WO2016121409A1 - 端末装置および基地局装置 - Google Patents

端末装置および基地局装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016121409A1
WO2016121409A1 PCT/JP2016/050041 JP2016050041W WO2016121409A1 WO 2016121409 A1 WO2016121409 A1 WO 2016121409A1 JP 2016050041 W JP2016050041 W JP 2016050041W WO 2016121409 A1 WO2016121409 A1 WO 2016121409A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cca
channel
unit
terminal device
base station
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/050041
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
友樹 吉村
宏道 留場
毅 小野寺
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to EP21185709.9A priority Critical patent/EP3914030B1/en
Priority to US15/545,801 priority patent/US10477456B2/en
Priority to CN201680006856.7A priority patent/CN107211461B/zh
Priority to EP16743013.1A priority patent/EP3253167B1/en
Priority to JP2016571878A priority patent/JP6689209B2/ja
Publication of WO2016121409A1 publication Critical patent/WO2016121409A1/ja
Priority to US16/582,884 priority patent/US11172431B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0808Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using carrier sensing, e.g. as in CSMA
    • H04W74/0816Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using carrier sensing, e.g. as in CSMA carrier sensing with collision avoidance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Definitions

  • the present invention relates to a technology of a terminal device and a base station device applied to a communication system that controls transmission opportunities by carrier sense.
  • IEEE 802.11ac has been established by IEEE (The Institute of Electrical Engineering and Electronics Engineers Inc.), which realizes further acceleration of IEEE 802.11, which is a wireless local area network (LAN) standard.
  • IEEE 802.11ax which is a wireless local area network (LAN) standard.
  • standardization activities for IEEE802.11ax have been started as a successor to IEEE802.11ac.
  • studies are being made on improving throughput per user in an overcrowded arrangement environment of wireless LAN devices.
  • the wireless LAN system is a system that determines whether or not transmission is possible based on carrier sense (CS). If the reception interference level is lower than the threshold value by carrier sense, it is determined that transmission is possible, and if interference power higher than the threshold value is received, transmission is avoided.
  • CS carrier sense
  • interference control is performed by dynamically changing the threshold for carrier sense (carrier sense level, CCA level: “Clear” Channel “Assessment level”).
  • CCA level carrier sense level
  • Assessment level the threshold for carrier sense
  • terminal devices having a short distance between terminal devices have a mechanism that can improve transmission opportunities by raising the CCA level.
  • the CCA level is raised, it is assumed that the amount of interference given to other terminal devices also increases.
  • beam forming of the transmitting terminal device MU-MIMO (Multi-User Multiple Input Multiple Output, SDMA: Spatial Division Multiple Access)
  • the interference suppression technology of the receiving terminal device can reduce the influence of interference.
  • a terminal device (hereinafter referred to as a CCA variable terminal device) corresponding to the function of changing the CCA level by the function of changing the CCA level can perform good communication due to the effect of interference control.
  • a terminal device that does not support the function of changing for example, a terminal device that supports IEEE802.11ax, IEEE802.11b, IEEE802.11g, IEEE802.11n, IEEE802.11ac, etc. Is also concerned that communication opportunities will be significantly reduced due to an increase in the amount of interference.
  • an object of the present invention is to provide a terminal device and a base station device that can protect communication of legacy terminals while realizing good communication.
  • the terminal device of the present invention is a terminal device that is applied to a communication system that controls a transmission opportunity by carrier sense and performs wireless communication with a base station device, and is a first CCA (Clear acquired from the base station device).
  • CCA Carrier acquired from the base station device.
  • (Channel Assessment) comprising: a CCA variable channel information processing unit for instructing transition to another channel based on variable channel instruction information; and a CSMA / CA unit for selecting a channel for performing carrier sensing based on the instruction. It is characterized by that.
  • a transition to another channel is instructed. For example, a transition to a channel capable of changing the CCA level is instructed. Then, based on the instruction, a channel for performing carrier sense is selected, so that radio resources used by each terminal device can be separated, and the occurrence of terminal devices with reduced communication opportunities can be avoided. Throughput can be greatly improved.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a device configuration of a base station device 101. It is the figure which showed an example of the apparatus structure of the terminal device. It is the figure which showed the apparatus structure of the terminal device 200a. It is a timing chart which shows an example of the flow of a process with the base station apparatus 101, the terminal device 200, and the terminal device 200a. It is the figure which showed an example of the channel in the case of using channel aggregation. It is the figure which showed the outline of the radio
  • the communication system in this embodiment includes a wireless transmission device (access point, AP: “Access” point, base station device) and a plurality of wireless reception devices (station, STA: “Station”, terminal device).
  • a network composed of APs and STAs is called a basic service set (BSS: “Basic service set”).
  • BSS Basic service set
  • the wireless transmission device and the wireless reception device are collectively referred to as a wireless local area (network) device.
  • the AP and STA in the BSS communicate with each other based on CSMA / CA (Carrier sense multiple access with collisions avoidance).
  • CSMA / CA Carrier sense multiple access with collisions avoidance
  • an infrastructure mode in which an AP communicates with a plurality of STAs is targeted.
  • the method of this embodiment can also be implemented in an ad hoc mode in which STAs directly communicate with each other.
  • each device can transmit transmission frames of a plurality of frame types having a common frame format.
  • the transmission frame is defined in the physical (Physical: PHY) layer, medium access control (Medium access control: MAC) layer, and logical link control (LLC: Logical Link Control) layer.
  • the transmission frame of the PHY layer is called a physical protocol data unit (PPDU: PHY protocol data unit).
  • the PPDU includes a physical layer header (PHY header) including header information for performing signal processing in the physical layer, and a physical service data unit (PSDU: PHY service data unit) that is a data unit processed in the physical layer. Etc.
  • the PSDU can be composed of an aggregated MPDU (A-MPDU: Aggregated-MPDU) in which a plurality of MAC protocol data units (MPDU: MAC protocol data unit) serving as a retransmission unit in a radio section are aggregated.
  • A-MPDU Aggregated-MPDU
  • MPDU MAC protocol data unit
  • the PHY header includes a short training field (STF: Short training field) used for signal detection and synchronization, a long training field (LTF: Long training field) used for acquiring channel information for data demodulation, etc. And a control signal such as a signal (Signal: SIG) including control information for data demodulation.
  • STF Short training field
  • LTF Long training field
  • SIG Signal-to-Interference Signal
  • the STF is a legacy STF (L-STF: Legacy-STF), a high-throughput STF (HT-STF: High-throughput-STF), or a very high-throughput STF (VHT-STF: Very high-throughput-STF) and the like, and LTF and SIG are similarly classified into L-LTF, HT-LTF, VHT-LTF, L-SIG, HT-SIG, and VHT-SIG. VHT-SIG is further classified into VHT-SIG-A and VHT-SIG-B.
  • the PPDU is modulated according to the corresponding standard.
  • the signal is modulated into an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) signal.
  • OFDM orthogonal frequency division multiplexing
  • the MPDU includes a MAC layer header (MAC header) including header information for performing signal processing in the MAC layer, and a MAC service data unit (MSDU: MAC service data unit) that is a data unit processed in the MAC layer or It consists of a frame body and a frame check unit (Frame check sequence: FCS) that checks whether there is an error in the frame.
  • MAC header MAC layer header
  • MSDU MAC service data unit
  • FCS frame check unit
  • a plurality of MSDUs can be aggregated as an aggregated MSDU (A-MSDU: Aggregated-MSDU).
  • the frame type of the transmission frame in the MAC layer is roughly classified into three types: a management frame that manages the connection state between devices, a control frame that manages the communication state between devices, and a data frame that includes actual transmission data. Each is further classified into a plurality of types of subframes.
  • the control frame includes a reception completion notification (Ack: Acknowledge) frame, a transmission request (RTS: Request to send) frame, a reception preparation completion (CTS: Clear to send) frame, and the like.
  • Management frames include beacon frames, probe request frames, probe response frames, authentication frames, authentication frames, connection request frames, connection response frames, etc. included.
  • the data frame includes a data frame, a polling (CF-poll) frame, and the like. Each device can grasp the frame type and subframe type of the received frame by reading the contents of the frame control field included in the MAC header.
  • the beacon frame includes a field (Field) in which a beacon transmission period (Beacon interval) and information for identifying an AP (SSID: “Service” set identifier, etc.) are described.
  • the AP can periodically notify the beacon frame in the BSS, and the STA can recognize the AP around the STA by receiving the beacon frame.
  • the grasping of the AP based on the beacon frame notified from the AP by the STA is referred to as passive scanning.
  • the STA reports the probe request frame in the BSS and searches for the AP, it is called active scanning.
  • the AP can transmit a probe response frame as a response to the probe request frame, and the description content of the probe response frame is equivalent to the beacon frame.
  • the STA After the STA recognizes the AP, the STA performs connection processing for the AP.
  • the connection process is classified into an authentication procedure and an association procedure.
  • the STA transmits an authentication frame (authentication request) to the AP that desires connection.
  • the AP receives the authentication frame, the AP transmits an authentication frame (authentication response) including a status code indicating whether or not authentication to the STA is possible to the STA.
  • the STA can determine whether or not the own device has been authorized by the AP. Note that the AP and the STA can exchange authentication frames multiple times.
  • the STA transmits a connection request frame to perform a connection procedure to the AP following the authentication procedure.
  • the AP determines whether or not to permit the connection of the STA, and transmits a connection response frame to notify that effect.
  • an association identification number (AID: Association ⁇ identifier) for identifying the STA is described in addition to the status code indicating whether connection processing is possible.
  • the AP can manage a plurality of STAs by setting different AIDs for the STAs that have given connection permission.
  • the AP and the STA perform actual data transmission.
  • a distributed control mechanism DCF: Distributed Coordination Function
  • PCF Point Coordination Function
  • EDCA Enhanced Distributed Channel Access
  • HCF Hybrid coordination function
  • AP and STA perform carrier sense (CS: Carrier sense) to confirm the usage status of radio channels around the device before communication. For example, when the AP that is a transmitting station receives a signal higher than a predetermined clear channel evaluation level (CCA level: “Clear” channel “assessment” level) on the wireless channel, the AP defers transmission of the transmission frame on the wireless channel. .
  • CCA level clear channel evaluation level
  • a state in which a signal above the CCA level is detected in the radio channel is referred to as a busy state
  • a state in which a signal above the CCA level is not detected is referred to as an idle state.
  • CS performed based on the power of the signal actually received by each device is called physical carrier sense (physical CS).
  • the CCA level is also called a carrier sense level (CS (level) or a CCA threshold (CCA threshold: CCAT).
  • CS carrier sense level
  • CCA threshold CCAT
  • the AP performs carrier sense only for the frame interval (IFS: “Inter frame” space) according to the type of transmission frame to be transmitted, and determines whether the radio channel is busy or idle.
  • the period during which the AP performs carrier sense varies depending on the frame type and subframe type of a transmission frame transmitted from the AP.
  • a plurality of IFSs having different periods are defined, and a short frame interval (SIFS: Short IFS) used for a transmission frame having the highest priority is assigned to a transmission frame having a relatively high priority.
  • PCF IFS polling frame interval
  • DCF IFS dispersion control frame interval
  • DIFS dispersion control frame interval
  • AP waits for DIFS and then waits for a random backoff time to prevent frame collision.
  • a random back-off time called a contention window (CW: “Contention” window) is used.
  • CW contention window
  • CSMA / CA it is assumed that a transmission frame transmitted by a certain transmitting station is received by a receiving station without interference from other transmitting stations. For this reason, if transmitting stations transmit transmission frames at the same timing, the frames collide with each other, and the receiving station cannot receive them correctly. Thus, frame collisions are avoided by waiting for a randomly set time before each transmitting station starts transmission.
  • the AP determines that the wireless channel is in an idle state by carrier sense, the AP starts counting down CW, acquires the transmission right only when CW becomes 0, and can transmit a transmission frame to the STA.
  • the AP determines that the wireless channel is busy by carrier sense during the CW countdown, the CW countdown is stopped.
  • the radio channel is in an idle state, the AP resumes counting down the remaining CW following the previous IFS.
  • the STA that is the receiving station receives the transmission frame, reads the PHY header of the transmission frame, and demodulates the received transmission frame. Then, the STA can recognize whether or not the transmission frame is addressed to its own device by reading the MAC header of the demodulated signal. Note that the STA can also determine the destination of the transmission frame based on information described in the PHY header (for example, a group identification number (GID: Group identifier) described in VHT-SIG-A). .
  • GID Group identification number
  • the STA determines that the received transmission frame is addressed to its own device and can demodulate the transmission frame without error, the STA must transmit an ACK frame indicating that the frame has been correctly received to the AP that is the transmission station. Don't be.
  • the ACK frame is one of the transmission frames with the highest priority that is transmitted only during the SIFS period (no random backoff time is taken).
  • the AP ends a series of communications. Note that if the STA cannot correctly receive the frame, the STA does not transmit an ACK. Therefore, if the AP does not receive an ACK frame from the receiving station for a certain period (SIFS + ACK frame length) after frame transmission, the communication ends as communication failure.
  • the end of one communication (also called a burst) of the IEEE 802.11 system is a special case such as the transmission of a notification signal such as a beacon frame or the case where fragmentation for dividing transmission data is used. Except for this, the determination is always made based on whether or not an ACK frame is received.
  • the STA determines a network allocation vector (NAV: Network allocation vector) based on the length (Length) of the transmission frame described in the PHY header or the like. ) Is set.
  • NAV Network allocation vector
  • the STA does not attempt communication during the period set in the NAV. That is, since the STA performs the same operation as when the radio channel is determined to be busy by the physical CS for the period set in the NAV, the communication control by the NAV is also called virtual carrier sense (virtual CS).
  • the transmission request RTS: Request to send
  • CTS Clear
  • a control station In contrast to DCF in which each device performs carrier sense and autonomously acquires a transmission right, a control station called a point coordinator (PC) controls the transmission right of each device in the BSS.
  • PC point coordinator
  • the AP becomes a PC and acquires the transmission right of the STA in the BSS.
  • the communication period by PCF includes a non-contention period (CFP: “Contention” free period) and a contention period (CP: “Contention period”).
  • CFRP non-contention period
  • CP contention period
  • the AP that is a PC broadcasts a beacon frame in which a CFP period (CFP Max duration) and the like are described in the BSS prior to PCF communication.
  • CFP Max duration CFP period
  • PIFS is used to transmit a beacon frame that is notified when PCF transmission starts, and is transmitted without waiting for CW.
  • the STA that has received the beacon frame sets the CFP period described in the beacon frame to NAV.
  • the STA signals transmission right acquisition transmitted from the PC. Only when a signal (for example, a data frame including CF-poll) is received, the transmission right can be acquired. Note that, within the CFP period, packet collisions do not occur within the same BSS, so each STA does not take the random backoff time used in DCF.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a wireless LAN system configuration.
  • the wireless LAN system includes one or a plurality of base station devices and one or a plurality of terminal devices.
  • the base station device 1 and the terminal device 2 constitute a BSS 3.
  • a case where the base station apparatus 1 transmits data to the terminal apparatus 2 is called a downlink (DL: Downlink), and a case where the terminal apparatus 2 transmits data to the base station apparatus 1 is called an uplink (UL: Uplink). .
  • DL Downlink
  • UL Uplink
  • the base station device 1 periodically transmits beacons to the terminal device 2.
  • the terminal device 2 acquires information (for example, the modulation scheme and the type of error correction code) necessary for wireless communication by receiving the beacon of the base station device 1.
  • the wireless LAN device 99 performs carrier sense before data transmission and determines whether or not transmission is possible.
  • the wireless LAN device 99 is a device having a wireless LAN function, and is a term including the base station device 1 and the terminal device 2.
  • the wireless LAN device 99 determines whether transmission is possible based on carrier sense.
  • each wireless LAN device 99 realizes efficient frequency reuse by autonomous distributed control based on carrier sense.
  • OFDM or OFDMA is used as a transmission method.
  • this does not limit the present invention, and other methods (frequency hopping, etc.) defined by IEEE 802.11 are used as the transmission method.
  • other methods CDMA: “Code Division Multiple Access, FDMA: Frequency Division Multiple Access, etc.
  • CDMA Code Division Multiple Access
  • FDMA Frequency Division Multiple Access, etc.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a wireless communication system according to the present embodiment.
  • the base station apparatus 101, the terminal apparatuses 201 to 202, and the terminal apparatuses 201a to 202a constitute a BSS 301.
  • the terminal devices 201 to 202 are terminal devices (hereinafter also referred to as CCA variable terminal devices) that correspond to the function of changing the CCA level and comply with, for example, the IEEE 802.11ax standard, and the terminal devices 201a to 202a.
  • CCA variable terminal devices terminal devices that does not support the function of changing the CCA level
  • a legacy terminal a terminal device that does not support the function of changing the CCA level
  • the terminal devices 201 to 202 and the terminal devices 201a to 202a are collectively referred to as the terminal device 20, the terminal devices 201 to 202 are also referred to as the terminal device 200, and the terminal devices 201a to 202a are referred to as the terminal devices. Also referred to as 200a.
  • the base station apparatus 101 and the terminal apparatus 20 are also collectively referred to as a wireless LAN apparatus 99.
  • the terminal device 200a belongs to the BSS 301 (this may be included in a geographical area formed by the BSS 301, for example), but may be a terminal that is not connected to the base station 101.
  • This may be, for example, a terminal corresponding to the LTE (Long Term Evolution) standard established by 3GPP (Third Generation Partnership Project).
  • LTE-U Long Term Evolution-Unlicensed
  • the wireless LAN device 99 uses an unlicensed band (a band not requiring an unlicensed band) around the 2.4 GHz band and the 5 GHz band, and LTE-U is considering the use of the unlicensed band.
  • LAA Local Area Network Assisted Access
  • LAA refers to a system that uses an unlicensed band for the purpose of offloading (load reduction) communication in the license band used in the LTE system.
  • the communication system according to the present invention is for protecting a communication opportunity of the terminal device 200a, and the terminal device 200a includes a terminal device (including an LAA-compatible terminal device) corresponding to the LTE standard.
  • the BSS 301 may include only the base station device 101 and the terminal device 200. Even in this case, the present invention can be implemented similarly to the case where the BSS 301 is configured by the base station apparatus 101, the terminal apparatus 200, and the terminal apparatus 200a.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of channels (band, Ch: Channel, band, BW: Bandwidth) that the BSS 301 can use.
  • Channels 401 to 404 indicate channels that the BSS 301 can use.
  • channels 401 to 404 are also referred to as channel 400.
  • the good channel refers to a channel having the lowest interference level, for example, but is not limited thereto.
  • the interference level may be an average power averaged over time or an instantaneous power measured instantaneously.
  • a good channel is not determined by the level of interference, but may be determined by surrounding geographical information.
  • the base station apparatus 101 may transmit a transmission frame to the terminal apparatus 20 using a plurality of channels 400.
  • the base station apparatus 101 may divide in time and use a plurality of channels 400, or may perform data transmission using the plurality of channels 400 simultaneously in time.
  • CA Carrier ⁇ ⁇ Aggregation, channel bonding, channel aggregation
  • OFDMA Orthogonal Frequency Division Multiple Access
  • CA Carrier ⁇ ⁇ Aggregation, channel bonding, channel aggregation
  • OFDMA Orthogonal Frequency Division Multiple Access
  • the OFDMA transmission has an advantage that data transmission can be performed simultaneously to a plurality of terminal devices 20 in time. Note that the radio communication system according to the present embodiment is premised on a system in which the base station apparatus 101 uses a plurality of channels 400 by time division.
  • the base station apparatus 101 can perform scheduling (allocation) regarding which channel is used for data transmission to each terminal apparatus 20. For example, the base station apparatus 101 may allocate the channel 401 to the terminal apparatus 200 and allocate the channel 402 to the terminal apparatus 200a.
  • the wireless LAN device 99 determines whether transmission is possible based on the carrier sense. For the CCA level, the wireless LAN device 99 may use the same value, or the base station device 101, the terminal device 200, and the terminal device 200a may use different values. Note that the terminal device 200a according to the present embodiment always performs carrier sense using a fixed CCA level. However, the base station device 101 and the terminal device 200 have different resources such as time, frequency, and space, and each destination terminal. Different CCA levels may be used.
  • the CCA level when the CCA level is raised, the range of allowable interference levels is widened, so that the transmission opportunity of the terminal apparatus is improved.
  • the interference level is increased on the receiving side, communication quality is deteriorated and reception errors are increased. There are concerns.
  • a certain level of interference it is expected that a significant increase in reception errors will be mitigated by functions and effects unique to wireless communication such as adaptive modulation and capture effects.
  • the terminal device 200 performs carrier sensing using the raised CCA level Cax
  • the terminal device 200a is described as performing carrier sensing using Cl. That is, although Cax> Cl, this does not limit the radio communication system according to the present embodiment, and the relationship between the CCA levels of the terminal device 200 and the terminal device 200a may be a condition other than the above.
  • Cax may adaptively change (CCA level dynamic control) depending on resources such as time, frequency, and space. Further, when the terminal apparatus 200 performs CCA level dynamic control, the base station apparatus 101 can notify the terminal apparatus 200 of information related to the CCA variable range.
  • the transmission opportunity can be increased, but at the same time, the interference level of the BSS 301 is increased. Since the terminal apparatus 200a performs carrier sense with Cl, the transmission opportunity cannot be increased, and the terminal apparatus 200 is affected by an increase in the interference level exerted by the terminal apparatus 200, and the communication quality further deteriorates. Furthermore, there is a concern that the transmission opportunity acquisition rate may further decrease due to the influence of the terminal device 200 increasing the interference level, and it is considered that the throughput of the terminal device 200a is significantly deteriorated.
  • the base station apparatus 101 instructs the terminal apparatus 200 to provide a first CCA variable channel instruction.
  • the present invention relates to an invention that solves the above problem by notifying information.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a device configuration of the base station device 101.
  • the base station apparatus 101 includes an upper layer section 1001, a CCA variable channel determination section 1002, a transmission section 1003, a reception section 1004, and an antenna section 1005.
  • the upper layer unit 1001 is connected to another network and has a function of notifying the CCA variable channel determining unit 1002 of information.
  • the information notified by the upper layer unit 1001 to the CCA variable channel determination unit 1002 includes information on channels that can be used by the BSS 301 to which the base station 101 belongs, information on the ratio between the terminal device 200 and the terminal device 200a, and the like. Information that may be used for CCA variable channel determination may also be included.
  • the upper layer unit 1001 also has a function of analyzing the MAC header and data in the transmission frame transmitted from the terminal device 20.
  • the CCA variable channel determination unit 1002 determines a CCA variable channel, generates first CCA variable channel indication information, and notifies the transmission unit 1003 of the first CCA variable channel indication information.
  • the CCA variable channel determination unit 1002 and the first CCA variable channel indication information will be described later.
  • the transmission unit 1003 includes a notification frame generation unit 1003a and a wireless transmission unit 1003b.
  • the transmission unit 1003 performs transmission permission / inhibition determination based on transmission permission / inhibition determination information notified from the CSMA / CA unit 1006.
  • the notification frame generation unit 1003a has a function of generating a notification frame for notifying the terminal 200 of the first CCA variable channel indication information.
  • the base station apparatus 101 uses a management frame such as a beacon signal or a probe response signal (probe response: Probe Response), an RTS / CTS (Request to Send / Clear) as a notification frame used for the first CCA variable channel instruction information notification.
  • a control frame such as “To Send” or a data frame for transmitting transmission data can be used.
  • the beacon signal is a management frame for the base station apparatus 101 to periodically notify the terminal apparatus 20 of broadcast information, and includes a plurality of information elements.
  • Information elements that constitute a beacon signal may include information elements related to modulation capability, information elements related to power control, quality of service (QoS) related information elements, information elements related to movement of channels to be used, and the like. . Note that the beacon signal does not have to include all the information elements described above, and may include information elements other than those described above.
  • QoS quality of service
  • the notification frame generation unit 1003a includes a first CCA variable in the notification frame (in a beacon signal, a probe response, an authentication response, a connection response information element, a MAC header of a notification frame, a PHY header, or a data frame). Channel indication information can be inserted.
  • the notification frame generated by the notification frame generation unit 1003a is subjected to precoding filter multiplication, error correction coding, mapping processing, and the like, and then notified to the wireless transmission unit 1003b.
  • the wireless transmission unit 1003b converts the notification frame generated by the notification frame generation unit 1003a into a radio frequency (RF: Radio Frequency) band signal to generate a radio frequency signal.
  • the processing performed by the wireless transmission unit 1003b includes digital / analog conversion, filtering, frequency conversion from the baseband to the RF band, and the like.
  • the receiving unit 1004 includes a wireless receiving unit 1004a and a signal demodulating unit 1004b.
  • the receiving unit 1004 generates information on the interference level from the interference signal received by the antenna unit 1005 and notifies the CSMA / CA unit 1006 of the information.
  • the radio reception unit 1004a converts the RF band signal received by the antenna unit 1005 into a physical channel signal, and generates a baseband signal.
  • the processing performed by the wireless reception unit 1004a includes frequency conversion processing from the RF band to the baseband, filtering, and analog / digital conversion.
  • the signal demodulator 1004b demodulates the baseband signal generated by the wireless receiver 1004a and extracts the MAC frame.
  • Demodulation processing performed by the signal demodulator 1004b includes channel equalization, demapping, error correction decoding, and the like.
  • the antenna unit 1005 has a function of transmitting the radio frequency signal generated by the radio transmission unit 1003b to the STA 20 to the radio space.
  • the antenna unit 1005 has a function of receiving a radio frequency signal transmitted from the STA 200. Further, the antenna unit 1005 has a function of receiving a signal of the channel existing in the wireless space when the AP 101 performs carrier sense.
  • the CSMA / CA unit 1006 has a CSMA / CA operation function.
  • the CSMA / CA unit 1006 determines whether or not the base station apparatus 101 can transmit based on carrier sense using information on the interference level generated by the receiving unit 1004, and generates transmission enable / disable determination information. For example, it is assumed that the CSMA / CA unit 1006 acquires the received interference power ICA as information on the interference level.
  • the CSMA / CA unit 1006 uses the CCA level Cva to determine that transmission is possible when ICA ⁇ Cva is true, and to determine transmission standby when it is false.
  • the CSMA / CA unit 1006 is described as performing carrier sense using the CCA level, but this does not limit the present embodiment. The present embodiment can also be applied to other methods for determining whether transmission is possible using carrier sense.
  • An example of the carrier sense operation performed by the CSMA / CA unit is based on the assumption that the wireless LAN device 99 knows the CCA level Cva or the CCA level Cl.
  • a fixed value Cl is used for the CCA level.
  • CCA-SD is an algorithm that can be applied when an interference signal can be demodulated, and -82 dBm is used as the CCA level when performing transmission in the 20 MHz band.
  • CCA-ED is an algorithm that can be applied regardless of whether or not the interference signal can be demodulated, and ⁇ 62 dBm is used as the CCA level when performing transmission in the 20 MHz band.
  • transmission collisions may occur due to simultaneous transmission of each wireless communication device. .
  • the wireless communication apparatus that intends to transmit data waits for transmission by random backoff.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a device configuration of the terminal device 200.
  • the terminal device 200 includes an upper layer unit 2001, a transmission unit 2002, a reception unit 2003, an antenna unit 2004, a CCA variable channel information processing unit 2005, and a CSMA / CA unit 2006.
  • the transmission unit 2002, the reception unit 2003, and the antenna unit 2004 constitute a radio unit.
  • the upper layer unit 2001 generates upper layer (Upper Layer, IP layer, TCP layer, session layer, presentation layer, application layer, etc.) data.
  • the upper layer unit 2001 notifies the transmission unit 2002 of the generated transmission data.
  • the upper layer unit 2001 also has a function of notifying the demodulated data demodulated by the receiving unit 2003 to the upper layer.
  • the transmission unit 2002 further includes a physical layer frame generation unit 200021 and a wireless transmission unit 20022.
  • the transmission unit 2002 determines whether transmission is possible based on the transmission availability determination information generated by the CSMA / CA unit.
  • the physical layer frame generation unit 20001 performs precoding filter multiplication, error correction coding, mapping processing, and the like on the transmission data to generate a physical layer frame.
  • the wireless transmission unit 20022 converts the physical layer frame generated by the physical layer frame generation unit 20001 into a signal of a radio frequency (RF: “Radio” Frequency) band, and generates a radio frequency signal.
  • the processing performed by the wireless transmission unit 20022 includes digital / analog conversion, filtering, frequency conversion from the baseband to the RF band, and the like.
  • the reception unit 2003 includes a wireless reception unit 20003 and a signal demodulation unit 20032.
  • the receiving unit 2003 generates information on the interference level from the interference signal received by the antenna unit 2004 and notifies the CCA variable channel information processing unit 2005 of the information.
  • the wireless reception unit 20031 converts the RF band signal received by the antenna unit 2004 into a physical channel signal, and generates a baseband signal.
  • the processing performed by the wireless receiving unit 20031 includes frequency conversion processing from RF band to baseband, filtering, and analog / digital conversion.
  • the signal demodulator 20032 demodulates the baseband signal generated by the wireless receiver unit 20031 and extracts the MAC frame.
  • Demodulation processing performed by the signal demodulator 20032 includes channel equalization, demapping, error correction decoding, and the like.
  • the signal demodulator also has a function of extracting first CCA variable channel indication information from the demodulated MAC frame.
  • the antenna unit 2004 has a function of transmitting the radio frequency signal generated by the radio transmission unit 20022 to the base station apparatus 101 in the radio space. Further, it has a function of receiving a radio frequency signal transmitted from the base station apparatus 101. In addition, when the terminal device 20 performs carrier sense, the terminal device 20 has a function of receiving a signal of the channel existing in the radio space.
  • the CCA variable channel information processing unit 2005 has a function of changing the channel to be used based on the first CCA variable channel instruction information extracted by the signal demodulating unit 20032. Details of the operation of the CCA variable channel information processing unit 2005 will be described later.
  • the CSMA / CA unit 2006 has a CSMA / CA operation function.
  • the CSMA / CA unit 2006 determines whether or not the terminal device 200 can transmit based on carrier sense using the information regarding the interference level generated by the receiving unit 2003, and generates transmission enable / disable determination information. Transmission permission determination information generated by the CSMA / CA unit 2006 is notified to the transmission unit 2002 and the CCA variable channel information processing unit 2005.
  • FIG. 6 is a diagram showing a device configuration of the terminal device 200a.
  • the terminal device 200a includes an upper layer unit 2001a, a transmission unit 2002a, a reception unit 2003a, an antenna unit 2004a, and a CSMA / CA unit 2005a.
  • the terminal device 200a is different from the terminal device 200 in that it does not have a CCA variable channel information processing unit.
  • Upper layer section 2001a, transmitting section 2002a, receiving section 2003a, antenna section 2004a, and CSMA / CA section 2005a are higher layer section 2001, transmitting section 2002, and receiving section 2003 related to terminal device 200, respectively.
  • the antenna unit 2004 and the CSMA / CA unit 2006 have the same functions.
  • the transmission unit 2002a further includes a physical layer frame generation unit 20001a and a wireless transmission unit 20022a.
  • the physical layer frame generation unit 20001a and the wireless transmission unit 20022a have the same functions as the physical layer frame generation unit 20001 and the wireless transmission unit 20022 related to the terminal device 200, respectively.
  • the receiving unit 2003a further includes a wireless receiving unit 20003a and a signal demodulating unit 20032a.
  • the radio receiving unit 20031a and the signal demodulating unit 20032a have the same functions as the radio receiving unit 20031 and the signal demodulating unit 20032 according to the terminal device 200, respectively.
  • the BSS 301 includes the base station device 101 having a function of changing the CCA level, the terminal device 200, and the terminal device 200a having no function of changing the CCA level.
  • the base station apparatus 101 and the terminal apparatus 200 are expected to improve throughput by changing the CCA level.
  • the terminal apparatus 200a cannot change the CCA level, the throughput cannot be improved, and unfairness between terminals. There is concern about the spread. For example, if the base station apparatus 101 and the terminal apparatus 200 raise the CCA level, it is expected that more transmission opportunities can be acquired.
  • the terminal device 200a is considered to increase not only the communication quality but also the obtainable transmission opportunities by increasing the interference level.
  • the present invention is characterized in that the base station apparatus 101 designates a CCA variable channel to the terminal apparatus 200a.
  • the terminal device 200 can change the CCA level only when the CCA variable channel specified by the base station device 101 is used.
  • the CCA variable channel determination unit 1002 determines a CCA variable channel. As a method for determining the CCA variable channel, for example, a channel that can be used at random may be selected, or a channel with good communication quality may be selected. Further, for example, it may be based on information on the ratio of CCA variable terminal devices or legacy terminal devices arranged in each channel.
  • the base station apparatus 101 can designate the same channel as the CCA variable channel designated by the base station apparatus belonging to the adjacent BSS as a CCA changeable channel of the BSS 301, and other channels can be designated as CCA. It can also be designated as a variable channel. Further, the CCA variable channel determination unit 1002 may select one or a plurality of CCA variable channels. The base station apparatus 101 generates first CCA variable channel indication information including information related to the CCA variable channel, and notifies the terminal apparatus 200 of the first CCA variable channel instruction information.
  • the base station apparatus 101 can generate first CCA variable offset information using the information related to the CCA variable range, and can notify the terminal apparatus 200 of the first CCA variable offset information.
  • the base station apparatus 101 can also set different CCA variable offsets for the respective channels. Since the base station apparatus 101 notifies the terminal apparatus 200 of the first CCA variable offset information, the variable range of the CCA level of the terminal apparatus 200 can be limited. The rise can be suppressed. Also, the base station apparatus 101 may notify the terminal apparatus 200 of both the first CCA variable offset information and the first CCA variable channel instruction information, or only the first CCA variable channel instruction information. May be.
  • the first CCA variable channel indication information and the first CCA variable offset information may be the same value or different values for each terminal device 200.
  • the CCA variable channel information processing unit 2005 has a function of performing frequency switching control based on the CCA variable channel indication information notified from the base station apparatus 101 and the transmission availability determination information generated by the CSMA / CA unit 2006.
  • the CCA variable channel information processing unit 2005 can instruct the CSMA / CA unit 2006 to move to the CCA variable channel when the channel being used is not designated as the CCA variable channel.
  • the CSMA / CA unit 2006 performs carrier sense of the instructed channel and generates transmission permission / inhibition determination information.
  • the CCA variable channel information processing unit 2005 performs movement to the CCA variable channel based on the transmission availability determination information.
  • the terminal device 200 can also move to the CCA variable channel without being based on the transmission permission determination information. However, if the destination CCA variable channel is busy at that time, it must wait for transmission.
  • the base station apparatus 101 can notify the terminal apparatus 200 of the CCA variable channel.
  • the terminal device 200a does not have a function of analyzing the first CCA variable channel indication information. Therefore, the base station apparatus 101 cannot notify the terminal apparatus 200a of the CCA variable channel. Therefore, it is possible to cope with the terminal device 200a by using the Channel Switch Annunciation information element defined by the conventional IEEE 802.11 standard.
  • the beacon signal broadcasted by the base station apparatus 101 can include a Channel Switch Announcement information element.
  • the base station apparatus 101 can manage channel use for the terminal apparatus 20 by using the Channel Switch Announcement information element.
  • FIG. 7 is a timing chart showing an example of a processing flow of the base station apparatus 101, the terminal apparatus 200, and the terminal apparatus 200a.
  • the terminal device 200 and the terminal device 200a use the same channel (for example, channel 403).
  • the base station device 101 first designates the channel 401 as a CCA variable channel. Subsequently, the base station apparatus 101 transmits a beacon signal instructing movement to a channel other than the CCA variable channel (for example, the channel 402).
  • the beacon signal transmitted by the base station apparatus includes a Channel Switch Announcement information element instructing movement to the channel 402.
  • the terminal device 200 and the terminal device 200a receive a beacon signal transmitted from the base station device 101, and execute a movement process to the channel 402. Subsequently, the base station apparatus 101 notifies the first CCA variable channel indication information.
  • the terminal device 200 performs movement to the channel 401 based on the first CCA variable channel indication information.
  • the terminal device 200 performs data transmission using the channel 401
  • the terminal device 200 a performs data transmission using the channel 402.
  • the base station apparatus 101 can arrange the terminal apparatus 200 in the BSS 301 and the terminal apparatus 200a in different channels by implementing this embodiment.
  • the terminal device 200 can perform the CCA variable operation by moving to the CCA variable channel. Therefore, the terminal device 200 is expected to improve the throughput by increasing the channel utilization efficiency. Further, since the terminal device 200a arranged in the channel where the CCA level cannot be changed is not affected by the increase in interference caused by the CCA variable terminal device, it is possible to avoid the deterioration of the throughput.
  • the base station apparatus 101 cannot change the CCA level for performing carrier sense in the channel 400 managed by the BSS 301, or changes the CCA level to the default CCA level to the terminal apparatus 200. You can be notified.
  • the base station apparatus 101 when the base station apparatus 101 periodically notifies the terminal apparatus 200 of the first CCA variable channel indication information and / or the first CCA variable offset information through a beacon signal or the like, the base station apparatus 101 notifies the terminal device 200 of the second CCA variable channel indication information, so that the base station device 101 periodically transmits the first CCA variable channel indication information and / or the first CCA variable offset information. Notification can be terminated.
  • the terminal apparatus 200 can quickly return the CCA level to the initial setting value based on the second CCA variable channel indication information notified by the base station apparatus 101.
  • the wireless communication system assumes a system in which a plurality of channels are simultaneously used (bundled and used) in time by channel aggregation and data is transmitted toward one destination.
  • a plurality of continuous channels can be bundled and used.
  • data may be transmitted by bundling a plurality of discontinuous channels.
  • a plurality of channels are used at the same time, and these channels are generally classified into primary channels (Primary Channel) and secondary channels (Secondary Channel).
  • Primary Channel Primary Channel
  • Secondary Channel Secondary Channel
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a channel when channel aggregation is used.
  • the channel 2401 can be set as a primary channel
  • the channels 2402, 2403, and 2404 can be set as secondary channels.
  • the channel 2401, the channel 2402, the channel 2403, and the channel 2404 are collectively referred to as a channel 2400.
  • FIG. 9 is a diagram showing an outline of the wireless communication system according to the present embodiment.
  • Base station apparatus 2101, terminal apparatuses 2201 to 2202, and terminal apparatuses 2201 a to 2202 a constitute BSS 2301.
  • the terminal devices 2201 to 2202 are also referred to as terminal devices 2200
  • the terminal devices 2201a to 2202a are also referred to as terminal devices 2200a.
  • the terminal device 2200 and the terminal device 2200a are collectively referred to as a terminal device 220.
  • the operations of the base station device 2101 and the terminal device 220 according to the present embodiment are the same as the operations of the base station device 101 and the terminal device 20 according to the first embodiment.
  • the terminal device 2200 according to the present embodiment is a terminal device that can change the CCA level and has a channel aggregation function
  • the terminal device 2200a is a terminal device other than the terminal device 2200. Similar to the terminal device 200a according to the first embodiment, the terminal device 2200a according to the present embodiment includes a terminal device corresponding to the LTE standard.
  • the BSS 2301 according to the present embodiment may include only the base station device 2101 and the terminal device 2200. Even in this case, the present invention can be implemented in the same manner as in the case where the BSS 2301 includes the base station device 2101, the terminal device 2200, and the terminal device 2200 a.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an access mechanism when the terminal apparatus 2200 uses channel aggregation defined by IEEE 802.11.
  • the terminal device 2200 waits for transmission only during a period corresponding to DIFS and performs carrier sense.
  • the terminal device 2200 may use a transmission standby period (AIFS: “Attribution” inter “frame” space) that takes different values based on a parameter (AC: “Access” Category) indicating the priority of the transmission frame, instead of DIFS.
  • AIFS “Attribution” inter “frame” space
  • AC Access” Category
  • the terminal device 2200 performs carrier sense of the channels 2402 to 2404 in parallel only for a period corresponding to PIFS. This means that the terminal device 2200 performs carrier sense in the secondary channel only during the PIFS period immediately before the end of the random backoff time in the primary channel.
  • a channel 2402 and a channel 2404 are idle, and a channel 2403 is busy.
  • simultaneous transmission using discontinuous channels is not supported except in some cases (the IEEE802.11ac standard supports the use of 80MHz + 80MHz discontinuous channels). Therefore, data transmission is performed using the channels 2401 to 2402.
  • the operation conforming to the IEEE 802.11 standard has been described, but this does not limit the present embodiment.
  • the operation of this embodiment may be data communication using a discontinuous channel.
  • a communication method using a discontinuous channel for example, there is Non-Contiguous OFDM.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a device configuration of the base station device 2101 according to the present embodiment.
  • Base station apparatus 2101 includes upper layer section 21001, CCA variable channel determination section 21002, transmission section 21003, reception section 21004, antenna section 21005, and CSMA / CA section 21006.
  • Upper layer section 21001, transmission section 21003, reception section 21004, and antenna section 21005 are upper layer section 1001, transmission section 1003, reception section 1004 in base station apparatus 101 according to the first embodiment. The operation is the same as that of the antenna unit 1005.
  • the notification frame generation unit 21003a and the wireless transmission unit 21003b constituting the transmission unit 21003 have the same operations as the notification frame generation unit 1003a and the wireless transmission unit 1003b according to the first embodiment.
  • the radio receiving unit 21004a and the signal demodulating unit 21004b constituting the receiving unit 21004 are the same operations as the radio receiving unit 1004a and the signal demodulating unit 1004b according to the first embodiment.
  • the CCA variable channel determination unit 21002 determines a CCA variable channel and a CCA variable range in the channel. Note that the CCA variable channel determination unit 21002 according to the present embodiment mainly determines the CCA variable channel for the primary channel and the secondary channel of the BSS 2301 to which the base station apparatus 2101 belongs. Details of the operation of the CCA variable channel determination unit 21002 will be described later.
  • the CSMA / CA unit 21006 has a CSMA / CA function.
  • the CSMA / CA unit 21006 determines whether or not the base station apparatus 2101 can transmit based on carrier sense using information on the interference level generated by the receiving unit 21004, and generates transmission enable / disable determination information. Since the radio communication system according to the present embodiment assumes channel aggregation, the CSMA / CA unit 21006 performs carrier sense for a plurality of channels, determines whether to transmit to each channel, and determines for each channel. Is sent to the transmission unit 22002.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a device configuration of the terminal device 2200 according to the present embodiment.
  • the terminal device 2200 includes an upper layer unit 22001, a transmission unit 22002, a reception unit 22003, an antenna unit 22004, a CCA variable channel information processing unit 22005, and a CSMA / CA unit 22006.
  • the upper layer unit 22001, the transmission unit 22002, the reception unit 22003, and the antenna unit 22004 are the same as the upper layer unit 2001, the transmission unit 2002, the reception unit 2003, and the antenna unit 2004 according to the first embodiment. Is the action.
  • the physical layer frame generation unit 220021 and the wireless transmission unit 220022 constituting the transmission unit 22002 are the same operations as the physical layer frame generation unit 20001 and the wireless transmission unit 20022 according to the first embodiment.
  • the radio receiving unit 220031 and the signal demodulating unit 220032 constituting the receiving unit 22003 have the same operations as the radio receiving unit 20031 and the signal demodulating unit 20032 according to the first embodiment.
  • the CCA variable channel information processing unit 22005 obtains the first CCA variable channel indication information and / or the first CCA variable offset information notified from the base station apparatus 2101 and determines the CCA variable channel.
  • the CCA variable channel information processing unit 22005 notifies the CSMA / CA unit 22006 of information related to the CCA variable channel of the primary channel and the secondary channel in the BSS 2301 to which the terminal device 2200 belongs and information related to the CCA variable offset.
  • the CSMA / CA unit 22006 has a CSMA / CA function.
  • the carrier sense level of each channel is determined based on the information on the CCA variable channel notified from the CCA variable channel information processing unit 22005 and the information on the CCA variable offset.
  • Terminal apparatus 2200 according to the present embodiment simultaneously senses a plurality of channels having different carrier sense levels.
  • the terminal device 2200a has the same device configuration as the terminal device 2200, but is different from the terminal device 2200 in that it does not have a function related to the CCA variable channel information processing unit 22005.
  • DBO Dynamic Bandwidth Operation
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of the outline of the DBO procedure.
  • the terminal apparatus 2200 intends to transmit data to the base station apparatus 2101 using the channel 2400
  • the RTS is transmitted using the entire channel 2400.
  • the base station apparatus 2101 that is a receiving station performs carrier sense for each channel 2400, and transmits CTS to the terminal apparatus 2200 only in one of the channels 2400 that is idle. If the base station apparatus 2101 determines that it is idle in all channels and transmits CTS in all channels 2400, the terminal apparatus 2200 can perform data transmission using all channels 2400.
  • the terminal device 2200 determines that only channels 2401 to 2402 and channel 2404 are usable channels.
  • data transmission using a discontinuous channel cannot be performed except for a part, and therefore, the operation in which the terminal device 2200 performs data transmission using channels 2401 to 2402 is common. is there.
  • the terminal apparatus 2200 and the base station apparatus 2101 according to the present embodiment may perform data transmission using a discontinuous channel.
  • the base station apparatus 2101 transmits data to the terminal apparatus 2200, the operation of the DBO shown in FIG. 13 is applicable.
  • the base station apparatus 2101 transmits the first CCA variable channel indication information or the first CCA to a signal having an RTS-related function (management signal (Management frame), Action frame, etc.).
  • Variable offset information can be included.
  • the terminal device 2200 may determine the carrier sense level from the received RTS or first CCA variable channel indication information and first CCA variable offset information of a signal having a function related to RTS.
  • the CCA variable channel determination unit 21002 determines a CCA variable channel and CCA variable offset information.
  • a mechanism for protecting the terminal device 2200a which is a legacy terminal device, is shown as an example.
  • the base station apparatus 2101 can use a primary channel 2401 and secondary channels 2402 to 2403.
  • Base station apparatus 2101 transmits a broadcast signal such as a beacon frame using primary channel 2401. Therefore, the terminal apparatus 2200 and the terminal apparatus 2200a are connected to the base station apparatus 2101 via the primary channel 2401. Further, the terminal device 2200 and the base station device 2101 can realize data transmission with a wider bandwidth by performing channel aggregation on the primary channel 2401 and the secondary channels 2402 to 2404.
  • the terminal device 2200a can only perform data transmission using only the primary channel 2401. Therefore, when the purpose is to protect the terminal device 2200a, it is desirable that the CCA level of the primary channel 2401 be unchangeable or set lower than the CCA level of the secondary channels 2402 to 2404. That is, the base station apparatus 2101 sets the first CCA variable channel indication information and the first CCA variable offset information so that the CCA level of the secondary channels 2402 to 2404 is set high and the CCA level of the primary channel 2401 is set low. Can be set.
  • primary channel # 1 is assigned to the legacy terminal device, and the CCA level is set low ( ⁇ 82 dBm).
  • secondary channels # 2 to # 4 are assigned to terminal devices corresponding to IEEE802.11ax, and the CCA level is made higher than the primary channel and variable.
  • the base station apparatus 2101 may set the primary channel 2401 as a CCA variable channel, or set the CCA level of the primary channel 2401 to that of the secondary channels 2402 to 2404. It may be set lower than the CCA level.
  • the base station apparatus 101 uses the second to instruct the carrier sense setting initialization (set the CCA level to be unchangeable or change the initial setting to the CCA level) in the subchannel 400 managed by the BSS 301. Can be notified to the terminal device 200.
  • the base station apparatus 2101 when the base station apparatus 2101 periodically notifies the terminal apparatus 2200 of the first CCA variable channel indication information and / or the first CCA variable offset information through a beacon signal or the like, the base station apparatus 2101 notifies the terminal device 2200 of the second CCA variable channel indication information, so that the base station device 2101 can periodically transmit the first CCA variable channel indication information and / or the first CCA variable offset information. Notification can be terminated.
  • the terminal apparatus 2200 can quickly return the CCA level to the initial setting value based on the second CCA variable channel indication information notified by the base station apparatus 2101.
  • the wireless communication system is based on the OFDMA scheme.
  • OFDMA In OFDMA, a single channel is divided into a plurality of subchannels, and each channel is assigned to a plurality of users to realize multi-access.
  • the OFDMA according to the present embodiment can be roughly classified into two.
  • the first method of OFDMA is a method in which one 20 MHz channel (in the IEEE 802.11 standard, the 20 MHz channel is a reference) is divided into a plurality of subchannels, and each subchannel is assigned to a plurality of users. By dividing one 20 MHz channel into a plurality of subchannels, a multi-user diversity effect specific to OFDMA is expected.
  • Another method of OFDMA is a method of assigning a plurality of users to a plurality of 20 MHz channels.
  • the MUD effect is not expected, but at the same time, it is expected to reduce overhead by assigning multiple users to communication, and to improve channel utilization efficiency by using discontinuous channels. Is done.
  • the 20 MHz channels assigned to each user are referred to as sub-channels.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of channels that can be used in OFDMA.
  • subchannels 3401 to 3404 are assigned to a plurality of users.
  • Subchannels 3401 to 3404 are also referred to as subchannels 3400.
  • FIG. 15 is a diagram showing an outline of the wireless communication system according to the present embodiment.
  • Base station apparatus 3101, terminal apparatuses 3201 to 3204, and terminal apparatuses 3201 a to 3202 a constitute BSS 3301.
  • the terminal devices 3201 to 3204 are also referred to as terminal devices 3200
  • the terminal devices 3201a to 3202a are also referred to as terminal devices 3200a.
  • the terminal device 3200 and the terminal device 3200a are collectively referred to as a terminal device 320.
  • the operations of the base station device 3101 and the terminal device 320 according to the present embodiment are the same as the operations of the base station device 101 and the terminal device 20 according to the first embodiment.
  • the terminal apparatus 3200 according to the present embodiment is a terminal apparatus that can change the CCA level and has an OFDMA function.
  • the OFDMA function will be described later.
  • the terminal device 3200a according to the present embodiment includes a terminal device corresponding to the LTE standard.
  • the BSS 3301 according to the present embodiment may include only the base station device 3101 and the terminal device 3200. Even in this case, the present invention can be implemented as in the case where the BSS 3301 is configured by the base station device 3101, the terminal device 3200, and the terminal device 3200a.
  • the base station apparatus 3101 has a DL-OFDMA (Downlink OFDMA) function that simultaneously performs data transmission to a plurality of terminal apparatuses 3200 at the same time.
  • the base station apparatus 3101 can perform multiplex transmission based on orthogonality of frequency resources by assigning different terminal apparatuses 3200 to a plurality of subchannels.
  • subchannel 3401 can be assigned to terminal device 3201
  • subchannel 3402 can be assigned to terminal device 3202
  • subchannel 3403 can be assigned to terminal device 3203
  • subchannel 3404 can be assigned to terminal device 3204. It is also possible to change the number of subchannels allocated to each terminal device 3200.
  • the subchannels 3401 to 3402 can be assigned to the terminal device 3201
  • the subchannel 3403 can be assigned to the terminal device 3202
  • the subchannel 3404 can be assigned to the terminal device 3203.
  • the terminal device 3200 has a UL-OFDMA (Uplink OFDMA) function in which a plurality of terminal devices 3200 simultaneously transmit data using different channels 3400 at the same time.
  • Base station apparatus 3101 that receives the UL-OFDMA signal simultaneously receives data frames from a plurality of terminal apparatuses 3200.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a device configuration of the base station device 3101 according to the present embodiment.
  • Base station apparatus 3101 includes upper layer section 31001, CCA variable channel determination section 31002, transmission section 31003, reception section 31004, antenna section 31005, and CSMA / CA section 31006.
  • Upper layer section 31001, CCA variable channel determination section 31002, transmission section 31003, reception section 31004, and antenna section 31005 are respectively an upper layer section 21001 and a CCA variable channel determination section 21002 according to the second embodiment.
  • the transmission unit 21003, the reception unit 21004, and the antenna unit 21005 have the same functions.
  • the notification frame generation unit 31003a and the wireless transmission unit 31003b constituting the transmission unit 31003 have the same functions as the notification frame generation unit 21003a and the wireless transmission unit 21003b according to the second embodiment, respectively.
  • the radio receiving unit 31004a and the signal demodulating unit 31004b constituting the receiving unit 31004 have the same functions as the radio receiving unit 21004a and the signal demodulating unit 21004b according to the second embodiment, respectively.
  • the CSMA / CA unit 31006 has a CSMA / CA function. Carrier sensing is performed based on information on the interference level generated by the receiving unit 31004. Further, the CSMA / CA unit 31006 has a user scheduling function for UL-OFDMA. For example, the CSMA / CA section 31006 selects the terminal device 3200 having the best reception quality (high reception power, low interference level, high Ack response reception ratio, high throughput, etc.) for each subchannel. can do.
  • the base station apparatus 3101 generates information (user allocation information) related to user allocation for each subchannel in a notification frame (in the information element of the beacon signal or in the MAC header or PHY header of the notification frame, etc.) generated by the notification frame generation unit 31003a. ) Can be used to notify the terminal device 3200.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a device configuration of the terminal device 3200 according to the present embodiment.
  • the terminal device 3200 includes an upper layer unit 32001, a transmission unit 32002, a reception unit 32003, an antenna unit 32004, a CCA variable channel information processing unit 32005, and a CSMA / CA unit 32006.
  • the upper layer unit 32001, the transmission unit 32002, the reception unit 32003, and the antenna unit 32004 are the same as the upper layer unit 2001, the transmission unit 2002, the reception unit 2003, and the antenna unit 2004 according to the first embodiment. Is the action.
  • the physical layer frame generation unit 320021 and the wireless transmission unit 320022 constituting the transmission unit 32002 are the same operations as the physical layer frame generation unit 20001 and the wireless transmission unit 20022 according to the first embodiment.
  • the radio receiving unit 320031 and the signal demodulating unit 320032 constituting the receiving unit 32003 are the same operations as the radio receiving unit 20031 and the signal demodulating unit 20032 according to the first embodiment.
  • the CCA variable channel information processing unit 32005 acquires the first CCA variable channel indication information and / or the first CCA variable offset information notified from the base station apparatus 3101, and determines the CCA variable channel.
  • the CCA variable channel information processing unit 32005 acquires user assignment information notified by the base station apparatus 3101 and prepares for transmission on a subchannel to which the terminal apparatus is assigned in UL-OFDMA.
  • the CSMA / CA unit 32006 has a CSMA / CA function.
  • the carrier sense level of each channel is determined based on the information on the CCA variable channel notified from the CCA variable channel information processing unit 32005 and the information on the CCA variable offset.
  • the terminal device 3200 according to the present embodiment can simultaneously sense a plurality of channels having different carrier sense levels, but based on the user allocation information notified by the base station device 3101, the terminal device 3200 selects a subchannel for performing carrier sense. You can do it.
  • the terminal device 3200a has the same device configuration as the terminal device 3200, but is different from the terminal device 3200 in that it does not have a function related to the CCA variable channel information processing unit 32005.
  • FIG. 18 is a diagram showing an example of an embodiment of UL-OFDMA.
  • Base station apparatus 3101 transmits a notification frame in a subchannel used for UL-OFDMA.
  • the notification frame includes user allocation information, and the terminal device 3200 refers to the user allocation information and recognizes the subchannel to which the terminal device is allocated.
  • the terminal device 3200 assigned the subchannel by the base station device 3101 prepares for data transmission.
  • a plurality of terminal apparatuses 3200 need to synchronize and perform simultaneous transmission.
  • the base station apparatus 3101 may transmit a synchronization frame to the terminal apparatus 3201, or a notification frame may be used as the synchronization frame.
  • the base station apparatus 3101 performs a setting for the terminal apparatus 3200 to start data transmission after a predetermined waiting time (for example, SIFS, PIFS, DIFS, etc.) has elapsed after receiving the notification frame.
  • a predetermined waiting time for example, SIFS, PIFS, DIFS, etc.
  • the base station device 3101 After receiving the UL-OFDMA signal simultaneously transmitted by the terminal device 3200, the base station device 3101 waits only for the SIFS period, and then transmits Block Ack (or Ack) as the confirmation response.
  • Block Ack or Ack
  • the base station apparatus 3101 can notify each terminal apparatus 3200 of the first CCA variable channel indication information, the first CCA variable offset information, or both. For example, assuming that the channel used by terminal device 3200a which is a legacy terminal device is subchannel 3401 (or overlaps with subchannel 3401), the CCA level of subchannel 3401 is set to be unchangeable. Or by setting it lower than the CCA level set by subchannel 3402 to subchannel 3404, it is possible to protect the transmission opportunity of legacy terminal 3200a.
  • the base station apparatus 3101 may set the subchannel 3401 as a CCA variable channel, and the CCA level of the subchannel 3401 may be set to that of the subchannels 3402 to 3404. It may be set lower than the CCA level.
  • a base station apparatus 3101 can simultaneously transmit to a plurality of terminal apparatuses 3200 using a plurality of subchannels 3400.
  • the notification frame generation unit 31003a which is one of the components of the base station apparatus 3101, can generate a physical layer frame from a data frame addressed to the terminal apparatus 320.
  • the base station apparatus 3101 can generate an OFDMA signal from physical layer frames addressed to a plurality of terminal apparatuses 3200. Also, the base station apparatus 3101 can generate an OFDM signal from a physical layer frame addressed to a single terminal apparatus 320, and can use a method other than OFDM (for example, CDM (Code Division Multiplex), DSSS (Direct Sequence SSpread). Spectrum) etc.) may be generated. Note that the base station apparatus 3101 can also generate a DL-MU-MIMO / OFDMA signal from physical layer frames addressed to a plurality of terminal apparatuses 3200.
  • CDM Code Division Multiplex
  • DSSS Direct Sequence SSpread
  • FIG. 19 is a schematic diagram illustrating an example of an access mechanism during OFDMA transmission.
  • FIG. 19 shows an example when data is transmitted to four terminal devices 3200.
  • the access mechanism shown in FIG. 19 does not limit the present embodiment, and a method other than the access mechanism shown in FIG. 19 may be used.
  • the base station apparatus 3101 waits for transmission in the DIFS period for the subchannel 3401, and then waits for transmission by random backoff.
  • Base station apparatus 3101 performs carrier sense in subchannels 3402 to 3404 only during the PIFS period immediately before the end of random backoff.
  • the base station apparatus 3101 can generate an OFDMA signal and transmit it to the terminal apparatus 3200 in the subchannel 3400 determined to be idle.
  • the OFDMA signal may span discontinuous subchannels.
  • the terminal device 3200 that has received the OFDMA signal may return Ack to the base station device 3101 or may not return Ack.
  • FIG. 20 is a schematic diagram showing an example of an access mechanism during OFDMA transmission based on DBO.
  • FIG. 20 shows an example of data transmission to four terminal devices 3200.
  • the access mechanism shown in FIG. 20 does not limit the present embodiment, and a method other than the access mechanism shown in FIG. 20 may be used.
  • the base station apparatus 3101 transmits an RTS in each subchannel 3400.
  • the base station apparatus 3101 transmits a signal for instructing the terminal apparatus 3200 to perform carrier sense of the subchannel.
  • the terminal device receives the RTS, waits for transmission for the SIFS period, and performs carrier sense.
  • the terminal device 3200 determines that the subchannel is idle, the terminal device 3200 transmits a CTS to the base station device 3101 as an RTS response.
  • the base station apparatus 3101 can generate an OFDMA signal using only the subchannel that has received the CTS, and transmit the OFDMA signal to the terminal apparatus 3200.
  • the terminal device 3200 that has received the OFDMA signal may return Ack to the base station device 3101 or may not return Ack.
  • the base station apparatus 3101 can notify the terminal apparatus 3200 of the first CCA variable channel indication information, the first CCA variable offset information, or both.
  • the terminal device 3200 can change the channel based on the first CCA variable channel indication information, and performs carrier sense based on the first CCA variable channel indication information and the first CCA variable offset information. It is also possible to change the CCA level.
  • the base station apparatus 3101 can perform carrier sense based on the first CCA variable channel indication information, the first CCA variable offset information, or both.
  • the CCA level of subchannel 3401 is set to be unchangeable. Or by setting it lower than the CCA level set by subchannel 3402 to subchannel 3404, it is possible to protect the transmission opportunity of legacy terminal 3200a.
  • the base station apparatus 3101 may set the subchannel 3401 as a CCA variable channel, and the CCA level of the subchannel 3401 may be set to that of the subchannels 3402 to 3404. It may be set lower than the CCA level.
  • the base station apparatus 3101 uses the second to instruct subcarrier 3400 managed by the BSS 3301 to initialize carrier sense setting (such as setting the CCA level to be unchangeable or changing to the default CCA level). Can be notified to the terminal device 3200.
  • carrier sense setting such as setting the CCA level to be unchangeable or changing to the default CCA level.
  • the base station apparatus 3101 when the base station apparatus 3101 periodically notifies the terminal apparatus 3200 of the first CCA variable channel indication information and / or the first CCA variable offset information through a beacon signal or the like, the base station apparatus When 3101 notifies the terminal device 3200 of the second CCA variable channel indication information, the base station device 3101 periodically transmits the first CCA variable channel indication information and / or the first CCA variable offset information. Notification can be terminated.
  • the terminal device 3200 can quickly return the CCA level to the initial setting value based on the second CCA variable channel indication information notified by the base station device 3101.
  • the terminal device of the present invention is a terminal device that is applied to a communication system that controls a transmission opportunity by carrier sense and performs wireless communication with a base station device, and is a first CCA (Clear acquired from the base station device).
  • Channel Assessment CCA variable channel information processing unit for instructing transition to a channel capable of changing the CCA level based on variable channel indication information, and CSMA / for selecting a channel for carrier sensing based on the indication And a CA section.
  • the CCA variable channel information processing unit notifies the CSMA / CA unit of first CCA variable offset information acquired from the base station device.
  • the terminal device of the present invention is characterized in that the carrier sense setting is initialized based on the second CCA variable channel indication information acquired from the base station device.
  • the base station apparatus of the present invention is a base station apparatus that is applied to a communication system that controls transmission opportunities by carrier sense and performs radio communication with a terminal apparatus.
  • a CCA variable channel determination unit that generates first CCA variable channel indication information used for instructing transition to a channel whose channel can be changed, and the generated first CCA variable channel indication information.
  • a notification frame generation unit that generates a notification frame for notifying the terminal device, and a wireless unit that transmits a notification frame including the first CCA variable channel indication information to the terminal device.
  • the CCA variable channel determination unit In the base station apparatus of the present invention, the CCA variable channel determination unit generates first CCA variable offset information for limiting a variable range of a CCA level for the terminal apparatus.
  • the terminal device of the present invention is a terminal device that is applied to a communication system that controls a transmission opportunity by carrier sense, and communicates with a base station device using a plurality of channels.
  • CCA variable channel information processing unit for obtaining channel indication information and instructing transition to a channel capable of changing the CCA level
  • CSMA / CA for selecting a channel for performing carrier sense based on an instruction from the CCA variable channel information processing unit And a section.
  • the CCA variable channel information processing unit acquires first CCA variable offset information and notifies the CSMA / CA unit of information related to a CCA variable range. To do.
  • the terminal device acquires second CCA variable channel indication information and performs carrier sense setting initialization.
  • the base station apparatus of the present invention is a base station apparatus that is applied to a communication system that controls a transmission opportunity by carrier sense and performs radio communication, and generates the first CCA variable channel indication information.
  • an antenna unit for transmitting the signal in the radio frequency band to a radio space.
  • the CCA variable channel determination unit generates the first CCA variable offset information.
  • the CCA variable channel indication information determination unit uses the different first CCA variable offset information for the plurality of terminal apparatuses.
  • the CCA variable channel determining unit generates second CCA variable channel indication information.
  • the channel change method of the present invention is a communication system that controls a transmission opportunity by carrier sense, based on information about a channel that can be changed by the base station apparatus to the terminal apparatus and that can change the CCA level.
  • a channel change method for performing a change wherein the base station device generates the first CCA variable channel indication information, and the base station device sends the first CCA variable channel indication information to the terminal device. And a step of changing the terminal device to a CCA variable channel based on the first CCA variable channel indication information.
  • the transition to a channel capable of changing the CCA level is instructed, and the instruction is Based on this, the channel for carrier sensing is selected, so that radio resources used by each terminal device can be separated, the occurrence of terminal devices with reduced communication opportunities is avoided, and the throughput per terminal device is greatly improved. It becomes possible to make it.

Abstract

 CSMA/CAを前提とし、CCA可変端末装置と、レガシー端末装置とが共存する環境において、CCA可変端末装置がCCAレベルを可変とすることにより、良好な通信を実現しつつ、レガシー端末の通信を保護する。基地局装置と無線通信を行なう端末装置であって、前記基地局装置から送信された無線信号を受信する受信部と、前記無線信号に含まれ、あるチャネルにおいて使用可能な、クリアチャネル評価に用いられるCCAレベルの範囲に関する情報を含む第1のCCA可変チャネル指示情報を取得するCCA可変チャネル情報処理部と、前記第1のCCA可変チャネル指示情報に基づき、使用するチャネルの選択を行なう上位層部と、を備える。

Description

端末装置および基地局装置
 本発明は、キャリアセンスにより送信機会を制御する通信システムに適用される端末装置および基地局装置の技術に関する。
 近年、無線LAN(Local Area Network)規格であるIEEE802.11のさらなる高速化を実現する、IEEE802.11acがIEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.)により策定された。現在、IEEE802.11acの後継規格として、IEEE802.11axの標準化活動が開始されている。無線LANデバイスの急速な普及に伴い、IEEE802.11ax標準化においても、無線LANデバイスの過密配置環境において、ユーザあたりのスループット向上の検討が行なわれている。
 無線LANシステムは、キャリアセンス(CS: Carrier Sense)に基づき送信可否判断を行なうシステムである。キャリアセンスにより受信干渉レベルがしきい値よりも低ければ、送信可能と判断し、しきい値よりも高い干渉電力を受信すれば、送信を回避する。
 IEEE802.11ax標準化において、キャリアセンスしきい値の変更、あるいは動的制御が議論されている。無線LANデバイス過密配置環境下において、キャリアセンスしきい値を引き上げることによって、各デバイスの送信機会が向上することが期待される。しかし、キャリアセンスしきい値の引き上げには受信側の干渉レベルが増加する懸念もある。
 非特許文献1では、キャリアセンスのためのしきい値(キャリアセンスレベル、CCAレベル: Clear Channel Assessmentレベル)を動的に変化させることにより、干渉制御が行なわれている。例えば、端末装置間距離が短い端末装置同士は、CCAレベルを引き上げることによって、送信機会を向上することができる仕組みである。CCAレベルを引き上げた場合、他端末装置に与える干渉量も増加することが想定されるが、送信端末装置のビームフォーミングや、MU-MIMO(Multi-User Multiple Input Multiple Output、SDMA: Spatial Division Multiple Access)や、受信端末装置の干渉抑圧技術を用いることにより、干渉による影響を低減可能である。
 IEEE802.11ax標準化において、CCAレベルを可変とする機能に関する議論が行なわれている。そのため、IEEE802.11axに対応する端末装置(ax端末)は、従来のCCAレベルと異なる値を用いることが想定される。
IEEE 802.11-14/0779r2 DSC Practical Usage
 しかしながら、CCAレベルを可変とする機能により、CCAレベルを可変とする機能に対応した端末装置(以下、CCA可変端末装置。)は干渉制御の効果により良好な通信が可能と考えられるが、CCAレベルを可変する機能に対応していない端末装置(例えばIEEE802.11ax以前の規格IEEE802.11a,IEEE802.11b,IEEE802.11g,IEEE802.11n,IEEE802.11ac等に対応する端末装置。以下、レガシー端末装置とも呼称)は、干渉量の増大により通信機会が大幅に減少することが懸念されている。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、CSMA/CAを前提とし、CCA可変端末装置と、レガシー端末装置とが共存する環境において、CCA可変端末装置がCCAレベルを可変とすることにより、良好な通信を実現しつつ、レガシー端末の通信を保護することができる端末装置および基地局装置を提供することを目的とする。
 上記の目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の端末装置は、キャリアセンスにより送信機会を制御する通信システムに適用され、基地局装置と無線通信を行なう端末装置であって、前記基地局装置から取得した第1のCCA(Clear Channel Assessment)可変チャネル指示情報に基づいて、他のチャネルへの移行を指示するCCA可変チャネル情報処理部と、前記指示に基づいて、キャリアセンスを行なうチャネルを選択するCSMA/CA部と、を備えることを特徴とする。
 このように、基地局装置から取得した第1のCCA可変チャネル指示情報に基づいて、他のチャネルへの移行を指示する。例えば、CCAレベルを変更することができるチャネルへの移行を指示する。そして、その指示に基づいて、キャリアセンスを行なうチャネルを選択するので、各端末装置が使用する無線リソースを分離することができ、通信機会が減少する端末装置の発生が回避され、端末装置当たりのスループットを大幅に向上させることが可能となる。
 本発明によれば、良好な通信を実現しつつ、端末装置当たりのスループットを大幅に向上させることが可能となる。
無線LANシステム構成の一例を示した図である。 本実施形態に係る無線通信システムの一例を示した図である。 BSS301が使用可能なチャネルの一例を示した図である。 基地局装置101の装置構成の一例を示した図である。 端末装置200の装置構成の一例を示した図である。 端末装置200aの装置構成を示した図である。 基地局装置101と、端末装置200と、端末装置200aとの処理の流れの一例を示すタイミングチャートである。 チャネルアグリゲーションを用いる場合のチャネルの一例を示した図である。 本実施形態に係る無線通信システムの概略を示した図である。 端末装置2200が、IEEE802.11で規定されるチャネルアグリゲーションを用いる場合のアクセスメカニズムの一例を示した図である。 本実施形態に係る基地局装置2101の装置構成の一例を示した図である。 本実施形態に係る端末装置2200の装置構成の一例を示した図である。 DBOの手順の概略の一例を示した図である。 OFDMAにおける使用可能なチャネルの一例を示した図である。 本実施形態に係る無線通信システムの概略を示した図である。 本実施形態に係る基地局装置3101の装置構成の一例を示した図である。 本実施形態に係る端末装置3200の装置構成の一例を示した図である。 UL-OFDMAの実施形態の一例を示した図である。 OFDMA伝送時のアクセスメカニズムの一例を示す概略図である。 DBOに基づく、OFDMA伝送時のアクセスメカニズムの一例を示す概略図である。 チャネルアグリゲーションを用いる場合のチャネルの一例を示した図である。
 本実施形態における通信システムは、無線送信装置(アクセスポイント、AP: Access point、基地局装置)、および複数の無線受信装置(ステーション、STA: Station、端末装置)を備える。また、APとSTAとで構成されるネットワークを基本サービスセット(BSS: Basic service set、管理範囲)と呼ぶ。また、無線送信装置と、無線受信装置をまとめて、無線LAN(Local area network)装置とも呼称する。
 BSS内のAPおよびSTAは、それぞれCSMA/CA(Carrier sense multiple access with collision avoidance)に基づいて、通信を行なうものとする。本実施形態においては、APが複数のSTAと通信を行なうインフラストラクチャモードを対象とするが、本実施形態の方法は、STA同士が通信を直接行なうアドホックモードでも実施可能である。
 例えば、IEEE802.11システムでは、各装置は、共通のフレームフォーマットを持った複数のフレームタイプの送信フレームを送信することが可能である。送信フレームは、物理(Physical: PHY)層、媒体アクセス制御(Medium access control: MAC)層、論理リンク制御(LLC: Logical Link Control)層でそれぞれ定義されている。PHY層の送信フレームは、物理プロトコルデータユニット(PPDU: PHY protocol data unit)と呼ばれる。PPDUは、物理層での信号処理を行なうためのヘッダ情報等が含まれる物理層ヘッダ(PHYヘッダ)と、物理層で処理されるデータユニットである物理サービスデータユニット(PSDU: PHY service data unit)等から構成される。PSDUは無線区間における再送単位となるMACプロトコルデータユニット(MPDU: MAC protocol data unit)が複数集約された集約MPDU(A-MPDU: Aggregated-MPDU)で構成されることが可能である。
 PHYヘッダには、信号の検出・同期等に用いられるショートトレーニングフィールド(STF: Short training field)、データ復調のためのチャネル情報を取得するために用いられるロングトレーニングフィールド(LTF: Long training field)などの参照信号と、データ復調のための制御情報が含まれているシグナル(Signal: SIG)などの制御信号が含まれる。また、STFは、対応する規格に応じて、レガシーSTF(L-STF: Legacy-STF)や、高スループットSTF(HT-STF: High throughput-STF)や、超高スループットSTF(VHT-STF: Very high throughput-STF)等に分類され、LTFやSIGも同様にL-LTF、HT-LTF、VHT-LTF、L-SIG、HT-SIG、VHT-SIGに分類される。VHT-SIGは更にVHT-SIG-AとVHT-SIG-Bに分類される。
 PPDUは対応する規格に応じて変調される。例えば、IEEE802.11n規格であれば、直交周波数分割多重(OFDM: Orthogonal frequency division multiplexing)信号に変調される。
 MPDUはMAC層での信号処理を行なうためのヘッダ情報等が含まれるMAC層ヘッダ(MAC header)と、MAC層で処理されるデータユニットであるMACサービスデータユニット(MSDU: MAC service data unit)もしくはフレームボディ、ならびにフレームに誤りがないかをどうかをチェックするフレーム検査部(Frame check sequence: FCS)で構成されている。また、複数のMSDUは集約MSDU(A-MSDU: Aggregated-MSDU)として集約されることも可能である。
 MAC層の送信フレームのフレームタイプは、装置間の接続状態などを管理するマネージメントフレーム、装置間の通信状態を管理するコントロールフレーム、および実際の送信データを含むデータフレームの3つに大きく分類され、それぞれは更に複数種類のサブフレームタイプに分類される。コントロールフレームには、受信完了通知(Ack: Acknowledge)フレーム、送信要求(RTS: Request to send)フレーム、受信準備完了(CTS: Clear to send)フレーム等が含まれる。マネージメントフレームには、ビーコン(Beacon)フレーム、プローブ要求(Probe request)フレーム、プローブ応答(Probe response)フレーム、認証(Authentication)フレーム、接続要求(Association request)フレーム、接続応答(Association response)フレーム等が含まれる。データフレームには、データ(Data)フレーム、ポーリング(CF-poll)フレーム等が含まれる。各装置は、MACヘッダに含まれるフレームコントロールフィールドの内容を読み取ることで、受信したフレームのフレームタイプおよびサブフレームタイプを把握することができる。
 ビーコンフレームには、ビーコンが送信される周期(Beacon interval)やAPを識別する情報(SSID: Service set identifier等)を記載するフィールド(Field)が含まれる。APは、ビーコンフレームを周期的にBSS内に報知することが可能であり、STAはビーコンフレームを受信することで、STA周辺のAPを把握することが可能である。STAがAPより報知されるビーコンフレームに基づいてAPを把握することを受動的スキャニング(Passive scanning)と呼ぶ。一方、STAがプローブ要求フレームをBSS内に報知することで、APを探査することを能動的スキャニング(Active scanning)と呼ぶ。APは該プローブ要求フレームへの応答としてプローブ応答フレームを送信することが可能であり、該プローブ応答フレームの記載内容は、ビーコンフレームと同等である。
 STAはAPを認識したあとに、該APに対して接続処理を行なう。接続処理は認証(Authentication)手続きと接続(Association)手続きに分類される。STAは接続を希望するAPに対して、認証フレーム(認証要求)を送信する。APは、認証フレームを受信すると、該STAに対する認証の可否などを示すステータスコードを含んだ認証フレーム(認証応答)を該STAに送信する。STAは、該認証フレームに記載されたステータスコードを読み取ることで、自装置が該APに認証を許可されたか否かを判断することができる。なお、APとSTAは認証フレームを複数回やり取りすることが可能である。
 STAは認証手続きに続いて、APに対して接続手続きを行なうために、接続要求フレームを送信する。APは接続要求フレームを受信すると、該STAの接続を許可するか否かを判断し、その旨を通知するために、接続応答フレームを送信する。接続応答フレームには、接続処理の可否を示すステータスコードに加えて、STAを識別するためのアソシエーション識別番号(AID: Association identifier)が記載されている。APは接続許可を出したSTAにそれぞれ異なるAIDを設定することで、複数のSTAを管理することが可能となる。
 接続処理が行なわれたのち、APとSTAは実際のデータ伝送を行なう。IEEE802.11システムでは、分散制御機構(DCF: Distributed Coordination Function)と集中制御機構(PCF: Point Coordination Function)、およびこれらが拡張された機構(拡張分散チャネルアクセス(EDCA: Enhanced distributed channel access)や、ハイブリッド制御機構(HCF: Hybrid coordination function)等)が定義されている。以下では、APがSTAにDCFで信号を送信する場合を例にとって説明する。
 DCFでは、APおよびSTAは、通信に先立ち、自装置周辺の無線チャネルの使用状況を確認するキャリアセンス(CS: Carrier sense)を行なう。例えば、送信局であるAPは予め定められたクリアチャネル評価レベル(CCAレベル: Clear channel assessment level)よりも高い信号を該無線チャネルで受信した場合、該無線チャネルでの送信フレームの送信を延期する。以下では、該無線チャネルにおいて、CCAレベル以上の信号が検出される状態をビジー(Busy)状態、CCAレベル以上の信号が検出されない状態をアイドル(Idle)状態と呼ぶ。このように、各装置が実際に受信した信号の電力に基づいて行なうCSを物理キャリアセンス(物理CS)と呼ぶ。なおCCAレベルをキャリアセンスレベル(CS level)、もしくはCCA閾値(CCA threshold: CCAT)とも呼ぶ。なお、APおよびSTAは、CCAレベル以上の信号を検出した場合は、少なくともPHY層の信号を復調する動作に入る。
 APは送信する送信フレームに種類に応じたフレーム間隔(IFS: Inter frame space)だけキャリアセンスを行ない、無線チャネルがビジー状態かアイドル状態かを判断する。APがキャリアセンスする期間は、これからAPが送信する送信フレームのフレームタイプおよびサブフレームタイプによって異なる。IEEE802.11システムでは、期間の異なる複数のIFSが定義されており、最も高い優先度が与えられた送信フレームに用いられる短フレーム間隔(SIFS: Short IFS)、優先度が比較的高い送信フレームに用いられるポーリング用フレーム間隔(PCF IFS: PIFS)、最も優先度の低い送信フレームに用いられる分散制御用フレーム間隔(DCF IFS: DIFS)などがある。APがDCFでデータフレームを送信する場合、APはDIFSを用いる。
 APはDIFSだけ待機したあとで、フレームの衝突を防ぐためのランダムバックオフ時間だけ更に待機する。IEEE802.11システムにおいては、コンテンションウィンドウ(CW: Contention window)と呼ばれるランダムバックオフ時間が用いられる。CSMA/CAでは、ある送信局が送信した送信フレームは、他送信局からの干渉が無い状態で受信局に受信されることを前提としている。そのため、送信局同士が同じタイミングで送信フレームを送信してしまうと、フレーム同士が衝突してしまい、受信局は正しく受信することができない。そこで、各送信局が送信開始前に、ランダムに設定される時間だけ待機することで、フレームの衝突が回避される。APはキャリアセンスによって無線チャネルがアイドル状態であると判断すると、CWのカウントダウンを開始し、CWが0となって初めて送信権を獲得し、STAに送信フレームを送信できる。なお、CWのカウントダウン中にAPがキャリアセンスによって無線チャネルをビジー状態と判断した場合は、CWのカウントダウンを停止する。そして、無線チャネルがアイドル状態となった場合、先のIFSに続いて、APは残留するCWのカウントダウンを再開する。
 受信局であるSTAは、送信フレームを受信し、該送信フレームのPHYヘッダを読み取り、受信した送信フレームを復調する。そして、STAは復調した信号のMACヘッダを読み取ることで、該送信フレームが自装置宛てのものか否かを認識することができる。なお、STAは、PHYヘッダに記載の情報(例えば、VHT-SIG-Aの記載されるグループ識別番号(GID: Group identifier))に基づいて、該送信フレームの宛先を判断することも可能である。
 STAは、受信した送信フレームが自装置宛てのものと判断し、そして誤りなく送信フレームを復調できた場合、フレームを正しく受信できたことを示すACKフレームを送信局であるAPに送信しなければならない。ACKフレームは、SIFS期間の待機だけ(ランダムバックオフ時間は取られない)で送信される最も優先度の高い送信フレームの一つである。APはSTAから送信されるACKフレームの受信をもって、一連の通信を終了する。なお、STAがフレームを正しく受信できなかった場合、STAはACKを送信しない。よってAPは、フレーム送信後、一定期間(SIFS+ACKフレーム長)の間、受信局からのACKフレームを受信しなかった場合、通信は失敗したものとして、通信を終了する。このように、IEEE802.11システムの1回の通信(バーストとも呼ぶ)の終了は、ビーコンフレームなどの報知信号の送信の場合や、送信データを分割するフラグメンテーションが用いられる場合などの特別な場合を除き、必ずACKフレームの受信の有無で判断されることになる。
 STAは、受信した送信フレームが自装置宛てのものではないと判断した場合、PHYヘッダ等に記載されている該送信フレームの長さ(Length)に基づいて、ネットワークアロケーションベクタ(NAV: Network allocation vector)を設定する。STAは、NAVに設定された期間は通信を試行しない。つまり、STAは物理CSによって無線チャネルがビジー状態と判断した場合と同じ動作をNAVに設定された期間行なうことになるから、NAVによる通信制御は仮想キャリアセンス(仮想CS)とも呼ばれる。NAVは、PHYヘッダに記載の情報に基づいて設定される場合に加えて、隠れ端末問題を解消するために導入される送信要求(RTS: Request to send)フレームや、受信準備完了(CTS: Clear to send)フレームによっても設定される。
 各装置がキャリアセンスを行ない、自律的に送信権を獲得するDCFに対して、PCFは、ポイントコーディネータ(PC: Point coordinator)と呼ばれる制御局が、BSS内の各装置の送信権を制御する。一般にAPがPCとなり、BSS内のSTAの送信権を獲得することになる。
 PCFによる通信期間には、非競合期間(CFP: Contention free period)と競合期間(CP: Contention period)が含まれる。CPの間は、前述してきたDCFに基づいて通信が行なわれ、PCが送信権を制御するのはCFPの間となる。PCであるAPは、CFPの期間(CFP Max duration)などが記載されたビーコンフレームをPCFの通信に先立ちBSS内に報知する。なお、PCFの送信開始時に報知されるビーコンフレームの送信にはPIFSが用いられ、CWを待たずに送信される。該ビーコンフレームを受信したSTAは、該ビーコンフレームに記載されたCFPの期間をNAVに設定する。以降、NAVが経過する、もしくはCFPの終了をBSS内に報知する信号(例えば、CF-endを含んだデータフレーム)が受信されるまでは、STAはPCより送信される送信権獲得をシグナリングする信号(例えば、CF-pollを含んだデータフレーム)を受信した場合のみ、送信権を獲得可能である。なお、CFPの期間内では、同一BSS内でのパケットの衝突は発生しないから、各STAはDCFで用いられるランダムバックオフ時間を取らない。
 図1は、無線LANシステム構成の一例を示した図である。無線LANシステムは、一つ、または複数の基地局装置と、一つまたは複数の端末装置により構成される。図1の例では、基地局装置1と、端末装置2とがBSS3を構成している。基地局装置1が端末装置2にデータ送信を行なう場合を、ダウンリンク(DL: Downlink)と呼び、端末装置2が基地局装置1にデータ送信を行なう場合をアップリンク(UL: Uplink)と呼ぶ。
 基地局装置1は、ビーコンを定期的に端末装置2に対して送信する。端末装置2は、基地局装置1のビーコンを受信することにより、無線通信に必要な情報(例えば、変調方式や誤り訂正符号の種類等)を取得する。
 無線LAN装置99は、データ送信を行なう前にキャリアセンスを行ない、送信可否の判断を行なう。ここで無線LAN装置99とは、無線LAN機能を有する装置のことであり、基地局装置1と端末装置2を含んだ呼び方である。無線LAN装置99は、キャリアセンスに基づき送信可否判断を行なう。無線LANシステムでは、各無線LAN装置99がキャリアセンスに基づく自律分散制御により効率的な周波数再利用を実現している。
 なお、以下では伝送方式としてOFDM、またはOFDMAを用いるものとして説明するが、これは本発明を限定するものではなく、伝送方式としては、IEEE802.11で規定されるその他の方式(周波数ホッピング等)でも良いし、それ以外の方式(CDMA: Code Division Multiple Access, FDMA: Frequency Division Multiple Access等)でも良い。
 [第1の実施形態]
 本実施形態に係る無線通信システムは、OFDMを用いるものとして説明を行なう。
 図2は、本実施形態に係る無線通信システムの一例を示した図である。基地局装置101と端末装置201~202と、端末装置201a~202aとが、BSS301を構成している。ここで、端末装置201~202は、CCAレベルを可変とする機能に対応した、例えばIEEE802.11ax規格に準拠する端末装置(以下、CCA可変端末装置とも呼称する)であり、端末装置201a~202aは、CCAレベルを可変とする機能に未対応の端末装置(以下、レガシー端末とも呼称する)である。また、以下では端末装置201~202と、端末装置201a~202aとをまとめて端末装置20とも呼称し、端末装置201~202を、端末装置200とも呼称し、端末装置201a~202aを、端末装置200aとも呼称する。また、基地局装置101と端末装置20を合わせて無線LAN装置99とも呼称する。
 なお、端末装置200aは、BSS301に属している(これは、例えばBSS301が形成する地理的領域に含まれている状態でも構わない)が、基地局101と接続されていない端末でも構わない。これには、例えば3GPP(Third Generation Partnership Project)が策定するLTE(Long Term Evolution)規格に対応する端末であっても良い。3GPPでは、現在LTE-U(LTE-Unlicensed)が検討されており、無線LAN装置99と同じ周波数帯を用いて通信を行なう装置が考えられる。一般に無線LAN装置99はアンライセンスバンド(免許不要帯)である2.4GHz帯周辺と5GHz帯周辺のバンドを使用しており、LTE-Uではアンライセンスバンドの利用が検討されている。ただし、周波数帯に関してはこれに限定するものではない。例えば、LTEシステムにおけるアンライセンスバンドの利用の形態として、LAA(License Assisted Access)が検討されている。LAAは、LTEシステムで使用されるライセンスバンドでの通信のオフロード(負荷軽減)を目的としてアンライセンスバンドを使用したシステムを指す。本発明に係る通信システムは、端末装置200aの通信機会を保護するためのものであり、端末装置200aは上記のLTE規格に対応する端末装置(LAA対応端末装置含む)を含む。
 なお、本実施形態に係るBSS301は、基地局装置101と、端末装置200のみから構成されていても構わない。この場合でも、BSS301が基地局装置101と、端末装置200と、端末装置200aとで構成されている場合と同様に本発明を実施可能である。
 図3は、BSS301が使用可能なチャネル(帯域、Ch: Channel、バンド、BW: Bandwidth)の一例を示した図である。チャネル401~404は、BSS301が使用可能なチャネルを示す。以下では、チャネル401~404をチャネル400とも呼称する。基地局装置101は、BSS301で使用可能なチャネルの中から最も良好なチャネルを選択することが望ましい。ここで、良好なチャネルとは、例えば、干渉レベルが最も小さいチャネルを指すが、これに限定されない。干渉レベルは、時間的に平均された平均電力でも良いし、瞬間的に測定された瞬時電力でも良い。また、良好なチャネルとは干渉レベルの大小ではなく、周囲の地理的情報によって判断されても良い。
 基地局装置101は、複数のチャネル400を使用して、端末装置20に対して送信フレームの送信を行なっても良い。基地局装置101は、時間的に分割して複数のチャネル400を使用しても良いし、時間的に同時に複数チャネル400を使用したデータ送信を行なっても良い。例えば、時間的に同時に複数チャネル400を使用する方法として、CA(Carrier Aggregation、チャネルボンディング、チャネルアグリゲーション)を用いても良いし、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)を用いても良い。OFDMA伝送では、複数の端末装置20に対して時間的に同時にデータ伝送を行なうことができるという利点がある。なお、本実施形態に係る無線通信システムは、基地局装置101は時間的に分割して複数チャネル400を使用するシステムを前提とする。
 基地局装置101は、端末装置20それぞれに対して、どのチャネルを用いてデータ送信を行なうかに関して、スケジューリング(割り当て)を行なうことができる。例えば基地局装置101は、端末装置200に対してチャネル401を割り当て、端末装置200aに対してチャネル402を割り当てても良い。
 無線LAN装置99は、キャリアセンスに基づき、送信可否判断を行なう。CCAレベルは、無線LAN装置99で同じ値を使用しても良いし、基地局装置101と、端末装置200と、端末装置200aとで異なる値を使用しても良い。なお、本実施形態に係る端末装置200aは、常に固定のCCAレベルを用いてキャリアセンスを行なうが、基地局装置101と端末装置200は、時間、周波数、空間等のリソースごとや、宛先端末ごとに別々のCCAレベルを用いても良い。
 一般に、CCAレベルを引き上げると、許容できる干渉レベルの範囲が広がるため、当該端末装置の送信機会が向上するが、受信側では干渉レベルが増大するため、通信品質が劣化し、受信エラーが増加する懸念がある。しかし、ある程度の干渉レベルであれば、適応変調やキャプチャ効果など、無線通信に特有の機能、効果により受信エラーの大幅な増加は緩和されるものと期待される。
 本実施形態に係る無線通信システムでは、端末装置200は引き上げられたCCAレベルCaxを用いてキャリアセンスを行ない、端末装置200aはClを用いてキャリアセンスするものとして説明を行なう。つまり、Cax>Clであるが、これは本実施形態に係る無線通信システムを限定するものではなく、端末装置200と端末装置200aのCCAレベルの関係は、上記以外の条件であっても良い。また、Caxは時間、周波数、空間等のリソースに依存して適応的に変化(CCAレベル動的制御)しても良い。また、端末装置200がCCAレベル動的制御を行なう場合、基地局装置101は、端末装置200に対してCCA可変範囲に関する情報を通知することができる。
 端末装置200は、Caxでキャリアセンスを実施するため、送信機会を増加させることが可能であるが、同時にBSS301の干渉レベルを増加させる。端末装置200aは、Clでキャリアセンスするため、送信機会を増加することができず、かつ端末装置200が及ぼす干渉レベル増加の影響を受け、さらに通信品質が劣化する。さらに言えば、端末装置200が干渉レベルを増加させる影響により、送信機会獲得率もさらに減少することが懸念され、端末装置200aは著しくスループットが劣化するものと考えられる。本実施形態に係る無線通信システムは、BSS301が使用可能なチャネル400の一つまたは複数のチャネルのみを、CCA可変チャネルに指定し、基地局装置101が端末装置200に第1のCCA可変チャネル指示情報を通知することにより、上記の問題を解決する発明に関する。
 なお、以下ではアップリンク送信を考慮するものとして説明するが、本実施形態の一態様は、これに限定されるものではなく、ダウンリンク送信においても同様の動作が可能である。
 図4は、基地局装置101の装置構成の一例を示した図である。基地局装置101は、上位層部1001と、CCA可変チャネル決定部1002と、送信部1003と、受信部1004と、アンテナ部1005と、から構成される。
 上位層部1001は、他のネットワークと接続され、CCA可変チャネル決定部1002に情報を通知する機能を有する。ここで、上位層部1001がCCA可変チャネル決定部1002に通知する情報には、基地局101が所属するBSS301が使用可能なチャネルに関する情報や、端末装置200と、端末装置200aの割合に関する情報等、CCA可変チャネル決定に使用されうる情報が含まれることもできる。また、上位層部1001は、端末装置20から送信される送信フレーム内部のMACヘッダやデータを解析する機能をも持つ。
 CCA可変チャネル決定部1002は、CCA可変チャネルを決定し、第1のCCA可変チャネル指示情報を生成し、送信部1003に通知する。CCA可変チャネル決定部1002、および第1のCCA可変チャネル指示情報については後述する。
 送信部1003は、通知フレーム生成部1003aと、無線送信部1003bとから構成される。送信部1003は、CSMA/CA部1006から通知される送信可否判断情報に基づき、送信可否判断を行なう。
 通知フレーム生成部1003aは、第1のCCA可変チャネル指示情報を端末200に通知するための通知フレームを生成する機能を有する。基地局装置101は、第1のCCA可変チャネル指示情報通知に使用する通知フレームとして、ビーコン信号やプローブ応答信号(プローブレスポンス: Probe Response)等のマネージメントフレームや、RTS/CTS(Request to Send / Clear to Send)等の制御フレームや、送信データを送信するデータフレーム等を用いることができる。ビーコン信号は、基地局装置101が定期的に報知情報を端末装置20に通知するためのマネージメントフレームであり、複数の情報要素から構成される。ビーコン信号が構成する情報要素には、変調方式のケイパビリティに関する情報要素や、電力制御に関する情報要素や、QoS(Quality of Service)関連情報要素や、使用するチャネルの移動に関する情報要素等が含まれうる。なお、ビーコン信号は、上記の情報要素すべてを含んでいる必要はないし、上記以外の情報要素が含まれていても構わない。
 通知フレーム生成部1003aは、通知フレームに(ビーコン信号、プローブ応答、認証応答、接続応答の情報要素内、または通知フレームのMACヘッダやPHYヘッダ内、またはデータフレーム内等)に第1のCCA可変チャネル指示情報を挿入できる。通知フレーム生成部1003aが生成した通知フレームは、プリコーディングフィルタ乗算、誤り訂正符号化、マッピング処理等が施された後、無線送信部1003bに通知される。
 無線送信部1003bは、通知フレーム生成部1003aが生成する通知フレームを、無線周波数(RF: Radio Frequency)帯の信号に変換し、無線周波数信号を生成する。無線送信部1003bが行なう処理には、デジタル・アナログ変換、フィルタリング、ベースバンド帯からRF帯への周波数変換等が含まれる。
 受信部1004は、無線受信部1004aと、信号復調部1004bとから構成される。受信部1004は、アンテナ部1005が受信する干渉信号から、干渉レベルに関する情報を生成し、CSMA/CA部1006に通知する。
 無線受信部1004aは、アンテナ部1005が受信するRF帯の信号を物理チャネル信号に変換し、ベースバンド信号を生成する。無線受信部1004aが行なう処理には、RF帯からベースバンド帯への周波数変換処理、フィルタリング、アナログ・デジタル変換が含まれる。
 信号復調部1004bは、無線受信部1004aが生成するベースバンド信号を復調し、MACフレームを取り出す。信号復調部1004bが行なう復調処理には、チャネル等化、デマッピング、誤り訂正復号化等が含まれる。
 アンテナ部1005は、無線送信部1003bが生成する無線周波数信号をSTA20に向けて、無線空間に送信する機能を有する。また、アンテナ部1005は、STA200から送信される無線周波数信号を受信する機能を有する。また、アンテナ部1005は、AP101がキャリアセンスを実施する場合に、無線空間に存在する当該チャネルの信号を受信する機能を有する。
 CSMA/CA部1006は、CSMA/CA動作機能を有する。CSMA/CA部1006は、受信部1004が生成する干渉レベルに関する情報を用いたキャリアセンスにより、基地局装置101の送信可否判断を行ない、送信可否判断情報を生成する。例えば、CSMA/CA部1006は、干渉レベルに関する情報として、受信干渉電力ICAを取得したものとする。CSMA/CA部1006は、CCAレベルCvaを用いて、ICA<Cvaが真の場合、送信可能と判断し、偽の場合送信待機の判断を行なう。以下では、CSMA/CA部1006はCCAレベルを用いたキャリアセンスを実施するものとして説明を行なうが、これは本実施形態を限定するものではない。その他のキャリアセンスによる送信可否判断方法においても、本実施形態を適用可能である。
 上記のCSMA/CA部が実施するキャリアセンス動作の一例には、無線LAN装置99がCCAレベルCvaまたはCCAレベルClを既知とすることが前提となる。例えば、従来のIEEE802.11規格では、CCAレベルは固定値Clが使用されている。IEEE802.11規格が採用するキャリアセンス方法として、例えばCCA-SD(Clear Channel Assessment - Signal Detection)とCCA-ED(Clear Channel Assessment - Energy Detection)の2種類が存在する。CCA-SDは、干渉信号を復調できた場合に適用可能なアルゴリズムであり、20MHz帯域の伝送を実施する場合、CCAレベルとして-82dBmが用いられる。CCA―EDは、干渉信号の復調可否に関係なく適用可能なアルゴリズムであり、20MHz帯域の伝送を実施する場合、CCAレベルとして-62dBmが用いられる。
 IEEE802.11規格等のように、無線通信装置が自律分散的に送信可否判断を行なうシステムにおいては、各無線通信装置が同時に送信を行なうことに起因する、送信の衝突(Collision)が発生しうる。この衝突を回避するため、データ送信しようとする無線通信装置が、ランダムバックオフだけ送信を待機する。
 図5は、端末装置200の装置構成の一例を示した図である。端末装置200は上位層部2001と、送信部2002と、受信部2003と、アンテナ部2004と、CCA可変チャネル情報処理部2005と、CSMA/CA部2006と、から構成される。ここで、送信部2002、受信部2003およびアンテナ部2004は、無線部を構成する。
 上位層部2001は、上位層(Upper Layer、IP層、TCP層、セッション層、プレゼンテーション層、アプリケーション層等)データを生成する。上位層部2001は、生成した送信データを送信部2002へ通知する。また、上位層部2001は、受信部2003が復調した復調データを上位層へ通知する機能も有する。
 送信部2002は、さらに物理層フレーム生成部20021と、無線送信部20022と、から構成される。送信部2002は、CSMA/CA部が生成する送信可否判断情報に基づき、送信可否判断を行なう。
 物理層フレーム生成部20021は、送信データに対してプリコーディングフィルタ乗算、誤り訂正符号化、マッピング処理等を施し、物理層フレームを生成する。
 無線送信部20022は、物理層フレーム生成部20021が生成する物理層フレームを、無線周波数(RF: Radio Frequency)帯の信号に変換し、無線周波数信号を生成する。無線送信部20022が行なう処理には、デジタル・アナログ変換、フィルタリング、ベースバンド帯からRF帯への周波数変換等が含まれる。
 受信部2003は、無線受信部20031と、信号復調部20032と、から構成される。受信部2003は、アンテナ部2004が受信する干渉信号から、干渉レベルに関する情報を生成し、CCA可変チャネル情報処理部2005に通知する。
 無線受信部20031は、アンテナ部2004が受信するRF帯の信号を物理チャネル信号に変換し、ベースバンド信号を生成する。無線受信部20031が行なう処理には、RF帯からベースバンド帯への周波数変換処理、フィルタリング、アナログ・デジタル変換が含まれる。
 信号復調部20032は、無線受信部20031が生成するベースバンド信号を復調し、MACフレームを取り出す。信号復調部20032が行なう復調処理には、チャネル等化、デマッピング、誤り訂正復号化等が含まれる。また、信号復調部は、復調したMACフレームから、第1のCCA可変チャネル指示情報を抽出する機能も有する。
 アンテナ部2004は、無線送信部20022が生成する無線周波数信号を基地局装置101に向けて、無線空間に送信する機能を有する。また、基地局装置101から送信される無線周波数信号を受信する機能を有する。また、端末装置20がキャリアセンスを実施する場合に、無線空間に存在する当該チャネルの信号を受信する機能を有する。
 CCA可変チャネル情報処理部2005は、信号復調部20032が抽出した第1のCCA可変チャネル指示情報に基づき、使用するチャネルの変更を行なう機能を有する。CCA可変チャネル情報処理部2005動作の詳細は後述する。
 CSMA/CA部2006は、CSMA/CA動作機能を有する。CSMA/CA部2006は、受信部2003が生成する干渉レベルに関する情報を用いたキャリアセンスにより、端末装置200の送信可否判断を行ない、送信可否判断情報を生成する。CSMA/CA部2006が生成した送信可否判断情報は、送信部2002と、CCA可変チャネル情報処理部2005に通知される。
 図6は、端末装置200aの装置構成を示した図である。端末装置200aは、上位層部2001aと、送信部2002aと、受信部2003aと、アンテナ部2004aと、CSMA/CA部2005aと、から構成される。端末装置200aは、CCA可変チャネル情報処理部を持たない点が、端末装置200と異なる。
 上位層部2001aと、送信部2002aと、受信部2003aと、アンテナ部2004aと、CSMA/CA部2005aとは、それぞれ、端末装置200に係る上位層部2001と、送信部2002と、受信部2003と、アンテナ部2004と、CSMA/CA部2006と同様の機能を有する。
 送信部2002aは、さらに物理層フレーム生成部20021aと、無線送信部20022aと、から構成される。物理層フレーム生成部20021aと、無線送信部20022aとは、それぞれ、端末装置200に係る物理層フレーム生成部20021と、無線送信部20022と同様の機能を有する。
 受信部2003aは、さらに無線受信部20031aと、信号復調部20032aと、から構成される。無線受信部20031aと、信号復調部20032aとは、それぞれ、端末装置200に係る無線受信部20031と、信号復調部20032と同様の機能を有する。
 以上、説明してきたように、BSS301は、CCAレベルを可変とする機能を有する基地局装置101と、端末装置200と、CCAレベルを可変とする機能を持たない端末装置200aから構成される。基地局装置101と、端末装置200とは、CCAレベルを変更することによりスループット向上が期待されるが、端末装置200aはCCAレベルを変更できないためにスループットを向上できず、端末間の不公平性が広がることが懸念される。例えば、基地局装置101と、端末装置200がCCAレベルを引き上げれば、送信機会をより多く獲得できることが期待される。
 CCAレベルを引き上げることによって、干渉レベルが上昇し、通信品質が劣化することが予想されるものの、送信機会を多く獲得できることにより、スループットやQoSが向上するものと考えられる。しかし、端末装置200aは、CCAレベルを変更できないことから、干渉レベルが増加することにより、通信品質が劣化するだけでなく、獲得可能な送信機会が減少するものと考えられる。
 このような問題を解決するためには、端末装置200と、端末装置200aとが使用する無線リソースを分離することが重要である。本発明は、基地局装置101が、端末装置200aに対してCCA可変チャネルを指定することに特徴を有する。端末装置200は、基地局装置101より指定されたCCA可変チャネルを使用する場合のみ、CCAレベルを変更することができるものとする。
 CCA可変チャネル決定部1002は、CCA可変チャネルの決定を行なう。CCA可変チャネルの決定方法は、例えばランダムに使用可能なチャネルを選択しても良いし、通信品質の良好なチャネルを選択するものとしても良い。また、例えば、各チャネルに配置されるCCA可変端末装置、またはレガシー端末装置の割合に関する情報に基づいても良い。他にも、基地局装置101は、隣接するBSSに属する基地局装置が指定するCCA可変チャネルと同じチャネルを、BSS301のCCA変更可能なチャネルに指定することもできるし、それ以外のチャネルをCCA可変チャネルに指定することもできる。また、CCA可変チャネル決定部1002は、CCA可変チャネルを一つ、または複数選択しても良い。基地局装置101は、CCA可変チャネルに関する情報から構成される第1のCCA可変チャネル指示情報を生成し、端末装置200へ通知する。
 なお、基地局装置101が指定するCCA可変チャネルに関して、CCA可変範囲(CCA可変オフセット)に関する情報を設定しても良い。基地局装置101は、CCA可変範囲に関する情報を用いて第1のCCA可変オフセット情報を生成し、端末装置200に通知することができる。基地局装置101が複数チャネルをCCA可変チャネルに指定している場合、基地局装置101は、それぞれのチャネルに対して異なるCCA可変オフセットを設定することもできる。基地局装置101が第1のCCA可変オフセット情報を端末装置200に通知することで、端末装置200のCCAレベルの可変範囲を制限することができるから、例えば、隣接するBSSへの干渉の大幅な上昇を抑制することができる。また、基地局装置101が端末装置200に、第1のCCA可変オフセット情報と第1のCCA可変チャネル指示情報の両方を通知しても良いし、第1のCCA可変チャネル指示情報のみを通知しても良い。
 なお、第1のCCA可変チャネル指示情報、および第1のCCA可変オフセット情報は、端末装置200それぞれに対して同じ値としても良いし、異なる値としても構わない。
 CCA可変チャネル情報処理部2005は、基地局装置101より通知されるCCA可変チャネル指示情報と、CSMA/CA部2006が生成する送信可否判断情報を元に、周波数の切り替え制御を行なう機能を有する。
 例えば、CCA可変チャネル情報処理部2005は、使用しているチャネルが、CCA可変チャネルとして指定されていない場合、CCA可変チャネルへの移動を、CSMA/CA部2006に指示することができる。CSMA/CA部2006は、指示されたチャネルのキャリアセンスを実施し、送信可否判断情報を生成する。CCA可変チャネル情報処理部2005は、送信可否判断情報に基づき、CCA可変チャネルへの移動を実施する。端末装置200は、送信可否判断情報に基づかず、CCA可変チャネルへの移動を行なうこともできる。ただし、移動先のCCA可変チャネルが、当該時間においてbusyであった場合、送信を待機しなければならない。
 以上、説明してきたように、基地局装置101は端末装置200に対してCCA可変チャネルを通知することができる。しかし、端末装置200aは第1のCCA可変チャネル指示情報を解析する機能を持たない。そのため、基地局装置101は端末装置200aに対してCCA可変チャネルを通知できない。そこで、端末装置200aに対しては従来のIEEE802.11規格で規定されるChannel Switch Announcement情報要素を用いることで対応することができる。基地局装置101が報知するビーコン信号は、Channel Switch Announcement情報要素を含みうる。基地局装置101は、Channel Switch Announcement情報要素を用いることで端末装置20に対するチャネル使用を管理することができる。
 図7は、基地局装置101と、端末装置200と、端末装置200aとの処理の流れの一例を示すタイミングチャートである。端末装置200と、端末装置200aとが同一のチャネル(例えば、チャネル403)を使用している。基地局装置101は、端末装置200と端末装置200aとが混在する環境を避けるため、まず、チャネル401をCCA可変チャネルに指定する。続いて基地局装置101は、CCA可変チャネル以外のチャネル(例えば、チャネル402)への移動を指示するビーコン信号を送信する。
 この時、基地局装置が送信するビーコン信号には、チャネル402への移動を指示するChannel Switch Announcement情報要素を含む。端末装置200と端末装置200aとは、基地局装置101が送信するビーコン信号を受信し、チャネル402への移動処理を実行する。続いて、基地局装置101は、第1のCCA可変チャネル指示情報の通知を行なう。端末装置200は、第1のCCA可変チャネル指示情報に基づき、チャネル401への移動を実行する。その結果、端末装置200は、チャネル401を用いてデータ送信を実施し、端末装置200aは、チャネル402を用いてデータ送信を実施する。上記の処理を実施することにより、端末装置200と、端末装置200aとは、別のチャネルを用いて通信を実現するため、CCA可変ができない端末装置200aを保護することが可能となる。
 以上、説明してきたように、基地局装置101は、本実施形態を実施することにより、BSS301内の端末装置200と、端末装置200aとを異なるチャネルに配置することが可能となる。端末装置200は、CCA可変チャネルへ移動することにより、CCA可変動作を実施することができる。そのため、端末装置200はチャネルの利用効率を高めることによりスループット向上が期待される。また、CCAレベルの変更ができないチャネルに配置される端末装置200aは、CCA可変端末装置に起因する干渉増加の影響が無くなるため、スループットの劣化回避が可能である。
 基地局装置101は、BSS301が管理するチャネル400においてキャリアセンスを行なうためのCCAレベルを変更できない、または、初期設定のCCAレベルに変更を行なう、第2のCCA可変チャネル指示情報を端末装置200に通知することができる。
 例えば、基地局装置101が、ビーコン信号等を通して定期的に第1のCCA可変チャネル指示情報、または第1のCCA可変オフセット情報、またはその両方を端末装置200に通知している場合、基地局装置101が第2のCCA可変チャネル指示情報を端末装置200に通知することにより、基地局装置101は、第1のCCA可変チャネル指示情報、または第1のCCA可変オフセット情報、またはその両方の定期的な通知を終了することができる。端末装置200は、基地局装置101により通知される第2のCCA可変チャネル指示情報に基づき、速やかにCCAレベルを初期設定値に戻すことが可能となる。
 [第2の実施形態]
 本実施形態に係る無線通信システムは、チャネルアグリゲーションにより、複数のチャネルを時間的に同時に使用し(束ねて使用し)、一つの宛先に向けてデータを送信するシステムを想定する。従来IEEE802.11規格では、連続する複数のチャネルを束ねて使用することが可能である。但し、本実施形態においては、不連続な複数のチャネルを束ねてデータを送信しても構わない。
 チャネルアグリゲーションでは、複数のチャネルを同時に用いるが、それらのチャネルは、一般的にプライマリチャネル(Primary Channel)、セカンダリチャネル(Secondary Channel)に分類される。
 図8は、チャネルアグリゲーションを用いる場合のチャネルの一例を示した図である。図8のように、例えばチャネル2401をプライマリチャネルとし、チャネル2402、チャネル2403およびチャネル2404をセカンダリチャネルに設定することができる。以下では、チャネル2401、チャネル2402、チャネル2403およびチャネル2404を総称して、チャネル2400とも呼ぶ。
 図9は、本実施形態に係る無線通信システムの概略を示した図である。基地局装置2101と、端末装置2201~2202と、端末装置2201a~2202aが、BSS2301を構成する。以下では、端末装置2201~2202を端末装置2200とも呼称し、端末装置2201a~2202aを端末装置2200aとも呼称する。また、端末装置2200と、端末装置2200aとを、まとめて端末装置220とも呼称する。本実施形態に係る基地局装置2101と、端末装置220の動作は、第1の実施形態に係る基地局装置101と端末装置20の動作と同様である。ただし、本実施形態に係る端末装置2200は、CCAレベルの変更が可能であり、かつチャネルアグリゲーション機能を有する端末装置であり、端末装置2200aは、端末装置2200以外の端末装置である。なお、第1の実施形態に係る端末装置200aと同様、本実施形態に係る端末装置2200aは、LTE規格に対応する端末装置を含む。
 なお、本実施形態に係るBSS2301は、基地局装置2101と、端末装置2200のみから構成されていても構わない。この場合でも、BSS2301が基地局装置2101と、端末装置2200と、端末装置2200aとで構成されている場合と同様に本発明を実施可能である。
 図10は、端末装置2200が、IEEE802.11で規定されるチャネルアグリゲーションを用いる場合のアクセスメカニズムの一例を示した図である。図10において、端末装置2200のプライマリチャネルを、チャネル2401とし、端末装置2200のセカンダリチャネルをチャネル2402~2404とした場合の一例を説明する。端末装置2200は、プライマリチャネルにおいて送信動作を行なう際、DIFSに対応する期間だけ、送信を待機し、キャリアセンスを実施する。なお、端末装置2200は、DIFSの代わりに、送信フレームの優先度を示すパラメータ(AC: Access Category)に基づき異なる値をとる送信待機期間(AIFS: Attribution inter frame space)を用いても良い。続いて、端末装置2200は、ランダムバックオフ時間だけ待機した後、プライマリチャネルがidleであれば、送信動作に移行する。
 このとき、端末装置2200は、平行してチャネル2402~2404のキャリアセンスをPIFSに対応する期間だけ実施する。これは、端末装置2200が、プライマリチャネルにおけるランダムバックオフ時間終了直前のPIFS期間だけ、セカンダリチャネルにおいてキャリアセンスをすることである。図10中では、チャネル2402とチャネル2404がidleであり、チャネル2403がbusyを示している。IEEE802.11システムでは、不連続なチャネルを用いて同時に送信することは、一部を除いて(IEEE802.11ac規格では、80MHz+80MHzの不連続チャネルの使用がサポートされている)サポートされていないため、チャネル2401~2402を用いてデータ送信を行なう。
 図10中では、IEEE802.11規格に準じた動作について説明を行なったが、これは本実施形態を限定するものではない。本実施形態の動作は、不連続チャネルを用いたデータ通信でも構わない。不連続チャネルを用いた通信方式として、例えばNon-Contiguous OFDM等がある。
 図11は、本実施形態に係る基地局装置2101の装置構成の一例を示した図である。基地局装置2101は、上位層部21001と、CCA可変チャネル決定部21002と、送信部21003と、受信部21004と、アンテナ部21005と、CSMA/CA部21006とから構成される。
 上位層部21001と、送信部21003と、受信部21004と、アンテナ部21005は、第1の実施形態に係る基地局装置101内の、上位層部1001と、送信部1003と、受信部1004と、アンテナ部1005と同様の動作である。
 送信部21003を構成する通知フレーム生成部21003aと、無線送信部21003bは、第1の実施形態に係る通知フレーム生成部1003aと、無線送信部1003bと同様の動作である。
 受信部21004を構成する無線受信部21004aと、信号復調部21004bは、第1の実施形態に係る無線受信部1004aと、信号復調部1004bと同様の動作である。
 CCA可変チャネル決定部21002は、CCA可変チャネルの決定と、当該チャネルにおけるCCA可変範囲の決定を行なう。なお、本実施形態に係るCCA可変チャネル決定部21002は、主に基地局装置2101が属するBSS2301のプライマリチャネルと、セカンダリチャネルに対してCCA可変チャネルの決定を行なう。CCA可変チャネル決定部21002の動作詳細は後述する。
 CSMA/CA部21006は、CSMA/CA機能を有する。CSMA/CA部21006は、受信部21004が生成する干渉レベルに関する情報を用いたキャリアセンスにより、基地局装置2101の送信可否判断を行ない、送信可否判断情報を生成する。本実施形態に係る無線通信システムは、チャネルアグリゲーションを想定しているため、CSMA/CA部21006は、複数チャネルに対してキャリアセンスを実施し、各チャネルに対して送信可否判断を行ない、チャネルごとの送信可否判断情報を送信部22002に通知する。
 図12は、本実施形態に係る端末装置2200の装置構成の一例を示した図である。端末装置2200は、上位層部22001と、送信部22002と、受信部22003と、アンテナ部22004と、CCA可変チャネル情報処理部22005と、CSMA/CA部22006と、から構成される。
 上位層部22001と、送信部22002と、受信部22003と、アンテナ部22004は、第1の実施形態に係る上位層部2001と、送信部2002と、受信部2003と、アンテナ部2004と同様の動作である。
 送信部22002を構成する物理層フレーム生成部220021と、無線送信部220022は、第1の実施形態に係る物理層フレーム生成部20021と、無線送信部20022と同様の動作である。
 受信部22003を構成する無線受信部220031と、信号復調部220032は、第1の実施形態に係る無線受信部20031と、信号復調部20032と、同様の動作である。
 CCA可変チャネル情報処理部22005は、基地局装置2101から通知される第1のCCA可変チャネル指示情報または第1のCCA可変オフセット情報、またはその両方を取得し、CCA可変チャネルを決定する。CCA可変チャネル情報処理部22005は、端末装置2200が所属するBSS2301におけるプライマリチャネルとセカンダリチャネルそれぞれのCCA可変チャネルに関する情報と、CCA可変オフセットに関する情報とをCSMA/CA部22006に通知する。
 CSMA/CA部22006は、CSMA/CA機能を有する。CCA可変チャネル情報処理部22005より通知されるCCA可変チャネルに関する情報と、CCA可変オフセットに関する情報に基づき、各チャネルのキャリアセンスレベルを決定する。本実施形態に係る端末装置2200は、キャリアセンスレベルの異なる複数チャネルを同時にキャリアセンスする。
 端末装置2200aは、端末装置2200と同様の装置構成を有するが、CCA可変チャネル情報処理部22005に関する機能を持たない点が端末装置2200と異なる。
 IEEE802.11規格において、チャネルアグリゲーションによる帯域確保の確実性を高めるための機能として、Dynamic Bandwidth Operation(以下、DBOとも呼称する)が規定されている。
 図13は、DBOの手順の概略の一例を示した図である。図13によれば、端末装置2200がチャネル2400を用いて基地局装置2101にデータ送信をしようとする場合、チャネル2400全てを使用して、RTSを送信する。受信局である基地局装置2101は、チャネル2400それぞれに対してキャリアセンスを行ない、idleであるチャネル2400のいずれかにおいてのみ、CTSを端末装置2200に対して送信する。もし、基地局装置2101が、全てのチャネルでidleと判断し、チャネル2400全てにおいてCTSを送信した場合、端末装置2200はチャネル2400全てを用いてデータ送信を行なうことが可能である。
 しかし、図13のように、基地局装置2101がチャネル2403をbusyと判断した場合、チャネル2403においてCTSを送信しない。そのため、端末装置2200はチャネル2401~2402、チャネル2404のみが使用可能チャネルと判断する。現行のIEEE802.11規格では、不連続チャネルを使用してのデータ送信が、一部を除いてできないため、端末装置2200はチャネル2401~2402を用いてデータ送信を行なう、という動作が一般的である。ただし、本実施形態に係る端末装置2200および、基地局装置2101は、不連続チャネルを用いたデータ送信を行なっても良い。
 基地局装置2101が端末装置2200に対してデータ送信を行なう場合も、図13に示されるDBOの動作が適用可能である。この時、基地局装置2101は、RTSの内部、あるいはRTSに関連した機能を有する信号(管理信号(Management frame)、Action Frame等)に第1のCCA可変チャネル指示情報、または、第1のCCA可変オフセット情報、あるいはその両方を含むことができる。端末装置2200は、受信したRTS、あるいはRTSに関連した機能を有する信号の第1のCCA可変チャネル指示情報、第1のCCA可変オフセット情報からキャリアセンスレベルを決定しても良い。
 CCA可変チャネル決定部21002は、CCA可変チャネルや、CCA可変オフセット情報の決定を行なう。以下では、レガシー端末装置である、端末装置2200aを保護する仕組みを一例として示す。
 基地局装置2101は、プライマリチャネル2401と、セカンダリチャネル2402~2403を使用可能である。基地局装置2101は、ビーコンフレーム等の報知信号を、プライマリチャネル2401を用いて送信する。そのため、端末装置2200、および端末装置2200aはプライマリチャネル2401を介して、基地局装置2101に接続されている。また、端末装置2200と基地局装置2101とは、プライマリチャネル2401と、セカンダリチャネル2402~2404とをチャネルアグリゲーションすることにより、より広帯域なデータ伝送を実現可能である。
 しかし、端末装置2200aは、プライマリチャネル2401のみを用いたデータ伝送しかできない。そのため、端末装置2200aを保護することを目的とする場合、プライマリチャネル2401のCCAレベルを変更不可とする、あるいは、セカンダリチャネル2402~2404のCCAレベルよりも低く設定することが望ましい。つまり、基地局装置2101は、セカンダリチャネル2402~2404のCCAレベルを高く設定し、プライマリチャネル2401のCCAレベルを低く設定するように、第1のCCA可変チャネル指示情報、第1のCCA可変オフセット情報を設定することができる。
 例えば、図21に示すように、プライマリチャネル#1をレガシー端末装置に割り当て、CCAレベルを低く設定する(-82dBm)。また、セカンダリチャネル#2~#4をIEEE802.11axに対応する端末装置に割り当て、CCAレベルをプライマリチャネルよりも高くし、かつ、可変とする。このような設定により、図8において、プライマリチャネル2401の送信機会獲得に関する端末装置2200と端末装置2200aの間における公平性が保たれ、レガシー端末装置である端末装置2200aのスループット劣化回避が可能である。
 なお、本実施形態の動作はこれに限定されるものではなく、基地局装置2101がプライマリチャネル2401をCCA可変チャネルに設定しても良いし、プライマリチャネル2401のCCAレベルをセカンダリチャネル2402~2404のCCAレベルよりも低く設定しても良い。
 基地局装置101は、BSS301が管理するサブチャネル400においてキャリアセンスの設定初期化(CCAレベルを変更不可に設定する、または、初期設定のCCAレベルに変更を行なう等)を指示するために第2のCCA可変チャネル指示情報を端末装置200に通知することができる。
 例えば、基地局装置2101が、ビーコン信号等を通して定期的に第1のCCA可変チャネル指示情報、または第1のCCA可変オフセット情報、またはその両方を端末装置2200に通知している場合、基地局装置2101が第2のCCA可変チャネル指示情報を端末装置2200に通知することにより、基地局装置2101は、第1のCCA可変チャネル指示情報、または第1のCCA可変オフセット情報、またはその両方の定期的な通知を終了することができる。端末装置2200は、基地局装置2101により通知される第2のCCA可変チャネル指示情報に基づき、速やかにCCAレベルを初期設定値に戻すことが可能となる。
 [第3の実施形態]
 本実施形態に係る無線通信システムは、OFDMA方式を前提とする。OFDMAでは、一つのチャネルを複数のサブチャネルに分割し、それぞれのチャネルを複数のユーザに割り当て、マルチアクセスを実現する方式である。本実施形態に係るOFDMAは大きく分けて二つに分類することが可能である。OFDMAの一つ目の方法は、一つの20MHzチャネル(IEEE802.11規格では、20MHzチャネルが基準)を複数のサブチャネルに分割し、それぞれのサブチャネルを複数ユーザに割り当てる方法である。一つの20MHzチャネルを、複数のサブチャネルに分割することにより、OFDMAに特有のマルチユーザダイバーシチ(Multi-user diversity)効果が期待される。OFDMAのもう一つの方法は、複数の20MHzチャネルに対して、複数のユーザを割り当てる方法である。この場合、各ユーザは一つの20MHzチャネルに割り当てられるため、MUD効果は期待されないが、同時に複数ユーザを通信に割り当てることによるオーバーヘッドの減少や、不連続チャネルの使用によるチャネル利用効率の改善等が期待される。
 なお、以下では、複数の20MHzチャネルに対して複数ユーザを割り当てる場合でも、各ユーザに割り当てられる20MHzチャネルをサブチャネルと呼称する。
 図14は、OFDMAにおける使用可能なチャネルの一例を示した図である。OFDMAでは、サブチャネル3401~3404を複数のユーザに割り当てる方式である。サブチャネル3401~3404を、サブチャネル3400とも呼称する。
 図15は、本実施形態に係る無線通信システムの概略を示した図である。基地局装置3101と、端末装置3201~3204と、端末装置3201a~3202aが、BSS3301を構成する。以下では、端末装置3201~3204を端末装置3200とも呼称し、端末装置3201a~3202aを端末装置3200aとも呼称する。また、端末装置3200と、端末装置3200aとを、まとめて端末装置320とも呼称する。本実施形態に係る基地局装置3101と、端末装置320の動作は、第1の実施形態に係る基地局装置101と端末装置20の動作と同様である。ただし、本実施形態に係る端末装置3200は、CCAレベルの変更が可能であり、OFDMA機能を有する端末装置である。OFDMA機能については後述する。なお、第1の実施形態に係る端末装置200aと同様、本実施形態に係る端末装置3200aは、LTE規格に対応する端末装置を含む。
 なお、本実施形態に係るBSS3301は、基地局装置3101と、端末装置3200のみから構成されていても構わない。この場合でも、BSS3301が基地局装置3101と、端末装置3200と、端末装置3200aとで構成されている場合と同様に本発明を実施可能である。
 基地局装置3101は、同一時間において、複数の端末装置3200に対して同時にデータ伝送を実施する、DL-OFDMA(Downlink OFDMA、ダウンリンクOFDMA)機能を有する。基地局装置3101は、複数のサブチャネルに対して、それぞれ異なる端末装置3200を割り当てることにより、周波数リソースの直交性に基づく多重伝送が可能である。例えば、サブチャネル3401を端末装置3201に割り当て、サブチャネル3402を端末装置3202に割り当て、サブチャネル3403を端末装置3203に割り当て、サブチャネル3404を端末装置3204に割り当てることができる。また、端末装置3200ごとに割り当てるサブチャネル数を変えることも可能である。例えば、サブチャネル3401~3402を端末装置3201に割り当て、サブチャネル3403を端末装置3202に割り当て、サブチャネル3404を端末装置3203に割り当てることも可能である。
 端末装置3200は、同一時間に、複数の端末装置3200が異なるチャネル3400を用いて同時にデータ伝送を行なうUL-OFDMA(Uplink OFDMA: アップリンクOFDMA)機能を有する。UL-OFDMA信号を受信する基地局装置3101は、複数の端末装置3200からのデータフレームを同時に受信する。
 以下では、まずUL-OFDMAの動作を前提として、本実施形態の動作に関する説明を行なう。その後、DL-OFDMAの動作を前提とした説明を行なう。
 図16は、本実施形態に係る基地局装置3101の装置構成の一例を示した図である。基地局装置3101は、上位層部31001と、CCA可変チャネル決定部31002と、送信部31003と、受信部31004と、アンテナ部31005と、CSMA/CA部31006と、から構成される。
 上位層部31001と、CCA可変チャネル決定部31002と、送信部31003と、受信部31004と、アンテナ部31005はそれぞれ、第2の実施形態に係る上位層部21001と、CCA可変チャネル決定部21002と、送信部21003と、受信部21004と、アンテナ部21005と同様の機能を有する。
 さらに、送信部31003を構成する通知フレーム生成部31003aと、無線送信部31003bはそれぞれ、第2の実施形態に係る通知フレーム生成部21003aと、無線送信部21003bと同様の機能を有する。
 さらに、受信部31004を構成する無線受信部31004aと、信号復調部31004bはそれぞれ、第2の実施形態に係る無線受信部21004aと、信号復調部21004bと同様の機能を有する。
 CSMA/CA部31006は、CSMA/CA機能を有する。受信部31004が生成する、干渉レベルに関する情報に基づき、キャリアセンスを行なう。また、CSMA/CA部31006は、UL-OFDMAのためのユーザスケジューリング機能を有する。例えば、CSMA/CA部31006は、サブチャネルごとに、最も受信品質の良好な(受信電力が大きい、干渉レベルが小さい、Ack応答の受信比率が高い、スループットが大きい、等)端末装置3200を選択することができる。
 基地局装置3101は、サブチャネルごとのユーザ割り当てに関する情報(ユーザ割り当て情報)を、通知フレーム生成部31003aが生成する通知フレーム(ビーコン信号の情報要素内、または通知フレームのMACヘッダやPHYヘッダ内等)を用いて、端末装置3200に通知することができる。
 図17は、本実施形態に係る端末装置3200の装置構成の一例を示した図である。端末装置3200は、上位層部32001と、送信部32002と、受信部32003と、アンテナ部32004と、CCA可変チャネル情報処理部32005と、CSMA/CA部32006と、から構成される。
 上位層部32001と、送信部32002と、受信部32003と、アンテナ部32004は、第1の実施形態に係る上位層部2001と、送信部2002と、受信部2003と、アンテナ部2004と同様の動作である。
 送信部32002を構成する物理層フレーム生成部320021と、無線送信部320022は、第1の実施形態に係る物理層フレーム生成部20021と、無線送信部20022と同様の動作である。
 受信部32003を構成する無線受信部320031と、信号復調部320032は、第1の実施形態に係る無線受信部20031と、信号復調部20032と、同様の動作である。
 CCA可変チャネル情報処理部32005は、基地局装置3101から通知される第1のCCA可変チャネル指示情報または第1のCCA可変オフセット情報、またはその両方を取得し、CCA可変チャネルを決定する。CCA可変チャネル情報処理部32005は、基地局装置3101が通知するユーザ割り当て情報を取得し、UL-OFDMAにおいて、当該端末装置が割り当てられるサブチャネルでの送信準備を行なう。
 CSMA/CA部32006は、CSMA/CA機能を有する。CCA可変チャネル情報処理部32005より通知されるCCA可変チャネルに関する情報と、CCA可変オフセットに関する情報に基づき、各チャネルのキャリアセンスレベルを決定する。本実施形態に係る端末装置3200は、キャリアセンスレベルの異なる複数チャネルを同時にキャリアセンスすることもできるが、基地局装置3101が通知するユーザ割り当て情報に基づき、キャリアセンスを実施するサブチャネルの選択を行なっても良い。
 端末装置3200aは、端末装置3200と同様の装置構成を有するが、CCA可変チャネル情報処理部32005に関する機能を持たない点が端末装置3200と異なる。
 図18は、UL-OFDMAの実施形態の一例を示した図である。基地局装置3101は、UL-OFDMAに使用するサブチャネルにおいて、通知フレームを送信する。通知フレームは、ユーザ割り当て情報を含んでおり、端末装置3200は、ユーザ割り当て情報を参照し、当該端末装置が割り当てられたサブチャネルを認識する。
 基地局装置3101によりサブチャネルを割り当てられた端末装置3200は、データ伝送の準備を行なう。UL-OFDMAでは、複数の端末装置3200が同期し、同時送信を行なう必要がある。例えば、基地局装置3101が同期用のフレームを端末装置3201に送信しても良いし、同期用のフレームとして、通知フレームを用いても良い。例えば、基地局装置3101は、端末装置3200に対して、通知フレーム受信後、定められた待機時間(例えば、SIFS、PIFS、DIFS等)経過した後、データ送信を開始する、という設定を行なうことにより、端末装置3200の同時送信を行なうことができる。
 端末装置3200が同時に送信するUL-OFDMA信号を受信した基地局装置3101は、SIFS期間だけ待機した後、その確認応答として、Block Ack(またはAck)を送信する。
 UL-OFDMAにおいて、基地局装置3101は、各端末装置3200に対して、第1のCCA可変チャネル指示情報、または、第1のCCA可変オフセット情報、またはその両方を通知することができる。例えば、レガシー端末装置である端末装置3200aが使用するチャネルが、サブチャネル3401(または、サブチャネル3401とオーバーラップしている)であると仮定すれば、サブチャネル3401のCCAレベルを変更不可に設定する、または、サブチャネル3402~サブチャネル3404で設定するCCAレベルよりも低く設定することにより、レガシー端末3200aの送信機会を保護することが可能である。
 なお、本実施形態の動作はこれに限定されるものではなく、基地局装置3101がサブチャネル3401をCCA可変チャネルに設定しても良いし、サブチャネル3401のCCAレベルをサブチャネル3402~3404のCCAレベルよりも低く設定しても良い。
 以下では、DL-OFDMAの動作を前提とした説明を行なう。DL-OFDMAでは、基地局装置3101が複数の端末装置3200に対して、複数サブチャネル3400を用いて同時送信可能なシステムである。
 基地局装置3101の構成要素の一つである通知フレーム生成部31003aは、端末装置320宛てのデータフレームから、物理層フレームを生成することができる。
 基地局装置3101は、複数の端末装置3200宛ての物理層フレームから、OFDMA信号を生成することができる。また、基地局装置3101は、単一の端末装置320宛ての物理層フレームから、OFDM信号を生成することができるし、OFDM以外の方式(例えば、CDM(Code Division Multiplex)、DSSS(Direct Sequence Spread Spectrum)等)の信号を生成しても良い。なお、基地局装置3101は、複数の端末装置3200宛ての物理層フレームから、DL-MU-MIMO/OFDMA信号を生成することもできる。
 図19は、OFDMA伝送時のアクセスメカニズムの一例を示す概略図である。図19は、4つの端末装置3200宛てにデータ送信する場合の一例を示している。ただし、図19に示されるアクセスメカニズムは、本実施形態を限定するものではなく、図19に示されるアクセスメカニズム以外の方法でも構わない。例えば、基地局装置3101は、サブチャネル3401をDIFS期間送信を待機し、その後ランダムバックオフだけ送信を待機する。基地局装置3101は、ランダムバックオフが終了する直前のPIFS期間だけ、サブチャネル3402~3404においてキャリアセンスを行なう。基地局装置3101は、idleと判断したサブチャネル3400において、OFDMA信号を生成し、端末装置3200へ送信することができる。図19に示されるように、OFDMA信号は不連続サブチャネルをまたがっても良い。
 OFDMA信号を受信した端末装置3200は、基地局装置3101へAckを返しても良いし、Ackを返さなくても良い。
 図20は、DBOに基づく、OFDMA伝送時のアクセスメカニズムの一例を示す概略図である。図20は、4つの端末装置3200宛てにデータ送信する場合の一例を示している。ただし、図20に示されるアクセスメカニズムは、本実施形態を限定するものではなく、図20に示されるアクセスメカニズム以外の方法でも構わない。
 例えば、基地局装置3101は、各サブチャネル3400においてRTSの送信を行なう。または、基地局装置3101は、端末装置3200に当該サブチャネルのキャリアセンスの実施を指示するための信号を送信する。端末装置は、RTSを受信し、SIFS期間だけ送信を待機し、キャリアセンスを行なう。端末装置3200は、当該サブチャネルをidleと判断した場合、RTSの返答としてCTSを基地局装置3101に対して送信する。
 基地局装置3101は、CTSを受信したサブチャネルのみを用いてOFDMA信号を生成し、端末装置3200へ送信することができる。
 OFDMA信号を受信した端末装置3200は、基地局装置3101へAckを返しても良いし、Ackを返さなくても良い。
 DL-OFDMAにおいて、基地局装置3101は、第1のCCA可変チャネル指示情報、または第1のCCA可変オフセット情報、またはその両方を端末装置3200に通知することが可能である。
 端末装置3200は、第1のCCA可変チャネル指示情報に基づき、チャネルの変更を行なうことができるし、第1のCCA可変チャネル指示情報と第1のCCA可変オフセット情報に基づき、キャリアセンスを実施する際のCCAレベルの変更も可能である。
 また、基地局装置3101は、第1のCCA可変チャネル指示情報、または第1のCCA可変オフセット情報、またはその両方に基づき、キャリアセンスを行なうことができる。
 例えば、レガシー端末装置である端末装置3200aが使用するチャネルが、サブチャネル3401(または、サブチャネル3401とオーバーラップしている)であると仮定すれば、サブチャネル3401のCCAレベルを変更不可に設定する、または、サブチャネル3402~サブチャネル3404で設定するCCAレベルよりも低く設定することにより、レガシー端末3200aの送信機会を保護することが可能である。
 なお、本実施形態の動作はこれに限定されるものではなく、基地局装置3101がサブチャネル3401をCCA可変チャネルに設定しても良いし、サブチャネル3401のCCAレベルをサブチャネル3402~3404のCCAレベルよりも低く設定しても良い。
 基地局装置3101は、BSS3301が管理するサブチャネル3400においてキャリアセンスの設定初期化(CCAレベルを変更不可に設定する、または、初期設定のCCAレベルに変更を行なう等)を指示するために第2のCCA可変チャネル指示情報を端末装置3200に通知することができる。
 例えば、基地局装置3101が、ビーコン信号等を通して定期的に第1のCCA可変チャネル指示情報、または第1のCCA可変オフセット情報、またはその両方を端末装置3200に通知している場合、基地局装置3101が第2のCCA可変チャネル指示情報を端末装置3200に通知することにより、基地局装置3101は、第1のCCA可変チャネル指示情報、または第1のCCA可変オフセット情報、またはその両方の定期的な通知を終了することができる。端末装置3200は、基地局装置3101により通知される第2のCCA可変チャネル指示情報に基づき、速やかにCCAレベルを初期設定値に戻すことが可能となる。
 (A)なお、本発明は、以下のような態様を採ることも可能である。すなわち、本発明の端末装置は、キャリアセンスにより送信機会を制御する通信システムに適用され、基地局装置と無線通信を行なう端末装置であって、前記基地局装置から取得した第1のCCA(Clear Channel Assessment)可変チャネル指示情報に基づいて、CCAレベルを変更することができるチャネルへの移行を指示するCCA可変チャネル情報処理部と、前記指示に基づいて、キャリアセンスを行なうチャネルを選択するCSMA/CA部と、を備えることを特徴とする。
 (B)また、本発明の端末装置において、前記CCA可変チャネル情報処理部は、前記基地局装置から取得した第1のCCA可変オフセット情報を前記CSMA/CA部に通知することを特徴とする。
 (C)また、本発明の端末装置は、前記基地局装置から取得した第2のCCA可変チャネル指示情報に基づいて、キャリアセンスの設定を初期化することを特徴とする。
 (D)また、本発明の基地局装置は、キャリアセンスにより送信機会を制御する通信システムに適用され、端末装置と無線通信を行なう基地局装置であって、前記端末装置に対してCCA(Clear Channel Assessment)レベルを変更することができるチャネルへの移行を指示するために用いる第1のCCA可変チャネル指示情報を生成するCCA可変チャネル決定部と、前記生成された第1のCCA可変チャネル指示情報を前記端末装置に対して通知するための通知フレームを生成する通知フレーム生成部と、前記第1のCCA可変チャネル指示情報を含む通知フレームを前記端末装置に送信する無線部と、を備えることを特徴とする。
 (E)また、本発明の基地局装置において、前記CCA可変チャネル決定部は、前記端末装置に対して、CCAレベルの可変範囲を制限するための第1のCCA可変オフセット情報を生成することを特徴とする。
 (F)また、本発明の端末装置は、キャリアセンスにより送信機会を制御する通信システムに適用され、基地局装置と複数のチャネルを用いて通信を行なう端末装置であって、第1のCCA可変チャネル指示情報を取得し、CCAレベルを変更可能なチャネルへの移行を指示するCCA可変チャネル情報処理部と、CCA可変チャネル情報処理部の指示に基づき、キャリアセンスを行なうチャネルを選択するCSMA/CA部と、を備えることを特徴とする。
 (G)また、本発明の端末装置において、前記CCA可変チャネル情報処理部は、第1のCCA可変オフセット情報を取得し、CCA可変範囲に関する情報を前記CSMA/CA部に通知することを特徴とする。
 (H)また、本発明の端末装置において、前記端末装置は、第2のCCA可変チャネル指示情報を取得し、キャリアセンスの設定初期化を行なうことを特徴とする。
 (I)また、本発明の基地局装置は、キャリアセンスにより送信機会を制御する通信システムに適用され、無線通信を行なう基地局装置であって、前記第1のCCA可変チャネル指示情報を生成するCCA可変チャネル決定部と、前記第1のCCA可変チャネル指示情報を前記端末装置に通知する、通知フレームを生成する通知フレーム生成部と、前記通知フレームを無線周波数帯の信号に変換する無線送信部と、前記無線周波数帯の信号を無線空間に送出するアンテナ部とを備えることを特徴とする。
 (J)また、本発明の基地局装置において、前記CCA可変チャネル決定部は、前記第1のCCA可変オフセット情報を生成することを特徴とする。
 (K)また、本発明の基地局装置において、前記CCA可変チャネル指示情報決定部は、複数の前記端末装置に対して、異なる前記第1のCCA可変オフセット情報を用いることを特徴とする。
 (L)また、本発明の基地局装置において、前記CCA可変チャネル決定部は、第2のCCA可変チャネル指示情報を生成することを特徴とする。
 (M)また、本発明のチャネル変更方法は、キャリアセンスにより送信機会を制御する通信システムにおいて、前記基地局装置が前記端末装置に対して通知するCCAレベル変更可能なチャネルに関する情報に基づきチャネルの変更を行なう、チャネル変更方法であって、前記基地局装置が前記第1のCCA可変チャネル指示情報を生成するステップと、前記基地局装置が前記第1のCCA可変チャネル指示情報を前記端末装置に通知するステップと、前記第1のCCA可変チャネル指示情報に基づき、前記端末装置はCCA可変チャネルへの変更を行なうステップと、を備えることを特徴とする。
 以上説明したように、本実施形態によれば、基地局装置から取得した第1のCCA可変チャネル指示情報に基づいて、CCAレベルを変更することができるチャネルへの移行を指示し、前記指示に基づいて、キャリアセンスを行なうチャネルを選択するので、各端末装置が使用する無線リソースを分離することができ、通信機会が減少する端末装置の発生が回避され、端末装置当たりのスループットを大幅に向上させることが可能となる。
 なお、本国際出願は、2015年1月26日に出願した日本国特許出願第2015-012831号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2015-012831号の全内容を本国際出願に援用する
101 基地局装置(基地局)
200 端末装置
200a 端末装置
220 端末装置
320 端末装置
1001 上位層部
1002 CCA可変チャネル決定部
1003 送信部
1003a 通知フレーム生成部
1003b 無線送信部
1004 受信部
1004a 無線受信部
1004b 信号復調部
1005 アンテナ部
1006 CSMA/CA部
2001 上位層部
2001a 上位層部
2002 送信部
2002a 送信部
2003 受信部
2003a 受信部
2004 アンテナ部
2004a アンテナ部
2005 CCA可変チャネル情報処理部
2005a CSMA/CA部
2006 CSMA/CA部
2101 基地局装置
2200 端末装置
2200a 端末装置
3101 基地局装置
3200 端末装置
3200a 端末装置(レガシー端末)
3201 端末装置
3202 端末装置
3203 端末装置
3204 端末装置
20021 物理層フレーム生成部
20021a 物理層フレーム生成部
20022 無線送信部
20022a 無線送信部
20031 無線受信部
20031a 無線受信部
20032 信号復調部
20032a 信号復調部
21001 上位層部
21002 CCA可変チャネル決定部
21003 送信部
21003a 通知フレーム生成部
21003b 無線送信部
21004 受信部
21004a 無線受信部
21004b 信号復調部
21005 アンテナ部
21006 CSMA/CA部
22001 上位層部
22002 送信部
22003 受信部
22004 アンテナ部
22005 CCA可変チャネル情報処理部
22006 CSMA/CA部
31001 上位層部
31002 CCA可変チャネル決定部
31003 送信部
31003a 通知フレーム生成部
31003b 無線送信部
31004 受信部
31004a 無線受信部
31004b 信号復調部
31005 アンテナ部
31006 CSMA/CA部
32001 上位層部
32002 送信部
32003 受信部
32004 アンテナ部
32005 CCA可変チャネル情報処理部
32006 CSMA/CA部
220021 物理層フレーム生成部
220022 無線送信部
220031 無線受信部
220032 信号復調部
320021 物理層フレーム生成部
320022 無線送信部
320031 無線受信部
320032 信号復調部

Claims (6)

  1.  基地局装置と無線通信を行なう端末装置であって、
     前記基地局装置から送信された無線信号を受信する受信部と、
     前記無線信号に含まれ、あるチャネルにおいて使用可能な、クリアチャネル評価に用いられるCCAレベルの範囲に関する情報を含む第1のCCA可変チャネル指示情報を取得するCCA可変チャネル情報処理部と、
     前記第1のCCA可変チャネル指示情報に基づき、使用するチャネルの選択を行なう上位層部と、を備えることを特徴とする端末装置。
  2.  前記端末装置はさらに、前記CCAレベルとして第1のCCAレベルあるいは前記第1のCCAレベルとは異なる第2のCCAレベルを当該端末装置に設定するCSMA/CA部を備え、
     前記CSMA/CA部は、前記上位層部が前記使用するチャネルとして第1のチャネルを選択している場合に前記第1のCCAレベルを設定し、前記上位層部が前記チャネルとして第2のチャネルを選択している場合に前記第2のCCAレベルを設定する機能を備えることを特徴とする、請求項1に記載の端末装置。
  3.  前記第1のCCA可変チャネル指示情報は、前記上位層部が前記端末装置に対して設定可能な前記CCAレベルの上限値であることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の端末装置。
  4.  前記受信部は、前記チャネルにおいて使用される前記CCAレベルの変更を禁止する情報を含む第2のCCA可変チャネル指示情報を受信する機能を備え、
     前記上位層部は、前記第2のCCA可変チャネル指示情報に基づき前記使用するチャネルを選択する機能を備え、
     前記CSMA/CA部は、前記上位層部が前記第2のCCA可変チャネル指示情報に基づき前記使用するチャネルを選択した場合に前記第2のCCAレベルの設定を行なわないことを特徴とする、請求項2または請求項3に記載の端末装置。
  5.  端末装置と通信を行なう基地局装置であって、
     前記端末装置に対して、あるチャネルにおいて前記端末装置が設定することのできるクリアチャネル評価に用いられるCCAレベルの範囲を指定する第1のCCA可変チャネル指示情報を生成する通知フレーム生成部と、
     前記端末装置に対して前記第1のCCA可変チャネル指示情報を送信する送信部と、を備えることを特徴とする基地局装置。
  6.  前記通知フレーム生成部はさらに、前記チャネルにおいて前記端末装置が前記CCAレベルの変更を許可しない情報を含む第2のCCA可変チャネル指示情報を生成することを特徴とする、請求項5に記載の基地局装置。
PCT/JP2016/050041 2015-01-26 2016-01-04 端末装置および基地局装置 WO2016121409A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21185709.9A EP3914030B1 (en) 2015-01-26 2016-01-04 Terminal apparatus and method for use in a terminal apparatus
US15/545,801 US10477456B2 (en) 2015-01-26 2016-01-04 Terminal apparatus and base station apparatus
CN201680006856.7A CN107211461B (zh) 2015-01-26 2016-01-04 终端装置以及基站装置
EP16743013.1A EP3253167B1 (en) 2015-01-26 2016-01-04 Terminal device and base station device
JP2016571878A JP6689209B2 (ja) 2015-01-26 2016-01-04 端末装置および基地局装置
US16/582,884 US11172431B2 (en) 2015-01-26 2019-09-25 Terminal apparatus and base station apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015012831 2015-01-26
JP2015-012831 2015-01-26

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/545,801 A-371-Of-International US10477456B2 (en) 2015-01-26 2016-01-04 Terminal apparatus and base station apparatus
US16/582,884 Division US11172431B2 (en) 2015-01-26 2019-09-25 Terminal apparatus and base station apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016121409A1 true WO2016121409A1 (ja) 2016-08-04

Family

ID=56543031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/050041 WO2016121409A1 (ja) 2015-01-26 2016-01-04 端末装置および基地局装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10477456B2 (ja)
EP (2) EP3253167B1 (ja)
JP (2) JP6689209B2 (ja)
CN (1) CN107211461B (ja)
WO (1) WO2016121409A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018164214A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 アンリツ株式会社 測定装置及び測定方法
JP2019537902A (ja) * 2016-11-10 2019-12-26 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 可変閾値によるリッスンビフォアトーク方式
JP2020528706A (ja) * 2017-07-26 2020-09-24 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. サブセット制限を伴う広帯域幅でのueランダム・アクセスのためのシステムおよび方法
WO2023112332A1 (ja) * 2021-12-17 2023-06-22 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法および基地局

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10425917B2 (en) * 2015-04-21 2019-09-24 Qualcomm Incorporated Legacy compatible signaling for channel bonding
US10517021B2 (en) 2016-06-30 2019-12-24 Evolve Cellular Inc. Long term evolution-primary WiFi (LTE-PW)
JP2020500479A (ja) * 2016-11-18 2020-01-09 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. データ送信方法及び装置
US10985874B2 (en) * 2018-11-11 2021-04-20 Semiconductor Components Industries, Llc HARQ framing and retransmission with two-tier feedback
EP3661243A1 (en) * 2018-11-29 2020-06-03 Nagravision S.A. Secure beacons
US10925009B2 (en) * 2019-05-27 2021-02-16 Apple Inc. Dynamic processing resource allocation across multiple carriers
WO2024089736A1 (ja) * 2022-10-24 2024-05-02 日本電信電話株式会社 無線通信装置、および制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014071308A1 (en) * 2012-11-02 2014-05-08 Interdigital Patent Holdings, Inc. Power control methods and procedures for wireless local area networks

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005159771A (ja) 2003-11-26 2005-06-16 Sony Corp 無線通信装置及び無線通信方法、無線通信システム、並びにコンピュータ・プログラム
US20060046739A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for improving performance in wireless networks by tuning receiver sensitivity thresholds
US20070060155A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-15 Emanuel Kahana System and method to dynamically adapt a CCA threshold
US7720440B2 (en) * 2006-05-18 2010-05-18 Intel Corporation Distributed coordination of a clear channel assessment (CCA) threshold
US20070286122A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-13 Motorola, Inc. Clear channel assessment threshold adaptation in a wireless network
CN101984694B (zh) * 2010-10-20 2012-09-05 苏州中科半导体集成技术研发中心有限公司 一种基于IEEE802.11n的无线信道空闲检测方法
US8666319B2 (en) * 2011-07-15 2014-03-04 Cisco Technology, Inc. Mitigating effects of identified interference with adaptive CCA threshold
JP5762997B2 (ja) * 2012-02-29 2015-08-12 株式会社東芝 無線通信装置及び干渉検出方法
TWI658740B (zh) * 2012-09-24 2019-05-01 內數位專利控股公司 在動態頻譜管理系統中頻道品質測量及傳送功率分配
US9319191B2 (en) * 2013-01-14 2016-04-19 Qualcomm Incorporated System and method for selecting medium access parameters for each communication session
US9204451B2 (en) 2013-03-06 2015-12-01 Broadcom Corporation Clear channel assessment (CCA) levels within wireless communications
US10034294B2 (en) 2013-05-06 2018-07-24 Intel Corporation Techniques for providing flexible clear channel assessment detection thresholds in a wireless network
US9521557B2 (en) 2013-06-03 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for clear channel assessment
JP2015012831A (ja) 2013-07-05 2015-01-22 日東電工株式会社 接木用粘着テープ、接木用粘着部材、および、接木の接合方法
US8995416B2 (en) * 2013-07-10 2015-03-31 Magnolia Broadband Inc. System and method for simultaneous co-channel access of neighboring access points
JP2016005114A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 ソニー株式会社 端末装置、基地局及びプログラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014071308A1 (en) * 2012-11-02 2014-05-08 Interdigital Patent Holdings, Inc. Power control methods and procedures for wireless local area networks

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GRAHAM, SMITH: "Dynamic Sensitivity Control Practical Usage", IEEE 802.11-14/0779R1, 14 July 2014 (2014-07-14), XP009505035 *
JAMES, WANG ET AL.: "Increased Network Throughput with Channel Width Related CCA and Rules", IEEE 802.11-14/0880R1, 15 July 2014 (2014-07-15), XP068069591 *
JOHN (JU-HYUNG), SON ET AL.: "Further Considerations on Enhanced CCA for llax", IEEE 802.11-14/0847R1, 15 July 2014 (2014-07-15) *
SEAN, COFFEY ET AL.: "A Protocol Framework for Dynamic CCA", IEEE 802.11-14/0872R0, 15 July 2014 (2014-07-15), XP068069586 *
See also references of EP3253167A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019537902A (ja) * 2016-11-10 2019-12-26 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 可変閾値によるリッスンビフォアトーク方式
US11546939B2 (en) 2016-11-10 2023-01-03 Sony Group Corporation Listen before talk operation with variable threshold
JP2018164214A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 アンリツ株式会社 測定装置及び測定方法
JP2020528706A (ja) * 2017-07-26 2020-09-24 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. サブセット制限を伴う広帯域幅でのueランダム・アクセスのためのシステムおよび方法
US11134521B2 (en) 2017-07-26 2021-09-28 Futurewei Technologies, Inc. System and method for UE random access over wide bandwidth with subset restriction
WO2023112332A1 (ja) * 2021-12-17 2023-06-22 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法および基地局

Also Published As

Publication number Publication date
JP6689209B2 (ja) 2020-04-28
CN107211461B (zh) 2021-08-31
EP3253167B1 (en) 2021-09-01
EP3914030B1 (en) 2024-03-06
JPWO2016121409A1 (ja) 2017-11-24
EP3914030A1 (en) 2021-11-24
US20200022070A1 (en) 2020-01-16
EP3253167A1 (en) 2017-12-06
US11172431B2 (en) 2021-11-09
JP2020115671A (ja) 2020-07-30
US20180020396A1 (en) 2018-01-18
US10477456B2 (en) 2019-11-12
JP7248618B2 (ja) 2023-03-29
EP3253167A4 (en) 2018-09-05
CN107211461A (zh) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7248618B2 (ja) 端末装置および基地局装置
JP7216465B2 (ja) 無線送信装置、無線受信装置、通信方法および通信システム
US11297631B2 (en) Radio receiving apparatus radio transmission apparatus communication method and communication system using multi-user transmission
CN114158121A (zh) 用于子信道化的wlan中的csma和空间重用的方法、装置及过程
JP2017523647A (ja) フレームを送信する方法及び装置
US11470638B2 (en) Terminal apparatus and communication method
WO2017119470A1 (ja) 無線通信装置および端末装置
WO2017030162A1 (ja) 端末装置、通信方法及び集積回路
JP6992134B2 (ja) 移動通信システム、移動局装置および通信方法
CN107251617B (zh) 终端装置、基站装置、通信方法及通信系统
WO2016140179A1 (ja) 基地局装置および端末装置
WO2017086009A1 (ja) 無線通信システムおよび基地局装置
WO2023054153A1 (ja) アクセスポイント装置、及び通信方法
WO2022004667A1 (ja) アクセスポイント装置、ステーション装置、及び通信方法
JP2023114923A (ja) 通信装置および通信方法
JP2023114921A (ja) 通信装置および通信方法
JP2024012729A (ja) 無線通信装置、ステーション装置および無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16743013

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016571878

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15545801

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016743013

Country of ref document: EP