WO2016103546A1 - 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2016103546A1
WO2016103546A1 PCT/JP2015/005362 JP2015005362W WO2016103546A1 WO 2016103546 A1 WO2016103546 A1 WO 2016103546A1 JP 2015005362 W JP2015005362 W JP 2015005362W WO 2016103546 A1 WO2016103546 A1 WO 2016103546A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
image
playback
information processing
processing apparatus
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/005362
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
藤田 孝次
浅井 聡
尚大 瓜谷
賢一郎 田久
三奈子 川田
尚憲 長田
隆志 小野原
亮 曽我部
直樹 湯浅
琢磨 肥後
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP2016565867A priority Critical patent/JP6635047B2/ja
Priority to CN201580061826.1A priority patent/CN107005750B/zh
Priority to RU2017116718A priority patent/RU2710859C2/ru
Priority to US15/526,508 priority patent/US10809903B2/en
Priority to EP15872129.0A priority patent/EP3240296B1/en
Publication of WO2016103546A1 publication Critical patent/WO2016103546A1/ja
Priority to US17/032,487 priority patent/US20210011617A1/en
Priority to US18/326,599 priority patent/US20230315278A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04815Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/165Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom

Definitions

  • the present technology relates to an information processing device, an information processing method, and a program for controlling a playback device connected to a network.
  • Patent Document 1 discloses a system in which a plurality of AV devices arranged in a plurality of rooms are connected to an IEEE (Institute of Electrical and Electronics Electronics) 1394 network.
  • IEEE Institute of Electrical and Electronics Electronics 1394 network.
  • a group is defined corresponding to a room in which AV equipment is arranged, and the AV equipment is displayed for each group on a display screen of an IR (Infrared) remote controller.
  • IR Infrared
  • an object of the present technology is to provide an information processing apparatus, an information processing method, and a program capable of controlling the reproduction of content by a plurality of reproduction apparatuses connected to a network with high operability. There is to do.
  • an information processing apparatus includes a detection unit, a reception unit, and an image control unit.
  • the detection unit can detect whether or not each of a plurality of playback devices connected to a network and capable of playing back content constitutes a group related to playback of the content.
  • the reception unit receives an operation related to a configuration of the group from a user.
  • the image control unit outputs a group state image indicating a configuration state of the group including an image indicating each of the plurality of playback devices based on a detection result by the detection unit, and relates to the configuration of the received group
  • the group state image is controlled according to the operation.
  • this information processing apparatus it is detected whether each of a plurality of playback apparatuses connected to the network constitutes a group. Based on the detection result, a group state image including an image showing each playback device is output, and the group state image is controlled in accordance with an operation from the user. As a result, the user can control the reproduction of content with good operability while viewing the group state image.
  • the image control unit may display an image indicating a group including the reproduction device in the group state image when a reproduction device constituting the group is detected. This makes it possible to easily grasp whether or not a group is currently configured.
  • the group may be a group capable of simultaneously reproducing the same content. By using this technology, it is possible to control the simultaneous reproduction of content by a group with good operability.
  • the reception unit may receive a first operation for selecting an image showing the playback device.
  • the image control unit may highlight and display an image indicating a playback device that can form the group in accordance with the first operation.
  • the accepting unit uses the playback device that does not constitute the group as a non-configuration device, and performs a second operation of moving within the group state image in a state in which an image indicating the non-configuration device that can configure the group is selected. May be accepted.
  • the image control unit uses the selected non-configuration device and the playback device of the movement destination. You may display the image which shows the group comprised newly. This makes it possible to create a group with a simple operation.
  • the image control unit adds a new one by using the selected unconfigured device and the playback device included in the movement destination group. You may display the image which shows the group comprised by. This makes it possible to add a non-configured device to a group with a simple operation.
  • the image control unit may move an image indicating the selected non-configured device to the position when the destination of the second operation is a position where an image indicating another playback device does not exist. .
  • the playback device in the group state image can be moved with a simple operation.
  • the image control unit returns the image indicating the selected non-configured device to the original position when the destination of the second operation is an image indicating a playback device that cannot configure the group. Also good. As a result, it is possible to easily grasp that a group cannot be created and the operability is improved.
  • the accepting unit may accept a third operation of moving within the group state image in a state where an image showing the group device is selected, with the playback devices constituting the group as a group device.
  • the image control unit leaves the group device from the group when the destination of the third operation is a position that is out of the image indicating the group that includes the selected group device. An image may be displayed. Thereby, the group device can be detached from the group with a simple operation.
  • the image control unit displays one of a plurality of group devices included in the group as a master device so as to be identifiable, and an image showing the master device selected by the third operation and showing the group An image may be displayed in which the group dissolves when it is moved to a position outside of the group. As a result, the group can be dissolved by a simple operation.
  • the reception unit may receive a fourth operation for selecting an image indicating the group.
  • the image control unit may output a reproduction information image including information related to reproduction of the content by a plurality of group devices included in the group, according to the fourth operation. This makes it possible to execute playback settings for each group with a simple operation.
  • the reproduction information image may include content information that can be reproduced simultaneously by the plurality of group devices. As a result, it is possible to easily grasp the contents that can be reproduced for each group.
  • the image control unit may display meta information related to content being played by the plurality of group devices in the group state image. This makes it possible to grasp content information.
  • the reception unit may be a touch panel.
  • the group state image may be displayed on the touch panel. It is possible to control the reproduction of content with high operability using the touch panel.
  • An information processing method includes detecting whether or not each of a plurality of playback devices connected to a network and capable of playing back content constitutes a group related to playback of the content. .
  • An operation relating to the configuration of the group from the user is accepted.
  • a group status image indicating the group configuration status including an image indicating each of the plurality of playback devices is output, and the group status image is output according to an operation related to the received group configuration. Is controlled.
  • a program causes a computer to execute the following steps. Detecting whether each of a plurality of playback devices connected to a network and capable of playing back content constitutes a group related to playback of the content. A step of accepting an operation related to the configuration of the group from a user; Based on the detection result, a group state image indicating a group configuration state including an image indicating each of the plurality of playback devices is output, and the group state image is output according to an operation related to the received group configuration. Step to control.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration example of a network system according to an embodiment of the present technology.
  • the network system 500 includes a home network 1 built in a home, a plurality of playback devices 10 connected thereto, a server device 20 that provides content, and a mobile terminal 30 that functions as an information processing device according to the present embodiment. And have.
  • the home network for example, a network compliant with the DLNA (Digital Living Network Alliance) standard is used.
  • the plurality of playback devices 10 function as DMR (Digital Media Renderer)
  • the server device 20 functions as DMS (Digital Media Server).
  • the mobile terminal 30 functions as a DMC (Digital Media Controller).
  • a network using another protocol may be used.
  • the plurality of playback devices 10, the server device 20, and the mobile terminal 30 are connected to the home network 1 by wireless communication such as WiFi, for example, via an access point (not shown).
  • wireless communication such as WiFi
  • an access point not shown
  • the connection method to the home network 1 is not limited, and wired communication via a LAN cable or the like may be used.
  • a plurality of playback devices 10 are arranged in each room of a living room 2, a hobby room 3, and a bedroom 4.
  • the user 5 can instruct the reproduction device 10 arranged in each room to reproduce the content in the server device 20 by operating the mobile terminal 30.
  • music content is played by a plurality of playback devices 10.
  • the present technology is not limited to the reproduction of music content, and can be applied to the reproduction of various contents such as video.
  • the number of playback devices 10 is not limited.
  • a device that can operate as a DMP (Digital Media Player) may be arranged.
  • the content in the server device 20 can be played back by operating a UI (User Interface) of the playback device 10.
  • UI User Interface
  • the playback device 10 for example, a television device, a PC (Personal computer), an audio video receiver, a video monitor, or a home game machine is used.
  • the server device 20 for example, a PC or a network compatible HDD (NAS) is used.
  • the mobile terminal 30 is typically a smartphone, but is not limited thereto, and various PDAs (Personal Digital Assistants) such as a tablet terminal and a game machine may be used.
  • a playback device (hereinafter referred to as a non-network device) 13 that is not connected to the home network 1 is arranged in the bedroom 4 of FIG.
  • the non-network device 13 does not function as a DMR, and reproduces content read via, for example, a CD or USB (Universal Serial Bus) or content acquired from another global network or the like.
  • the operation of the non-network device 13 can be controlled by the mobile terminal 30 via near field communication such as Bluetooth (registered trademark).
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the mobile terminal 30.
  • the mobile terminal 30 includes a central processing unit (CPU) 31, a read only memory (ROM) 32, a random access memory (RAM) 33, a display 34, and a touch panel 35.
  • the portable terminal 30 includes a communication unit 36, an external I / F (interface) 37, a key / switch 38, and an imaging unit 39.
  • the CPU 31 exchanges signals with each block of the mobile terminal 30 to perform various calculations, and is executed by the mobile terminal 30 such as content playback instructions to the playback device 10 and image display on the display 34 (touch panel 35). Centralized control of various processes.
  • the ROM 32 stores various data processed by the CPU 31 such as various image data and metadata, and various programs such as applications.
  • the RAM 32 is used as a work area for the CPU 31.
  • a program such as an application is executed, various data necessary for the execution are read into the RAM 32.
  • a non-volatile memory such as an HDD (Hard Disk Drive), a flash memory, or other solid-state memory may be provided. These various data and programs may be stored in these storage devices.
  • HDD Hard Disk Drive
  • flash memory or other solid-state memory
  • the display 34 is a display device using, for example, liquid crystal or EL (Electro-Luminescence). As shown in FIG. 2, the display 34 is configured integrally with the touch panel 35. Accordingly, various GUIs (Graphical User Interface) are displayed on the touch panel 35, and a touch operation can be input to the GUI.
  • GUIs Graphic User Interface
  • the touch panel 35 functions as a reception unit in the present embodiment.
  • the communication unit 36 is an interface for connecting the mobile terminal 30 to the home network 1 or the non-network device 13.
  • a wireless LAN module such as WiFi or a short-range wireless module such as Bluetooth (registered trademark) is provided.
  • the external I / F 37 is an interface for connecting to an external device based on a standard such as USB or HDMI (registered trademark) (High-Definition Multimedia Interface).
  • a standard such as USB or HDMI (registered trademark) (High-Definition Multimedia Interface).
  • an interface for connecting to various memory cards such as a memory stick may be configured.
  • the key / switch unit 38 receives, for example, a power switch, a shortcut key, and the like, especially an operation of the user 5 that cannot be input on the touch panel 35.
  • the imaging unit 39 includes, for example, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor), a CCD (Charge Coupled Devices) sensor, and the like, and generates a digital image of a subject.
  • CMOS Complementary Metal Oxide Semiconductor
  • CCD Charge Coupled Devices
  • Information processing by the mobile terminal 30 having the hardware configuration as described above is realized by cooperation between software stored in the ROM 32 or the like and hardware resources of the mobile terminal 30.
  • the CPU 31 loads a program (application) according to the present technology stored in the ROM 32 or the like to the RAM 33 and executes the program, an information processing method according to the present technology is realized.
  • the CPU 31 functions as a detection unit 40, an image control unit 41, and a group control unit 42.
  • dedicated hardware may be used as appropriate.
  • a program such as an application is installed in the mobile terminal 30 from a global network, for example. Or a program may be installed in the portable terminal 30 via a recording medium.
  • Multi-room playback As an operation of the mobile terminal 30 according to the present embodiment, multi-room playback of content will be described.
  • Multi-room playback is a playback method in which a group is formed by two or more playback devices 10 connected to the home network 1 and the same content is played back simultaneously in the group.
  • the same content can be enjoyed at a large volume in the entire room.
  • the same content can be played from the playback device 10 arranged in each room, and the operation can be simultaneously controlled to increase the party.
  • one of the two or more playback devices 10 constituting the group is set as a master device, and the other playback device 10 is set as a slave device.
  • the instruction is transmitted to the master device.
  • the master device downloads the content from the server device 20 and simultaneously delivers the content to the slave devices.
  • multi-room playback of content is realized.
  • a method for realizing multi-room playback is not limited, and any technique related to, for example, synchronized playback may be used as appropriate.
  • the current group configuration state is displayed on the touch panel 35 of the mobile terminal 30 in a bird's-eye view. And based on the image, it is possible to execute new creation and dissolution of a group, new addition to a group, withdrawal from a group, and the like with good operability. Therefore, it is possible to control multi-room playback of content with good operability.
  • FIG. 3 is a sequence diagram illustrating an operation example until a group state image indicating a group configuration state is output.
  • three playback devices AC are shown as playback devices connected to the home network 1.
  • the detection unit 40 of the portable terminal 30 When the application is activated by the user 5, the detection unit 40 of the portable terminal 30 generates a search request for discovering the playback device 10, and transmits it by broadcast on the home network 1 (step 101).
  • the playback devices AC transmit a response to the search request to the portable terminal 30 (step 102).
  • the response includes information indicating whether the device is a multi-room compatible device.
  • the multi-room compatible device is a playback device 10 that can form a group and perform multi-room playback.
  • the playback device 10 that cannot perform multi-room playback is a non-compatible device. That is, in step 102, information on whether or not a group can be configured is transmitted to the mobile terminal 30.
  • the detection unit 40 inquires of the group status to the multi-room compatible device (reproducing devices AC in this example) (step 103).
  • the group status is information indicating whether a group is configured and, if a group is configured, whether it is a master device or a slave device.
  • the detection unit 40 of the mobile terminal 30 causes each of the plurality of playback devices 10 connected to the home network 1 and capable of playing back content to perform multi-room playback. It is possible to detect whether or not a group is configured. For this detection, for example, a UPnP (Universal Plug and Play) control message is transmitted on the home network 1.
  • UPnP Universal Plug and Play
  • the present invention is not limited to this, and the detection may be performed using any other technique.
  • the detecting unit 40 inquires of the group device list confirmation to the master device (in this example, the playback device A) (step 104).
  • a group device refers to the playback devices 10 constituting a group.
  • the master device transmits a list of slave devices belonging to the group (step 105).
  • the detection unit 40 can determine the current group configuration state based on the acquired information. Based on the determination result, the image control unit 41 outputs a group state image. Each playback device is set with a unique ID and can be identified.
  • FIG. 4 and 5 are diagrams showing a configuration example of the group state image 50 displayed on the touch panel 35.
  • FIG. FIG. 3 shows a group state image 50A in a state where no group is configured
  • FIG. 4 shows a group state image 50B in a state where a group is configured.
  • the group state image 50 includes icon images 51 of the plurality of playback devices 10 connected to the home network 1.
  • the icon image 51 an image corresponding to the type of the playback device is displayed.
  • the icon images 51a to 51d shown in FIGS. 4 and 5 correspond to the playback devices 10a to 10d shown in FIG. 1, respectively.
  • Each icon image 51 includes a text image 52 representing, for example, a name. Thereby, it is possible to grasp the correspondence with the actual playback device 10 arranged in each room. Further, a network mark 53 (WiFi mark in this example) and an individual communication mark 54 (Bluetooth (registered trademark) mark in this example) indicating the connection form with the mobile terminal 30 are attached to the icon image 51. For the playback device 10 connected to the home network 1, the network mark 53 is displayed actively.
  • the group status image 50 also includes an icon image 55 of the non-network device 13 that is not connected to the home network 1.
  • a text image 52, a network mark 53, and an individual communication mark 54 are also attached to the icon image 55.
  • the individual communication mark 54 is displayed actively.
  • information indicating that the device is the non-network device 13 may be displayed.
  • the non-network device 13 is detected, and when detected, the icon image 55 is displayed.
  • the detection of the non-network device 13 may be automatically executed.
  • the playback devices 10 and 13 existing in the surrounding environment can be collectively displayed on the touch panel 35. This makes it possible to control the reproduction of content with good operability. Note that the non-network device 13 cannot execute multi-room playback.
  • a group image 56 of the group including the group device is displayed.
  • the group image 56 is a circular image, and an icon image 51 of the group device belonging to the group is arranged on the periphery thereof.
  • the playback devices 10 b and 10 d shown in FIG. 1 are detected as group devices, and icon images 51 b and 51 e are arranged at the peripheral edge of the group image 56.
  • the icon image 51 (the icon image 51e in this example) of the playback device 10 serving as the master device is displayed with emphasis so that the master device can be identified.
  • the method for emphasizing and displaying the icon image 51 is not limited. For example, as shown in FIG. 5, a text image 52 is displayed in a large size. Of course, the present invention is not limited to this, and any display method such as emphasizing the color of the icon image 51 or blinking the icon image 51 may be employed. Information indicating the master device may be newly added.
  • the icon image 51 arranged at the periphery of the group image 56 is connected to the home network 1, and therefore the display of the network mark 54 and the like may be omitted.
  • a plurality of groups are configured, a plurality of group images 56 corresponding to each group are displayed.
  • the method and technique for generating the group state image 50 are not limited, and any method and technique may be used.
  • device information including information for generating the group state image 50 is acquired together with the information regarding the group configuration described above.
  • the device information may include an icon image of each playback device 10, and the icon image 51 may be used.
  • the text image 52 is also generated based on information such as a name extracted from the device information.
  • the icon image 51 may be stored on the mobile terminal 30 side, and the optimal icon image 51 may be selected based on the acquired device information.
  • an image or information for generating the group state image 50 such as the icon image 51 may be acquired via a global network such as the Internet.
  • the design of the icon image 51 and the group image 56, the layout of the group state image 50, and the like are not limited to those illustrated in FIGS. 4 and 5, and may be set as appropriate.
  • the user 5 can input various operations related to the group configuration to the group status image 50 displayed on the touch panel 35.
  • the image control unit 41 controls the group state image 50 in accordance with the operation received by the touch panel 35.
  • a request or instruction corresponding to the operation is transmitted to the master device by the group control unit 42 shown in FIG.
  • the master device operates in response to a request or the like, and returns the result to the group control unit 42.
  • the image control unit 41 controls the group state image 50 based on the information.
  • the detection of the group status may be executed by the detection unit 40 at a predetermined timing (after the operation of the master device or the like) or periodically. Then, the group state image 50 may be controlled based on the result of the inquiry.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the group state image 50C when the first operation is input.
  • the first operation is an operation in which the user 5 selects the icon image 51 of the playback device 10 in the group state image 50C.
  • the image control unit 41 among the icon images 51 in the group state image 50C, the icon image 51 of the playback device 10 that can form a group (in this example, icons 51b, 51c, and 51e). Is highlighted. That is, the multi-room compatible device is highlighted.
  • the method for emphasizing the icon image 51 is not limited.
  • an animation in which the size of the icon image 51 of the multi-room compatible device is dynamically changed is displayed. That is, the icon image 51 of the multi-room compatible device becomes larger or smaller.
  • an animation in which a color changes with time or an animation in which an icon image blinks may be displayed.
  • the animation may be simply referred to as an image.
  • the multi-room compatible device can be easily grasped, and group creation or the like can be executed with good operability.
  • the icon image 51 of the multi-room compatible device is highlighted even when any icon image 51 in the group state image 50C is selected. Instead, the highlighting of the icon image 51 of the multi-room compatible device may be executed only when the icon image 51 of the multi-room compatible device is selected. Further, when the icon image 55 of the non-network device 13 is selected, a message to that effect may be displayed.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of the group state image 50D when a new group creation is input.
  • the second operation is a state in which the playback device 10 that does not constitute a group (hereinafter referred to as a non-configuration device) and the icon image 51 (icon image 51b in this example) of the multi-room compatible device is selected. This is an operation for moving in the group state image 50.
  • each image may be automatically adjusted by the image control unit 41 so that the icon image 51 and the group image 56 do not overlap each other.
  • the size of the circular shape of the group images 56 is displayed as small as appropriate, so that the group composition image 50 can be displayed in an easily understandable manner.
  • FIG. 8 is a sequence diagram showing an operation example for creating a new group.
  • the group control unit 42 acquires the network status of the playback apparatuses AC that are the target of group configuration (step 201).
  • the network status is information indicating a connection state to the home network 1, for example, information such as network strength. This process may be executed when an operation for creating a new group shown in FIG. 7 is input, or may be executed periodically.
  • one of the multi-room compatible devices is set as the master device (step 202).
  • the playback device 10 with the higher network strength is set as the master device.
  • the method for determining the master device is not limited, and the master device may be selected by the user.
  • the group control unit 42 transmits a group creation request to the master device (in this example, the playback device A) (step 203).
  • the request includes the ID of a playback device (in this example, playback devices B and C) that are slave devices.
  • the master device that has received the creation request transmits a request to join the group to the playback devices B and C that are slave devices (step 204). As a result, a group is formed, and the playback devices A to C enter the group state (step 205).
  • FIG. 8 there are a plurality of playback devices that are slave devices.
  • one of the playback devices 10 b and 10 e is set as a master device, and a group participation request is transmitted to the other playback device 10.
  • the touch panel 35 supports multi-touch operation with a plurality of fingers, two non-configuration devices may be moved onto other multi-room compatible devices. In this case, participation requests are transmitted to a plurality of playback devices as shown in FIG.
  • FIGS. 9 and 10 are diagrams illustrating configuration examples of the group state images 50E and 50F when a new addition operation to the group is input.
  • the movement destination of the second operation is the group image 56 of the already configured group
  • the new operation is performed by the selected non-configured apparatus and the group apparatus included in the movement destination group.
  • a group is formed.
  • FIG. 10 as an image showing the group, a group image 56 in which the icon image 51c of the selected non-configuration device and the icon images 51b and 51e of the group devices included in the group are arranged at the periphery. 'Is displayed.
  • an animation may be appropriately displayed regarding the position of each icon image 51 and the size and color of the circular shape of the group image 56 ′.
  • FIG. 11 is a sequence diagram illustrating an operation example of newly adding to a group.
  • the group control unit 42 transmits a slave device addition request to the master device (in this example, the playback device A) (step 301). Based on the ID included in the addition request, the master device transmits a group participation request to the playback device to be added (in this example, playback device C) (step 302). As a result, the playback device C is added to the group as a slave device (step 303).
  • the icon images 51 can be easily arranged in the group state image 50 in an arrangement relationship close to the actual position of the playback device 10 arranged in each room. Thereby, the user 5 can intuitively grasp the actual position of the playback device 10.
  • the image control unit 42 When the movement destination of the second operation is on the icon images 51 and 55 of the non-compatible device and the non-network device 13, the image control unit 42 returns the selected icon image 51 to the original position. Thereby, it is possible to easily grasp that the group cannot be configured.
  • FIGS. 12 to 14 are diagrams illustrating configuration examples of the group state images 50G, 50H, and 50I when a group dissolution operation is input.
  • the third operation is an operation of moving in the group state image 50 in a state where the icon image 51 of the group device constituting the group is selected.
  • the group can be dissolved easily.
  • an image which a group dissolves if it can understand that, arbitrary images may be displayed. Further, the fact that the group has been dissolved may be displayed by a text image or the like.
  • the position deviated from the group image 56 is typically a position outside the group image 56.
  • the present invention is not limited to this, and the inside of the group image 56 or the like may be out of the group image 56 due to the shape of the group image 56, for example.
  • a predetermined area in the group state image 50 is determined as a group leaving area or a dissolution area, the area is a position deviated from the group image 56.
  • FIG. 15 is a sequence diagram showing an operation example for dissolving a group.
  • the group control unit 42 transmits a group dissolution request to the master device (in this example, the playback device A) (step 401).
  • the master device that has received the dissolution request transmits a request to leave the group to all slave devices (in this example, playback devices B and C) belonging to the group (step 402).
  • the group is dissolved (step 403).
  • the group dissolution may be executed by other methods.
  • the icon images 51b and 51c of the slave device among the group devices are selected and moved to a position outside the group image 56 of the group that includes the slave device.
  • the selected slave device is removed from the group and the image is displayed (for example, transition from the group state image 50E in FIG. 9 to the group state image 50B in FIG. 5).
  • the icon image 51 of the slave device can be easily detached from the group by simply dragging and dropping it to a position outside the group image 56.
  • FIG. 16 is a sequence diagram showing an operation example of leaving the group.
  • the group control unit 42 transmits a slave device withdrawal request to the master device (in this example, the playback device A) (step 501). Based on the ID included in the withdrawal request, the master device transmits a withdrawal request to the playback device (playback device C in this example) that is to be detached (step 502). As a result, the playback device C is removed from the group, and a group configuration including the remaining playback devices is obtained (step 503).
  • leaving means to leave the state constituting the group, that is, the state in which the affiliation to the group has been eliminated.
  • the affiliation with the group is inevitably canceled. Therefore, in the present disclosure, an image in which a group is dissolved is included in an image in which the group device leaves the group (an image in which membership in the group is eliminated).
  • the portable terminal 30 it is detected whether or not each of the plurality of playback devices 10 connected to the home network 1 constitutes a group. Based on the detection result, a group state image 50 including the icon image 51 of each playback device 10 is output, and the group state image 50 is controlled in accordance with an operation from the user 5. As a result, the user 5 can input various operations such as creating a new group and adding to the group while viewing the group state image 50 on one screen. As a result, it is possible to control the reproduction of content with good operability.
  • the operations that can be input to the group status image 50 are not limited to those described above. For example, it is possible to select icon images 51 and 55 of a non-compatible device that does not support multi-room playback and the non-network device 13 and move them to positions where the icon images 51 of other playback devices 10 do not exist. If the destination is on another playback device 10, the icon images 51 and 55 are returned to their original positions.
  • the icon image 51 of the group device When the icon image 51 of the group device is dragged and dropped onto the icon image 51 of another group-compatible device located at a position outside the group image 56, a new group including the group device and the destination group-compatible device is created.
  • the group image 56 may be displayed.
  • the movement destination of the icon image 51 of the group device is another group image 56
  • the group image 56 in which the group device is added to the group may be displayed. If the destination is the icon images 51 and 55 of the non-compatible device or the non-network device 13, the icon image 51 is returned to the periphery of the group image 56 (not removed from the group).
  • the group is not dissolved and the group is continued with any of the remaining slave devices as the master device. May be displayed.
  • various operations can be input.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating a configuration example of a group state image 50J on which meta information related to content is displayed.
  • meta information 60 relating to content being played back by a plurality of group devices included in the same group may be displayed in the group state image 50J.
  • a content name 61 and an artist image 62 are displayed as meta information.
  • the present invention is not limited to this.
  • the content supplied from the server device 20 on the home network 1 is taken as an example of the content for which multi-room playback is executed.
  • the present invention is not limited to this, and content read by the group-compatible device via a CD or USB, or content acquired by the group-compatible device from a predetermined service such as the Internet may be reproduced.
  • information 63 indicating the content acquisition destination (content location) may be displayed as the meta information 60.
  • the meta information may also be displayed when normal playback that is not multi-room playback is executed.
  • the content name 61, artist image 62, and acquisition destination information (network service on the Internet) 63 are displayed for the content being played back by the incompatible device 10a corresponding to the icon image 51a.
  • Internet information related to content may be displayed as meta information related to content.
  • the Internet information includes a URL (Uniform Resource Locator) of a website related to content, a link to SNS (Social Networking Service) related to the content, and the like.
  • advertisements related to contents, TV program information, and the like may be displayed.
  • the reproduction information image may be output by the image control unit 41.
  • the reproduction information image is an image including reproduction information regarding multi-room reproduction by a plurality of group devices. That is, in addition to the control of the group state image, the output of the reproduction information image may be executed.
  • the reproduction information image 70 shown in FIGS. 18 and 19 includes a reproduction control unit 71 and an information display unit 72.
  • the playback control unit 71 includes a plurality of control buttons 73 for controlling playback of content and a volume adjustment bar 74. By operating the playback control unit 71, multi-room playback by a plurality of group devices can be easily controlled.
  • the information display unit 72 displays reproduction information related to content reproduction.
  • the types of contents that can be multi-reproduced by the selected group are displayed.
  • an icon image 75 indicating a home network or a CD is displayed.
  • information on files storing content that can be reproduced in a multi-room and information on the contents are displayed in a list.
  • information on content during multi-room playback is displayed. For example, the name of the content, the artist image, or the playback position is displayed.
  • each item information for executing various settings is displayed as a list.
  • Various settings include playback settings, power settings, other settings, network settings, and the like.
  • the information display unit 72 in FIG. 19B includes item information for various settings related to content reproduction.
  • the item information includes sound quality setting, EQ (equalizer) setting, timer setting, and other settings.
  • Each reproduction information image 70 shown in FIGS. 18 and 19 may be displayed in a switchable manner.
  • the reproduction information image 70 may be switched in the order of FIGS. 18A, 18B, and 18C.
  • the following operation is input.
  • One of the content type icon images 75 in FIG. 18A is selected.
  • ⁇ One of the content items 76 in FIG. 18B is selected.
  • the content information in FIG. 18C is displayed.
  • the reproduction information image 70 may be switched in the order of FIGS. 18A, 19A, 19B, and 19C.
  • the following operation is input.
  • the icon image 77 for setting shown in FIG. 18A is selected.
  • the sound item 78 shown in FIG. 19A is selected.
  • the item 79 for EQ setting shown in FIG. 19B is selected.
  • the equalizer shown in FIG. 19C is displayed. By selecting the return button 80, switching in the reverse direction is possible.
  • the playback information image 70 relating to the normal playback may be output.
  • the reproduction information image can be said to be a function image related to multi-room reproduction or normal reproduction.
  • the group in which multi-room playback described above is executed is an example of a group related to content playback according to the present technology. That is, the present technology is not limited to multi-room playback, and the present technology can also be applied to groups that can execute other playback operations and the like and groups that are configured by other playback conditions.
  • the home network 1 built in the home is taken as an example.
  • the present technology is not limited to this, and the present technology can also be applied to a local network constructed in a company or facility.
  • a local network may be constructed in buildings separated from each other.
  • car audio provided in a vehicle may be employed as a playback device, and the present technology may be applied to a local network to which the car audio is connected. Further, the present technology may be applied on a global network.
  • the number of playback devices constituting the group is not limited, but an upper limit such as up to 10 may be set. Of course, the upper limit need not be set.
  • a mobile terminal is exemplified as the information processing apparatus according to the present technology.
  • the present technology is not limited to this, and the present technology can be executed by an arbitrary computer including a stationary device.
  • the group state image 50 or the like may be displayed on the touch panel or the like of the playback apparatus 10 operable as a DMP, and various operations may be input.
  • this technique can also take the following structures.
  • a detection unit capable of detecting whether each of a plurality of playback devices connected to a network and capable of playing back content constitutes a group related to playback of the content;
  • a reception unit that receives an operation related to the configuration of the group from a user; Based on a detection result by the detection unit, a group state image indicating a group configuration state including an image indicating each of the plurality of playback devices is output, and the group is output according to an operation related to the received group configuration
  • An information processing apparatus comprising: an image control unit that controls a state image.
  • the image control unit displays an image indicating a group including the reproduction device in the group state image when a reproduction device constituting the group is detected.
  • the information processing apparatus is an information processing apparatus capable of simultaneously reproducing the same content.
  • the accepting unit accepts a first operation of selecting an image showing the playback device;
  • the image control unit highlights and displays an image indicating a playback device that can form the group in accordance with the first operation.
  • the accepting unit uses the playback device that does not constitute the group as a non-configuration device, and performs a second operation of moving within the group state image in a state in which an image indicating the non-configuration device that can configure the group is selected.
  • the image control unit is newly configured by the selected non-configured device and the destination playback device when the destination of the second operation is an image indicating a playback device capable of configuring the group.
  • An information processing apparatus that displays an image showing a group to be played.
  • the accepting unit uses the playback device that does not constitute the group as a non-configuration device, and performs a second operation of moving within the group state image in a state in which an image indicating the non-configuration device that can configure the group is selected.
  • the image control unit adds a new one by using the selected unconfigured device and the playback device included in the movement destination group.
  • An information processing apparatus for displaying an image indicating a group configured in (7) The information processing apparatus according to any one of (4) to (6),
  • the accepting unit uses the playback device that does not constitute the group as a non-configuration device, and performs a second operation of moving within the group state image in a state in which an image indicating the non-configuration device that can configure the group is selected.
  • Accept The image control unit moves an image indicating the selected non-configured apparatus to the position when the destination of the second operation is a position where an image indicating another playback apparatus does not exist .
  • the accepting unit uses the playback device that does not constitute the group as a non-configuration device, and performs a second operation of moving within the group state image in a state in which an image indicating the non-configuration device that can configure the group is selected.
  • Accept The image control unit returns the image indicating the selected non-configured device to the original position when the destination of the second operation is an image indicating a playback device that cannot configure the group. Processing equipment.
  • the accepting unit accepts a third operation of moving within the group state image in a state where an image indicating the group device is selected, with the playback devices constituting the group as a group device.
  • the image control unit displays an image in which the group device leaves the group when the destination of the third operation is a position outside the image indicating the group that includes the selected group device.
  • Information processing device (10) The information processing apparatus according to (9), The image control unit displays one of a plurality of group devices included in the group as a master device so as to be identifiable, and an image showing the master device selected by the third operation and showing the group An information processing apparatus that displays an image in which the group dissolves when moved to a position deviated from the position.
  • the information processing apparatus receives a fourth operation of selecting an image indicating the group;
  • the image control unit outputs a reproduction information image including information related to reproduction of the content by a plurality of group devices included in the group in response to the fourth operation.
  • the information processing apparatus according to (11), The information processing apparatus, wherein the reproduction information image includes information of content that can be reproduced simultaneously by the plurality of group devices.
  • the image control unit displays meta information related to content being played back by the plurality of group devices in the group state image.
  • the information processing apparatus according to any one of (1) to (13),
  • the reception unit is a touch panel, The group state image is displayed on the touch panel.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

 本技術の一形態に係る情報処理装置は、検出部と、受付部と、画像制御部とを具備する。前記検出部は、ネットワークに接続されコンテンツの再生が可能な複数の再生装置の各々が、前記コンテンツの再生に関するグループを構成しているか否かをそれぞれ検出可能である。前記受付部は、ユーザからの前記グループの構成に関する操作を受け付ける。前記画像制御部は、前記検出部による検出結果をもとに前記複数の再生装置の各々を示す画像を含む前記グループの構成状態を示すグループ状態画像を出力し、前記受け付けられたグループの構成に関する操作に応じて前記グループ状態画像を制御する。

Description

情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
 本技術は、ネットワークに接続された再生装置を制御するための情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
 従来、家庭内にホームネットワークを構築しそこに接続された複数のAV(Audio & Visual)機器により、音楽や映像等のコンテンツを再生するシステムが知られている。例えば特許文献1には、複数の部屋に配置されている複数のAV機器がIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394ネットワークに接続されたシステムが開示されている。このシステムでは、AV機器が配置されている部屋に対応してグループが定められ、IR(Infrared)リモコンの表示画面にグループごとにAV機器が表示される。これによりAV機器の選択作業の効率化が図られている(特許文献1の明細書段落[0033]-[0035]等)。
特開2002-199474号公報
 上記のようなシステムにおいて、ネットワークに接続された複数の再生装置によるコンテンツの再生を操作性よく制御することが可能な技術が求められている。
 以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、ネットワークに接続された複数の再生装置によるコンテンツの再生を操作性よく制御することが可能となる情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを提供することにある。
 上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る情報処理装置は、検出部と、受付部と、画像制御部とを具備する。
 前記検出部は、ネットワークに接続されコンテンツの再生が可能な複数の再生装置の各々が、前記コンテンツの再生に関するグループを構成しているか否かをそれぞれ検出可能である。
 前記受付部は、ユーザからの前記グループの構成に関する操作を受け付ける。
 前記画像制御部は、前記検出部による検出結果をもとに前記複数の再生装置の各々を示す画像を含む前記グループの構成状態を示すグループ状態画像を出力し、前記受け付けられたグループの構成に関する操作に応じて前記グループ状態画像を制御する。
 この情報処理装置では、ネットワークに接続された複数の再生装置の各々についてグループを構成しているか否かが検出される。当該検出の結果をもとに各再生装置を示す画像を含むグループ状態画像が出力され、ユーザからの操作に応じて当該グループ状態画像が制御される。これによりユーザは、グループ状態画像を見ながら操作性よくコンテンツの再生を制御することが可能となる。
 前記画像制御部は、前記グループを構成している再生装置が検出された場合に、当該再生装置を含むグループを示す画像を前記グループ状態画像内に表示してもよい。
 これにより現在グループが構成されているか否かを容易に把握することが可能となる。
 前記グループは、同一のコンテンツを同時に再生可能なグループであってもよい。
 本技術を用いることで、グループによるコンテンツの同時再生を操作性よく制御することが可能となる。
 前記受付部は、前記再生装置を示す画像を選択する第1の操作を受け付けてもよい。この場合、前記画像制御部は、前記第1の操作に応じて、前記グループを構成可能な再生装置を示す画像を強調して表示してもよい。
 これによりグループを構成可能な装置を簡単に把握することが可能となり、グループの作成等を操作性よく実行することができる。
 前記受付部は、前記グループを構成していない再生装置を非構成装置として、前記グループを構成可能な前記非構成装置を示す画像を選択した状態で前記グループ状態画像内を移動する第2の操作を受け付けてもよい。この場合、前記画像制御部は、前記第2の操作の移動先が、前記グループを構成可能な再生装置を示す画像である場合に、前記選択された非構成装置及び前記移動先の再生装置により新たに構成されるグループを示す画像を表示してもよい。
 これにより簡単な操作でグループを作成することができる。
 前記画像制御部は、前記第2の操作の移動先が、既に構成されているグループを示す画像である場合に、前記選択された非構成装置及び前記移動先のグループに含まれる再生装置により新たに構成されるグループを示す画像を表示してもよい。
 これにより簡単な操作で非構成装置をグループに追加することができる。
 前記画像制御部は、前記第2の操作の移動先が、他の再生装置を示す画像が存在しない位置の場合に、当該位置に前記選択された非構成装置を示す画像を移動させてもよい。
 これにより簡単な操作でグループ状態画像内の再生装置を移動させることができる。
 前記画像制御部は、前記第2の操作の移動先が、前記グループを構成可能ではない再生装置を示す画像である場合に、前記選択された非構成装置を示す画像を元の位置に戻してもよい。
 これによりグループの作成ができないこと等を簡単に把握することが可能となり操作性が向上する。
 前記受付部は、前記グループを構成している再生装置をグループ装置として、当該グループ装置を示す画像を選択した状態で前記グループ状態画像内を移動する第3の操作を受け付けてもよい。この場合、前記画像制御部は、前記第3の操作の移動先が、前記選択されたグループ装置を含んでいたグループを示す画像から外れた位置の場合に、当該グループから前記グループ装置が離脱する画像を表示してもよい。
 これにより簡単な操作でグループ装置をグループから離脱させることができる。
 前記画像制御部は、前記グループに含まれる複数のグループ装置のうちの1つをマスタ装置として識別可能に表示し、前記第3の操作により前記マスタ装置を示す画像が選択され前記グループを示す画像から外れた位置に移動された場合に、前記グループが解散する画像を表示してもよい。
 これにより簡単な操作でグループを解散させることができる。
 前記受付部は、前記グループを示す画像を選択する第4の操作を受け付けてもよい。この場合、前記画像制御部は、前記第4の操作に応じて、当該グループに含まれる複数のグループ装置による前記コンテンツの再生に関する情報を含む再生情報画像を出力してもよい。
 これにより簡単な操作でグループごとの再生設定等を実行することが可能となる。
 前記再生情報画像は、前記複数のグループ装置により同時に再生可能なコンテンツの情報を含んでもよい。
 これによりグループごとに再生可能なコンテンツを簡単に把握することができる。
 前記画像制御部は、前記複数のグループ装置により再生されているコンテンツに関するメタ情報を、前記グループ状態画像内に表示してもよい。
 これによりコンテンツの情報を把握することが可能となる。
 前記受付部は、タッチパネルであってもよい。この場合、前記グループ状態画像は、前記タッチパネルに表示されてもよい。
 タッチパネルを用いて操作性よくコンテンツの再生を制御することができる。
 本技術の一形態に係る情報処理方法は、ネットワークに接続されコンテンツの再生が可能な複数の再生装置の各々が、前記コンテンツの再生に関するグループを構成しているか否かをそれぞれ検出することを含む。
 ユーザからの前記グループの構成に関する操作が受け付けられる。
 前記検出の結果をもとに前記複数の再生装置の各々を示す画像を含む前記グループの構成状態を示すグループ状態画像が出力され、前記受け付けられたグループの構成に関する操作に応じて前記グループ状態画像が制御される。
 本技術の一形態に係るプログラムは、以下のステップをコンピュータに実行させる。
 ネットワークに接続されコンテンツの再生が可能な複数の再生装置の各々が、前記コンテンツの再生に関するグループを構成しているか否かをそれぞれ検出するステップ。
 ユーザからの前記グループの構成に関する操作を受け付けるステップ。
 前記検出の結果をもとに前記複数の再生装置の各々を示す画像を含む前記グループの構成状態を示すグループ状態画像を出力し、前記受け付けられたグループの構成に関する操作に応じて前記グループ状態画像を制御するステップ。
 以上のように、本技術によれば、ネットワークに接続された複数の再生装置によるコンテンツの再生を操作性よく制御することが可能となる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
一実施形態に係るネットワークシステムの構成例を示す概略図である。 図1に示す携帯端末の構成例を示すブロック図である。 グループ状態画像を出力するまでの動作例を示すシーケンス図である。 グループが未構成の場合のグループ状態画像の構成例を示す図である。 グループが構成されている場合のグループ状態画像の構成例を示す図である。 第1の操作が入力される場合のグループ状態画像の構成例を示す図である。 グループが新規作成される場合のグループ状態画像の構成例を示す図である。 グループを新規に作成する動作例を示すシーケンス図である。 グループへの新規追加の操作が入力される場合のグループ状態画像の構成例を示す図である。 グループへの新規追加の操作が入力される場合のグループ状態画像の構成例を示す図である。 グループへの新規追加の動作例を示すシーケンス図である。 グループの解散操作が入力される場合のグループ状態画像の構成例を示す図である。 グループの解散操作が入力される場合のグループ状態画像の構成例を示す図である。 グループの解散操作が入力される場合のグループ状態画像の構成例を示す図である。 グループを解散させる動作例を示すシーケンス図である。 グループからの離脱の動作例を示すシーケンス図である。 コンテンツに関するメタ情報が表示されたグループ状態画像の構成例を示す図である。 再生情報画像の例を示す図である。 再生情報画像の例を示す図である。
 以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
 [ネットワークシステム]
 図1は、本技術の一実施形態に係るネットワークシステムの構成例を示す概略図である。ネットワークシステム500は、家庭内に構築されたホームネットワーク1と、これに接続された複数の再生装置10、コンテンツを提供するサーバ装置20と、本実施形態に係る情報処理装置として機能する携帯端末30とを有する。
 ホームネットワーク1としては、例えばDLNA(Digital Living Network Alliance)規格に準拠したネットワークが用いられる。この場合、複数の再生装置10はDMR(Digital Media Renderer)として機能し、サーバ装置20はDMS(Digital Media Server)として機能する。また携帯端末30は、DMC(Digital Media Controller)として機能する。この構成に限定されず、例えば他のプロトコルを利用したネットワークが用いられてもよい。
 複数の再生装置10、サーバ装置20、及び携帯端末30は、例えば図示しないアクセスポイント等を介して、WiFi等の無線通信によりホームネットワーク1に接続される。その他、ホームネットワーク1への接続方法は限定されず、LANケーブル等を介した有線での通信が用いられてもよい。
 図1に示すように、複数の再生装置10は、リビングルーム2、ホビールーム3、及びベッドルーム4の各部屋に配置される。ユーザ5は、携帯端末30を操作することで、各部屋に配置された再生装置10に、サーバ装置20内のコンテンツの再生を指示することができる。本実施形態では、複数の再生装置10により音楽コンテンツが再生される。しかしながら、本技術は、音楽コンテンツの再生に限定されず、映像等の種々のコンテンツの再生に適用可能である。なお再生装置10の数は限定されない。
 再生装置10として、DMP(Digital Media Player)として動作可能なものが配置されてもよい。この場合、当該再生装置10が有するUI(User Interface)を操作することで、サーバ装置20内のコンテンツを再生することができる。
 再生装置10としては、例えばテレビジョン装置、PC(Personal computer)、オーディオビデオレシーバ、ビデオモニタ、又は家庭用ゲーム機器等が用いられる。サーバ装置20としては、例えばPC又はネットワーク対応のHDD(NAS)等が用いられる。携帯端末30としては、典型的にはスマートフォンが用いられるが、これに限定されずタブレット端末やゲーム機器等の種々のPDA(Personal Digital Assistant)等が用いられてもよい。
 なお本実施形態では、図1のベッドルーム4に、ホームネットワーク1に接続されていない再生装置(以下、非ネットワーク装置と記載する)13が配置される。非ネットワーク装置13はDMRとしては機能せず、例えばCDやUSB(Universal Serial Bus)を介して読み込んだコンテンツや、他のグローバルネットワーク等から取得したコンテンツを再生する。本実施形態では、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信を介して、携帯端末30により非ネットワーク装置13の動作を制御可能である。
 [携帯端末の構成]
 図2は、携帯端末30の構成例を示すブロック図である。携帯端末30は、CPU(Central Processing Unit)31、ROM(Read Only Memory)32、RAM(Random Access Memory)33、ディスプレイ34、タッチパネル35を有する。また携帯端末30は、通信部36、外部I/F(インタフェース)37、キー/スイッチ38、及び撮像部39を有する。
 CPU31は、携帯端末30の各ブロックと信号をやり取りして各種演算を行い、再生装置10へのコンテンツの再生指示や、ディスプレイ34(タッチパネル35)への画像の表示等、携帯端末30で実行される種々の処理を統括的に制御する。
 ROM32は、種々の画像データやメタデータ等のCPU31が処理する各種のデータや、アプリケーション等の各種のプログラムを記憶する。RAM32は、CPU31の作業領域として用いられる。アプリケーション等のプログラムが実行される際には、その実行に必要な各種データがRAM32へ読み出される。
 ROM32に代えて又は追加して、HDD(Hard Disk Drive)や、フラッシュメモリ、その他の固体メモリ等の不揮発性メモリが設けられてもよい。そしてこれらの記憶デバイスに、上記した各種のデータやプログラムが記憶されてもよい。
 ディスプレイ34は、例えば液晶やEL(Electro-Luminescence)等を用いた表示デバイスである。図2に示すように、ディスプレイ34はタッチパネル35と一体的に構成される。従って種々のGUI(Graphical User Interface)はタッチパネル35に表示され、当該GUIに対してタッチ操作が入力可能である。タッチパネル35は、本実施形態において受付部として機能する。
 通信部36は、携帯端末30をホームネットワーク1や、非ネットワーク装置13に接続するためのインタフェースである。例えば通信部36として、WiFi等の無線LANモジュールや、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線モジュールが設けられる。
 外部I/F37は、例えばUSBやHDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)等の規格に基づいて、外部機器と接続するためのインタフェースである。その他、メモリースティック等の各種メモリカードと接続するためのインタフェースが構成されてもよい。
 キー/スイッチ部38は、例えば電源スイッチ、ショートカットキー等、特にタッチパネル35では入力できないユーザ5の操作等を受け付ける。撮像部39は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)やCCD(Charge Coupled Devices)センサ等を有し被写体のデジタル画像を生成する。
 上記のようなハードウェア構成を有する携帯端末30による情報処理は、ROM32等に記憶されたソフトウェアと、携帯端末30のハードウェア資源との協働により実現される。例えばCPU31がROM32等に記憶された本技術に係るプログラム(アプリケーション)をRAM33にロードして実行することにより、本技術に係る情報処理方法が実現される。その際には図2に示すように、CPU31は、検出部40、画像制御部41、及びグループ制御部42として機能する。これらのブロックを実現するために、専用のハードウェアが適宜用いられてもよい。
 アプリケーション等のプログラムは、例えばグローバルネットワークから携帯端末30にインストールされる。あるいは、記録媒体を介してプログラムが携帯端末30にインストールされてもよい。
 [マルチルーム再生]
 本実施形態に係る携帯端末30の動作として、コンテンツのマルチルーム再生について説明する。マルチルーム再生とは、ホームネットワーク1に接続された2以上の再生装置10によりグループを構成し、当該グループにて同一のコンテンツを同時に再生する再生方法である。
 例えば同一の部屋にある複数の再生装置10から同一のコンテンツを再生させることで、部屋全体にて大音量で音楽を楽しむことができる。あるいは多くの友人を家に招いてパーティを開催する場合等において、各部屋に配置された再生装置10から同一のコンテンツを再生させ、その動作を同時に制御することでパーティを盛り上げることができる。
 本実施形態では、グループを構成する2以上の再生装置10のうちの1つがマスタ装置として設定され、他の再生装置10がスレーブ装置として設定される。マルチルーム再生が実行される際には、その指示がマスタ装置に送信される。マスタ装置は、サーバ装置20からコンテンツをダウンロードして、スレーブ装置に同時にストリーミング配信する。これによりコンテンツのマルチルーム再生が実現される。なおマルチルーム再生を実現するための方法は限定されず、例えば同期再生等に関する任意の技術が適宜用いられてよい。
 本技術では、以下に説明するように、携帯端末30のタッチパネル35に、現状のグループの構成状態が俯瞰的に表示される。そしてその画像をもとに、グループの新規作成や解散、グループへの新規追加やグループからの離脱等を操作性よく実行することができる。従ってコンテンツのマルチルーム再生を操作性よく制御することができる。
 図3は、グループの構成状態を示すグループ状態画像を出力するまでの動作例を示すシーケンス図である。図3では、図を分かりやすくするために、ホームネットワーク1に接続された再生装置として、3つの再生装置A-Cが図示されている。
 ユーザ5によりアプリケーションが起動されると、携帯端末30の検出部40により、再生装置10を発見するための探索要求が生成され、ホームネットワーク1上にブロードキャストで送信される(ステップ101)。再生装置A-Cは、探索要求に対する応答を携帯端末30に送信する(ステップ102)。当該応答には、マルチルーム対応装置であるか否かを示す情報が含まれる。
 マルチルーム対応装置とは、グループを構成してマルチルーム再生を実行可能である再生装置10である。マルチルーム再生が実行できない再生装置10は非対応装置となる。すなわちステップ102により、グループを構成可能であるか否かの情報が携帯端末30に送信される。
 検出部40は、マルチルーム対応装置(この例では再生装置A-C)に対して、グループ状態の問い合わせを行う(ステップ103)。グループ状態とは、グループを構成しているか否か、グループを構成している場合には、マスタ装置であるかスレーブ装置であるかを示す情報である。
 ステップ101の探索要求、及びステップ103のグループ状態の問い合わせにより、携帯端末30の検出部40は、ホームネットワーク1に接続されコンテンツの再生が可能な複数の再生装置10の各々が、マルチルーム再生のためのグループを構成しているか否かをそれぞれ検出可能である。なおこの検出のために例えばUPnP(Universal Plug and Play)の制御メッセージ等がホームネットワーク1上に送信される。もちろんこれに限定されず、他の任意の技術が用いられて検出が実行されてもよい。
 検出部40は、マスタ装置(この例では再生装置A)に対して、グループ装置のリスト確認の問い合わせを行う(ステップ104)。グループ装置とは、グループを構成している再生装置10のことである。マスタ装置は、問い合わせに対して、グループに所属するスレーブ装置のリストを送信する(ステップ105)。
 検出部40は、取得したこれらの情報をもとに、現状のグループ構成状態を判定することができる。その判定結果をもとに、画像制御部41によりグループ状態画像が出力される。なお各再生装置には、ユニークなIDが設定されており識別が可能となっている。
 図4及び図5は、タッチパネル35に表示されるグループ状態画像50の構成例を示す図である。図3はグループが構成されていない状態のグループ状態画像50Aであり、図4はグループが構成されている状態のグループ状態画像50Bである。
 図4及び図5に示すように、グループ状態画像50は、ホームネットワーク1に接続された複数の再生装置10の各々のアイコン画像51を含む。アイコン画像51には、再生装置の種類に応じた画像が表示される。図4及び図5に示すアイコン画像51aから51dは、図1に示す再生装置10aから10dにそれぞれ対応している。
 各アイコン画像51は、例えば名称等を表すテキスト画像52を含む。これにより各部屋に配置された実際の再生装置10との対応が把握できる。またアイコン画像51には、携帯端末30との接続形態を示す、ネットワークマーク53(この例ではWiFiマーク)と、個別通信マーク54(この例ではBluetooth(登録商標)マーク)とが付せられる。ホームネットワーク1に接続された再生装置10については、ネットワークマーク53がアクティブに表示される。
 グループ状態画像50は、ホームネットワーク1に接続されていない非ネットワーク装置13のアイコン画像55も含む。アイコン画像55にも、テキスト画像52、ネットワークマーク53、個別通信マーク54が付せられる。非ネットワーク装置13については、個別通信マーク54がアクティブに表示される。その他、非ネットワーク装置13である旨の情報が表示されてもよい。
 例えばグループ状態画像50内のプラスマーク59等を選択することで、非ネットワーク装置13の検出が実行され、検出された場合にはそのアイコン画像55が表示される。非ネットワーク装置13の検出が自動的に実行されてもよい。
 本実施形態では、周囲の環境に存在する再生装置10及び13をタッチパネル35に一括表示することができる。これによりコンテンツの再生を操作性よく制御することができる。なお非ネットワーク装置13は、マルチルーム再生は実行できない。
 図5に示すように、既にグループが構成されている場合、すなわちグループ装置が検出された場合には、当該グループ装置を含むグループのグループ画像56が表示される。グループ画像56は、円形状の画像であり、その周縁にグループに所属しているグループ装置のアイコン画像51が配置される。図5に示す例では、図1に示す再生装置10b及び10dがグループ装置として検出され、そのアイコン画像51b及び51eがグループ画像56の周縁部に配置されている。
 グループ画像56が表示される際には、マスタ装置が識別可能なように、マスタ装置となる再生装置10のアイコン画像51(この例ではアイコン画像51e)が強調して表示される。アイコン画像51を強調して表示する方法は限定されず、例えば図5に示すように、テキスト画像52が大きく表示される。もちろんこれに限定されず、アイコン画像51の色を強調する、アイコン画像51を点滅させる等、任意の表示方法が採用されてよい。なおマスタ装置である旨の情報が新たに付加されてもよい。
 図5に示すようにグループ画像56の周縁に配置されたアイコン画像51については、ホームネットワーク1に接続されていることは明らかであるので、ネットワークマーク54等の表示が省略されてもよい。なお複数のグループが構成されている場合には、各グループに対応する複数のグループ画像56が表示される。
 グループ状態画像50を生成する方法や技術は限定されず、任意の方法及び技術が用いられてよい。例えば図3のステップ102又は103等において、上記したグループ構成に関する情報とともに、グループ状態画像50を生成するための情報を含むデバイス情報が取得される。当該デバイス情報に、各再生装置10のアイコン画像が含まれており、そのアイコン画像51が利用されてもよい。テキスト画像52についても、デバイス情報から名称等の情報が抽出され、それに基づいて生成される。
 あるいは、携帯端末30側でアイコン画像51が記憶されており、取得したデバイス情報をもとに最適なアイコン画像51が選択されてもよい。あるいはインターネット等のグローバルネットワークを介して、アイコン画像51等のグループ状態画像50を生成するための画像や情報が取得されてもよい。
 アイコン画像51やグループ画像56のデザイン等やグループ状態画像50のレイアウト等は、図4及び図5等に図示するものに限定されず、適宜設定されてよい。
 ユーザ5は、タッチパネル35に表示されたグループ状態画像50に対して、グループの構成に関する種々の操作を入力可能である。画像制御部41は、タッチパネル35により受け付けられた操作に応じて、グループ状態画像50を制御する。
 例えばグループの新規作成や新規追加等の操作が入力された場合には、図2に示すグループ制御部42により、操作に応じた要求や指示がマスタ装置に送信される。マスタ装置は要求等に応じて動作し、その結果をグループ制御部42に返す。画像制御部41は、その情報をもとに、グループ状態画像50を制御する。
 検出部40により、所定のタイミング(マスタ装置の動作後等のタイミング)、あるいは定期的に、グループ状態の問い合わせが実行されてもよい。そしてその問い合わせの結果をもとに、グループ状態画像50が制御されてもよい。
 [マルチルーム対応装置の強調表示]
 図6は、第1の操作が入力される場合のグループ状態画像50Cの構成例を示す図である。第1の操作とは、ユーザ5により、グループ状態画像50C内の再生装置10のアイコン画像51を選択する操作である。画像制御部41は、第1の操作に応じて、グループ状態画像50C内のアイコン画像51のうち、グループを構成可能な再生装置10のアイコン画像51(この例では、アイコン51b、51c及び51e)を強調して表示する。すなわちマルチルーム対応装置が、強調して表示される。
 アイコン画像51を強調する方法は限定されない。本実施形態では、ユーザ5によりアイコン画像51が選択されている間、マルチルーム対応装置のアイコン画像51のサイズが動的に変更するアニメーションが表示される。すなわちマルチルーム対応装置のアイコン画像51が大きくなったり小さくなったりする。その他、時間に沿って色が変化するアニメーションや、アイコン画像が点滅するアニメーションが表示されてもよい。以下、アニメーションのことを、単に画像と記載する場合がある。
 マルチルーム対応装置のアイコン画像51が強調して表示されることで、マルチルーム対応装置を簡単に把握することが可能となり、グループの作成等を操作性よく実行することができる。なお本実施形態では、グループ状態画像50C内のいずれのアイコン画像51が選択される場合でも、マルチルーム対応装置のアイコン画像51が強調表示される。これに代えて、マルチルーム対応装置のアイコン画像51が選択された場合のみ、マルチルーム対応装置のアイコン画像51の強調表示が実行されてもよい。また非ネットワーク装置13のアイコン画像55が選択された場合には、その旨が表示されてもよい。
 [グループの新規作成]
 図7は、グループの新規作成が入力される場合のグループ状態画像50Dの構成例を示す図である。グループを新規作成する際には、ユーザ5により第2の操作が入力される。第2の操作とは、グループを構成していない再生装置10(以下、非構成装置と記載する)であってマルチルーム対応装置のアイコン画像51(この例ではアイコン画像51b)を選択した状態で、グループ状態画像50内を移動する操作である。
 図7に示すように、第2の操作の移動先がマルチルーム対応装置のアイコン画像51eであり、当該アイコン画像51e上で選択が解除された場合には、選択された非構成装置及び移動先のマルチルーム対応装置により新たにグループが構成され、そのグループ画像56が表示される。その結果、図7に示すグループ状態画像50Dから図5に示すグループ状態画像50Bに画像が遷移される。
 その際には、例えば2つのアイコン画像51b及び51eが所定の距離だけ離れる画像や、グループ画像56の円形状が点状から所定のサイズまで広がる画像、さらにはグループ画像56に色が付される画像等が表示される。これによりグループが構成されたことを簡単に認識することができる。このようにマルチルーム再生可能な非構成装置のアイコン画像51を、他のマルチルーム対応装置のアイコン画像51上にドラッグ&ドロップするだけで、簡単にグループを作成することができる。
 なおアイコン画像51やグループ画像56が互いに重なり合わないように、画像制御部41により、各画像の位置やサイズが自動的に調整されてもよい。例えば複数のグループ画像56が表示される場合、グループ画像56の円形状のサイズは適宜小さく表示されるこれによりグループ構成画像50を分かりやすく表示することができる。
 図8は、グループを新規に作成する動作例を示すシーケンス図である。グループ制御部42により、グループの構成対象となる再生装置A-Cのネットワーク状態が取得される(ステップ201)。ネットワーク状況とは、ホームネットワーク1への接続状態を示す情報であり、例えばネットワーク強度等の情報である。この処理は、図7に示すグループの新規作成の操作が入力された時に実行されてもよいし、定期的に実行されてもよい。
 取得されたネットワーク状態の情報をもとに、マルチルーム対応装置のいずれか1つがマスタ装置として設定される(ステップ202)。例えばネットワーク強度が高い方の再生装置10がマスタ装置として設定される。マスタ装置を決定する方法は限定されず、ユーザによりマスタ装置が選択されてもよい。
 グループ制御部42は、マスタ装置(この例では再生装置A)に対して、グループ作成要求を送信する(ステップ203)。当該要求には、スレーブ装置となる再生装置(この例では再生装置B及びC)のIDが含まれている。作成要求を受信したマスタ装置は、スレーブ装置となる再生装置B及びCに、グループへの参加要求を送信する(ステップ204)。これによりグループが構成され、再生装置A-Cはグループ状態となる(ステップ205)。
 なお図8に示す例では、スレーブ装置となる再生装置が複数存在する。当然のことながら図7に示す操作が入力された場合には、再生装置10b及び10eのいずれかがマスタ装置として設定され、他方の再生装置10にグループ参加要求が送信される。タッチパネル35が複数の指によるマルチタッチ操作に対応している場合、2つの非構成装置が他のマルチルーム対応装置上に移動される場合もあり得る。この場合、図8に示すように複数の再生装置に参加要求が送信される。
 [グループへの新規追加]
 図9及び図10は、グループへの新規追加の操作が入力される場合のグループ状態画像50E及び50Fの構成例を示す図である。図9に示すように、第2の操作の移動先が、既に構成されているグループのグループ画像56である場合には、選択された非構成装置及び移動先のグループに含まれるグループ装置により新たにグループが構成される。そして図10に示すように、当該グループを示す画像として、選択された非構成装置のアイコン画像51c、及びグループに含まれていたグループ装置のアイコン画像51b及び51eが周縁に配置されたグループ画像56'が表示される。
 この際に、各アイコン画像51の位置や、グループ画像56'の円形状のサイズや色等に関して適宜アニメーションが表示されてもよい。このようにマルチルーム対応可能な非構成装置を、グループ画像56上にドラッグ&ドロップするだけで、簡単にグループへの新規追加を行うことができる。
 図11は、グループへの新規追加の動作例を示すシーケンス図である。グループ制御部42により、マスタ装置(この例では再生装置A)に対して、スレーブ装置の追加要求が送信される(ステップ301)。マスタ装置は、追加要求に含まれるIDをもとに、追加対象となる再生装置(この例では再生装置C)に、グループへの参加要求を送信する(ステップ302)。これにより再生装置Cがスレーブ装置として、グループに追加される(ステップ303)。
 [アイコン画像の移動]
 第2の操作の移動先が、グループ状態画像50内の他の再生装置のアイコン画像51が存在しない位置の場合には、画像制御部42は、当該位置に、選択されたアイコン画像51を移動させる。これにより簡単な操作でアイコン画像51を移動させることができ、アイコン画像51の位置関係を変更することができる。
 例えば各部屋に配置されている再生装置10の実際の位置に近い配置関係で、グループ状態画像50内にアイコン画像51を並べるといったことが簡単に可能である。これによりユーザ5は、直感的に再生装置10の実際の位置を把握することができる。その他、再生装置10の機種ごとに分類してアイコン画像51を並べることで、操作性を向上させることも可能である。もちろんこれらに限定されるわけではない。
 第2の操作の移動先が、非対応装置及び非ネットワーク装置13のアイコン画像51及び55上である場合には、画像制御部42は、選択されたアイコン画像51を元の位置に戻す。これによりグループを構成不可であること等を簡単に把握することができる。
 [グループの解散]
 図12-図14は、グループの解散操作が入力される場合のグループ状態画像50G、50H及び50Iの構成例を示す図である。グループを解散させる際には、ユーザ5により第3の操作が入力される。第3の操作とは、グループを構成しているグループ装置のアイコン画像51を選択した状態で、グループ状態画像50内を移動する操作である。
 図12及び図13に示すように、マスタ装置のアイコン画像51eが選択され、当該マスタ装置を含んでいたグループのグループ画像56から外れた位置に移動されたとする。そうするとグループが解散され、図14に示すように、グループ画像56が消去される。またマスタ装置であった再生装置のアイコン画像51eは、選択が解除された位置に移動される。
 このようにマスタ装置のアイコン画像51を、グループ画像56から外れた位置にドラッグ&ドロップするだけで、簡単にグループを解散させることができる。なおグループが解散する画像としては、その旨が理解できるのであれば任意の画像が表示されてよい。またグループが解散された旨がテキスト画像等により表示されてもよい。
 グループ画像56から外れた位置とは、典型的には、グループ画像56の外側の位置である。これに限定されず、例えばグループ画像56の形状等により、グループ画像56の内側等が、グループ画像56から外れた位置となり得る。またグループ状態画像50内の所定の領域が、グループ離脱領域や解散領域として定められる場合には、当該領域内がグループ画像56から外れた位置となる。
 図15は、グループを解散させる動作例を示すシーケンス図である。グループ制御部42により、マスタ装置(この例では再生装置A)に対して、グループの解散要求が送信される(ステップ401)。解散要求を受信したマスタ装置は、グループに所属している全てのスレーブ装置(この例では再生装置B及びC)にグループからの離脱要求を送信する(ステップ402)。全てのスレーブ装置が離脱すると、グループが解散される(ステップ403)。なおその他の方法でグループの解散が実行されてもよい。
 [グループからの離脱]
 グループ装置のうちのスレーブ装置のアイコン画像51b及び51cが選択され、当該スレーブ装置を含んでいたグループのグループ画像56から外れた位置に移動されたとする。この場合は、選択されたスレーブ装置のグループからの離脱が実行され、その画像が表示される(例えば図9のグループ状態画像50Eから図5のグループ状態画像50Bへの遷移)。このようにスレーブ装置のアイコン画像51を、グループ画像56から外れた位置にドラッグ&ドロップするだけで、簡単にグループから離脱させることができる。
 図16は、グループからの離脱の動作例を示すシーケンス図である。グループ制御部42により、マスタ装置(この例では再生装置A)に対して、スレーブ装置の離脱要求が送信される(ステップ501)。マスタ装置は、離脱要求に含まれるIDをもとに、離脱対象となる再生装置(この例では再生装置C)に、離脱要求を送信する(ステップ502)。これにより再生装置Cがグループから離脱され、残る再生装置を含むグループ構成となる(ステップ503)。
 なお本開示では、離脱とは、グループを構成している状態を抜け出すこと、すなわちグループへの所属が解消された状態を意味する。グループが解散すると必然的にグループへの所属は解消される。従って本開示では、グループが解散する画像は、グループ装置がグループから離脱する画像(グループへの所属が解消された画像)に含まれる。
 以上、本実施形態に係る携帯端末30では、ホームネットワーク1に接続された複数の再生装置10の各々についてグループを構成しているか否かが検出される。当該検出の結果をもとに各再生装置10のアイコン画像51を含むグループ状態画像50が出力され、ユーザ5からの操作に応じて当該グループ状態画像50が制御される。これによりユーザ5は、グループ状態画像50を1画面で見ながら、グループの新規作成やグループへの追加等の種々の操作を入力することが可能となる。この結果操作性よくコンテンツの再生を制御することが可能となる。
 グループ状態画像50に対して入力可能な操作は、上記で説明したものに限定されない。例えばマルチルーム再生に対応していない非対応装置や非ネットワーク装置13のアイコン画像51及び55を選択して、他の再生装置10のアイコン画像51が存在しない位置に移動させることができる。移動先が他の再生装置10上である場合には、アイコン画像51及び55は元の位置に戻される。
 グループ装置のアイコン画像51が、グループ画像56から外れる位置にある他のグループ対応装置のアイコン画像51上にドラッグ&ドロップされる場合、グループ装置と移動先のグループ対応装置とを含む新たなグループが構成され、そのグループ画像56が表示されてもよい。またグループ装置のアイコン画像51の移動先が、他のグループ画像56である場合には、グループ装置がそのグループに追加されたグループ画像56が表示されてもよい。移動先が非対応装置や非ネットワーク装置13のアイコン画像51及び55上である場合には、アイコン画像51はグループ画像56の周縁に戻される(グループから離脱されない)。
 またマスタ装置のアイコン画像51がグループ画像56から外れた位置に移動された場合に、グループは解散されず、残ったスレーブ装置のいずれかをマスタ装置として、グループが継続され、そのグループ画像56が表示されてもよい。その他、種々の操作が入力可能である。
 <その他の実施形態>
 本技術は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態を実現することができる。
 図17は、コンテンツに関するメタ情報が表示されたグループ状態画像50Jの構成例を示す図である。例えば同一のグループに含まれる複数のグループ装置により再生されているコンテンツに関するメタ情報60が、グループ状態画像50J内に表示されてもよい。図17に示す例では、メタ情報として、コンテンツの名称61及びアーティスト画像62が表示される。これに限定されるわけではない。
 例えば上記の実施形態では、マルチルーム再生が実行されるコンテンツとして、ホームネットワーク1上のサーバ装置20から供給されるコンテンツを例に挙げた。しかしながらこれに限定されず、グループ対応装置がCDやUSBを介して読み込んだコンテンツや、グループ対応装置がインターネット等の所定のサービスから取得したコンテンツが再生されてもよい。このような場合に、メタ情報60として、コンテンツの取得先(コンテンツの所在地)を示す情報63が表示されてもよい。
 なおメタ情報は、マルチルーム再生ではない通常の再生が実行される場合にも表示されてよい。図17では、アイコン画像51aに対応する非対応装置10aが再生しているコンテンツについて、コンテンツの名称61、アーティスト画像62、及び取得先情報(インターネット上のネットワークサービス)63が表示されている。
 その他、コンテンツに関するメタ情報として、コンテンツに関するインターネット情報が表示されてもよい。当該インターネット情報とは、コンテンツに関するウェブサイトのURL(Uniform Resource Locator)やコンテンツに関するSNS(Social Networking Service)へのリンク等である。またコンテンツに関する広告やTV番組情報等が表示されてもよい。これらのメタ情報が表示されることで、コンテンツに関する詳細な情報を得ることができ、コンテンツの再生をさらに楽しむことができる。
 また図17に示すように、ユーザ5により、グループ状態画像50J内のグループ画像56を選択する第4の操作が入力された際に、画像制御部41により、再生情報画像が出力されてもよい。再生情報画像は、複数のグループ装置によるマルチルーム再生に関する再生情報を含む画像である。すなわちグループ状態画像の制御に加えて再生情報画像の出力が実行されてもよい。
 図18及び図19は、再生情報画像の例を示す図である。図18及び図19に示す再生情報画像70は、再生コントロール部71と、情報表示部72とを有する。再生コントロール部71は、コンテンツの再生を制御するための複数の制御ボタン73と、ボリューム調整バー74とを有する。再生コントロール部71を操作することで、複数のグループ装置によるマルチルーム再生を簡単に制御することができる。
 情報表示部72には、コンテンツの再生に関する再生情報が表示される。図18Aの情報表示部72には、選択されたグループによりマルチ再生可能なコンテンツの種類が表示される。例えばホームネットワークやCD等を示すアイコン画像75が表示される。これによりグループごとに再生可能なコンテンツを簡単に把握することができる。
 図18Bの情報表示部72には、マルチルーム再生が可能なコンテンツが格納されたファイルの情報や、コンテンツの情報がリスト表示される。図18Cの情報表示部72には、マルチルーム再生中のコンテンツの情報が表示される。例えばコンテンツの名称、アーティスト画像、又は再生位置等が表示される。
 図19Aの情報表示部72には、種々の設定を実行するための各項目情報がリスト表示される。種々の設定には、再生設定、電源設定、その他の設定、ネットワーク設定等が含まれる。図19Bの情報表示部72には、コンテンツの再生に関する種々の設定のための各項目情報が含まれる。当該項目情報として、音質設定、EQ(イコライザ)設定、タイマー設定、その他の設定等が含まれる。図19Cの情報表示部72には、EQ設定のためのイコライザが表示される。
 図18及び図19に示す各再生情報画像70が切替え可能に表示されてもよい。例えば図18A、図18B、図18Cの順番で、再生情報画像70が切り替え可能であってもよい。その際には、例えば以下に示す操作が入力される。
 図18Aのコンテンツ種別のアイコン画像75のいずれかが選択される→図18Bのコンテンツ項目76のいずれかが選択される→図18Cのコンテンツ情報が表示される。
 また例えば図18A、図19A、図19B、図19Cの順番で、再生情報画像70が切り替え可能であってもよい。その際には、例えば以下に示す操作が入力される。
 図18Aの設定用のアイコン画像77が選択される→図19Aのサウンド項目78が選択される→図19BのEQ設定用の項目79が選択される→図19Cのイコライザが表示される。なお戻るボタン80を選択することで、逆方向への切替えが可能である。
 このように再生情報画像が表示されることで、簡単な操作でグループごとの再生設定やEQ設定等を実行することが可能となる。すなわち複数のグループ装置の再生設定等を一括して行うことができ、高い操作性を発揮することができる。もちろん再生情報画像として上記したものとは異なる情報を含む画像が表示されてもよい。
 マルチルーム再生ではない通常の再生を実行している再生装置10のアイコン画像51が選択されることで、当該通常の再生に関する再生情報画像70が出力されてもよい。再生情報画像は、マルチルーム再生又は通常の再生に関するファンクション画像ともいえる。
 上記で説明したマルチルーム再生が実行されるグループは、本技術に係るコンテンツの再生に関するグループの一例である。すなわちマルチルーム再生に限定されず、その他の再生動作等を実行可能とするグループや、その他の再生条件により構成されるグループに関しても、本技術は適用可能である。
 上記では、家庭内に構築されたホームネットワーク1を例に挙げて説明を行った。もちろんこれに限定されず、企業や施設等において構築されるローカルネットワークでも本技術は適用可能である。また互いに離間した建物内にローカルネットワークが構築されてもよい。例えば再生装置として車両に備えられたカーオーディオが採用され、当該カーオーディオが接続されたローカルネットワークに対して本技術が適用されてもよい。またグルーバルネットワーク上において本技術が適用されてもよい。
 グループを構成する再生装置の数は限定されないが、例えば10台まで等の上限が定められてもよい。もちろん上限が設定されなくてもよい。
 上記では、本技術に係る情報処理装置として携帯端末を例示した。これに限定されず、据え置き型の装置等を含め、任意のコンピュータにより本技術は実行可能である。例えばDMPとして動作可能な再生装置10のタッチパネル等にグループ状態画像50等が表示され種々の操作が入力されてもよい。
 以上説明した本技術に係る特徴部分のうち、少なくとも2つの特徴部分を組み合わせることも可能である。すなわち各実施形態で説明した種々の特徴部分は、各実施形態の区別なく、任意に組み合わされてもよい。また上記で記載した種々の効果は、あくまで例示であって限定されるものではなく、また他の効果が発揮されてもよい。
 なお、本技術は以下のような構成も採ることができる。
(1)ネットワークに接続されコンテンツの再生が可能な複数の再生装置の各々が、前記コンテンツの再生に関するグループを構成しているか否かをそれぞれ検出可能な検出部と、
 ユーザからの前記グループの構成に関する操作を受け付ける受付部と、
 前記検出部による検出結果をもとに前記複数の再生装置の各々を示す画像を含む前記グループの構成状態を示すグループ状態画像を出力し、前記受け付けられたグループの構成に関する操作に応じて前記グループ状態画像を制御する画像制御部と
 を具備する情報処理装置。
(2)(1)に記載の情報処理装置であって、
 前記画像制御部は、前記グループを構成している再生装置が検出された場合に、当該再生装置を含むグループを示す画像を前記グループ状態画像内に表示する
 情報処理装置。
(3)(1)又は(2に記載の情報処理装置であって、
 前記グループは、同一のコンテンツを同時に再生可能なグループである
 情報処理装置。
(4)(1)から(3)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
 前記受付部は、前記再生装置を示す画像を選択する第1の操作を受け付け、
 前記画像制御部は、前記第1の操作に応じて、前記グループを構成可能な再生装置を示す画像を強調して表示する
 情報処理装置。
(5)(4)に記載の情報処理装置であって、
 前記受付部は、前記グループを構成していない再生装置を非構成装置として、前記グループを構成可能な前記非構成装置を示す画像を選択した状態で前記グループ状態画像内を移動する第2の操作を受け付け、
 前記画像制御部は、前記第2の操作の移動先が、前記グループを構成可能な再生装置を示す画像である場合に、前記選択された非構成装置及び前記移動先の再生装置により新たに構成されるグループを示す画像を表示する
 情報処理装置。
(6)(4)又は(5)に記載の情報処理装置であって、
 前記受付部は、前記グループを構成していない再生装置を非構成装置として、前記グループを構成可能な前記非構成装置を示す画像を選択した状態で前記グループ状態画像内を移動する第2の操作を受け付け、
 前記画像制御部は、前記第2の操作の移動先が、既に構成されているグループを示す画像である場合に、前記選択された非構成装置及び前記移動先のグループに含まれる再生装置により新たに構成されるグループを示す画像を表示する
 情報処理装置。
(7)(4)から(6)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
 前記受付部は、前記グループを構成していない再生装置を非構成装置として、前記グループを構成可能な前記非構成装置を示す画像を選択した状態で前記グループ状態画像内を移動する第2の操作を受け付け、
 前記画像制御部は、前記第2の操作の移動先が、他の再生装置を示す画像が存在しない位置の場合に、当該位置に前記選択された非構成装置を示す画像を移動させる
 情報処理装置。
(8)(4)から(7)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
 前記受付部は、前記グループを構成していない再生装置を非構成装置として、前記グループを構成可能な前記非構成装置を示す画像を選択した状態で前記グループ状態画像内を移動する第2の操作を受け付け、
 前記画像制御部は、前記第2の操作の移動先が、前記グループを構成可能ではない再生装置を示す画像である場合に、前記選択された非構成装置を示す画像を元の位置に戻す
 情報処理装置。
(9)(5)から(8)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
 前記受付部は、前記グループを構成している再生装置をグループ装置として、当該グループ装置を示す画像を選択した状態で前記グループ状態画像内を移動する第3の操作を受け付け、
 前記画像制御部は、前記第3の操作の移動先が、前記選択されたグループ装置を含んでいたグループを示す画像から外れた位置の場合に、当該グループから前記グループ装置が離脱する画像を表示する
 情報処理装置。
(10)(9)に記載の情報処理装置であって、
 前記画像制御部は、前記グループに含まれる複数のグループ装置のうちの1つをマスタ装置として識別可能に表示し、前記第3の操作により前記マスタ装置を示す画像が選択され前記グループを示す画像から外れた位置に移動された場合に、前記グループが解散する画像を表示する
 情報処理装置。
(11)(9)又は(10)に記載の情報処理装置であって、
 前記受付部は、前記グループを示す画像を選択する第4の操作を受け付け、
 前記画像制御部は、前記第4の操作に応じて、当該グループに含まれる複数のグループ装置による前記コンテンツの再生に関する情報を含む再生情報画像を出力する
 情報処理装置。
(12)(11)に記載の情報処理装置であって、
 前記再生情報画像は、前記複数のグループ装置により同時に再生可能なコンテンツの情報を含む
 情報処理装置。
(13)(1)から(12)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
 前記画像制御部は、前記複数のグループ装置により再生されているコンテンツに関するメタ情報を、前記グループ状態画像内に表示する
 情報処理装置。
(14)(1)から(13)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
 前記受付部は、タッチパネルであり、
 前記グループ状態画像は、前記タッチパネルに表示される
 情報処理装置。
 ホームネットワーク…1
 10…再生装置
 13…非ネットワーク装置
 20…サーバ装置
 30…携帯端末
 40…検出部
 41…画像制御部
 42…グループ制御部
 50…グループ状態画像
 51…アイコン画像
 56…グループ画像
 60…メタ情報
 70…再生情報画像
 500…ネットワークシステム

Claims (16)

  1.  ネットワークに接続されコンテンツの再生が可能な複数の再生装置の各々が、前記コンテンツの再生に関するグループを構成しているか否かをそれぞれ検出可能な検出部と、
     ユーザからの前記グループの構成に関する操作を受け付ける受付部と、
     前記検出部による検出結果をもとに前記複数の再生装置の各々を示す画像を含む前記グループの構成状態を示すグループ状態画像を出力し、前記受け付けられたグループの構成に関する操作に応じて前記グループ状態画像を制御する画像制御部と
     を具備する情報処理装置。
  2.  請求項1に記載の情報処理装置であって、
     前記画像制御部は、前記グループを構成している再生装置が検出された場合に、当該再生装置を含むグループを示す画像を前記グループ状態画像内に表示する
     情報処理装置。
  3.  請求項1に記載の情報処理装置であって、
     前記グループは、同一のコンテンツを同時に再生可能なグループである
     情報処理装置。
  4.  請求項1に記載の情報処理装置であって、
     前記受付部は、前記再生装置を示す画像を選択する第1の操作を受け付け、
     前記画像制御部は、前記第1の操作に応じて、前記グループを構成可能な再生装置を示す画像を強調して表示する
     情報処理装置。
  5.  請求項4に記載の情報処理装置であって、
     前記受付部は、前記グループを構成していない再生装置を非構成装置として、前記グループを構成可能な前記非構成装置を示す画像を選択した状態で前記グループ状態画像内を移動する第2の操作を受け付け、
     前記画像制御部は、前記第2の操作の移動先が、前記グループを構成可能な再生装置を示す画像である場合に、前記選択された非構成装置及び前記移動先の再生装置により新たに構成されるグループを示す画像を表示する
     情報処理装置。
  6.  請求項4に記載の情報処理装置であって、
     前記受付部は、前記グループを構成していない再生装置を非構成装置として、前記グループを構成可能な前記非構成装置を示す画像を選択した状態で前記グループ状態画像内を移動する第2の操作を受け付け、
     前記画像制御部は、前記第2の操作の移動先が、既に構成されているグループを示す画像である場合に、前記選択された非構成装置及び前記移動先のグループに含まれる再生装置により新たに構成されるグループを示す画像を表示する
     情報処理装置。
  7.  請求項4に記載の情報処理装置であって、
     前記受付部は、前記グループを構成していない再生装置を非構成装置として、前記グループを構成可能な前記非構成装置を示す画像を選択した状態で前記グループ状態画像内を移動する第2の操作を受け付け、
     前記画像制御部は、前記第2の操作の移動先が、他の再生装置を示す画像が存在しない位置の場合に、当該位置に前記選択された非構成装置を示す画像を移動させる
     情報処理装置。
  8.  請求項4に記載の情報処理装置であって、
     前記受付部は、前記グループを構成していない再生装置を非構成装置として、前記グループを構成可能な前記非構成装置を示す画像を選択した状態で前記グループ状態画像内を移動する第2の操作を受け付け、
     前記画像制御部は、前記第2の操作の移動先が、前記グループを構成可能ではない再生装置を示す画像である場合に、前記選択された非構成装置を示す画像を元の位置に戻す
     情報処理装置。
  9.  請求項5に記載の情報処理装置であって、
     前記受付部は、前記グループを構成している再生装置をグループ装置として、当該グループ装置を示す画像を選択した状態で前記グループ状態画像内を移動する第3の操作を受け付け、
     前記画像制御部は、前記第3の操作の移動先が、前記選択されたグループ装置を含んでいたグループを示す画像から外れた位置の場合に、当該グループから前記グループ装置が離脱する画像を表示する
     情報処理装置。
  10.  請求項9に記載の情報処理装置であって、
     前記画像制御部は、前記グループに含まれる複数のグループ装置のうちの1つをマスタ装置として識別可能に表示し、前記第3の操作により前記マスタ装置を示す画像が選択され前記グループを示す画像から外れた位置に移動された場合に、前記グループが解散する画像を表示する
     情報処理装置。
  11.  請求項9に記載の情報処理装置であって、
     前記受付部は、前記グループを示す画像を選択する第4の操作を受け付け、
     前記画像制御部は、前記第4の操作に応じて、当該グループに含まれる複数のグループ装置による前記コンテンツの再生に関する情報を含む再生情報画像を出力する
     情報処理装置。
  12.  請求項11に記載の情報処理装置であって、
     前記再生情報画像は、前記複数のグループ装置により同時に再生可能なコンテンツの情報を含む
     情報処理装置。
  13.  請求項1に記載の情報処理装置であって、
     前記画像制御部は、前記複数のグループ装置により再生されているコンテンツに関するメタ情報を、前記グループ状態画像内に表示する
     情報処理装置。
  14.  請求項1に記載の情報処理装置であって、
     前記受付部は、タッチパネルであり、
     前記グループ状態画像は、前記タッチパネルに表示される
     情報処理装置。
  15.  ネットワークに接続されコンテンツの再生が可能な複数の再生装置の各々が、前記コンテンツの再生に関するグループを構成しているか否かをそれぞれ検出し、
     ユーザからの前記グループの構成に関する操作を受け付け、
     前記検出の結果をもとに前記複数の再生装置の各々を示す画像を含む前記グループの構成状態を示すグループ状態画像を出力し、前記受け付けられたグループの構成に関する操作に応じて前記グループ状態画像を制御する
     ことをコンピュータが実行する情報処理方法。
  16.  ネットワークに接続されコンテンツの再生が可能な複数の再生装置の各々が、前記コンテンツの再生に関するグループを構成しているか否かをそれぞれ検出するステップと、
     ユーザからの前記グループの構成に関する操作を受け付けるステップと、
     前記検出の結果をもとに前記複数の再生装置の各々を示す画像を含む前記グループの構成状態を示すグループ状態画像を出力し、前記受け付けられたグループの構成に関する操作に応じて前記グループ状態画像を制御するステップと
     をコンピュータに実行させるプログラム。
PCT/JP2015/005362 2014-12-26 2015-10-26 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム WO2016103546A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016565867A JP6635047B2 (ja) 2014-12-26 2015-10-26 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN201580061826.1A CN107005750B (zh) 2014-12-26 2015-10-26 信息处理装置、信息处理方法和非暂态计算机可读存储介质
RU2017116718A RU2710859C2 (ru) 2014-12-26 2015-10-26 Устройство обработки информации, способ обработки информации и программа
US15/526,508 US10809903B2 (en) 2014-12-26 2015-10-26 Information processing apparatus, information processing method, and program for device group management
EP15872129.0A EP3240296B1 (en) 2014-12-26 2015-10-26 Information processing device, information processing method, and program
US17/032,487 US20210011617A1 (en) 2014-12-26 2020-09-25 Information processing apparatus, information processing method, and program
US18/326,599 US20230315278A1 (en) 2014-12-26 2023-05-31 Device group management via information processing apparatus, method, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264590 2014-12-26
JP2014-264590 2014-12-26

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/526,508 A-371-Of-International US10809903B2 (en) 2014-12-26 2015-10-26 Information processing apparatus, information processing method, and program for device group management
US17/032,487 Continuation US20210011617A1 (en) 2014-12-26 2020-09-25 Information processing apparatus, information processing method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016103546A1 true WO2016103546A1 (ja) 2016-06-30

Family

ID=56149626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/005362 WO2016103546A1 (ja) 2014-12-26 2015-10-26 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10809903B2 (ja)
EP (1) EP3240296B1 (ja)
JP (1) JP6635047B2 (ja)
CN (2) CN113467670A (ja)
RU (1) RU2710859C2 (ja)
WO (1) WO2016103546A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018032269A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム
WO2018055959A1 (ja) 2016-09-23 2018-03-29 ソニー株式会社 再生装置、再生方法、プログラム、及び再生システム
WO2018096849A1 (ja) 2016-11-25 2018-05-31 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2018154996A1 (ja) 2017-02-24 2018-08-30 ソニー株式会社 マスター再生装置、スレーブ再生装置、およびそれらの発光方法
US11122410B2 (en) 2016-11-25 2021-09-14 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP7396448B2 (ja) 2018-04-17 2023-12-12 カシオ計算機株式会社 コンピュータプログラム、情報処理方法及び情報処理装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6693066B2 (ja) * 2015-08-18 2020-05-13 ヤマハ株式会社 制御装置
USD851672S1 (en) * 2016-03-29 2019-06-18 British Gas Trading Limited Display screen with user interface and icons
KR102561274B1 (ko) * 2016-12-01 2023-07-31 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어 방법
KR102417418B1 (ko) 2017-12-12 2022-07-07 삼성전자 주식회사 디스플레이장치, 그 제어방법 및 기록매체
US20240103684A1 (en) * 2022-09-23 2024-03-28 Apple Inc. Methods for displaying objects relative to virtual surfaces

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013014874A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 パナソニック株式会社 Gui生成装置、集積回路、gui生成方法、gui生成プログラム
WO2013049346A1 (en) * 2011-09-28 2013-04-04 Sonos, Inc. Methods and apparatus to manage zones of a multi-zone media playback system

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5638505A (en) * 1991-08-16 1997-06-10 Sun Microsystems, Inc. Apparatus and methods for moving/copying objects using destination and/or source bins
JP4367971B2 (ja) * 1997-06-05 2009-11-18 ソニー株式会社 電子機器制御装置、電子機器制御方法、および電子機器
JP2002199474A (ja) 2000-12-26 2002-07-12 Kenwood Corp Ieee1394ネットワークシステム及びその管理方法
JP4064355B2 (ja) 2004-01-20 2008-03-19 任天堂株式会社 ゲームシステムおよびゲーム装置
JP2007188598A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Sony Corp コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法並びにプログラム
US7587675B2 (en) * 2006-02-28 2009-09-08 Microsoft Corporation Network map
JP2007318514A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2008167363A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US8423893B2 (en) * 2008-01-07 2013-04-16 Altec Lansing Australia Pty Limited User interface for managing the operation of networked media playback devices
JP2012070116A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、再生装置、再生方法、およびプログラム
US8654977B2 (en) * 2010-11-25 2014-02-18 Psion Inc. System and method for controlling access between Bluetooth devices
US9501217B2 (en) * 2011-01-14 2016-11-22 Apple Inc. Target region for removing icons from dock
JP2012175468A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US8681645B2 (en) * 2011-02-25 2014-03-25 Time Warner Cable Inc. System and method for coordinated discovery of the status of network routes by hosts in a network
JP5764988B2 (ja) * 2011-03-14 2015-08-19 株式会社リコー 表示装置、表示システム及びプログラム
WO2013145518A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2014183353A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Sony Corp 映像処理装置、映像再生装置、映像処理方法、映像再生方法及び映像処理システム
US20160253145A1 (en) * 2013-10-31 2016-09-01 Lg Electronics Inc. Electronic device and method for controlling the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013014874A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 パナソニック株式会社 Gui生成装置、集積回路、gui生成方法、gui生成プログラム
WO2013049346A1 (en) * 2011-09-28 2013-04-04 Sonos, Inc. Methods and apparatus to manage zones of a multi-zone media playback system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018032269A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム
US11362854B2 (en) 2016-08-25 2022-06-14 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
WO2018055959A1 (ja) 2016-09-23 2018-03-29 ソニー株式会社 再生装置、再生方法、プログラム、及び再生システム
WO2018096849A1 (ja) 2016-11-25 2018-05-31 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JPWO2018096849A1 (ja) * 2016-11-25 2019-10-17 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
EP3547695A4 (en) * 2016-11-25 2020-04-22 Sony Corporation INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING PROCESS AND PROGRAM
US11122410B2 (en) 2016-11-25 2021-09-14 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP7010236B2 (ja) 2016-11-25 2022-02-10 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US11418406B2 (en) 2016-11-25 2022-08-16 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
WO2018154996A1 (ja) 2017-02-24 2018-08-30 ソニー株式会社 マスター再生装置、スレーブ再生装置、およびそれらの発光方法
US11420134B2 (en) 2017-02-24 2022-08-23 Sony Corporation Master reproduction apparatus, slave reproduction apparatus, and emission methods thereof
JP7396448B2 (ja) 2018-04-17 2023-12-12 カシオ計算機株式会社 コンピュータプログラム、情報処理方法及び情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3240296A1 (en) 2017-11-01
RU2017116718A (ru) 2018-11-15
JP6635047B2 (ja) 2020-01-22
EP3240296A4 (en) 2018-08-01
CN107005750A (zh) 2017-08-01
US20210011617A1 (en) 2021-01-14
CN113467670A (zh) 2021-10-01
CN107005750B (zh) 2021-07-20
RU2710859C2 (ru) 2020-01-14
US20230315278A1 (en) 2023-10-05
JPWO2016103546A1 (ja) 2017-10-19
US10809903B2 (en) 2020-10-20
RU2017116718A3 (ja) 2019-05-28
US20170315715A1 (en) 2017-11-02
EP3240296B1 (en) 2023-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6635047B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US11113022B2 (en) Method, system and interface for controlling a subwoofer in a networked audio system
KR101642310B1 (ko) 멀티미디어 기기 제어 장치 및 그래픽 사용자 인터페이스 제공방법
EP2767136B1 (en) User terminal for searching and displaying shared content
JP6399748B2 (ja) コンテンツ再生装置、そのui提供方法、ネットワークサーバ及びその制御方法
US20100122177A1 (en) Content reproduction system, content reproduction/control apparatus, and computer program
EP2754010B1 (en) Apparatus and content playback method thereof
KR101462057B1 (ko) 홈 네트워크에서의 미디어 콘텐츠 공유를 위한 사용자 인터페이스를 제공하는 장치 및 프로그램이 기록된 기록매체
US9626144B2 (en) Computer system
JP6690645B2 (ja) 情報処理方法、プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム
US9432220B2 (en) Apparatus, method and system to select content from history information representing previously reproduced content
CN101320384A (zh) 设备间操作界面、设备控制终端以及程序
KR20140031050A (ko) 다중 홈 미디어 컨텐츠 공유를 수행하는 dlna 디바이스 및 그 방법
JP2010004359A (ja) 制御装置、制御方法および制御システム
JP7010236B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6922170B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム
JP2013243666A (ja) マルチメディアファイル管理方法、デジタルメディアコントローラ及びマルチメディアファイル管理システム
WO2018146982A1 (ja) 再生装置、情報処理方法、及びプログラム
EP3295667A1 (en) Method, system and interface for controlling a subwoofer in a networked audio system
JP6215045B2 (ja) 電子機器
JP2011145739A (ja) コンテンツ再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15872129

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016565867

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15526508

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017116718

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015872129

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE