JP2011145739A - コンテンツ再生システム - Google Patents
コンテンツ再生システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011145739A JP2011145739A JP2010003749A JP2010003749A JP2011145739A JP 2011145739 A JP2011145739 A JP 2011145739A JP 2010003749 A JP2010003749 A JP 2010003749A JP 2010003749 A JP2010003749 A JP 2010003749A JP 2011145739 A JP2011145739 A JP 2011145739A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- unit
- input
- input device
- mouse cursor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
【課題】入力機器を共有化し、サーバー機器の画面でコンテンツが表示されている際に、サーバー機器のコンテンツファイルを再生機器の画面上にドラッグアンドドロップすることで、再生機器でコンテンツを再検索することなくコンテンツの再生を開始することができる。
【解決手段】サーバー機器の入力装置共有部は、サーバー機器の入力部がコンテンツをドラッグ操作した場合においてコンテンツを指示するマウスカーソルがサーバー機器の表示部の表示範囲外にあると判断した場合に、マウスカーソルの位置情報を再生機器の入力装置共有部に出力し、再生機器の入力装置共有部は、再生機器の入力部がコンテンツをドロップ操作した場合にコンテンツの再生の可否判定を行い、再生可と判定した場合のみコンテンツを受付部で受信して再生させる。
【選択図】図3
【解決手段】サーバー機器の入力装置共有部は、サーバー機器の入力部がコンテンツをドラッグ操作した場合においてコンテンツを指示するマウスカーソルがサーバー機器の表示部の表示範囲外にあると判断した場合に、マウスカーソルの位置情報を再生機器の入力装置共有部に出力し、再生機器の入力装置共有部は、再生機器の入力部がコンテンツをドロップ操作した場合にコンテンツの再生の可否判定を行い、再生可と判定した場合のみコンテンツを受付部で受信して再生させる。
【選択図】図3
Description
本発明は、再生システムに関し、更に詳しくは、2台以上の機器の間でコンテンツの再生を指示する場合に、入力機器を共用するコンテンツ再生システムに関する。
DLNA(Digital Living Network Alliance)などのネットワーク経由でコンテンツを再生する方法は、ユーザーが視聴している画面に、離れた場所に設置されたコンテンツサーバーのコンテンツを再生して表示させるために開発された。複数のコンピュータ機器を同時に操作するには、それぞれの端末に対してそれぞれの入力機器を接続するのが通常であるが、ネットワークでそれぞれのコンピュータ機器を接続し、特定の通信プロトコルで入力装置の情報をやり取りし、一組の入力機器で複数のコンピュータ機器を操作する技術が可能になった。(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記特許文献1記載のシステムでは、一組の入力機器でそれぞれのコンピュータ機器が操作できるが、機器間にまたがるのでコンテンツの共有化の操作性の改善は行われていないという問題があった。
つまり、それぞれのディスプレイに表示されたコンテンツを別のディスプレイ上で再生させるには、コンテンツを再生する側のコンピュータ機器上のアプリケーションで相手側のコンピュータ機器のコンテンツを探し出して再生させるしか方法がなく、目の前にあるコンテンツを簡単に再生させることができないという問題があった。
つまり、それぞれのディスプレイに表示されたコンテンツを別のディスプレイ上で再生させるには、コンテンツを再生する側のコンピュータ機器上のアプリケーションで相手側のコンピュータ機器のコンテンツを探し出して再生させるしか方法がなく、目の前にあるコンテンツを簡単に再生させることができないという問題があった。
上記の課題を解決するために、本発明のコンテンツ再生システムは、入力機器を共有した状態の2つの機器間でコンテンツが存在する側の機器の第1画面上にコンテンツがGUIで表示されている状態において、コンテンツを第1画面から第2画面へドラッグアンドドロップできるようにし、さらに、ドロップされたコンテンツを自動で判別し再生可能である場合には再生を開始する。
本発明によれば、異なる機器間での再生指示操作が大幅に簡単になる。つまり、コンテンツが存在する側の機器の第1画面と移動先の機器の第2画面の間でドラッグアンドドロップ操作を行うだけで、コンテンツの再生が開始され、コンテンツを探し出す手間がなくなる分、操作が大幅に簡便になる。
本発明のコンテンツ再生システムの実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素が同様の動作を行う場合には、再度の説明を省略する場合がある。
(実施の形態1)
本発明のコンテンツ再生システムの構成の一例を図1に示す。図1において、本発明のコンテンツ再生システムは、再生機器20とサーバー機器21から構成される。
本発明のコンテンツ再生システムの構成の一例を図1に示す。図1において、本発明のコンテンツ再生システムは、再生機器20とサーバー機器21から構成される。
再生機器20は、CPU1と、ROM2と、入力装置共有部3と、入力部4と、表示部5と、RAM6と、コンテンツ受付部7と、通信部8から構成される。
サーバー機器21は、CPU11と、ROM12と、入力装置共有部13と、入力部14と、表示部15と、RAM16と、コンテンツ送信部17と、通信部18から構成される。
本発明のコンテンツ再生システムの処理は、プログラムの処理手順により実現することができる。図2は、本発明のコンテンツ再生方法の概略を示すフローチャートである。本発明のコンテンツ再生方法は、サーバー機器21がユーザー操作指示待ち状態において(ステップS10)、操作指示を受け付けた場合にファイルドラッグであるかどうかの判定を行い(ステップS11)、ファイルドラッグである場合は(ステップS11で「Yes」)再生機器20でファイルドロップかどうかの判定に進む(ステップS12)。再生機器20でファイルドロップが確認された場合には(ステップS12で「Yes」)、ファイル種類の判定(ステップS13)に進む。ファイルの種類が再生機器20で再生可能であれば、ファイル再生処理(ステップS14)に進む。
次に図3、図4を用いて、本発明のコンテンツ再生方法の詳細を説明する。サーバー機器21上にあるコンテンツファイルは、記憶部であるROM12に記憶されている。ユーザー操作によりサーバー機器21の表示部15(図3における102)に表示されたGUIの中に、ファイルコンテンツを示すファイルアイコン105が表示される。マウスカーソル107はサーバー機器21に接続された入力部13(図3における103)の操作によって移動可能な状態にあり、表示部15の表示エリアを越えて操作された場合、入力装置共有部13において、マウスカーソル107の最終位置が再生機器20に移動すべき座標と検知された場合は、サーバー機器21の通信部18と再生機器20の通信部8を通じて、再生機器20側の入力装置共有部3と通信を行う。その結果、マウスカーソル107の表示は消え、再生機器20の表示部5に、マウスカーソル108として表示される。機器の位置関係はそれぞれの記憶部であるROM2、ROM12に保存されている。その後、マウスカーソル108の座標は、マウス103の操作の結果が入力装置共有部13と入力装置共有部3を用いて共有され、表示部5の上でマウスカーソル108を移動させることが可能となる。
今回のコンテンツ再生方法の場合、マウスカーソル107が表示部15の画面の外に移動する際には、ファイルアイコン105をドラッグ操作を行うことになり、マウスカーソル107が表示部15の画面の外に出る際に、入力装置共有部13と入力装置共有部3の間でファイルの情報もやり取りされる。ドラッグ中であるという情報を元に入力装置共有部3は表示部5の画面にマウスカーソル108を表示すると共にファイルアイコン106を表示する。
この状態から、マウス103のボタンを放す操作により、ファイルが表示部5の画面上のGUIにおいて、ファイルアイコン106のドロップ操作が完了する。ファイルアイコン106のドロップ操作が行われた時点で、再生の判定行い、再生が不可能であった場合には図4のファイル判定表示109を行う。なお、ファイルドラッグ中に再生の判定を行い、ファイル判定表示109を表示しても問題ない。再生の判定の結果問題なく再生できる場合には、表示部5においてサーバー機器21内に納められたコンテンツをコンテンツ送信部17を用いて、通信部18、通信部8を経由して、コンテンツ受付部7に送りコンテンツの再生を行う。
なお、図1における、サーバー機器21と再生機器20は一対一でなくても良い。それぞれはサーバー、再生側の区別されることなく同等の機能を持ち合わせてれば、双方の役割を持つことができる。
また、図1の各処理は、専用のハードウェア(専用回路)により実現可能である。ROM2は書き換え可能ROM等の不揮発性記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現できる。また、ハードディスクや光ディスクなどのような記憶装置でも良い。
また、本発明は複数ファイルの指示、図5に示すようにフォルダーで指示することも同様に可能であり、その場合連続再生も可能である。
また、本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、実施の形態の構成、情報の内容や表現形式、フローチャートの手順について、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。
本発明によれば、家庭内において、複数機器にまたがるコンテンツ再生において、視聴者にとって簡便な操作でコンテンツ再生を行うことができ、入力装置を共有するAV機器において有用である。
1、11 CPU
2、12 ROM
3、13 入力装置共有部
4、14 入力部
5、15 表示部
6、16 RAM
7 コンテンツ受付部
8、18 通信部
17 コンテンツ送信部
20、101 再生機器
21、102 サーバー機器
103 入力機器(マウス)
104 入力機器(キーボード)
105、106 ファイルアイコン
107、108 マウスカーソル
109 ファイル判定表示
110、111 ファイルフォルダ
2、12 ROM
3、13 入力装置共有部
4、14 入力部
5、15 表示部
6、16 RAM
7 コンテンツ受付部
8、18 通信部
17 コンテンツ送信部
20、101 再生機器
21、102 サーバー機器
103 入力機器(マウス)
104 入力機器(キーボード)
105、106 ファイルアイコン
107、108 マウスカーソル
109 ファイル判定表示
110、111 ファイルフォルダ
Claims (3)
- 入力機器を共有するサーバー機器と再生機器からなるコンテンツ再生システムであって、
前記サーバー機器は、
コンテンツを表示する第1表示部と、
前記入力機器からの入力に応じて、前記第1表示部の対応する位置にマウスカーソルを表示させる第1入力部と、
前記コンテンツ及び前記位置情報を記憶する第1記憶部と、
前記位置情報に応じて、前記マウスカーソルが前記第1表示部の表示範囲外にあるか否かを判断する第1入力装置共有部と、
前記コンテンツを送信する送信部と、を備え、
前記再生機器は、
前記コンテンツを表示する第2表示部と、
前記第1入力装置共有部と前記位置情報を共有する第2入力装置共有部と、
共有された前記位置情報に応じて、前記第2表示部の対応する位置にマウスカーソルを表示させる第2入力部と、
前記第2入力部が表示するマウスカーソルの位置情報を記憶する第2記憶部と、
前記コンテンツを受信する受付部と、を備え、
前記第1入力装置共有部は、前記第1入力部が前記コンテンツをドラッグ操作した場合において前記コンテンツを指示するマウスカーソルが前記第1表示部の表示範囲外にあると判断した場合に、マウスカーソルの前記位置情報を前記第2入力装置共有部に出力し、
前記第2入力装置共有部は、前記第2入力部が前記コンテンツをドロップ操作した場合に前記コンテンツの再生の可否判定を行い、再生可と判定した場合のみ前記コンテンツを前記受付部で受信して再生させる、ことを特徴とするコンテンツ再生システム。 - 前記第2入力装置共有部は、前記第2入力部が前記コンテンツをドラック操作中において前記コンテンツの再生の可否判定を行う、再生可と判定した場合のみ前記コンテンツを前記受付部で受信して再生させる、ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生システム。
- 前記コンテンツは、単一コンテンツファイル、複数コンテンツファイル、またはフォルダーであることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010003749A JP2011145739A (ja) | 2010-01-12 | 2010-01-12 | コンテンツ再生システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010003749A JP2011145739A (ja) | 2010-01-12 | 2010-01-12 | コンテンツ再生システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011145739A true JP2011145739A (ja) | 2011-07-28 |
Family
ID=44460565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010003749A Pending JP2011145739A (ja) | 2010-01-12 | 2010-01-12 | コンテンツ再生システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011145739A (ja) |
-
2010
- 2010-01-12 JP JP2010003749A patent/JP2011145739A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210132789A1 (en) | Flick to send or display content | |
US20230315278A1 (en) | Device group management via information processing apparatus, method, and program | |
US10750234B2 (en) | User terminal device and content sharing method thereof | |
US11113022B2 (en) | Method, system and interface for controlling a subwoofer in a networked audio system | |
US10761715B2 (en) | Apparatus and method for sharing contents | |
JP4687691B2 (ja) | 機器間操作インターフェース、機器制御端末、及びプログラム | |
US20160134942A1 (en) | Multimedia playing system, multimedia file sharing method and control method thereof | |
US20110131518A1 (en) | Control apparatus and control method | |
TW201443773A (zh) | 音響系統及相關裝置與方法 | |
EP2930898B1 (en) | Method for sharing file and handheld device | |
JP2015130172A (ja) | シームレスなコンテンツ転送 | |
CN104718523A (zh) | 选择设备以进行数据事务 | |
KR20150043373A (ko) | 주변 디바이스와의 컨텐츠 공유 | |
US20100045567A1 (en) | Systems and methods for facilitating presentation | |
KR101462057B1 (ko) | 홈 네트워크에서의 미디어 콘텐츠 공유를 위한 사용자 인터페이스를 제공하는 장치 및 프로그램이 기록된 기록매체 | |
KR101462055B1 (ko) | 다중 홈 미디어 컨텐츠 공유를 수행하는 dlna 디바이스 및 그 방법 | |
US9648123B2 (en) | Distributing content elements among devices | |
KR20130040609A (ko) | 사용자 단말 장치 및 그 렌더링 장치 제어 방법 | |
JP2015005902A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
US20130322842A1 (en) | Electronic device and data transfer method | |
JP2011145739A (ja) | コンテンツ再生システム | |
JP2013243666A (ja) | マルチメディアファイル管理方法、デジタルメディアコントローラ及びマルチメディアファイル管理システム | |
EP3295667B1 (en) | Method, system and interface for controlling a subwoofer in a networked audio system | |
JP2010166253A (ja) | コンテンツ再生装置 | |
JP6152162B1 (ja) | 音楽再生アプリケーションプログラム及び当該プログラムのグラフィカルユーザインターフェース |