車ボデーのへこみ造形領域(えぐれ造形領域)の修復を例示して説明したが、膨らみ造形領域にも適用できる。
 また上記説明においては、人の作業を例示して説明したが、機械による作業にも適用できる。
 さらに各ツールの具体的な形状は一例に過ぎない。適宜変更可能である。
 さらにまた上記実施形態は、適宜組み合わせ可能である。

Claims (13)

  1.  自動車ボデーの修復対象凹み箇所に対してパテを盛り付けるパテ付け工程と、
     前記修復対象凹み箇所に盛り付けられたパテの余剰分をへら先で除去するへら本体と、前記へら本体の表面及び裏面の両方に接面する接面部が対向している断面略U状であって前記対向している接面部の間に前記へら本体が挿入されて固定された状態で人間の手による荷重によって前記へら本体とともに所望の湾曲形状に変形可能であり一旦変形すると荷重が除かれても湾曲形状を保持することで前記へら先を所望の湾曲形状に保持する変形保持部材と、を有し、前記修復対象凹み箇所の近傍の自動車ボデーの湾曲形状に合わせて変形させられた自動車ボデー補修用パテべらを用いて、前記パテの余剰分を削ぎ取ってパテ肌を作るパテ整形工程と、
    を含む自動車ボデーの修復方法。
  2.  請求項1に記載の自動車ボデーの修復方法において、
     前記パテ整形工程は、1枚の鉛板が二つ折りされて断面略U状に形成された変形保持部材を有する自動車ボデー補修用パテべらを用いて、前記パテの余剰分を削ぎ取ってパテ肌を作る工程である、
    自動車ボデーの修復方法。
  3.  自動車ボデーの修復対象凹み箇所に対してパテを盛り付けるパテ付け工程と、
     前記修復対象凹み箇所に盛り付けられたパテの余剰分をへら先で除去するへら本体と、前記へら本体の表面及び裏面の少なくとも一方に接面して弾性接着剤によって前記へら本体に接着されて人間の手による荷重によって前記へら本体とともに所望の湾曲形状に変形可能であり一旦変形すると荷重が除かれても湾曲形状を保持することで前記へら先を所望の湾曲形状に保持する変形保持部材と、を有し、前記修復対象凹み箇所の近傍の自動車ボデーの湾曲形状に合わせて変形させられた自動車ボデー補修用パテべらを用いて、前記パテの余剰分を削ぎ取ってパテ肌を作るパテ整形工程と、
    を含む自動車ボデーの修復方法。
  4.  請求項3に記載の自動車ボデーの修復方法において、
     前記パテ整形工程は、平板状であって前記接面部が前記へら本体の表面及び裏面の少なくとも一方に弾性接着剤によって接着されている変形保持部材を有する自動車ボデー補修用パテべらを用いて、前記パテの余剰分を削ぎ取ってパテ肌を作る工程である、
    自動車ボデーの修復方法。
  5.  請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の自動車ボデーの修復方法において、
     前記パテ整形工程は、前記へら先の形状が、両端から中心にかけて凹状であるへら本体を有する自動車ボデー補修用パテべらを用いて、前記パテの余剰分を削ぎ取ってパテ肌を作る工程である、
    自動車ボデーの修復方法。
  6.  請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の自動車ボデーの修復方法において、
     前記パテ整形工程は、前記へら先の形状が、両端から中心にかけて凸状であるへら本体を有する自動車ボデー補修用パテべらを用いて、前記パテの余剰分を削ぎ取ってパテ肌を作る工程である、
    自動車ボデーの修復方法。
  7.  請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の自動車ボデーの修復方法において、
     前記パテ付け工程に先立って、前記修復対象凹み箇所と左右対称に位置する正規箇所に対して、ダメージ測定ゲージのスライディングプレートを押し当てて自動車ボデーの正規形状を型取りする型取工程と、
     前記修復対象凹み箇所に対して、正規形状を型取りしたダメージ測定ゲージをセットして、修復対象凹み箇所がパテ埋めによって修復可能な状態であるか否かを計測する凹み計測工程と、
    を含む自動車ボデーの修復方法。
  8.  請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の自動車ボデーの修復方法において、
     前記パテ整形工程を経て、余剰分が削ぎ取られて乾燥硬化したパテを、自動車ボデーの湾曲形状に合うように成形されているファイルで研ぐパテ研ぎ工程をさらに含む、
    自動車ボデーの修復方法。
  9.  請求項8に記載の自動車ボデーの修復方法において、
     前記パテ研ぎ工程に先だって、前記正規箇所に対して、サンディングぺーパーを貼付する貼付工程と、
     前記サンディングぺーパーに対してファイル素材を擦りつけて削ってファイルベースを成形する成形工程と、
     前記成形されたファイルベースに対してサンディングぺーパーを貼付してファイルを作製するファイル作製工程と、
    を含む自動車ボデーの修復方法。
  10.  請求項8又は請求項9に記載の自動車ボデーの修復方法において、
     前記パテ研ぎ工程で研がれたパテ肌に対して、スケールを当てて色が付くか否かによって、パテ肌の凹凸を確認するパテ肌確認工程を含む、
    自動車ボデーの修復方法。
  11.  請求項1から請求項10までのいずれか1項に記載の自動車ボデーの修復方法において、
     ダメージによって消えてしまったパネルラインの前後のラインに合わせてラインサポーターを取り付けることで、ダメージによって消えてしまったパネルラインの目安を作るラインサポーター取付工程をさらに含む、
    自動車ボデーの修復方法。
  12.  請求項11に記載の自動車ボデーの修復方法において、
     前記ラインサポーター取付工程は、
      端部に切り欠きが形成された本体チューブと、
      底面が前記切り欠きの上端に位置して又は上端よりも下方に位置して前記本体チューブに保持されるマグネットと、
      前記切り欠きからはみ出すことなく前記切り欠きを通過するとともに前記マグネットに吸着保持されるワイヤーと、
     を有するラインサポーターを使用する、
    自動車ボデーの修復方法。
  13.  端部に切り欠きが形成された本体チューブと、
     底面が前記切り欠きの上端に位置して又は上端よりも下方に位置して前記本体チューブに保持されるマグネットと、
     前記切り欠きからはみ出すことなく前記切り欠きを通過するとともに前記マグネットに吸着保持されるワイヤーと、
    を有するラインサポーター。
PCT/JP2015/055669 2015-02-26 2015-02-26 自動車ボデーの修復方法及びラインサポーター WO2016135930A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/055669 WO2016135930A1 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 自動車ボデーの修復方法及びラインサポーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/055669 WO2016135930A1 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 自動車ボデーの修復方法及びラインサポーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016135930A1 true WO2016135930A1 (ja) 2016-09-01

Family

ID=56788026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/055669 WO2016135930A1 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 自動車ボデーの修復方法及びラインサポーター

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016135930A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112195728A (zh) * 2020-09-27 2021-01-08 董长艳 一种混凝土道路施工用具有自动压痕防侧漏式刮平装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716844U (ja) * 1993-09-06 1995-03-20 原二郎 谷口 深溝変形用パテベラ
JPH08300495A (ja) * 1995-05-11 1996-11-19 Toyota Motor Corp パテカッタ
JP2003235877A (ja) * 2002-02-14 2003-08-26 Kos Kyushu Koku Kenko Kagaku Center:Kk 歯治療法及び同歯治療法に用いる金属
JP2004154925A (ja) * 2002-09-09 2004-06-03 Mikio Ito サンドペーパー
JP3119295U (ja) * 2005-08-30 2006-02-23 勲 前田 曲げカット加変ヘラ
JP2009102967A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Kenichi Sukai 曲面パテベラ
JP2011168262A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Isao Yuasa パテ面出しツール
JP2014218128A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 有限会社ボデーショップ佐野 自動車ボデー補修用パテべら

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716844U (ja) * 1993-09-06 1995-03-20 原二郎 谷口 深溝変形用パテベラ
JPH08300495A (ja) * 1995-05-11 1996-11-19 Toyota Motor Corp パテカッタ
JP2003235877A (ja) * 2002-02-14 2003-08-26 Kos Kyushu Koku Kenko Kagaku Center:Kk 歯治療法及び同歯治療法に用いる金属
JP2004154925A (ja) * 2002-09-09 2004-06-03 Mikio Ito サンドペーパー
JP3119295U (ja) * 2005-08-30 2006-02-23 勲 前田 曲げカット加変ヘラ
JP2009102967A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Kenichi Sukai 曲面パテベラ
JP2011168262A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Isao Yuasa パテ面出しツール
JP2014218128A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 有限会社ボデーショップ佐野 自動車ボデー補修用パテべら

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112195728A (zh) * 2020-09-27 2021-01-08 董长艳 一种混凝土道路施工用具有自动压痕防侧漏式刮平装置
CN112195728B (zh) * 2020-09-27 2022-03-29 雷州市国扬建材有限公司 一种混凝土道路施工用具有自动压痕防侧漏式刮平装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6120365A (en) Formable spreader/sander
CN102735557A (zh) 车身薄板疲劳试验装置及测试方法
US20090163123A1 (en) Dual surface sanding block
JP5155859B2 (ja) 金属板の接合方法
WO2016135930A1 (ja) 自動車ボデーの修復方法及びラインサポーター
US8321991B2 (en) Precision contouring tool
US9908161B1 (en) Defect repair tool and method of using the same
JP5852628B2 (ja) 自動車ボデーの修復方法及びラインサポーター
JP5495408B1 (ja) 自動車ボデー補修用パテべら
US2799190A (en) Apparatus for repairing dents in car bodies
JP2011168262A (ja) パテ面出しツール
DE102014013521A1 (de) Verfahren zur Reparatur von Karosserieschäden unter Verwendung eines 3D-Druckers
US20070190917A1 (en) Contoured interface pad for an abrasive finishing device
WO2016117130A1 (ja) パテべら変形保持具及びそれを用いる自動車ボデー補修用パテべら
CA2788352A1 (en) System and method for removing dents from a dented surface
JP5690899B1 (ja) パテべら変形保持具
KR200478943Y1 (ko) 자동차용 판금공구
CN204679326U (zh) 一种金属材料微观组织观察试样的制备装置
ES2667561B1 (es) Proceso de recuperación de piezas de automóvil
JP2024519729A (ja) フィルムトリミング装置及び方法
JP3195282B2 (ja) 塗装下地処理用パテ整形具
CN207254965U (zh) 用于车身钣金的返修工具
US6389703B1 (en) Tool for vehicular body panel repair
US20120024031A1 (en) Shape restoration metal rolling tool and method
JP3344911B2 (ja) 塗装下地処理用パテ整形具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15883224

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15883224

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP