WO2016117209A1 - 炭化珪素基板および炭化珪素基板の製造方法 - Google Patents

炭化珪素基板および炭化珪素基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016117209A1
WO2016117209A1 PCT/JP2015/081438 JP2015081438W WO2016117209A1 WO 2016117209 A1 WO2016117209 A1 WO 2016117209A1 JP 2015081438 W JP2015081438 W JP 2015081438W WO 2016117209 A1 WO2016117209 A1 WO 2016117209A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
silicon carbide
main surface
epitaxial layer
carbide epitaxial
carbide substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/081438
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
透 日吉
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to DE112015006023.5T priority Critical patent/DE112015006023T5/de
Priority to US15/531,950 priority patent/US20170317174A1/en
Priority to CN201580070016.2A priority patent/CN107109695A/zh
Publication of WO2016117209A1 publication Critical patent/WO2016117209A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/20Epitaxial-layer growth characterised by the substrate the substrate being of the same materials as the epitaxial layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/06Joining of crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/08Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing

Abstract

 {0001}面からオフした第1主面(11a)と、第1主面(11a)と連続的に設けられた第1周縁端部(11c2)とを有する炭化珪素単結晶基板(11)が準備される。第1主面(11a)上に炭化珪素エピタキシャル層(12)が形成される。炭化珪素エピタキシャル層(12)は、第1主面(11a)と接する第2主面(12b)と、第2主面(12b)と反対側の第3主面(12a2)と、第2主面(12b)および第3主面(12a2)の各々と連続的に設けられた第2周縁端部(12c2)とを有する。第1周縁端部(11c2)および第2周縁端部(12c2)を含む周縁領域(C)が除去される。第3主面(12a2)に対して垂直な方向における炭化珪素エピタキシャル層(12)の厚みは50μm以上である。

Description

炭化珪素基板および炭化珪素基板の製造方法
 本発明は、炭化珪素基板および炭化珪素基板の製造方法に関する。
 炭化珪素は、高い絶縁破壊電界強度を有することから、シリコンに代わる次世代パワー半導体装置用の材料として注目されている。Naoki Kaji、外3名,”Ultrahigh-Voltage SiC PiN Diodes with an Improved Junction Termination Extension Structure and Enhances Carrier Lifetime”,Japanese Journal of Applied Physics,52,2013,070204(非特許文献1)は、エピタキシャル層の厚みが186μmであり、耐圧が17kVを越えるPiNダイオードを開示している。
 しかしながら、炭化珪素単結晶基板上に炭化珪素エピタキシャル層をステップフロー成長させる際、炭化珪素単結晶基板の周縁端部には積層情報がなく、積層情報を引き継ぐことができないため、基板の周縁端部から中央部に向かって積層欠陥が伸長しやすい。積層欠陥はデバイス不良の原因となるため、積層欠陥が形成されている炭化珪素エピタキシャル層の領域はデバイスの形成に用いることができない。積層欠陥が形成されている炭化珪素エピタキシャル層の領域が大きくなると、デバイスの形成に用いることができる炭化珪素エピタキシャル層の領域(以降、デバイス形成領域とも称する)が縮小してしまう。
 本発明の一態様の目的は、デバイス形成領域を効果的に確保可能な炭化珪素基板および炭化珪素基板の製造方法を提供することである。
 本発明の一態様に係る炭化珪素基板の製造方法は以下の工程を備えている。{0001}面からオフした第1主面と、第1主面と連続的に設けられた第1周縁端部とを有する炭化珪素単結晶基板が準備される。第1主面上に炭化珪素エピタキシャル層が形成される。炭化珪素エピタキシャル層は、第1主面と接する第2主面と、第2主面と反対側の第3主面と、第2主面および第3主面の各々と連続的に設けられた第2周縁端部とを有する。第1周縁端部および第2周縁端部を含む周縁領域が除去される。第3主面に対して垂直な方向における炭化珪素エピタキシャル層の厚みは50μm以上である。
 本発明の一態様に係る炭化珪素基板は、炭化珪素単結晶基板と、炭化珪素エピタキシャル層とを備えている。炭化珪素単結晶基板は、第1主面を有する。炭化珪素エピタキシャル層は、第1主面上に設けられている。炭化珪素エピタキシャル層は、第1主面と接する第2主面と、第2主面と反対側の第3主面と、第2主面および第3主面の各々と連続的に設けられた周縁端部とを有する。第3主面に対して垂直な方向における炭化珪素エピタキシャル層の厚みは50μm以上である。周縁端部と第3主面との境界において、積層欠陥が形成されていない。
 本発明の一態様によれば、デバイス形成領域を効果的に確保可能な炭化珪素基板および炭化珪素基板の製造方法を提供することができる。
本発明の一実施の形態に係る炭化珪素基板の構成を示す断面模式図である。 本発明の一実施の形態の第1変形例に係る炭化珪素基板の構成を示す断面模式図である。 本発明の一実施の形態の第2変形例に係る炭化珪素基板の構成を示す断面模式図である。 本発明の一実施の形態に係る炭化珪素基板の製造方法を概略的に示すフローチャートである。 本発明の一実施の形態に係る炭化珪素基板の製造方法の第1工程を示す平面模式図である。 本発明の一実施の形態に係る炭化珪素基板の製造方法の第1工程を示す断面模式図である。 本発明の一実施の形態に係る炭化珪素基板の製造方法の第2工程を示す平面模式図である。 図7のVIII-VIII線に沿った矢視断面模式図である。 図7のIX-IX線に沿った矢視断面模式図である。 本発明の一実施の形態に係る炭化珪素基板の製造方法の第3工程を示す平面模式図である。 本発明の一実施の形態に係る炭化珪素基板の製造方法の第3工程を示す断面模式図である。 積層欠陥の幅Lと、炭化珪素エピタキシャル層の厚みとの関係を示す図である。 本発明の一実施の形態に係る炭化珪素基板の製造方法の第4工程を示す断面模式図である。 本発明の一実施の形態に係る炭化珪素基板の製造方法の第3工程の変形例を示す断面模式図である。
 [本発明の実施形態の説明]
 最初に本発明の実施態様を列記して説明する。
 (1)本発明の一態様に係る炭化珪素基板10の製造方法は以下の工程を備えている。{0001}面からオフした第1主面11aと、第1主面11aと連続的に設けられた第1周縁端部11c2とを有する炭化珪素単結晶基板11が準備される。第1主面11a上に炭化珪素エピタキシャル層12が形成される。炭化珪素エピタキシャル層12は、第1主面11aと接する第2主面12bと、第2主面12bと反対側の第3主面12a2と、第2主面12bおよび第3主面12a2の各々と連続的に設けられた第2周縁端部12c2とを有する。第1周縁端部11c2および第2周縁端部12c2を含む周縁領域Cが除去される。第3主面12a2に対して垂直な方向における炭化珪素エピタキシャル層12の厚みは50μm以上である。
 上記(1)に係る炭化珪素基板10の製造方法によれば、炭化珪素エピタキシャル層12を形成する工程において周縁領域Cに形成される積層欠陥を除去することができる。これにより、デバイス形成領域を効果的に確保することができる。また上記(1)に係る炭化珪素基板10の製造方法によれば、炭化珪素エピタキシャル層12の厚みは50μm以上である。これにより、厚みが50μm以上である厚い炭化珪素エピタキシャル層12を有する炭化珪素基板10において、デバイス形成領域を効果的に確保することができる。
 (2)上記(1)に係る炭化珪素基板10の製造方法において、周縁領域Cを除去する工程後、第3主面12a2に対して化学的機械研磨が行われてもよい。周縁領域Cを除去する工程において、炭化珪素エピタキシャル層12に対してダメージが加えられることで、炭化珪素エピタキシャル層12の第3主面12a2にステップバンチングなどが発生して第3主面12a2が荒れる場合がある。第3主面12a2に対して化学的機械研磨が行われることにより、第3主面12a2の荒れを低減することができる。
 (3)上記(1)または(2)に係る炭化珪素基板10の製造方法において、炭化珪素単結晶基板11を準備する工程において、第1主面11aと平行な方向における周縁領域Cの幅を考慮して第1主面11aの最大径が決定されてもよい。これにより、最適なサイズの炭化珪素単結晶基板11を用いて所望のサイズの炭化珪素基板10を製造することができる。
 (4)上記(3)に係る炭化珪素基板10の製造方法において、第1主面11aのオフ角度をθ°とし、炭化珪素エピタキシャル層12の厚みをTμmとした場合、幅W1は、T/tan(θ)μm以上(T/tan(θ))μm+10mm以下であってもよい。第1主面11aのオフ角度と炭化珪素エピタキシャル層12の厚みとを用いて積層欠陥の幅を計算することで、周縁領域Cの除去量を最小限に抑えつつデバイス形成領域を広く確保することができる。
 (5)上記(1)~(4)のいずれかに係る炭化珪素基板10の製造方法において、周縁領域Cを除去する工程後、第3主面12a1の最大径は、100mm以上である。これにより、デバイス形成領域を100mm以上確保することができる。
 (6)上記(1)~(5)のいずれかに係る炭化珪素基板10の製造方法において、炭化珪素エピタキシャル層12は、p型およびn型のいずれかを付与可能な不純物を含んでいてもよい。不純物の濃度は、1×1013cm-3以上1×1016cm-3以下であってもよい。これにより、高耐圧の炭化珪素半導体装置を製造することができる。
 (7)上記(1)~(6)のいずれかに係る炭化珪素基板10の製造方法において、炭化珪素エピタキシャル層12を形成する工程において、周縁領域Cに積層欠陥2が形成されてもよい。周縁領域Cを除去する工程において、積層欠陥2が除去されてもよい。これによりデバイス形成領域を確保することができる。
 (8)上記(1)~(7)のいずれかに係る炭化珪素基板10の製造方法において、炭化珪素エピタキシャル層12を形成する工程において、周縁領域Cに炭化珪素エピタキシャル層12を構成する炭化珪素のポリタイプとは異なるポリタイプの炭化珪素結晶5が形成されてもよい。周縁領域Cを除去する工程において、炭化珪素結晶5が除去されてもよい。炭化珪素エピタキシャル層12の周縁領域Cは中央領域よりも放熱性が高いため、温度が低くなりやすい。そのため、周縁領域Cには、炭化珪素エピタキシャル層12を構成する炭化珪素のポリタイプとは異なるポリタイプの炭化珪素結晶5が形成されやすい。異なるポリタイプの炭化珪素結晶5は、パーティクルの発生原因となり得る。異なるポリタイプの炭化珪素結晶5を除去することにより、パーティクルの発生を抑制することができる。
 (9)本発明の一態様に係る炭化珪素基板10は、炭化珪素単結晶基板11と、炭化珪素エピタキシャル層12とを備えている。炭化珪素単結晶基板11は、第1主面11aを有する。炭化珪素エピタキシャル層12は、第1主面11a上に設けられている。炭化珪素エピタキシャル層12は、第1主面11aと接する第2主面12bと、第2主面12bと反対側の第3主面12a1と、第2主面12bおよび第3主面12a1の各々と連続的に設けられた周縁端部12c1とを有する。第3主面12a1に対して垂直な方向における炭化珪素エピタキシャル層12の厚みT1は50μm以上である。周縁端部12c1と第3主面12a1との境界12d1において、積層欠陥が形成されていない。
 上記(9)に係る炭化珪素基板10によれば、周縁端部12c1と第3主面12a1との境界12d1において、積層欠陥が形成されていない。それゆえ、デバイス形成領域を効果的に確保することができる。また上記(9)に係る炭化珪素基板10によれば、炭化珪素エピタキシャル層12の厚みは50μm以上である。これにより、厚みが50μm以上である厚い炭化珪素エピタキシャル層12を有する炭化珪素基板10において、デバイス形成領域を効果的に確保することができる。
 (10)上記(9)に係る炭化珪素基板10において、周縁端部12c1に炭化珪素エピタキシャル層12を構成する炭化珪素のポリタイプとは異なるポリタイプの炭化珪素結晶5が形成されていない。炭化珪素エピタキシャル層12の周縁領域Cは中央領域よりも放熱性が高いため、温度が低くなりやすい。そのため、周縁領域Cには、炭化珪素エピタキシャル層12を構成する炭化珪素のポリタイプとは異なるポリタイプの炭化珪素結晶5が形成されやすい。異なるポリタイプの炭化珪素結晶5は、パーティクルの発生原因となり得る。実施の形態に係る炭化珪素基板10によれば、周縁端部12c1に炭化珪素エピタキシャル層12を構成する炭化珪素のポリタイプとは異なるポリタイプの炭化珪素結晶5が形成されていないため、パーティクルの発生を抑制することができる。
 (11)上記(9)または(10)に係る炭化珪素基板10において、炭化珪素エピタキシャル層中に存在するZ1/2センターの密度は、5×1011cm-3以下であってもよい。これにより、キャリア寿命を向上することができる。
 (12)上記(9)~(11)のいずれかに係る炭化珪素基板10において、キャリア寿命は、1マイクロ秒以上であってもよい。これにより、キャリア寿命を向上することができる。これにより、当該炭化珪素基板10を用いてバイポーラ半導体装置を製造する場合において、伝導度変調の効果によってオン抵抗を低減することができる。
 (13)上記(9)~(12)のいずれかに係る炭化珪素基板10において、第3主面12a1の二乗平均粗さは、10nm以下であってもよい。これによりMOSFETやIGBTを製造する場合において、ゲート酸化膜の信頼性を向上することができる。
 (14)上記(9)~(13)のいずれかに係る炭化珪素基板10において、炭化珪素エピタキシャル層12は、p型およびn型のいずれかを付与可能な不純物を含んでいてもよい。不純物の濃度は、1×1013cm-3以上1×1016cm-3以下であってもよい。これにより、高耐圧の炭化珪素半導体装置を製造することができる。
 (15)上記(9)~(14)のいずれかに係る炭化珪素基板10において、炭化珪素エピタキシャル層12中に存在する基底面転位4の密度は、10cm-3以下であってもよい。当該炭化珪素基板10を用いて製造されたバイポーラデバイスを使用している際、基底面転位4が起因となって積層欠陥が発生し、順方向電流特性の劣化を引き起す場合がある。炭化珪素エピタキシャル層12中に存在する基底面転位4の密度を10cm-3以下とすることにより、バイポーラデバイスの順方向電流特性の劣化を抑制することができる。
 [本発明の実施形態の詳細]
 以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付しその説明は繰返さない。また、本明細書中の結晶学的記載においては、個別方位を[]、集合方位を<>、個別面を()、集合面を{}でそれぞれ示している。また、負の指数については、結晶学上、”-”(バー)を数字の上に付けることになっているが、本明細書中では、数字の前に負の符号を付けている。
 まず、実施の形態に係る炭化珪素基板10の構成について説明する。
 図1に示されるように、実施の形態に係る炭化珪素基板10は、炭化珪素単結晶基板11と、炭化珪素エピタキシャル層12とを主に有している。炭化珪素単結晶基板11および炭化珪素エピタキシャル層12は、たとえばポリタイプ4Hを有する六方晶炭化珪素により構成されている。炭化珪素単結晶基板11は、第1主面11aと、第1主面11aと反対側の第4主面11bと、第1主面11aと連続的に設けられたかつ第4主面11bと連続的に設けられた周縁端部11c1とを有する。炭化珪素エピタキシャル層12は、第1主面11a上に設けられている。炭化珪素エピタキシャル層12は、第1主面11aと接する第2主面12bと、第2主面12bと反対側の第3主面12a1と、第2主面12bおよび第3主面12a1の各々と連続的に設けられた周縁端部12c1とを有する。炭化珪素エピタキシャル層12の周縁端部12c1は、炭化珪素単結晶基板11の周縁端部11c1に沿って設けられていてもよい。
 第3主面12a1に対して垂直な方向における炭化珪素エピタキシャル層12の厚みT1は50μm以上である。好ましくは、厚みT1は、100μm以上であり、より好ましくは150μm以上であり、さらに好ましくは200μm以上であり、さらに好ましくは300μm以上である。第3主面12a1の二乗平均粗さ(Rq(RMS))は、たとえば10nm以下であり、好ましくは、5nm以下である。第3主面12a1の二乗平均粗さは、たとえばAFM(Atomic Force Microscope)により測定することができる。
 炭化珪素エピタキシャル層12中に複数のZ1/2センター3が存在していてもよい。Z1/2センター3とは、炭素空孔に起因した点欠陥である。Z1/2センター3のエネルギー準位は、Ec(伝導帯の底のエネルギー)-0.65eVである。炭化珪素エピタキシャル層12中に存在するZ1/2センター3の密度は、たとえば5×1011cm-3以下であり、好ましくは2×1011cm-3以下である。Z1/2センター3の密度は、たとえばDLTS(Deep Level Transient Spectroscopy)法によって測定することができる。なお、「Z1/2センター3の密度は5×1011cm-3以下である」とは、Z1/2センター3の密度の平均値が5×1011cm-3以下であることを意味する。たとえば、炭化珪素エピタキシャル層12中の任意の10カ所の領域をDLTSにより測定し、当該10カ所の領域のZ1/2センター3の密度の平均値を求めることにより、Z1/2センター3の密度が計算される。
 炭化珪素エピタキシャル層12中に複数の基底面転位4が存在していてもよい。基底面転位4とは、{0001}面内に伸展する転位である。炭化珪素エピタキシャル層12中に存在する基底面転位4の密度は、10cm-3以下であってもよい。基底面転位4の密度は、たとえばフォトルミネッセンス法により測定することができる。基底面転位4は、炭化珪素単結晶基板11中に含まれていてもよい。基底面転位4は、炭化珪素単結晶基板11から炭化珪素エピタキシャル層12に伸展していてもよい。
 炭化珪素エピタキシャル層12は、p型およびn型のいずれかを付与可能な不純物を含んでいてもよい。p型を付与可能な不純物とは、たとえばアルミニウムまたはホウ素などである。n型を付与可能な不純物とは、たとえば窒素またはリンなどである。当該不純物の濃度は、たとえば1×1013cm-3以上1×1016cm-3以下である。たとえば、耐圧が6.5kVのパワー半導体を実現するためには、炭化珪素エピタキシャル層12の厚みが50μm以上60μm以下程度であり、炭化珪素エピタキシャル層12が含む窒素の濃度は、5×1014cm-3以上3×1015cm-3以下程度である。たとえば、耐圧が10kVのパワー半導体を実現するためには、炭化珪素エピタキシャル層12の厚みが80μm以上120μm以下程度であり、炭化珪素エピタキシャル層12が含む窒素の濃度は、1×1014cm-3以上1×1015cm-3以下程度である。たとえば、耐圧が30kVのパワー半導体を実現するためには、炭化珪素エピタキシャル層12の厚みが300μm程度であり、炭化珪素エピタキシャル層12が含む窒素の濃度は、5×1013cm-3以上5×1014cm-3以下程度である。炭化珪素エピタキシャル層12が含む窒素の濃度は、5×1013cm-3以上1×1015cm-3以下であってもよいし、1×1014cm-3以上7×1014cm-3以下であってもよい。
 炭化珪素単結晶基板11は、p型およびn型のいずれかを付与可能な不純物を含んでいてもよい。好ましくは、炭化珪素単結晶基板11が含む不純物の濃度は、炭化珪素エピタキシャル層12が含む不純物の濃度よりも高い。炭化珪素単結晶基板11および炭化珪素エピタキシャル層12が含む不純物の種類および濃度は、たとえばSIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)により測定することができる。
 キャリア寿命は、好ましくは、1マイクロ秒以上であり、より好ましくは1.5マイクロ秒以上である。典型的なキャリア寿命は、たとえば0.9マイクロ秒以下である。キャリア寿命は、たとえば25マイクロ秒以下であってもよい。キャリア寿命は、たとえばμ-PCD(Microwave Photo Conductivity Decay)法により測定することができる。当該μ-PCD法によれば、炭化珪素エピタキシャル層12に対してパルス光を照射することで過剰キャリアを生成し、過剰キャリアの再結合と共に減少する導電率をマイクロ波の反射率から測定することで、キャリア寿命が求められる。
 好ましくは、周縁端部12c1に炭化珪素エピタキシャル層12を構成する炭化珪素のポリタイプとは異なるポリタイプの炭化珪素結晶が形成されていない。たとえば、炭化珪素単結晶基板11および炭化珪素エピタキシャル層12を構成する炭化珪素のポリタイプが4Hの場合、周縁端部12c1には、ポリタイプが3Cまたは6Hの炭化珪素結晶が形成されていない。言い換えれば、炭化珪素エピタキシャル層12の周縁端部12c1を構成する炭化珪素のポリタイプは、第3主面12a1を構成する炭化珪素のポリタイプと同じである。たとえば、第3主面12a1を構成する炭化珪素のポリタイプが4Hの場合、周縁端部12c1を構成する炭化珪素のポリタイプも4Hである。なお、ポリタイプの種類はたとえばラマン分光法により特定することができる。
 図1に示されるように、炭化珪素エピタキシャル層12の周縁端部12c1と第3主面12a1との境界12d1において、積層欠陥が形成されていない。言い換えれば、第2主面12bに対して垂直な方向に沿って炭化珪素エピタキシャル層12を見たときに見える炭化珪素エピタキシャル層12の最表面の端部12d1に積層欠陥が形成されていない。たとえばフォトルミネッセンス法により積層欠陥が形成されているか否かを判別することができる。具体的には、励起光の波長を313nmとし、390nmのバンドパスフィルターを用いて撮像し、積層欠陥に起因する発光がある場合には積層欠陥が形成されていると判別され、積層欠陥に起因する発光が認められない場合には積層欠陥が形成されていないと判別される。
 図2および図3に示されるように、周縁端部12c1と第3主面12a1との境界12d1において積層欠陥2が形成されていなければよく、炭化珪素エピタキシャル層12の内部に積層欠陥2が形成されていてもよい。図2に示されるように、積層欠陥2は、周縁端部12c1から第3主面12a1に伸展していてよい。言い換えれば、積層欠陥2は、周縁端部12c1および第3主面12a1の双方に露出していてもよい。積層欠陥2は、境界12d1から離間するように、炭化珪素エピタキシャル層12の内部に形成されていてもよい。図3に示されるように、積層欠陥2は、第2主面12bから第3主面12a1に伸展していてよい。言い換えれば、積層欠陥2は、第2主面12bおよび第3主面12a1の双方に露出していてもよい。
 次に、実施の形態に係る炭化珪素基板10の製造方法について説明する。
 まず、炭化珪素単結晶基板を準備する工程(S10:図4)が実施される。たとえば炭化珪素単結晶インゴットをスライスすることにより炭化珪素単結晶基板11が準備される。炭化珪素のポリタイプは、たとえば4Hである。図5および図6に示されるように、炭化珪素単結晶基板11は、第1主面11aと、第1主面11aと連続的に設けられた第1周縁端部11c2と、第1周縁端部11c2と連続的に設けられた第4主面11bとを有する。第4主面11bは、第1主面11aと反対側の面である。第1主面11aは、{0001}面からオフ角度だけオフした面である。オフ角度は、たとえば1°以上8°以下である。オフ方向は、たとえば<11-20>方向である。
 図5に示されるように、平面視(第1主面11aに対して垂直な方向に沿った見た視野)において、第1主面11aは略円形である。炭化珪素単結晶基板11に、オリエンテーションフラットOFが形成されていてもよい。オリエンテーションフラットOFは、たとえば<11-20>方向に沿って延在している。炭化珪素単結晶基板11は、たとえば窒素などのn型を付与可能な不純物を含む。炭化珪素単結晶基板11の内部には、基底面転位4が形成されていてもよい。以上のように、{0001}面からオフした第1主面11aと、第1主面11aと連続的に設けられた第1周縁端部11c2と、第1周縁端部11c2と連続的に設けられた第4主面11bとを有する炭化珪素単結晶基板11が準備される(図6参照)。
 次に、炭化珪素エピタキシャル層を形成する工程(S20:図4)が実施される。たとえばCVD(Chemical Vapor Deposition)法によって炭化珪素エピタキシャル層12を炭化珪素単結晶基板11上にエピタキシャル成長させる。エピタキシャル成長においては、原料ガスとしてたとえばシラン(SiH4)およびプロパン(C38)が用いられ、キャリアガスとして水素(H2)が用いられる。エピタキシャル成長中における炭化珪素単結晶基板11の温度は、1400℃以上1700℃以下程度である。以上のようして、炭化珪素単結晶基板11の第1主面11a上に炭化珪素エピタキシャル層12が形成される。炭化珪素エピタキシャル層12は、炭化珪素単結晶基板11の第1主面11aと接する第2主面12bと、第2主面12bと反対側の第3主面12a2と、第2主面12bおよび第3主面12a2の各々と連続的に設けられた第2周縁端部12c2とを有する(図8および図9参照)。
 好ましくは、炭化珪素エピタキシャル層は、p型およびn型のいずれかを付与可能な不純物を含んでいる。当該不純物の濃度は、たとえば1×1013cm-3以上1×1016cm-3以下であり、好ましくは、5×1013cm-3以上1×1015cm-3以下であり、より好ましくは1×1014cm-3以上7×1014cm-3以下である。第3主面12aに対して垂直な方向における炭化珪素エピタキシャル層12の厚みT1は50μm以上である。厚みT1の下限は、100μmであってもよし、150μmであってもよいし、200μmであってもよいし、300μmであってもよい。厚みT1の上限は、500μmであってもよい。上限を500μmとすることにより、耐圧に応じた最終的な膜厚を任意に選択することができる。炭化珪素エピタキシャル層12中に複数のZ1/2センター3が存在していてもよい。炭化珪素エピタキシャル層12中に存在するZ1/2センター3の密度は、たとえば5×1011cm-3以下である。
 図7に示されるように、炭化珪素エピタキシャル層12を形成する工程においいて、炭化珪素エピタキシャル層12の周縁領域に積層欠陥2が形成される。積層欠陥2は、オフ方向(図7における矢印の方向)とは反対側の炭化珪素エピタキシャル層12の第2周縁端部12c2付近に形成され、オフ方向側の第2周縁端部12c2付近にはほとんど形成されない。積層欠陥2は、オフ方向とは反対側の第2周縁端部12c2からオフ方向に沿って炭化珪素エピタキシャル層12の中央側に向かって伸長している。オフ方向に向かうにつれて、第3主面12a2と平行な方向における積層欠陥2の幅が小さくなっていてもよい。
 図8に示されるように、炭化珪素エピタキシャル層12は、炭化珪素単結晶基板11の第1主面11aの積層情報を引き継いでステップフロー成長する。第2周縁端部12c2を構成する面は、{0001}面である。第1主面11aの端部11d2には積層情報がないため、端部11d2を起点として、第2周縁端部12c2上に積層欠陥2が形成されやすい。つまり、積層欠陥2は、周縁領域に形成されやすい。積層欠陥2は、炭化珪素単結晶基板11の第1主面11aの端部11d2から炭化珪素エピタキシャル層12の第2周縁端部12c2と第3主面12a2との境界12d2に伸長するように形成される。図8において、角度θは第1主面11aのオフ角度と同じ角度である。
 図7に示されるように、炭化珪素エピタキシャル層12を形成する工程において、周縁領域に炭化珪素エピタキシャル層12を構成する炭化珪素のポリタイプとは異なるポリタイプ(異種ポリタイプ)の炭化珪素結晶5が形成されてもよい。炭化珪素エピタキシャル層12を構成する炭化珪素のポリタイプが4Hの場合、炭化珪素結晶5のポリタイプは、たとえば3Cおよび6Hなどである。炭化珪素単結晶基板11の周縁領域は、炭化珪素単結晶基板11の他の部分よりも温度が低くなる傾向があり、異種ポリタイプの炭化珪素結晶5が形成されやすい。積層欠陥2と異なり、炭化珪素結晶5は、オフ方向側の第2周縁端部12c2付近にも形成される。
 図7および図8に示されるように、炭化珪素結晶5は、たとえば粒状の塊である。炭化珪素結晶5は、たとえば第2周縁端部12c2に沿って延在する面と、第3主面12a2に沿って延在する面とが交差する位置付近に形成される。炭化珪素結晶5は、第2周縁端部12c2および第3主面12a2に接し、第2主面12bから離間して形成されてもよい。
 次に、周縁領域を除去する工程(S30:図4)が実施される。図10および図11に示されるように、第1周縁端部11c2および第2周縁端部12c2を含む周縁領域Cが除去される。周縁領域Cは、第1周縁端部11c2を含む炭化珪素単結晶基板11の周縁領域と、第2周縁端部12c2を含む炭化珪素エピタキシャル層12の周縁領域とを含む。周縁領域Cの除去は、たとえばワイヤーソー、レーザー加工または研磨により行い得る。好ましくは、周縁領域Cを除去する工程において、周縁領域Cに形成された積層欠陥2が除去される。好ましくは、周縁領域Cを除去する工程において、周縁領域Cに形成された炭化珪素結晶5が除去される。周縁領域Cを除去することにより、炭化珪素基板の端部は、端部11d2から端部12d3になる。平面視において、周縁領域Cを除去する工程後における炭化珪素基板が略円形になるように、炭化珪素単結晶基板11の全周囲と、炭化珪素エピタキシャル層12の全周囲とが除去されてもよい。炭化珪素基板にオリエンテーションフラットOFが形成されるように周縁領域Cが除去されてもよい。炭化珪素基板を、周縁領域Cを除去する工程後のプロセスに適合する形状にするように周縁領域Cが除去されてもよい。周縁領域を除去する工程によって、炭化珪素エピタキシャル層12に加工ダメージが加えられることにより、炭化珪素エピタキシャル層12の第3主面12a2にステップバンチングが形成されてもよい。
 次に、除去される周縁領域Cの幅Wの決定方法について説明する。図12は、第1主面11aと平行な方向における積層欠陥2の幅L(図11参照)と、炭化珪素エピタキシャル層12の厚みとの関係を示している。図12において、菱形、正方形、三角および丸は、それぞれ第1主面11aのオフ角度が1°、2°、4°および8°であることを示している。積層欠陥2の幅Lは、炭化珪素エピタキシャル層12の厚みと、第1主面11aのオフ角度とにより決定される。図12に示されるように、炭化珪素エピタキシャル層12の厚みが大きくなるにつれて、積層欠陥2の幅Lが大きくなる。オフ角度が小さくなるにつれて、積層欠陥2の幅Lが大きくなる。第1主面11aのオフ角度は、たとえば1°以上8°以下である。オフ角度が小さい程、積層欠陥の幅Lが大きくなるため、本実施の形態に係る製造方法を利用する利点が大きくなる。一方で、オフ角度が大きい程、除去すべき周縁領域Cの幅は小さくなる。つまり、デバイス形成領域を広く確保する観点からは、オフ角度が大きい方が好ましい。
 好ましくは、炭化珪素単結晶基板を準備する工程(S10:図4)において、第1主面11aと平行な方向における周縁領域Cの幅を考慮して第1主面11aの最大径A2が決定される。具体的には、炭化珪素エピタキシャル層12の厚みと、第1主面11aのオフ角度とを考慮して、積層欠陥2の幅Lが計算される。次に、第1主面11aの最大径A2が、最終的に必要とされる炭化珪素基板10の最大径A1よりも積層欠陥2の幅Lの2倍だけ大きくなるように決定されてもよい。
 第1主面11aのオフ角度をθ°とし、炭化珪素エピタキシャル層12の厚みをTμmとした場合、除去される周縁領域Cの幅Wは、たとえばT2/tan(θ)μm以上(T/tan(θ))μm+10mm以下である。好ましくは、幅Wは、T/tan(θ)μm以上(T/tan(θ))μm+5mm以下である。好ましくは、周縁領域Cを除去する工程後、炭化珪素エピタキシャル層12の第3主面12a2の最大径A1は、100mm以上である。最大径A1は、75mm以上であってもよいし、150mm以上であってもよいし、200mm以上であってもよい。周縁領域Cを除去する工程前、炭化珪素エピタキシャル層12の第3主面12a2の最大径A2は、たとえば120mmであってもよい。周縁領域Cを除去する工程後、炭化珪素エピタキシャル層12の第3主面12a2の最大径A1は、たとえば100mmであってもよい。
 次に、第3主面に対して化学的機械研磨を行う工程(S40:図4)が実施されてもよい。たとえば、炭化珪素エピタキシャル層12の第3主面12a2に対して化学的機械研磨(CMP)が行われることにより、第3主面12a2を含む表面層12eが除去される。これにより、炭化珪素エピタキシャル層12の第3主面12a1が露出する。CMPのスラリーとして、たとえばコロイダルシリカが用いられる。CMPが行われることにより、第3主面12a2に形成されたステップバンチングが除去されてもよい。CMPが行われることにより、炭化珪素エピタキシャル層12に含まれるZ1/2センター3の一部および基底面転位4の一部が除去されてもよい。第3主面12a2に対して垂直な方向に沿った表面層12eの厚みT3を考慮して、炭化珪素エピタキシャル層12の厚みT2が決定されてもよい。以上により、図1に示す炭化珪素基板10が完成する。
 なお、上記実施形態においては、n型を第1導電型とし、かつp型を第2導電型として説明したが、p型を第1導電型とし、かつn型を第2導電型としてもよい。
 次に、周縁領域を除去する工程の変形例について説明する。
 図14に示されるように、炭化珪素エピタキシャル層を形成する工程後、炭化珪素エピタキシャル層12の内部に積層欠陥2が形成される場合がある。積層欠陥2は、炭化珪素単結晶基板11の端部11d2から離間した第1主面11aの位置から伸展し得る。周縁領域を除去する工程(S30:図4)において、除去される周縁領域Cの幅が幅W2である場合、周縁領域を除去する工程後において積層欠陥2は炭化珪素エピタキシャル層12の周縁端部12c1および第3主面12a1の双方に露出する(図2参照)。除去される周縁領域Cの幅が幅W3である場合、周縁領域を除去する工程後において積層欠陥2は、炭化珪素エピタキシャル層12第2主面12bおよび第3主面12a1の双方に露出する(図3参照)。上記のように周縁領域Cが除去されることにより、図2および図3に示す炭化珪素基板10が製造されてもよい。
 次に、実施の形態に係る炭化珪素基板10およびその製造方法の作用効果について説明する。
 実施の形態に係る炭化珪素基板10の製造方法によれば、炭化珪素エピタキシャル層12を形成する工程において周縁領域Cに形成される積層欠陥を除去することができる。これにより、デバイス形成領域を効果的に確保することができる。また実施の形態に係る炭化珪素基板10の製造方法によれば、炭化珪素エピタキシャル層12の厚みは50μm以上である。これにより、厚みが50μm以上である厚い炭化珪素エピタキシャル層12を有する炭化珪素基板10において、デバイス形成領域を効果的に確保することができる。
 また実施の形態に係る炭化珪素基板10の製造方法によれば、周縁領域Cを除去する工程後、第3主面12a2に対して化学的機械研磨が行われてもよい。周縁領域Cを除去する工程において、炭化珪素エピタキシャル層12に対してダメージが加えられることで、炭化珪素エピタキシャル層12の第3主面12a2にステップバンチングなどが発生して第3主面12a2が荒れる場合がある。第3主面12a2に対して化学的機械研磨が行われることにより、第3主面12a2の荒れを低減することができる。
 さらに実施の形態に係る炭化珪素基板10の製造方法によれば、炭化珪素単結晶基板11を準備する工程において、第1主面11aと平行な方向における周縁領域Cの幅を考慮して第1主面11aの最大径が決定されてもよい。これにより、最適なサイズの炭化珪素単結晶基板11を用いて所望のサイズの炭化珪素基板10を製造することができる。
 さらに実施の形態に係る炭化珪素基板10の製造方法によれば、第1主面11aのオフ角度をθ°とし、炭化珪素エピタキシャル層12の厚みをTμmとした場合、幅W1は、T/tan(θ)μm以上(T/tan(θ))μm+10mm以下であってもよい。第1主面11aのオフ角度と炭化珪素エピタキシャル層12の厚みとを用いて積層欠陥の幅を計算することで、周縁領域Cの除去量を最小限に抑えつつデバイス形成領域を広く確保することができる。
 さらに実施の形態に係る炭化珪素基板10の製造方法によれば、周縁領域Cを除去する工程後、第3主面12a1の最大径は、100mm以上である。これにより、デバイス形成領域を100mm以上確保することができる。
 さらに実施の形態に係る炭化珪素基板10の製造方法によれば、炭化珪素エピタキシャル層12は、p型およびn型のいずれかを付与可能な不純物を含んでいてもよい。不純物の濃度は、1×1013cm-3以上1×1016cm-3以下であってもよい。これにより、高耐圧の炭化珪素半導体装置を製造することができる。
 さらに実施の形態に係る炭化珪素基板10の製造方法によれば、炭化珪素エピタキシャル層12を形成する工程において、周縁領域Cに積層欠陥2が形成されてもよい。周縁領域Cを除去する工程において、積層欠陥2が除去されてもよい。これによりデバイス形成領域を確保することができる。
 さらに実施の形態に係る炭化珪素基板10の製造方法によれば、炭化珪素エピタキシャル層12を形成する工程において、周縁領域Cに炭化珪素エピタキシャル層12を構成する炭化珪素のポリタイプとは異なるポリタイプの炭化珪素結晶5が形成されてもよい。周縁領域Cを除去する工程において、炭化珪素結晶5が除去されてもよい。炭化珪素エピタキシャル層12の周縁領域Cは中央領域よりも放熱性が高いため、温度が低くなりやすい。そのため、周縁領域Cには、炭化珪素エピタキシャル層12を構成する炭化珪素のポリタイプとは異なるポリタイプの炭化珪素結晶5が形成されやすい。異なるポリタイプの炭化珪素結晶5は、パーティクルの発生原因となり得る。異なるポリタイプの炭化珪素結晶5を除去することにより、パーティクルの発生を抑制することができる。
 実施の形態に係る炭化珪素基板10によれば、周縁端部12c1と第3主面12a1との境界12d1において、積層欠陥が形成されていない。それゆえ、デバイス形成領域を効果的に確保することができる。また実施の形態に係る炭化珪素基板10によれば、炭化珪素エピタキシャル層12の厚みは50μm以上である。これにより、厚みが50μm以上である厚い炭化珪素エピタキシャル層12を有する炭化珪素基板10において、デバイス形成領域を効果的に確保することができる。
 また実施の形態に係る炭化珪素基板10によれば、周縁端部12c1に炭化珪素エピタキシャル層12を構成する炭化珪素のポリタイプとは異なるポリタイプの炭化珪素結晶5が形成されていない。炭化珪素エピタキシャル層12の周縁領域Cは中央領域よりも放熱性が高いため、温度が低くなりやすい。そのため、周縁領域Cには、炭化珪素エピタキシャル層12を構成する炭化珪素のポリタイプとは異なるポリタイプの炭化珪素結晶5が形成されやすい。異なるポリタイプの炭化珪素結晶5は、パーティクルの発生原因となり得る。実施の形態に係る炭化珪素基板10によれば、周縁端部12c1に炭化珪素エピタキシャル層12を構成する炭化珪素のポリタイプとは異なるポリタイプの炭化珪素結晶5が形成されていないため、パーティクルの発生を抑制することができる。
 さらに実施の形態に係る炭化珪素基板10によれば、炭化珪素エピタキシャル層12中に存在するZ1/2センターの密度は、5×1011cm-3以下であってもよい。これにより、キャリア寿命を向上することができる。
 さらに実施の形態に係る炭化珪素基板10によれば、キャリア寿命は、1マイクロ秒以上であってもよい。これにより、キャリア寿命を向上することができる。これにより、当該炭化珪素基板10を用いてバイポーラ半導体装置を製造する場合において、伝導度変調の効果によってオン抵抗を低減することができる。
 さらに実施の形態に係る炭化珪素基板10によれば、第3主面12a1の二乗平均粗さは、10nm以下であってもよい。これにより、MOSFETやIGBTを製造する場合において、ゲート酸化膜の信頼性を向上することができる。
 さらに実施の形態に係る炭化珪素基板10によれば、炭化珪素エピタキシャル層12は、p型およびn型のいずれかを付与可能な不純物を含んでいてもよい。不純物の濃度は、1×1013cm-3以上1×1016cm-3以下であってもよい。これにより、高耐圧の炭化珪素半導体装置を製造することができる。
 さらに実施の形態に係る炭化珪素基板10によれば、炭化珪素エピタキシャル層12中に存在する基底面転位4の密度は、10cm-3以下であってもよい。当該炭化珪素基板10を用いて製造されたバイポーラデバイスを使用している際、基底面転位4が起因となって積層欠陥が発生し、順方向電流特性の劣化を引き起す場合がある。炭化珪素エピタキシャル層12中に存在する基底面転位4の密度を10cm-3以下とすることにより、バイポーラデバイスの順方向電流特性の劣化を抑制することができる。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施形態ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 2 積層欠陥、3 Z1/2センター、4 基底面転位、5 炭化珪素結晶、10 炭化珪素基板、11 炭化珪素単結晶基板、11a 第1主面、11b 第4主面、11c1 周縁端部、11c2 第1周縁端部、11d2 端部、12 炭化珪素エピタキシャル層、12a1,12a2 第3主面、12b 第2主面、12c1 周縁端部、12c2 第2周縁端部、12d1 境界、端部、12d2 境界、12e 表面層、A1,A2 最大径、C 周縁領域、L,W,W1,W2,W3 幅、OF オリエンテーションフラット、T1,T2,T3 厚み。

Claims (15)

  1.  {0001}面からオフした第1主面と、前記第1主面と連続的に設けられた第1周縁端部とを有する炭化珪素単結晶基板を準備する工程と、
     前記第1主面上に炭化珪素エピタキシャル層を形成する工程を備え、
     前記炭化珪素エピタキシャル層は、前記第1主面と接する第2主面と、前記第2主面と反対側の第3主面と、前記第2主面および前記第3主面の各々と連続的に設けられた第2周縁端部とを有し、さらに、
     前記第1周縁端部および前記第2周縁端部を含む周縁領域を除去する工程を備え、
     前記第3主面に対して垂直な方向における前記炭化珪素エピタキシャル層の厚みは50μm以上である、炭化珪素基板の製造方法。
  2.  前記周縁領域を除去する工程後、前記第3主面に対して化学的機械研磨が行われる、請求項1に記載の炭化珪素基板の製造方法。
  3.  前記炭化珪素単結晶基板を準備する工程において、前記第1主面と平行な方向における前記周縁領域の幅を考慮して前記第1主面の最大径が決定される、請求項1または請求項2に記載の炭化珪素基板の製造方法。
  4.  前記第1主面のオフ角度をθ°とし、前記炭化珪素エピタキシャル層の厚みをTμmとした場合、
     前記幅は、T/tan(θ)μm以上(T/tan(θ))μm+10mm以下である、請求項3に記載の炭化珪素基板の製造方法。
  5.  前記周縁領域を除去する工程後、前記第3主面の最大径は、100mm以上である、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の炭化珪素基板の製造方法。
  6.  前記炭化珪素エピタキシャル層は、p型およびn型のいずれかを付与可能な不純物を含み、
     前記不純物の濃度は、1×1013cm-3以上1×1016cm-3以下である、請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の炭化珪素基板の製造方法。
  7.  前記炭化珪素エピタキシャル層を形成する工程において、前記周縁領域に積層欠陥が形成され、
     前記周縁領域を除去する工程において、前記積層欠陥が除去される、請求項1~請求項6のいずれか1項に記載の炭化珪素基板の製造方法。
  8.  前記炭化珪素エピタキシャル層を形成する工程において、前記周縁領域に前記炭化珪素エピタキシャル層を構成する炭化珪素のポリタイプとは異なるポリタイプの炭化珪素結晶が形成され、
     前記周縁領域を除去する工程において、前記炭化珪素結晶が除去される、請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の炭化珪素基板の製造方法。
  9.  第1主面を有する炭化珪素単結晶基板と、
     前記第1主面上に設けられた炭化珪素エピタキシャル層とを備え、
     前記炭化珪素エピタキシャル層は、前記第1主面と接する第2主面と、前記第2主面と反対側の第3主面と、前記第2主面および前記第3主面の各々と連続的に設けられた周縁端部とを有し、
     前記第3主面に対して垂直な方向における前記炭化珪素エピタキシャル層の厚みは50μm以上であり、
     前記周縁端部と前記第3主面との境界において、積層欠陥が形成されていない、炭化珪素基板。
  10.  前記周縁端部に前記炭化珪素エピタキシャル層を構成する炭化珪素のポリタイプとは異なるポリタイプの炭化珪素結晶が形成されていない、請求項9に記載の炭化珪素基板。
  11.  前記炭化珪素エピタキシャル層中に存在するZ1/2センターの密度は、5×1011cm-3以下である、請求項9または請求項10に記載の炭化珪素基板。
  12.  キャリア寿命は、1マイクロ秒以上である、請求項9~請求項11のいずれか1項に記載の炭化珪素基板。
  13.  前記第3主面の二乗平均粗さは、10nm以下である、請求項9~請求項12のいずれか1項に記載の炭化珪素基板。
  14.  前記炭化珪素エピタキシャル層は、p型およびn型のいずれかを付与可能な不純物を含み、
     前記不純物の濃度は、1×1013cm-3以上1×1016cm-3以下である、請求項9~請求項13のいずれか1項に記載の炭化珪素基板。
  15.  前記炭化珪素エピタキシャル層中に存在する基底面転位の密度は、10cm-3以下である、請求項9~請求項14のいずれか1項に記載の炭化珪素基板。
PCT/JP2015/081438 2015-01-21 2015-11-09 炭化珪素基板および炭化珪素基板の製造方法 WO2016117209A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112015006023.5T DE112015006023T5 (de) 2015-01-21 2015-11-09 Siliziumkarbidsubstrat und Verfahren zur Herstellung eines Siliziumkarbidsubstrats
US15/531,950 US20170317174A1 (en) 2015-01-21 2015-11-09 Silicon carbide substrate and method of manufacturing silicon carbide substrate
CN201580070016.2A CN107109695A (zh) 2015-01-21 2015-11-09 碳化硅基板和碳化硅基板的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015009493A JP2016132604A (ja) 2015-01-21 2015-01-21 炭化珪素基板および炭化珪素基板の製造方法
JP2015-009493 2015-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016117209A1 true WO2016117209A1 (ja) 2016-07-28

Family

ID=56416770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/081438 WO2016117209A1 (ja) 2015-01-21 2015-11-09 炭化珪素基板および炭化珪素基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170317174A1 (ja)
JP (1) JP2016132604A (ja)
CN (1) CN107109695A (ja)
DE (1) DE112015006023T5 (ja)
WO (1) WO2016117209A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022086804A (ja) * 2020-11-30 2022-06-09 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハ、SiCエピタキシャルウェハの製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6590116B2 (ja) * 2017-09-08 2019-10-16 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6986944B2 (ja) * 2017-12-06 2021-12-22 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハの評価方法及び製造方法
JP6585799B1 (ja) * 2018-10-15 2019-10-02 昭和電工株式会社 SiC基板の評価方法及びSiCエピタキシャルウェハの製造方法
JP7318424B2 (ja) * 2019-09-02 2023-08-01 株式会社レゾナック SiC基板の評価方法、SiCエピタキシャルウェハの製造方法及びSiCデバイスの製造方法
CN111916783A (zh) * 2020-07-24 2020-11-10 浙江海晫新能源科技有限公司 一种降低碳硅接触电阻的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01283836A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Hitachi Cable Ltd 化合物半導体ウエハの製造方法
WO2001018286A1 (fr) * 1999-09-06 2001-03-15 Sixon Inc. Monocristal sic et son procede de tirage
JP2005286038A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Shikusuon:Kk 炭化珪素基板およびその製造方法
JP2008001532A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶インゴット及びその製造方法
WO2014103394A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 トヨタ自動車株式会社 n型SiC単結晶の製造方法
JP2014231463A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 トヨタ自動車株式会社 SiC単結晶の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5328279A (en) * 1984-05-22 1994-07-12 Seiko Epson Corporation Dot matrix printer head
JP2008108824A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炭化珪素半導体素子およびその製造方法
JP4887418B2 (ja) * 2009-12-14 2012-02-29 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハの製造方法
JP5343889B2 (ja) * 2010-02-19 2013-11-13 株式会社デンソー 炭化珪素基板の製造方法
JP2012201543A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素基板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01283836A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Hitachi Cable Ltd 化合物半導体ウエハの製造方法
WO2001018286A1 (fr) * 1999-09-06 2001-03-15 Sixon Inc. Monocristal sic et son procede de tirage
JP2005286038A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Shikusuon:Kk 炭化珪素基板およびその製造方法
JP2008001532A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶インゴット及びその製造方法
WO2014103394A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 トヨタ自動車株式会社 n型SiC単結晶の製造方法
JP2014231463A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 トヨタ自動車株式会社 SiC単結晶の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022086804A (ja) * 2020-11-30 2022-06-09 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハ、SiCエピタキシャルウェハの製造方法
JP7113882B2 (ja) 2020-11-30 2022-08-05 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハ、SiCエピタキシャルウェハの製造方法
US11600538B2 (en) 2020-11-30 2023-03-07 Showa Denko K.K. SiC epitaxial wafer and method for producing SiC epitaxial wafer

Also Published As

Publication number Publication date
US20170317174A1 (en) 2017-11-02
DE112015006023T5 (de) 2017-10-05
JP2016132604A (ja) 2016-07-25
CN107109695A (zh) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016117209A1 (ja) 炭化珪素基板および炭化珪素基板の製造方法
TWI395341B (zh) Group III nitride semiconductor crystal and its manufacturing method, Group III nitride semiconductor device and manufacturing method thereof, and light emitting machine
US8203150B2 (en) Silicon carbide semiconductor substrate and method of manufacturing the same
JP6703915B2 (ja) 炭化珪素半導体基板、炭化珪素半導体基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法
US10312330B2 (en) Method for fabricating semiconductor substrate, semiconductor substrate, and semiconductor device
US20160197155A1 (en) Silicon carbide substrate, silicon carbide semiconductor device, and method for manufacturing silicon carbide substrate
US10741683B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US20170179236A1 (en) Method of producing silicon carbide epitaxial substrate, silicon carbide epitaxial substrate, and silicon carbide semiconductor device
US9716186B2 (en) Semiconductor device manufacturing method, and semiconductor device
CN110301034B (zh) 碳化硅层叠基板及其制造方法
JP5011493B2 (ja) 炭化珪素半導体素子の製造方法
US20190148496A1 (en) Sic epitaxial wafer
US10985079B2 (en) Method of manufacturing SiC epitaxial wafer
JP2017050446A (ja) 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6468112B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2008235767A (ja) 半導体素子及びその製造方法
US9450054B2 (en) Dislocation in SiC semiconductor substrate
US10861941B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2014037325A (ja) 炭化珪素基板の製造方法およびその製造方法に用いる種基板
JP2011199187A (ja) 窒化ガリウム系半導体ダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15878898

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15531950

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112015006023

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15878898

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1