WO2016098236A1 - フィーダ - Google Patents

フィーダ Download PDF

Info

Publication number
WO2016098236A1
WO2016098236A1 PCT/JP2014/083620 JP2014083620W WO2016098236A1 WO 2016098236 A1 WO2016098236 A1 WO 2016098236A1 JP 2014083620 W JP2014083620 W JP 2014083620W WO 2016098236 A1 WO2016098236 A1 WO 2016098236A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tape
carrier tape
feeder
discharge
guide member
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/083620
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
広康 大橋
拓也 永石
隆 川谷
Original Assignee
富士機械製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士機械製造株式会社 filed Critical 富士機械製造株式会社
Priority to JP2016564538A priority Critical patent/JP6553643B2/ja
Priority to PCT/JP2014/083620 priority patent/WO2016098236A1/ja
Publication of WO2016098236A1 publication Critical patent/WO2016098236A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components

Definitions

  • the present invention relates to a feeder for transporting a carrier tape containing components.
  • Patent Document 1 describes an auto-loading type feeder that automatically transports the next carrier tape when the use of the current carrier tape is finished and starts using the next carrier tape.
  • This feeder has a guide member for guiding the carrier tape from the feeder body to the tape discharge duct while contacting the upper surface of the carrier tape when discharging the carrier tape from the front part of the feeder body to the tape discharge duct disposed below. Provided at the front of the feeder body.
  • the upper surface side of the discharged carrier tape is regulated by the ceiling surface of the guide member, but the lower surface side of the discharged carrier tape is not regulated because the guide member is hollow. For this reason, the current carrier tape remaining in the guide member may be shifted downward in the guide member. In this case, the leading end of the next carrier tape cannot contact the rear end of the current carrier tape, and the current carrier tape is discharged. It cannot be discharged into the duct.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a feeder capable of reliably abutting the leading end of the next carrier tape on the trailing end of the current carrier tape.
  • the feeder of the present invention has a tape insertion portion for inserting a carrier tape containing a plurality of parts formed in the rear portion, and a tape discharge portion for discharging the carrier tape in the front portion.
  • a tape insertion portion for inserting a carrier tape containing a plurality of parts formed in the rear portion
  • a tape discharge portion for discharging the carrier tape in the front portion.
  • a rear sprocket that has an engagement projection that can be engaged with an engagement hole of a carrier tape inserted from a tape insertion portion, and that conveys the carrier tape along the tape conveyance path, and is rotatable to the feeder body
  • Provided with an engagement protrusion that can be engaged with an engagement hole of a carrier tape that is conveyed by a rear side sprocket, and the carrier tape is a tape discharge portion
  • a positioning device that positions the discharged carrier tape at a fixed position in the discharge guide member.
  • the used carrier tape can be positioned so that the rear end of the used carrier tape can come into contact with the front end of the used carrier tape in the discharge guide member, the use is completed.
  • the carrier tape can be reliably discharged.
  • FIG. 8 is an operation state diagram of FIG. 7 showing a state where the operation lever is lifted.
  • FIG. 8 is an operational state diagram of FIG. 7 showing a carrier tape transport state.
  • FIG. 1 shows a component mounter 100 including a feeder 21.
  • the component mounter 100 includes a board transport unit 10, a component supply unit 20, a component mounting unit 40, a reel holding unit 50, and a control device 200 that controls them.
  • the substrate transport direction is the X-axis direction
  • the horizontal direction perpendicular to the X-axis direction is the Y-axis direction.
  • the component supply unit 20 includes a plurality of slots 20a and a plurality of feeders 21 that are detachably attached to the slots 20a.
  • a plurality of slots 20a are provided in the component supply unit 20 in parallel in the X-axis direction.
  • the reel holding unit 50 holds the first reel 810 and the second reel 820 around which the carrier tape 900 (see FIG. 2) is wound in an exchangeable manner.
  • the first reel 810 and the second reel 820 are arranged one by one in parallel in the Y direction, and a plurality of the first reel 810 and the second reel 820 are arranged in the X direction corresponding to each feeder 21.
  • a carrier tape 900 wound around the first reel 810 and the second reel 820 can be inserted into each feeder 21. Then, the carrier tape 900 wound around one reel 810 (820) is sequentially conveyed by the feeder 21 to the component extraction position 21a provided at the tip of the feeder 21. As a result, the component held by the carrier tape 900 is positioned at the component extraction position 21a. Further, the carrier tape 900 wound around the other reel 820 (810) is on standby without being fed by the feeder 21.
  • the former is the first carrier tape 900A
  • the latter is the second carrier tape 900B. May be called.
  • the second carrier tape becomes the first carrier tape. Therefore, the first carrier tape and the second carrier tape are specific carrier tapes. It does not point.
  • the carrier tape 900 stores a plurality of parts such as electronic parts in a row.
  • the carrier tape 900 includes a base tape 901, a cover tape 902, and a bottom tape 903.
  • the base tape 901 is made of a flexible material such as paper or resin.
  • a storage portion 901a which is a space, is formed through the central portion of the base tape 901 in the width direction at regular intervals in the length direction. Parts are stored in the storage portion 901a.
  • Engagement holes 901b are formed through the side portions of the base tape 901 at regular intervals in the length direction.
  • both sides of the cover tape 902 are bonded to both sides of the upper surface of the base tape 901 by an adhesive 902a, and the cover tape 902 normally closes the upper portion of the storage portion 901a.
  • the cover tape 902 prevents the components stored in the storage unit 901a from popping out.
  • the cover tape 902 is made of a transparent polymer film.
  • a bottom tape 903 is bonded to the lower surface of the base tape 901. The bottom tape 903 prevents the components stored in the storage unit 901a from falling off.
  • the bottom tape 903 is made of a transparent or translucent paper material, a polymer film, or the like.
  • a pair of guide rails 13 a and 13 b are provided on the base 41 of the component mounting unit 40 in the board transport unit 10, respectively.
  • the substrate transport unit 10 supports a substrate B guided by the guide rails 13a and 13b and conveys the substrate B, and a substrate belt transported to a predetermined position is lifted and clamped.
  • a clamping device is provided.
  • the board B on which the component is mounted is conveyed to the component mounting position in the X-axis direction by the conveyor belt while being guided by the guide rails 13a and 13b of the board conveying unit 10.
  • the board B transported to the component mounting position is clamped at the component mounting position by the clamp device.
  • the component mounting unit 40 includes a guide rail 42, a Y-axis slide 43, an X-axis slide 45, and a component mounting head 48 that holds a suction nozzle (not shown).
  • the Y-axis slide 43 and the X-axis slide 45 are controlled to move in the Y-axis direction and the X-axis direction by a Y-axis servo motor and an X-axis servo motor (not shown).
  • the guide rail 42 and the Y-axis slide 43 constitute a Y-axis robot.
  • the guide rail 42 is mounted on the base 41 in the Y-axis direction and disposed above the substrate transport unit 10.
  • the Y-axis slide 43 is provided so as to be movable along the guide rail 42 in the Y-axis direction.
  • the Y-axis slide 43 is moved in the Y-axis direction via a ball screw mechanism by a Y-axis servo motor (not shown).
  • the X axis slide 45 constitutes an X axis robot.
  • the X-axis slide 45 is provided on the Y-axis slide 43 so as to be movable in the X-axis direction.
  • the Y-axis slide 43 is provided with an unillustrated X-axis servo motor.
  • the X-axis servo motor moves the X-axis slide 45 in the X-axis direction via the ball screw mechanism.
  • a component mounting head 48 is provided on the X-axis slide 45.
  • the component mounting head 48 detachably holds a plurality of suction nozzles (not shown). The suction nozzle sucks the component transported to the component take-out position 21a and mounts it on the substrate B positioned at the component mounting position by the substrate transport unit 10.
  • the substrate camera 46 is mounted on the X-axis slide 45.
  • the board camera 46 images from above the reference mark provided on the board B positioned at the board mounting position, or the parts transported to the part take-out position 21a, and acquires board position reference information and part position information.
  • On the base 41 a component camera 47 capable of capturing an image of the component sucked by the suction nozzle from below is provided.
  • the control device 200 controls the feeder 21 and controls the rotation of a first servo motor 22 and a second servo motor 23 of the feeder 21 described later.
  • the control device 200 includes a microprocessor and a driver that supplies a drive current to the servo motors 22 and 23.
  • the feeder 21 mainly includes a feeder main body 21b, a rail 38 as a tape conveyance path, an inlet pressing member 32, a first sprocket 61 and a second sprocket 62 as front side sprockets, a third sprocket 63 as a rear side sprocket, and The fourth sprocket 64, the operation lever 51, the insertion guide member 110, the discharge guide member 120, the positioning device 130, and the like are included. 4 and 7, the side wall of the feeder main body 21b is removed so that the internal structure of the feeder 21 can be seen.
  • the feeder main body 21b has a flat box shape.
  • a tape insertion portion 21d for inserting the carrier tape 900 is formed in the rear portion, and a tape discharge portion 21e for discharging the carrier tape 900 is formed in the front portion.
  • the tape insertion portion 21d is formed as an inlet of a tape conveyance path 38 having the same width as the tape conveyance path (rail) 38, and the tape discharge portion 21e is a tape having the same width as the tape conveyance path 38. It is formed as the exit of the conveyance path 38.
  • the tape transport path 38 is provided in the feeder main body 21b so as to communicate with the tape insertion portion 21d and the tape discharge portion 21e in order to transport the carrier tape 900 from the rear to the front of the feeder main body 21b.
  • the front portion 38a of the tape transport path 38 is formed horizontally.
  • the tape transport path 38 is inclined so as to gradually increase from the rear portion to the front portion 38a.
  • guide portions spaced apart by a dimension slightly larger than the width dimension of the carrier tape 900 are provided on both sides of the tape transport path 38.
  • the inlet pressing member 32 presses the carrier tape 900 inserted from the tape insertion portion 21d toward the tape conveyance path 38, and is disposed along the rear upper surface of the tape conveyance path 38 in the vicinity of the tape insertion portion 21d. It is provided so as to be detachable from the tape transport path 38.
  • the inlet pressing member 32 is attached to the downstream side pressing member 33 downward from the rear part via a pair of shafts 34-2 so as to be movable in the vertical direction.
  • a spring 35-2 that urges the inlet pressing member 32 downward is attached to the pair of shafts 34-2.
  • the downstream pressing member 33 presses the carrier tape 900 on the downstream side of the inlet pressing member 32 and is provided so as to be detachable from the tape transport path 38.
  • the downstream pressing member 33 is attached to the first support member 30-1 and the second support member 30-2 attached to the feeder main body 21b via the shaft 34-1 so as to be movable in the vertical direction.
  • a spring 35-1 for urging the downstream pressing member 33 downward is attached to the shaft 34-1.
  • the first sprocket 61 and the second sprocket 62 are located in the feeder main body 21b below the front portion 38a of the tape conveyance path 38, that is, in a position adjacent to the component take-out position 21a of the feeder main body 21b from the front (backward in the conveyance direction). From the side toward the upstream side).
  • the third sprocket 63 and the fourth sprocket 64 are provided on the feeder main body 21b below the rear portion of the tape transport path 38 so as to be rotatable from the front to the rear.
  • Engagement protrusions 61a, 62a, 63a are formed on the outer circumferences of the first sprocket 61, the second sprocket 62, and the third sprocket 63, respectively, at a constant angle over the entire circumference.
  • Engagement protrusions 64 a are provided on a part of the outer periphery of the fourth sprocket 64 with an interval of 180 degrees. That is, there is a portion where no engagement protrusion is formed between the engagement protrusions 64 a of the fourth sprocket 64.
  • Each of the engagement protrusions 61a to 64a can be engaged with the engagement hole 901b of the carrier tape 900.
  • the first sprocket gear 61b, the second sprocket gear 62b, the third sprocket gear 63b, and the fourth sprocket gear 64b are formed inside the outer peripheral portions of the first sprocket 61 to the fourth sprocket 64, respectively.
  • unillustrated window holes are provided above the sprockets 61 to 64 in the tape transport path 38, and the engaging projections 61a to 64a enter the tape transport path 38 from the window holes.
  • the first servo motor 22 is a motor that rotates the first sprocket 61 and the second sprocket 62.
  • a first drive gear 22 b is provided on the rotation shaft 22 a of the first servo motor 22.
  • the first gear 24 is rotatably provided on the feeder main body 21 b below the first sprocket 61 and the second sprocket 62.
  • a first outer gear 24 a that meshes with the first drive gear 22 b is formed on the outer periphery of the first gear 24.
  • a first inner gear 24 b is formed inside the outer periphery of the first gear 24.
  • the second gear 25 is rotatably provided in the feeder main body 21b between the first sprocket 61 and the second sprocket 62 and the first gear 24.
  • the second gear 25 meshes with the first sprocket gear 61b, the second sprocket gear 62b, and the first inner gear 24b.
  • the second servomotor 23 is a motor that rotates the third sprocket 63 and the fourth sprocket 64.
  • a second drive gear 23 b is provided on the rotation shaft 23 a of the second servomotor 23.
  • the third gear 26 is rotatably provided on the feeder main body 21 b below the third sprocket 63 and the fourth sprocket 64.
  • a third outer gear 26 a that meshes with the second drive gear 23 b is formed on the outer periphery of the third gear 26.
  • a third inner gear 26 b is formed inside the outer periphery of the third gear 26.
  • the fourth gear 27 is rotatably provided on the third sprocket 63 and the feeder main body 21b between the fourth sprocket 64 and the third gear 26.
  • the fourth gear 27 meshes with the third sprocket gear 63b, the fourth sprocket gear 64b, and the third inner gear 26b.
  • the operation lever 51 is provided so as to protrude rearward above the tape insertion portion 21d at the rear of the feeder main body 21b, and is supported so as to be pivotable about a pivot 52.
  • the lever operating grip portion 57 (see also FIG. 4) is formed so as to protrude rearward from the rear portion of the feeder main body 21b above the operating lever 51.
  • the operation lever 51 is housed in the lever operation gripping portion 57 so that the operator can easily operate the operation knob 51b with his / her hand while holding the lever operation gripping portion 57 with his palm, and the operation knob 51b side is operated with the lever. It is provided so as to protrude from the gripping portion 57 for use.
  • the inlet pressing member 32 is operatively connected to the operation lever 51 as will be described later.
  • the inlet pressing member 32 is provided with an engaging member 54 between the pair of shafts 34-2.
  • An operation engagement portion 51 a that engages with the lower surface of the engagement member 54 of the inlet pressing member 32 is formed in the central portion of the operation lever 51.
  • the operating lever 51 is rotated counterclockwise in FIG. 7 by the urging force of the spring 55, and normally the operation engaging portion 51a is held at the lowered position, and the inlet pressing member 32 is urged by the spring 35-2.
  • the carrier pressing member 32 normally prevents the carrier tape 900 from being inserted from the tape insertion portion 21d.
  • the inlet pressing member 32 is activated. It is raised against the urging force of the spring 35-2 via the engaging portion 51a. Thereby, the inlet pressing member 32 is separated from the tape conveyance path 38, and the carrier tape 900 can be inserted from the tape insertion portion 21d.
  • a baffle plate 56 for closing the tape insertion portion 21d is pivotally supported at the rear portion of the inlet pressing member 32.
  • the baffle plate 56 prevents the carrier tape 900 from being inserted between the tape transport path 38 and the inlet pressing member 32.
  • the baffle plate 56 is engaged with the rear portion of the downstream pressing member 33 and rotated as shown in FIG. 8 to open the tape insertion portion 21d.
  • a stopper member 31 is provided adjacent to the downstream side of the inlet pressing member 32.
  • the stopper member 31 is pivotable with a shaft support portion 31b formed at the center thereof being pivotally supported by the downstream pressing member 33.
  • An abutting portion 31 a that protrudes downward is formed at a lower portion of the stopper member 31 in front of the shaft support portion 31 b.
  • the rear end of the stopper member 31 is a stop portion 31c.
  • a spring (not shown) that urges the abutting portion 31 a in a direction to abut against the tape transport path 38 is provided.
  • a protrusion 31d that protrudes upward is formed in the upper part of the stopper member 31 in front of the shaft support 31b, and a cam follower 31e is provided at the tip of the protrusion 31d.
  • a cam portion 51c formed at the front portion of the operation lever 51 is detachably engaged with the cam follower 31e.
  • the contact portion 31a of the stopper member 31 and the tape conveyance path 38 When the first carrier tape 900A passes between the contact portion 31a of the stopper member 31 and the tape conveyance path 38, the contact portion 31a is lifted by the first carrier tape 900A, and the stop portion 31c of the stopper member 31. Is brought into contact with the tape transport path 38. Accordingly, in this state, when the second carrier tape 900B is inserted onto the first carrier tape 900A from the tape insertion portion 21d by the operator, the tip of the second carrier tape 900B is brought to the stop portion 31c of the stopper member 31. Abut and stop. Thereby, the downstream conveyance of the 2nd carrier tape 900B is blocked
  • the insertion guide member 110 is provided so as to extend in the protruding direction of the operation lever 51 from the tape insertion portion 21d.
  • the insertion guide member 110 that guides the carrier tape 900 to the tape insertion portion 21d when the carrier tape 900 is inserted from the tape insertion portion 21d is provided at the rear portion of the feeder main body 21b.
  • the insertion guide member 110 includes a groove forming member 111 and a lid 112.
  • a guide groove 111a extending from the rear part to the front part of the groove forming member 111 is formed.
  • the guide groove 111a has a rear end portion and a front end portion that are open.
  • the carrier tape 900 is inserted through the opening at the rear end portion, and the inserted carrier tape 900 passes through the tape insertion portion 21d through the opening at the front end portion. And is formed so as to reach the tape transport path 38.
  • the groove width of the guide groove 111a is formed to be the horizontal width of the tape insertion portion 21d so that the carrier tape 900 does not contact the horizontal end of the tape insertion portion 21d when passing through the tape insertion portion 21d.
  • the bottom of the guide groove 111a is formed so as to be positioned on the same plane as the bottom of the tape insertion portion 21d so that the tip of the carrier tape 900 does not contact the bottom of the tape insertion portion 21d when passing through the tape insertion portion 21d.
  • the carrier tape 900 When the carrier tape 900 is pulled out from the reels 810 and 820 that are offset from the feeder 21, conventionally, the carrier tape 900 is inserted obliquely into the tape insertion portion 21d, which causes unstable tape feeding. Easy to be. However, in this embodiment, since the carrier tape 900 passes through the guide groove 111a of the groove forming member 111, the oblique state is corrected by the guide groove 111a and inserted into the tape insertion portion 21d, so that the stable tape Feeding is possible.
  • the lid 112 is provided in the upper part of the guide groove 111a, and is formed of a transparent or translucent material so that the upper surface of the carrier tape 900 inserted into the guide groove 111a can be visually recognized. Since the inside of the guide groove 111a can be seen through the lid 112, the tip of the carrier tape 900 can be easily inserted into the guide groove 111a, and it can be visually confirmed that the carrier tape 900 has been inserted securely. Further, since the lid 112 covers the guide groove 111a, the carrier tape 900 passing through the guide groove 111a can be prevented from jumping out of the guide groove 111a.
  • the rear end of the insertion guide member 110 is located in front of the rear end of the operation lever 51, and is provided below the operation lever 51 via a gap. Since the insertion guide member 110 does not protrude from the operation lever 51 to the rear of the feeder 21, the feeder 21 can be configured compactly even if the insertion guide member 110 is provided. Further, since the insertion guide member 110 and the operation lever 51 are separated from each other, even if the insertion guide member 110 is provided, it does not interfere with the lever operation, and the carrier tape 900 can be easily placed in the guide groove 111a of the insertion guide member 110. Can be inserted. Further, since the insertion guide member 110 and the operation lever 51 are separated from each other, the inserted carrier tape 900 can be easily visually confirmed.
  • the discharge guide member 120 is provided at the front portion of the feeder main body 21b in order to guide the carrier tape 900 discharged from the tape discharge portion 21e so as to go downward in the discharge duct D.
  • the carrier tape 900 is restricted from moving in a direction other than the transport direction when passing through the tape transport path 38, but can move in a direction other than the transport direction when discharged from the tape discharge portion 21e.
  • the carrier tape 900 may be ejected by jumping upward from the tape ejection part 21e, which may hinder component mounting. Therefore, at the front portion of the feeder main body 21b, when the carrier tape 900 is discharged from the tape discharge portion 21e, the tape pressing portion 121 that presses and guides the carrier tape 900 so that the carrier tape 900 is forced downward.
  • a discharge guide member 120 is provided.
  • the tape holding portion 121 of the discharge guide member 120 is provided with a slit 122 in the discharge direction of the carrier tape 900 to prevent component stacking.
  • the tape presser 121 functions as a guide and prevention of the ejected carrier tape 900.
  • the tape press portion 121 does not come into contact with the end portion 121a of the tape press portion 121 on the tape discharge portion 21e side, and the ceiling guide surface of the tape press portion 121 It is formed so as to go downward along 121b. That is, the tape pressing portion 121 is formed such that the ceiling guide surface 121b starts at the same height as the ceiling surface 21f of the tape discharging portion 21e and gradually goes downward obliquely as it goes forward.
  • the positioning device 130 is provided in the discharge guide member 120 in order to position the carrier tape 900 discharged from the tape discharge portion 21 e at a fixed position in the discharge guide member 120.
  • the first carrier tape 900A is detached from the first sprocket 61, and the rear end of the first carrier tape 900A is discharged from the tape discharge portion 21e.
  • the leading end of the second carrier tape 900B comes into contact with the rear end of the first carrier tape 900A, and the discharge duct D. Can be pushed in.
  • the discharged first carrier tape 900A may be displaced downward in the discharge guide member 120.
  • the front end of the second carrier tape 900B cannot contact the rear end of the first carrier tape 900A, and therefore the first carrier tape 900A cannot be pushed into the discharge duct D.
  • the carrier tape 900 that is not discharged overlaps in the discharge guide member 120, and the carrier tape 900 in use may be clogged.
  • the carrier tape 900 discharged from the tape discharge portion 21e is placed at a fixed position in the discharge guide member 120, that is, at the rear end of the discharged carrier tape 900, at the front portion of the feeder main body 21b.
  • a positioning device 130 is provided for positioning the carrier tape 900 to be discharged at a position where the tip can come into contact.
  • the positioning device 130 includes a pressing member 131 and an elastic member 132.
  • the pressing member 131 presses the carrier tape 900 against the ceiling guide surface 121 b of the tape pressing portion 121 of the discharge guide member 120 by the elastic force of the elastic member 132.
  • a compression coil spring 132 b having a block 132 a at one end is small and can exert an elastic force on the pressing member 131 with certainty.
  • the pressing member 131 is formed in a band plate shape, one end of which is perpendicular to the discharging direction of the carrier tape 900 and is supported so as to be rotatable around a horizontal axis, and the other end extends in the discharging direction of the carrier tape 900.
  • 900 is formed to be able to be pressed against the discharge guide member 120.
  • the other end of the pressing member 131 is formed in an R shape that is convex upward.
  • the positioning device 130 pushes up the lower surface of the carrier tape 900 whose upper surface is guided by the ceiling guide surface 121b of the tape presser 121, and presses the upper surface of the carrier tape 900 against the ceiling guide surface 121b of the tape presser 121 so as to guide discharge. Position in the above-mentioned fixed position in the member 120.
  • the first sensor 81 for detecting the insertion of the first carrier tape 900A is attached to the feeder body 21b.
  • the first sensor 81 turns on the first sensor 81 when the first dog 82 protruding from the upper surface of the tape transport path 38 is lowered by the insertion of the first carrier tape 900A.
  • the first dog 82 is normally held at a position protruding from the upper surface of the tape transport path 38 by a biasing force of an unillustrated spring, and is pressed downward when the first carrier tape 900 is inserted.
  • the feeder main body 21b is operated when the second sensor 83 for detecting that the operation lever 51 is rotated and the second carrier tape 900B is conveyed to the tape conveyance path 38 on the fourth sprocket 64.
  • a third sensor 85 is attached.
  • the second sensor 83 is turned on by a second dog 84 attached to the operation lever 51.
  • the third sensor 85 is turned on by the rotation of the third dog 86.
  • the third dog 86 is pivotable with a shaft support 86a formed at the center thereof being pivotally supported by the downstream pressing member 33.
  • the third dog 86 is normally biased counterclockwise in FIG. 7 by a spring (not shown).
  • the feeder main body 21 b on the downstream side of the third sprocket 63 detects the presence or absence of the carrier tape 900 and outputs the detection signal to the control unit 39.
  • Four sensors 65 are provided.
  • the fourth sensor 65 is a sensor that detects a boundary portion between the first carrier tape 900A and the second carrier tape 900B.
  • the feeder main body 21b upstream of the second sprocket 62 (front end side of the feeder 21) is provided with a fifth sensor 66 that detects the presence or absence of the carrier tape 900 and outputs the detection signal to the control unit 39.
  • the levitation preventing member 28 is provided along the tape conveyance path 38 between the third sprocket 63 and the second sprocket 62.
  • a shaft support portion 28a is formed at the front end of the levitation prevention member 28.
  • the shaft support portion 28a is supported by a shaft portion 21c provided in the feeder main body 21b so that the levitation prevention member 28 can swing.
  • a guide portion 28 b bent upward is formed at the rear end of the levitation preventing member 28.
  • the torsion spring 29 is attached to the feeder main body 21b above the anti-floating member 28 and urges the anti-floating member 28 downward. By this torsion spring 29, the lower surface of the anti-floating member 28 is brought into close contact with the upper surface of the tape transport path 38.
  • the tape peeling device 70 is provided on the upper front side of the feeder main body 21b, peels the cover tape 902 from the carrier tape 900, and allows the components to be taken out from the storage portion 901a positioned at the component taking-out position 21a.
  • the operation of the feeder 21 will be described with reference to FIGS.
  • the first carrier tape 900A is wound around the front reel 810
  • the second carrier tape 900B is wound around the rear reel 820.
  • the operation lever 51 is held in the state shown in FIG. 7 by the urging force of the spring 55
  • the inlet pressing member 32 is in contact with the tape transport path 38
  • the baffle plate 56 is rotated by its own weight.
  • the tape insertion portion 21d is closed.
  • the operation knob 51b of the operation lever 51 is lifted by the operator.
  • the second sensor 83 is operated by the second dog 84, and the operation of the operation lever 51 is detected.
  • the inlet pressing member 32 is raised through the operation engagement portion 51a.
  • the inlet pressing member 32 is separated from the tape transport path 38 and the baffle plate 56 is rotated by the downstream pressing member 33.
  • the tape insertion portion 21d is opened and the carrier tape 900 can be inserted.
  • the stopper member 31 is rotated by the cam portion 51 c by the rotation of the operation lever 51, and the stop portion 31 c is brought into contact with the tape conveyance path 38.
  • the tip of the first carrier tape 900A is inserted into the guide groove 111a of the insertion guide member 110 by the operator, and further inserted onto the tape transport path 38 through the tape insertion portion 21d. Since the operator can easily visually recognize the guide groove 111a of the insertion guide member 110 protruding backward, the operator can easily insert the leading end of the carrier tape 900 into the guide groove 111a and easily check whether or not it is securely inserted. I can judge.
  • the groove width of the guide groove 111a is formed to be the horizontal width of the tape insertion portion 21d, and the bottom portion of the guide groove 111a is formed in the same plane as the bottom portion of the tape insertion portion 21d.
  • the tape 900A can be smoothly inserted into the tape conveyance path 38 from the guide groove 111a through the tape insertion portion 21d.
  • the first carrier tape 900A is inserted to a predetermined position where the tape tip abuts on the stop portion 31c of the stopper member 31. Thereby, the first dog 82 and the third dog 86 are actuated by the first carrier tape 900A, so that the first sensor 81 and the third sensor 85 are operated, and the first carrier tape 900A is inserted into a predetermined position. It is detected.
  • the engagement protrusion 64a of the fourth sprocket 64 is formed only on a part of the outer periphery of the fourth sprocket 64, when the engagement protrusion 64a is engaged with the engagement hole 901b of the first carrier tape 900A.
  • the first carrier tape 900A is intermittently moved to the third sprocket 63 side. As a result, the first carrier tape 900A is not suddenly drawn into the third sprocket 63 side.
  • the stopper member 31 and the shaft support portions 31b and 86a of the third dock 86 are raised integrally.
  • the third sprocket 63 causes the first carrier tape 900A to move to the second sprocket. It is conveyed to the 62 side. Since the engagement protrusion 63a is formed on the entire outer periphery of the third sprocket 63, the first carrier tape 900A is transported to the second sprocket 62 side in a short time.
  • the tip of the first carrier tape 900A enters under the levitation preventing member 28 from between the guide portion 28b and the tape transport path 38.
  • the tip of the first carrier tape 900 ⁇ / b> A is transported toward the second sprocket 62 while being prevented from rising from the tape transport path 38 by the lift prevention member 28.
  • the fifth sensor 66 detects the leading end of the first carrier tape 900A conveyed by the third sprocket 63
  • the first servo motor 22 and the second servo motor 23 intermittently cause the sprockets 61 to 64 to move at intervals of the component pitch.
  • the first carrier tape 900A When the engagement hole 901b formed in the first carrier tape 900A engages with the engagement protrusion 62a of the second sprocket 62, the first carrier tape 900A is sent to the tape peeling device 70 by the second sprocket 62, and the tape peeling device. 70, the cover tape 902 is peeled from the first carrier tape 900A. Then, when the engagement hole 901b formed in the first carrier tape 900A engages with the engagement protrusion 61a of the first sprocket 61, the components housed in the first carrier tape 900A by the first sprocket 61 are sequentially removed. 21a is positioned.
  • the tip of the first carrier tape 900A is guided obliquely downward along the ceiling guide surface 121b of the tape pressing portion 121 of the discharge guide member 120 through the tape discharge portion 21e. Then, it comes into contact with the pressing member 131 of the positioning device 130.
  • the tip of the first carrier tape 900 ⁇ / b> A pushes down the pressing member 131 against the elastic force of the elastic member 132 and enters between the pressing member 131 and the ceiling guide surface 121 b of the tape pressing unit 121.
  • the upper surface of the first carrier tape 900A is guided by the ceiling guide surface 121b of the tape pressing portion 121, and the lower surface of the first carrier tape 900A is pushed up by the pressing member 131, so that the upper surface of the first carrier tape 900A is the tape presser. It is pressed against the ceiling guide surface 121b of the part 121. Accordingly, the first carrier tape 900A is gradually discharged downward in the discharge duct D while maintaining a fixed position along the ceiling guide surface 121b of the tape pressing portion 121.
  • the first carrier tape 900A presses the contact portion 31a of the stopper member 31, and the stopper member 31 becomes spring 36. It is turned against the urging force. Thereby, the stop part 31c of the stopper member 31 contacts the upper surface of the first carrier tape 900A.
  • the operation lever 51 is rotated (the second sensor 83 is turned on), and the tip of the second carrier tape 900B is inserted into the guide groove 111a of the insertion guide member 110, and further the tape It is inserted between the first carrier tape 900A and the inlet pressing member 32 through the insertion portion 21d. Then, the tip of the second carrier tape 900B comes into contact with the stop portion 31c of the stopper member 31, and the second carrier tape 900B is stopped at that position.
  • the operation lever 51 When the operation lever 51 is released after the second carrier tape 900B is inserted, the operation lever 51 returns to the original position, but the first carrier tape 900A presses the contact portion 31a of the stopper member 31.
  • the stop state of the second carrier tape 900B is maintained by the stop portion 31c of the stopper member 31. Even if the second carrier tape 900B is to be inserted from the tape insertion portion 21d without rotating the operation lever 51, the baffle plate 56 that contacts the upper surface of the first carrier tape 900A causes the second carrier tape 900B to be inserted. Insertion is blocked (see FIG. 9).
  • the engagement hole 901b formed in the second carrier tape 900B is engaged with the engagement protrusion 64a of the fourth sprocket 64. Engage. Thereafter, the second carrier tape 900B enters the gap between the tape transport path 38 made by the first carrier tape 900A and the stopper member 31, and is transported toward the second sprocket 62. When the tip of the second carrier tape 900B pushes up the contact portion 31a, the stopper member 31 is rotated again against the urging force of the spring 36 as described above, and a new carrier tape 900 is formed by the stopper member 31. Intrusion is prevented.
  • the first carrier tape 900A is detached from the first sprocket 61 and the rear end of the first carrier tape 900A is discharged from the tape discharge portion 21e. Is done. At this time, since the first carrier tape 900A is pushed up by the pressing member 131 and pressed against the ceiling guide surface 121b of the tape presser 121, the first carrier tape 900A maintains a fixed position along the ceiling guide surface 121b of the tape presser 121. Yes.
  • the tip of the second carrier tape 900B is located behind the first carrier tape 900A. Make sure it touches the end. Then, as shown in FIG. 14, the first carrier tape 900 ⁇ / b> A is pushed out to the second carrier tape 900 ⁇ / b> B as the first sprocket 61 rotates. As shown in FIG. 15, when the rear end of the first carrier tape 900 ⁇ / b> A is detached from the pressing member 131, the first carrier tape 900 ⁇ / b> A falls into the discharge duct D.
  • the tip of the second carrier tape 900B is guided obliquely downward along the ceiling guide surface 121b of the tape pressing portion 121 of the discharge guide member 120 through the tape discharge portion 21e and contacts the pressing member 131 of the positioning device 130. Touch.
  • the tip of the second carrier tape 900 ⁇ / b> B pushes down the pressing member 131 against the elastic force of the elastic member 132 and enters between the pressing member 131 and the ceiling guide surface 121 b of the tape pressing portion 121.
  • the upper surface of the second carrier tape 900B is guided by the ceiling guide surface 121b of the tape pressing portion 121, and the lower surface of the second carrier tape 900B is pushed up by the pressing member 131, so that the upper surface of the second carrier tape 900B is tape-pressed. It is pressed against the ceiling guide surface 121b of the part 121. Accordingly, the second carrier tape 900B is discharged downward in the discharge duct D while maintaining a fixed position along the ceiling guide surface 121b of the tape pressing portion 121. Thereafter, the same operation is repeated until the component mounting is completed.
  • the tape insertion portion 21d for inserting the carrier tape 900 containing a plurality of components is formed at the rear, and the tape discharge portion 21e for discharging the carrier tape 900 is at the front.
  • the feeder main body 21b is rotatably provided and has an engagement protrusion 64a that can be engaged with an engagement hole 901b of the carrier tape 900 inserted from the tape insertion portion 21d.
  • a rear-side sprocket 64 that is conveyed along the feeder main body 21b, and an engagement protrusion 62a that can be engaged with the engagement hole 901b of the carrier tape 900 that is conveyed by the rear-side sprocket 64.
  • a front-side sprocket 62 that conveys the carrier tape 900 to the tape discharge unit 21e.
  • a discharge guide member 120 is provided at the front portion of the feeder main body 21b and guides the carrier tape 900 discharged from the tape discharge portion 21e so as to be directed downward, and is provided on the discharge guide member 120. From the tape discharge portion 21e, A positioning device 130 that positions the discharged carrier tape 900 at a fixed position in the discharge guide member 120.
  • the first carrier that has been used is completed so that the rear end of the first carrier tape 900A that has been used can come into contact with the tip of the second carrier tape 900B that is to be used. Since the tape 900A can be positioned, the used first carrier tape 900A can be reliably discharged.
  • the discharge guide member 120 guides the upper surface of the carrier tape 900, and the positioning device 130 pushes up the lower surface of the carrier tape 900 and presses the upper surface of the carrier tape 900 against the discharge guide member 120. Position at a fixed position. According to this, since the upper surface of the used first carrier tape 900A is in close contact with the guide ceiling surface 121b of the discharge guide member 120, the carrier tape 900A can be accurately positioned in the discharge guide member 120.
  • the positioning device 130 includes the pressing member 131 that presses the carrier tape 900 against the discharge guide member 120 and the elastic member 132 that causes the pressing member 131 to act on the elastic force, the configuration becomes simple and the cost can be reduced.
  • the pressing member 131 has one end perpendicular to the discharge direction of the carrier tape 900 and supported so as to be rotatable around a horizontal axis, and the other end extends in the discharge direction of the carrier tape 900 so that the carrier tape 900 is discharged. 120 is formed so as to be able to be pressed. According to this, the front end of the second carrier tape 900B that starts use is smoothly discharged without being caught by the pressing member 131 after the rear end of the first carrier tape 900A that has been used is pushed out.
  • the insertion guide member 110 is provided separately from the feeder main body 21b.
  • the insertion guide member 110 may be provided integrally with the feeder main body 21b.
  • the guide groove 111a is configured to be covered with the lid 112, the guide groove 111a may be configured not to include the lid 112.
  • the discharge guide member 120 is provided separately from the feeder main body 21b, but may be provided integrally with the feeder main body 21b.
  • the tape pressing portion 121 of the discharge guide member 120 is provided on both sides of the slit 122, it may be provided on one side of the slit 122 as shown in FIG.
  • the rear end portion of the first carrier tape 900A to be discharged is lifted by the tape pressing portion 121 and the positioning device 130 on the side where the tape pressing portion 121 is not provided, and remains inclined in the width direction. Therefore, since the front end portion of the second carrier tape 900B is discharged in a horizontal state, it can be reliably brought into contact with the rear end portion of the first carrier tape 900A in an oblique state, and the first carrier tape 900A is placed in the discharge duct D. Can be dropped.
  • the pressing member 131 of the positioning device 130 has a configuration in which the other end extends in the discharging direction of the carrier tape 900, but may be configured to extend in the reverse direction, that is, toward the tape discharging portion 21e. Thereby, the size of the discharge guide member 120 in the discharge direction can be reduced.
  • the other end of the pressing member 131 is formed in an R shape that is convex upward, but may be formed in a mountain shape, a trapezoidal shape, or the like that is convex upward.
  • the positioning device 130 may include only the pressing member 131 made of a leaf spring without including the elastic member 132. Further, the pressing member 131 may not be provided and only the elastic member 132 may be used. Further, instead of the compression coil spring 132b of the elastic member 132, it may be configured by an elastic member such as a rubber material or an air damper.
  • the present invention is not limited to the configuration described in the above-described embodiment, and can take various forms without departing from the gist of the present invention described in the claims.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

 フィーダ(21)は、複数の部品を収納したキャリアテープ(900)を挿入するためのテープ挿入部(21d)が後部に形成され、キャリアテープ(900)を排出するためのテープ排出部(21e)が前部に形成されるフィーダ本体(21b)と、テープ挿入部(21d)及びテープ排出部(21e)と連通するようにフィーダ本体(21b)に設けられ、キャリアテープ(900)を後方から前方に向かって搬送するためのテープ搬送路(38)と、を備える。さらに、フィーダ本体(21b)の前部に設けられ、テープ排出部(21e)から排出されるキャリアテープ(900)が下方に向かうように案内する排出案内部材(120)と、排出案内部材(120)に設けられ、テープ排出部(21e)から排出されるキャリアテープ(900)を排出案内部材(120)内の定位置に位置決めする位置決め装置(130)と、を備える。

Description

フィーダ
 本発明は、部品が収納されたキャリアテープを搬送するためのフィーダに関するものである。
 特許文献1には、現キャリアテープの使用が終了すると次キャリアテープを自動的に搬送し、次キャリアテープの使用を開始するオートローディング形式のフィーダが記載されている。このフィーダは、フィーダ本体の前部から下方に配置されるテープ排出ダクトにキャリアテープを排出する際に、キャリアテープの上面に接触しながらキャリアテープをフィーダ本体からテープ排出ダクトへ案内するガイド部材をフィーダ本体の前部に備える。
 このガイド内には、使用が終了しスプロケットを外れた現キャリアテープが残存する。そこで、次キャリアテープが、スプロケットによりガイド部材内に搬送されると、次キャリアテープの先端が、現キャリアテープの後端に当接して現キャリアテープを押し出して排出ダクトへ排出するようになっている。
特開2014-93424号公報
 従来のフィーダでは、排出されるキャリアテープの上面側はガイド部材の天井面により規制されるが、排出されるキャリアテープの下面側はガイド部材が中空のため規制されていない。このため、ガイド部材内に残存する現キャリアテープがガイド部材内において下方へずれることがあり、その場合は現キャリアテープの後端に次キャリアテープの先端が当接できず、現キャリアテープを排出ダクトへ排出できない。
 本発明は、上記した課題に鑑みてなされたもので、現キャリアテープの後端に次キャリアテープの先端を確実に当接できるフィーダを提供することを目的とするものである。
 上記の課題を解決するため、本発明のフィーダは、複数の部品を収納したキャリアテープを挿入するためのテープ挿入部が後部に形成され、キャリアテープを排出するためのテープ排出部が前部に形成されるフィーダ本体と、テープ挿入部及びテープ排出部と連通するようにフィーダ本体に設けられ、キャリアテープを後方から前方に向かって搬送するためのテープ搬送路と、フィーダ本体に回転可能に設けられ、テープ挿入部から挿入されるキャリアテープの係合穴に係合可能な係合突起を有し、当該キャリアテープをテープ搬送路に沿って搬送する後部側スプロケットと、フィーダ本体に回転可能に設けられ、後部側スプロケットで搬送されるキャリアテープの係合穴に係合可能な係合突起を有し、当該キャリアテープをテープ排出部に搬送する前部側スプロケットと、フィーダ本体の前部に設けられ、テープ排出部から排出されるキャリアテープが下方に向かうように案内する排出案内部材と、排出案内部材に設けられ、テープ排出部から排出されるキャリアテープを排出案内部材内の定位置に位置決めする位置決め装置と、を備える。
 これによれば、排出案内部材内において、使用完了したキャリアテープの後端が、使用開始するキャリアテープの先端と当接可能となるように、使用完了したキャリアテープを位置決めできるので、使用完了したキャリアテープを確実に排出できる。
本発明の実施に好適な部品実装機の全体平面図である。 キャリアテープの上面図である。 図2に示すキャリアテープの3-3線断面図である。 本発明の実施の形態を示すフィーダの分解側面図である。 フィーダの挿入案内部材を示す斜視図である。 フィーダの排出案内部材及び位置決め装置を示す斜視図である。 フィーダの挿入案内部材の周辺を拡大した詳細図である。 操作レバーを持ち上げた状態を示す図7の作動状態図である。 キャリアテープの搬送状態を示す図7の作動状態図である。 第1キャリアテープが搬送されてくるときの排出案内部材及び位置決め装置を示す図である。 第1キャリアテープが搬送されているときの排出案内部材及び位置決め装置を示す図である。 第1キャリアテープの使用が完了し第2キャリアテープが搬送されてくるときの排出案内部材及び位置決め装置を示す図である。 第1キャリアテープの後端に第2キャリアテープの先端が当接したときの排出案内部材及び位置決め装置を示す図である。 第1キャリアテープを第2キャリアテープが押し出しているときの排出案内部材及び位置決め装置を示す図である。 第1キャリアテープが第2キャリアテープで押し出されて落下しているときの排出案内部材及び位置決め装置を示す図である。 フィーダの別形態の排出案内部材及び位置決め装置を示す斜視図である。
(部品実装機の構成)
 以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1は、フィーダ21を備えた部品実装機100を示し、部品実装機100は、基板搬送部10、部品供給部20、部品装着部40、リール保持部50及びそれらを制御する制御装置200を有する。なお、以下の説明においては、基板の搬送方向をX軸方向とし、X軸方向に直角な水平方向をY軸方向とする。
 図1に示すように、部品供給部20は、複数のスロット20aと、各スロット20aに着脱可能に装着される複数のフィーダ21とから構成される。スロット20aは、部品供給部20に、X軸方向に複数並列に設けられる。
 リール保持部50には、キャリアテープ900(図2参照)が巻回された第1リール810及び第2リール820が交換可能に保持される。第1リール810と第2リール820は、Y方向に並列して1つずつ配設されるとともに、各フィーダ21に対応してX方向に複数配設される。
 詳細は後述するが、各フィーダ21には、第1リール810及び第2リール820に巻回されたキャリアテープ900が、挿入可能となっている。そして、一方のリール810(820)に巻回されたキャリアテープ900がフィーダ21によってフィーダ21の先端部に設けられた部品取出位置21aに順次搬送される。これにより、当該キャリアテープ900に保持された部品が部品取出位置21aに位置決めされる。また、他方のリール820(810)に巻回されたキャリアテープ900は、フィーダ21によって送給されずに待機している。
 なお、以下においては、説明の便宜上、搬送中(使用中)のキャリアテープ900と、待機中のキャリアテープ900とを区別するために、前者を第1キャリアテープ900A、後者を第2キャリアテープ900Bと称することがある。この場合、第1キャリアテープに収納された部品がすべて使用された後は、第2キャリアテープが第1キャリアテープとなることから、第1キャリアテープ、第2キャリアテープは、特定のキャリアテープを指すものではない。
 図2及び図3に示すように、キャリアテープ900には、複数の電子部品等の部品が一列に収納される。キャリアテープ900は、ベーステープ901、カバーテープ902、ボトムテープ903とから構成される。ベーステープ901は、紙材や樹脂等の柔軟な材料で構成される。ベーステープ901の幅方向の中央部には、長さ方向に一定間隔をおいて空間である収納部901aが貫通形成される。この収納部901aに部品が収納される。ベーステープ901の側部には、長さ方向に一定間隔をおいて、係合穴901bが貫通形成される。
 図2に示すように、カバーテープ902の両側部は、接着材902aによってベーステープ901上面の両側部に接着され、通常は、カバーテープ902は、収納部901aの上部を閉塞する。このカバーテープ902によって、収納部901aに収納された部品の飛び出しが防止される。カバーテープ902は、透明な高分子フィルムによって構成される。図3に示すように、ベーステープ901の下面には、ボトムテープ903が接着される。このボトムテープ903によって、収納部901aに収納された部品の脱落が防止される。ボトムテープ903は、透明又は半透明の紙材や高分子フィルム等で構成される。
 図1に示すように、基板搬送部10には、部品装着部40の基台41上に、それぞれ一対のガイドレール13a,13bが設けられる。また、基板搬送部10には、これらガイドレール13a,13bによりそれぞれ案内される基板Bを支持して搬送する図略のコンベアベルトと、所定位置に搬送された基板Bを持ち上げてクランプする図略のクランプ装置が設けられる。部品が実装される基板Bは、基板搬送部10のガイドレール13a,13bにより案内されつつコンベアベルトにより、X軸方向に部品実装位置まで搬送される。部品実装位置に搬送された基板Bは、クランプ装置によって部品実装位置に位置決めクランプされる。
 部品装着部40は、ガイドレール42、Y軸スライド43、X軸スライド45、図略の吸着ノズルを保持した部品装着ヘッド48を有している。Y軸スライド43及びX軸スライド45は、図略のY軸サーボモータ及びX軸サーボモータにより、Y軸方向及びX軸方向への移動が制御される。ガイドレール42及びY軸スライド43によって、Y軸ロボットが構成される。ガイドレール42は、基台41上にY軸方向に装架されて基板搬送部10の上方に配設される。Y軸スライド43は、ガイドレール42に沿ってY軸方向に移動可能に設けられる。Y軸スライド43は、図略のY軸サーボモータにより、ボールねじ機構を介してY軸方向に移動される。
 X軸スライド45により、X軸ロボットが構成される。X軸スライド45は、Y軸スライド43に、X軸方向に移動可能に設けられる。Y軸スライド43には、図略のX軸サーボモータが設けられる。このX軸サーボモータにより、ボールねじ機構を介してX軸スライド45がX軸方向に移動される。X軸スライド45には、部品装着ヘッド48が設けられる。部品装着ヘッド48は、複数の吸着ノズル(図示せず)を着脱可能に保持している。吸着ノズルは、部品取出位置21aに搬送された部品を吸着して、基板搬送部10によって部品実装位置に位置決めされた基板B上に装着する。
 X軸スライド45上には、基板カメラ46が取付けられる。基板カメラ46は、基板実装位置に位置決めされた基板Bに設けられた基準マーク、あるいは部品取出位置21aに搬送された部品等を上方より撮像し、基板位置基準情報及び部品位置情報等を取得する。また、基台41上には、吸着ノズルによって吸着された部品を下方より撮像可能な部品カメラ47が設けられる。
 制御装置200は、フィーダ21を制御するものであり、後述するフィーダ21の第1サーボモータ22及び第2サーボモータ23の回転を制御する。制御装置200は、マイクロプロセッサや、サーボモータ22、23に駆動電流を供給するドライバを有している。フィーダ21が、部品供給部20のスロット20aに装着されると、図略の通信コネクタを介して部品実装機100の本体側からフィーダ21側に電力が供給されるとともに、フィーダID等の必要な情報がフィーダ21側から部品実装機100の制御装置200に送信される。これにより、フィーダ21のシリアルIDに基づいて、フィーダ21に装填されたキャリアテープ900によって送られる部品の情報が取得され、制御装置200に記憶される。
(フィーダの構成)
 次に、フィーダ21の構成を、図4~図7を用いて説明する。フィーダ21は、主に、フィーダ本体21b、テープ搬送路としてのレール38、入口押さえ部材32、前部側スプロケットとしての第1スプロケット61及び第2スプロケット62、後部側スプロケットとしての第3スプロケット63及び第4スプロケット64、操作レバー51、挿入案内部材110、排出案内部材120、位置決め装置130等から構成される。なお、図4及び図7は、フィーダ本体21bの側壁を除去して、フィーダ21の内部構造が視認できるようにしている。
 図4に示すように、フィーダ本体21bは、扁平な箱形である。フィーダ本体21bには、キャリアテープ900を挿入するためのテープ挿入部21dが後部に形成され、キャリアテープ900を排出するためのテープ排出部21eが前部に形成される。テープ挿入部21dは、テープ搬送路(レール)38の幅と同一の幅を有するテープ搬送路38の入口として形成され、テープ排出部21eは、テープ搬送路38の幅と同一の幅を有するテープ搬送路38の出口として形成される。
 テープ搬送路38は、キャリアテープ900をフィーダ本体21bの後方から前方に向かって搬送するために、テープ挿入部21d及びテープ排出部21eと連通するようにフィーダ本体21bに設けられる。テープ搬送路38の前部38aは、水平に形成される。本実施形態では、テープ搬送路38は、その後部から前部38aの手前まで徐々に高くなるように傾斜している。なお、図示はしていないが、テープ搬送路38の両側には、キャリアテープ900の幅寸法よりも僅かに大きい寸法で離間したガイド部が設けられる。
 入口押さえ部材32は、テープ挿入部21dから挿入されるキャリアテープ900をテープ搬送路38に向けて押さえるもので、テープ挿入部21dに近接してテープ搬送路38の後部上面に沿って配置され、テープ搬送路38に対し離接可能に設けられる。入口押さえ部材32は、下流側押さえ部材33の後部から下方に、一対のシャフト34-2を介して、上下方向移動可能に取り付けられる。一対のシャフト34-2には、入口押さえ部材32を下方に付勢するスプリング35-2が取り付けられる。
 下流側押さえ部材33は、入口押さえ部材32の下流側においてキャリアテープ900を押さえるもので、テープ搬送路38に対し離接可能に設けられる。下流側押さえ部材33は、フィーダ本体21bに取り付けられた第1支持部材30-1及び第2支持部材30-2に、シャフト34-1を介して、上下方向移動可能に取り付けられる。シャフト34-1には、下流側押さえ部材33を下方に付勢するスプリング35-1が取り付けられる。
 第1スプロケット61及び第2スプロケット62は、テープ搬送路38の前部38aの下方のフィーダ本体21bに、つまり、フィーダ本体21bの部品取出位置21aに隣接する位置に、前方から後方(搬送方向下流側から上流側)に向かってそれぞれ回転可能に設けられる。第3スプロケット63及び第4スプロケット64は、テープ搬送路38の後部の下方のフィーダ本体21bに、前方から後方に向かってそれぞれ回転可能に設けられる。
 第1スプロケット61、第2スプロケット62、及び第3スプロケット63のそれぞれの外周には、一定角度をおいて、係合突起61a、62a、63aがそれぞれ全周に亘って形成される。第4スプロケット64の外周の一部には、180度の間隔をおいて係合突起64aが設けられる。すなわち、第4スプロケット64の係合突起64aの各間には、係合突起が形成されていない部分が存在している。それぞれの係合突起61a~64aは、キャリアテープ900の係合穴901bと係合可能である。
 第1スプロケット61~第4スプロケット64の外周部よりも内側には、それぞれ、第1スプロケットギヤ61b、第2スプロケットギヤ62b、第3スプロケットギヤ63b、第4スプロケットギヤ64bが形成される。なお、テープ搬送路38の各スプロケット61~64の上方には、図略の窓穴が設けられ、この窓穴から各係合突起61a~64aがテープ搬送路38内に突入している。
 第1サーボモータ22は、第1スプロケット61及び第2スプロケット62を回転させるモータである。第1サーボモータ22の回転軸22aには、第1ドライブギヤ22bが設けられる。第1ギヤ24は、第1スプロケット61及び第2スプロケット62の下方のフィーダ本体21bに回転可能に設けられる。第1ギヤ24に外周には、第1ドライブギヤ22bと噛合する第1外側ギヤ24aが形成される。第1ギヤ24の外周よりも内側には、第1内側ギヤ24bが形成される。
 第2ギヤ25は、第1スプロケット61及び第2スプロケット62と第1ギヤ24の間のフィーダ本体21bに回転可能に設けられる。第2ギヤ25は、第1スプロケットギヤ61b、第2スプロケットギヤ62b、及び第1内側ギヤ24bと噛合している。このような構成によって、第1サーボモータ22の回転が減速されて第1スプロケット61及び第2スプロケット62に伝達され、第1スプロケット61及び第2スプロケット62が同期して回転する。
 第2サーボモータ23は、第3スプロケット63及び第4スプロケット64を回転させるモータである。第2サーボモータ23の回転軸23aには、第2ドライブギヤ23bが設けられる。第3ギヤ26は、第3スプロケット63及び第4スプロケット64の下方のフィーダ本体21bに回転可能に設けられる。第3ギヤ26に外周には、第2ドライブギヤ23bと噛合する第3外側ギヤ26aが形成される。第3ギヤ26の外周よりも内側には、第3内側ギヤ26bが形成される。
 第4ギヤ27は、第3スプロケット63及び第4スプロケット64と第3ギヤ26の間のフィーダ本体21bに回転可能に設けられる。第4ギヤ27は、第3スプロケットギヤ63b、第4スプロケットギヤ64b、及び第3内側ギヤ26bと噛合している。このような構成によって、第2サーボモータ23の回転が減速されて第3スプロケット63及び第4スプロケット64に伝達され、第3スプロケット63及び第4スプロケット64が同期して回転する。
 図7に示すように、操作レバー51は、フィーダ本体21bの後部のテープ挿入部21dより上方で後方に突出するように設けられ、ピボット52を中心にして回動可能に支持される。レバー操作用把持部57(図4も参照)は、操作レバー51より上方でフィーダ本体21bの後部から後方に突出するように形成される。操作レバー51は、作業者がレバー操作用把持部57を掌で握って操作ノブ51bを指で操作し易いように、ピボット52側がレバー操作用把持部57に収容され、操作ノブ51b側がレバー操作用把持部57から突出するように設けられる。
 操作レバー51には、後述するように、入口押さえ部材32が作動的に連結される。入口押さえ部材32には、一対のシャフト34-2の間に、係合部材54が設けられる。操作レバー51の中央部には、入口押さえ部材32の係合部材54の下面に係合する作動係合部51aが形成される。操作レバー51は、スプリング55の付勢力によって図7の反時計回りに回動され、通常は、作動係合部51aを下降した位置に保持し、入口押さえ部材32をスプリング35-2の付勢力によって、テープ搬送路38に当接させる。これによって、通常は、入口押さえ部材32により、テープ挿入部21dよりキャリアテープ900を挿入できないようにしている。
 これに対して、操作レバー51の後端に設けられた操作ノブ51bが作業者によって持ち上げられ、操作レバー51がスプリング55の付勢力に抗して回動されると、入口押さえ部材32が作動係合部51aを介してスプリング35-2の付勢力に抗して上昇される。これにより、入口押さえ部材32がテープ搬送路38上より離間され、テープ挿入部21dよりキャリアテープ900の挿入が可能となる。
 入口押さえ部材32の後部には、テープ挿入部21dを閉塞する邪魔板56が枢支されている。邪魔板56によって、キャリアテープ900をテープ搬送路38と入口押さえ部材32との間に挿入できないようにしている。なお、入口押さえ部材32の上昇時には、邪魔板56は、図8に示すように、下流側押さえ部材33の後部に係合して回動され、テープ挿入部21dを開放する。
 入口押さえ部材32の下流側には、ストッパー部材31が隣接して設けられる。ストッパー部材31は、その中央部分に形成された軸支部31bが下流側押さえ部材33に軸支されて、回動可能となっている。ストッパー部材31の軸支部31bよりも前方の下部には、下方に突出形成された当接部31aが形成される。ストッパー部材31の後端は、停止部31cとなっている。
 下流側押さえ部材33とストッパー部材31との間には、当接部31aをテープ搬送路38に当接する方向に付勢する図略のスプリングが設けられる。ストッパー部材31の軸支部31bよりも前方の上部には、上方に向けて突出する突出部31dが形成され、この突出部31dの先端にカムフォロア31eが設けられる。カムフォロア31eには、操作レバー51の前部に形成されたカム部51cが係脱可能に係合される。
 操作レバー51がスプリング55の付勢力によって図7の反時計回りに回動され、入口押さえ部材32がテープ搬送路38に当接する位置に保持されている状態においては、操作レバー51に形成されたカム部51cが、ストッパー部材31のカムフォロア31eより離間される。これによって、ストッパー部材31はスプリング36の付勢力により軸支部31bを中心にして、図7の時計回りに回動され、当接部31aをテープ搬送路38に当接させるとともに、停止部31cをテープ搬送路38より離間した位置に保持している。
 一方、操作レバー51がスプリング55の付勢力に抗して回動されると、操作レバー51に形成されたカム部51cが、ストッパー部材31のカムフォロア31eに係合して、ストッパー部材31を図略のスプリングの付勢力に抗して図7の反時計回りに回動させ、停止部31cをテープ搬送路38に当接する。これにより、操作レバー51をスプリング55の付勢力に抗して回動させた状態で、第1キャリアテープ900Aがテープ挿入部21dより挿入されると、第1キャリアテープ900Aの先端はストッパー部材31の停止部31cに当接し、所定位置に停止される。
 なお、第1キャリアテープ900Aが、ストッパー部材31の当接部31aとテープ搬送路38との間を通過すると、第1キャリアテープ900Aによって当接部31aが持ち上げられ、ストッパー部材31の停止部31cがテープ搬送路38に当接される。従って、その状態で、作業者によって、第2キャリアテープ900Bが、テープ挿入部21dより第1キャリアテープ900A上に挿入されると、第2キャリアテープ900Bの先端がストッパー部材31の停止部31cに当接し、停止される。これにより、第2キャリアテープ900Bの下流への搬送が阻止され、その位置で第2キャリアテープ900Bは待機する。
 挿入案内部材110は、テープ挿入部21dから操作レバー51の突出方向に延びるように設けられる。作業者は、キャリアテープ900の先端をテープ挿入部21dから挿入する際、フィーダ21の斜め後ろ上方からテープ挿入部21dの位置を確認する必要がある。しかし、テープ挿入部21dの上方には、操作レバー51及びレバー操作用把持部57が存在するため、作業者は、視野が遮られてテープ挿入部21dの視認が困難となり、手間が掛かっている。そこで、フィーダ本体21bの後部には、テープ挿入部21dからキャリアテープ900を挿入する際に、キャリアテープ900をテープ挿入部21dへ案内する挿入案内部材110が設けられる。
 図4、図5及び図7に示すように、挿入案内部材110は、溝形成部材111と、蓋112とを備える。溝形成部材111には、溝形成部材111の後部から前部に至る案内溝111aが形成される。案内溝111aは、後端部及び前端部が開口しており、後端部の開口からはキャリアテープ900が挿入され、前端部の開口からは挿入されたキャリアテープ900がテープ挿入部21dを通ってテープ搬送路38に至るように形成される。
 案内溝111aの溝幅は、キャリアテープ900がテープ挿入部21dを通る際にテープ挿入部21dの水平方向の端部に接触しないように、テープ挿入部21dの水平方向の幅に形成される。案内溝111aの底部は、キャリアテープ900の先端がテープ挿入部21dを通る際にテープ挿入部21dの底部に接触しないように、テープ挿入部21dの底部と同一平面上に位置するように形成される。
 キャリアテープ900が、フィーダ21とオフセットした位置にあるリール810,820から引き出される場合、従来では、キャリアテープ900は、テープ挿入部21dに斜めに挿入されることになり、不安定なテープ送りになり易い。しかし、本実施形態では、キャリアテープ900は、溝形成部材111の案内溝111aを通るので、案内溝111aで斜めの状態が矯正されてテープ挿入部21dに挿入されることになり、安定したテープ送りが可能となる。
 蓋112は、案内溝111aの上部に設けられ、案内溝111aに挿入されたキャリアテープ900の上面を視認可能なように透明もしくは半透明の材料で形成される。蓋112を介して案内溝111aの内部が見えるので、キャリアテープ900の先端を案内溝111aに差し込み易く、また、確実に差し込んだことを視認できる。また、蓋112は、案内溝111aを覆っているので、案内溝111aを通るキャリアテープ900の案内溝111a外への飛び出しを防止できる。
 図4及び図7に示すように、挿入案内部材110の後端は、操作レバー51の後端より前方に位置し、操作レバー51の下方に隙間を介して設けられる。挿入案内部材110が操作レバー51よりもフィーダ21の後方に突出していないので、挿入案内部材110を設けてもフィーダ21をコンパクトに構成できる。また、挿入案内部材110と操作レバー51とが離間しているので、挿入案内部材110を設けてもレバー操作の邪魔にならず、キャリアテープ900を挿入案内部材110の案内溝111a内に容易に挿入できる。さらに、挿入案内部材110と操作レバー51とが離間しているので、挿入したキャリアテープ900を容易に視認できる。
 図4に示すように、排出案内部材120は、テープ排出部21eから排出されるキャリアテープ900が排出ダクトD内を下方に向かうように案内するため、フィーダ本体21bの前部に設けられる。キャリアテープ900は、テープ搬送路38を通っているときは搬送方向以外の方向の移動は規制されているが、テープ排出部21eから排出されると搬送方向以外の方向にも移動可能となる。
 よって、キャリアテープ900は、テープ排出部21eから上方へ跳ね上がって排出されることがあり、部品実装に支障を来たす場合がある。そこで、フィーダ本体21bの前部には、テープ排出部21eからキャリアテープ900が排出される際に、キャリアテープ900が強制的に下方に向かうようにキャリアテープ900を押えて案内するテープ押え部121を有する排出案内部材120が設けられる。
 図6に示すように、排出案内部材120のテープ押え部121には、部品のスタック防止のため、キャリアテープ900の排出方向にスリット122が設けられる。テープ押え部121は、排出されるキャリアテープ900の案内及び飛び出し防止として機能する。テープ押え部121は、キャリアテープ900の先端がテープ排出部21eから排出される際に、テープ排出部21e側のテープ押え部121の端部121aに接触せずにテープ押え部121の天井案内面121bに沿って下方に向かうように形成される。すなわち、テープ押え部121は、天井案内面121bがテープ排出部21eの天井面21fと同一高さで始まり、前方に向かうに従って徐々に斜め下方に向かうように形成される。
 図4及び図10に示すように、位置決め装置130は、テープ排出部21eから排出されるキャリアテープ900を排出案内部材120内の定位置に位置決めするため、排出案内部材120に設けられる。第1キャリアテープ900Aの使用が完了すると、第1キャリアテープ900Aが第1スプロケット61から外れて第1キャリアテープ900Aの後端がテープ排出部21eから排出される。このとき、第1キャリアテープ900Aは、排出された状態で排出案内部材120内に留まっていれば、第2キャリアテープ900Bの先端が、第1キャリアテープ900Aの後端に当接して排出ダクトD内に押し出すことができる。
 しかし、排出案内部材120内は、種々の部品サイズに対応するため中空状に形成されているため、排出された第1キャリアテープ900Aが排出案内部材120内で下方に位置ずれを起こす場合がある。この場合は、第2キャリアテープ900Bの先端は、第1キャリアテープ900Aの後端に当接できないので、第1キャリアテープ900Aを排出ダクトD内に押し出せなくなる。この状態が連続すると、排出案内部材120内には、排出されないキャリアテープ900が重なって留まることになり、使用中のキャリアテープ900が詰まるおそれがある。
 そこで、フィーダ本体21bの前部には、テープ排出部21eから排出されるキャリアテープ900を排出案内部材120内の定位置、すなわち排出されるキャリアテープ900の後端に使用中のキャリアテープ900の先端が当接できる位置に排出されるキャリアテープ900を位置決めする位置決め装置130が設けられる。
 位置決め装置130は、押し付け部材131と、弾性部材132とを備える。押し付け部材131は、弾性部材132の弾性力でキャリアテープ900を排出案内部材120のテープ押え部121の天井案内面121bに押し付ける。弾性部材132としては、一端にブロック132aを備える圧縮コイルバネ132bが小型で弾性力を押し付け部材131に確実に作用できる。押し付け部材131は、帯板状に形成され、一端がキャリアテープ900の排出方向に直角であって水平な軸線回りに回転可能に支持され、他端がキャリアテープ900の排出方向に延びてキャリアテープ900を排出案内部材120に押し付け可能に形成される。
 本例では、押し付け部材131の他端は、上に凸となるR形状に形成される。位置決め装置130は、テープ押え部121の天井案内面121bで上面を案内されているキャリアテープ900の下面を押し上げ、キャリアテープ900の上面をテープ押え部121の天井案内面121bに押し付けることで排出案内部材120内の上述の定位置に位置決めする。
 図7に示すように、フィーダ本体21bには、テープ挿入部21dより第1キャリアテープ900Aが挿入されると、第1キャリアテープ900Aの挿入を検出する第1センサ81が取付けられる。第1センサ81は、テープ搬送路38の上面より突出する第1ドッグ82が第1キャリアテープ900Aの挿入によって下降されることによって第1センサ81をオンする。第1ドッグ82は、通常図略のスプリングの付勢力によって、テープ搬送路38の上面より突出する位置に保持されており、第1キャリアテープ900が挿入されると、下方に押圧される。
 また、フィーダ本体21bには、操作レバー51が回動されたことを検出する第2センサ83と、第2キャリアテープ900Bが第4スプロケット64上のテープ搬送路38まで搬送されたとき作動される第3センサ85が取付けられる。第2センサ83は、操作レバー51に取付けられた第2ドッグ84によってオンされる。第3センサ85は、第3ドッグ86の回動によってオンされる。
 第3ドッグ86は、その中央部分に形成された軸支部86aが下流側押さえ部材33に軸支されて、回動可能となっている。第3ドッグ86は、通常図略のスプリングによって、図7の反時計回りに付勢される。これにより、第3ドッグ86は、テープ搬送路38にキャリアテープ900が存在していないときは、先端がテープ搬送路38の上面に当接されるが、テープ搬送路38に第1キャリアテープ900Aが存在しているときは、先端が第1キャリアテープ900A上の上面に当接される。
 図4に示すように、第3スプロケット63の下流側(フィーダ21の後端部側)のフィーダ本体21bには、キャリアテープ900の有無を検知し、その検知信号を制御部39に出力する第4センサ65が設けられる。第4センサ65は、第1キャリアテープ900Aと第2キャリアテープ900Bとの境界部分を検知するセンサである。第2スプロケット62の上流側(フィーダ21の前端部側)のフィーダ本体21bには、キャリアテープ900の有無を検知し、その検知信号を制御部39に出力する第5センサ66が設けられる。
 浮上防止部材28は、第3スプロケット63と第2スプロケット62の間のテープ搬送路38上に沿って設けられる。浮上防止部材28の前端には、軸支部28aが形成され、この軸支部28aが、フィーダ本体21bに設けられた軸部21cに軸支されて、浮上防止部材28が揺動可能にフィーダ本体21bに取付けられる。浮上防止部材28の後端には、上方に曲げられた案内部28bが形成される。トーションスプリング29は、浮上防止部材28の上方のフィーダ本体21bに取り付けられ、浮上防止部材28を下方に付勢している。このトーションスプリング29によって、浮上防止部材28の下面は、テープ搬送路38の上面に密接される。
 テープ剥離装置70は、フィーダ本体21bの前側上部に設けられ、キャリアテープ900からカバーテープ902を剥離し、部品取出位置21aに位置決めされた収納部901aより部品を取出しできるようにする。
(フィーダの動作)
 次に、上記した実施の形態に係るフィーダ21の動作について図7~図15を参照して説明する。ここで、第1キャリアテープ900Aは、前方側のリール810に巻回され、第2キャリアテープ900Bは、後方側のリール820に巻回されている。通常は、操作レバー51は、スプリング55の付勢力によって、図7に示す状態に保持され、入口押さえ部材32がテープ搬送路38に当接されているとともに、邪魔板56が自重により回動されてテープ挿入部21dを閉塞している。
 しかる状態で、図8に示すように、操作レバー51の操作ノブ51bが作業者によって持ち上げ操作される。操作レバー51が持ち上げ操作されると、第2ドッグ84によって第2センサ83が動作され、操作レバー51の作動が検出される。操作レバー51の回動により、作動係合部51aを介して入口押さえ部材32が上昇される。
 これにより、入口押さえ部材32がテープ搬送路38から離間されるとともに、邪魔板56が下流側押さえ部材33によって回動される。その結果、テープ挿入部21dが開放されて、キャリアテープ900の挿入が可能となる。同時に、操作レバー51の回動により、ストッパー部材31がカム部51cによって回動され、停止部31cがテープ搬送路38に当接される。
 その状態で、作業者により、第1キャリアテープ900Aの先端が、挿入案内部材110の案内溝111aに挿入され、さらにテープ挿入部21dを通ってテープ搬送路38上に挿入される。作業者は、後方に突出している挿入案内部材110の案内溝111aを容易に視認できるので、キャリアテープ900の先端を案内溝111aに容易に差し込めるとともに、確実に差し込まれたか否かを容易に判断できる。
 そして、案内溝111aの溝幅はテープ挿入部21dの水平方向の幅に形成され、案内溝111aの底部はテープ挿入部21dの底部と同一平面で形成されるので、作業者は、第1キャリアテープ900Aを案内溝111aからテープ挿入部21dを通してテープ搬送路38にスムーズに挿入できる。第1キャリアテープ900Aは、テープ先端がストッパー部材31の停止部31cに当接する所定位置まで挿入される。これにより、第1キャリアテープ900Aによって、第1ドッグ82及び第3ドッグ86が作動されるので、第1センサ81及び第3センサ85が動作され、第1キャリアテープ900Aが所定位置に挿入されたことが検出される。
 第1キャリアテープ900Aが停止部31cに当接する位置まで挿入されると、操作レバー51の操作が解除され、操作レバー51は、スプリング55の付勢力によって、図8の二点鎖線で示す原位置に回動復帰する。操作レバー51の回動復帰により、入口押さえ部材32がテープ搬送路38に向けて下降され、挿入された第1キャリアテープ900Aをテープ搬送路38に向けて押さえる。
 図9に示すように、第1キャリアテープ900Aの挿入が検出され、操作レバー51が原位置に回動復帰されたことが検出(第2センサ83がオフ)されると、第2サーボモータ23が駆動され、第3及び第4スプロケット63、64が回転される。これにより、第4スプロケット64の係合突起64aが第1キャリアテープ900Aの係合穴901bに係合され、第1キャリアテープ900Aは、第4スプロケット64によって第3スプロケット63側に搬送される。
 第4スプロケット64による第1キャリアテープ900Aの搬送により、第1キャリアテープ900Aによって下流側押さえ部材33がスプリング35-1の付勢力に抗して持ち上げられ、第1キャリアテープ900Aは、下流側押さえ部材33とテープ搬送路38との間を搬送される。
 この際、第4スプロケット64の係合突起64aは、第4スプロケット64の外周の一部にしか形成されていないので、第1キャリアテープ900Aの係合穴901bに係合突起64aが係合すると、第1キャリアテープ900Aは間欠的に第3スプロケット63側に移動される。その結果、第1キャリアテープ900Aが急激に、第3スプロケット63側に引き込まれることがない。なお、第1キャリアテープ900Aによって下流側押さえ部材33が持ち上げられると、ストッパー部材31及び第3ドック86の軸支部31b、86aが、一体的に上昇される。
 第4スプロケット64によって搬送される第1キャリアテープ900Aに形成された係合穴901bが第3スプロケット63の係合突起63aと係合すると、第3スプロケット63によって第1キャリアテープ900Aが第2スプロケット62側に搬送される。第3スプロケット63の外周には、全周にわたって係合突起63aが形成されているので、短時間で第1キャリアテープ900Aが第2スプロケット62側に搬送される。
 さらに、第1キャリアテープ900Aの先端は、案内部28bとテープ搬送路38の間から、浮上防止部材28の下方に侵入する。第1キャリアテープ900Aの先端は、浮上防止部材28によってテープ搬送路38からの浮き上がりが抑制され、第2スプロケット62に向けて搬送される。第5センサ66が、第3スプロケット63によって搬送された第1キャリアテープ900Aの先端を検出すると、第1サーボモータ22及び第2サーボモータ23は、スプロケット61~64を部品のピッチ間隔で間欠的に回転させる。
 第1キャリアテープ900Aに形成された係合穴901bが第2スプロケット62の係合突起62aに係合すると、第2スプロケット62によって第1キャリアテープ900Aがテープ剥離装置70に送られ、テープ剥離装置70によって第1キャリアテープ900Aからカバーテープ902が剥離される。そして、第1キャリアテープ900Aに形成された係合穴901bが第1スプロケット61の係合突起61aに係合すると、第1スプロケット61によって第1キャリアテープ900Aに収納された部品が順次部品取出位置21aに位置決めされる。
 図10及び図11に示すように、第1キャリアテープ900Aの先端は、テープ排出部21eを通って排出案内部材120のテープ押え部121の天井案内面121bに沿って斜め下方に向かって案内され、位置決め装置130の押し付け部材131に当接する。第1キャリアテープ900Aの先端は、押し付け部材131を弾性部材132の弾性力に抗して押し下げ、押し付け部材131とテープ押え部121の天井案内面121bとの間に入り込む。
 そして、第1キャリアテープ900Aの上面は、テープ押え部121の天井案内面121bで案内され、第1キャリアテープ900Aの下面は、押し付け部材131で押し上げられて第1キャリアテープ900Aの上面がテープ押え部121の天井案内面121bに押し付けられる。これにより、第1キャリアテープ900Aは、テープ押え部121の天井案内面121bに沿う定位置を維持しつつ排出ダクトD内を下方に向かって徐々に排出される。
 第1キャリアテープ900Aが、フィーダ21によって搬送されている場合には、図9に示すように、第1キャリアテープ900Aがストッパー部材31の当接部31aを押圧して、ストッパー部材31がスプリング36の付勢力に抗して回動される。これにより、ストッパー部材31の停止部31cが第1キャリアテープ900Aの上面と接触する。
 その状態で、前述したように、操作レバー51を回動操作(第2センサ83がオン)して、第2キャリアテープ900Bの先端を、挿入案内部材110の案内溝111aに挿入し、さらにテープ挿入部21dを通して第1キャリアテープ900Aと入口押さえ部材32との間に挿入する。すると、第2キャリアテープ900Bの先端がストッパー部材31の停止部31cに当接し、第2キャリアテープ900Bはその位置で停止される。
 これにより、第2キャリアテープ900Bの下流への搬送が阻止され、その位置で第2キャリアテープ900Bは待機する。第2キャリアテープ900Bがストッパー部材31の停止部31cに当接する位置まで挿入されると、第2キャリアテープ900Bによって第3ドッグ86が作動されるため、第2キャリアテープ900Bの挿入が第3センサ85によって検出される。
 第2キャリアテープ900Bを挿入した後、操作レバー51の操作を解除すると、操作レバー51は原位置に復帰するが、第1キャリアテープ900Aがストッパー部材31の当接部31aを押圧しているので、ストッパー部材31の停止部31cによって第2キャリアテープ900Bの停止状態が持続される。なお、操作レバー51を回動操作することなく、第2キャリアテープ900Bをテープ挿入部21dより挿入しようとしても、第1キャリアテープ900Aの上面に当接する邪魔板56によって、第2キャリアテープ900Bの挿入が阻止される(図9参照)。
 第1キャリアテープ900Aの後端が第2キャリアテープ900Bの先端よりも下流側に搬送されると、第2キャリアテープ900Bに形成された係合穴901bが第4スプロケット64の係合突起64aと係合する。その後、第2キャリアテープ900Bは、第1キャリアテープ900Aによって作られているテープ搬送路38とストッパー部材31との隙間に進入し、第2スプロケット62に向けて搬送される。なお、第2キャリアテープ900Bの先端が当接部31aを押し上げると、前述したように、ストッパー部材31がスプリング36の付勢力に抗して再び回動され、ストッパー部材31によって新たなキャリアテープ900の侵入が阻止される。
 図12に示すように、第1キャリアテープ900Aより全ての部品が取り出されると、第1キャリアテープ900Aは、第1スプロケット61から外れて第1キャリアテープ900Aの後端がテープ排出部21eから排出される。このとき、第1キャリアテープ900Aは、押し付け部材131で押し上げられてテープ押え部121の天井案内面121bに押し付けられているので、テープ押え部121の天井案内面121bに沿う定位置を維持している。
 図13に示すように、第1キャリアテープ900Aは、テープ押え部121の天井案内面121bに沿う定位置に位置決めされているので、第2キャリアテープ900Bの先端は、第1キャリアテープ900Aの後端に確実に当接する。そして、図14に示すように、第1キャリアテープ900Aは、第1スプロケット61の回転に伴って第2キャリアテープ900Bに押し出される。そして、図15に示すように、第1キャリアテープ900Aの後端が、押し付け部材131から外れると、第1キャリアテープ900Aは、排出ダクトD内に落下する。
 第2キャリアテープ900Bの先端は、テープ排出部21eを通って排出案内部材120のテープ押え部121の天井案内面121bに沿って斜め下方に向かって案内され、位置決め装置130の押し付け部材131に当接する。第2キャリアテープ900Bの先端は、押し付け部材131を弾性部材132の弾性力に抗して押し下げ、押し付け部材131とテープ押え部121の天井案内面121bとの間に入り込む。
 そして、第2キャリアテープ900Bの上面は、テープ押え部121の天井案内面121bで案内され、第2キャリアテープ900Bの下面は、押し付け部材131で押し上げられて第2キャリアテープ900Bの上面がテープ押え部121の天井案内面121bに押し付けられる。これにより、第2キャリアテープ900Bは、テープ押え部121の天井案内面121bに沿う定位置を維持しつつ排出ダクトD内を下方に向かって排出される。以降、部品実装が完了するまで同様の動作が繰り返される。
(効果)
 上記した実施の形態のフィーダ21は、複数の部品を収納したキャリアテープ900を挿入するためのテープ挿入部21dが後部に形成され、キャリアテープ900を排出するためのテープ排出部21eが前部に形成されるフィーダ本体21bと、テープ挿入部21d及びテープ排出部21eと連通するようにフィーダ本体21bに設けられ、キャリアテープ900を後方から前方に向かって搬送するためのテープ搬送路38と、を備える。さらにフィーダ本体21bに回転可能に設けられ、テープ挿入部21dから挿入されるキャリアテープ900の係合穴901bに係合可能な係合突起64aを有し、当該キャリアテープ900をテープ搬送路38に沿って搬送する後部側スプロケット64と、フィーダ本体21bに回転可能に設けられ、後部側スプロケット64で搬送されるキャリアテープ900の係合穴901bに係合可能な係合突起62aを有し、当該キャリアテープ900をテープ排出部21eに搬送する前部側スプロケット62と、を備える。さらに、フィーダ本体21bの前部に設けられ、テープ排出部21eから排出されるキャリアテープ900が下方に向かうように案内する排出案内部材120と、排出案内部材120に設けられ、テープ排出部21eから排出されるキャリアテープ900を排出案内部材120内の定位置に位置決めする位置決め装置130と、を備える。
 これによれば、排出案内部材120内において、使用完了した第1キャリアテープ900Aの後端が、使用開始する第2キャリアテープ900Bの先端と当接可能となるように、使用完了した第1キャリアテープ900Aを位置決めできるので、使用完了した第1キャリアテープ900Aを確実に排出できる。
 また、排出案内部材120は、キャリアテープ900の上面を案内し、位置決め装置130は、キャリアテープ900の下面を押し上げてキャリアテープ900の上面を排出案内部材120に押し付けることで排出案内部材120内の定位置に位置決めする。これによれば、使用完了した第1キャリアテープ900Aの上面は、排出案内部材120の案内天井面121bに密着するので、当該キャリアテープ900Aを排出案内部材120内において精度よく位置決めできる。
 また、位置決め装置130は、キャリアテープ900を排出案内部材120に押し付ける押し付け部材131と、押し付け部材131を弾性力で作用させる弾性部材132と、を備えるので、簡易な構成となり、低コスト化を図れる。
 また、押し付け部材131は、一端がキャリアテープ900の排出方向に直角であって水平な軸線回りに回転可能に支持され、他端がキャリアテープ900の排出方向に延びてキャリアテープ900を排出案内部材120に押し付け可能に形成される。これによれば、使用開始する第2キャリアテープ900Bの先端は、使用完了した第1キャリアテープ900Aの後端を押し出した後、押し付け部材131に引っ掛かることなく、スムーズに排出される。
(その他)
 上記した実施の形態においては、挿入案内部材110は、フィーダ本体21bと別体で設ける構成としたが、フィーダ本体21bと一体で設ける構成としてもよい。また、案内溝111aは、蓋112で覆われる構成としたが、蓋112を備えない構成としてもよい。また、排出案内部材120は、フィーダ本体21bと別体で設ける構成としたが、フィーダ本体21bと一体で設ける構成としてもよい。
 また、排出案内部材120のテープ押え部121は、スリット122の両側に設ける構成としたが、図16に示すように、スリット122の片側に設ける構成としてもよい。これにより、排出される第1キャリアテープ900Aの後端部は、テープ押え部121及び位置決め装置130により、テープ押え部121が設けられていない側が持ち上がり、幅方向に斜めになった状態で留まる。よって、第2キャリアテープ900Bの先端部は、水平状態で排出されるので、斜め状態の第1キャリアテープ900Aの後端部により確実に当接でき、第1キャリアテープ900Aを排出ダクトD内に落とし込むことができる。
 また、位置決め装置130の押し付け部材131は、他端がキャリアテープ900の排出方向に延びる構成としたが、逆方向、すなわちテープ排出部21e側に延びる構成としてもよい。これにより、排出案内部材120の排出方向のサイズを小さくできる。また、押し付け部材131の他端は、上に凸となるR形状に形成したが、上に凸となる山形状や台形状等に形成してもよい。また、位置決め装置130は、弾性部材132を備えずに、板バネでなる押し付け部材131のみで構成してもよい。また、押し付け部材131を備えずに、弾性部材132のみで構成してもよい。また、弾性部材132の圧縮コイルバネ132bの代わりに、ゴム材やエアダンパ等の弾性力を有するもので構成してもよい。
 本発明は上記した実施の形態で述べた構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々の形態を採り得るものである。
 21…フィーダ、21b…フィーダ本体、21d…テープ挿入部、32…入口押さえ部材、38…テープ搬送路、51…操作レバー、57…レバー操作用把持部、64…スプロケット、64a…係合突起、95…接触回避装置、100…部品実装機、110…挿入案内部材、111…溝形成部材、111a…案内溝、112…蓋、120…搬出案内部材、121…テープ押え部、121b…案内天井面、122…スリット、130…位置決め装置、131…押し付け部材、132…弾性部材、132a…ブロック、132b…圧縮コイルバネ、900…キャリアテープ、901b…係合穴。

Claims (4)

  1.  複数の部品を収納したキャリアテープを挿入するためのテープ挿入部が後部に形成され、前記キャリアテープを排出するためのテープ排出部が前部に形成されるフィーダ本体と、
     前記テープ挿入部及び前記テープ排出部と連通するように前記フィーダ本体に設けられ、前記キャリアテープを後方から前方に向かって搬送するためのテープ搬送路と、
     前記フィーダ本体に回転可能に設けられ、前記テープ挿入部から挿入される前記キャリアテープの係合穴に係合可能な係合突起を有し、当該キャリアテープを前記テープ搬送路に沿って搬送する後部側スプロケットと、
     前記フィーダ本体に回転可能に設けられ、前記後部側スプロケットで搬送される前記キャリアテープの係合穴に係合可能な係合突起を有し、当該キャリアテープを前記テープ排出部に搬送する前部側スプロケットと、
     前記フィーダ本体の前部に設けられ、前記テープ排出部から排出される前記キャリアテープが下方に向かうように案内する排出案内部材と、
     前記排出案内部材に設けられ、前記テープ排出部から排出される前記キャリアテープを前記排出案内部材内の定位置に位置決めする位置決め装置と、
    を備える、フィーダ。
  2.  前記排出案内部材は、前記キャリアテープの上面を案内し、
     前記位置決め装置は、前記キャリアテープの下面を押し上げて前記キャリアテープの上面を前記排出案内部材に押し付けることで前記排出案内部材内の定位置に位置決めする、請求項1に記載のフィーダ。
  3.  前記位置決め装置は、
     前記キャリアテープを前記排出案内部材に押し付ける押し付け部材と、
     前記押し付け部材を弾性力で作用させる弾性部材と、を備える、請求項1又は2に記載のフィーダ。
  4.  前記押し付け部材は、一端が前記キャリアテープの排出方向に直角であって水平な軸線回りに回転可能に支持され、他端が前記キャリアテープの排出方向に延びて前記キャリアテープを前記排出案内部材に押し付け可能に形成される、請求項3に記載のフィーダ。
PCT/JP2014/083620 2014-12-18 2014-12-18 フィーダ WO2016098236A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016564538A JP6553643B2 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 フィーダ
PCT/JP2014/083620 WO2016098236A1 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 フィーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/083620 WO2016098236A1 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 フィーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016098236A1 true WO2016098236A1 (ja) 2016-06-23

Family

ID=56126155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/083620 WO2016098236A1 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 フィーダ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6553643B2 (ja)
WO (1) WO2016098236A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018037589A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 富士機械製造株式会社 部品実装システムおよび部品供給方法
JP2018041893A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 富士機械製造株式会社 フィーダ
JP2018041892A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 富士機械製造株式会社 フィーダ
CN111886941A (zh) * 2018-04-10 2020-11-03 株式会社富士 带式供料器
JP2021002696A (ja) * 2020-10-12 2021-01-07 株式会社Fuji 部品供給方法
JP7341302B2 (ja) 2020-10-12 2023-09-08 株式会社Fuji 部品供給方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197364A (ja) * 1985-02-28 1986-09-01 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品の自動装着装置におけるテ−プ移送装置
JPH03243563A (ja) * 1989-12-12 1991-10-30 Yamaha Motor Co Ltd テープフィーダのカバーテープ処理装置
JPH0474496A (ja) * 1990-07-17 1992-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品供給装置
JPH0430797U (ja) * 1990-07-03 1992-03-12

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197364A (ja) * 1985-02-28 1986-09-01 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品の自動装着装置におけるテ−プ移送装置
JPH03243563A (ja) * 1989-12-12 1991-10-30 Yamaha Motor Co Ltd テープフィーダのカバーテープ処理装置
JPH0430797U (ja) * 1990-07-03 1992-03-12
JPH0474496A (ja) * 1990-07-17 1992-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品供給装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018037589A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 富士機械製造株式会社 部品実装システムおよび部品供給方法
JP2018041893A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 富士機械製造株式会社 フィーダ
JP2018041892A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 富士機械製造株式会社 フィーダ
CN111886941A (zh) * 2018-04-10 2020-11-03 株式会社富士 带式供料器
CN111886941B (zh) * 2018-04-10 2022-07-22 株式会社富士 带式供料器
JP2021002696A (ja) * 2020-10-12 2021-01-07 株式会社Fuji 部品供給方法
JP7157405B2 (ja) 2020-10-12 2022-10-20 株式会社Fuji 部品供給方法
JP7341302B2 (ja) 2020-10-12 2023-09-08 株式会社Fuji 部品供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016098236A1 (ja) 2017-09-28
JP6553643B2 (ja) 2019-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016098235A1 (ja) フィーダ
JP6561113B2 (ja) フィーダ
JP6553643B2 (ja) フィーダ
JP6334689B2 (ja) フィーダ
WO2016203627A1 (ja) フィーダ
JP6445676B2 (ja) フィーダ
JP6906282B2 (ja) フィーダ
JP6334690B2 (ja) フィーダ
JP6745340B2 (ja) フィーダ
JP2022090125A (ja) フィーダ
JP2018056153A (ja) 干渉有無検知装置および干渉有無検知方法
JP6950057B2 (ja) フィーダ
WO2019130406A1 (ja) フィーダ
JP6586620B2 (ja) フィーダ
JP2018041893A (ja) フィーダ
JP6675178B2 (ja) フィーダ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14908446

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016564538

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14908446

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1