WO2016121389A1 - 電力供給装置、電力供給システム、および電力供給方法 - Google Patents

電力供給装置、電力供給システム、および電力供給方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016121389A1
WO2016121389A1 PCT/JP2016/000411 JP2016000411W WO2016121389A1 WO 2016121389 A1 WO2016121389 A1 WO 2016121389A1 JP 2016000411 W JP2016000411 W JP 2016000411W WO 2016121389 A1 WO2016121389 A1 WO 2016121389A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
power generation
generation unit
power supply
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/000411
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勇輝 鈴木
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to JP2016571867A priority Critical patent/JPWO2016121389A1/ja
Publication of WO2016121389A1 publication Critical patent/WO2016121389A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04303Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

 電力供給装置は、第1の発電ユニットおよび第2の発電ユニットを含む複数の発電ユニットが出力する電力の供給を制御する制御部を備え、制御部は、電力の供給を開始する際、第1の発電ユニットの動作を開始させて、第1の発電ユニットが発電する電力によって、第2の発電ユニットの動作を開始させるように制御する制御部を備える。

Description

電力供給装置、電力供給システム、および電力供給方法 関連出願へのクロスリファレンス
 本出願は、2015年1月27日に出願された日本国特許出願第2015-13563号に基づく優先権を主張するものであり、この先の出願の開示全体を、ここに参照のために取り込む。
 本発明は、電力供給装置、電力供給システム、および電力供給方法に関する。より詳細には、本発明は、例えば燃料電池のような複数の発電ユニットが出力する電力を供給する電力供給装置、このような電力供給装置を含む電力供給システム、および、このようなシステムにおける電力供給方法に関する。
 近年、例えば太陽電池および燃料電池のような複数の分散型電源を発電ユニットとして接続し、これらの発電ユニットが出力する電力を供給するシステムが研究されている。このような分散型電源として用いられる発電ユニットには、例えば固体高分子形燃料電池(PEFC)および固体酸化物形燃料電池(SOFC)などのような燃料電池がある。このような燃料電池ユニットを分散型電源として複数採用するシステムも提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、燃料電池ユニットなどの複数の発電ユニットを起動するためには、比較的大きな電力が必要になる。
特開2009-183090号公報
 第1の観点に係る電力供給装置は、
 第1の発電ユニットおよび第2の発電ユニットを含む複数の発電ユニットが出力する電力の供給を制御する制御部を備え、
 前記制御部は、前記電力の供給を開始する際、前記第1の発電ユニットの動作を開始させて、当該第1の発電ユニットが発電する電力によって、前記第2の発電ユニットの動作を開始させるように制御する制御部を備える。
 また、第2の観点に係る電力供給システムは、
 第1の発電ユニットおよび第2の発電ユニットを含む複数の発電ユニットと、
 前記複数の発電ユニットが出力する電力を供給する電力供給装置と、を含む電力供給システムであって、
 前記電力供給装置は、前記電力の供給を開始する際、前記第1の発電ユニットの動作を開始させて、当該第1の発電ユニットが発電する電力によって、前記第2の発電ユニットの動作を開始させるように制御する制御部を含む。
 また、3の観点に係る電力供給方法は、
 第1の発電ユニットおよび第2の発電ユニットを含む複数の発電ユニットと、
 前記複数の発電ユニットが出力する電力を供給する電力供給装置と、を含む電力供給システムにおける電力供給方法であって、
 前記電力の供給を開始する際、前記第1の発電ユニットの動作を開始させる第1ステップと、
 該第1ステップの後、
 前記第1の発電ユニットが発電する電力によって、前記第2の発電ユニットの動作を開始させる第2ステップと、
 を含む。
本発明の一実施形態に係る電力供給システムを概略的に示す機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る電力供給システムにおける補機電力供給部を説明する機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る電力供給装置の動作の例を説明するフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る電力供給装置の動作の例を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る電力供給装置の動作の他の例を説明するフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る電力供給装置の動作の他の例を説明する図である。
 図1は、本発明の実施形態に係る電力供給装置を含む電力供給システムを概略的に示す機能ブロック図である。図1において、実線は主に電力の経路を示し、破線は主に制御信号または各種情報を通信する信号の経路を示す。以下の説明において、従来よく知られている要素および機能部については、適宜、説明を簡略化または省略する。
 図1に示すように、本発明の一実施形態に係る電力供給システム1は、電力供給装置5、第1の発電ユニット20A、および第2の発電ユニット20B、を含んで構成される。また、本発明の一実施形態に係る電力供給装置5は、インバータ(パワーコンディショナ)30および制御部10を備えている。本実施形態において、第1および第2の発電ユニット20A,20Bは、例えば固体酸化物形燃料電池(SOFC)、および固体高分子形燃料電池(PEFC)などで構成される燃料電池ユニットとすることができる。以下、第1および第2の発電ユニット20A,20Bは、SOFCまたはPEFCのような燃料電池ユニットを想定して説明するが、本発明に係る第1および第2の発電ユニットは、このような燃料電池に限定されるものではない。
 図1において、電力供給システム1は、複数の分散型電源として、第1の発電ユニット20Aおよび第2の発電ユニット20Bの2つの発電ユニットを含む例を示してある。しかしながら、本発明の一実施形態に係る電力供給システム1は、任意の複数の分散型電源を含んで構成することができる。すなわち、本実施形態に係る電力供給システム1は、最小限の構成としては、第1の発電ユニット20Aおよび第2の発電ユニット20Bのような2つの発電ユニットのみを分散型電源として含んで構成することができる。また、例えば、電力供給システム1は、1つの発電電力が700Wの発電ユニットを4つ接続して、システム全体として約3kWの出力を達成するように構成することもできる。他の構成として、本発明の一実施形態に係る電力供給システム1は、第1の発電ユニット20Aおよび第2の発電ユニット20Bの他にも、燃料電池、太陽電池、および蓄電池のような任意の分散型電源を、任意の個数含んで構成することができる。以下、本実施形態に係る電力供給システム1は、第1の発電ユニット20Aおよび第2の発電ユニット20Bの2つの発電ユニットを含むものとして説明する。
 図1に示すように、電力供給装置5のインバータ30は、複数の分散型電源、すなわち第1の発電ユニット20Aおよび第2の発電ユニット20Bに接続され、さらに、補機電力供給部40、負荷50、および系統60に接続される。このような構成によって、電力供給装置5は、複数の分散型電源から出力される電力を制御して、負荷50に供給する。ここで、電力供給装置5は、系統60に連系して、負荷50に供給する電力を直流から交流に変換する。このように電力供給装置5が電力の変換を行うための構成は、従来のインバータ(パワーコンディショナ)と同様の構成を含む要素を採用することができる。
 電力供給装置5のインバータ30は、入力される直流電力を交流電力に変換する。インバータ30は、DC/DCコンバータおよびDC/ACインバータなどを備えている。ここで、DC/DCコンバータは、第1および第2の発電ユニット20A,20Bなどの分散型電源から出力される直流の電力を昇圧または降圧するなどの調整を行う。DC/ACインバータは、DC/DCコンバータが電圧を調整した直流の電力を交流に変換して出力する。また、このインバータ30は、双方向インバータとして、例えば系統60から買電した交流電力を直流電力に変換して、例えば蓄電池などに充電することもできる。これらDC/DCコンバータおよびDC/ACインバータは、一般的によく知られた構成とすることができるため、より詳細な説明は省略する。
 電力供給装置5の制御部10は、電力供給装置5の各機能部をはじめとして電力供給装置5の全体を制御および管理する。特に、本実施形態において、制御部10は、第1および第2の発電ユニット20A,20B、インバータ30、および補機電力供給部40に対して、各種の制御を行う。制御部10は、例えばマイコンまたはプロセッサ(CPU)などの任意の処理装置で構成することができる。また、制御部10は、各種プログラムおよび種々の情報を記憶するメモリも備えるものとして、以下説明する。このメモリは、制御部10が行うデータ解析および各種の演算処理などを行う際のアルゴリズム、およびルックアップテーブル(LUT)のような各種の参照テーブルなども記憶する。
 特に、本実施形態において、制御部10は、第1および第2の発電ユニット20A,20B、インバータ30、および補機電力供給部40に対して、各種の制御を行う。例えば、制御部10は、第1および第2の発電ユニット20A,20Bから入力される直流電力を制御することにより、インバータ30から出力される交流電力を制御することができる。また、制御部10は、蓄電池が接続されている場合には、インバータ30に入力される交流電力を制御することにより、蓄電池に充電される直流電力を制御することもできる。
 インバータ30に接続される第1および第2の発電ユニット20A,20Bのような分散型電源は、系統60に連系して負荷50に供給する電力を出力する。ここで、系統60は、一般的な商用電力系統(商用電源/グリッド)とすることができる。
 第1および第2の発電ユニット20A,20Bは、燃料電池で構成される場合、外部から供給される水素などのガスを電気化学反応させて発電を行い、発電した電力を出力することができる。図1に示すように、第1および第2の発電ユニット20A,20Bは、セルスタック21A,21B、および補機22A,22Bを、それぞれ備えている。
 本実施形態において、発電ユニット20A,20Bは、起動時には例えば系統60など外部からの電力を受けて運転を開始することができ、起動した後は、系統60からの電力を受けずに稼動する、すなわち自立運転が可能であってもよい。本実施形態において、発電ユニット20A,20Bは、自立運転することができるように、改質部など他の機能部も必要に応じて適宜含むものとする。本実施形態において、発電ユニット20A,20Bは、一般的によく知られた燃料電池で構成することができるため、燃料電池についてのより詳細な説明は省略する。また、セルスタック21A,21Bおよび補機22A,22Bについても、一般的によく知られた構成とすることができるため、より詳細な説明は省略する。
 補機電力供給部40は、補機22A,22Bに電力を供給する。このため、図1に示すように、補機電力供給部40は、補機22A,22Bに接続される。補機電力供給部40が補機22A,22Bに供給する電力は、系統60から供給される電力とすることもできるし、発電ユニット20A,20Bが発電してからインバータ30を介して供給される電力とすることもできる。このようにして電力が供給されることにより、発電ユニット20A,20Bは起動を行い、発電を開始することができる。このような電力のやり取りを可能にするために、補機電力供給部40は、図1に示すように、インバータ30に接続され、さらに系統60からの電力ラインにも接続される。
 一般的に、燃料電池のような発電ユニットが動作を開始(起動)して、電力を発電することが可能になるためには、系統または蓄電池など外部から供給される電力を利用して運転を開始する必要がある。例えば、図1に示す電力供給システム1において、燃料電池のような発電ユニットを4つ接続して発電を行うためには、各発電ユニットの消費電力の合計は約100W程度と見積もることができる。本実施形態では、補機電力供給部40が、系統60または蓄電池など外部からの電力を調整してから、発電ユニット20A,20Bの補機22A,22Bに電力を供給する。
 図2は、図1に示した補機電力供給部40をより詳細に説明する図である。
 図2に示すように、補機電力供給部40は、第1電力変換部42および第2電力変換部44を備えている。第1電力変換部42は、系統60から供給される交流電力を直流電力に変換して、補機22Aおよび補機22Bの少なくとも一方に供給する。第2電力変換部44は、インバータ30から供給される直流の電力を昇圧または降圧するなどして調整して、補機22Aおよび補機22Bの少なくとも一方に供給する。この場合、インバータ30は、第1の発電ユニット20Aおよび第2の発電ユニット20Bの少なくとも一方が発電した電力の少なくとも一部を受け取ることができる。図2に示すように、制御部10は、第1電力変換部42および第2電力変換部44を例えばオン/オフ信号などによって制御して、補機22Aおよび補機22Bに供給される電力を調整することができる。
 第1の発電ユニット20Aおよび第2の発電ユニット20Bが発電した電力は、インバータ30を経て、電力を消費する各種の負荷50に供給することができる。負荷50は、電力供給システム1から電力が供給される、ユーザが使用する家電製品などの各種の機器とすることができる。図1においては、負荷50は1つの部材として示してあるが、1つの部材には限定されず任意の個数の各種機器とすることができる。
 図3は、電力供給システム1の運転開始時の動作を説明するフローチャートである。図4は、電力供給システム1が電力供給を開始する時の動作を説明する概念図である。特に、図3および図4は、電力供給システム1において複数の発電ユニットが動作を開始(起動)して、電力供給システム1が電力を供給することが可能になる状態までを主として説明している。図3に示す動作が開始する時点では、電力供給システム1において、第1の発電ユニット20Aも第2の発電ユニット20Bも動作が停止して、発電していない状態であるものとして説明する。
 従来のように、電力供給システム1において複数の発電ユニットの動作を一斉に開始(起動)させると、系統60または蓄電池など外部の電源から比較的大きな電力を供給しなければならない。したがって、本実施形態においては、複数の発電ユニットの動作を一斉には開始(起動)させないように制御する。
 図3に示す動作が開始すると、電力供給装置5の制御部10は、系統60または蓄電池など外部の電源から供給される電力によって、第1の発電ユニット20Aを起動するように制御する(ステップS11)。起動した直後は、第1の発電ユニット20Aは、まだインバータ30に充分な電力を供給する程度の発電を行うことができない。しかしながら、第1の発電ユニット20Aが起動する際に、例えば補機22Aを動作させたり、第1の発電ユニット20Aに含まれる冷却ファンを稼働させたりするための電力が必要になる。そこで、本実施形態では、このように必要な電力を、系統60または蓄電池など外部の電源から供給される電力によって賄う。
 ステップS11で第1の発電ユニット20Aが起動したら、制御部10は、第1の発電ユニット20Aが発電を開始するように制御する(ステップS12)。図4(A)は、第1の発電ユニット20Aが発電を開始した様子を表す図である。図4(A)に示すように、第1の発電ユニット20Aは、ガス、空気、水などの供給を受けて、系統60または蓄電池など外部からの電力によって起動を開始する。このようにして起動した後、第1の発電ユニット20Aは、発電した電力をインバータ30に供給する。第1の発電ユニット20Aが起動した後、発電する電力がある程度の大きさに達すると、インバータ30から負荷50に対して当該発電電力を供給することができる。
 ステップS12で第1の発電ユニット20Aが発電を開始したら、制御部10は、系統60または蓄電池など外部の電源による第1の発電ユニット20Aに対する電力の供給を停止するように制御する(ステップS13)。
 ステップS13で第1の発電ユニット20Aに対する外部からの電力の供給を停止したら、制御部10は、第1の発電ユニット20Aが発電する電力を、第2の発電ユニット20Bに供給するように制御する(ステップS14)。ステップS14で第1の発電ユニット20Aが発電する電力を第2の発電ユニット20Bに供給したら、制御部10は、第1の発電ユニット20Aから供給される電力によって、第2の発電ユニット20Bを起動するように制御する(ステップS15)。
 図4(B)は、第1の発電ユニット20Aが発電した電力を第2の発電ユニット20Bに供給する様子を表す図である。図4(B)に示すように、第2の発電ユニット20Bは、ガス、空気、水などの供給を受けて、第1の発電ユニット20Aが発電する電力の少なくとも一部によって起動する。この時、例えば、第1の発電ユニットが発電する電力の大部分をインバータ30から負荷50に供給しつつ、第1の発電ユニットが発電する電力の一部をインバータ30から第1および第2の発電ユニット20A,20Bに供給することができる。
 第2の発電ユニット20Bが起動して発電を開始した後は、図4(C)に示すように、第2の発電ユニット20Bの発電電力をインバータ30に供給することができる。図4(C)は、第1および第2の発電ユニット20A,20Bの双方が発電を行っている様子を示す図である。この後は、第1および第2の発電ユニット20A,20Bの運転に必要な電力は、第1および第2の発電ユニット20A,20Bが発電する電力の少なくとも一部から賄うことができる。第2の発電ユニット20Bが発電する電力がある程度の大きさに達すると、インバータ30から負荷50に対して当該発電電力を供給することができる。
 このように、本実施形態に係る電力供給装置5は、第1の発電ユニット20Aおよび第2の発電ユニット20Bを含む複数の発電ユニットが出力する電力を供給する。ここで、制御部10は、電力供給装置5が電力の供給を開始する際、第1の発電ユニット20Aの動作を開始させて、第1の発電ユニット20Aが発電する電力によって、第2の発電ユニット20Bの動作を開始させるように制御する。ここで、制御部10は、系統60および蓄電池の少なくとも一方の電源からの電力によって、第1の発電ユニット20Aの動作を開始させるように制御してもよい。
 また、発電ユニットを3つ以上接続する場合も同様に行うことができる。すなわち、電力供給システム1の動作開始時には、まず一部の発電ユニットを外部電源の電力によって先に動作を開始させ、その一部の発電ユニットが発電する電力から、残りの発電ユニットに発電に必要な電力を供給する。これにより、電力供給システム1において残りの発電ユニットも立ち上がり、定常運転させることができる。このように、発電ユニットを3つ以上含む構成においては、制御部10は、第1の発電ユニット20Aが発電する電力によって、複数の発電ユニットのうち第1および第2の発電ユニット20A,20B以外のものの動作を開始させるように制御してもよい。
 このように、本実施形態によれば、電力供給システム1を起動する際に必要となる電力を低減することができる。特に、電力供給システム1を起動する際に、系統60または蓄電池などから供給する必要がある電力を低減することができる。
 図5は、電力供給システム1の運転終了時の動作を説明するフローチャートである。図6は、電力供給システム1が電力供給を終了する時の動作を説明する概念図である。図5および図6は、電力供給システム1において複数の発電ユニットが発電している状態から、当該複数の発電ユニットが発電を停止して、電力供給システム1が電力の供給を終了するまでの状態を主として説明している。図5に示す動作が開始する時点では、電力供給システム1において、図4(C)に示したように、第1の発電ユニット20Aも第2の発電ユニット20Bも起動して、発電している状態であるものとして説明する。
 従来のように、電力供給システム1において複数の発電ユニットの動作を一斉に停止させると、これらの発電ユニットが動作を完全に終了するまでに、系統60または蓄電池など外部の電源から比較的大きな電力を供給しなければならない。したがって、本実施形態においては、複数の発電ユニットの動作を一斉には停止させないように制御する。
 図5に示す動作が開始すると、制御部10は、第2の発電ユニット20Bの発電を停止するように制御する(ステップS21)。このように、発電を停止すると、第2の発電ユニット20Bは、インバータ30に充分な電力を供給できなくなる。しかしながら、第2の発電ユニット20Bの発電が完全に停止するまでは、例えば補機22Bを動作させたり、第2の発電ユニット20Bに含まれる冷却ファンを稼働させたりするための電力が必要になる。そこで、本実施形態では、このように必要な電力を、第1の発電ユニット20Aが発電する電力によって賄う。
 このため、ステップS21で第2の発電ユニット20Bの発電を停止する際には、制御部10は、第2の発電ユニット20Bの発電の停止の動作に必要な電力を、発電中の第1の発電ユニット20Aから供給するように制御する(ステップS22)。ステップS22で第1の発電ユニット20Aから電力が供給されたら、制御部10は、第2の発電ユニット20Bの発電を停止するように制御する(ステップS23)。
 図6(A)は、第2の発電ユニット20Bが発電を停止した様子を表す図である。図6(A)に示すように、第2の発電ユニット20Bは、第1の発電ユニット20Aが発電する電力を供給されながら、発電を停止する。
 ステップS23で第2の発電ユニット20Bの発電が完全に停止したら、制御部10は、次に、第1の発電ユニット20Aの発電を停止する(ステップS24)。ここで、発電を停止すると、第1の発電ユニット20Aは、インバータ30に充分な電力を供給できなくなる。しかしながら、第1の発電ユニット20Aの発電が完全に停止するまでは、例えば補機22Aを動作させたり、第1の発電ユニット20Aに含まれる冷却ファンを稼働させたりするための電力が必要になる。そこで、本実施形態では、このように必要な電力を、系統60または蓄電池など外部の電源から供給される電力によって賄う。
 このため、ステップS24で第1の発電ユニット20Aの発電を停止する際には、制御部10は、第1の発電ユニット20Aの発電の停止に必要な電力を、系統60または蓄電池など外部の電源から供給するように制御する(ステップS25)。図6(B)は、第2の発電ユニット20Bに続いて第1の発電ユニット20Aも発電を停止した様子を示す図である。図6(B)に示すように、第1の発電ユニット20Aは、系統60または蓄電池など外部の電源から電力を供給されながら、発電を停止する。
 ステップS25で第1の発電ユニット20Aの発電が完全に停止したら、もう系統60または蓄電池など外部の電源から第1の発電ユニット20Aに電力を供給する必要はなくなり、電力供給装置5は運転を終了する。このように、電力供給装置5が運転を終了した状態では、図6(C)に示すように、第1の発電ユニット20Aおよび第2の発電ユニット20Bの双方とも発電が停止し、これらに対する電力の供給も必要なくなる。このようにして、発電システム1は電力供給を終了する。
 このように、本実施形態おいて、制御部10は、電力供給装置5が電力の供給を停止する際、第1および第2の発電ユニット20A,20Bのうち一方が出力する電力を他方に供給しつつ、当該他方の発電ユニットの出力を停止させるように制御してもよい。ここで、制御部10は、系統60および蓄電池の少なくとも一方の電源からの電力によって、前記一方の発電ユニットの出力を停止させるように制御してもよい。
 また、発電ユニットを3つ以上接続する場合も同様に行うことができる。すなわち、電力供給システム1の動作終了時には、まず一部の発電ユニットの発電を先に停止させる。この時、当該一部の発電ユニットの発電を停止するのに必要な電力は、残りの発電ユニットの発電する電力から供給する。当該一部の発電ユニットが完全に停止したのち、残りの発電ユニットの発電も停止させる。ここで、最後まで残る発電ユニットの発電を停止させるのに必要な電力は、外部電源から供給する。このようにして、残りの発電ユニット全ての発電が停止したら、電力供給システム1の動作は終了する。
 以上説明したように、本実施形態によれば、複数の発電ユニットを制御して運転状態を移行する際に必要となる、系統または蓄電池などの電力を低減することができる。
 本発明は、例えば、発電ユニットとして、1つの出力が700Wである燃料電池ユニットを4つ接続した、合計3kW級の電力供給システムなどに適用することもできる。このような比較的大きな出力の燃料電池ユニットを複数接続する場合において、本発明によれば、最初の起動に要する電力量として系統または蓄電池などから供給する必要がある電力量を、相当程度抑制することが期待できる。
 大きな出力の燃料電池システムを開発する際、大きな燃料電池ユニットを1つだけ設置するよりも、小さなユニットを複数設置した方が、例えばコストなどの観点から有利な場合がある。このような場合に、燃料電池システムを起動して発電を開始する際および発電を終了する際、全ての燃料電池ユニットを同時に発電開始または発電終了すると、外部電源から供給が必要な電力量が多くなってしまう。すると、燃料電池ユニットの発電開始または発電終了に用いるための蓄電池を備えたシステムの場合、大容量の蓄電池が必要になり、コストなどの観点から不利になり得る。また、燃料電池ユニットの発電開始または発電終了に用いる電力を系統から買電する場合にも、買電する電力量が大きくなり、同様にコストなどの観点から不利になり得る。しかしながら、本発明によれば、このような不都合な点を解消することができる。
 本発明を諸図面および実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形および修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形および修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各機能部、各手段、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の機能部およびステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。また、上述した本発明の実施形態は、それぞれ説明した実施形態に忠実に実施することに限定されるものではなく、適宜、各特徴を組み合わせたり、一部を省略したりして実施することもできる。
 例えば、図1および図2に示した構成は一例であり、例えば電力供給装置5に補機電力供給部40を含めるなど、各種の構成を想定することができる。
 本明細書において、各発電ユニットは、運転開始時には、起動してから発電を開始して、運転終了時には、発電を停止した後に当該発電を完全に停止(終了)するものとして説明した。しかしながら、本発明は、これらのような用語が厳密に意味する内容に限定されるものではない。例えば、各発電ユニットの「起動」は、いわゆる「立ち上げ」等としてもよいし、また、「発電の停止」は、いわゆる「立ち下げ」等としてもよい。
 同様に、本明細書において、本発明に係る装置およびシステムにおける電力供給の「開始」とは、電力供給に関する動作もしくは運転の開始、またはこれらに係る制御もしくは処理の開始などとしてもよい。また、このような「電力供給の開始」を適宜「起動」としてもよい。また、本発明に係る装置およびシステムにおける電力供給の「終了」とは、動作もしくは運転の終了、またはこれらに係る制御もしくは処理などの終了などとしてもよい。また、このような「終了」を適宜「停止」または「完了」としてもよい。
 また、本発明は、電力供給装置5の発明としてのみならず、電力供給装置5を含む電力供給システム1として実施することもできる。この場合、電力供給システム1は、第1の発電ユニット20Aおよび第2の発電ユニット20Bを含む複数の発電ユニットと、複数の発電ユニットが出力する電力を供給する電力供給装置5と、を含むものとすることができる。また、電力供給システム1において、電力供給装置5は、電力供給システム1が電力の供給を開始する際、第1の発電ユニット20Aを起動させて、第1の発電ユニット20Aが発電する電力によって、第2の発電ユニット20Bを起動させるように制御する。
 また、本発明は、上述したような電力供給システム1における電力供給方法として実施することもできる。この場合、当該方法は、(1)電力供給システム1が電力の供給を開始する際、第1の発電ユニット20Aを起動させる第1ステップと、(2)第1ステップの後、第1の発電ユニット20Aが発電する電力によって、第2の発電ユニット20Bを起動させる第2ステップと、を含む。
 本発明の実施形態に係る電力供給装置、電力供給システム、および電力供給方法によれば、複数の発電ユニットが出力する電力の供給を開始する際に必要な電力を低減することができる。
 本開示内容の多くの側面は、プログラム命令を実行可能なコンピュータシステムその他のハードウェアによって実行される、一連の動作として示される。コンピュータシステムその他のハードウェアには、例えば、汎用コンピュータ、PC(パーソナルコンピュータ)、専用コンピュータ、ワークステーション、PCS(Personal Communications System、パーソナル移動通信システム)、電子ノートパッド、ラップトップコンピュータ、又はその他のプログラム可能なデータ処理装置が含まれる。本発明の実施形態では、種々の動作は、プログラム命令(ソフトウェア)で実装された専用回路(例えば、特定機能を実行するために相互接続された個別の論理ゲート)又は、1つ以上のプロセッサによって実行される論理ブロック若しくはプログラムモジュール等によって実行されることに留意されたい。論理ブロック又はプログラムモジュール等を実行する1つ以上のプロセッサには、例えば、1つ以上のマイクロプロセッサ、CPU(中央演算処理ユニット)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、コントローラ、マイクロコントローラ、電子機器、ここに記載する機能を実行可能に設計されたその他の装置及び/又はこれらいずれかの組合せが含まれる。ここに示す実施形態は、例えば、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード又はこれらいずれかの組合せによって実装される。
 ここで用いられる機械読取り可能な非一時的記憶媒体は、更に、ソリッドステートメモリ、磁気ディスク及び光学ディスクの範疇で構成されるコンピュータ読取り可能な有形のキャリア(媒体)として構成することができる。かかる媒体には、ここに開示する技術をプロセッサに実行させるためのプログラムモジュールなどのコンピュータ命令の適宜なセット及び、データ構造が格納される。コンピュータ読取り可能な媒体には、1つ以上の配線を備えた電気的接続、磁気ディスク記憶媒体、その他の磁気及び光学記憶装置(例えば、CD(Compact Disk)、DVD(登録商標)(Digital Versatile Disc)、及びブルーレイディスク、可搬型コンピュータディスク、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read-Only Memory)、EPROM、EEPROM若しくはフラッシュメモリ等の書換え可能でプログラム可能なROM若しくは情報を格納可能な他の有形の記憶媒体又はこれらいずれかの組合せが含まれる。メモリは、プロセッサ/プロセッシングユニットの内部及び/又は外部に設けることができる。ここで用いられるように、「メモリ」という語は、あらゆる種類の長期記憶用、短期記憶用、揮発性、不揮発性その他のメモリを意味し、特定の種類若しくはメモリの数又は記憶が格納される媒体の種類は限定されない。
 1 電力供給システム
 5 電力供給装置
 10 制御部
 20 発電ユニット(燃料電池ユニット)
 21 セルスタック
 22 補機
 30 インバータ(パワーコンディショナ)
 40 補機電力供給部
 42 第1電力変換部(AC/DC)
 44 第2電力変換部(DC/DC)
 50 負荷
 60 系統
 

Claims (15)

  1.  第1の発電ユニットおよび第2の発電ユニットを含む複数の発電ユニットが出力する電力の供給を制御する制御部を備え、
     前記制御部は、前記電力の供給を開始する際、前記第1の発電ユニットの動作を開始させて、当該第1の発電ユニットが発電する電力によって、前記第2の発電ユニットの動作を開始させるように制御する、電力供給装置。
  2.  前記制御部は、前記第1の発電ユニットが発電する電力によって、前記複数の発電ユニットのうち前記第1の発電ユニットおよび前記第2の発電ユニット以外のものの動作を開始させるように制御する、請求項1に記載の電力供給装置。
  3.  前記制御部は、系統および蓄電池の少なくとも一方の電源からの電力によって、前記第1の発電ユニットの動作を開始させるように制御する、請求項1または2に記載の電力供給装置。
  4.  前記制御部は、前記電力の供給を停止する際、前記第1の発電ユニットおよび前記第2の発電ユニットのうち一方の発電ユニットが出力する電力を他方の発電ユニットに供給しつつ、当該他方の発電ユニットの出力を停止させるように制御する、請求項1から3のいずれか一項に記載の電力供給装置。
  5.  前記制御部は、系統および蓄電池の少なくとも一方の電源からの電力によって、前記一方の発電ユニットの出力を停止させるように制御する、請求項4に記載の電力供給装置。
  6.  第1の発電ユニットおよび第2の発電ユニットを含む複数の発電ユニットと、
     前記複数の発電ユニットが出力する電力を供給する電力供給装置と、を含む電力供給システムであって、
     前記電力供給装置は、前記電力の供給を開始する際、前記第1の発電ユニットの動作を開始させて、当該第1の発電ユニットが発電する電力によって、前記第2の発電ユニットの動作を開始させるように制御する制御部を含む、電力供給システム。
  7.  前記制御部は、前記第1の発電ユニットが発電する電力によって、前記複数の発電ユニットのうち前記第1の発電ユニットおよび前記第2の発電ユニット以外のものの動作を開始させるように制御する、請求項6に記載の電力供給システム。
  8.  前記制御部は、系統および蓄電池の少なくとも一方の電源からの電力によって、前記第1の発電ユニットの動作を開始させるように制御する、請求項6または7に記載の電力供給システム。
  9.  前記制御部は、前記電力の供給を停止する際、前記第1の発電ユニットおよび前記第2の発電ユニットのうち一方の発電ユニットが出力する電力を他方の発電ユニットに供給しつつ、当該他方の発電ユニットの出力を停止させるように制御する、請求項6から8のいずれか一項に記載の電力供給システム。
  10.  前記制御部は、系統および蓄電池の少なくとも一方の電源からの電力によって、前記一方の発電ユニットの出力を停止させるように制御する、請求項9に記載の電力供給システム。
  11.  第1の発電ユニットおよび第2の発電ユニットを含む複数の発電ユニットと、
     前記複数の発電ユニットが出力する電力を供給する電力供給装置と、を含む電力供給システムにおける電力供給方法であって、
     前記電力の供給を開始する際、前記第1の発電ユニットの動作を開始させる第1ステップと、
     該第1ステップの後、
     前記第1の発電ユニットが発電する電力によって、前記第2の発電ユニットの動作を開始させる第2ステップと、
     を含む、電力供給方法。
  12.  前記第2ステップにおいて、前記第1の発電ユニットが発電する電力によって、前記複数の発電ユニットのうち前記第1の発電ユニットおよび前記第2の発電ユニット以外のものの動作を開始させる、請求項11に記載の電力供給方法。
  13.  前記第1ステップにおいて、系統および蓄電池の少なくとも一方の電源からの電力によって、前記第1の発電ユニットの動作を開始させる、請求項11または12に記載の電力供給方法。
  14.  前記電力の供給を停止する際、前記第1の発電ユニットおよび前記第2の発電ユニットのうち一方の発電ユニットが出力する電力を他方の発電ユニットに供給しつつ、当該他方の発電ユニットの出力を停止させる、請求項11から13のいずれか一項に記載の電力供給方法。
  15.  系統および蓄電池の少なくとも一方の電源からの電力によって、前記一方の発電ユニットの出力を停止させる、請求項14に記載の電力供給方法。
PCT/JP2016/000411 2015-01-27 2016-01-27 電力供給装置、電力供給システム、および電力供給方法 WO2016121389A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016571867A JPWO2016121389A1 (ja) 2015-01-27 2016-01-27 電力供給装置、電力供給システム、および電力供給方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015013563 2015-01-27
JP2015-013563 2015-01-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016121389A1 true WO2016121389A1 (ja) 2016-08-04

Family

ID=56543011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/000411 WO2016121389A1 (ja) 2015-01-27 2016-01-27 電力供給装置、電力供給システム、および電力供給方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2016121389A1 (ja)
WO (1) WO2016121389A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020511930A (ja) * 2017-03-16 2020-04-16 フアレス, イグナシオJUAREZ, Ignacio マイクロインバータ及びコントローラ
US11664663B2 (en) 2018-09-12 2023-05-30 Semtive Inc. Micro inverter and controller

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009183090A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toshiba Corp 電源装置システムおよびその起動方法
JP2010226851A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Osaka Gas Co Ltd コジェネレーションシステム及びその制御装置
WO2012165516A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 京セラ株式会社 燃料電池装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004335376A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Ebara Ballard Corp 直流電源供給システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009183090A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toshiba Corp 電源装置システムおよびその起動方法
JP2010226851A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Osaka Gas Co Ltd コジェネレーションシステム及びその制御装置
WO2012165516A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 京セラ株式会社 燃料電池装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020511930A (ja) * 2017-03-16 2020-04-16 フアレス, イグナシオJUAREZ, Ignacio マイクロインバータ及びコントローラ
JP7254759B2 (ja) 2017-03-16 2023-04-10 フアレス,イグナシオ マイクロインバータ及びコントローラ
US11664663B2 (en) 2018-09-12 2023-05-30 Semtive Inc. Micro inverter and controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016121389A1 (ja) 2017-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6334037B2 (ja) 電力変換装置、電力変換装置の制御方法、及び電力変換システム
JP6289661B2 (ja) 電力供給機器、電力供給システム及び電力供給機器の制御方法
WO2016047146A1 (ja) 電力供給機器、電力供給システム、および電力供給方法
JP6205077B2 (ja) 電力供給機器、電力供給システム、および電力供給方法
US10211635B2 (en) Power control system and control method of power control system
WO2015015794A1 (ja) 電源機器判定装置、電源機器判定方法及び電力変換装置
WO2017135180A1 (ja) 燃料電池集合システム、および、その運転方法
WO2015083373A1 (ja) 電力制御システム、電力制御装置及び電力制御システムの制御方法
WO2016121389A1 (ja) 電力供給装置、電力供給システム、および電力供給方法
JP2017118598A (ja) 電力供給システム
JP6475945B2 (ja) 電力供給機器、電力供給方法、及び電力供給システム
WO2016006257A1 (ja) 発電装置、発電システム、および発電方法
JP2016181976A (ja) 電源装置
JP2015133871A (ja) 電力変換装置、発電装置及び電力変換システム
KR101311576B1 (ko) 연료전지 시스템 및 이의 제어방법
KR102651202B1 (ko) 유효 및 무효 전력 모드를 갖는 연료 전지 발전소
WO2017131094A1 (ja) 発電システム、発電システムの制御方法、及び発電装置
JP5790084B2 (ja) 発電システム
JP2018196295A (ja) コントローラ、蓄電システムおよびプログラム
JP6716439B2 (ja) 電源装置及びその制御方法、並びに、電源システム
JP6102364B2 (ja) 燃料電池用系統連系システム
JP2023088528A (ja) 電力制御装置とそれを用いた電力供給システム
JP2019033616A (ja) 発電システム及び昇圧ユニット
JP2017135859A (ja) 発電システム、発電制御方法及び発電装置
JP2015092816A (ja) 電源システム、電源制御方法、電源制御装置、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16742993

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016571867

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16742993

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1