WO2022176207A1 - エレベーターの表示器具 - Google Patents

エレベーターの表示器具 Download PDF

Info

Publication number
WO2022176207A1
WO2022176207A1 PCT/JP2021/006680 JP2021006680W WO2022176207A1 WO 2022176207 A1 WO2022176207 A1 WO 2022176207A1 JP 2021006680 W JP2021006680 W JP 2021006680W WO 2022176207 A1 WO2022176207 A1 WO 2022176207A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
case
display
display assembly
display device
opening
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/006680
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅士 宮▲崎▼
康之 城
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2021/006680 priority Critical patent/WO2022176207A1/ja
Publication of WO2022176207A1 publication Critical patent/WO2022176207A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • B66B3/02Position or depth indicators

Definitions

  • the present disclosure relates to display equipment for elevators.
  • Patent Document 1 discloses an example of an elevator display device.
  • a display device includes a case, a display body, and a light source device.
  • the case is embedded in the building wall at the elevator landing.
  • the display is attached directly to the case.
  • the display is exposed to the landing.
  • the display body transmits light emitted by the light source device.
  • the light source device is directly attached to the case independently of the display body. Therefore, it takes time and effort to attach and detach the display device. That is, on-site work such as installation of the display device and maintenance/inspection is troublesome.
  • the present disclosure relates to solving such problems.
  • the present disclosure provides a display device that can improve the workability of on-site construction.
  • An elevator display device includes, in an elevator hall provided in a building, a case fixed to the building and provided with an opening facing the hall; a display assembly mounted by being inserted, the display assembly being exposed to the landing and transmitting visible light; and being hidden from the landing by the display, the display a light source device that emits visible light to a body; and a support that has a fastening portion inside the case for attaching the display assembly to the case and to which the display body and the light source device are attached.
  • the workability of on-site construction can be further enhanced.
  • FIG. 1 is a front view of a display device according to Embodiment 1;
  • FIG. FIG. 2 is a cross-sectional view along AA in FIG. 1 of the display device according to Embodiment 1;
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 1 of the display device according to Embodiment 1;
  • 2 is an enlarged view of a main part of the display device according to Embodiment 1;
  • FIG. 3 is a diagram showing a state in which the display assembly according to Embodiment 1 is removed from the state shown in FIG. 2;
  • FIG. 2 is an enlarged view of a main part of the display device according to Embodiment 1;
  • FIG. 2 is an enlarged view of a main part of the display device according to Embodiment 1;
  • FIG. 2 is an enlarged view of a main part of the display device according to Embodiment 1;
  • FIG. 1 is a front view of a display device according to Embodiment 1;
  • FIG. 10 is an enlarged view of a main part of the display device according to the modified example of Embodiment 1;
  • FIG. 10 is an enlarged view of a main part of the display device according to the modified example of Embodiment 1;
  • FIG. 10 is a front view of a display device according to Embodiment 2;
  • FIG. 11 is a cross-sectional view along DD in FIG. 10 of the display device according to Embodiment 2;
  • FIG. 11 is a cross-sectional view along EE in FIG. 10 of the display device according to Embodiment 2;
  • FIG. 12 is a diagram showing a state in which the display assembly according to Embodiment 2 is removed from the state shown in FIG. 11;
  • FIG. 10 is a cross-sectional view along AA in FIG. 1 of the display device according to Embodiment 3;
  • FIG. 11 is a cross-sectional view along the line BB in FIG. 1 of the display device according to Embodiment 3;
  • FIG. 1 is a front view of a display device 1 according to Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a front view of a display device 1 according to Embodiment 1.
  • the display device 1 is a device that displays information to users in the elevator.
  • Elevators are applied to buildings with multiple floors.
  • a hoistway (not shown) is provided in a building to which an elevator is applied.
  • a hoistway is a space that spans multiple floors.
  • An elevator is a device that transports users riding in a car between a plurality of floors by moving a car (not shown) vertically in a hoistway.
  • a landing is provided on each floor of the building. Here, the direction from the hoistway to the landing is defined as the front.
  • a user who uses the elevator from the departure floor waits for the arrival of the car at the landing of the departure floor.
  • a platform entrance/exit 2 is provided at each platform.
  • the landing doorway 2 is an opening leading from the landing to the hoistway.
  • a landing door (not shown) or the like is provided for partitioning the landing and the hoistway.
  • a jamb 3 is provided at each landing.
  • the three-sided frame 3 is a frame that surrounds the left, right, and upper portions of the hall entrance/exit 2 .
  • the three-sided frame 3 is fixed to the wall surface 4 of the hall, which is the wall surface of the building wall.
  • the jamb 3 includes a pair of vertical frames 5 and an upper frame 6. - ⁇ One vertical frame 5 is arranged on the left side of the landing doorway 2 .
  • the other frame is arranged on the right side of the landing doorway 2 .
  • the upper frame 6 is arranged above the landing doorway 2 between the upper end portions of the pair of construction frames.
  • One of the vertical frames 5 is provided with an opening 7 at the top.
  • the display device 1 is, for example, a hall lantern.
  • a display device 1 is provided at each landing.
  • the display device 1 is provided on the jamb 3, for example.
  • the display device 1 is placed on a vertical frame 5 provided with an opening 7 .
  • the display device 1 is a device that displays information such as the arrival of a car to users waiting at a hall by means of light emission, for example.
  • the display device 1 includes, for example, a portion for displaying information about cars traveling upwards and a portion displaying information about cars traveling downwards.
  • the display devices 1 provided at the landings on the lowest floor and the highest floor may have only a portion for displaying information about cars running either upwards or downwards.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the display device 1 according to Embodiment 1 taken along the line AA in FIG.
  • the display device 1 includes a case 8 and a display assembly 9.
  • the case 8 is a box-shaped member with one side open.
  • the case 8 is inserted into the opening 7 of the jamb 3 .
  • Case 8 is fixed to jamb 3 .
  • the case 8 is fixed to the building via the jamb 3 .
  • an opening 10 is provided facing the landing side.
  • the opening 10 of the case 8 is smaller than the opening 7 of the jamb 3.
  • the case 8 has a pin 11 inside.
  • the pin 11 is a portion that protrudes toward the inside of the case 8 .
  • the display assembly 9 is a part that displays to the user.
  • the display assembly 9 is attached to the case 8 by being inserted into the opening 10 of the case 8 from the hall side.
  • the display assembly 9 includes a support 12 , a display 13 and a light source device 14 .
  • the display assembly 9 is a unit obtained by combining parts including the support 12, the display 13, the light source device 14, and the like.
  • the support 12 is a part that supports the components of the display assembly 9.
  • the support 12 is a sheet metal part formed by sheet metal processing of a plate material such as metal.
  • the display body 13 is a member whose front surface is exposed to the landing.
  • the display 13 is made of a material that transmits visible light.
  • the shape of the portion of the display 13 exposed to the landing is a prismatic shape.
  • a display 13 is attached to the support 12 .
  • the front surface of the display 13 is larger than the opening 7 of the jamb 3 . Thereby, the display body 13 hides the opening 7 of the jamb 3 and the portion of the display device 1 arranged behind the opening 7 of the jamb 3 from the landing.
  • the light source device 14 is a part that emits visible light.
  • a light source device 14 is attached to the support 12 .
  • the light source device 14 is arranged behind the display body 13 .
  • the light source device 14 is arranged behind the opening 7 of the jamb 3 .
  • the light source device 14 is hidden from the hall by the display 13 . Visible light emitted by the light source device 14 is transmitted through the display 13 and presents information to users at the hall.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 1 of the display device 1 according to Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 1 of the display device 1 according to Embodiment 1.
  • a stud bolt 15 is attached to the surface of the vertical frame 5 that is not exposed to the landing side inside the jamb 3 . Stud bolts 15 are attached above and below the opening 7 . The stud bolt 15 protrudes from the inner surface of the jamb 3 inside the jamb 3 . In this example, the stud bolt 15 is provided on the mounting seat 16 . The mounting seat 16 is attached to the rear surface of the vertical frame 5 by adhesion or welding. This improves the design of the vertical frame 5 when viewed from the landing.
  • the case 8 is attached to the three-sided frame 3 by the case attachment 17.
  • the case fixtures 17 are arranged at the upper and lower ends of the case 8 .
  • the case fixture 17 is attached to the main body of the case 8 by screws 18, for example.
  • the case fixture 17 may be attached to the main body of the case 8 by other methods of fixing using screws 18 .
  • a long hole 19 elongated in the front-rear direction is provided in the case fixture 17 .
  • the case 8 is attached to the inside of the three-way frame 3 by fastening the case fittings 17 with stud bolts 15 and nuts 20 passed through the case fittings 17 at the upper and lower ends. Since the case 8 is attached to the jamb 3 via the case attachment 17 having the screw 18 passed through the long hole 19, the attachment position of the display device 1 can be easily adjusted.
  • the light source device 14 includes multiple light emitting elements 21 .
  • Each light emitting element 21 is an example of a light source that emits visible light.
  • the light emitting element 21 is, for example, an LED (Light Emitting Diode) element.
  • the light emitting element 21 arranged on the upper side among the plurality of light emitting elements 21 displays information of the car traveling upward by emitting light.
  • the light emitting element 21 arranged on the lower side displays information on the car traveling downward by emitting light.
  • the display assembly 9 is provided with a partition material 22.
  • the partition member 22 is included in the parts when the display assembly 9 is assembled as an integrated unit.
  • a partition 22 is attached to the support 12 .
  • the partition member 22 is arranged between the light emitting element 21 arranged on the upper side and the light emitting element 21 arranged on the lower side.
  • the partition member 22 is a plate-shaped member that blocks visible light.
  • the support 12 has a fastening portion 23 .
  • the fastening portion 23 is a portion inside the case 8 that attaches the display assembly 9 to the case 8 .
  • the fastening part 23 is provided so as to be arranged at the height of the pin 11 of the case 8 when the display assembly 9 is inserted into the opening 10 of the case 8 .
  • FIG. 4 is an enlarged view of a main part of the display device 1 according to Embodiment 1.
  • FIG. 4 the vicinity of the fastening portion 23 is shown.
  • the fastening portion 23 includes a spring portion 24 and a clasp 25.
  • the spring part 24 is a linear spring extending from the support 12 side to the back side of the case 8 .
  • the spring portion 24 has a first portion 26 on the tip side and a second portion 27 on the side of the support 12 adjacent to the first portion 26 .
  • the first portion 26 is a portion that is inclined with respect to the front-rear direction.
  • the second portion 27 is a portion that inclines on the side opposite to the first portion 26 with respect to the front-rear direction. In this example, the first portion 26 slopes downward toward the rear. On the other hand, the second portion 27 inclines downward toward the front.
  • a first portion 26 of the spring portion 24 is provided to be positioned at the height of the pin 11 of the case 8 when the display assembly 9 is inserted into the opening 10 of the case 8 .
  • the clasp 25 is a plate-like member extending from the support 12 side to the back side of the case 8 .
  • the clasp 25 is arranged perpendicular to the left-right direction.
  • the clasp 25 is arranged adjacent to the spring portion 24 in the left-right direction.
  • the length of the clasp 25 in the front-rear direction is approximately the same as the length of the spring portion 24 in the front-rear direction.
  • a guide groove 28 is provided in the clasp 25 .
  • the guide groove 28 is a groove that is long in the front-rear direction and opens toward the rear.
  • the guide groove 28 is provided at a position adjacent to the spring portion 24 .
  • An introduction portion 29 is provided at the rear end portion of the guide groove 28 .
  • the introduction portion 29 is a portion whose width becomes narrower from the rear to the front.
  • the edge of the introduction portion 29 is inclined to the opposite side of the first portion 26 of the spring portion 24 with respect to the front-rear direction.
  • the edge of the lead-in portion 29 slopes upwards toward the rear.
  • the first portion 26 of the spring portion 24 contacts the pin 11 of the case 8 when the display assembly 9 is inserted into the opening 10 of the case 8 .
  • the height of the guide groove 28 is matched with the height of the pin 11 by the tapered region formed by the first portion 26 of the spring portion 24 and the edge of the introduction portion 29 of the guide groove 28 .
  • the first portion 26 of the spring portion 24 hits the pin 11 and is pushed down.
  • the spring portion 24 is elastically deformed so as to bend downward.
  • the fold portion at the boundary between the first portion 26 and the second portion 27 of the spring portion 24 passes through the pin 11 in the front-rear direction.
  • the spring portion 24 exerts a restoring force to return from elastic deformation.
  • the second portion 27 of the spring portion 24 is guided by the guide groove 28 of the clasp 25 via the pin 11 and pulls the display assembly 9 toward the inner side of the case 8 .
  • the clasp 23 attaches the display assembly 9 to the case 8 .
  • the second portion 27 of the spring portion 24 hits the pin 11 of the case 8 and is pushed down.
  • the spring portion 24 is elastically deformed so as to bend downward.
  • the fold portion at the boundary between the first portion 26 and the second portion 27 of the spring portion 24 passes through the pin 11 in the front-rear direction.
  • the spring portion 24 exerts a restoring force to return from elastic deformation. Since the attachment of the display assembly 9 to the case 8 by the fastening portion 23 is released in this manner, the display assembly 9 can be easily removed for maintenance work such as replacement of parts.
  • FIG. 5 is a diagram showing a state in which the display assembly 9 according to Embodiment 1 is removed from the state shown in FIG.
  • FIG. 5 shows a state in which the display assembly 9 is removed from the case 8.
  • FIGS. 6 and 7 are enlarged views of main parts of the display device 1 according to Embodiment 1.
  • the display 13 is shown attached to the support 12 .
  • Projections 30 are provided at the rear left and right ends of the display body 13 .
  • a fitting groove 31 is provided in the support 12 at the position of the protrusion 30 when the display 13 is attached to the support 12 .
  • the protrusions 30 of the display 13 are fitted into the fitting grooves 31 of the support 12 .
  • FIG. 7 the display 13 when attached to the support 12 is shown.
  • the display 13 is pushed into the support 12 when the display 13 is attached to the support 12 .
  • the support 12 elastically deforms the display 13 so as to spread it.
  • the display body 13 enters the support body 12 .
  • the protrusion 30 of the display member 13 enters the fitting groove 31 of the support member 12
  • the elastically deformed support member 12 returns to its original shape due to the elastic force.
  • the display 13 is thereby attached to the support 12 .
  • the display 13 is attached to the support 12 by snap-fitting, in which projections such as the protrusions 30 are fitted into recesses such as the fitting grooves 31 using the restoring force of the elastically deformed material.
  • the concave portion is not limited to a groove, and may be, for example, a hole.
  • the convex portion may be provided on the support 12 . At this time, the concave portion is provided in the display body 13 .
  • the partition member 22 is attached to the support body 12 by snap-fitting as with the display body 13 .
  • the position where the display device 1 is provided is not limited to the position shown in FIG.
  • the display device 1 may be provided at other locations on the jamb 3 .
  • the display device 1 may be provided in a place other than the jamb 3 .
  • the display device 1 may be provided, for example, on the wall surface 4 of the landing.
  • the shape of the portion of the display 13 exposed to the landing is not limited to a prismatic shape.
  • the shape of the portion may be, for example, cylindrical or other shape.
  • the method for fixing the case 8 is not limited to the method using the case fixture 17 .
  • the display device 1 may be provided with only a portion that displays information about the car running either upwards or downwards. At this time, the display device 1 may not include the partition member 22 . Also, the light source device 14 may include a single light emitting element 21 . In addition, the display device 1 may be an elevator device other than a hall lantern.
  • the display device 1 includes the case 8 and the display assembly 9.
  • the case 8 is fixed to the building at an elevator landing provided in the building.
  • an opening 10 is provided facing the landing.
  • the display assembly 9 is attached to the case 8 by being inserted into the opening 10 of the case 8 from the landing.
  • the display assembly 9 includes a display 13 , a light source device 14 and a support 12 .
  • the display 13 is exposed to the landing.
  • the display 13 transmits visible light.
  • the light source device 14 is hidden from the hall by the display 13 .
  • the light source device 14 emits visible light to the display 13 .
  • the support 12 has a clasp 23 .
  • the clasp 23 attaches the display assembly 9 to the case 8 inside the case 8 .
  • a display 13 and a light source device 14 are attached to the support 12 .
  • the display assembly 9 for displaying the display in the display device 1 is modularized, so that the display assembly 9 can be easily attached and detached. Also, the display assembly 9 can be attached and detached from the hall side. Therefore, the workability of on-site work such as installation, maintenance and inspection of the display device 1 is enhanced. In addition, since the display assembly 9 is fixed to the building via the case 8, the display can be displayed regardless of the installation location of the display device, such as whether the installation location of the display device is the jamb 3 or the wall surface 4 of the hall. Attachment and detachment of the assembly 9 can be easily performed.
  • the modularized display assembly 9 is attached by inserting it into the opening 10 of the case 8 from the landing, it is not necessary to follow complicated procedures for attachment and detachment. For this reason, even when the display device is arranged at a high position in the hall, the construction work for the display device 1 is less likely to be difficult.
  • the retaining portion 23 has a spring portion 24 .
  • the spring portion 24 is elastically deformed when the display assembly 9 is inserted into the opening 10 of the case 8 .
  • the retaining portion 23 attaches the display assembly 9 to the case 8 by the restoring force from the elastic deformation of the spring portion 24 .
  • the case 8 has a pin 11 .
  • the pin 11 protrudes toward the inside of the case 8 .
  • the spring portion 24 is arranged at a position where it contacts the pin 11 when the display assembly 9 is inserted into the opening 10 of the case 8 .
  • the spring portion 24 has a first portion 26 at the rear end of the case 8 .
  • the first portion 26 is inclined with respect to the front-rear direction, which is the direction in which the display assembly 9 is inserted into the opening 10 of the case 8 .
  • the spring portion 24 has a second portion 27 adjacent to the first portion 26 on the opening 10 side of the case 8 .
  • the second portion 27 is inclined on the side opposite to the first portion 26 with respect to the front-rear direction, which is the direction in which the display assembly 9 is inserted into the opening 10 of the case 8 .
  • the spring portion 24 is elastically deformed when the first portion 26 hits the pin 11 when the display assembly 9 is inserted into the opening 10 of the case 8 .
  • the spring part 24 attaches the display assembly 9 to the case 8 by pulling the entire display assembly 9 with the second part 27 coming into contact with the pin 11 when restoring from elastic deformation.
  • Such a configuration facilitates attachment and detachment of the display assembly 9 to and from the case 8. Moreover, since the display assembly 9 is attached by a simple mechanism such as the spring portion 24 and the pin 11, the display device 1 can be made compact. Therefore, it is less likely to be restricted by the size of the device in which the display device such as the jamb 3 is installed.
  • the display 13 is also attached to the support 12 by means of a snap-fit connection.
  • the light source device 14 includes a plurality of light emitting elements 21 . Each light emitting element 21 emits visible light.
  • the display assembly 9 comprises partitions 22 .
  • the partition member 22 blocks visible light between at least one of the plurality of light sources.
  • the partition 22 is attached to the support 12 by means of a snap-fit connection.
  • Such a configuration facilitates assembly of the display assembly 9. Moreover, since it is not necessary to use connecting parts such as screws to attach the display body 13 and the partition member 22, the number of parts of the display assembly 9 can be reduced.
  • the support 12 may be a single sheet metal component.
  • the support 12 is formed by sheet metal processing of a plate material such as metal.
  • the spring portion 24 and clasp 25 of the support 12 may be formed by sheet metal processing including notching, cutting, bending, and the like. With such a configuration, the number of parts of the display assembly 9 is reduced.
  • FIG. 8 is an enlarged view of the main part of the display device 1 according to the modification of the first embodiment. In FIG. 8, the vicinity of the fastening portion 23 is shown.
  • the display assembly 9 may be attached to the case 8 by a spring portion 24a provided on the case 8.
  • the fastening portion 23 has a pin 11a projecting toward the inner surface of the case 8.
  • the spring portion 24 a of the case 8 is arranged at a position where it contacts the pin 11 a of the retaining portion 23 when the display assembly 9 is inserted into the opening 10 of the case 8 .
  • the spring portion 24a of the case 8 is a linear spring extending from the back side of the case 8 toward the support 12 side.
  • the structure of the spring portion 24 a provided on the case 8 is the same as that of the spring portion 24 provided on the retaining portion 23 .
  • the spring portion 24a of the case 8 has a first portion 26a on the tip side and a second portion 27a on the back side of the case 8 adjacent to the first portion 26a.
  • the first portion 26 a is inclined with respect to the front-rear direction, which is the direction in which the display assembly 9 is inserted into the opening 10 of the case 8 .
  • the second portion 27a is inclined on the side opposite to the first portion 26a with respect to the front-rear direction, which is the direction in which the display assembly 9 is inserted into the opening 10 of the case 8.
  • the spring portion 24 a of the case 8 is elastically deformed when the first portion 26 a hits the pin 11 a of the retaining portion 23 when the display assembly 9 is inserted into the opening 10 of the case 8 .
  • the second portion 27a hits the pin 11a of the retaining portion 23 and pulls the entire display assembly 9 together.
  • the retaining portion 23 attaches the display assembly 9 to the case 8 by engaging the pin 11 a of the retaining portion 23 with the second portion 27 a of the spring portion 24 a of the case 8 .
  • the case 8 has the spring portion 24a that deforms when the display assembly 9 is inserted into the opening 10 of the case 8, and the retaining portion 23 restores the elastic deformation of the spring portion 24a of the case 8. Attach the display assembly 9 to the case 8 by force. Even with such a configuration, the display assembly 9 can be easily attached to and removed from the case 8 .
  • FIG. 9 is an enlarged view of a main part of the display device 1 according to another modification of the first embodiment. In FIG. 9, the vicinity of the fastening portion 23 is shown.
  • the fastening portion 23 may attach the display assembly 9 to the case 8 by magnetic force.
  • the catch 23 has a magnet positioned to contact the pin 11 when the display assembly 9 is inserted into the opening 10 of the case 8 .
  • the pin 11 is made of a ferromagnetic material such as iron.
  • the fastening portion 23 attaches the display assembly 9 to the case 8 by the magnetic force of the magnet attracting the pin 11 .
  • the magnet may be attached to the case 8 side.
  • the fastening portion 23 has a ferromagnetic material or a magnet on the fastening portion 23 side, which is arranged at a position where it contacts the magnet on the case 8 side when the display assembly 9 is inserted into the opening 10 of the case 8. . Even with such a configuration, the display assembly 9 can be easily attached to and removed from the case 8 .
  • Embodiment 2 In the second embodiment, the differences from the example disclosed in the first embodiment will be described in detail. Any feature of the example disclosed in the first embodiment may be employed for features not described in the second embodiment.
  • FIG. 10 is a front view of the display device 1 according to Embodiment 2.
  • FIG. 10 is a front view of the display device 1 according to Embodiment 2.
  • An opening 32 is provided in the wall surface 4 of the landing.
  • the display device 1 is, for example, a hall lantern.
  • the display device 1 is provided on the wall surface 4 of the landing.
  • the display device 1 is arranged at the position of the opening 32 on the wall surface 4 of the landing.
  • the display device 1 has a faceplate 33 .
  • the face plate 33 is a plate-like member whose front surface is exposed to the landing. Faceplate 33 is larger than the front surface of display 13 of display assembly 9 .
  • An opening 34 is provided in the center of the faceplate 33 .
  • the opening 34 is smaller than the front surface of the display 13 .
  • the faceplate 33 is arranged behind the front surface of the display 13 . Thereby, the opening 34 is hidden from the landing by the display 13 .
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along line DD in FIG. 10 of the display device 1 according to Embodiment 2.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along line DD in FIG. 10 of the display device 1 according to Embodiment 2.
  • the case 8 is inserted into the opening 32 of the wall surface 4 of the landing.
  • the case 8 is fixed to the wall surface 4 of the landing.
  • the case 8 is fixed to the building via the wall surface 4 of the landing.
  • the opening 10 of the case 8 is smaller than the opening 32 of the wall 4 of the landing.
  • the face plate 33 is arranged in front of the end of the case 8 on the opening 10 side.
  • the face plate 33 is arranged between the end of the case 8 on the opening 10 side and the display 13 .
  • Aperture 34 in faceplate 33 is larger than support 12 of display assembly 9 .
  • the support 12 of the display assembly 9 is inserted inside from the opening 10 of the case 8 through the opening 34 of the face plate 33 .
  • the front surface of the faceplate 33 is larger than the opening 32 in the wall surface 4 of the landing.
  • the face plate 33 hides the opening 32 of the wall surface 4 of the landing and the portion of the display device 1 arranged behind the opening 32 of the wall surface 4 of the landing from the landing.
  • the display assembly 9 if the front surface of the display body 13 is made larger than the opening 32 of the wall surface 4 of the landing, even if the face plate 33 is removed, the opening 32 of the wall surface 4 of the landing and the opening of the wall 4 of the landing can be displayed. A portion of the display device 1 arranged behind 32 can be hidden from the landing.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view along EE in FIG. 10 of the display device 1 according to Embodiment 2.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view along EE in FIG. 10 of the display device 1 according to Embodiment 2.
  • the case 8 is attached to the back side of the wall surface 4 of the landing by means of case attachments 17 .
  • the case 8 is attached to the back side of the wall surface 4 of the hall by fastening the case fixture 17 with a screw 35 passed through the case fixture 17 .
  • the spring portion 24 of the support 12 attaches the display assembly 9 to the case 8 by drawing the display assembly 9 to the inner side of the case 8 via the pin 11 .
  • the face plate 33 is sandwiched and held between the wall surface 4 of the landing or the end of the case 8 on the opening 10 side and the display body 13 of the display assembly 9 .
  • FIG. 13 is a diagram showing a state in which the display assembly 9 according to Embodiment 2 is removed from the state shown in FIG.
  • FIG. 13 shows the display assembly 9 removed from the case 8.
  • the face plate 33 is sandwiched and held between the display body 13 of the display assembly 9 pulled by the spring portion 24 and the end portion of the case 8 on the opening 10 side. Therefore, it becomes easy to repair the display device 1 such as newly installing a face plate 33 that has not been provided to the display device 1 so far, or removing the face plate 33 that has been provided to the display device 1 so far.
  • the arrangement of the display device 1 is not limited to the arrangement shown in FIG.
  • the display device 1 according to Embodiment 2 includes the faceplate 33 .
  • the faceplate 33 is exposed to the landing.
  • the face plate 33 is arranged between the end of the case 8 on the landing side and the display 13 .
  • the faceplate 33 is sandwiched and held between the case 8 and the display 13 . Since a part for attaching the faceplate 33 is not required, the display device 1 using the display assembly 9 having the same configuration can be applied to elevators regardless of the presence or absence of the faceplate 33 .
  • Embodiment 3 In the third embodiment, points different from the examples disclosed in the first or second embodiment will be described in detail. For features not described in the third embodiment, features of any of the examples disclosed in the first embodiment or the second embodiment may be employed.
  • the display device 1 according to the third embodiment is provided on the jamb 3 as shown in FIG. 1, like the display device 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the display device 1 according to Embodiment 3 taken along line AA in FIG.
  • the vertical frame 5 of the jamb 3 has a connecting plate 36.
  • the connecting plate 36 is provided inside the vertical frame 5 . Neither the front surface nor the back surface of the connecting plate 36 is exposed to the landing.
  • the case 8 is attached to the jamb 3 by the attachment plate 37 of the display device 1.
  • the mounting plate 37 is a sheet metal component formed by sheet metal processing of a plate material such as metal.
  • the mounting plate 37 is arranged at the rear end of the case 8 .
  • the mounting plate 37 is attached to the main body of the case 8 by screws 38, for example. Screw 38 is an example of a fastener.
  • the mounting plate 37 is provided with an elongated hole 39 extending in the front-rear direction.
  • the case 8 is attached to the inner side of the jamb 3 by fastening the mounting plate 37 to the connecting plate 36 with screws 40 passed through the long holes 39 of the mounting plate 37 at the rear end. Screw 40 is an example of a fastener. Since the case 8 is attached to the jamb 3 through the long hole 39 of the attachment plate 37, the attachment position of the display device 1 can be easily adjusted.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 1 of the display device 1 according to Embodiment 3.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 1 of the display device 1 according to Embodiment 3.
  • the display device 1 does not require attachment of a mounting seat 16 or the like to the back surface of the portion of the vertical frame 5 exposed to the landing, the design of the vertical frame 5 viewed from the landing is improved.
  • the mounting plate 37 may be arranged at the upper end portion and the lower end portion of the case 8 or the like.
  • the display device 1 according to Embodiment 3 includes the mounting plate 37.
  • the mounting plate 37 is a sheet metal part.
  • the mounting plate 37 is fixed by screws 38 to the building.
  • the case 8 is fixed to the building with screws 40 via the mounting plate 37 .
  • the display device 1 can be easily fixed to the building without requiring time-consuming work such as gluing or welding.
  • the mounting plate 37 is fixed to a portion such as the connecting plate 36 not exposed to the hall inside the jamb 3, the design of the vertical frame 5 as viewed from the hall can be improved.
  • Display devices related to this disclosure can be applied to elevators.
  • 1 Display device 2 Boarding entrance/exit, 3 Three-sided frame, 4 Boarding board wall, 5 Vertical frame, 6 Upper frame, 7 Opening, 8 Case, 9 Display assembly, 10 Opening, 11, 11a Pin, 12 Support, 13 Display Body, 14 Light source device, 15 Stud bolt, 16 Mounting seat, 17 Case fixture, 18 Screw, 19 Long hole, 20 Nut, 21 Light emitting element, 22 Partition material, 23 Fastening part, 24, 24a Spring part, 25 Clasp , 26, 26a first part, 27, 27a second part, 28 guide groove, 29 introduction part, 30 projection, 31 fitting groove, 32 opening, 33 face plate, 34 opening, 35 screw, 36 connecting plate, 37 attachment Plate, 38 screws, 39 long holes, 40 screws

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

現場工事の作業性をより高められる表示器具を提供する。表示器具(1)は、ケース(8)と、表示組立体(9)と、を備える。ケース(8)は、建物に対して固定される。ケース(8)において、乗場に向けられる開口(10)が設けられる。表示組立体(9)は、開口(10)に乗場から挿し込まれることでケース(8)に取り付けられる。表示組立体(9)は、表示体(13)と、光源装置(14)と、支持体(12)と、を備える。乗場に対して露出する表示体(13)は、可視光を透過させる。光源装置(14)は、表示体(13)によって乗場から隠蔽される。光源装置(14)は、表示体(13)に対して可視光を発する。支持体(12)の留め部(23)は、ケース(8)の内部において表示組立体(9)をケース(8)に取り付ける。表示体(13)および光源装置(14)は、支持体(12)に取り付けられる。

Description

エレベーターの表示器具
 本開示は、エレベーターの表示器具に関する。
 特許文献1は、エレベーターの表示器具の例を開示する。表示器具は、ケースと、表示体と、光源装置と、を備える。ケースは、エレベーターの乗場において建物の壁に埋め込まれている。表示体は、ケースに直接取り付けられる。表示体は、乗場に対して露出する。表示体は、光源装置が発する光を透過させる。
日本特開平3-259881号公報
 しかしながら、特許文献1の表示器具において、光源装置は、表示体と独立にケースに直接取り付けられる。このため、表示器具の取付けおよび取外しに手間がかかる。すなわち、表示器具の据付および保守点検などの現場工事に手間がかかる。
 本開示は、このような課題の解決に係るものである。本開示は、現場工事の作業性をより高められる表示器具を提供する。
 本開示に係るエレベーターの表示器具は、建物に設けられたエレベーターの乗場において、前記建物に対して固定され、前記乗場に向けられる開口が設けられたケースと、前記ケースの前記開口に前記乗場から挿し込まれることで取り付けられる表示組立体と、を備え、前記表示組立体は、前記乗場に対して露出し、可視光を透過させる表示体と、前記表示体によって前記乗場から隠蔽され、前記表示体に対して可視光を発する光源装置と、前記ケースの内部において前記表示組立体を前記ケースに取り付ける留め部を有し、前記表示体および前記光源装置が取り付けられる支持体と、を備える。
 本開示に係る表示器具であれば、現場工事の作業性をより高められる。
実施の形態1に係る表示器具の正面図である。 実施の形態1に係る表示器具の図1におけるA-A断面図である。 実施の形態1に係る表示器具の図1におけるB-B断面図である。 実施の形態1に係る表示器具の要部拡大図である。 実施の形態1に係る表示組立体が図2の状態から取り外された状態を示す図である。 実施の形態1に係る表示器具の要部拡大図である。 実施の形態1に係る表示器具の要部拡大図である。 実施の形態1の変形例に係る表示器具の要部拡大図である。 実施の形態1の変形例に係る表示器具の要部拡大図である。 実施の形態2に係る表示器具の正面図である。 実施の形態2に係る表示器具の図10におけるD-D断面図である。 実施の形態2に係る表示器具の図10におけるE-E断面図である。 実施の形態2に係る表示組立体が図11の状態から取り外された状態を示す図である。 実施の形態3に係る表示器具の図1におけるA-A断面図である。 実施の形態3に係る表示器具の図1におけるB-B断面図である。
 本開示の対象を実施するための形態について添付の図面を参照しながら説明する。各図において、同一または相当する部分には同一の符号を付して、重複する説明は適宜に簡略化または省略する。なお、本開示の対象は以下の実施の形態に限定されることなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲において、実施の形態の任意の構成要素の変形、または実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
 実施の形態1.
 図1は、実施の形態1に係る表示器具1の正面図である。
 表示器具1は、エレベーターにおいて利用者への表示を行う器具である。
 エレベーターは、複数の階床を有する建物などに適用される。エレベーターが適用される建物において、図示されない昇降路が設けられる。昇降路は、複数の階床にわたる空間である。エレベーターは、図示されないかごを昇降路において上下方向に走行させることで、かごに乗車している利用者を複数の階床の間で輸送する装置である。建物の各々の階床において、乗場が設けられる。ここで、昇降路から乗場に向かう方向を前方とする。出発階からエレベーターを利用する利用者は、出発階の乗場においてかごの到着を待機する。
 各々の乗場において、乗場出入口2が設けられる。乗場出入口2は、乗場から昇降路に通じる開口である。乗場出入口2において、乗場および昇降路を区画する図示されない乗場ドアなどが設けられる。各々の乗場において、三方枠3が設けられる。三方枠3は、乗場出入口2の左右および上部を囲う枠である。三方枠3は、建築壁の壁面である乗場の壁面4に対して固定される。三方枠3は、一対の縦枠5と、上枠6と、を備える。一方の縦枠5は、乗場出入口2の左側に配置される。他方の建枠は、乗場出入口2の右側に配置される。上枠6は、乗場出入口2の上側において、一対の建枠の上端部の間に配置される。いずれか一方の縦枠5は、上部に開口7が設けられる。
 表示器具1は、例えばホールランタンである。表示器具1は、各々の乗場に設けられる。表示器具1は、例えば三方枠3に設けられる。この例において、表示器具1は、開口7が設けられた縦枠5に配置される。表示器具1は、乗場において待機する利用者にかごの到着などの情報を例えば発光によって表示する器具である。表示器具1は、例えば、上方に走行するかごの情報を表示する部分と、下方に走行するかごの情報を表示する部分と、を備える。なお、最下階および最上階の乗場に設けられる表示器具1は、上方または下方のいずれか一方に走行するかごの情報を表示する部分のみを備えていてもよい。
 図2は、実施の形態1に係る表示器具1の図1におけるA-A断面図である。
 表示器具1は、ケース8と、表示組立体9と、を備える。
 ケース8は、一面が開いた箱状の部材である。ケース8は、三方枠3の開口7に挿し込まれる。ケース8は、三方枠3に固定される。ケース8は、三方枠3を介して、建物に対して固定されている。ケース8において、乗場側に向けられる開口10が設けられる。ケース8の開口10は、三方枠3の開口7より小さい。ケース8は、内側にピン11を備える。ピン11は、ケース8の内側に向けて突出する部分である。
 表示組立体9は、利用者への表示を行う部分である。表示組立体9は、ケース8の開口10に乗場側から挿し込まれることでケース8に取り付けられる。表示組立体9は、支持体12と、表示体13と、光源装置14と、を備える。表示組立体9は、支持体12、表示体13、および光源装置14などを含む部品を組み合わせて一体化したユニットである。
 支持体12は、表示組立体9の部品を支持する部分である。支持体12は、例えば金属などの板材の板金加工によって形成される板金部品である。
 表示体13は、前面が乗場に露出する部材である。表示体13は、可視光を透過させる材料から形成される。この例において、表示体13の乗場に露出する部分の形状は、角柱状の形状である。表示体13は、支持体12に取り付けられる。表示体13の前面は、三方枠3の開口7より大きい。これにより、表示体13は、三方枠3の開口7および三方枠3の開口7より後方に配置された表示器具1の部分を乗場から隠蔽する。
 光源装置14は、可視光を発する部分である。光源装置14は、支持体12に取り付けられる。光源装置14は、表示体13より後方に配置される。光源装置14は、三方枠3の開口7より後方に配置される。光源装置14は、表示体13によって乗場から隠蔽される。光源装置14が発する可視光は、表示体13を透過して乗場の利用者に情報を提示する。
 図3は、実施の形態1に係る表示器具1の図1におけるB-B断面図である。
 三方枠3の内側において、縦枠5の乗場側に露出しない面にスタッドボルト15が取り付けられる。スタッドボルト15は、開口7の上方および下方に取り付けられる。スタッドボルト15は、三方枠3の内側において、三方枠3の内面から突出する。この例において、スタッドボルト15は、取付座16に設けられる。取付座16は、縦枠5の裏面に接着または溶接によって取り付けられる。これにより、縦枠5の乗場から見た意匠性が良好になる。
 ケース8は、ケース取付具17によって三方枠3に取り付けられる。ケース取付具17は、ケース8の上端部および下端部に配置される。ケース取付具17は、例えばネジ18によってケース8の本体に取り付けられる。ケース取付具17は、ネジ18を用いた固定の他の方法によってケース8の本体に取り付けられてもよい。ケース取付具17において、前後方向に長い長孔19が設けられる。ケース8は、上端部および下端部において、ケース取付具17に通されたスタッドボルト15およびナット20によってケース取付具17を締結することで、三方枠3の内側に取り付けられる。長孔19にネジ18が通されたケース取付具17を介して三方枠3にケース8が取り付けられるので、表示器具1の取付け位置の調整が容易になる。
 光源装置14は、複数の発光素子21を含む。各々の発光素子21は、可視光を発する光源の例である。発光素子21は、例えばLED(Light Emitting Diode)素子などである。この例において、複数の発光素子21のうち上側に配置される発光素子21は、上方に走行するかごの情報を発光によって表示する。複数の発光素子21のうち下側に配置される発光素子21は、下方に走行するかごの情報を発光によって表示する。
 表示組立体9は、仕切り材22を備える。仕切り材22は、表示組立体9を一体化したユニットとして組み合わせるときの部品に含まれる。仕切り材22は、支持体12に取り付けられる。仕切り材22は、上側に配置される発光素子21と下側に配置される発光素子21との間に配置される。仕切り材22は、可視光を遮る板状の部材である。
 支持体12は、留め部23を備える。留め部23は、ケース8の内部において表示組立体9をケース8に取り付ける部分である。留め部23は、表示組立体9がケース8の開口10に挿し込まれるときにケース8のピン11の高さに配置されるように設けられる。
 図4は、実施の形態1に係る表示器具1の要部拡大図である。
 図4において、留め部23の近傍が示される。
 留め部23は、バネ部24と、留め金25と、を備える。
 バネ部24は、支持体12側からケース8の奥側に延びる線状バネである。バネ部24は、先端側の第1部分26と、第1部分26に隣接する支持体12側の第2部分27と、を有する。第1部分26は、前後方向に対して傾く部分である。第2部分27は、前後方向に対して第1部分26の反対側に傾く部分である。この例において、第1部分26は、後方に向かって下がるように傾く。一方、第2部分27は、前方に向かって下がるように傾く。バネ部24の第1部分26は、表示組立体9がケース8の開口10に挿し込まれるときにケース8のピン11の高さに配置されるように設けられる。
 留め金25は、支持体12側からケース8の奥側に延びる板状の部材である。留め金25は、左右方向に対して垂直に配置される。留め金25は、左右方向においてバネ部24に隣接して配置される。留め金25の前後方向の長さは、バネ部24の前後方向の長さと同程度である。留め金25において、ガイド溝28が設けられる。ガイド溝28は、後方に向けて開く前後方向に長い溝である。ガイド溝28は、バネ部24に隣接する位置に設けられる。ガイド溝28の後端部において、導入部29が設けられる。導入部29は、後方から前方に向かうにつれて幅が狭くなる部分である。導入部29の縁は、前後方向に対してバネ部24の第1部分26の反対側に傾いている。この例において、導入部29の縁は、後方に向かって上がるように傾く。これにより、バネ部24の第1部分26およびガイド溝28の導入部29の縁は、前方に向かって幅が狭まるテーパ状の領域をなす。
 表示組立体9がケース8の開口10に挿し込まれるときに、バネ部24の第1部分26は、ケース8のピン11に接触する。このとき、バネ部24の第1部分26およびガイド溝28の導入部29の縁がなすテーパ状の領域によって、ガイド溝28の高さがピン11の高さに合わせられる。その後、バネ部24の第1部分26は、ピン11に当たって押し下げられる。これにより、バネ部24は下方に曲がるように弾性変形する。その後、バネ部24の第1部分26および第2部分27の境界の折れ目部分は、前後方向においてピン11を通過する。その後、バネ部24は、弾性変形から戻る復元力を発揮する。これにより、バネ部24の第2部分27は、ピン11を介して留め金25のガイド溝28の案内を受けながら表示組立体9をケース8の奥側に引き寄せる。このように、留め部23は、表示組立体9をケース8に取り付ける。
 また、表示組立体9がケース8の開口10から引き出されるときに、バネ部24の第2部分27は、ケース8のピン11に当たって押し下げられる。これにより、バネ部24は下方に曲がるように弾性変形する。その後、バネ部24の第1部分26および第2部分27の境界の折れ目部分は、前後方向においてピン11を通過する。その後、バネ部24は、弾性変形から戻る復元力を発揮する。このように留め部23による表示組立体9のケース8への取付けが解除されるので、部品の交換などの保守作業における表示組立体9の取外しが容易になる。
 図5は、実施の形態1に係る表示組立体9が図2の状態から取り外された状態を示す図である。
 図5において、表示組立体9がケース8から取り外された状態が示される。このように、表示組立体9が一体化したユニットとしてケース8から着脱されるので、表示組立体9に含まれる光源装置14の交換などの保守作業が容易になる。
 図6および図7は、実施の形態1に係る表示器具1の要部拡大図である。
 図6および図7において、表示体13および支持体12の結合部分である図5のC領域の拡大図が示される。
 図6において、支持体12に取り付けられた状態の表示体13が示される。表示体13の後方の左右の端部において、突起30が設けられる。支持体12において、表示体13が支持体12に取り付けられるときの突起30の位置に、嵌込み溝31が設けられる。表示体13が支持体12に取り付けられているときに、表示体13の突起30は、支持体12の嵌込み溝31に嵌め込まれている。
 図7において、支持体12に取り付けられるときの表示体13が示される。表示体13が支持体12に取り付けられるときに、表示体13は支持体12に押し込まれる。支持体12によって、表示体13は押し広げられるように弾性変形する。これにより、表示体13は支持体12に入り込む。表示体13の突起30が支持体12の嵌込み溝31の位置まで入り込むと、弾性変形していた支持体12は弾性力によってもとの形状に復帰する。これにより、表示体13が支持体12に取り付けられる。このように、弾性変形した材料の復元力を用いて突起30などの凸部を嵌込み溝31などの凹部に嵌め込んで結合させるスナップフィット結合によって、表示体13は支持体12に取り付けられる。なお、凹部は、溝に限らず、例えば孔などであってもよい。また、凸部は、支持体12に設けられてもよい。このとき、凹部は、表示体13に設けられる。
 また、仕切り材22は、表示体13と同様にスナップフィット結合によって支持体12に取り付けられる。
 なお、表示器具1が設けられる位置は、図1に示される位置に限定されない。表示器具1は、三方枠3において他の箇所に設けられてもよい。また、表示器具1は、三方枠3以外に設けられてもよい。表示器具1は、例えば乗場の壁面4などに設けられてもよい。また、表示体13の乗場に露出する部分の形状は、角柱状の形状に限定されない。当該部分の形状は、例えば円柱状またはその他の形状であってもよい。また、表示器具1において、ケース8を固定する方法は、ケース取付具17を用いた方法に限定されない。
 また、表示器具1は、上方または下方のいずれか一方に走行するかごの情報を表示する部分のみを備えるものであってもよい。このとき、表示器具1は、仕切り材22を備えていなくてもよい。また、光源装置14は、単一の発光素子21を含むものであってもよい。また、表示器具1は、ホールランタンの他のエレベーターの機器であってもよい。
 以上に説明したように、実施の形態1に係る表示器具1は、ケース8と、表示組立体9と、を備える。ケース8は、建物に設けられたエレベーターの乗場において、建物に対して固定される。ケース8において、乗場に向けられる開口10が設けられる。表示組立体9は、ケース8の開口10に乗場から挿し込まれることでケース8に取り付けられる。表示組立体9は、表示体13と、光源装置14と、支持体12と、を備える。表示体13は、乗場に対して露出する。表示体13は、可視光を透過させる。光源装置14は、表示体13によって乗場から隠蔽される。光源装置14は、表示体13に対して可視光を発する。支持体12は、留め部23を有する。留め部23は、ケース8の内部において表示組立体9をケース8に取り付ける。支持体12において、表示体13および光源装置14が取り付けられる。
 このような構成により、表示器具1において表示を行う表示組立体9がモジュール化されるので、表示組立体9の取付けおよび取外しが容易になる。また、表示組立体9の取付けおよび取外しは乗場側からできるようになる。このため、表示器具1の据付および保守点検などの現場工事の作業性がより高くなる。また、表示組立体9はケース8を介して建物に対して固定されるので、表示機器が設けられる場所が三方枠3か乗場の壁面4かなどの表示機器の設置場所によらずに、表示組立体9の取付けおよび取外しを容易に行えるようになる。また、モジュール化された表示組立体9は乗場からケース8の開口10に挿し込まれることによって取り付けられるので、取付けおよび取外しに複雑な手順を踏む必要がない。このため、表示機器が乗場の高い位置に配置される場合においても、表示器具1についての工事が困難になりにくい。
 また、留め部23は、バネ部24を有する。バネ部24は、表示組立体9がケース8の開口10に挿し込まれるときに弾性変形する。留め部23は、バネ部24の弾性変形からの復元力によって表示組立体9をケース8に取り付ける。
 また、ケース8は、ピン11を有する。ピン11は、ケース8の内側に向けて突出する。バネ部24は、表示組立体9がケース8の開口10に挿し込まれるときにピン11に接触する位置に配置される。バネ部24は、第1部分26をケース8の奥側の端部に有する。第1部分26は、表示組立体9がケース8の開口10に挿し込まれる方向である前後方向に対して傾く。バネ部24は、第1部分26に隣接する第2部分27をケース8の開口10側に有する。第2部分27は、表示組立体9がケース8の開口10に挿し込まれる方向である前後方向に対して第1部分26の反対側に傾く。バネ部24は、表示組立体9がケース8の開口10に挿し込まれるときに第1部分26がピン11に当たることで弾性変形する。バネ部24は、弾性変形から復元するときに第2部分27がピン11に当たって表示組立体9の全体を引き寄せることで表示組立体9をケース8に取り付ける。
 このような構成により、表示組立体9のケース8への取付けおよび取外しが容易になる。また、バネ部24およびピン11などの単純な機構により表示組立体9が取り付けられるので、表示器具1をコンパクトにできるようになる。このため、三方枠3などの表示機器が設置される機器の寸法による制約を受けにくくなる。
 また、表示体13は、スナップフィット結合により支持体12に取り付けられる。
 また、光源装置14は、複数の発光素子21を含む。各々の発光素子21は、可視光を発する。表示組立体9は、仕切り材22を備える。仕切り材22は、複数の光源の少なくともいずれかの間で可視光を遮る。仕切り材22は、スナップフィット結合により支持体12に取り付けられる。
 このような構成により、表示組立体9の組立てが容易になる。また、表示体13および仕切り材22の取付けにネジなどの結合部品を用いる必要がないため、表示組立体9の部品点数が削減される。
 なお、支持体12は、単独の板金部品であってもよい。支持体12は、金属などの板材の板金加工によって形成される。支持体12のバネ部24および留め金25などは、切込みおよび切断ならびに曲げなどを含む板金加工によって形成されてもよい。このような構成により、表示組立体9の部品点数が削減される。
 図8は、実施の形態1の変形例に係る表示器具1の要部拡大図である。
 図8において、留め部23の近傍が示される。
 表示組立体9は、ケース8に設けられたバネ部24aによってケース8に取り付けられてもよい。この例において、留め部23は、ケース8の内面に向かって突出するピン11aを有する。ケース8のバネ部24aは、表示組立体9がケース8の開口10に挿し込まれるときに留め部23のピン11aに接触する位置に配置される。ケース8のバネ部24aは、ケース8の奥側から支持体12側に延びる線状バネである。ケース8に設けられるバネ部24aの構造は、留め部23に設けられる場合のバネ部24と同様の構造である。すなわち、ケース8のバネ部24aは、先端側の第1部分26aと、第1部分26aに隣接するケース8の奥側の第2部分27aと、を有する。第1部分26aは、表示組立体9がケース8の開口10に挿し込まれる方向である前後方向に対して傾く。第2部分27aは、表示組立体9がケース8の開口10に挿し込まれる方向である前後方向に対して第1部分26aの反対側に傾く。ケース8のバネ部24aは、表示組立体9がケース8の開口10に挿し込まれるときに第1部分26aが留め部23のピン11aに当たることで弾性変形する。ケース8のバネ部24aは、弾性変形から復元するときに第2部分27aが留め部23のピン11aに当たって表示組立体9の全体を引き寄せる。留め部23は、留め部23のピン11aがケース8のバネ部24aの第2部分27aに係ることで、表示組立体9をケース8に取り付ける。このように、ケース8は、表示組立体9がケース8の開口10に挿し込まれるときに変形するバネ部24aを有し、留め部23は、ケース8のバネ部24aの弾性変形からの復元力によって表示組立体9をケース8に取り付ける。このような構成であっても、表示組立体9のケース8への取付けおよび取外しが容易になる。
 図9は、実施の形態1の他の変形例に係る表示器具1の要部拡大図である。
 図9において、留め部23の近傍が示される。
 また、留め部23は、磁力によって表示組立体9をケース8に取り付けてもよい。この例において、留め部23は、表示組立体9がケース8の開口10に挿し込まれるときにピン11に接触する位置に配置される磁石を有する。また、ピン11は、鉄などの強磁性を有する材料で形成される。このとき、留め部23は、磁石がピン11と引き合う磁力によって表示組立体9をケース8に取り付ける。なお、磁石は、ケース8側に取り付けられてもよい。このとき、留め部23は、表示組立体9がケース8の開口10に挿し込まれるときにケース8側の磁石に接触する位置に配置される強磁性体または留め部23側の磁石などを有する。このような構成であっても、表示組立体9のケース8への取付けおよび取外しが容易になる。
 実施の形態2.
 実施の形態2において、実施の形態1で開示される例と相違する点について特に詳しく説明する。実施の形態2で説明しない特徴については、実施の形態1で開示される例のいずれの特徴が採用されてもよい。
 図10は、実施の形態2に係る表示器具1の正面図である。
 乗場の壁面4において、開口32が設けられる。
 表示器具1は、例えばホールランタンである。表示器具1は、乗場の壁面4に設けられる。表示器具1は、乗場の壁面4において開口32の位置に配置される。表示器具1は、フェースプレート33を備える。フェースプレート33は、前面が乗場に対して露出する板状の部材である。フェースプレート33は、表示組立体9の表示体13の前面より大きい。フェースプレート33において、中央に開口34が設けられる。開口34は、表示体13の前面より小さい。フェースプレート33は、表示体13の前面より後方に配置される。これにより、開口34は、表示体13によって乗場から隠蔽される。
 図11は、実施の形態2に係る表示器具1の図10におけるD-D断面図である。
 ケース8は、乗場の壁面4の開口32に挿し込まれる。ケース8は、乗場の壁面4に固定される。ケース8は、乗場の壁面4を介して、建物に対して固定されている。ケース8の開口10は、乗場の壁面4の開口32より小さい。
 フェースプレート33は、ケース8の開口10側の端部の前方に配置される。フェースプレート33は、ケース8の開口10側の端部および表示体13の間に配置される。フェースプレート33の開口34は、表示組立体9の支持体12より大きい。
 表示組立体9の支持体12は、フェースプレート33の開口34を通してケース8の開口10から内側に挿し込まれる。フェースプレート33の前面は、乗場の壁面4の開口32より大きい。これにより、フェースプレート33は、乗場の壁面4の開口32および乗場の壁面4の開口32より後方に配置された表示器具1の部分を乗場から隠蔽する。なお、表示組立体9において、表示体13の前面を、乗場の壁面4の開口32より大きくすれば、フェースプレート33を除去しても、乗場の壁面4の開口32および乗場の壁面4の開口32より後方に配置された表示器具1の部分を乗場から隠蔽することができる。
 図12は、実施の形態2に係る表示器具1の図10におけるE-E断面図である。
 ケース8は、ケース取付具17によって乗場の壁面4の裏側に取り付けられる。ケース8は、ケース取付具17に通されたネジ35によってケース取付具17を締結することで、乗場の壁面4の裏側に取り付けられる。
 支持体12のバネ部24は、ピン11を介して表示組立体9をケース8の奥側に引き寄せることで、表示組立体9をケース8に取り付けている。このとき、フェースプレート33は、乗場の壁面4またはケース8の開口10側の端部、および表示組立体9の表示体13の間に挟まれて保持されている。
 図13は、実施の形態2に係る表示組立体9が図11の状態から取り外された状態を示す図である。
 図13において、表示組立体9がケース8から取り外された状態が示される。このように、表示組立体9が一体化したユニットとしてケース8から着脱されるので、表示組立体9に含まれる光源装置14の交換などの保守作業が容易になる。また、フェースプレート33の交換も容易となる。フェースプレート33は、バネ部24により引き寄せられる表示組立体9の表示体13およびケース8の開口10側の端部などとの間に挟まれて保持される。このため、これまで表示器具1に設けられていなかったフェースプレート33の新設、またはこれまで表示器具1に設けられていたフェースプレート33の除去などの表示器具1の改修が容易になる。
 なお、表示器具1の配置は、図10に示される配置に限定されない。
 以上に説明したように、実施の形態2に係る表示器具1は、フェースプレート33を備える。フェースプレート33は、乗場に対して露出する。フェースプレート33は、ケース8の乗場側の端部および表示体13の間に配置される。
 このような構成により、フェースプレート33はケース8および表示体13の間に挟まれて保持される。フェースプレート33の取付けのための部分を必要としないので、フェースプレート33の有無に関わらず、同様な構成の表示組立体9を用いた表示器具1がエレベーターに適用できる。
 実施の形態3.
 実施の形態3において、実施の形態1または実施の形態2で開示される例と相違する点について特に詳しく説明する。実施の形態3で説明しない特徴については、実施の形態1または実施の形態2で開示される例のいずれの特徴が採用されてもよい。
 実施の形態3に係る表示器具1は、実施の形態1に係る表示器具1と同様に図1のように三方枠3に設けられる。
 図14は、実施の形態3に係る表示器具1の図1におけるA-A断面図である。
 三方枠3の縦枠5は、繋ぎ板36を有する。繋ぎ板36は、縦枠5の内部に設けられる。繋ぎ板36は、表面および裏面ともに乗場に露出しない。
 ケース8は、表示器具1の取付板37によって三方枠3に取り付けられる。取付板37は、例えば金属などの板材の板金加工によって形成される板金部品である。取付板37は、ケース8の後端部に配置される。取付板37は、例えばネジ38によってケース8の本体に取り付けられる。ネジ38は、締結具の例である。取付板37において、前後方向に長い長孔39が設けられる。ケース8は、後端部において、取付板37の長孔39に通されたネジ40によって取付板37を繋ぎ板36に締結することで、三方枠3の内側に取り付けられる。ネジ40は、締結具の例である。取付板37の長孔39を介して三方枠3にケース8が取り付けられるので、表示器具1の取付け位置の調整が容易になる。
 図15は、実施の形態3に係る表示器具1の図1におけるB-B断面図である。
 表示器具1は、縦枠5の乗場に露出する部分の裏面に取付座16などの取付けを必要としないので、縦枠5の乗場から見た意匠性がより良好になる。
 なお、取付板37は、ケース8の上端部および下端部などに配置されてもよい。
 以上に説明したように、実施の形態3に係る表示器具1は、取付板37を備える。取付板37は、板金部品である。取付板37は、建物に対してネジ38によって固定される。ケース8は、取付板37を介して建物に対してネジ40によって固定される。
 このような構成により、表示器具1は、接着または溶接などの手間のかかる作業を必要とせずに、容易に建物に対して固定できるようになる。また、取付板37が三方枠3の内側の乗場に露出しない繋ぎ板36などの部分に固定される場合に、縦枠5の乗場から見た意匠性を良好にすることができる。
 本開示に係表示器具は、エレベーターに適用できる。
 1 表示器具、 2 乗場出入口、 3 三方枠、 4 乗場の壁面、 5 縦枠、 6 上枠、 7 開口、 8 ケース、 9 表示組立体、 10 開口、 11、11a ピン、 12 支持体、 13 表示体、 14 光源装置、 15 スタッドボルト、 16 取付座、 17 ケース取付具、 18 ネジ、 19 長孔、 20 ナット、 21 発光素子、 22 仕切り材、 23 留め部、 24、24a バネ部、 25 留め金、 26、26a 第1部分、 27、27a 第2部分、 28 ガイド溝、 29 導入部、 30 突起、 31 嵌込み溝、 32 開口、 33 フェースプレート、 34 開口、 35 ネジ、 36 繋ぎ板、 37 取付板、 38 ネジ、 39 長孔、 40 ネジ

Claims (10)

  1.  建物に設けられたエレベーターの乗場において、前記建物に対して固定され、前記乗場に向けられる開口が設けられたケースと、
     前記ケースの前記開口に前記乗場から挿し込まれることで取り付けられる表示組立体と、
     を備え、
     前記表示組立体は、
     前記乗場に対して露出し、可視光を透過させる表示体と、
     前記表示体によって前記乗場から隠蔽され、前記表示体に対して可視光を発する光源装置と、
     前記ケースの内部において前記表示組立体を前記ケースに取り付ける留め部を有し、前記表示体および前記光源装置が取り付けられる支持体と、
     エレベーターの表示器具。
  2.  前記留め部は、磁力によって前記表示組立体を前記ケースに取り付ける
     請求項1に記載のエレベーターの表示器具。
  3.  前記留め部は、前記表示組立体が前記開口に挿し込まれるときに弾性変形するバネ部を有し、前記バネ部の弾性変形からの復元力によって前記表示組立体を前記ケースに取り付ける
     請求項1に記載のエレベーターの表示器具。
  4.  前記ケースは、前記ケースの内側に向けて突出するピンを有し、
     前記バネ部は、前記表示組立体が前記開口に挿し込まれるときに前記ピンに接触する位置に配置され、前記表示組立体が前記開口に挿し込まれる方向に対して傾く第1部分を前記ケースの奥側の端部に有し、前記表示組立体が前記開口に挿し込まれる方向に対して前記第1部分の反対側に傾き前記第1部分に隣接する第2部分を前記ケースの前記開口側に有し、前記表示組立体が前記開口に挿し込まれるときに前記第1部分が前記ピンに当たることで弾性変形し、弾性変形から復元するときに前記第2部分が前記ピンに当たって前記表示組立体の全体を引き寄せることで前記表示組立体を前記ケースに取り付ける
     請求項3に記載のエレベーターの表示器具。
  5.  前記ケースは、前記表示組立体が前記開口に挿し込まれるときに弾性変形するバネ部を有し、
     前記留め部は、前記バネ部の弾性変形からの復元力によって前記表示組立体を前記ケースに取り付ける
     請求項1に記載のエレベーターの表示器具。
  6.  前記表示体は、スナップフィット結合により前記支持体に取り付けられる
     請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のエレベーターの表示器具。
  7.  前記光源装置は、各々が可視光を発する複数の光源を含み、
     前記表示組立体は、前記複数の光源の少なくともいずれかの間で可視光を遮る仕切り材を備え、
     前記仕切り材は、スナップフィット結合により前記支持体に取り付けられる
     請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のエレベーターの表示器具。
  8.  前記乗場に対して露出し、前記ケースの前記乗場側の端部および前記表示体の間に配置されるフェースプレート
     を備える
     請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のエレベーターの表示器具。
  9.  板金部品であり、前記建物に対して締結具によって固定される取付板
     を備え、
     前記ケースは、前記取付板を介して前記建物に対して締結具によって固定される
     請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のエレベーターの表示器具。
  10.  前記支持体は、単独の板金部品である
     請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のエレベーターの表示器具。
PCT/JP2021/006680 2021-02-22 2021-02-22 エレベーターの表示器具 WO2022176207A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/006680 WO2022176207A1 (ja) 2021-02-22 2021-02-22 エレベーターの表示器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/006680 WO2022176207A1 (ja) 2021-02-22 2021-02-22 エレベーターの表示器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022176207A1 true WO2022176207A1 (ja) 2022-08-25

Family

ID=82930550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/006680 WO2022176207A1 (ja) 2021-02-22 2021-02-22 エレベーターの表示器具

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2022176207A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06156909A (ja) * 1992-11-27 1994-06-03 Mitsubishi Electric Corp エレベータ用表示装置
US20050193653A1 (en) * 2004-02-24 2005-09-08 Bay Industries, Inc Door jamb assemblies and door assemblies
JP2008250293A (ja) * 2007-03-08 2008-10-16 Shimada Denki Seisakusho:Kk 表示器具
JP2016098067A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 三菱電機株式会社 操作表示器組込型エレベータの三方枠、及びエレベータの操作表示器取付方法
WO2016125249A1 (ja) * 2015-02-03 2016-08-11 三菱電機株式会社 エレベータのホールランタン装置
WO2019239496A1 (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 三菱電機株式会社 エレベーターの乗場位置表示器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06156909A (ja) * 1992-11-27 1994-06-03 Mitsubishi Electric Corp エレベータ用表示装置
US20050193653A1 (en) * 2004-02-24 2005-09-08 Bay Industries, Inc Door jamb assemblies and door assemblies
JP2008250293A (ja) * 2007-03-08 2008-10-16 Shimada Denki Seisakusho:Kk 表示器具
JP2016098067A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 三菱電機株式会社 操作表示器組込型エレベータの三方枠、及びエレベータの操作表示器取付方法
WO2016125249A1 (ja) * 2015-02-03 2016-08-11 三菱電機株式会社 エレベータのホールランタン装置
WO2019239496A1 (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 三菱電機株式会社 エレベーターの乗場位置表示器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9239131B1 (en) Adjustable hanger bars with detachment stop
US9051158B2 (en) Elevator car and construction method
WO2022176207A1 (ja) エレベーターの表示器具
CN108473274A (zh) 层站楼层门指示器面板
JP5523151B2 (ja) エレベータのホールランタン装置
JP2008168975A (ja) エレベータのかご室鏡装置
JP2013249178A (ja) エレベータのかご室
KR101545996B1 (ko) 엘리베이터 도어의 이탈방지장치
CA2007400A1 (en) Elevator system having hall lantern assembly for elevator car door post or hatch door post
KR101646750B1 (ko) 엘리베이터의 승장버튼 및 위치표시기 구조
JP2008179460A (ja) エレベータ乗り場出入口の据付装置
CN220351433U (zh) 一种电梯轿厢固定结构
JP6991398B1 (ja) エレベータの表示装置
JP4689242B2 (ja) エレベータのドア装置
KR100528159B1 (ko) 건물의 천정판 지지구조
JP2019218205A (ja) エレベーターかご室の簡易天井、及びエレベーターかご室の簡易天井の取付方法
CN111422712A (zh) 对讲机的安装装置以及对讲机的安装方法
CN111386238B (zh) 电梯的门厅灯
CN111032559B (zh) 电梯层站装置
JP2022126308A (ja) 表示板ユニットおよび表示装置の改修方法
JP6375072B2 (ja) 間仕切パネル装置
CN211545609U (zh) 电梯装置
KR200329067Y1 (ko) 엘리베이터의 노출형 홀 랜턴
JP2006206216A (ja) エレベータの戸の案内装置
JP5088203B2 (ja) エレベータのかご室

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21926636

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21926636

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP