WO2016125249A1 - エレベータのホールランタン装置 - Google Patents

エレベータのホールランタン装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016125249A1
WO2016125249A1 PCT/JP2015/052943 JP2015052943W WO2016125249A1 WO 2016125249 A1 WO2016125249 A1 WO 2016125249A1 JP 2015052943 W JP2015052943 W JP 2015052943W WO 2016125249 A1 WO2016125249 A1 WO 2016125249A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display body
opening
vertical frame
recess
holding mechanism
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/052943
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一彦 藤原
敬 石田
雅大 近藤
和子 松田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201580075361.5A priority Critical patent/CN107207193B/zh
Priority to JP2016572975A priority patent/JP6279107B2/ja
Priority to PCT/JP2015/052943 priority patent/WO2016125249A1/ja
Publication of WO2016125249A1 publication Critical patent/WO2016125249A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators

Definitions

  • This invention relates to a hall lantern device for an elevator which is attached to a three-way frame of a landing and performs maintenance and inspection from the landing side.
  • the hall lantern built in the three-way frame or the landing wall cannot be inspected from the landing side, but has been inspected from the hoistway side. Therefore, in order to perform maintenance and inspection work from the landing side, the opening / closing panel having a light-transmitting lens fitted in the panel body is attached to the vertical frame of the three-sided frame with a hinge, and the opening / closing panel is opened to allow the landing 2.
  • An elevator hall lantern that can perform maintenance and inspection work from the side is known (see, for example, Patent Document 1).
  • the conventional elevator hall lantern uses a hinge to expose the light source attached to the open / close panel to the landing side, which complicates the structure and leads to an increase in cost.
  • the open / close panel is provided with a light transmissive lens that transmits light from the light source to the landing side, and a dividing line is formed between the open / close panel and the light transmissive lens. This further deteriorates the design of the hall.
  • the present invention has been made in order to solve the above-described problems.
  • An elevator hall lantern capable of easily performing maintenance and inspection work from the landing side and preventing deterioration of the design of the landing floor.
  • the object is to obtain a device.
  • An elevator hall lantern apparatus covers an opening provided in a vertical frame of a three-sided frame from the opposite side of the landing, closes a housing having a light emitter inside, the opening from the landing side, and a light emitter on the landing
  • a display body that transmits light from the light source, a vertical state that is provided in the vertical frame of the portion covered by the housing, and the display body is closed from the opening, which is a state during normal operation in which the opening is closed.
  • a guide member that guides the display body to the open state, which is a state at the time of maintenance inspection that has been removed, and a holding mechanism portion that is provided in the housing and maintains the closed state of the display body are provided.
  • a recess into which a part of the holding mechanism part fits is provided, and the state in which the part of the holding mechanism part fits into the recess is released by a holding release member that can be inserted into the gap between the opening and the display body.
  • the display body that is enabled and in the closed state has a holding mechanism portion in the recess.
  • the display body inserts the holding release member from the gap between the display body in the closed state that is in a normal operation state that covers the opening provided in the vertical frame and the opening, By removing a part of the holding mechanism part fitted in the recess from the recess, it can be removed from the vertical frame. Further, the display body removed from the vertical frame is inserted into the vertical frame along the guide member from the opening, so that a part of the holding mechanism portion fits into the concave portion and can be attached to the vertical frame. . Thereby, maintenance inspection work can be easily performed from the landing side, and a hall lantern apparatus for an elevator that can prevent deterioration of the design of the landing can be obtained.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a part of an elevator entrance / exit including an elevator hall lantern device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. It is sectional drawing which shows the state which displaced the 2nd board part against the urging
  • FIG. It is an enlarged view which shows the structure of the hall lantern apparatus of FIG. FIG.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing the hole lantern device viewed along the line VII-VII in FIG. 6.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing the hole lantern apparatus viewed along line VIII-VIII in FIG. 6.
  • the vertical cross section of the hall lantern apparatus in this Embodiment 3 is shown.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing the hole lantern apparatus viewed along line XX in FIG. 9.
  • FIG. FIG. 1 is a perspective view showing a part of an elevator hall entrance / exit including an elevator hall lantern apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the direction of arrow A in FIG. 1 is the width direction of the landing entrance 1
  • the direction of arrow B in FIG. 1 is the depth direction of the landing entrance 1
  • the landing entrance 1 is provided with a three-way frame 2 that is fixed to a landing wall (not shown) and surrounds three sides of the landing entrance 1.
  • the three-way frame 2 includes a pair of vertical frames 2a (only one is shown in FIG. 1) arranged at a distance from each other in the width direction, and an upper frame provided between the upper ends of the pair of vertical frames 2a. 2b.
  • One vertical frame 2a is provided with a hall lantern device 3 that is lit to inform the user of the arrival of the car.
  • a hall lantern device 3 that is lit to inform the user of the arrival of the car.
  • the hall lantern device 3 is attached to the vertical frame 2a, a part thereof is exposed to the landing side from the opening 4 provided on the landing side (left side in FIG. 1) of the vertical frame 2a.
  • the hall lantern apparatus 3 is used which can notify the user of the destination direction of the car by changing not only the arrival of the car but also the position of lighting up and down in the height direction. .
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III in FIG.
  • the hall lantern device 3 includes a housing 10, a display body 20, a guide member 30, and a holding mechanism unit 40.
  • the housing 10 is mounted in the vertical frame 2a so as to cover the opening 4 from the side opposite to the landing side, that is, the hoistway side.
  • a plurality of (four in the first embodiment) light emitters 11 are arranged at a distance from each other in the height direction.
  • casing 10 has a role which prevents the components provided in the housing
  • Each of the light emitters 11 is mounted in the housing 10 so that light can be emitted from the opening 4 toward the landing side.
  • the light emitter 11 is provided so as to protrude toward the opening 4 from the surface in the housing 10 farthest from the opening 4 in the depth direction.
  • the light emitter 11 has a rising light emitter 11a set to emit light when the car moves up and a descending light emitter 11b set to emit light when the car moves down. Yes.
  • two of the four light emitters 11 arranged at the upper part in the height direction are the rising light emitters 11a, and two arranged at the lower part in the height direction are the descending light emitters 11b.
  • a separating plate 12 is provided between the rising light emitter 11a and the falling light emitter 11b.
  • the separating plate 12 is provided between the rising light emitter 11a and the falling light emitter 11b in the height direction.
  • the display body 20 is in a closed state (FIGS. 1 and 2), which is a state during normal operation in which the opening 4 of the vertical frame 2a is closed from the landing side, and is not detached from the opening 4 and does not block the opening 4. It can be changed between an open state (not shown), which is a state during maintenance inspection.
  • the display body 20 includes an ascending display unit 21, a descending display unit 22, and a display separating unit 23.
  • the ascending display portion 21 is a portion that displays to the user that the car is moving upward, and is made of a light-transmitting resin material that transmits the light of the ascending light emitter 11a to the landing.
  • the rising display portion 21 in the closed state has a rising outer portion 21a that protrudes from the vertical frame 2a to the landing side, and a rising inner portion 21b that is inserted into the vertical frame 2a.
  • the upper end surface of the rising outer portion 21a is positioned above the upper end surface of the rising inner portion 21b in the height direction, and is pressed against the vertical frame 2a in the depth direction (see FIG. 4).
  • the upper end surface in the height direction of the rising display portion 21 is recessed so that a projection 43 of the holding mechanism portion 40 described later fits in the upper end portion in the height direction of the rising inner portion 21 b.
  • a recessed portion 24 is provided.
  • the descending display unit 22 is a part that displays to the user that the car is moving downward, and is made of a light-transmitting resin material that transmits the light of the descending light emitter 11b to the landing.
  • the descending display unit 22 is disposed below the ascending display unit 21 in the height direction.
  • the lowering display part 22 has a lowering outer part 22a protruding from the vertical frame 2a to the landing side and a lowering inner part 22b inserted into the vertical frame 2a.
  • a groove 25 used for positioning is provided between the lower end portion of the descending outer portion 22a and the lower end portion of the descending inner portion 22b.
  • a transparent acrylic block is used for the ascending display unit 21 and the descending display unit 22.
  • the display separation unit 23 is provided between the ascending display unit 21 and the descending display unit 22 in the height direction, and is made of a material that does not have optical transparency.
  • the ascending display unit 21, the descending display unit 22, and the display separating unit 23 are fixed integrally.
  • the end of the separation plate 12 faces the surface of the display separation unit 23 on the side of the housing 10.
  • the distance between the display separation unit 23 and the separation plate 12 in the width direction prevents the light emitted from the rising light emitter 11a from reaching the lowering display unit 22, and similarly, the light emitted from the lower light emitting member 11b is The distance is set such that it can be prevented from reaching the rising display unit 21.
  • the upper end portion of the rising outer portion 21a in the closed state closes the opening 4, and is in contact with the surface on the landing side of the vertical frame 2 forming the opening 4.
  • the groove 25 is fitted to the vertical frame 2 a that forms the opening 4 at the lower end of the descending outer portion 22 a in the closed state, and closes the opening 4. Accordingly, in the height direction, the end of the opening 4 is not visible from the landing side.
  • a gap is provided between the display body 20 in the closed state and the vertical frame 2a so that a steel shank 50 which is a holding release member described later can be inserted. That is, in the width direction, the opening 4 is not completely closed by the display body 20 and has a gap.
  • the gap is set to be a desired interval that does not deteriorate the design when the display body 20 is viewed from the landing side.
  • the display body 20 that has been removed from the vertical frame 2 a is attached during maintenance inspection, the display body 20 is guided from the open state to the closed state by the guide member 30, and is closed by the holding mechanism unit 40. State is maintained.
  • the guide member 30 has a guide part main body 31 for guiding the display body 20 and a fixing part 32 for fixing the guide part main body 31 to the vertical frame 2a.
  • the guide portion main body 31 includes a first guide portion 31a that guides the lower end portion of the display body 20 in the height direction, and a pair of second guide portions 31b that protrude upward from the first guide portion 31a and face each other in the width direction. And have.
  • the fixing portion 32 is fixed to the vertical frame 2a below the opening 4 and above the lower surface of the housing 10 in the height direction.
  • a first guide portion 31 a that protrudes in the direction away from the vertical frame 2 a along the depth direction is provided at the upper end portion of the fixed portion 32.
  • the fixed portion 32 and the first guide portion 31a are substantially L-shaped in cross section.
  • the upper surface of the first guide portion 31a is set so as to come into contact with the lower surface of the display body 20 in the closed state.
  • the first guide portion 31 is a lower guide when the display body 20 is changed between an open state and a closed state. Accordingly, the first guide portion 31 holds the lower surface of the display body 20 in the height direction and has a role of positioning the lower surface of the display body 20 in the closed state.
  • the pair of second guide portions 31b are fixed to the first guide portion 31a so as to sandwich the display body 20 in the width direction.
  • the second guide portion 31b is provided at both ends in the width direction of the first guide portion 31a.
  • the 2nd guide part 31b may be a desired position if it is the arrangement
  • the display body 20 is guided by the first guide portion 31a and the second guide portion 31b while being placed on the first guide portion 31a, and can be changed between the open state and the closed state. Yes.
  • the holding mechanism part 40 has a stopper part 41 and a stopper release part 42.
  • the stopper portion 41 includes a first plate portion 41a, a second plate portion 41b, and a third plate portion 41c that connects the first plate portion 41a and the second plate portion 41b.
  • the 1st board part 41a is attached to the upper surface in the housing
  • the second plate portion 41 b is provided with a protrusion 43 that can be inserted into and removed from the recess 24.
  • the protrusion 43 is fitted in the recess 24 of the display body 20. Yes.
  • the protrusion 43 is made of the same material as the ascending display 21 so as not to deteriorate the design as viewed from the landing side. Therefore, in the first embodiment, the protrusion 43 is made of acrylic, which is a light transmissive resin material.
  • the third plate portion 41 c is a plate material that can be elastically deformed, and generates a biasing force so as to press the second plate portion 41 b against the upper surface of the lift display portion 21 in the closed state. Thereby, in the closed state, the protrusion 43 is maintained in a state of being fitted in the recess 24.
  • the upper portion of the display body 20 is pressed against the display body 20 by the urging force of the third plate portion 41c with the projection 43 fitted in the recess 24 in the height direction, and the lower portion of the display body 20 is It is supported by the first guide part 31a. Thereby, the display body 20 is held by the guide member 30 and the holding mechanism unit 40 in the closed state.
  • the stopper release part 42 is provided in the one end part of the 2nd board part 41b about the width direction.
  • the stopper release portion 42 includes a stopper release body 42a and a connecting portion 42b that connects the stopper release body 42a and the second plate portion 41b.
  • the connection part 42b is extended along the width direction side surface of the display body 20 from the edge part of the 2nd board part 41b about the width direction.
  • the stopper release body 42a is provided at the lower end of the connecting portion 42b in the height direction, and protrudes away from the side surface of the display body 20 from the lower end of the connecting portion 42b in the width direction. That is, the stopper release main body 42a and the connecting portion 42b are substantially L-shaped in cross section.
  • the connecting portion 42b moves upward along with this operation, and the second plate portion 41b also moves upward.
  • the third plate portion 41c is displaced against the urging force.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a state in which the second plate portion 41b is displaced against the urging force of the third plate portion 41c.
  • a steel rule 50 is inserted through a gap formed between the display body 20 and the opening 4 in the width direction. It is necessary to insert the steel scale 50 from the lower side than the stopper release main body 42a in the height direction. Therefore, it is desirable to insert from around the display separation unit 23 which is near the center of the display body 20.
  • the steel rule 50 is moved upward in the height direction. That is, the steel rule 50 is moved in a direction in which the protrusion 43 is removed from the recess 24.
  • the stopper release body 42a is pushed upward
  • the second plate portion 41b is pushed upward.
  • the third plate portion 41c is displaced upward against the urging force. Thereby, the projection 43 is detached from the recess 24.
  • the display body 20 is lifted to remove the groove 25 from the vertical frame 2a, and the display body 20 is pulled out along the second guide portion 31b to the landing side. Thereby, the display body 20 can be removed from the landing side.
  • the mounting method of the display body 20 is the reverse procedure of the above.
  • Such a hall lantern device for an elevator includes a display body that closes an opening provided in the vertical frame and transmits light of a light emitter provided in the vertical frame to the landing side, and a display body Has a guide member that guides to a closed state that closes the opening, and a holding mechanism portion that maintains the display body in the closed state.
  • the holding mechanism section includes a protrusion that fits into a recess provided in the display body, and a third plate that is an elastically deformable plate that presses the protrusion in a direction to fit into the recess.
  • a gap that does not completely block the opening is formed between the vertical frame and the display body in the width direction. From this gap, a steel ruler for releasing the holding mechanism can be inserted.
  • the worker inserts a steel ruler into the gap between the vertical frame and the display body from the landing side, and moves the steel ruler in a direction in which the projection part is removed from the recess part. Can be removed. Thereby, the worker can pull out the display body to the landing side.
  • the display body can be returned to the closed state simply by inserting the display body removed in the maintenance inspection work into the vertical frame along the guide member from the opening. As a result, maintenance inspection work can be easily performed from the landing side.
  • the gap provided between the vertical frame and the display body only needs to be able to insert a steel ruler, and in general, may be a designed clearance for fitting the vertical frame and the display body. As a result, it is possible to prevent the design of the hall from deteriorating.
  • the projection is made of the same light-transmitting resin material as the display body. Therefore, it is possible to prevent light unevenness of light transmitted from the display body and generation of shadows of the protrusions in the display body.
  • a groove fitted into the vertical frame is provided at the lower end of the display body.
  • the light emitter 11 is provided in the housing 10.
  • the present invention is not limited to this, and the light emitter 11 may be configured to be incorporated in the display body 20.
  • the light emitter 11 may be a liquid crystal panel, and may be attached to the surface farthest from the design surfaces of the ascending display unit 21 and the descending display unit 22 in the depth direction. Thereby, the replacement
  • the hall lantern device 3 uses not only the arrival of the car but also the direction of the destination of the car. However, the hall lantern apparatus 3 may notify only the arrival of the car. In this case, the separation plate 12 and the display separation unit 23 are not provided, and the ascending display unit 21 and the descending display unit 22 are integrated.
  • the hall lantern device 3 may be capable of displaying not only the arrival of the car and the direction of the destination of the car, but also other indications related to the operation of the elevator such as the traveling position of the car during normal operation.
  • Embodiment 2 FIG. In the first embodiment, the example in which the hall lantern device 3 is provided at the center of the vertical frame 2a in the width direction has been described. On the other hand, in the second embodiment, an example in which the hall lantern device 3 is provided at a corner on the landing side of the landing entrance 1 of the vertical frame 2a will be described.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a part of the elevator hall entrance 1 including the hall lantern apparatus 3 according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is an enlarged view showing the structure of the hall lantern device 3 of FIG.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing the hole lantern apparatus 3 as viewed along the line VII-VII in FIG.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing the hall lantern apparatus 3 as seen along the line VIII-VIII in FIG. In FIG. 6, the landing wall 5 is not shown.
  • the hall lantern device 3 includes the housing 10, the display body 20, the guide member 30, and the holding mechanism unit 40, as in the first embodiment. Have.
  • the hall lantern apparatus 3 is used to notify the user only of the arrival of the car.
  • the hall lantern device 3 is exposed to the landing side from the opening 4 provided in a part of the surface along the width direction of the vertical frame 2a.
  • the hole lantern device 3 according to the second embodiment has an opening 4 provided across a part of the surface along the depth direction of the vertical frame 2a from the surface along the width direction of the vertical frame 2a. It is exposed to the landing side.
  • the casing 10 is mounted in the vertical frame 2a so as to cover the opening 4 from the opposite side to the landing side, that is, from the hoistway side.
  • the housing 10 of the second embodiment is provided with a door 13 that can be opened and closed from the hoistway side (left side in FIG. 7).
  • the door 13 is provided in the width direction so that it can be opened and closed by a hinge 14 on the surface 10a of the housing 10 that is farthest from the vertical frame 2a in which the opening 4 is provided.
  • a plurality of (four in FIG. 8) light emitters 11 can irradiate the surface 10 a of the housing 10 from the opening 4 toward the landing side. Is attached.
  • the display body 20 closes the opening 4 provided over a part of the surface along the depth direction of the vertical frame 2a from the surface along the width direction of the vertical frame 2a. That is, the display body 20 covers two surfaces, a surface along the width direction of the vertical frame 2a and a surface along the depth direction of the vertical frame 2a.
  • the display body 20 is disengaged from the closed state (FIGS. 5 to 8), which is a normal operation state in which the opening 4 of the vertical frame 2a is blocked, It is possible to change between an open state (not shown) that is a state at the time of maintenance inspection that does not block the opening 4.
  • the display body 20 has an outer portion 20a exposed to the landing side in the closed state and an inner portion 20b inserted into the vertical frame 2a in the closed state.
  • the outer part 20a corresponds to the rising outer part 21a and the lowering outer part 22a of the first embodiment
  • the inner part 20b is the rising inner part 21b and the lowering inner part of the first embodiment. This corresponds to the portion 22b.
  • the upper end portion and the lower end portion of the outer portion 20a in the closed state substantially coincide with the upper end portion and the lower end portion of the opening 4 as shown in FIGS. That is, in the height direction, the length of the outer portion 20 a is set so as to substantially match the length of the opening 4 within a range in which the display body 20 can be inserted into the opening 4.
  • the surface on the landing entrance 1 side of the outer portion 20a in the closed state coincides with the surface on the landing entrance 1 side of the vertical frame 2a.
  • a gap is provided between the outer portion 20a in the closed state and the landing wall 5 in the width direction. The gap is set to a desired gap that does not deteriorate the design when the display body 20 is viewed from the landing side. A steel rule 50 can be inserted into this gap.
  • the inner portion 20b is provided with a recess 24 into which the projection 43 of the holding mechanism 40 is fitted, as in the first embodiment.
  • the recess 24 is provided on the surface of the inner portion 20b farthest from the surface on the landing entrance 1 side of the vertical frame 2a in the width direction. In FIG. 7, it is provided in the edge part of the inner side part 20b away from the landing wall 5 about the depth direction.
  • the display body 20 that has been removed from the vertical frame 2a in the maintenance inspection is mounted, the display body 20 is guided from the open state to the closed state by the guide member 30.
  • the closed state is held by the holding mechanism 40.
  • the guide member 30 has a guide part main body 31 that guides the display body 20, and a fixing part 32 that fixes the guide part main body 31 to the vertical frame 2a.
  • the guide part main body 31 corresponds to the first guide part 31a of the first embodiment. Therefore, the guide member 30 of the second embodiment is a member having a substantially L-shaped cross section.
  • the holding mechanism 40 includes a first plate 40a, a second plate 40b, and a third plate 40c that connects the first plate 40a and the second plate 40b.
  • the 2nd board part 40b and the 3rd board part 40c play the role of the stopper release part 42 of previous Embodiment 1, and the stopper release part 42 becomes unnecessary in this Embodiment 2. Yes.
  • the first plate portion 40a is fixed to the surface 10a of the housing 10.
  • the first plate portion 40a corresponds to the first plate portion 41a of the first embodiment.
  • the second plate portion 40b has a shape that fits into the recess 24, and has a substantially U-shaped cross section.
  • the 2nd board part 40b has the role of the projection part 43 of the previous Embodiment 1, and the 2nd board part 41b. That is, in the closed state, the second plate portion 40b fits into the recess 24 and is pressed against the recess 24 by the third plate portion 40c.
  • the third plate portion 40c serves as the third plate portion 41c and the stopper release portion 42 of the first embodiment.
  • the third plate portion 40c has one end portion provided on the first plate portion 40a and the other end portion provided on the second plate portion 40b.
  • the third plate portion 40c is an elastically deformable plate material that generates a biasing force that presses the second plate portion 40b against the recess 24.
  • the second plate portion 40b fits into the recess 24, so that the display body 20 can be positioned, and the angle connecting the first plate portion 40a and the second plate portion 40b, and The length of the third plate portion 40c is designed.
  • the second plate portion 40b is set to a shape that does not shift in the recess 24 in the depth direction. Accordingly, the display body 20 can be positioned by fitting the second plate portion 40b into the recess 24.
  • the third plate portion 40 c is pushed by the steel ruler 50 inserted through a gap formed between the outer portion 20 a in the closed state and the landing wall 5, so that the first plate portion It is displaced in a direction away from the recess 24 with reference to 40a.
  • the holding mechanism unit 40 applies a biasing force to the display body 20 from above, but in the second embodiment, the holding mechanism unit 40 displays from the lateral direction (width direction). Energizing force is applied to the body 20. Thereby, the configuration of the holding mechanism section 40 is different between the first embodiment and the second embodiment.
  • the method of removing the display body 20 is the same as that of the first embodiment, and the steel ruler 50 inserted through the gap formed between the outer portion 20a in the closed state and the landing wall 5 is inserted.
  • the display body 20 can be removed by displacing the third plate portion 40c against the urging force.
  • the hall lantern device 3 is used to notify only the arrival of the car.
  • the user may be notified of the destination direction of the car. What can be used may be used.
  • FIG. 9 shows a vertical cross section of the hall lantern apparatus 3 according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing the hall lantern apparatus 3 as viewed along the line XX in FIG. FIG. 9 corresponds to FIG. 2 of the first embodiment.
  • the casing 10 has a base casing 101 to which a plurality of (four in FIG. 9) light emitters 11 are fixed.
  • the base casing 101 has a central surface 101a that is separated from the opening 4 in the depth direction, an upper surface 101b that protrudes from the upper end of the central surface 101a toward the opening 4 in the height direction, and a central surface 101a in the height direction.
  • the lower surface 101c protrudes toward the opening 4 from the lower end portion.
  • Each of the light emitters 11 is arranged at a distance from each other in the height direction. Each of the light emitters 11 is fixed to the central surface 101a so as to protrude from the central surface 101a toward the opening 4 in the depth direction.
  • the upper surface 101b and the lower surface 101c are arranged so as to sandwich the display body 20 in the height direction. That is, the upper surface 101b and the lower surface 101c serve as the guide member 30 in the height direction.
  • the upper surface 101b and the lower surface 101c of the base casing 101 are provided with protrusions 26 for positioning the guided display body 20 in the depth direction.
  • a plurality of attachment portions 102 for attaching the holding mechanism portion 40 are provided at both ends of the central surface 101a.
  • the holding mechanism unit 40 includes a holding unit main body 45 that can be rotated with reference to an attachment point with the mounting unit 102, and a plurality of elastic members 46 that can rotate the holding unit main body 45. Have.
  • the attachment portion 102 has a pair of first attachment main bodies 102a to which the holding portion main body 45 is attached, and a pair of second attachment main bodies 102b to which the elastic member 46 is attached.
  • the first mounting body 102a is arranged above the second mounting body 102b in the height direction. Therefore, a total of four attachment portions 102 are provided.
  • a mounting hole 103 for mounting the holding unit main body 45 and the elastic member 46 is formed at the end of the first mounting main body 102a and the second mounting main body 102b on the opening 4 side.
  • the holding unit main body 45 has a position before rotation (not shown) that is farther from the opening 4 than the position before rotation from the position before rotation (FIG. 9) that maintains the closed state of the display body 20. It is possible to turn between.
  • maintenance part main body 45 has a pair of rotation board 45a attached to each of the 1st attachment main body 102a so that rotation is possible, and the rotation connection board 45b which connects a pair of rotation board 45a.
  • Each of the rotation plates 45a has a protrusion 43 that fits into the recess 24 provided in the display body 20, a rotation center hole 47 that is attached to the attachment hole 103, and an elastic member hole 48 to which the elastic member 46 is attached. Is provided. With respect to the depth direction, the end of the rotation plate 45 a at the position before rotation is set to a position closer to the opening 4 than the protrusion 43. Therefore, the rotation plate 45 a closer to the opening 4 than the protrusion 43 serves as the guide member 30 in the width direction of the display body 20.
  • the recesses 24 provided in the display body 20 are formed on both side surfaces of the display body in the width direction.
  • the recess 24 connects the pre-rotation position and the post-rotation position of the holding unit main body 45 and has a shape that matches the rotation trajectory of the holding unit main body 45.
  • the elastic member 46 is connected to the attachment hole 103 of the second attachment main body 102b and the elastic member hole 48 of the rotation plate 45a, and is attached to the rotation plate 45a so as to maintain the holding body 45 in the pre-rotation position. Giving power. That is, the urging force is applied so as to maintain the state in which the protrusion 43 is fitted in the recess 24 that is the state before the rotation.
  • two elastic members 46 are provided at both ends of the display body 20 in the width direction.
  • a spring is used for the elastic member 46. Therefore, when the holding portion main body 45 is displaced from the pre-rotation position to the post-rotation position, the spring extends.
  • the display body 20 is provided with a gap between the vertical frame 2a in the width direction.
  • the method of removing the display body 20 is to insert a steel rule 50 between the display body 20 in the width direction and the vertical frame 2a, as in the first embodiment.
  • the position where the steel rule 50 is inserted is lower than the rotating plate 45a in the height direction.
  • the rotating plate 45a is lifted by moving the steel rule 50 in a direction in which the protrusion 43 is removed from the recess 24, that is, upward.
  • maintenance part main body 45 can move to the position after rotation from the position before rotation.
  • the display body 20 can be removed by displacing the holding body from the pre-rotation position to the post-rotation position against the urging force of the elastic member 46.
  • the recess 24 is provided at both ends of the display body 20 in the width direction, but either one may be provided.
  • the protrusion 43 is provided only on the rotation plate 45 a corresponding to the recess 24.
  • the recessed part 24 may be provided not in the width direction both ends of the display body 20, but in the at least one edge part of the display body 20 about the height direction.
  • the holding mechanism unit 40 is in a state in which the above-described configuration is rotated 90 degrees with the light emitter 11 as the central axis.
  • a plurality of elastic members 46 are provided, but at least one elastic member 46 is sufficient.

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

三方枠(2)の縦枠(2a)に設けられた開口部(4)を乗場と反対側から覆い、内部に発光体(11)を有する筐体(10)、開口部(4)を塞ぎ、乗場に発光体(11)からの光を透過する表示体(20)、縦枠(2a)に設けられ、表示体(20)が開口部(4)を塞いでいる閉状態と、表示体(20)が開口部(4)から外れた状態である開状態との間で表示体(20)を案内するガイド部材(30)、及び表示体(20)の閉状態を維持する保持機構部(40)を備え、表示体(20)には、閉状態において、保持機構部(40)の一部が嵌まる凹部(24)が設けられており、凹部(24)に保持機構部(40)の一部が嵌った状態は、開口部(4)と表示部(20)との間に設けられた隙間に挿入可能な保持解除部材(50)により解除可能になっている。

Description

エレベータのホールランタン装置
 この発明は、乗場の三方枠に取り付けられ、乗場側から保守点検を実行するエレベータのホールランタン装置に関するものである。
 従来、三方枠または乗場壁に組み込まれたホールランタンは、乗場側からの保守点検ができず、昇降路側から保守点検を行っていた。そこで、保守点検作業を乗場側から行うために、パネル本体に嵌め込まれた光透過性レンズを有する開閉パネルを、三方枠の縦枠に蝶番で取り付けて、開閉パネルを開状態とすることで乗場側から保守点検作業を実施できるようにしたエレベータのホールランタンが知られている(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1に開示されたホールランタンでは、開閉パネルを動かして縦枠の開口を開くと、開閉パネルに取り付けた光源が乗場側に露出する。縦枠と開閉パネルとの間には、蝶番で縦枠に取り付けられた開閉パネルを可動にするのに必要な隙間が設けられている。また、縦枠内には、開口を閉じる位置に開閉パネルを保持する施錠装置が設けられている。開閉パネルの開操作は、縦枠と開閉パネルとの間に設けられた隙間から工具を挿入して施錠装置を解錠することにより可能になる。
特開2011-1176号公報
 しかし、従来のエレベータのホールランタンでは、開閉パネルに取り付けた光源を乗場側に露出させるために、蝶番を用いており、構造が複雑になり、コストの増加につながってしまう。
 また、開閉パネルと縦枠との間に蝶番による隙間が形成されているので、乗場の意匠性が悪化してしまう。さらに、開閉パネルには、光源の光を乗場側に透過する光透過性レンズが設けられており、開閉パネルと光透過性レンズとの間に分割線ができてしまう。これにより、さらに乗場の意匠性が悪化してしまう。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、保守点検作業を乗場側から容易に行うことができ、乗場の意匠性の悪化を防止することができるエレベータのホールランタン装置を得ることを目的とする。
 この発明によるエレベータのホールランタン装置は、三方枠の縦枠に設けられた開口部を乗場と反対側から覆い、内部に発光体を有する筐体、開口部を乗場側から塞ぎ、乗場に発光体からの光を透過する表示体、筐体に覆われている部分の縦枠に設けられ、表示体が開口部を塞いでいる通常運転時の状態である閉状態と、表示体が開口部から外れた保守点検時の状態である開状態との間で表示体を案内するガイド部材、及び筐体内に設けられ、表示体の閉状態を維持する保持機構部を備え、表示体には、閉状態において、保持機構部の一部が嵌まる凹部が設けられており、凹部に保持機構部の一部が嵌った状態は、開口部と表示体との隙間に挿入可能な保持解除部材により解除可能になっており、閉状態である表示体は、凹部に保持機構部の一部が嵌った状態を保持解除部材により解除されたとき、ガイド部材に沿って開状態に変化可能であり、縦枠から取り外し可能になっており、開状態である表示体は、ガイド部材に沿って筐体内に挿入され、凹部に保持機構部の一部が嵌ったとき、閉状態に変化可能であり、縦枠に取り付け可能になっている。
 この発明によれば、表示体は、縦枠に設けられた開口部を塞いでいる通常運転時の状態である閉状態の表示体と開口部との間の隙間から保持解除部材を挿入し、凹部に嵌った保持機構部の一部を凹部から外すことで、縦枠から取り外し可能になっている。また、縦枠から取り外された表示体は、開口部からガイド部材に沿って縦枠内に挿入することで、凹部に保持機構部の一部が嵌まり、縦枠に取り付け可能になっている。これにより、保守点検作業を乗場側から容易に行うことができ、乗場の意匠性の悪化を防止することができるエレベータのホールランタン装置を得ることができる。
本発明の実施の形態1によるエレベータのホールランタン装置を含む、エレベータの乗場出入口の一部を示す斜視図である。 図1のII-II線に沿った断面図である。 図2のIII-III線に沿った断面図である。 第2板部を第3板部の付勢力に逆らって変位させた状態を示す断面図である。 本実施の形態2によるエレベータのホールランタン装置を含む、エレベータの乗場出入口1の一部を示す斜視図である。 図5のホールランタン装置の構造を示す拡大図である。 図6のVII-VII線に沿って見たホールランタン装置を示す断面図である。 図6のVIII-VIII線に沿って見たホールランタン装置を示す断面図である。 本実施の形態3におけるホールランタン装置の鉛直断面を示している。 図9のX-X線に沿って見たホールランタン装置を示す断面図である。
 実施の形態1.
 図1は、本発明の実施の形態1によるエレベータのホールランタン装置を含む、エレベータの乗場出入口の一部を示す斜視図である。以下、図1の矢印A方向を乗場出入口1の幅方向とし、図1の矢印B方向を乗場出入口1の奥行き方向とし、図1の矢印C方向を乗場出入口1の高さ方向として説明する。
 図1に示すように、乗場出入口1には、図示しない乗場壁に対して固定され、乗場出入口1の3辺を囲む三方枠2が設けられている。三方枠2は、幅方向に互いに距離をおいて配置された一対の縦枠2a(図1では、一方のみ図示されている)と、一対の縦枠2aの上端部間に設けられた上枠2bと、を有している。
 一方の縦枠2aには、点灯することで、かごの到着を利用者に知らせるホールランタン装置3が設けられている。ホールランタン装置3は、縦枠2aに取り付けられたとき、縦枠2aの乗場側(図1の左側)に設けられた開口部4から一部が乗場側に露出している。本実施の形態1では、かごの到着だけでなく、高さ方向について上下で点灯する位置を変更することで、利用者に、かごの行先方向も知らせることができるホールランタン装置3を用いている。
 図2は、図1のII-II線に沿った断面図である。また、図3は、図2のIII-III線に沿った断面図である。図2及び図3に示すように、ホールランタン装置3は、筐体10、表示体20、ガイド部材30、及び保持機構部40を有している。
 筐体10は、開口部4を乗場側と反対側、即ち昇降路側から覆うように縦枠2a内に取り付けられている。また、筐体10内には、複数(本実施の形態1では、4つ)の発光体11が、高さ方向について互いに距離をおいて配置されている。筐体10は、筐体10内部に設けられた部品が、昇降路内に落下することを防止する役割を有している。
 発光体11のそれぞれは、開口部4から乗場側に向けて光を照射可能になるように筐体10内に取り付けられている。図2では、発光体11が、奥行き方向について、開口部4から最も離れた筐体10内の面から開口部4に向かって突出して設けられている。
 また、発光体11は、かごが上昇移動するときに発光するように設定された上昇発光体11aと、かごが下降移動するときに発光するように設定された下降発光体11bとを有している。図2では、4つの発光体11のうち、高さ方向上部に配置された2つが、上昇発光体11aであり、高さ方向下部に配置された2つが、下降発光体11bである。
 また、筐体10内には、上昇発光体11aと下降発光体11bとの間に、分離板12が設けられている。分離板12は、高さ方向について、上昇発光体11aと下降発光体11bとの間に設けられている。
 表示体20は、縦枠2aの開口部4を乗場側から塞いでいる通常運転時の状態である閉状態(図1及び図2)と、開口部4から外れ、開口部4を塞いでいない保守点検時の状態である開状態(図示せず)との間で変化可能になっている。また、表示体20は、上昇表示部21と、下降表示部22と、表示分離部23とを有している。
 上昇表示部21は、かごが上方に移動することを利用者に表示する部分であり、上昇発光体11aの光を乗場に透過させる光透過性の樹脂材料で構成されている。閉状態における上昇表示部21は、縦枠2aから乗場側に突出する上昇外側部21aと、縦枠2aの内部に挿入される上昇内側部21bとを有している。
 閉状態において、上昇外側部21aの上端面は、高さ方向について上昇内側部21bの上端面よりも上方に位置しており、奥行き方向について縦枠2aに押し付けられた状態になっている(図4参照)。図2及び図3に示すように、上昇内側部21bの高さ方向上端部には、後述する保持機構部40の突起部43が嵌るように、上昇表示部21の高さ方向上端面を窪ませた凹部24が設けられている。
 下降表示部22は、かごが下方に移動することを利用者に表示する部分であり、下降発光体11bの光を乗場に透過させる光透過性の樹脂材料で構成されている。下降表示部22は、高さ方向について、上昇表示部21よりも下方に配置されている。
 閉状態において、下降表示部22は、縦枠2aから乗場側に突出する下降外側部22aと、縦枠2aの内部に挿入される下降内側部22bとを有している。高さ方向について、下降外側部22aの下端部と下降内側部22bの下端部との間には、位置決めに用いられる溝25が設けられている。
 上昇表示部21及び下降表示部22には、例えば、透明なアクリルブロックが用いられている。
 表示分離部23は、高さ方向について、上昇表示部21と下降表示部22との間に設けられており、光透過性を有さない材料で構成されている。上昇表示部21と、下降表示部22と、表示分離部23とは、一体に固定されている。
 また、幅方向について、表示分離部23の筐体10側の面には、分離板12の端部が対向している。幅方向について表示分離部23と分離板12との距離は、上昇発光体11aが照射した光が、下降表示部22に届くことを防止し、同様に、下降発光体11bが照射した光が、上昇表示部21に届くことを防止可能な距離に設定されている。
 高さ方向について、閉状態における上昇外側部21aの上端部は、開口部4を塞いでおり、開口部4を形成する縦枠2の乗場側の面と当接している。また、高さ方向について、閉状態における下降外側部22aの下端部は、溝25が、開口部4を形成する縦枠2aに嵌っており、開口部4を塞いでいる。従って、高さ方向について、開口部4の端部は、乗場側から見えることはない。
 一方、幅方向について、閉状態における表示体20と縦枠2aとの間には、後述する保持解除部材である鋼尺50を挿入可能とするように、隙間が設けられている。即ち、幅方向について、開口部4は、表示体20で完全に塞がれておらず、隙間を有している。隙間は、乗場側から表示体20を見たとき、意匠性が悪化しない所望の間隔となるように設定されている。
 ここで、保守点検時において、縦枠2aから取り外されていた表示体20を装着する場合に、表示体20は、ガイド部材30により開状態から閉状態に案内され、保持機構部40により、閉状態が保持される。
 ガイド部材30は、表示体20をガイドするガイド部本体31と、ガイド部本体31を縦枠2aに固定する固定部32とを有している。ガイド部本体31は、高さ方向について、表示体20の下端部をガイドする第1ガイド部31aと、第1ガイド部31aから上方に突出し、幅方向について互いに対向する一対の第2ガイド部31bとを有している。
 固定部32は、高さ方向について、開口部4の下方で、かつ筐体10の下面よりも上方の縦枠2aに固定されている。また、固定部32の上端部には、奥行き方向に沿って縦枠2aから離れる方向に突出する第1ガイド部31aが設けられている。
 即ち、固定部32と第1ガイド部31aとは、断面略L字型になっている。高さ方向について、第1ガイド部31aの上面は、閉状態の表示体20の下面と当接する位置にくるように設定されている。また、第1ガイド部31は、表示体20を開状態と閉状態との間で変化させるときの下側のガイドになっている。従って、第1ガイド部31は、高さ方向について、表示体20の下面を保持しているとともに、閉状態の表示体20の下面の位置決めの役割を持っている。
 一対の第2ガイド部31bは、幅方向について、表示体20を挟み込むように第1ガイド部31aに固定されている。本実施の形態1では、図3に示すように、第2ガイド部31bは、第1ガイド部31aの幅方向両端部に設けられている。なお、第2ガイド部31bは、第1ガイド部31aの幅方向両端部に限らず、表示体20を挟み込む配置であれば所望の位置でよい。
 これにより、表示体20は、第1ガイド部31aに載せられた状態で、第1ガイド部31a及び第2ガイド部31bに案内されて、開状態と閉状態との間で変化可能になっている。
 保持機構部40は、ストッパ部41と、ストッパ解除部42とを有している。本実施の形態1では、ストッパ部41は、第1板部41a、第2板部41b、及び第1板部41aと第2板部41bとを繋ぐ第3板部41cを有している。
 第1板部41aは、高さ方向について筐体10内の上面に取り付けられている。第2板部41bは、凹部24に挿抜可能な突起部43が設けられており、表示体20が取り付けられた閉状態では、突起部43が表示体20の凹部24に嵌った状態になっている。突起部43は、乗場側から見た意匠性を悪化させないように、上昇表示部21と同様の材料が用いられている。従って、本実施の形態1では、突起部43は、光透過性の樹脂材料であるアクリルが用いられている。
 第3板部41cは、弾性変形可能な板材になっており、閉状態では、第2板部41bを、上昇表示部21の上面に押し付けるように付勢力を発生している。これにより、閉状態において、突起部43は、凹部24に嵌った状態が維持されている。
 従って、表示体20の上部は、高さ方向について、突起部43が凹部24に嵌った状態で第3板部41cの付勢力により表示体20に押しつけられ、かつ、表示体20の下部は、第1ガイド部31aに支持されている。これにより、表示体20は、閉状態において、ガイド部材30及び保持機構部40に把持されていることになる。
 ストッパ解除部42は、幅方向について、第2板部41bの一端部に設けられている。ストッパ解除部42は、ストッパ解除本体42a、及びストッパ解除本体42aと第2板部41bとを繋ぐ繋部42bを有している。繋部42bは、幅方向について、第2板部41bの端部から表示体20の幅方向側面に沿って伸びている。
 ストッパ解除本体42aは、高さ方向について繋部42bの下端部に設けられ、幅方向について、繋部42bの下端部から表示体20の側面から離れるように突出している。即ち、ストッパ解除本体42aと繋部42bとは、断面略L字型になっている。
 ここで、高さ方向について、ストッパ解除本体42aを上方に移動させると、この動作に伴って繋部42bが上方に移動するとともに、第2板部41bも上方に移動することになる。このとき、第2板部41bの移動に伴って、第3板部41cが付勢力に逆らって変位する。
 次に、表示体20の取り外し方法について図4を用いて説明する。図4は、第2板部41bを第3板部41cの付勢力に逆らって変位させた状態を示す断面図である。
 図2の状態のホールランタン装置3を縦枠2aから取り外すときには、先ず、幅方向について表示体20と開口部4との間に形成されている隙間から鋼尺50を差し込む。鋼尺50を差し込む位置は、高さ方向について、ストッパ解除本体42aよりも下方から差し込む必要がある。従って、表示体20の中央付近である表示分離部23あたりから差し込むことが望ましい。
 次に、鋼尺50を高さ方向について上方に移動させる。即ち、凹部24から突起部43が外れる方向に、鋼尺50を移動させる。このとき、ストッパ解除本体42aが上方に押されることで、第2板部41bが上方に押される。さらに、第2板部41bが上方に押されると、第3板部41cが、付勢力に逆らって上方に変位する。これにより、突起部43が凹部24から外れる。
 最後に、表示体20の上部の保持が解除されているので、表示体20を持ち上げて溝25を縦枠2aから外し、第2ガイド部31bに沿って表示体20を乗場側に引き抜く。これにより、表示体20を乗場側から取り外すことができる。
 このように、表示体20を取り外した後、開口部4による空間を利用して、発光体11の交換、ホールランタン装置3の部品交換、表示体20の清掃などの保守点検を行うことが可能になっている。また、表示体20の装着方法は、上記の逆の手順である。
 このような本実施の形態1におけるエレベータのホールランタン装置は、縦枠に設けられた開口部を塞ぎ、縦枠内に設けられた発光体の光を乗場側に透過する表示体と、表示体が開口部を塞ぐ閉状態に案内するガイド部材と、閉状態の表示体を維持する保持機構部を有している。保持機構部は、表示体に設けられた凹部に嵌る突起部と、突起部を凹部に嵌る方向に押し付ける弾性変形可能な板材である第3板部とを有している。
 また、幅方向について縦枠と表示体との間には、開口部を完全に塞いでいない隙間が形成されている。この隙間から、保持機構部を解除する鋼尺を挿入可能になっている。
 このような構成を備えることで、作業員は、乗場側から縦枠と表示体との隙間に鋼尺を差し込み、突起部が凹部から外れる方向に鋼尺を移動させることで、突起部を凹部から外すことができる。これにより、作業員は、表示体を乗場側に引き抜くことができる。
 また、保守点検作業で取り外された表示体を、開口部からガイド部材に沿って縦枠内に挿入するだけで、表示体を閉状態に戻すことができる。この結果、保守点検作業を乗場側から容易に行うことができる。
 また、縦枠と表示体との間に設けられている隙間は、鋼尺を挿入することができればよく、一般的に、縦枠と表示体とを嵌め込む設計上のクリアランスでよい。この結果、乗場の意匠性の悪化を防止することができる。
 また、突起部を表示体と同じ光透過性の樹脂材料にしている。これにより、表示体から透過される光の光ムラや、表示体内に突起部の影が発生することを防止することができる。
 さらに、表示体の下端部には、縦枠に嵌め込まれる溝が設けられている。これにより、悪戯による表示体の引き抜きや、誤って利用者がぶつかる表示体の押し込みによる表示体の位置ずれ及び脱落を防止することができる。
 なお、本実施の形態1では、発光体11が筐体10に設けられているが、これに限らず、発光体11は、表示体20に組み込まれた構成になっていてもよい。例えば、発光体11が、液晶パネルになっており、奥行き方向について、上昇表示部21及び下降表示部22のそれぞれの意匠面から最も離れた面に取り付けられていてもよい。これにより、発光体11の交換作業は、取り外した表示体に対して行うことができ、交換作業を、より容易に行うことができる。
 また、本実施の形態1では、ホールランタン装置3が、かごの到着だけでなく、かごの行先方向も知らせることができるものを用いているが、かごの到着だけを知らせるものでもよい。この場合、分離板12及び表示分離部23は設けられておらず、上昇表示部21及び下降表示部22は、一体になっている。
 また、ホールランタン装置3は、かごの到着及びかごの行先方向だけでなく、通常運転中のかごの走行位置など、エレベータの運転に関するその他の表示か可能なものであってもよい。
 実施の形態2.
 先の実施の形態1では、ホールランタン装置3が、幅方向について縦枠2aの中央部に設けられている例について説明した。これに対して、本実施の形態2では、ホールランタン装置3が、縦枠2aの乗場出入口1の乗場側の角部に設けられている例について説明する。
 図5は、本実施の形態2によるエレベータのホールランタン装置3を含む、エレベータの乗場出入口1の一部を示す斜視図である。また、図6は、図5のホールランタン装置3の構造を示す拡大図である。また、図7は、図6のVII-VII線に沿って見たホールランタン装置3を示す断面図である。さらに、図8は、図6のVIII-VIII線に沿って見たホールランタン装置3を示す断面図である。なお、図6では、乗場壁5は、図示されていない。
 図5~図8に示すように、本実施の形態2のホールランタン装置3は、先の実施の形態1と同様に、筐体10、表示体20、ガイド部材30、及び保持機構部40を有している。なお、本実施の形態2では、利用者に、かごの到着のみを知らせるホールランタン装置3が用いられている。
 先の実施の形態1では、先の図1に示すようにホールランタン装置3は、縦枠2aの幅方向に沿った面の一部に設けられた開口部4から乗場側に露出している。これに対して、本実施の形態2のホールランタン装置3は、縦枠2aの幅方向に沿った面から縦枠2aの奥行き方向に沿った面の一部に跨って設けられた開口部4から乗場側に露出している。
 図6及び図7に示すように、筐体10は、開口部4を乗場側と反対側、即ち昇降路側から覆うように縦枠2a内に取り付けられている。また、本実施の形態2の筐体10には、昇降路側(図7の左側)から開閉可能な扉13が設けられている。
 扉13は、幅方向について、開口部4が設けられている縦枠2aから最も離れた筐体10の面10aに、ヒンジ14により開閉可能に設けられている。
 図7及び図8に示すように、筐体10の面10aには、複数(図8では、4つ)の発光体11が、開口部4から乗場側に向けて光を照射可能になるように取り付けられている。
 図7に示すように、表示体20は、縦枠2aの幅方向に沿った面から縦枠2aの奥行き方向に沿った面の一部に跨って設けられた開口部4を塞いでいる。即ち、表示体20は、縦枠2aの幅方向に沿った面及び縦枠2aの奥行き方向に沿った面の2面を塞いでいる。
 表示体20は、先の実施の形態1と同様に、縦枠2aの開口部4を塞いでいる通常運転時の状態である閉状態(図5~図8)と、開口部4から外れ、開口部4を塞いでいない保守点検時の状態である開状態(図示せず)との間で変化可能になっている。
 表示体20は、閉状態において乗場側に露出する外側部20aと、閉状態において縦枠2aの内部に挿入される内側部20bとを有している。ここで、外側部20aは、先の実施の形態1の上昇外側部21aと下降外側部22aとに相当しており、内側部20bは、先の実施の形態1の上昇内側部21bと下降内側部22bとに相当している。
 高さ方向について、閉状態の外側部20aの上端部及び下端部は、図5及び図6に示すように、開口部4の上端部及び下端部とほぼ一致している。即ち、高さ方向について、外側部20a長さは、表示体20を開口部4に挿入可能な範囲内で、開口部4の長さとほぼ一致するように設定されている。
 また、幅方向について、閉状態の外側部20aの乗場出入口1側の面は、縦枠2aの乗場出入口1側の面と一致している。一方、幅方向について、閉状態の外側部20aと乗場壁5との間には、隙間が設けられている。隙間は、乗場側から表示体20を見たとき、意匠性が悪化しない所望の隙間に設定されている。この隙間に、鋼尺50が挿入可能になっている。
 図7に示すように、内側部20bには、先の実施の形態1と同様に、保持機構部40の突起部43が嵌る凹部24が設けられている。凹部24は、幅方向について、縦枠2aの乗場出入口1側の面から最も離れた内側部20bの面に設けられている。図7では、奥行き方向について乗場壁5から離れた内側部20bの端部に設けられている。
 ここで、先の実施の形態1と同様に、保守点検で縦枠2aから取り外されていた表示体20を装着する場合に、表示体20は、ガイド部材30により開状態から閉状態に案内され、保持機構部40により、閉状態が保持される。
 図8に示すように、ガイド部材30は、表示体20をガイドするガイド部本体31と、ガイド部本体31を縦枠2aに固定する固定部32とを有している。ここで、ガイド部本体31は、先の実施の形態1の第1ガイド部31aに相当している。従って、本実施の形態2のガイド部材30は、断面略L字型の部材である。
 保持機構部40は、第1板部40aと、第2板部40bと、第1板部40aと第2板部40bとを繋ぐ第3板部40cとを有している。ここで、第2板部40bと第3板部40cとは、先の実施の形態1のストッパ解除部42の役割を果たしており、本実施の形態2では、ストッパ解除部42が不要になっている。
 第1板部40aは、筐体10の面10aに固定されている。第1板部40aは、先の実施の形態1の第1板部41aに相当する。
 第2板部40bは、凹部24に嵌る形状になっており、断面略U字型になっている。第2板部40bは、先の実施の形態1の突起部43及び第2板部41bの役割を持っている。即ち、第2板部40bは、閉状態において、凹部24に嵌るとともに、第3板部40cにより凹部24に押し付けられている。
 第3板部40cは、先の実施の形態1の第3板部41c及びストッパ解除部42の役割を持っている。第3板部40cは、一端部が第1板部40aに設けられており、他端部が第2板部40bに設けられている。また、第3板部40cは、第2板部40bを凹部24に押し付ける付勢力を発生する弾性変形可能な板材になっている。
 また、第3板部40cでは、第2板部40bが凹部24に嵌ることで、表示体20の位置決めが可能になるように、第1板部40a及び第2板部40bを繋ぐ角度、及び第3板部40cの長さが設計されている。
 また、閉状態において、第2板部40bは、奥行き方向について、凹部24内でずれないような形状に設定されている。これにより、第2板部40bが凹部24に嵌ることで、表示体20の位置決めが可能になっている。
 また、第3板部40cは、図7に示すように、閉状態の外側部20aと乗場壁5との間形成された隙間から挿入された鋼尺50に押されることで、第1板部40aを基準に凹部24から外れる方向に変位する。
 即ち、先の実施の形態1では、保持機構部40が上方向から表示体20に付勢力を与えていたが、本実施の形態2では、保持機構部40が横方向(幅方向)から表示体20に付勢力を与えている。これにより、先の実施の形態1と本実施の形態2とでは、保持機構部40の構成が異なっている。
 表示体20の取り外し方法は、先の実施の形態1と同様になっており、閉状態の外側部20aと乗場壁5との間に形成された隙間から挿入された鋼尺50を挿入し、第3板部40cを付勢力に逆らって変位させることで、表示体20が取り外し可能になる。
 このような本実施の形態2におけるエレベータのホールランタン装置でも、先の実施の形態1と同様に、保守点検作業を乗場側から容易に行うことができ、かつ、乗場の意匠性の悪化を防止することができる。
 なお、本実施の形態2では、ホールランタン装置3が、かごの到着のみを知らせるものを用いているが、先の実施の形態1と同様に、利用者に、かごの行先方向も知らせることができるものを用いていてもよい。
 実施の形態3.
 本実施の形態3は、先の実施の形態1の変形例を説明する。図9は、本実施の形態3におけるホールランタン装置3の鉛直断面を示している。また、図10は、図9のX-X線に沿って見たホールランタン装置3を示す断面図である。なお、図9は、先の実施の形態1の図2に相当する図である。
 図9及び図10に示すように、筐体10は、複数(図9では、4つ)の発光体11が固定されたベース筐体101を有している。ベース筐体101は、奥行き方向について開口部4から離れた中央面101aと、高さ方向について中央面101aの上端部から開口部4に向かって突出する上面101bと、高さ方向について中央面101aの下端部から開口部4に向かって突出する下面101cとを有している。
 発光体11のそれぞれは、高さ方向について、互いに距離を置いて配置されている。また、発光体11のそれぞれは、奥行き方向について、中央面101aから開口部4に向かって突出するように、中央面101aに固定されている。
 上面101b及び下面101cは、高さ方向について、表示体20を挟み込むように配置されている。即ち、上面101b及び下面101cは、高さ方向のガイド部材30の役割を果たしている。
 また、ベース筐体101の上面101b及び下面101cには、案内された表示体20の奥行き方向の位置決めとなる突起26が設けられている。幅方向について、中央面101aの両端部には、保持機構部40を取り付ける複数の取付部102が設けられている。
 本実施の形態3では、保持機構部40は、取付部102との取付点を基準に回動可能な保持部本体45と、保持部本体45を回動可能にする複数の弾性部材46とを有している。
 ここで、取付部102は、保持部本体45が取り付けられる一対の第1取付本体102aと、弾性部材46が取り付けられる一対の第2取付本体102bとを有している。図9に示すように、本実施の形態3では、高さ方向について、第1取付本体102aは、第2取付本体102bよりも上方に配置されている。従って、取付部102は、合計4つ設けられていることになる。
 第1取付本体102a及び第2取付本体102bの開口部4側の端部には、保持部本体45及び弾性部材46を取り付ける取付穴103が開けられている。
 保持部本体45は、表示体20の閉状態を維持している回動前位置(図9)から、回動前位置よりも開口部4から離れた回動後位置(図示せず)との間で回動可能になっている。また、保持部本体45は、第1取付本体102aのそれぞれに回動可能に取り付けられる一対の回動板45aと、一対の回動板45aを繋ぐ回動繋板45bとを有している。
 回動板45aのそれぞれには、表示体20に設けられた凹部24に嵌る突起部43と、取付穴103に取り付けられる回動中心穴47と、弾性部材46が取り付けられる弾性部材用穴48とが設けられている。奥行き方向について、回動前位置における回動板45aの端部は、突起部43よりも開口部4に近い位置に設定されている。従って、突起部43よりも開口部4に近い回動板45aは、表示体20の幅方向のガイド部材30の役割を果たしている。
 図9に示すように、本実施の形態3では、表示体20に設けられた凹部24は、幅方向について、表示体の両側面部に形成されている。また、凹部24は、保持部本体45の回動前位置と回動後位置とを繋ぎ、保持部本体45の回動軌道に合わせた形状になっている。
 弾性部材46は、第2取付本体102bの取付穴103と、回動板45aの弾性部材用穴48とに接続され、保持部本体45を回動前位置に維持するように回動板45aに付勢力を与えている。即ち、突起部43が、回動前位置の状態である凹部24に嵌った状態を維持するように付勢力を与えている。本実施の形態3では、弾性部材46は、幅方向について表示体20の両端部に2つ設けられている。
 また、本実施の形態3では、弾性部材46にバネが用いられている。従って、保持部本体45を回動前位置から回動後位置に変位させると、バネが伸びることになる。ここで、表示体20は、幅方向について縦枠2aとの間に隙間が設けられている。
 表示体20の取り外し方法は、先の実施の形態1と同様に、幅方向の表示体20と縦枠2aとの間に鋼尺50を挿入する。鋼尺50を挿入する位置は、高さ方向について、回動板45aよりも下方である。その後、突起部43が凹部24から外れる方向、即ち、上方に鋼尺50を移動させることで、回動板45aが持ち上げられる。これにより、保持部本体45は、回動前位置から回動後位置に移動可能になっている。
 即ち、弾性部材46の付勢力に逆らって保持部本体を回動前位置から回動後位置に変位させることで、表示体20が取り外し可能になる。
 このような本実施の形態3におけるエレベータのホールランタン装置でも、先の実施の形態1、2と同様に、保守点検作業を乗場側から容易に行うことができ、かつ、乗場の意匠性の悪化を防止することができる。
 なお、本実施の形態3では、凹部24が、幅方向について表示体20の両端部に設けているが、どちらか一方であってもよい。このとき、凹部24に対応する回動板45aにのみ突起部43が設けられている。
 また、凹部24は、表示体20の幅方向両端部ではなく、高さ方向について表示体20の少なくとも一方の端部に設けられていてもよい。このとき、保持機構部40は、上記の構成を、発光体11を中心軸として90度回転させた状態である。
 また、本実施の形態3では、弾性部材46を複数設けているが、少なくとも1つあればよい。

Claims (5)

  1.  三方枠の縦枠に設けられた開口部を乗場と反対側から覆い、内部に発光体を有する筐体、
     上記開口部を乗場側から塞ぎ、上記乗場に上記発光体からの光を透過する表示体、
     上記筐体に覆われている部分の上記縦枠に設けられ、上記表示体が上記開口部を塞いでいる通常運転時の状態である閉状態と、上記表示体が上記開口部から外れた保守点検時の状態である開状態との間で上記表示体を案内するガイド部材、及び
     上記筐体内に設けられ、上記表示体の上記閉状態を維持する保持機構部
     を備え、
     上記表示体には、上記閉状態において、上記保持機構部の一部が嵌まる凹部が設けられており、
     上記凹部に上記保持機構部の一部が嵌った状態は、上記開口部と上記表示体との隙間に挿入可能な保持解除部材により解除可能になっており、
     上記閉状態である上記表示体は、上記凹部に上記保持機構部の一部が嵌った状態を上記保持解除部材により解除されたとき、上記ガイド部材に沿って上記開状態に変化可能であり、上記縦枠から取り外し可能になっており、
     上記開状態である上記表示体は、上記ガイド部材に沿って上記筐体内に挿入され、上記凹部に上記保持機構部の一部が嵌ったとき、上記閉状態に変化可能であり、上記縦枠に取り付け可能になっている
     エレベータのホールランタン装置。
  2.  上記保持機構部は、
      上記筐体に固定された第1板部と、
      上記凹部に嵌る突起部を有する第2板部と、
      上記第1板部と上記第2板部とを繋ぎ、上記第2板部を上記凹部に押し付ける付勢力を発生する弾性部材である第3板部と、
     を有しており、
     上記隙間から上記筐体内に挿入された上記保持解除部材は、上記第2板部を上記第3板部の上記付勢力に逆らって持ち上げることで上記凹部に上記突起部が嵌った状態を解除可能にする
     請求項1に記載のホールランタン装置。
  3.  上記突起部は、上記表示体と同じ材料を用いている
     請求項2に記載のホールランタン装置。
  4.  上記表示体の下端部には、上記縦枠に嵌る溝が設けられている
     請求項1~請求項3のいずれか一項に記載のホールランタン装置。
  5.  上記保持機構部は、
      上記筐体に回動可能に固定され、上記凹部に嵌る突起部を有する保持部本体と、
      上記筐体に固定され、上記突起部が、上記凹部に嵌る方向に付勢力を発生する弾性部材と、
     を有しており、
     上記凹部は、上記突起部が回動する軌道に沿うような形状になっている
     請求項1に記載のホールランタン装置。
PCT/JP2015/052943 2015-02-03 2015-02-03 エレベータのホールランタン装置 WO2016125249A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580075361.5A CN107207193B (zh) 2015-02-03 2015-02-03 电梯的厅门灯装置
JP2016572975A JP6279107B2 (ja) 2015-02-03 2015-02-03 エレベータのホールランタン装置
PCT/JP2015/052943 WO2016125249A1 (ja) 2015-02-03 2015-02-03 エレベータのホールランタン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/052943 WO2016125249A1 (ja) 2015-02-03 2015-02-03 エレベータのホールランタン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016125249A1 true WO2016125249A1 (ja) 2016-08-11

Family

ID=56563614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/052943 WO2016125249A1 (ja) 2015-02-03 2015-02-03 エレベータのホールランタン装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6279107B2 (ja)
CN (1) CN107207193B (ja)
WO (1) WO2016125249A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022176207A1 (ja) * 2021-02-22 2022-08-25 三菱電機株式会社 エレベーターの表示器具

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898703U (ja) * 1981-12-25 1983-07-05 株式会社東芝 表示灯装置
JPH01129183U (ja) * 1988-02-29 1989-09-04
JP2001163538A (ja) * 1999-12-14 2001-06-19 Mitsubishi Electric Corp エレベータのホールランタン
JP2004155555A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの操作表示器具
JP2007308242A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータ用ホールランタン
JP2010228878A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Mitsubishi Electric Corp エレベータのホールランタン

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276782A (ja) * 1989-04-18 1990-11-13 Mitsubishi Electric Corp エレベータ用機器箱
JP2002241059A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Mitsubishi Electric Corp カゴ室内操作盤の表面板開閉装置
CN101634431B (zh) * 2008-07-24 2011-09-07 海洋王照明科技股份有限公司 灯具
JP5377107B2 (ja) * 2009-06-19 2013-12-25 三菱電機株式会社 エレベータのホールランタン
JP5523151B2 (ja) * 2010-03-12 2014-06-18 三菱電機株式会社 エレベータのホールランタン装置
CN203582242U (zh) * 2013-11-05 2014-05-07 三菱电机上海机电电梯有限公司 用于电梯轿厢的带倾斜角的多媒体显示器安装装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898703U (ja) * 1981-12-25 1983-07-05 株式会社東芝 表示灯装置
JPH01129183U (ja) * 1988-02-29 1989-09-04
JP2001163538A (ja) * 1999-12-14 2001-06-19 Mitsubishi Electric Corp エレベータのホールランタン
JP2004155555A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの操作表示器具
JP2007308242A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータ用ホールランタン
JP2010228878A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Mitsubishi Electric Corp エレベータのホールランタン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022176207A1 (ja) * 2021-02-22 2022-08-25 三菱電機株式会社 エレベーターの表示器具

Also Published As

Publication number Publication date
CN107207193A (zh) 2017-09-26
JPWO2016125249A1 (ja) 2017-06-08
JP6279107B2 (ja) 2018-02-14
CN107207193B (zh) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1950166B1 (en) Device for lighting elevator car
JP2009208946A (ja) エレベータ引き戸の案内装置
JP6279107B2 (ja) エレベータのホールランタン装置
JP2011168361A (ja) エレベータのかご室照明装置
JP5201553B2 (ja) エレベータのかご内照明装置
JP5523151B2 (ja) エレベータのホールランタン装置
JP7466486B2 (ja) エレベーター装置
JP5260134B2 (ja) 車両用手すり構造
JP2014069923A (ja) エレベータ用照明装置
JP2001163538A (ja) エレベータのホールランタン
JP2011184184A (ja) エレベータ用インジケータ及びエレベータ
JP7136323B2 (ja) エレベータの操作表示装置
JP5377107B2 (ja) エレベータのホールランタン
JP2013159440A (ja) エレベータの照明装置
JP2017121994A (ja) エレベータ乗りかごの天井照明装置
JP4929774B2 (ja) エレベータのかご室
WO2018074333A1 (ja) スイッチ装置
JP2007308242A (ja) エレベータ用ホールランタン
JP5931466B2 (ja) エレベーター用照明装置
JP5855527B2 (ja) エレベータの押釦装置
JP5700701B2 (ja) エレベータ引き戸の案内装置
JP2007045613A (ja) エレベータのセフティシュー
JP4441256B2 (ja) エレベータのかご装置
JP6618383B2 (ja) スカートガード取付構造
JP2011051709A (ja) エレベータ用ホールランタン

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15881066

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016572975

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15881066

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1