WO2016103810A1 - 音響再生装置 - Google Patents

音響再生装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016103810A1
WO2016103810A1 PCT/JP2015/076174 JP2015076174W WO2016103810A1 WO 2016103810 A1 WO2016103810 A1 WO 2016103810A1 JP 2015076174 W JP2015076174 W JP 2015076174W WO 2016103810 A1 WO2016103810 A1 WO 2016103810A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
characteristic
speaker unit
sound pressure
output sound
sound
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/076174
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
善直 加藤
敏博 黒田
Original Assignee
パイオニア株式会社
東北パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社, 東北パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to JP2016565965A priority Critical patent/JPWO2016103810A1/ja
Priority to US15/539,932 priority patent/US10433049B2/en
Publication of WO2016103810A1 publication Critical patent/WO2016103810A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2815Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type
    • H04R1/2819Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G5/00Tone control or bandwidth control in amplifiers
    • H03G5/16Automatic control
    • H03G5/165Equalizers; Volume or gain control in limited frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G9/00Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2869Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a sound reproducing device.
  • a speaker unit mounted on a vehicle such as an automobile is preferably as light and small as possible from the viewpoint of energy saving.
  • the speaker unit having a relatively small diameter may lack particularly low sound compared to the speaker unit having a relatively large diameter.
  • the frequency characteristics of the speaker unit having a relatively small aperture for example, the sound pressure may drop sharply at a frequency of 100 Hz or less as compared with the speaker unit having a relatively large aperture. For this reason, it is felt that there is a shortage of bass particularly during playback at low to medium volumes.
  • Patent Document 1 discloses that when a music component such as a bass or drum whose frequency characteristics are to be adjusted is relatively large, the boost amount of a low frequency (bass) is increased.
  • the signal from the amplifier device may be too large for the speaker unit to generate an abnormal sound, and the quality of the reproduced sound is impaired.
  • the present invention solves the shortage of bass in reproduction of small to medium volumes and impairs the quality of reproduced sound in reproduction of large volumes, for example, even in a speaker unit having a relatively small aperture. It is an object of the present invention to provide a sound reproducing device that can be prevented from being disturbed.
  • the invention according to claim 1 includes an arithmetic device that performs an operation of an input signal, and an amplifying device that amplifies the calculated signal and outputs the amplified signal to a speaker unit.
  • the apparatus is an acoustic reproduction apparatus that performs an operation of superimposing an inverse characteristic of an output sound pressure frequency characteristic of the speaker unit on the input signal.
  • the invention according to claim 9 is a method for reproducing an acoustic reproduction device, comprising: an operation step of calculating an input signal; and an amplification step of amplifying the calculated signal with an amplification device and outputting the amplified signal to a speaker unit.
  • the calculation step is a reproduction method of an audio reproduction device, wherein calculation is performed to superimpose an inverse characteristic of an output sound pressure frequency characteristic of the speaker unit on the input signal.
  • the invention according to claim 11 is a reproduction program for an acoustic reproduction apparatus, characterized in that the acoustic reproduction method according to claim 9 or 10 is executed by a computer.
  • the invention described in claim 12 is a computer-readable recording medium in which the reproduction program of the sound reproducing device according to claim 11 is stored.
  • FIG. 3 It is a block block diagram of the sound reproduction system which has a sound reproduction apparatus concerning the 1st Example of this invention. It is the graph which showed the example of the frequency characteristic and reverse characteristic of the speaker unit shown by FIG. 3 is a graph showing frequency characteristics with respect to an input signal level of the speaker unit shown in FIG. 1. 3 is a graph showing frequency characteristics with respect to an input signal level of the speaker unit shown in FIG. 1. 3 is a graph showing the reverse characteristics for each input signal level of the speaker unit shown in FIG. 1. It is the graph which showed the frequency characteristic with respect to the input signal level after the calculation in the sound reproduction apparatus of the speaker unit shown by FIG. It is a flowchart of operation
  • It is the graph which compared basic characteristic information and reverse characteristic. 6 is a graph comparing swell component information, basic characteristic information, and an adjustment value obtained by adding swell component information. It is the graph which compared the adjustment value after adding swell component information, and a reverse characteristic. It is the graph which compared the vehicle interior predicted value after adjustment, and the vehicle interior characteristic before adjustment. It is the graph which compared the vehicle interior prediction value after adjustment, and an actual measurement value. It is an example of the adjustment parameter of a graphic equalizer. It is the graph which compared the adjustment value after adjusting with a graphic equalizer with the parameter shown in FIG. 20, and a reverse characteristic. The graph which compared the vehicle interior predicted value after adjustment, and the vehicle interior characteristic before adjustment is shown. The graph which compared the vehicle interior predicted value after adjustment with the actual measurement value is shown.
  • An acoustic reproduction device includes an arithmetic device that calculates an input signal, and an amplifier that amplifies the calculated signal and outputs the amplified signal to a speaker unit. Then, the arithmetic device performs an operation of superimposing the inverse characteristic of the output sound pressure frequency characteristic of the speaker unit on the input signal. By doing in this way, based on the reverse characteristic of the output sound pressure frequency characteristic of a speaker unit, the output sound pressure frequency characteristic of a speaker unit can be made flat, and the lack of low sound can be eliminated.
  • the arithmetic unit may perform an operation for cutting a part of the output sound pressure frequency characteristic in the low frequency range.
  • the upper limit value of the frequency in a part of the output sound pressure frequency characteristic to be cut may be smaller as the amplification factor of the amplification device is smaller.
  • the lower the amplification factor the less noise is generated from the speaker unit up to the lower frequency, and the lower the sound can be reproduced without impairing the quality of the reproduced sound. Therefore, it is possible to eliminate the shortage of bass at a low volume.
  • the upper limit value of the frequency in a part of the output sound pressure frequency characteristic to be cut may be 100 Hz. By doing in this way, it can be made to correspond to the speaker unit which reproduces especially a low region.
  • the inverse characteristic may be an inverse characteristic of the output sound pressure frequency characteristic of the speaker unit in the vehicle. By doing in this way, it can be matched with the frequency characteristic according to the vehicle in which the speaker unit was installed.
  • the arithmetic unit may add correction information based on the output sound pressure frequency characteristic in the vehicle to the inverse characteristic.
  • correction information based on the output sound pressure frequency characteristic in the vehicle to the inverse characteristic.
  • the slope of the inverse characteristic of the output sound pressure frequency characteristic of the speaker unit in the vehicle is smaller than the slope of the inverse characteristic of the output sound pressure frequency characteristic of the speaker unit in the free sound field in a predetermined low frequency range. ing.
  • the reverse characteristic matched to the characteristic in the car pressure sound field
  • the frequency characteristics can be made close to flat.
  • the above-described sound reproducing device may be provided on the moving body.
  • the output sound pressure frequency characteristics of the speaker unit can be made flat, and the lack of bass can be solved.
  • the method for reproducing the sound reproducing device includes an arithmetic step for calculating an input signal, an amplifying step for amplifying the calculated signal with an amplifying device and outputting the amplified signal to a speaker unit, Is included. And a calculation process performs the calculation which superimposes the reverse characteristic of the output sound pressure frequency characteristic of a speaker unit on an input signal. By doing in this way, based on the reverse characteristic of the output sound pressure frequency characteristic of a speaker unit, the output sound pressure frequency characteristic of a speaker unit can be made flat, and the lack of low sound can be eliminated.
  • the calculation step may perform a calculation that cuts a part of the output sound pressure frequency characteristic in the low frequency range. By doing in this way, it can prevent that the speaker unit receives the signal exceeding the maximum output sound pressure that can radiate sound continuously and the abnormal sound is generated from the speaker unit. It is possible to prevent the quality of the playback sound from being impaired during playback at a large volume.
  • a sound reproduction device reproduction program that causes a computer to execute the above-described sound reproduction device reproduction method may be used. By doing so, it is possible to flatten the output sound pressure frequency characteristic of the speaker unit based on the inverse characteristic of the output sound pressure frequency characteristic of the speaker unit using a computer, and to solve the shortage of bass. Can do.
  • the reproduction program of the above-described sound reproduction device may be stored in a computer-readable recording medium.
  • the program can be distributed as a single unit in addition to being incorporated in the device, and version upgrades can be easily performed.
  • FIG. 1 shows an acoustic reproduction system 1 having an acoustic reproduction apparatus 10 according to the present embodiment.
  • the sound reproduction system 1 includes a power supply 2, a MAIN UNIT 3, a speaker unit 4, and a sound reproduction device 10.
  • the power source 2 converts a power source voltage from an external battery or a battery owned by itself into a predetermined DC voltage and supplies it to the MAIN UNIT 3 and the sound reproducing device 10.
  • MAIN UNIT 3 is a device that outputs an acoustic signal to a sound reproduction device 10 such as a CD (Compact Disc) player, memory audio, radio receiver, or the like.
  • a sound reproduction device 10 such as a CD (Compact Disc) player, memory audio, radio receiver, or the like.
  • the speaker unit 4 is composed of, for example, a subwoofer.
  • the speaker unit 4 is not limited to a subwoofer, and may be a woofer or a full range.
  • the sound reproducing device 10 includes a ⁇ Com 11, a DSP 12, and an AMP 13.
  • the ⁇ Com 11 is a known microcomputer (microcomputer) that controls the sound reproduction device 10 and includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like.
  • the DSP 12 performs an operation described later on the acoustic signal input from the MAIN UNIT 3 based on the control from the ⁇ Com 11.
  • the DSP 12 is a microprocessor specialized in digital signal processing arithmetic, and includes a CPU, ROM, RAM, a signal processing arithmetic unit, and the like.
  • the DSP 12 outputs the calculated signal to the AMP 13.
  • ⁇ Com 11 and DSP 12 constitute an arithmetic unit.
  • the arithmetic unit may be composed of only ⁇ Com 11 or DSP 12 alone.
  • the acoustic signal becomes an input signal input to the arithmetic device, and the DSP 12 calculates the input signal.
  • the output signal of the DSP 12 is a signal calculated by the calculation device.
  • the AMP 13 is an amplifying device that amplifies the signal input from the DSP 12 to a predetermined amplification factor based on, for example, a volume (not shown) and outputs the amplified signal to the speaker unit 4.
  • the AMP 13 may be an analog amplifier with a digital / analog converter or a digital amplifier.
  • FIG. 2 is a graph showing the output sound pressure frequency characteristic of the speaker unit 4 and its inverse characteristic.
  • the vertical axis represents the output sound pressure level
  • the horizontal axis represents the frequency.
  • the speaker unit 4 exhibits an output sound pressure frequency characteristic as shown by a solid line in FIG. In this case, the output sound pressure level is lowered at a low frequency of about 80 Hz or less. Therefore, a filter process with an inverse characteristic as shown by the broken line in FIG. 2 of the output sound pressure frequency characteristic is performed. This is because, for example, by adding (superimposing) a frequency signal having a reverse characteristic to the acoustic signal input from the MAIN UNIT 3, the output sound pressure frequency characteristic radiated from the speaker unit 4 is flattened, and the low frequency characteristic is particularly improved. Can be improved.
  • the output sound pressure frequency characteristic of the speaker unit 4 is measured in advance, and the inverse characteristic is generated from the measurement result. Then, the reverse characteristic information is stored in a memory or the like in the DSP 12.
  • the DSP 12 performs an operation of adding (superimposing) the stored frequency signal having the reverse characteristic to the acoustic signal input from the MAIN UNIT 3.
  • FIG. 3 shows the output sound pressure frequency characteristics with respect to the input signal level of the speaker unit 4, where the vertical axis indicates the output sound pressure level and the horizontal axis indicates the frequency.
  • the solid line is the input signal level ⁇ 5 dBV
  • the broken line is the input signal level ⁇ 10 dBV
  • the one-dot chain line is the input signal level ⁇ 15 dBV
  • the two-dot chain line is the input signal level ⁇ 20 dBV.
  • each input signal level is not plotted below a predetermined frequency. This indicates that abnormal noise occurs in the speaker unit 4 because a signal exceeding the maximum output sound pressure at which the speaker unit 4 can continuously emit sound is input below the frequency. The frequency at which this abnormal noise occurs decreases as the input signal level decreases.
  • This abnormal noise is generated, for example, when the voice coil or the like collides with the pole yoke or the like in the magnetic gap when the vibration version of the speaker unit 4 vibrates with a large amplitude. That is, the larger the input signal level of the speaker unit is, the more likely it is to be generated.
  • FIG. 4 shows output sound pressure frequency characteristics of the speaker unit with respect to several different input signal levels in a state where the inverse characteristics shown in FIG. 2 are not added.
  • the characteristic indicated by the solid line is that the output sound pressure level starts to decrease from ⁇ 10 dB at about 45 Hz or less and decreases to ⁇ 28 dB at 20 Hz.
  • the characteristic indicated by the broken line begins to decrease the output sound pressure level from ⁇ 15 dB at about 45 Hz or less and decreases to ⁇ 32 dB at 20 Hz.
  • the characteristic indicated by the alternate long and short dash line starts to decrease the output sound pressure level from ⁇ 20 dB at about 45 Hz or less and decreases to ⁇ 37 dB at 20 Hz.
  • the characteristic indicated by the two-dot chain line begins to decrease the output sound pressure level from ⁇ 25 dB at about 45 Hz or less, and decreases to ⁇ 42 dB at 20 Hz.
  • the output sound pressure level starts to decrease at about 45 Hz, when the output sound pressure level is small, only the sound pressure less than the maximum sound pressure that can be output by the speaker is produced. For this reason, the user may feel that the bass is insufficient particularly when the sound is reproduced with a small sound.
  • a predetermined frequency or less of the reverse characteristics is cut so that a signal exceeding the maximum output sound pressure at which the speaker unit 4 can continuously emit sound is not input. That is, a part of the output sound pressure frequency characteristic in the low range is cut.
  • FIG. 5 shows an example of reverse characteristics for each input signal level. In the example of FIG. 5, about 55 Hz or less is cut according to the level of the reverse characteristic signal.
  • the frequency signal with the reverse characteristic with the low frequency cut is superimposed on the acoustic signal input from MAIN UNIT3.
  • a predetermined weight is added to each of the frequency signal having the reverse characteristic with the low band cut off and the acoustic signal input from the MAIN UNIT 3 for addition.
  • the superimposed output signal is input to the AMP 13.
  • FIG. 6 An example of the output sound pressure frequency characteristic radiated from the speaker unit 4 through the AMP 13 by superimposing the frequency signal having the reverse characteristic cut from the low frequency band and the sound signal having the output sound pressure frequency characteristic input from the MAIN UNIT 3 As shown in FIG.
  • the output sound pressure frequency characteristic input from the MAIN UNIT 3 is assumed to be flat over the entire frequency. In the case of FIG. 6, about 65 Hz to 35 Hz or less is cut according to the input signal level. By doing in this way, below the frequency to cut, according to the characteristic of the speaker unit 4, it can prevent that an output sound pressure level falls and abnormal noise generate
  • the upper limit value of the frequency to be cut out of the reverse characteristics is changed according to the amplification factor of the AMP 13. For example, as shown in FIG. 6, when the input signal level is an amplification factor corresponding to ⁇ 5 dBV, for example, 65 Hz or less is cut. When the input signal level is an amplification factor corresponding to ⁇ 10 dBV, for example, 45 Hz or less is cut, and when the input signal level is an amplification factor corresponding to ⁇ 15 dBV, for example, 35 Hz or less is cut. By doing in this way, the upper limit of the frequency to cut can be made small, so that the gain of AMP13 is small.
  • the amplification factor is equal to or less than a predetermined value, it is not necessary to cut. For example, it seems that no abnormal noise is generated even if it is not cut at ⁇ 20 dBV or less as shown in FIG. 6, so in such a case, it is not cut.
  • the upper limit value of the frequency in a part of the cut low frequency out of the inverse characteristic of the output sound pressure frequency characteristic of the speaker unit 4 is smaller as the amplification factor of the AMP 13 is smaller.
  • the upper limit value of the frequency in a part of the cut low band may be changed within a range of 100 Hz or less in the audible frequency band.
  • This 100 Hz is a value set based on the frequency at which abnormal noise occurs at the maximum amplification factor, for example, and is a suitable value for a subwoofer.
  • the 100 Hz, 65 Hz, and the like may be appropriately changed based on the output sound pressure frequency characteristics of the target speaker unit.
  • This embodiment improves the low frequency characteristics in the output sound pressure frequency characteristics of the speaker unit, and the upper limit value of the frequency in a part of the cut low frequency is the low frequency of the target speaker unit. What is necessary is just to set according to the frequency where the characteristic of this deteriorates.
  • the flowchart shown in FIG. 7 operates by executing a playback program of the sound playback device stored in the ROM of the ⁇ Com 11 on the CPU of the ⁇ Com 11.
  • step S1 ⁇ Com 11 obtains an amplification factor from AMP 13.
  • step S2 the ⁇ Com 11 causes the DSP 12 to perform an operation of adding (superimposing) an inverse characteristic signal corresponding to the amplification factor acquired in step S1 to the acoustic signal.
  • a plurality of types of inverse characteristic signals are stored as data or the like in the memory of the DSP 12 according to the amplification factor.
  • only the case of one amplification factor for example, the maximum value
  • step S3 ⁇ Com 11 determines whether or not the amplification factor of AMP 13 has changed. If it has changed (YES), the process returns to step S1, and if not changed (NO), the process proceeds to step S4.
  • step S4 the ⁇ Com 11 determines whether or not the power supply is turned off. If it is turned off (in the case of YES), the process ends. If not (in the case of NO), the process returns to step S3.
  • the sound reproducing device 10 includes the DSP 12 and ⁇ Com 11 that perform an operation on an input signal, and the AMP 13 that amplifies the calculated signal and outputs the amplified signal to the speaker unit. Then, the DSP 12 and the ⁇ Com 11 perform an operation of cutting a part of the low band of the inverse characteristic of the output sound pressure frequency characteristic of the speaker unit 4 and adding (superimposing) it to the input signal. By doing in this way, based on the reverse characteristic of the output sound pressure frequency characteristic of the speaker unit 4, the output sound pressure frequency characteristic of the speaker unit 4 can be made flat, and the lack of bass can be solved.
  • the upper limit frequency of a part of the low frequency band that is cut out of the inverse characteristic of the output sound pressure frequency characteristic of the speaker unit 4 is made smaller as the amplification factor of the AMP 13 is smaller.
  • the speaker unit 4 of this embodiment is a subwoofer.
  • the subwoofer it is possible to eliminate the shortage of low sounds during reproduction of small to medium volumes, and to suppress occurrence of abnormal sounds during reproduction of large volumes.
  • the output sound pressure frequency characteristic of the speaker unit 4 that is the source of the characteristic information may be measured at the time of development of the speaker unit 4.
  • the speaker unit 4 is installed in a space such as a room. And obtaining an output sound pressure frequency characteristic based on the measured value, and generating an inverse characteristic.
  • the output sound pressure frequency characteristics of the speaker unit 4 include, for example, measurement by inputting a predetermined measurement signal to the speaker unit 4 and collecting the sound emitted from the speaker unit 4 with a microphone. By doing so, it is possible to match the output sound pressure frequency characteristics according to the space in which the speaker unit 4 is installed.
  • the sound reproducing device 10 described in the first embodiment can be mounted on a moving body, for example, a vehicle such as an automobile.
  • a moving body for example, a vehicle such as an automobile.
  • the output sound pressure characteristic cannot be flattened only by superimposing the reverse characteristic as shown in the first embodiment in the vehicle (vehicle interior).
  • FIG. 8 is a graph of the output sound pressure frequency characteristic with respect to the input signal level of the speaker unit 4 in the free sound field.
  • the free sound field refers to a sound field in which the influence of the boundary can be ignored in an isotropic and homogeneous medium.
  • the free sound field is more than in an automobile such as an anechoic room or a building room. A space that is less affected by reflection from walls than in a car.
  • the solid line in FIG. 8 shows the output sound pressure frequency characteristic of the speaker unit 4 when the adjustment by the method described in the first embodiment (hereinafter referred to as the first adjustment) is not performed, and the broken line includes the first adjustment.
  • the predicted value of the output sound pressure frequency characteristic is shown, and the alternate long and short dash line indicates the actually measured value of the output sound pressure frequency characteristic with the first adjustment taken into account.
  • FIG. 9 is a graph showing the difference between the broken line and the alternate long and short dash line in FIG. As shown in FIG. 9, there is no significant difference between the predicted value and the actually measured value in the low frequency range (about 300 Hz or less).
  • FIG. 10 is a graph of the output sound pressure frequency characteristic with respect to the input signal level of the speaker unit 4 in the vehicle interior (pressure sound field) of the vehicle.
  • the solid line in FIG. 10 shows the output sound pressure frequency characteristic of the speaker unit 4 when the first adjustment is not performed, the broken line shows the predicted value of the output sound pressure frequency characteristic taking the first adjustment into account, and the one-dot chain line is the first one. The actual measurement value of the output sound pressure frequency characteristic with the adjustment of is shown.
  • FIG. 11 is a graph showing the difference between the broken line and the alternate long and short dash line in FIG. As shown in FIG. 11, the undulation of the amplitude occurs between the predicted value and the actually measured value in the bass (about 200 Hz or less).
  • this swell is referred to as a swell component.
  • This swell component is considered to be the influence of the shape of the passenger compartment that is a sealed space, the influence of standing waves when the sound radiated from the speaker unit 4 is reflected in the passenger compartment, and the like. Therefore, when the sound reproducing device 10 is mounted on a vehicle, it has become clear that the output sound pressure characteristic cannot be flattened simply by superimposing the reverse characteristic due to the influence of the swell component. Therefore, in this embodiment, adjustment including correction in consideration of the swell component is performed.
  • FIG. 12 is a block diagram of the sound reproducing device 10A according to the present embodiment.
  • a sound equalizer 10A shown in FIG. 12 has a graphic equalizer (GEQ) 14 added to the configuration shown in FIG.
  • the graphic equalizer 14 adjusts the output of the DSP 12 so as to increase or decrease the output sound pressure level every 1/3 octave or every 1/6 octave, for example, and outputs it to the AMP 13.
  • the sound reproducing device 10A is installed in the vehicle such as under the seat in the vehicle or in the vicinity of the MAIN UNIT 3 or the speaker unit 4, for example.
  • FIG. 13 shows a flowchart of the method for adjusting the output sound pressure characteristic in the passenger compartment of this embodiment.
  • step S101 the output sound pressure frequency characteristics in the passenger compartment are measured. This measurement may be performed directly on a target vehicle, or may be performed in an environment or the like that virtually simulates a passenger compartment space.
  • step S102 an inverse characteristic of the output sound pressure frequency characteristic measured in step S101 is generated.
  • FIG. 14 shows a graph comparing the output sound pressure frequency characteristic (solid line) measured in step S101 with the inverse characteristic (broken line) generated in this step.
  • the inverse characteristic of the output sound pressure frequency characteristic of the speaker unit 4 in the vehicle shown in FIG. 14 is lower than the inverse characteristic of the output sound pressure frequency characteristic of the speaker unit 4 in the free sound field shown in FIG.
  • a predetermined frequency range (10 to 80 Hz)
  • the output sound pressure gently decreases as the frequency increases (A in FIG. 14).
  • the slope of the inverse characteristic of the output sound pressure frequency characteristic of the speaker unit 4 in the vehicle is lower than a predetermined frequency range (lower frequency range) than the slope of the inverse characteristic of the output sound pressure frequency characteristic of the speaker unit 4 in the free sound field. 10 to 80 Hz).
  • the low range indicates about 10 to 80 Hz in the present embodiment, but generally indicates a range of several hundred Hz or less due to the characteristics of the speaker unit 4.
  • the slope of the inverse characteristic of the output sound pressure frequency characteristic is the degree of decrease in the output sound pressure indicated by the inverse characteristic of the output sound pressure frequency characteristic in the predetermined low frequency range (10 to 80 Hz). Specifically, it is the slope of the straight line indicated by A shown in FIG.
  • FIG. 15 shows a graph comparing basic characteristics (solid line) and inverse characteristics (broken line).
  • the basic characteristic is the reverse characteristic before considering the swell component. That is, the reverse characteristic is actually added to the input signal in the DSP 12.
  • the basic characteristics draw the curves shown in FIG. 15 so that the DSP 12 becomes a shelving-low (SHL) and shelving-high (SHH) filter. It has a waveform.
  • a swell component is generated.
  • the swell component is first subjected to the first adjustment based on the output sound pressure frequency characteristic adjusted by the inverse characteristic measured in the free sound field and the inverse characteristic measured in the passenger compartment. It is generated from the difference from the output sound pressure frequency characteristic.
  • FIG. 16 shows a graph comparing swell component information (solid line), basic characteristics (broken line), and an adjustment value obtained by adding a swell component to basicity (dashed line).
  • FIG. 17 shows a graph comparing the adjustment value (solid line) obtained by adding the swell component to the basicity and the inverse characteristic (broken line) shown in FIG. In FIG. 17, about 100 Hz or less is a waveform close
  • step S105 an adjusted vehicle interior predicted value obtained by adding a swell component to the basic characteristics generated up to step S104 is calculated.
  • FIG. 18 shows a graph comparing the adjusted vehicle interior predicted value (solid line) obtained by adding the swell component to the basic characteristic and the vehicle interior characteristic (dashed line) before adjustment obtained by adding the swell component to the basic characteristic.
  • the adjusted vehicle interior predicted value obtained by adding the swell component to the basic characteristics is raised to about 60 Hz or less and approaches a flat shape.
  • step S106 the adjusted vehicle interior predicted value shown in step S105 (FIG. 18) is compared with the result (actually measured value) obtained by actually adding the swell component to the basic characteristics.
  • FIG. 19 shows a graph comparing the adjusted vehicle interior predicted value (solid line) and the actually measured value (broken line) shown in step S105 (FIG. 18). As shown in FIG. 19, both the predicted value and the actually measured value are close to flat at about 100 Hz or less, but it can be seen that there is some variation in the output sound pressure level and there is room for adjustment.
  • step S107 a parameter for further adjustment (fine adjustment) by the graphic equalizer 14 is extracted from the result of the adjustment obtained by adding the undulation component to the basic characteristic, and the graphic equalizer 14 uses the parameter to make a fine adjustment.
  • FIG. 20 shows an example of parameters.
  • 20A shows an example of fine adjustment every 1/3 octave
  • FIG. 20B shows an example of fine adjustment every 1/6 octave.
  • FIG. 21 shows a graph comparing the adjustment value after fine adjustment by the graphic equalizer 14 with the parameters shown in FIG. 20 and the inverse characteristic (broken line) shown in FIG. In FIG. 21, the waveform is 100 Hz or less closer to the reverse characteristic (broken line) than in FIG.
  • step S108 the vehicle interior predicted value after fine adjustment by the graphic equalizer 14 performed in step S107 is calculated.
  • FIG. 22 shows a graph comparing the vehicle interior predicted value after fine adjustment (solid line) and the vehicle interior characteristics before adjustment (broken line). As shown in FIG. 22, the vehicle interior prediction value after fine adjustment has an output sound pressure frequency characteristic of about 60 Hz or less that is closer to flat than before fine adjustment by the graphic equalizer 14 in FIG. 18.
  • step S109 the vehicle interior predicted value after fine adjustment by the graphic equalizer 14 shown in step S108 (FIG. 22) and the result of actual fine adjustment by the graphic equalizer 14 (actual measurement value) in the vehicle interior are obtained.
  • FIG. 23 shows a graph comparing the vehicle interior predicted value (solid line) after the fine adjustment with the actually measured value (broken line).
  • step S110 it is determined whether or not the fine adjustment by the graphic equalizer 14 is the limit. If it is the limit (in the case of YES), the fine adjustment is terminated. On the other hand, when it is not the limit (in the case of NO), the process returns to step S107 to perform fine adjustment by the graphic equalizer 14 (re-extract parameters).
  • the limit of fine adjustment by the graphic equalizer 14 is a state in which the actual measurement value in the previous fine adjustment and the actual measurement value this time hardly change even if steps S107 to 109 are repeated. In such a case, it is determined that improvement in characteristics cannot be expected even if fine adjustment beyond this is performed, and the process ends. As a result of executing this flowchart, the adjustment results (basic characteristics, waviness components, and parameters of the graphic equalizer 14) obtained are set in the DSP 12 and the graphic equalizer 14, respectively.
  • the DSP 12 After the adjustment result is set, the DSP 12 performs an operation on the input signal of the sound reproducing device 10A based on the basic characteristics and the swell component generated in the flowchart of FIG. Are finely adjusted based on the parameters set by the graphic equalizer 14 and output to the AMP 13.
  • step S101 the measurement of the output sound pressure characteristics in step S101 is performed for a plurality of vehicle types, and the subsequent steps are performed based on the average value. Also good. Alternatively, the same adjustment may be performed based on the output sound pressure characteristics of each seat position or the average of all seats.
  • fine adjustment by the graphic equalizer 14 is performed.
  • this fine adjustment is not essential and may be until generation of a swell component.
  • adjustment is performed by adding a swell component due to the influence of a standing wave or the like in the passenger compartment to the inverse characteristic of the output sound pressure frequency characteristic.
  • a swell component due to the influence of a standing wave or the like in the passenger compartment to the inverse characteristic of the output sound pressure frequency characteristic.
  • the frequency characteristics of the unit 4 can be made close to flat.
  • the reverse characteristic of one speaker unit 4 is stored in the DSP 12, but the reverse characteristics of a plurality of types of speaker units may be stored. Then, it may be switched by a switching means such as a switch or an external switching signal in accordance with the speaker unit to be connected. Or you may make it switch a default reverse characteristic and the reverse characteristic according to the space in which the speaker unit 4 mentioned above was installed.
  • a signal that has been subjected to arithmetic processing performed by the DSP 12 described above may be stored in advance in a memory or the like, and the signal may be read from the memory and output to the speaker unit via an amplifier or the like.
  • the arithmetic device and the amplifying device are separated and function individually, but such a configuration is also included in the present invention.
  • the moving body is not limited to a vehicle such as an automobile, but can be applied as long as it has a space (pressure space) in which the periphery of an aircraft or ship is covered with a wall surface.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

 比較的小さな口径のスピーカユニットにおいても、小~中音量の再生における低音の不足を解消するとともに、大音量の再生における再生音の品位が損なわれないようにすることができる音響再生装置を提供する。 音響再生装置(10)は、入力信号に対して所定の演算を行うDSP(12)およびμCom(11)と、所定の演算がされた信号を増幅してスピーカユニットに出力するAMP(13)と、を備えている。そして、DSP(12)およびμCom(11)は、スピーカユニット(4)の周波数特性の逆特性の低域の一部をカットし、入力信号へ重畳する演算を行う。

Description

音響再生装置
 本発明は、音響再生装置に関する。
 例えば自動車等の車両に搭載するスピーカユニットは、省エネルギーの観点からなるべく軽く小型であることが望ましい。しかし、比較的口径の小さなスピーカユニットでは、比較的口径の大きなスピーカユニットに比べて特に低音が不足する場合がある。比較的口径の小さなスピーカユニットの周波数特性は、例えば100Hz以下で比較的口径の大きなスピーカユニットに比べて急峻に音圧が下がる場合があった。このため、特に小~中音量における再生で低音不足が感じられる。
 比較的口径の小さなスピーカユニットの低音不足を補うためには、増幅装置(アンプ)で低音信号を大きく出力するなどの方法がある。例えば、特許文献1には、周波数特性を調整したいベースやドラム等の音楽成分が比較的大きいときは、低域(低音)のブースト量を上げることが開示されている。
特開平11-17480号公報
 しかしながら、増幅装置等で低音を大きく出力すると特に大音量の再生においては、スピーカユニットにとって増幅装置からの信号が大きすぎて異音を発生する場合があり、再生音の品位が損なわれる。
 そこで、本発明は、上述した問題に鑑み、例えば、比較的小さな口径のスピーカユニットにおいても、小~中音量の再生における低音の不足を解消するとともに、大音量の再生における再生音の品位が損なわれないようにすることができる音響再生装置を提供することを課題とする。
 上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、入力信号の演算を行う演算装置と、前記演算された信号を増幅してスピーカユニットに出力する増幅装置と、を備え、前記演算装置は、前記スピーカユニットの出力音圧周波数特性の逆特性を前記入力信号へ重畳する演算を行うことを特徴とする音響再生装置である。
 請求項9に記載の発明は、入力信号の演算を行う演算工程と、前記演算された信号を増幅装置で増幅させてスピーカユニットに出力させる増幅工程と、を含む音響再生装置の再生方法において、前記演算工程は、前記スピーカユニットの出力音圧周波数特性の逆特性を前記入力信号へ重畳する演算を行うことを特徴とする音響再生装置の再生方法である。
 請求項11に記載の発明は、請求項9または10に記載の音響再生方法を、コンピュータにより実行させることを特徴とする音響再生装置の再生プログラムである。
 請求項12に記載の発明は、請求項11に記載の音響再生装置の再生プログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
本発明の第1の実施例にかかる音響再生装置を有する音響再生システムのブロック構成図である。 図1に示されたスピーカユニットの周波数特性と逆特性の例を示したグラフである。 図1に示されたスピーカユニットの入力信号レベルに対する周波数特性を示したグラフである。 図1に示されたスピーカユニットの入力信号レベルに対する周波数特性を示したグラフである。 図1に示されたスピーカユニットの入力信号レベルごとの逆特性を示したグラフである。 図1に示されたスピーカユニットの音響再生装置での演算後の入力信号レベルに対する周波数特性を示したグラフである。 図1に示された音響再生装置の動作のフローチャートである。 自由音場におけるスピーカユニットの入力信号レベルに対する出力音圧周波数特性のグラフである。 図8における破線と一点鎖線の差分を示したグラフである。 車両の車室内(圧力音場)におけるスピーカユニットの入力信号レベルに対する出力音圧周波数特性のグラフである。 図10における破線と一点鎖線の差分を示したグラフである。 本発明の第2の実施例にかかる音響再生装置のブロック構成図である。 図12に示された音響再生装置の出力音圧特性の調整方法のフローチャートである。 車室内における出力音圧特性と逆特性とを比較したグラフである。 基本特性情報と逆特性とを比較したグラフである。 うねり成分情報と基本特性情報とうねり成分情報を加算した調整値とを比較したグラフである。 うねり成分情報を加算した後の調整値と逆特性を比較したグラフである。 調整後の車室内予測値と調整前の車室内特性とを比較したグラフである。 調整後の車室内予測値と実測値とを比較したグラフである。 グラフィックイコライザの調整パラメータの例である。 図20に示したパラメータでグラフィックイコライザによる調整を行った後の調整値と逆特性とを比較したグラフである。 調整後の車室内予測値と調整前の車室内特性とを比較したグラフを示す。 調整後の車室内予測値と実測値とを比較したグラフを示す。
 以下、本発明の一実施形態にかかる音響再生装置を説明する。本発明の一実施形態にかかる音響再生装置は、入力信号の演算を行う演算装置と、その演算がされた信号を増幅してスピーカユニットに出力する増幅装置と、を備えている。そして、演算装置は、スピーカユニットの出力音圧周波数特性の逆特性を入力信号へ重畳する演算を行う。このようにすることにより、スピーカユニットの出力音圧周波数特性の逆特性に基づいて、スピーカユニットの出力音圧周波数特性をフラットにすることができ、低音の不足を解消することができる。
 また、演算装置は、低域における出力音圧周波数特性の一部をカットする演算を行ってもよい。このようにすることにより、スピーカユニットが持続的に音を放射できる最大の出力音圧を超えた信号を入力されてスピーカユニットから異音が発生することを防止できる。したがって、大音量の再生における再生音の品位が損なわれないようにすることができる。
 また、カットされる出力音圧周波数特性の一部における、周波数の上限値は、増幅装置の増幅率が小さいほど小さくしてもよい。このようにすることにより、増幅率が小さいほどより低域の周波数までスピーカユニットから異音が発生しなくなるので、より低音まで再生音の品位が損なわれることなく再生させることができる。したがって、小音量における低音不足を解消することができる。
 また、カットされる出力音圧周波数特性の一部における、周波数の上限値は、100Hzであってもよい。このようにすることにより、特に低域を再生するスピーカユニットに対応させることができる。
 また、逆特性は、車内におけるスピーカユニットの出力音圧周波数特性の逆特性であってもよい。このようにすることにより、スピーカユニットが設置された車両に応じた周波数特性に合わせることができる。
 また、演算装置は、逆特性に車内における出力音圧周波数特性に基づいた補正情報を加算してもよい。このようにすることにより、スピーカユニットの特性に基づいた逆特性だけでなく、車室の形状等による定在波の影響を考慮した補正をすることができるので、車両に搭載した際にスピーカユニットの周波数特性をフラットに近づけることができる。
 また、車内におけるスピーカユニットの出力音圧周波数特性の逆特性の傾きは、低域の所定の周波数範囲において、自由音場におけるスピーカユニットの出力音圧周波数特性の逆特性の傾きよりも、小さくなっている。このような傾向を示すため、自由音場で測定した結果に基づき逆特性をそのまま利用するよりも、車内(圧力音場)における特性に合わせた逆特性を利用することで、車内におけるスピーカユニットの周波数特性をフラットに近づけることができる。
 また、移動体に上述した音響再生装置を備えてもよい。このようにすることにより、車両等の移動体において、スピーカユニットの出力音圧周波数特性をフラットにすることができ、低音の不足を解消することができる。
 また、本発明の一実施形態にかかる音響再生装置の再生方法は、入力信号の演算を行う演算工程と、その演算がされた信号を増幅装置で増幅させてスピーカユニットに出力させる増幅工程と、を含んでいる。そして、演算工程は、スピーカユニットの出力音圧周波数特性の逆特性を入力信号へ重畳する演算を行う。このようにすることにより、スピーカユニットの出力音圧周波数特性の逆特性に基づいて、スピーカユニットの出力音圧周波数特性をフラットにすることができ、低音の不足を解消することができる。
 また、演算工程は、低域における出力音圧周波数特性の一部をカットする演算を行ってもよい。このようにすることにより、スピーカユニットが持続的に音を放射できる最大の出力音圧を超えた信号を入力されてスピーカユニットから異音が発生することを防止できる。大音量の再生における再生音の品位が損なわれないようにすることができる。
 また、上述した音響再生装置の再生方法をコンピュータにより実行させる音響再生装置の再生プログラムとしてもよい。このようにすることにより、コンピュータを用いて、スピーカユニットの出力音圧周波数特性の逆特性に基づいて、スピーカユニットの出力音圧周波数特性をフラットにすることができ、低音の不足を解消することができる。
 また、上述した音響再生装置の再生プログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納してもよい。このようにすることにより、当該プログラムを機器に組み込む以外に単体でも流通させることができ、バージョンアップ等も容易に行える。
 本発明の第1の実施例にかかる音響再生装置を図1乃至図7を参照して説明する。図1に本実施例にかかる音響再生装置10を有する音響再生システム1を示す。
 音響再生システム1は、電源2と、MAIN UNIT3と、スピーカユニット4と、音響再生装置10と、を備えている。
 電源2は、外部または自身が有するバッテリ等からの電源電圧を所定の直流電圧に変換してMAIN UNIT3や音響再生装置10に供給する。
 MAIN UNIT3は、例えばCD(Compact Disc)プレーヤやメモリオーディオ、ラジオ受信機等の音響信号を音響再生装置10に出力する装置である。
 スピーカユニット4は、例えばサブウーハ等で構成されている。なお、スピーカユニット4は、サブウーハに限らず、ウーハやフルレンジ等であってもよい。
 音響再生装置10は、μCom11と、DSP12と、AMP13と、を備えている。μCom11は、音響再生装置10の制御を司り、CPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えた周知のマイクロコンピュータ(マイコン)である。
 DSP12は、μCom11からの制御に基づいて、MAIN UNIT3から入力された音響信号に対して後述する演算を行う。DSP12は、周知のようにデジタル信号処理演算に特化したマイクロプロセッサであり、内部にCPUやROM,RAMおよび信号処理用の演算器等を備えている。DSP12は、演算後の信号をAMP13に出力する。
 本実施例では、μCom11とDSP12とで演算装置を構成している。但し、μCom11のみ、あるいはDSP12のみで演算装置を構成してもよい。また、音響信号は、演算装置に入力される入力信号となり、DSP12で入力信号の演算を行う。そして、DSP12の出力信号が、演算装置で演算された信号となる。
 AMP13は、DSP12から入力される信号を、例えば図示しないボリューム等に基づいた所定の増幅率に増幅してスピーカユニット4に出力する増幅装置である。AMP13は、デジタル/アナログ変換器付アナログアンプであってもよいし、デジタルアンプであってもよい。
 ここで、DSP12が行う演算について図2乃至図6を参照して説明する。図2は、スピーカユニット4の出力音圧周波数特性とその逆特性を示したグラフである。図2において、縦軸は出力音圧レベル、横軸は周波数である。
 スピーカユニット4は図2の実線に示したような出力音圧周波数特性を示す。この場合、約80Hz以下の低域では、出力音圧レベルが低下している。そこで、この出力音圧周波数特性の図2の破線で示したような逆特性のフィルタ処理を行う。これは、例えば逆特性の周波数信号をMAIN UNIT3から入力された音響信号に加算(重畳)することで、スピーカユニット4から放射される出力音圧周波数特性をフラットにして、特に低域の特性を改善させることができる。
 スピーカユニット4の出力音圧周波数特性は、あらかじめ測定しその測定結果から逆特性を生成する。そして、その逆特性情報をDSP12内のメモリ等に記憶させておく。DSP12は、記憶されている逆特性の周波数信号をMAIN UNIT3から入力された音響信号に加算(重畳)する演算を行う。
 但し、特性情報を図2に示した逆特性のままとすると、所定の周波数以下ではスピーカユニット4が持続的に音を放射できる最大の出力音圧を超えた信号が入力されるため異音等が発生してしまうことがある。一例を図3に示す。図3は、スピーカユニット4の入力信号レベルに対する出力音圧周波数特性であり、縦軸に出力音圧レベル、横軸に周波数を示している。そして、実線が入力信号レベル-5dBV、破線が入力信号レベル-10dBV、一点鎖線が入力信号レベル-15dBV、二点鎖線が入力信号レベル-20dBVである。
 図3において、各入力信号レベルとも所定の周波数以下はプロットされていない。これは、当該周波数以下ではスピーカユニット4が持続的に音を放射できる最大の出力音圧を超えた信号が入力されるために当該スピーカユニット4に異音が発生することを示している。この異音が発生する周波数は入力信号レベルが小さくなるほど小さくなっている。
 この異音は、例えばスピーカユニット4の振動版が大きな振幅で振動する際に、ボイスコイル等が磁気ギャップ内においてポールヨーク等に衝突することにより生じる。つまり、スピーカユニットの入力信号レベルが大きいほど発生しやすくなるため、AMP13における増幅率が大きいほど発生しやすくなる。
 図4は、図2に示した逆特性を加算しない状態における、いくつかの異なる大きさの入力信号レベルに対するスピーカユニットの出力音圧周波数特性である。実線に示される特性は、約45Hz以下で-10dBから出力音圧レベルが下がり始め20Hzでは-28dBまで下がっている。破線に示される特性は、約45Hz以下で-15dBから出力音圧レベルが下がり始め20Hzでは-32dBまで下がっている。一点鎖線に示される特性は、約45Hz以下で-20dBから出力音圧レベルが下がり始め20Hzでは-37dBまで下がっている。二点鎖線に示される特性は、約45Hz以下で-25dBから出力音圧レベルが下がり始め20Hzでは-42dBまで下がっている。
 いずれの場合も出力音圧レベルが下がり始めるのは同じ約45Hzであるために、出力音圧レベルが小さい場合にはスピーカが出すことが出来る最大の音圧に満たない音圧しか出していない。そのため、特に小さな音で再生される場合に使用者が低音不足であると感じる場合がある。
 そこで、本実施例では、逆特性のうち所定の周波数以下をカットして、スピーカユニット4が持続的に音を放射できる最大の出力音圧を超えた信号を入力しないようにする。即ち、低域における出力音圧周波数特性の一部をカットする。図5に、入力信号レベルごとの逆特性の例を示す。図5の例では、逆特性信号のレベルに応じて約55Hz以下をカットしている。
 そして、低域をカットした逆特性の周波数信号をMAIN UNIT3から入力された音響信号に重畳する。この時の演算の一例としては、低域をカットした逆特性の周波数信号とMAIN UNIT3から入力された音響信号にそれぞれ所定の重み付けをして加算を行う。そして重畳された出力信号をAMP13に入力する。
 低域をカットした逆特性の周波数信号とMAIN UNIT3から入力された出力音圧周波数特性を有する音響信号とを重畳して、AMP13を経てスピーカユニット4から放射される出力音圧周波数特性の一例を図6に示す。なお、この例ではMAIN UNIT3から入力された出力音圧周波数特性は全周波数にわたってフラットであるものとする。図6の場合、入力信号レベルに応じて約65Hz~35Hz以下をカットするようにしている。このようにすることにより、カットする周波数以下では、スピーカユニット4の特性にしたがって、出力音圧レベルが低下し、異音が発生することを防止できる。
 したがって、本実施例では、AMP13の増幅率によって逆特性のうちカットする周波数の上限値を変化させる。例えば、図6に示したように、入力信号レベルが-5dBVに相当する増幅率のときは、例えば65Hz以下はカットする。また、入力信号レベルが-10dBVに相当する増幅率のときは、例えば45Hz以下はカットし、入力信号レベルが-15dBVに相当する増幅率のときは、例えば35Hz以下はカットするようにする。このようにすることにより、AMP13の増幅率が小さいほどカットする周波数の上限値を小さくすることができる。なお、増幅率が所定値以下の場合はカットしなくてもよい。例えば図6に示した-20dBV以下ではカットしなくても異音は発生しないと思われるため、このような場合は、カットしないようにする。
 即ち、特性情報において、スピーカユニット4の出力音圧周波数特性の逆特性のうちカットされる低域の一部における、周波数の上限値は、AMP13の増幅率が小さいほど小さくしている。このようにすることで、AMP13の増幅率は小さい場合でも低域の音圧レベルがより小さい周波数まで延びるために、低音不足が相当程度解消される。
 また、このカットされる低域の一部における、周波数の上限値としては可聴周波数帯のうち100Hz以下の範囲で変化させてもよい。この100Hzは例えば最大の増幅率のときに異音が発生する周波数に基づいて設定された値であり、サブウーハの場合に好適な値である。勿論前記100Hzや65Hz等は、対象となるスピーカユニットの出力音圧周波数特性に基づいて適宜変更してもよい。本実施例は、スピーカユニットの出力音圧周波数特性において、低域の特性を改善させるものであり、カットされる低域の一部における、周波数の上限値は、対象となるスピーカユニットの低域の特性が悪化する周波数に応じて設定すればよい。
 次に、上述した構成の音響再生装置10の動作(音響再生装置の再生方法)について図7のフローチャートを参照して説明する。図7に示したフローチャートはμCom11のROM等に記憶されている音響再生装置の再生プログラムをμCom11のCPU上で実行することで動作する。
 まず、ステップS1において、μCom11はAMP13から増幅率を取得する。次に、ステップS2において、μCom11はDSP12に対してステップS1で取得した増幅率に応じた逆特性信号を音響信号に加算(重畳)する演算を行わせる。ここで、逆特性信号は、増幅率応じて複数種類がDSP12のメモリ等にデータ等として記憶されている。あるいは、1つの増幅率(例えば最大値)の場合のみを記憶し、それに対して増幅率に応じた所定の係数等を乗じることで生成するようにしてもよい。
 次に、ステップS3でμCom11はAMP13の増幅率が変化したか否かを判断し、変化した場合(YESの場合)はステップS1に戻り、変化しない場合(NOの場合)はステップS4に進む。
 次に、ステップS4でμCom11は電源がOFFされたか否かを判断し、OFFされた場合(YESの場合)は終了し、OFFされない場合(NOの場合)はステップS3に戻る。
 本実施例によれば、音響再生装置10は、入力信号に対して演算を行うDSP12およびμCom11と、その演算がされた信号を増幅してスピーカユニットに出力するAMP13と、を備えている。そして、DSP12およびμCom11は、スピーカユニット4の出力音圧周波数特性の逆特性の低域の一部をカットし、入力信号へ加算(重畳)する演算を行う。このようにすることにより、スピーカユニット4の出力音圧周波数特性の逆特性に基づいて、スピーカユニット4の出力音圧周波数特性をフラットにすることができ、低音の不足を解消することができる。また、逆特性のうち低域の一部をカットすることで、スピーカユニット4が持続的に音を放射できる最大の出力音圧を超えた信号が入力されてスピーカユニット4から異音が発生することを防止できる。したがって、大音量の再生における再生音の品位が損なわれないようにすることができる。
 また、スピーカユニット4の出力音圧周波数特性の逆特性のうちカットされる低域の一部の上限周波数は、AMP13の増幅率が小さいほど小さくしている。このようにすることにより、増幅率が小さいほどスピーカユニット4から異音の発生しづらくなるので、より低音まで再生させることができる。したがって、小音量における低音不足を解消することができる。
 また、本実施例のスピーカユニット4としてはサブウーハとしている。このようにすることにより、サブウーハにおいて、小~中音量の再生における低音の不足を解消するとともに、大音量の再生における異音の発生を抑えることができる。
 なお、特性情報の元となるスピーカユニット4の出力音圧周波数特性は、当該スピーカユニット4の開発時に測定したものを利用してもよいが、例えばスピーカユニット4を部屋等の空間に設置した状態で測定して、その測定値に基づいて出力音圧周波数特性を得て、逆特性を生成するようにしてもよい。スピーカユニット4の出力音圧周波数特性としては、例えば、所定の測定信号をスピーカユニット4に入力し、スピーカユニット4から発せられた音をマイクで集音することによって測定する等が挙げられる。このようにすることにより、スピーカユニット4が設置された空間に応じた出力音圧周波数特性に合わせることができる。
 次に、本発明の第2の実施例にかかる音響再生装置を図8乃至図23を参照して説明する。なお、前述した第1の実施例と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
 第1の実施例で説明した音響再生装置10は、移動体、例えば自動車等の車両に搭載することも可能である。しかしながら、車内(車室内)においては、第1の実施例に示したような逆特性を重畳するだけでは、出力音圧特性をフラットにできないことが発明者らによる実験により判明した。
 図8は、自由音場におけるスピーカユニット4の入力信号レベルに対する出力音圧周波数特性のグラフである。ここで、自由音場とは、等方性かつ均質の媒質中で境界の影響を無視できる音場をいうが、本実施例においては、無響室或いは建物の部屋等の自動車の車内よりも広い空間で車内よりも壁などによる反射の影響が少ない空間をいう。図8の実線は第1の実施例で説明した方法による調整(以下、第1の調整とする)をしない場合のスピーカユニット4の出力音圧周波数特性を示し、破線は第1の調整を加味した出力音圧周波数特性の予測値を示し、一点鎖線は第1の調整を加味した出力音圧周波数特性の実測値を示している。
 図9は、図8における破線と一点鎖線の差分を示したグラフである。図9に示したように、低域(約300Hz以下)では予測値と実測値とでは大きな差異は見られない。
 図10は、車両の車室内(圧力音場)におけるスピーカユニット4の入力信号レベルに対する出力音圧周波数特性のグラフである。図10の実線は第1の調整をしない場合のスピーカユニット4の出力音圧周波数特性を示し、破線は第1の調整を加味した出力音圧周波数特性の予測値を示し、一点鎖線は第1の調整を加味した出力音圧周波数特性の実測値を示している。
 図11は、図10における破線と一点鎖線の差分を示したグラフである。図11に示したように、低音(約200Hz以下)において予測値と実測値とでは振幅のうねりが発生している。以下、このうねりをうねり成分と呼ぶ。
 このうねり成分は、密閉空間である車室の形状による影響やスピーカユニット4から放射された音が車室内で反射した際の定在波の影響等と考えられる。従って、車両に音響再生装置10を搭載した場合は、うねり成分の影響により単に逆特性を重畳するだけでは出力音圧特性をフラットにすることができないことが明らかとなった。そこで、本実施例では、うねり成分を考慮した補正を含む調整を行っている。
 図12に本実施例にかかる音響再生装置10Aのブロック構成図を示す。図12に示した音響再生装置10Aは、図1に示した構成に対してグラフィックイコライザ(GEQ)14が追加されている。グラフィックイコライザ14は、DSP12の出力に対して、例えば1/3オクターブ毎や1/6オクターブ毎に出力音圧レベルを上げる又は下げるように調整を行いAMP13に出力する。なお、音響再生装置10Aは、例えば車内の座席の下やMAIN UNIT3やスピーカユニット4の近傍等車内に設置されている。
 図13に本実施例の車室内における出力音圧特性の調整方法のフローチャートを示す。まず、ステップS101において、車室内の出力音圧周波数特性を測定する。この測定は、直接対象とする車両で行ってもよいし、仮想的に車室空間を模した環境等により行ってもよい。
 次に、ステップS102において、ステップS101で測定した出力音圧周波数特性の逆特性を生成する。図14に、ステップS101で測定した出力音圧周波数特性(実線)と本ステップで生成した逆特性(破線)とを比較したグラフを示す。ここで、図14に示した車内におけるスピーカユニット4の出力音圧周波数特性の逆特性は、図2に示した自由音場におけるスピーカユニット4の出力音圧周波数特性の逆特性と比較すると、低域の所定の周波数範囲(10~80Hz)において、周波数が上がるにしたがって出力音圧が穏やかに低下する(図14のA)。つまり、車内におけるスピーカユニット4の出力音圧周波数特性の逆特性の傾きは、自由音場におけるスピーカユニット4の出力音圧周波数特性の逆特性の傾きと比較すると、低域の所定の周波数範囲(10~80Hz)において、小さい。ここで、低域とは本実施例の場合約10~80Hz程度を示すが、スピーカユニット4の特性により概ね数百Hz以下の範囲を示す。なお、出力音圧周波数特性の逆特性の傾きとは、低域の所定の周波数範囲(10~80Hz)における、出力音圧周波数特性の逆特性に示された、出力音圧の低下の度合いを示すものであり、具体的には図14に示されるAで示される直線の傾きである。
 これは、スピーカユニット4の出力音圧周波数特性が、自由音場の場合は、低域では、周波数が下がるにしたがって急激に出力音圧レベルが低下するが、車内(圧力音場)の場合は、低下が緩やかになることに起因している。このような点からも自由音場で生成した逆特性をそのまま車内で利用することは好ましくない。なお、このような差異は、同じスピーカユニット4を自由音場と車内とで出力音圧周波数特性を測定することで、双方の逆特性を生成して比較することができ、よって、容易に傾きが緩やか(小さい)か否かを判断することができる。
 次に、ステップS103において、基本特性を生成する。図15に基本特性(実線)と逆特性(破線)とを比較したグラフを示す。基本特性とは、うねり成分を考慮する前の逆特性である。即ち、DSP12において、実際に入力信号に対して加算される逆特性である。本実施例では、図15に示したように、基本特性は、DSP12においてシェルビング・ロー型(SHL)及びシェルビング・ハイ型(SHH)のフィルタとなるように図15に示したカーブを描く波形となっている。
 次に、ステップS104において、うねり成分を生成する。うねり成分は、図8~図11で説明したように、まず、自由音場で測定した逆特性による調整を行った出力音圧周波数特性と車室内で測定した逆特性による第1の調整を行った出力音圧周波数特性との差分から生成する。図16にうねり成分情報(実線)と基本特性(破線)と基本的性にうねり成分を加算した調整値(一点鎖線)とを比較したグラフを示す。図17に基本的性にうねり成分を加算した調整値(実線)と図14等に示した逆特性(破線)を比較したグラフを示す。図17では、図15に対して約100Hz以下が逆特性(破線)に近い波形となっている。即ち、うねり成分が、車内における出力音圧周波数特性に基づいた補正情報となる。
 次に、ステップS105において、ステップS104までに生成した基本特性にうねり成分を加算した調整後の車室内予測値を算出する。図18に基本特性にうねり成分を加算した調整後の車室内予測値(実線)と基本特性にうねり成分を加算した調整前の車室内特性(破線)とを比較したグラフを示す。図18に示したように、基本特性にうねり成分を加算した調整後の車室内予測値は、約60Hz以下が引き上げられフラットに近づいている。
 次に、ステップS106において、ステップS105(図18)に示した調整後の車室内予測値と実際に基本特性にうねり成分を加算した調整を行った結果(実測値)とを比較する。図19にステップS105(図18)に示した調整後の車室内予測値(実線)と実測値(破線)とを比較したグラフを示す。図19に示したように、予測値と実測値とも、約100Hz以下において、フラットに近づいているが、若干出力音圧レベルに変動があり調整の余地があることが分かる。
 次に、ステップS107において、基本特性にうねり成分を加算した調整を行った結果に対して更にグラフィックイコライザ14による調整(微調整)を行うためのパラメータを抽出し、そのパラメータによりグラフィックイコライザ14で微調整を行う。図20にパラメータの例を示す。図20(a)は1/3オクターブ毎の微調整の例、図20(b)は1/6オクターブ毎の微調整の例である。図21に図20に示したパラメータでグラフィックイコライザ14による微調整を行った後の調整値と図14等に示した逆特性(破線)とを比較したグラフを示す。図21では、図17よりも100Hz以下が逆特性(破線)に近い波形となっている。
 次に、ステップS108において、ステップS107で行ったグラフィックイコライザ14による微調整後の車室内予測値を算出する。図22に微調整後の車室内予測値(実線)と微調整前の車室内特性(破線)とを比較したグラフを示す。図22に示したように、微調整後の車室内予測値は、約60Hz以下の出力音圧周波数特性が図18のグラフィックイコライザ14による微調整前よりもフラットに近づいている。
 次に、ステップS109において、ステップS108(図22)に示したグラフィックイコライザ14による微調整後の車室内予測値と実際に車室内においてグラフィックイコライザ14による微調整を行った結果(実測値)とを比較する。図23に微調整後の車室内予測値(実線)と実測値(破線)とを比較したグラフを示す。
 次に、ステップS110において、グラフィックイコライザ14による微調整が限界か否かを判断し、限界である場合(YESの場合)は微調整を終了する。一方、限界でない場合(NOの場合)は、ステップS107に戻ってグラフィックイコライザ14による微調整を行う(パラメータを再抽出する)。グラフィックイコライザ14による微調整が限界とは、ステップS107~109を繰り返しても前の微調整における実測値と今回の実測値とが殆ど変化しない状態である。このような場合は、これ以上の微調整をしても特性の改善は見込めないと判断し終了する。このフローチャートを実行した結果、得られた調整結果(基本特性、うねり成分、グラフィックイコライザ14のパラメータ)は、それぞれ、DSP12やグラフィックイコライザ14に設定される。
 そして、上記調整結果が設定された後は、音響再生装置10Aの入力信号に対して図13のフローチャートで生成された基本特性とうねり成分に基づいてDSP12が演算が行われ、DSP12による演算の結果をグラフィックイコライザ14が設定されたパラメータに基づいて微調整を行いAMP13に出力する。
 なお、図13に示したフローチャートでは、特定車種を対象として説明したが、ステップS101の出力音圧特性の測定を複数車種にて行い、その平均値に基づいて以降のステップを実施するようにしてもよい。或いは、座席位置毎や全席平均の出力音圧特性に基づいて同様の調整を行ってもよい。
 また、図13に示したフローチャートでは、グラフィックイコライザ14による微調整を行っていたが、この微調整は必須ではなく、うねり成分の生成までであってもよい。グラフィックイコライザ14が無い場合でも、うねり成分の影響を少なくすることができるので有効である。即ち、図1に示した構成に適用することもできる。
 本実施例によれば、出力音圧周波数特性の逆特性に対して、更に車室内の定在波等の影響によるうねり成分を加算して調整を行っている。このようにすることにより、スピーカユニット4の特性に基づいた逆特性だけでなく、車室の形状等による定在波の影響を考慮した補正をすることができるので、車両に搭載した際にスピーカユニット4の周波数特性をフラットに近づけることができる。
 なお、上述した実施例では、1つのスピーカユニット4の逆特性のみがDSP12に記憶されていたが、複数種類のスピーカユニットの逆特性を記憶させてもよい。そして、接続するスピーカユニットに合わせてスイッチや外部からの切替信号等の切替手段で切り替えるようにしてもよい。あるいは、デフォルトの逆特性と上述したスピーカユニット4が設置された空間に応じた逆特性とを切り替えるようにしてもよい。
 また、予め上述したDSP12で行う演算処理が施された信号をメモリ等に予め記憶し、そのメモリから信号を読み出して、アンプ等を介してスピーカユニットに出力するようにしてもよい。この場合、演算装置と増幅装置は別体となってそれぞれ個別に機能するが、そのような構成も本発明に含まれる。
 また、移動体としては、自動車等の車両に限らず、航空機や船舶等の周囲が壁面で覆われた空間(圧力空間)を持つものであれば適用可能である。
 また、本発明は上記実施例に限定されるものではない。即ち、当業者は、従来公知の知見に従い、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。かかる変形によってもなお本発明の音響再生装置の構成を具備する限り、勿論、本発明の範疇に含まれるものである。
  4               スピーカユニット
  10、10A     音響再生装置
  11             μCom(演算装置)
  12             DSP(演算装置)
  13             AMP(増幅部)

Claims (12)

  1.  入力信号の演算を行う演算装置と、
     前記演算された信号を増幅してスピーカユニットに出力する増幅装置と、
    を備え、
     前記演算装置は、前記スピーカユニットの出力音圧周波数特性の逆特性を前記入力信号へ重畳する演算を行うことを特徴とする音響再生装置。
  2.  前記演算装置は、低域における前記出力音圧周波数特性の一部をカットする演算を行うことを特徴とする請求項1に記載の音響再生装置。
  3.  前記カットされる前記出力音圧周波数特性の一部における、周波数の上限値は、前記増幅装置の増幅率が小さいほど小さくすることを特徴とする請求項2に記載の音響再生装置。
  4.  前記カットされる前記出力音圧周波数特性の一部における、周波数の上限値は、100Hzであることを特徴とする請求項2または3に記載の音響再生装置。
  5.  前記逆特性は、車内における前記スピーカユニットの出力音圧周波数特性の逆特性であることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一項に記載の音響再生装置。
  6.  前記演算装置は、前記逆特性に前記車内における出力音圧周波数特性に基づいた補正情報を加算することを特徴とする請求項5に記載の音響再生装置。
  7.  前記車内における前記スピーカユニットの出力音圧周波数特性の逆特性の傾きは、低域の所定の周波数範囲において、自由音場における前記スピーカユニットの出力音圧周波数特性の逆特性の傾きよりも小さいことを特徴とする請求項5または6に記載の音響再生装置。
  8.  請求項1乃至7のうちいずれか一項に記載の音響再生装置を備えることを特徴とする移動体。
  9.  入力信号の演算を行う演算工程と、
     前記演算された信号を増幅装置で増幅させてスピーカユニットに出力させる増幅工程と、
    を含む音響再生装置の再生方法において、
     前記演算工程は、前記スピーカユニットの出力音圧周波数特性の逆特性を前記入力信号へ重畳する演算を行うことを特徴とする音響再生装置の再生方法。
  10.  前記演算工程は、低域における前記出力音圧周波数特性の一部をカットする演算を行うことを特徴とする請求項9に記載の音響再生装置の再生方法。
  11.  請求項8または9に記載の音響再生装置の再生方法を、コンピュータにより実行させることを特徴とする音響再生装置の再生プログラム。
  12.  請求項11に記載の音響再生装置の再生プログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
PCT/JP2015/076174 2014-12-26 2015-09-15 音響再生装置 WO2016103810A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016565965A JPWO2016103810A1 (ja) 2014-12-26 2015-09-15 音響再生装置
US15/539,932 US10433049B2 (en) 2014-12-26 2015-09-15 Sound reproducing device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264512 2014-12-26
JP2014-264512 2014-12-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016103810A1 true WO2016103810A1 (ja) 2016-06-30

Family

ID=56149849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/076174 WO2016103810A1 (ja) 2014-12-26 2015-09-15 音響再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10433049B2 (ja)
JP (4) JPWO2016103810A1 (ja)
WO (1) WO2016103810A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197842A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Toshiba Corp 音声処理装置
JP2009055079A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Sony Corp 信号処理装置、信号処理方法、プログラム
WO2011083610A1 (ja) * 2010-01-05 2011-07-14 クラリオン株式会社 車両用音響特性調整装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1117480A (ja) 1997-06-21 1999-01-22 Kenwood Corp 周波数特性調整装置
JP3892980B2 (ja) * 1998-11-04 2007-03-14 松下電器産業株式会社 信号切替え装置
DE102004061782B4 (de) * 2004-03-04 2015-05-07 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug mit einem Instant-Messaging-Kommunikationssystem
JP5598095B2 (ja) * 2010-06-02 2014-10-01 ソニー株式会社 音声信号処理装置及び音声信号処理方法
JP2012054863A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Mitsubishi Electric Corp 音響再生装置
CN104012001B (zh) * 2011-12-27 2017-10-27 Dts有限责任公司 低音增强系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197842A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Toshiba Corp 音声処理装置
JP2009055079A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Sony Corp 信号処理装置、信号処理方法、プログラム
WO2011083610A1 (ja) * 2010-01-05 2011-07-14 クラリオン株式会社 車両用音響特性調整装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FUKUSHI KAWAKAMI ET AL.: "Development of Acoustically Interactive Car Communication System", TRANSACTIONS OF INFORMATION PROCESSING SOCIETY OF JAPAN, vol. 48, no. 12, 15 December 2007 (2007-12-15), pages 3836 - 3848, Retrieved from the Internet <URL:https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=9761&item_no=1&page_id=13&block_id=8> [retrieved on 20151112] *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023062165A (ja) 2023-05-02
JP2021121102A (ja) 2021-08-19
US10433049B2 (en) 2019-10-01
JPWO2016103810A1 (ja) 2017-10-05
US20170374450A1 (en) 2017-12-28
JP2019180089A (ja) 2019-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6436934B2 (ja) 動的閾値を用いた周波数帯域圧縮
US10498304B2 (en) Audio processor
US7516065B2 (en) Apparatus and method for correcting a speech signal for ambient noise in a vehicle
JP5488128B2 (ja) 信号処理装置
JP4894342B2 (ja) 音響再生装置
KR20190087424A (ko) 코히어런스 기반 동적 안정성 제어 시스템
US20210219055A1 (en) Techniques for howling detection
EP3757986B1 (en) Adaptive noise masking method and system
US20210193103A1 (en) Feedfoward active noise control
JP2008535436A (ja) 音声データ処理方法および装置、プログラム要素ならびにコンピュータ可読媒体
JP2012054863A (ja) 音響再生装置
JP2010141468A (ja) 車載音響装置
WO2016103810A1 (ja) 音響再生装置
JP4522509B2 (ja) オーディオ装置
CN117813648A (zh) 用于掩盖不期望的干扰噪声的方法及车辆
JP2976284B2 (ja) スピーカシステムの低音増強装置
JP6862871B2 (ja) 車載用音処理装置
JP2013131957A (ja) 音響再生装置
JP5501883B2 (ja) ダイナミック周波数補正装置および音質補正装置
JP2023526483A (ja) 娯楽音声に応答する走行雑音消去システム
JP2013197905A (ja) 音響装置、音量制御方法、音量制御プログラム及び記録媒体
JP2006173840A (ja) 音声出力装置
JP2011161965A (ja) 車載用音響装置
CN115938389A (zh) 用于车内媒体源的音量补偿方法、装置及车辆
JP2019186687A (ja) オーディオ装置、音響効果係数算出方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15872379

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016565965

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15539932

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15872379

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1