WO2016125824A1 - 透過型スクリーン及びそれを用いたヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

透過型スクリーン及びそれを用いたヘッドアップディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016125824A1
WO2016125824A1 PCT/JP2016/053200 JP2016053200W WO2016125824A1 WO 2016125824 A1 WO2016125824 A1 WO 2016125824A1 JP 2016053200 W JP2016053200 W JP 2016053200W WO 2016125824 A1 WO2016125824 A1 WO 2016125824A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
head
display device
microlens array
screen
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/053200
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
豪 千葉
翔吾 久保田
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Priority to EP16746655.6A priority Critical patent/EP3255492B1/en
Priority to US15/548,244 priority patent/US10509225B2/en
Priority to CN201680008404.2A priority patent/CN107209449B/zh
Priority to JP2016573398A priority patent/JP6601742B2/ja
Publication of WO2016125824A1 publication Critical patent/WO2016125824A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/213
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/48Laser speckle optics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0221Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having an irregular structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • B60K2360/333
    • B60K2360/334
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/008Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using micromirror devices

Abstract

所定の散乱角内で、散乱光強度がフラットな透過型スクリーンを提供するために、本発明の透過型スクリーン(50)は、第1面(51)と、前記第1面(51)と対向する第2面(52)と、を有し、前記第1面(51)には、複数のマイクロレンズを有するマイクロレンズアレイ(57)が設けられ、前記第2面(52)には、光拡散面(60)が設けられ、前記マイクロレンズアレイ(57)の拡散角に対する前記光拡散面(60)の拡散角の拡散角割合が0.2以上0.4以下であることを特徴とする。

Description

透過型スクリーン及びそれを用いたヘッドアップディスプレイ装置
 本発明は、画像周辺部の輝度低下を抑制することができる透過型スクリーン及びそのような透過型スクリーンを用いたヘッドアップディスプレイ装置に関するものである。
 例えば、車両用ヘッドアップディスプレイ(Head Up Display:HUD)装置は、運転者から見てフロントウインドシールドガラスの向こう側に、すなわち前方視野の前景に重畳して、運転情報(例えば、速度表示やナビゲーション表示など)を虚像として投影する。このようなHUDを用いた車両用の表示システムによれば、運転情報を視認する際に運転者の視線移動を極力少なくすることができる。
 また、上記のようなヘッドアップディスプレイやプロジェクターの分野においては、マイクロレンズアレイ(Micro Lens Array:MLA)を透過型スクリーンとして用いることが提案されている。
 マイクロレンズアレイを透過型スクリーンとして用いた装置の例としては、特許文献1(特開2010-145745号公報)に、レーザー光を光源とし、複数画素の配列で形成される映像を投影するレーザープロジェクターと、 複数のマイクロレンズが配列されたマイクロレンズアレイと、 前記レーザープロジェクターと前記マイクロレンズアレイの光路間に配設され、各マイクロレンズに入射するレーザー光の入射角が、当該マイクロレンズの開角に収まるように補正して投影するコンデンサーレンズと、 前記マイクロレンズアレイの放射面に形成される映像を拡大する光学系拡大素子と、を備える画像形成装置が開示されている。
特開2010-145745号公報
 ヘッドアップディスプレイ装置において、従来例のように、透過型スクリーン用の光学素子として、異方性の拡散板であるマイクロレンズアレイを使うことで、視野角内での光強度の分布を小さく制御することは可能となる。
 ここで、ヘッドアップディスプレイ装置の透過型スクリーンとしてマイクロレンズアレイを用いた際の問題点について説明する。図23は従来のマイクロレンズアレイの課題を説明する図であり、図23(A)はマイクロレンズアレイの模式図であり、図23(B)は当該マイクロレンズアレイの散乱光強度の散乱角依存性特性を示す図である。
 当該特性はマイクロレンズが設けられている第1面から光を入射し、第2面から出射される光を測定することで取得した。この特性によると、散乱光強度にP1とP2の2つのピークが発生してしまうことがわかる。
 ヘッドアップディスプレイ装置には、視野角内での光強度が均一であることが求められる。すなわち、ヘッドアップディスプレイ装置の透過型スクリーンに求められる特性は、所定の散乱角内で、散乱光強度がなるべくフラットであることであるが好ましいが、従来のマイクロレンズアレイによる透過型スクリーンは、図23(B)に示すように、散乱光強度がフラットでなく問題であった。
 なお、このような問題点は、マイクロレンズとマイクロレンズとの間の境界部に起因しているものと考えられる。
 本発明は以上のような課題を解決するためのものであり、本発明に係る透過型スクリーンは、第1面と、前記第1面と対向する第2面と、を有し、前記第1面には、複数のマイクロレンズを有するマイクロレンズアレイが設けられ、前記第2面には、光拡散面が設けられ、前記マイクロレンズアレイの拡散角に対する前記光拡散面の拡散角の拡散角割合が0.2以上0.4以下であることを特徴とする。
 また、本発明に係る透過型スクリーンは、前記光拡散面が微細凹凸からなることを特徴とする。
 また、本発明に係る透過型スクリーンは、前記微細凹凸の周期がランダムであることを特徴とする。
 また、本発明に係る透過型スクリーンは、前記光拡散面の算術平均面粗さが0.13μm以上1.30μm以下であることを特徴とする。
 また、本発明に係る透過型スクリーンは、前記光拡散面のヘイズ値が35%以上70%以下であることを特徴とする。
 また、本発明に係る透過型スクリーンは、前記複数のマイクロレンズは、第1方向と前記第1方向と交わる第2方向とに配置され、前記マイクロレンズの第1方向の曲率半径と第2方向の曲率半径とが異なっていることを特徴とする。
 また、本発明に係るヘッドアップディスプレイ装置は、前記のいずれかに記載の透過型スクリーンが用いられることを特徴とするヘッドアップディスプレイ装置。
 また、本発明に係るヘッドアップディスプレイ装置は、レーザー光を発生するレーザー光源と、前記レーザー光を前記透過型スクリーンに走査する走査部と、を有することを特徴とする。
 また、本発明に係るヘッドアップディスプレイ装置は、光を発生するLEDと、前記光を前記透過型スクリーンに反射するLCOS素子と、を有することを特徴とする。
 また、本発明に係るヘッドアップディスプレイ装置は、光を発生するLEDと、前記光を前記透過型スクリーンに反射するDMD素子と、を有することを特徴とする。
 本発明に係る透過型スクリーンによれば、所定の散乱角内で、散乱光強度がより均一となる。
 また、本発明に係るヘッドアップディスプレイ装置は、上記のような透過型スクリーンを用いているので、視野角内での光強度がより均一となる。
本発明の実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置100が搭載された車両5を示す図である。 本発明の実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置100の構成を示す図である。 本発明の実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置100で情報の重畳画像表示を行った様子を示す図である。 本発明の実施形態に係る透過型スクリーン50の斜視図である。 第1方向と第2方向に広がるマイクロレンズアレイ57をz軸方向から見た図である。 拡散角の定義を説明する図である。 ΔL及びS80-20の定義を説明する図である。 本発明の実施形態に係る透過型スクリーン50の製造工程を説明する図である。 本発明の実施形態に係る透過型スクリーン50の製造工程を模式的に説明する図である。 本発明の実施形態に係る透過型スクリーン50の製造工程を模式的に説明する図である。 本発明の実施形態に係る透過型スクリーン50の製造工程を模式的に説明する図である。 本発明の他の実施形態に係る透過型スクリーン50の製造工程を模式的に説明する図である。 本発明の他の実施形態に係る透過型スクリーン50の製造工程を模式的に説明する図である。 本発明の他の実施形態に係る透過型スクリーン50の製造工程を模式的に説明する図である。 本発明の他の実施形態に係る透過型スクリーン50の製造工程を模式的に説明する図である。 本発明の他の実施形態に係る透過型スクリーン50の製造工程を模式的に説明する図である。 本発明の実施形態に係る透過型スクリーン50の効果を説明する図である。 本発明の他の実施形態に係る透過型スクリーン50の、第1方向と第2方向に広がるマイクロレンズアレイ57をz軸方向から見た図である。 本発明の他の実施形態に係る透過型スクリーン50の、第1方向と第2方向に広がるマイクロレンズアレイ57をz軸方向から見た図である。 本発明の他の実施形態に係る透過型スクリーン50の、第1方向と第2方向に広がるマイクロレンズアレイ57をz軸方向から見た図である。 本発明の他の実施形態に係る透過型スクリーン50の、第1方向と第2方向に広がるマイクロレンズアレイ57をz軸方向から見た図である。 本発明の他の実施形態に係る透過型スクリーン50の、第1方向と第2方向に広がるマイクロレンズアレイ57をz軸方向から見た図である。 従来のマイクロレンズアレイの課題を説明する図である。
 以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置100が搭載された車両5を示す図である。また、図2は本発明の実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置100の構成を示す図である。なお、以下に説明する図面は、模式的に示した図であって、実際の形状、寸法、配置とは異なる場合もある。
 本発明の実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置100は、車両5などに搭載されるものであり、ウインドシールド6、または、運転者とウインドシールド6の間に設けられたコンバイナー(不図示)に、投影ユニット85から速度情報表示やナビゲーション情報表示などを虚像として投影することによって、前記虚像を前方視野の前景に重畳表示するものである。
 図3は本発明の実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置100で情報の重畳画像表示を行った様子を示す図である。図3は、車両5の運転者からの視点Eで視覚されるウインドシールド6の像の一例である。
 次に、ヘッドアップディスプレイ装置100を構成する投影ユニット85の詳細について説明する。図2は、主として、本発明の実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置100の投影ユニット85の構造の一例を示している。なお、投影ユニット85内の座標を、図2に示すxyzの3次元直交座標により定義する。例えば、第1光源11から出射される光はx方向と平行な方向に向けて出射される光である。また、透過型スクリーン50の光軸はz方向と平行な方向にあるものとする。透過型スクリーン50の光軸は、マイクロレンズアレイ57の重心を通る第1面の法線と定義する。
 なお、x軸に平行な軸の方向を第1方向、及び、y軸に平行な軸の方向を第2方向(前記第1方向とは直交関係)と称することがある。
 投影部10からは表示される画像の光が出射される。投影部10は、第1光源11、第2光源12、第3光源13、第1ダイクロイックプリズム21、第2ダイクロイックプリズム22、コリメータレンズ26等を有している。
 第1光源11、第2光源12及び第3光源13は相互に異なる波長の光を出射するものであって、第1光源11からは第1の波長の光、第2光源12からは第2の波長の光、第3光源13からは第3の波長の光が出射される。本実施の形態においては、例えば、第1光源11から出射される第1の波長の光を青色の光、第2光源12から出射される第2の波長の光を緑色の光、第3光源13から出射される第3の波長の光を赤色の光とすることができる。
 第1光源11、第2光源12及び第3光源13は、コヒーレント光としてのレーザー光を出射する半導体レーザー装置(レーザー光源)など各種レーザー装置を用いることができる。
 本実施の形態においては、第1光源11より出射された第1の波長の光と第2光源12より出射された第2の波長の光は、第1ダイクロイックプリズム21の異なる面に各々入射し、第3光源13より出射された第3の波長の光は、第2ダイクロイックプリズム22に入射するように配置されている。
 第1ダイクロイックプリズム21においては、第1光源11より出射された第1の波長の光は透過し、第2光源12より出射された第2の波長の光は反射される。これにより、第1の波長の光と第2の波長の光が合波される。
 このように合波された第1の波長の光と第2の波長の光は、第2ダイクロイックプリズム22に入射する。
 第2ダイクロイックプリズム22においては、第1光源11より出射された第1の波長の光及び第2光源12より出射された第2の波長の光は透過し、第3光源13より出射された第3の波長の光は反射される。これにより、第1の波長の光、第2の波長の光、第3の波長の光が合波される。
 このように、第2ダイクロイックプリズム22において合波された第1の波長の光、第2の波長の光及び第3の波長のレーザー光は、コリメータレンズ26を介し、投影ミラー30において反射され、透過型スクリーン50に入射する。投影ミラー30は、2次元的に角度を変えることのできる機能を有しており、これにより、入射した光を2次元的にスキャンニングすることができ、所望のレーザー光による投影像が形成される。
 なお、投影ミラー30は、y軸と平行な第1軸(不図示)を中心として回動する(a)方向の動き得るように、さらに、前記第1軸と直交する第2軸(不図示)を中心として回動する(b)方向の動きえるようになっている。
 また、投影ミラー30としては、入射した光を2次元的にスキャンニングすることができるものであれば、適宜他の光学部材に置換することが可能であり、このような光学部材としては、ガルバノメータミラー、ガルバノメータスキャナー、ポリゴンミラー、プリズム、音響光学素子、MEMS(Micro Electro Mechanical System)技術を用いた光学素子等を適宜利用することができる。
 また、本実施形態においては、投影ミラー30においてレーザー光が入射し、これを反射する点と、透過型スクリーン50の光軸と投影ミラー30とが交わる点とは一致しており、投影ミラー30におけるレーザー光の反射点r0と透過型スクリーン50の最上端部で走査点s1と間の光路長と、投影ミラー30におけるレーザー光の反射点r0と透過型スクリーン50の最下端部で走査点s2と間の光路長と、は等しい。
 投影ミラー30から出射されるレーザー光は、透過型スクリーン50に走査される。ここで、透過型スクリーン50は、所定以上の透過度を有する透明基材からなる光学部材である。
 透過型スクリーン50は、有機樹脂材料を用いて成型することによって構成することもできるし、ガラスなどの無機材料を用いることで構成することもできる。
 図4は本発明の実施形態に係る透過型スクリーン50の斜視図である。x軸に平行な軸の方向を第1方向、及び、y軸に平行な軸の方向を第2方向(第1方向とは直交関係)として定義する。
 上記のような定義の下、透過型スクリーン50は、第1方向と、前記第1方向と直交する第2方向に広がる第1面51と、第1面51と対向すると共に、前記第1方向と、前記第2方向に広がる第2面52と、を有している。
 また、透過型スクリーン50の第1面51には、複数のマイクロレンズ55が周期的に配列されてなるマイクロレンズアレイ57が設けられている。図5は第1方向と第2方向に広がるマイクロレンズアレイ57をz軸方向から見た図である。図に示すように、本実施形態に係る透過型スクリーン50においては、z軸方向から見たとき、マイクロレンズ55が、1辺の長さがdである正方形であるものを用いている。なお、マイクロレンズ55が配されるピッチは、第1方向と第2方向とで等しいことが好ましい。これは、マイクロレンズ55の配置を密にして、直進透過光を減らすようにするためである。
 また、各マイクロレンズ55は球面レンズ乃至非球面レンズであり、第1面51側の頂点において、第1方向に曲率半径R1の曲率を有しており、第2方向に曲率半径R2の曲率を有している。なお、頂点とは、各マイクロレンズ55が最もz軸方向に突出している点をいう。
 そして、各マイクロレンズ55の第1方向と平行な面であってマイクロレンズ55の光軸を含む面における断面形状を、第2方向と平行な面であってマイクロレンズ55の光軸を含む面における断面形状と異ならせることが好ましい。より詳しくは、各マイクロレンズ55の第1面51側の頂点における第1方向の曲率半径R1と、第2方向の曲率半径R2とは等しくすることも可能であるが、異ならせることが好ましい。
 これは、一般的に、ヘッドアップディスプレイ装置100で表示する画像情報の縦横比が異なっており、画像周辺部の輝度低下の抑制を、画像の上下端部周辺と、画像の左右端部周辺と同程度とするには、各マイクロレンズ55の第1面51側の頂点における第1方向の曲率半径R1と、第2方向の曲率半径R2とが異なっていた方がよいからである。
 さらに、一般的には、ヘッドアップディスプレイ装置100で表示する画像情報は横長であることを考慮に入れると、各マイクロレンズ55の第1面51側の頂点における第1方向の曲率半径R1が、第2方向の曲率半径R2より大きいことが好ましい。
 透過型スクリーン50の第2面52には、光拡散面60が設けられており、この光拡散面60が等方性の光拡散部として機能する。この光拡散面60は、周期がランダムである微細凹凸からなっている。一方、透過型スクリーン50の光拡散面60以外の部分(マイクロレンズアレイ57部分も含む)は、透明であり、異方性拡散部として機能する。
 なお、周期がランダムである微細凹凸が設けられた光拡散面60の具体的な構成については、後述する製造工程の説明によって明らかとなるが、光拡散面60は、すりガラス同様、平滑面に微細な傷が設けられることによって構成される。
 なお、ヘッドアップディスプレイ装置100の透過型スクリーンとしては、拡散板なども用いることができるが、特に、ヘッドアップディスプレイ装置100の光源として、レーザー光源を用いたヘッドアップディスプレイでは、拡散板に比べてマイクロレンズアレイ57を用いることにより、レーザー光によるスペックルノイズが抑制されるという利点を有している。
 本発明に係る透過型スクリーン50では、このようにマイクロレンズアレイ57にて像を形成するため、スクリーンを使用して像を形成する場合と比較して、視認方向に有効に光を伝達することが可能となり、輝度の増加を図ることが可能となる。また、少ない光量でも十分な輝度を得ることが可能となるため、各レーザー光源などの出力を抑制して小電力化を図ることができる。
 以上のような透過型スクリーン50のマイクロレンズアレイ57に形成されたレーザー光による像は、凹面ミラー80によって反射され、ウインドシールド6に投影される。
 これにより、運転者は、ウインドシールド6において反射された画像を認識する。なお、投影ユニット85には、車両のウインドシールド6に画像を投影する構造のものと、運転者とウインドシールド6の間に設けられたコンバイナー(不図示)に画像を投影する構造のものとがあり得る。
 なお、本実施形態においては、レーザー光などの光源側に透過型スクリーン50のマイクロレンズアレイ57を有する第1面51を配するレイアウトとしたが、透過型スクリーン50の第2面52を光源側に配するレイアウトとしてもよい。ただし、前者のレイアウトの方が、光路が明確となり、マイクロレンズアレイ57を設計する際のシミュレーションの精度を向上させることができる。
 また、透過型スクリーン50とウインドシールド6、または、コンバイナー(不図示)との間に設ける光学部材としては、凹面ミラー80に限らず、透過型スクリーン50とウインドシールド6、または、コンバイナー(不図示)のレイアウトに応じて、その他の適当な光学部材を用いることができる。
 なお、以上の実施形態においては、ヘッドアップディスプレイ装置100の描画方式として、投影部10及び投影ミラー30とからなるレーザープロジェクター方式を採用したものに、透過型スクリーン50を適用した例に基づいて説明したが、本発明に係る透過型スクリーン50は、ヘッドアップディスプレイ装置100の描画方式として、LEDと、LCOS(Liquid crystal on silicon)素子とを用いたLCOS方式を採用したもの、或いは、LEDと、DMD(Digital Mirror Device)素子とを用いたDLP(Digital Light Processing)方式を採用したものなどにも適用することができる。
 なお、LCOS方式の場合には、光源であるLEDからの光を、反射型の液晶素子であるLCOS素子が、前記光を透過型スクリーン50に対して選択的に反射することで、また、DLP方式の場合には、光源であるLEDからの光を、複数のマイクロミラーが配置された反射型の素子であるDMD素子が、前記光を透過型スクリーン50に対して選択的に反射することで、ヘッドアップディスプレイ装置100を実現することができる。
 次に、透過型スクリーン50の詳細について説明する。まず、透過型スクリーン50のベースとなる母材の材質について説明する。透過型スクリーン50のベースとなる母材の材質は、透明材質であればどのようなものでもよく、例えば、熱可塑性樹脂・熱硬化性樹脂・UV硬化性樹脂・電子線硬化性樹脂・ガラスなどを用いることできる。
 透過型スクリーン50のベースとなる母材の材質として、熱可塑性樹脂を用いるのであれば、例えば、ポリカーボネート樹脂、アクリル系樹脂、フッ素系アクリル樹脂、シリコーン系アクリル樹脂、エポキシアクリレート樹脂、ポリスチレン樹脂、シクロオレフィンポリマー、メチルスチレン樹脂、フルオレン樹脂、PET、ポリプロピレン等を挙げることができる。
 また、透過型スクリーン50は、一つのベース母材から形成する必要は必ずしも無く、マイクロレンズアレイ57などが含まれる異方性拡散部として機能する部分と、等方性光拡散部として機能する光拡散面60を有する部分とを別部材で構成しておき、これらを接着材など接合するようにしてもよい。ただし、この場合、全ての部材の屈折率が等しいことが好ましい。さらに、異方性拡散部として機能する部分と光拡散面60を有する部分とは同一の材質であることがより好ましい。
 次に、透過型スクリーン50におけるマイクロレンズアレイ57の加工方法について説明する。
 例えば、マイクロレンズアレイ57は、ナノ加工装置を使って機械切削で金型へマイクロレンズアレイの型を加工しておき、この型によって透明樹脂へ転写することにより加工することができる。また、マイクロレンズアレイ57の加工方法としては、前記の型によって、射出成形で樹脂へ転写する方法も用いることができる。また、機械切削で透明樹脂へマイクロレンズアレイ57を直接加工する方法も用いることができる。
 上記のような加工によって、ヘッドアップディスプレイ装置100の視野角の光強度分布(拡散角やΔL、いずれも後述)を制御するために、上記のようなナノ単位の非球面加工が有効である。
 また、マイクロレンズアレイ57の加工方法としては、レジスト・リフロー法、インクジェット法、電子ビーム露光法、レーザービーム描画法、化学エッチングやプラズマエッチングを用いる方法、ポンチを用いる方法などのいずれの方法も採用することができる。
 次に、透過型スクリーン50をヘッドアップディスプレイ装置100に用いる場合、透過型スクリーン50として好ましい光学的な特性について説明する。まず、以下、拡散角を頻用するので、これを定義する。
 図6は拡散角の定義を説明する図である。本明細書においては、透過型スクリーン50に光を垂直入射させて、透過型スクリーン50から出射される光の最大散乱光強度Imaxの2分の1になる2つの角度の差である半値幅(FWHM)を拡散角θと定義する。
 上記のような定義の下、透過型スクリーン50としては、図4に示す水平方向(第2方向)の拡散角θHと、垂直方向(第1方向)の拡散角θVと、間には、θH>θVの関係があることが好ましい。これは、ヘッドアップディスプレイ装置100で表示する画像情報は横長であることに起因している。
 さらに、水平拡散角θHが20°以上60°以下であり、垂直方向拡散角θVが5°以上35°以下であることが好ましい。より好ましくは、水平拡散角θHが20°以上50°以下であり、垂直方向拡散角θVが10°以上30°以下であると、ヘッドアップディスプレイ装置100に用いる透過型スクリーン50としては最適なものとなる。
 次に、ヘッドアップディスプレイ装置100に用いる透過型スクリーン50を選定する際に公的なパラメーターであるΔLとS80-20の2つのパラメーターについて説明する。
 図7はΔL及びS80-20の定義を説明する図である。ΔLは、透過型スクリーン50から出射される光の、規格化された散乱光強度の、最大値に対する、極大値と極小値の差分の割合である。また、極小値がない場合は0とする。このようなΔLが7%以下、より好ましくは5%以下であるとき、透過型スクリーン50がヘッドアップディスプレイ装置100に用いるものとしては最適となる。
 S80-20は、透過型スクリーン50から出射される光の散乱光強度の20%から80%の角度の差として定義する。このようなS80-20が10%以下、より好ましくは7%以下であるとき、透過型スクリーン50がヘッドアップディスプレイ装置100に用いるものとしては最適となる。
 なお、散乱光強度は、XYZ表色系(CIE1931表色系)のY値によっている。
 次に、本発明の実施形態に係る透過型スクリーン50の製造工程例について説明する。図8乃至図11は本発明の実施形態に係る透過型スクリーン50の製造工程を模式的に説明する図である。
 図8(A)は第1金型材110を示している。このような第1金型材110の一方の面に対して、ナノ加工装置(不図示)を使った機械切削を行い、図8(B)に示すようなマイクロレンズアレイ57に対応するパターンが構成された第1の型115を得る。本実施形態では、このような第1の型115を用いて、射出成形で樹脂へマイクロレンズアレイ57を転写する方法をとっているが、機械切削で透明樹脂へマイクロレンズアレイ57を直接加工する方法をとることもできる。
 なお、透過型スクリーン50の量産性を上げるためには、ナノ加工装置を使った機械切削で第1の型115を作製し、射出成形でマイクロレンズアレイ57を樹脂へ転写する方法が最も好ましい。
 透過型スクリーン50においては、視野角の光強度分布(拡散角やΔL)を制御するために、ナノ単位の非球面加工が必要となってくるが、ナノ加工装置はこのような加工に好適に用いることができる。
 図9(A)は第2金型材120を示している。このような第2金型材120の一方の面に対して、サンドブラスト加工を施し、図9(B)に示す中間処理材123を得る。次に、この中間処理材123のサンドブラスト加工が施された面に、さらにビーズブラスト加工を施し、図9(C)に示す第2の型125を得る。
 本実施形態では、このような第2金型材120を用いて、射出成形で樹脂へ微細凹凸を転写する方法をとっている。このような微細凹凸は、ブラスト加工面の転写となるので、凹凸の周期はランダムなものとなる。このように製造される微細凹凸は、光拡散面60として機能し、光が等方性拡散することとなる。また、ランダムとは微細凹凸の配列に規則性がないことを意味している。
 なお、本実施形態においては、第2金型材120に対して、サンドブラスト加工を施した上で、ビーズブラスト加工を施すようにして微細凹凸の転写パターンを形成しているが、いずれかのブラスト加工のみで、第2金型材120に対して、微細凹凸の転写パターンを形成するようにしてもよい。
 ただし、第2金型材120に対し、サンドブラスト加工を施した上で、ビーズブラスト加工を施すようにして微細凹凸の転写パターンを形成すると、サンドブラストで拡散性を制御し、ビーズブラストによって表面を滑らかにすることで、第2の型125によって作製される光拡散面60のヘイズを小さくすることができる
 図10は、第1の型115と第2の型125との間に、透明な樹脂材料130を充填する様子を示しており、図11は樹脂材料130の硬化後(固化後)、第1の型115と第2の型125とから離型し、本発明に係る透過型スクリーン50を得る様子を示している。
 以上の本発明の実施形態に係る透過型スクリーン50の製造工程は一例であり、他の製造工程を採用することもできる。図12乃至図16は本発明の他の実施形態に係る透過型スクリーン50の製造工程を模式的に説明する図である。
 図12に示すような、2つの主面を有する透明な基材150を準備する。このような基材150の材料としては、例えば、ポリカーボネート樹脂などを用いることができる。
 次に、図13に示すように、基材150の一方の面に、紫外線硬化樹脂材料154が塗布されている第1の型115を配し、基材150の他方の面にリファレンスシート156を配し、リファレンスシート156側から紫外線を照射して、紫外線硬化樹脂材料154を硬化させる。
 次に、図14に示すように、第1の型115を離型し、リファレンスシート156を剥離することで、一方の面に紫外線硬化樹脂材料154が硬化することにより得られたマイクロレンズアレイ部157が設けられた基材150を得ることができる。
 続いて、図15に示す工程では、基材150のマイクロレンズアレイ部157が設けられていない他方の面に対して、サンドブラスト加工を施す。図15に示す工程を経て、基材150の他方の面において、サンドブラスト加工が施された面に対して、続いて、図16に示すようにビーズブラスト加工を施し微細凹凸を得て、光拡散面60を有する透過型スクリーン50を得ることができる。
 なお、本実施形態においては、基材150の他方の面に対して、サンドブラスト加工を施した上で、ビーズブラスト加工を施すようにして微細凹凸を形成しているが、いずれかのブラスト加工のみで、基材150の他方の面に対して、微細凹凸を形成するようにしてもよい。
 ただし、基材150の他方の面に対し、サンドブラスト加工を施した上で、ビーズブラスト加工を施すようにして微細凹凸を形成すると、サンドブラストで拡散性を制御し、ビーズブラストによって表面を滑らかにすることで、基材150の他方の面によって作製される光拡散面60のヘイズを小さくすることができる
 また、基材150の他方の面に、微細凹凸を形成し、光拡散面60を得るに当たっては、特開2012-1000号公報や、特開2012-40878号公報に開示されている、ブラスト加工以外の方法を採用することもできる。
 なお、上記のような微細凹凸は算術平均面粗さSaとして求めることができる。算術平均面粗さSaは、国際規格ISO 25178: Geometric Product Specifications (GPS) - Surface texture: arealに基づき求めることができる。また、具体的な測定方法としては、例えば、レーザー顕微鏡OLS4100(オリンパス)やVK-X(キーエンス)を用いて測定することにより、算術平均面粗さSaを得ることができる。
 Aを測定領域の面積、Z(x,y)を測定領域中の点(x,y)における高さとすると、算術平均面粗さSaは下式(1)の関係を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
     
 光拡散面の微細凹凸であれば(微細凹凸の構造が波長以下の構造ではないので)、Saはレーザー顕微鏡OLS4100(オリンパス)やVK-X(キーエンス)で測定することができる。
(実施例)
 先に説明した、第1の型115及び第2の型125を用い、射出成型により透過型スクリーン50を製造する製造工程を採用し、各サンプルを作製した。
 第1金型材110及び第2金型材120として、大同特殊鋼製NAK80を用い、60mm×90mm×2mmtの外形を射出成型できる入れ子の金型を作製した。
 次に、機械切削加工(FANUC社製ROBONANO)によって第1金型材110に非球面のマイクロレンズアレイを反転させた下記の2種類の第1の型115を形成した。
ピッチ30μm、高さ5μm、広さ50mm×80mm
ピッチ40μm、高さ5μm、広さ50mm×80mm
 続いて、第2金型材120に対して、下記手順で加工し、ランダム微細凹凸パターンを形成した第2の型125を13種類作製した。(ただし、(手順2)を省略した第2の型125も1つ含まれる。)
(手順1)
ホワイトアルミナ(WA)の粒子径を変えてのサンドブラスト加工。
(手順2)
続いて、ガラスビーズ(GB)の粒子径を変えてのビーズブラスト加工。
 次に、第1の型115と第2の型125とを組み上げた後、射出成型し、マイクロレンズアレイ57と微細凹凸からなる光拡散面60が組み合わされた透過型スクリーン50を得た。材料及び射出成型条件は下記の通りである。
ポリカーボネート樹脂:帝人化成製 パンライト
装置:ニイガタマシンテクノ製 MD100X
金型温度:120℃
樹脂温度:320℃
 概略、以上のような、製造工程によって、次の各サンプルを制作し、三次元変角分光測色システム(GCMS-13型、株式会社村上色彩技術研究所製)により、変角による散乱光強度を計測し、各パラメーターを算出した。
○マイクロレンズアレイ57のみで光拡散面60(等方性拡散部)を有さない試料2種。(図17(B)に示されるものの試料)
サンプル名:
MLA1、MLA2
○算術平均面粗さSaがそれぞれ異なる光拡散面60を有するのみでマイクロレンズアレイ57を有さない試料13種。(図17(A)に示されるものの試料)
サンプル名:
1、D2、D3、D4、D5、D6、D7、D8、D9、D10、D11、D12、D13
なお、サンプル名のDに付されたサフィックスの値が大きくなるに連れて、光拡散面60の算術平均面粗さSaは大きくなっている。
○マイクロレンズアレイ57と光拡散面60(等方性拡散部)が重ね合わされた、透過型スクリーン50状の試料26種。(図17(C)に示されるものの試料)
サンプル名:
MLA1+D1、MLA1+D2、MLA1+D3、MLA1+D4、MLA1+D5、MLA1+D6、MLA1+D7、MLA1+D8、MLA1+D9、MLA1+D10、MLA1+D11、MLA1+D12、MLA1+D13
MLA2+D1、MLA2+D2、MLA2+D3、MLA2+D4、MLA2+D5、MLA2+D6、MLA2+D7、MLA2+D8、MLA2+D9、MLA2+D10、MLA2+D11、MLA2+D12、MLA2+D13
 表1乃至表4に結果を示す。表2においては、第2の型125の加工条件と、第2の型125により作製される光拡散面60の算術平均面粗さSa及び光拡散面60のヘイズ値が示されている。なお、ヘイズ値の計測方法はJIS K 7136に記載の方法に依っている。
 また、表3及び表4の「拡散角割合」の欄には、DXの拡散角/MLAYの拡散角の算出値が記されている。また、表3及び表4においても、光拡散面60の算術平均面粗さSa及び光拡散面60のヘイズ値が示されている。
 表3及び表4において、ΔL及びS80-20が共に7%以下であるものを、ヘッドアップディスプレイ装置100に用いる透過型スクリーン50として好適なものであるとした。このときのDXの拡散角/MLAYの拡散角の値、算術平均面粗さSa、ヘイズ値には網掛けを施してある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 また、表3においては、DXの拡散角/MLAYの拡散角の値(拡散角の割合)が、0.2以上0.4以下であるサンプルが、透過型スクリーン50として好適であることがわかる。
 同じく、表4においては、DXの拡散角/MLAYの拡散角の値(拡散角の割合)が、概略、0.2以上0.6以下であるサンプルが、透過型スクリーン50として好適であることがわかる。
 以上から、表3の場合でも、表4の条場合でも、拡散角の割合として好適なものを、本発明に係る透過型スクリーン50として採用している。すなわち、本発明に係る透過型スクリーン50においては、光拡散面60の拡散角が、マイクロレンズアレイ57の拡散角の0.2以上0.4以下であることが好適であるものとしている。マイクロレンズアレイ57の拡散角に対する光拡散面60の拡散角の割合(光拡散角割合)が、0.2以上0.4以下であることが好適であるものとしている。
 また、表3においては、光拡散面60の算術平均面粗さSaが、概略、0.13μm以上1.30μm以下であるサンプルが、透過型スクリーン50として好適であることがわかる。
 同じく、表4においては、光拡散面60の算術平均面粗さSaが、概略、0.03μm以上略1.30μm以下であるサンプルが、透過型スクリーン50として好適であることがわかる。
 以上から、表3の場合でも、表4の条場合でも、光拡散面60の算術平均面粗さSaとして好適なものを、本発明に係る透過型スクリーン50として採用している。すなわち、本発明に係る透過型スクリーン50においては、光拡散面60の算術平均面粗さSaが、0.13μm以上1.30μm以下であることが好適であるものとしている。
 また、表3においては、光拡散面60のヘイズ値が、概略、35%以上70%以下であるサンプルが、透過型スクリーン50として好適であることがわかる。
 同じく、表4においては、光拡散面60のヘイズ値が、概略、15%以上略70%以下であるサンプルが、透過型スクリーン50として好適であることがわかる。
 以上から、表3の場合でも、表4の条場合でも、光拡散面60のヘイズ値として好適なものを、本発明に係る透過型スクリーン50として採用している。すなわち、本発明に係る透過型スクリーン50においては、光拡散面60のヘイズ値が、35%以上70%以下であることが好適であるものとしている。
 ヘイズ値が大きすぎると透過率が低くなり、画像が暗くなってしまう。一方、ヘイズ値が小さすぎると適切な拡散が得られないので、光拡散面60のヘイズ値が、35%以上70%以下の範囲で透過型スクリーン50を構成すると好適であるものと推定できる。
 図17は本発明の実施形態に係る透過型スクリーン50の効果を説明する図である。図17において、(A)は等方性拡散部のみの散乱光強度の散乱角依存性の特性図を示しており、(B)はマイクロレンズアレイ57ののみの散乱光強度の散乱角依存性の特性図を示しており、(C)は等方性拡散部とマイクロレンズアレイ57とを組み合わせた本発明に係る透過型スクリーン50の散乱光強度の散乱角依存性の特性図を示している。
 (A)に示す等方性拡散部のみを、透過型スクリーンとして用いると、光の強度がガウシアン分布となり、中心(0°)の輝度が強くなる。そのため、視野角内での光の強度変化が大きい。
 一方、(B)に示すマイクロレンズアレイ57ののみの場合、散乱光強度にP1とP2の2つのピークが発生してしまうことについては、[発明が解決しようとする課題]の欄において、記載したとおりである。
 そこで、本発明に係る透過型スクリーン50においては、(A)と(B)を組み合わせた構成、すなわち、等方性拡散部とマイクロレンズアレイ57とを組み合わせた構成とし、(A)と(B)の特性を組み合わせることとした。さらに、そのときにおいて、マイクロレンズアレイ57の拡散角に対する等方性拡散部である光拡散面60の拡散角の割合(光拡散角割合)が、0.2以上0.4以下であれば好適であることを実験的に見いだした。
 以上のように、本発明に係る透過型スクリーン50は、第2面52には、光拡散面60が設けられ、前記光拡散面60の拡散角は、前記マイクロレンズアレイ57の拡散角の0.2以上0.4以下であり、これにより、本発明に係る透過型スクリーン50によれば、所定の散乱角内で、散乱光強度がフラットとなる。
 また、本発明に係るヘッドアップディスプレイ装置100は、上記のような透過型スクリーン50を用いているので、本発明に係るヘッドアップディスプレイ装置100によれば、視野角内での光強度が均一となる。
 次に、本発明の他の実施形態について説明する。第2実施形態が、先の第1実施形態と異なる点は、透過型スクリーン50の第1面51に設けられるマイクロレンズアレイ57の構成のみであるので、以下、この点について説明する。
 図18は本発明の他の実施形態に係る透過型スクリーン50の、第1方向と第2方向に広がるマイクロレンズアレイ57をz軸方向から見た図である。
 第1実施形態に係る透過型スクリーン50の第1面51に設けられるマイクロレンズアレイ57のマイクロレンズ55は、z軸方向から見たとき、正方形であったが、第2実施形態に係る透過型スクリーン50の第1面51に設けられるマイクロレンズアレイ57のマイクロレンズ55は、z軸方向から見たとき、長方形として構成している。
 ここで、マイクロレンズ55の、第1方向の長さd1と、第2方向の長さd2とを比較すると、d1<d2であることが好ましい。これは、ヘッドアップディスプレイ装置100で表示する画像情報が、一般的には横長であるからである。
 また、本実施形態においても、ヘッドアップディスプレイ装置100で表示する画像情報が横長であることを考慮に入れると、各マイクロレンズ55の第1面51側の頂点における第1方向の曲率半径R1が、第2方向の曲率半径R2より大きいことが好ましい。
 以上のような実施形態によっても、先の第1実施形態と同様の効果を享受することができる。
 次に、本発明の他の実施形態について説明する。第3実施形態が、先の第1実施形態と異なる点は、透過型スクリーン50の第1面51に設けられるマイクロレンズアレイ57の構成のみであるので、以下、この点について説明する。
 図19は本発明の他の実施形態に係る透過型スクリーン50の、第1方向と第2方向に広がるマイクロレンズアレイ57をz軸方向から見た図である。
 第1実施形態に係る透過型スクリーン50の第1面51に設けられるマイクロレンズアレイ57のマイクロレンズ55は、z軸方向から見たとき、正方形であったが、第3実施形態に係る透過型スクリーン50の第1面51に設けられるマイクロレンズアレイ57のマイクロレンズ55は、z軸方向から見たとき、正六角形として構成している。
 本実施形態においても、ヘッドアップディスプレイ装置100で表示する画像情報が横長であることを考慮に入れると、各マイクロレンズ55の第1面51側の頂点における第1方向の曲率半径R1が、第2方向の曲率半径R2より大きいことが好ましい。
 以上のような実施形態によっても、先の第1実施形態と同様の効果を享受することができる。
 次に、本発明の他の実施形態について説明する。第4実施形態が、先の第1実施形態と異なる点は、透過型スクリーン50の第1面51に設けられるマイクロレンズアレイ57の構成のみであるので、以下、この点について説明する。
 図20は本発明の他の実施形態に係る透過型スクリーン50の、第1方向と第2方向に広がるマイクロレンズアレイ57をz軸方向から見た図である。
 第1実施形態に係る透過型スクリーン50の第1面51に設けられるマイクロレンズアレイ57のマイクロレンズ55は、z軸方向から見たとき、正方形であったが、第4実施形態に係る透過型スクリーン50の第1面51に設けられるマイクロレンズアレイ57のマイクロレンズ55は、z軸方向から見たとき、正六角形でない六角形として構成している。
 ここで、マイクロレンズ55を構成する六角形としては、第2方向に平行な辺のみが、他の辺の長さより長い、横長の六角形であることが好ましい。これは、ヘッドアップディスプレイ装置100で表示する画像情報が、一般的には横長であるからである。
 また、本実施形態においても、ヘッドアップディスプレイ装置100で表示する画像情報が横長であることを考慮に入れると、各マイクロレンズ55の第1面51側の頂点における第1方向の曲率半径R1が、第2方向の曲率半径R2より大きいことが好ましい。
 以上のような実施形態によっても、先の第1実施形態と同様の効果を享受することができる。
 次に、本発明の他の実施形態について説明する。第5実施形態が、先の第1実施形態と異なる点は、透過型スクリーン50の第1面51に設けられるマイクロレンズアレイ57の構成のみであるので、以下、この点について説明する。
 図21は本発明の他の実施形態に係る透過型スクリーン50の、第1方向と第2方向に広がるマイクロレンズアレイ57をz軸方向から見た図である。
 第1実施形態に係る透過型スクリーン50の第1面51に設けられるマイクロレンズアレイ57のマイクロレンズ55は、z軸方向から見たとき、正方形であったが、第5実施形態に係る透過型スクリーン50の第1面51に設けられるマイクロレンズアレイ57のマイクロレンズ55は、z軸方向から見たとき、楕円形として構成している。
 ここで、マイクロレンズ55を構成する楕円形としては、長軸φ1が第2方向と平行であり、短軸φ2が第1方向と平行である楕円形である、横長の楕円形であることが好ましい。これは、ヘッドアップディスプレイ装置100で表示する画像情報が、一般的には横長であるからである。
 また、本実施形態においても、ヘッドアップディスプレイ装置100で表示する画像情報が横長であることを考慮に入れると、各マイクロレンズ55の第1面51側の頂点における第1方向の曲率半径R1が、第2方向の曲率半径R2より大きいことが好ましい。
 以上のような実施形態によっても、先の第1実施形態と同様の効果を享受することができる。
 次に、本発明の他の実施形態について説明する。第6実施形態が、先の第1実施形態と異なる点は、透過型スクリーン50の第1面51に設けられるマイクロレンズアレイ57の構成のみであるので、以下、この点について説明する。
 図22は本発明の他の実施形態に係る透過型スクリーン50の、第1方向と第2方向に広がるマイクロレンズアレイ57をz軸方向から見た図である。
 第1実施形態に係る透過型スクリーン50の第1面51に設けられるマイクロレンズアレイ57のマイクロレンズ55は、z軸方向から見たとき、正方形であったが、第6実施形態に係る透過型スクリーン50の第1面51に設けられるマイクロレンズアレイ57のマイクロレンズ55は、z軸方向から見たとき、小判形として構成している。
 ここで、マイクロレンズ55を構成する小判形としては、小判型の直線部が第2方向と平行である横長の小判形であることが好ましい。これは、ヘッドアップディスプレイ装置100で表示する画像情報が、一般的には横長であるからである。
 また、本実施形態においても、ヘッドアップディスプレイ装置100で表示する画像情報が横長であることを考慮に入れると、各マイクロレンズ55の第1面51側の頂点における第1方向の曲率半径R1が、第2方向の曲率半径R2より大きいことが好ましい。
 以上のような実施形態によっても、先の第1実施形態と同様の効果を享受することができる。
 なお、本発明は第1乃至第6の実施形態のみに限られるものではなく、それぞれの実施形態の構成を適宜組み合わせて構成した実施形態も本発明の範疇となるものである。
産業上の利用性
 ヘッドアップディスプレイ装置の透過型スクリーンに求められる特性は、所定の散乱角内で、散乱光強度がなるべくフラットであることであるが好ましいが、従来のマイクロレンズアレイによる透過型スクリーンは、散乱光強度がフラットでなく問題であった。一方、本発明に係る透過型スクリーンは、前記第2面には、光拡散面が設けられ、前記光拡散面の拡散角は、前記マイクロレンズアレイの拡散角の0.2以上0.4以下であり、これにより、本発明に係る透過型スクリーンによれば、所定の散乱角内で、散乱光強度がフラットとなり、産業上の利用性が非常に大きい。
5・・・車両
6・・・ウインドシールド
10・・・投影部
11・・・第1光源
12・・・第2光源
13・・・第3光源
21・・・第1ダイクロイックプリズム
22・・・第2ダイクロイックプリズム
26・・・コリメータレンズ
30・・・投影ミラー(走査部)
50・・・透過型スクリーン
51・・・第1面
52・・・第2面
55・・・マイクロレンズ
57・・・マイクロレンズアレイ
60・・・光拡散面
80・・・凹面ミラー
85・・・投影ユニット
100・・・ヘッドアップディスプレイ装置
110・・・第1金型材
115・・・第1の型
120・・・第2金型材
123・・・中間処理材
125・・・第2の型
130・・・樹脂材料
150・・・基材
154・・・紫外線硬化樹脂材料
156・・・リファレンスシート
157・・・マイクロレンズアレイ部

Claims (10)

  1. 第1面と、
    前記第1面と対向する第2面と、を有し、
    前記第1面には、複数のマイクロレンズを有するマイクロレンズアレイが設けられ、
    前記第2面には、光拡散面が設けられ、
    前記マイクロレンズアレイの拡散角に対する前記光拡散面の拡散角の拡散角割合が0.2以上0.4以下であることを特徴とする透過型スクリーン。
  2. 前記光拡散面が微細凹凸からなることを特徴とする請求項1に記載の透過型スクリーン。
  3. 前記微細凹凸の周期がランダムであることを特徴とする請求項2に記載の透過型スクリーン。
  4. 前記光拡散面の算術平均面粗さが0.13μm以上1.30μm以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の透過型スクリーン。
  5. 前記光拡散面のヘイズ値が35%以上70%以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の透過型スクリーン。
  6. 前記複数のマイクロレンズは、第1方向と前記第1方向と交わる第2方向とに配置され、前記マイクロレンズの第1方向の曲率半径と第2方向の曲率半径とが異なっていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の透過型スクリーン。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の透過型スクリーンが用いられることを特徴とするヘッドアップディスプレイ装置。
  8. レーザー光を発生するレーザー光源と、
    前記レーザー光を前記透過型スクリーンに走査する走査部と、を有することを特徴とする請求項7に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  9. 光を発生するLEDと、
    前記光を前記透過型スクリーンに反射するLCOS素子と、を有することを特徴とする請求項7に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  10. 光を発生するLEDと、
    前記光を前記透過型スクリーンに反射するDMD素子と、を有することを特徴とする請求項7に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
PCT/JP2016/053200 2015-02-04 2016-02-03 透過型スクリーン及びそれを用いたヘッドアップディスプレイ装置 WO2016125824A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16746655.6A EP3255492B1 (en) 2015-02-04 2016-02-03 Transmission-type screen and head-up-display device using same
US15/548,244 US10509225B2 (en) 2015-02-04 2016-02-03 Transmission type screen and head-up display device using same
CN201680008404.2A CN107209449B (zh) 2015-02-04 2016-02-03 透射型屏幕和使用该透射型屏幕的平视显示器装置
JP2016573398A JP6601742B2 (ja) 2015-02-04 2016-02-03 透過型スクリーン及びそれを用いたヘッドアップディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015019904 2015-02-04
JP2015-019904 2015-02-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016125824A1 true WO2016125824A1 (ja) 2016-08-11

Family

ID=56564164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/053200 WO2016125824A1 (ja) 2015-02-04 2016-02-03 透過型スクリーン及びそれを用いたヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10509225B2 (ja)
EP (1) EP3255492B1 (ja)
JP (1) JP6601742B2 (ja)
CN (1) CN107209449B (ja)
WO (1) WO2016125824A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020021037A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 住友ベークライト株式会社 異方性拡散板、バックライトユニット、液晶表示装置および電子機器
JP2020021038A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 住友ベークライト株式会社 異方性拡散板、バックライトユニット、液晶表示装置および電子機器
JP2021009356A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 メムスラックス 非対称型出光パターンを有するディフューザー及びこの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6717264B2 (ja) * 2017-06-08 2020-07-01 株式会社Jvcケンウッド 虚像表示装置、中間像形成部および画像表示光生成ユニット
KR102311183B1 (ko) * 2017-06-22 2021-10-12 현대모비스 주식회사 차량용 헤드업 디스플레이 장치
CN108490616B (zh) * 2018-04-03 2020-04-10 京东方科技集团股份有限公司 抬头显示器及显示控制方法
CN208172483U (zh) * 2018-05-16 2018-11-30 中强光电股份有限公司 投影机、照明系统及扩散元件
CN117031820A (zh) * 2019-06-12 2023-11-10 群创光电股份有限公司 电子装置
CN110941136A (zh) * 2020-01-03 2020-03-31 深圳市锐思华创技术有限公司 一种应用定向扩散片的激光投影系统
WO2021139992A1 (en) 2020-01-06 2021-07-15 Saint-Gobain Glass France Glass vehicle roof with projection transparent screen
CN111239869B (zh) * 2020-03-19 2022-02-22 宁波舜宇车载光学技术有限公司 扩散板

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960431A (ja) * 1982-09-30 1984-04-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 背面投影スクリ−ン
JPH02213825A (ja) * 1989-02-15 1990-08-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 高解像度透過型スクリーン
JP2006337459A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Toppan Printing Co Ltd レンズアレイシート及び背面投影型映写スクリーン
JP2007187760A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Seiko Epson Corp レンズ基板の製造方法、レンズ基板、透過型スクリーンおよびリア型プロジェクタ
JP2015145962A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 株式会社リコー 画像表示装置、移動体及びレンズアレイ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5760955A (en) * 1995-04-06 1998-06-02 Philips Electronics North America Corporation Rear projection screen with reduced speckle
JP2001201611A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Hitachi Ltd 光学的機能性シート及びこれを用いた面状光源並びに画像表示装置
DE10105958A1 (de) * 2001-02-09 2002-09-12 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zur anisotropen Lichtstreuung sowie Verfahren zur Herstellung der Vorrichtung
JP2006285156A (ja) * 2005-03-08 2006-10-19 Kuraray Co Ltd 背面投写型スクリーン及び背面投写型表示装置
JP2006330631A (ja) 2005-05-30 2006-12-07 Miraial Kk 背面投射型スクリーン
US7660037B2 (en) * 2006-06-06 2010-02-09 Seiko Epson Corporation Screen, projector, and image display device
CN100590466C (zh) * 2006-10-18 2010-02-17 财团法人工业技术研究院 导光板及具有该导光板的背光模块
US7969644B2 (en) * 2008-09-02 2011-06-28 Elbit Systems Of America, Llc System and method for despeckling an image illuminated by a coherent light source
JP2010145745A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Equos Research Co Ltd 画像形成装置、及び、ヘッドアップディスプレイ装置
KR101379924B1 (ko) * 2010-07-02 2014-04-04 엘지이노텍 주식회사 백라이트유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
KR20120013708A (ko) * 2010-08-06 2012-02-15 엘지이노텍 주식회사 광학시트, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 표시장치
JP2012042518A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Tohoku Univ 反射型フロントスクリーンとそれを用いた立体表示システム
CN105425516B (zh) * 2010-09-07 2017-07-18 大日本印刷株式会社 投射型影像显示装置及其空间光调制器的照明方法
US9140831B2 (en) * 2010-09-16 2015-09-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical sheet, optical member, surface light source device, and liquid crystal display device
JP5310810B2 (ja) 2011-08-27 2013-10-09 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
JP5344069B2 (ja) * 2011-08-29 2013-11-20 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
US9581735B2 (en) * 2012-01-13 2017-02-28 Lg Chem, Ltd. Backlight unit including array of hyperbolically-shaped micro lenses
KR101413140B1 (ko) * 2012-04-18 2014-07-01 주식회사 케이씨씨 불균일한 로컬 마이크로렌즈 어레이 패턴을 갖는 광확산판 및 이를 포함하는 액정표시장치
WO2014053562A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 Lemoptix Sa An optical assembly
US20140268879A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Panasonic Corporation Transparent waveguide diffuser for lighting and methods of manufacturing transparent waveguide diffuser
KR20150140815A (ko) * 2013-05-10 2015-12-16 인텔 코포레이션 투영 장치
JP6489300B2 (ja) * 2014-10-02 2019-03-27 大日本印刷株式会社 透過型スクリーン及びそれを用いたヘッドアップディスプレイ装置
US9880441B1 (en) * 2016-09-08 2018-01-30 Osterhout Group, Inc. Electrochromic systems for head-worn computer systems

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960431A (ja) * 1982-09-30 1984-04-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 背面投影スクリ−ン
JPH02213825A (ja) * 1989-02-15 1990-08-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 高解像度透過型スクリーン
JP2006337459A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Toppan Printing Co Ltd レンズアレイシート及び背面投影型映写スクリーン
JP2007187760A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Seiko Epson Corp レンズ基板の製造方法、レンズ基板、透過型スクリーンおよびリア型プロジェクタ
JP2015145962A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 株式会社リコー 画像表示装置、移動体及びレンズアレイ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020021037A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 住友ベークライト株式会社 異方性拡散板、バックライトユニット、液晶表示装置および電子機器
JP2020021038A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 住友ベークライト株式会社 異方性拡散板、バックライトユニット、液晶表示装置および電子機器
JP2021009356A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 メムスラックス 非対称型出光パターンを有するディフューザー及びこの製造方法
JP6991443B2 (ja) 2019-07-01 2022-01-12 メムスラックス 非対称型出光パターンを有するディフューザー及びこの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107209449A (zh) 2017-09-26
US10509225B2 (en) 2019-12-17
CN107209449B (zh) 2020-03-06
EP3255492A1 (en) 2017-12-13
JPWO2016125824A1 (ja) 2017-12-14
EP3255492A4 (en) 2018-10-24
JP6601742B2 (ja) 2019-11-06
EP3255492B1 (en) 2021-01-06
US20180348512A1 (en) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6601742B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いたヘッドアップディスプレイ装置
JP6593391B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いたヘッドアップディスプレイ装置
KR102136021B1 (ko) 확산판 및 투영식 프로젝터 장치
CN108181715B (zh) 用于在空中成像的系统
US11175440B2 (en) Diffuser plate and projection-type image displaying device
TWI604222B (zh) 光學元件及投影裝置
JPWO2016163125A1 (ja) 複合拡散板
TW202041919A (zh) 繞射光導板以及眼用佩戴品
JP6489300B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いたヘッドアップディスプレイ装置
JP6402854B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いたヘッドアップディスプレイ装置
JP2012073354A (ja) 防眩処理が施された光学部材
JP7268603B2 (ja) 画像表示装置及び表示装置
WO2011155475A1 (ja) 防眩処理が施された光学部材
JP6531899B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2018005025A (ja) 反射型スクリーン
JP2005215417A (ja) マイクロレンズアレイ
JP2015064497A (ja) リニアフレネルレンズシート及び透過型表示装置
JP6620416B2 (ja) 遊技機
JP6531900B2 (ja) プロンプター
WO2017026327A1 (ja) 透過型スクリーンおよびヘッドアップディスプレイ
JP2008032811A (ja) 光学シート、透過型スクリーンおよび背面投射型表示装置
JP2008286960A (ja) マイクロレンズアレイシート
JP2016212295A (ja) ディスプレイ装置
JP2018169460A (ja) ゴーグル型表示装置
TW201546497A (zh) 光擴散結構及使用其之均勻發光裝置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16746655

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016573398

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016746655

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE