WO2016088399A1 - 長尺体及びケーブル等支持装置 - Google Patents

長尺体及びケーブル等支持装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016088399A1
WO2016088399A1 PCT/JP2015/069072 JP2015069072W WO2016088399A1 WO 2016088399 A1 WO2016088399 A1 WO 2016088399A1 JP 2015069072 W JP2015069072 W JP 2015069072W WO 2016088399 A1 WO2016088399 A1 WO 2016088399A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
moving
long body
detour
reciprocating mechanism
moving unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/069072
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
竹内 弘
Original Assignee
株式会社 潤工社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2014242724A external-priority patent/JP6444708B2/ja
Application filed by 株式会社 潤工社 filed Critical 株式会社 潤工社
Priority to KR1020167027578A priority Critical patent/KR102420279B1/ko
Publication of WO2016088399A1 publication Critical patent/WO2016088399A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts

Definitions

  • the present invention relates to a long body having elasticity such as a cable and a tube, for example, a tip side of a mechanism that reciprocates on two axes XY in a robot, a machine tool, a crane, a printer, etc. It is related with elongate bodies, such as a cable and a tube arrange
  • a semiconductor manufacturing apparatus such as a chip mounter is driven by a motor or the like to move a chip-type electronic component adsorbed by a nozzle to a predetermined location such as a printed circuit board or a wafer, and mount it at the location, It has a mechanism that reciprocates on two Y axes. Between the moving part on the distal end side of the reciprocating movement mechanism and the fixed part on the proximal end side, an elongated body having elasticity such as an electric cable or a tube serving as an air flow path is disposed.
  • Patent Document 1 discloses that a flat cable is simply bent into a U shape and an elastic belt is applied to the flat cable in order to transmit electric power or an electric signal to a device that reciprocates using the bent cable.
  • a long body band-like material
  • the load due to the rigidity of the cable or the like can be a significant load on the movable unit such as a motor that drives the reciprocating mechanism as compared with the load due to the weight of the cable or the like.
  • a large movable unit is required, resulting in an increase in weight and size of a device such as a chip mounter.
  • manufacturing equipment including semiconductor manufacturing equipment
  • semiconductor manufacturing equipment is required to be smaller, lighter, and faster for task improvement. ⁇
  • High precision and cleanliness are also required.
  • long bodies such as cables and tubes wired and piped in such a reciprocating mechanism of manufacturing equipment are also required to have a quality that satisfies the above requirements.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and its object is to save space and move the movable unit of the reciprocating mechanism by increasing the flexibility in the longitudinal direction while maintaining the rigidity as a whole. It is providing the elongate body which can reduce the load with respect to.
  • the elongated body of the present invention has at least one portion in the longitudinal direction curved, and one end side and the other end side in the longitudinal direction are between the fixed portion and the first moving portion of the reciprocating movement mechanism, respectively.
  • it is a single-wire or strip-like long body that is arranged between the first and second moving parts and used as a whole, and has a detour part that detours in one direction other than the longitudinal direction.
  • the detour portion is a portion formed so as to partially, continuously, and intermittently detour in a predetermined direction different from the longitudinal direction of the elongated body in the longitudinal direction of the elongated body.
  • the length along the longitudinal direction from one end of the long body to the other end of the long body by the detour portion formed in the long body is a single linear or belt-shaped long body in which the detour portion is not formed.
  • the length of the body (for example, the flat cable of the cited document 1) is longer than the length from one end to the other end, thereby acting on the bending portion of the long body against the bending due to the movement of the first or second moving portion.
  • the distance between the force point to be applied and the action point becomes longer.
  • the repulsive force can be released to the detour part without concentrating it on a part of the long body.
  • the one direction other than the longitudinal direction is a direction in which a direction different from the longitudinal direction of the elongated body is deviated within a range of one direction, and this is a direction that is diverted in multiple directions like a coil cable.
  • it is not intended to give flexibility in each of the multi-directional directions, but refers to a state in which the flexibility is improved only in one direction.
  • the coil cable described above does not achieve space saving due to the problem that the directionality of bending is not regulated in the flexibility, and according to the above configuration, the coil cable is flexible in only one direction. Can be ensured, and the space can be saved without violating the cables.
  • the first and / or second moving unit of the reciprocating mechanism is preferably capable of reciprocating, and the detour unit is configured to bend the bending unit as the first or second moving unit moves. It is desirable to be molded in a place where the bending moment is maximized. According to such a configuration, it becomes possible to escape to the detour portion most effectively without concentrating stress at the time of bending on the curved portion.
  • the relationship between the moving distance of the moving part of the reciprocating mechanism and the stress applied to the moving part of the long body for each sample in which the processing mode (number) of the detour part in the long body is changed It is a graph which shows.
  • 3rd Embodiment of this invention it is a perspective view which shows typically the reciprocating mechanism which further provided the guide in the reciprocating mechanism of 1st Embodiment.
  • FIG. 1 It is a figure which shows typically an example of the side cross-sectional shape of the detour part of embodiment of this invention. It is a figure which shows typically an example of the mounting member of this invention.
  • (A) is a front view
  • (b) is a perspective view. It is a figure which shows the motion of the elongate body of this invention, and a mounting member.
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing a reciprocating mechanism of the first embodiment of the present invention.
  • the reciprocating mechanism of this embodiment is disposed between a moving part and a fixed part of a mechanism that reciprocates on two axes XY as a movable unit driven by a motor of a chip mounter, for example. It is used, and is configured as a belt-like body having elasticity as a whole by combining an electric cable, a tube serving as an air flow path, and the like.
  • the reciprocating mechanism 100 of the present embodiment includes a fixed portion 102, a moving portion 104 that can move in the X-axis direction (left and right direction on the paper surface), and a long body 10.
  • a fixed portion 102 a moving portion 104 that can move in the X-axis direction (left and right direction on the paper surface)
  • a long body 10 In the figure, an initial state of movement of the moving unit 104 is shown.
  • the moving unit 104 reciprocates (slids) along the slide guide 106 in the X-axis direction indicated by the arrow.
  • the long body 10 is a belt-like thing having elasticity as a whole by fusing together a plurality of polyurethane tubes (three in this embodiment), and a portion 10P in the longitudinal direction is curved.
  • the one end side 10M and the other end side 10F in the longitudinal direction are arranged between the fixed portion 102 and the moving portion 104 of the reciprocating movement mechanism 100 in a vertically placed state (one surface in the width direction is in contact with the installation surface). Is done.
  • the long body 10 of the present embodiment is fixed and arranged on the fixing portion 102 so that one end side 10M in the longitudinal direction extends in the left-right direction on the paper surface, and the other end side 10F extends in the front-rear direction on the paper surface.
  • the moving unit 104 is fixed and arranged.
  • the long body 10 has a detour portion 20 formed in a predetermined direction other than the longitudinal direction.
  • the detour portion 20 is formed in advance by a production method to be described later when the elongated body 10 before being used by being placed in the reciprocating mechanism 100 is manufactured, and is arranged in the reciprocating mechanism 100.
  • the one end portion on the moving portion 104 side in the above-described portion 10 ⁇ / b> P is shaped so as to detour toward the inward direction with respect to the curvature of the long body 10.
  • the present invention is not limited to the above-described configuration, and the fixed portion 102 and the moving portion 104 of the reciprocating movement mechanism 100, and a single wire or a band having one end connected to the fixed portion 102 and the other end connected to the moving portion 104.
  • the long body 10 has a curved portion so that the overall shape may be U-shaped, C-shaped, S-shaped, etc., and the longitudinal direction thereof What is necessary is just to have the detouring part 20 which detours in one direction other than.
  • the curved portion is a curved portion of the entire U-shaped, C-shaped, S-shaped, etc. of the single-wire or strip-shaped long body 10 disposed between the fixed portion 102 and the moving portion 104. Corresponds to the layout.
  • the detour portion 20 is formed in a part of the single-wire or strip-like long body 10 and corresponds to a portion where the total distance of the length of the long body 20 in the longitudinal direction is increased.
  • the detour portion 20 is preferably formed at a location where the bending moment becomes larger as the moving portion 104 moves in the U-shaped, C-shaped, S-shaped or the like of the entire long body 10. Furthermore, by forming at a place where the bending moment is maximized, the highest effect in terms of flexibility can be obtained. Specifically, as shown by the long body 10 of the first embodiment, it is desirable to form the detour portion 20 at a location closer to the moving portion 104.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram for explaining a mechanism (principle) by which the detour portion in the elongated body according to the first embodiment of the present invention relaxes the repulsive force.
  • FIG. 2A shows a part of a simple flat tube in which the above-described bypass part 20 is not shaped
  • FIG. 2B shows the bypass part 20 which is a part of the long body 10. Only schematically. 2 (a) and FIG.
  • the branch 11 and the force point (the point of action of the bending force) 12 and 14 are shown with reference numerals, and the distance between the force points 12 and 14 in both figures is as follows. Same as each other. As shown in the figure, when considering the distance between the fulcrum 11 and the force point (the point of action of the bending force) 12 or 14, first, as shown in FIG.
  • the linear distance between one end (power point) 12 and the other end (power point) 14 is the same as in FIG.
  • a force in the direction of the arrow is applied to one end (force point) 12 and the other end (force point) 14 of the elongated body 10 having a shape between the fulcrum 11 and the force point (the point of action of the bending force) 12 or 14
  • a bending stress of the product of the distance d2 and the force F2 acts on the long body 10.
  • the repulsive force acting on one end (power point) 12 and the other end (power point) 14 of the detour part 20 of the long body 10 can be small, and the moving part 102 and the fixed part of the reciprocating mechanism 100 connected to each of them.
  • the load applied to 104 is also small.
  • FIG. 2C is a diagram in which a long body is conceptually linearly extended when it is assumed that the above-described detour portion 20 is not formed.
  • FIG.2 (d) is the figure which extended the elongate body 10 of 1st Embodiment similarly.
  • the fulcrum 11 and the force point (the point of action of the bending force) 12 and 14 are shown, and the distance between the force points 12 and 14 is mutually different. The same. According to this, as shown in FIG.
  • the detouring portion 20 is less than the length (D1) of the distance from the force point (action point of bending force) 12 to the fulcrum 11 in FIG. 2 (c).
  • the long body 10 in the reciprocating mechanism 100 of FIG. 1, as the moving unit 104 moves from the initial position of FIG. 1 in the X-axis direction (right direction on the paper surface), the long body 10 also moves from the other end side 10F. Move to follow the right direction on the page. At that time, although bending stress is generated in the curved portion generated in the entire shape of the long body 10, the bending stress applied to the long body 10 is dispersed by the bypass portion 20 according to the mechanism (principle) described above. The repulsive force between the two opposing faces of the long body 10 as a whole is reduced. As a result, flexibility can be improved while reducing the stress applied to the long body 10, so that space saving for accommodating the reciprocating mechanism can be easily realized, and stress acting on the curved portion can be reduced. Can be reduced.
  • FIG. 1 is a figure for demonstrating the shaping
  • (a) is a schematic perspective view of the jig
  • (b) is The perspective view of the roller of the jig
  • (c) is the figure which looked at the aspect by which a detour part is shape
  • the straight long body 10 before the detour portion is formed is processed for processing.
  • the detour portion 20 is formed by passing through the plate 32 of the tool 30 in a vertically placed state and meandering between the plurality of rollers 34.
  • each roller 34 is formed with a predetermined number (three in this embodiment) of grooves 34a corresponding to the plurality of tubes 10a constituting the long body 10. Therefore, the detour portion 20 can be formed on the entire plurality of tubes 10a constituting the strip-shaped long body 10.
  • the bypass part 20 is shape
  • the bypass portion 20 is formed by bending a linear elongated body, but the bypass portion may be integrally formed in advance.
  • the detour portion may be formed over the entire long body, or may be formed only on a part of the long body.
  • a plurality of detour portions may be formed continuously or discontinuously (discretely).
  • 4 and 5 show the initial position of the moving part of the reciprocating mechanism for each sample in which the processing mode (position and number) of the detour part 20 in the long body 10 is changed in the first embodiment of the present invention. It is a figure which shows the change of the bending state of the elongate body 10 in the position of 3 steps
  • FIG. 4 (b) shows what was processed only in the upper part
  • FIG. 4 (c) shows what was processed only in the middle part (hereinafter referred to as sample 3). .
  • FIG. 4 (b) shows what was processed only in the upper part
  • sample 2 shows what was processed only in the middle part
  • sample 3 shows what was processed only in the middle part
  • FIG. 6 shows the moving position of the moving part of the reciprocating mechanism for each sample of FIGS. 4 and 5 in which the processing mode (position and number) of the detour part in the long body is changed in the first embodiment of the present invention. It is a graph which shows the relationship between (distance) and the stress added to the moving part 104 of a long body. That is, various samples of Samples 1 to 6 were prepared, the dynamic shape change accompanying the linear movement of the moving unit 104 was observed, and the stress applied to the moving unit 104 was measured. *
  • the side 10NM close to the moving part 104 and the side 10NF close to the fixed part 102 are close to a linear shape, respectively, and the intermediate part 10H is generally C-shaped as a whole.
  • the side 10NM near the moving unit 104 begins to bend gradually in the reverse direction, and when the moving unit 104 moves to the final position, it changes to a gentle inverted C shape.
  • the side portion 10NF close to the fixed unit 102 has a longer linear portion than the initial position of the moving unit 104, and when the moving unit 104 moves to the final position, the moving unit 104 moves.
  • the straight line portion is shorter than that at the initial position. That is, as the moving unit 104 moves, the side 10NF close to the fixed unit 102 does not substantially bend, only undergoes a linear motion in which the linear portion expands and conversely shortens.
  • the intermediate unit 10H increases the degree of curvature in the same direction (curvature becomes larger) than the initial position of the moving unit 104, and the moving unit 104 becomes the final position.
  • the long body 10 has a wavy detour portion 20 on the side 10 ⁇ / b> NF near the fixed portion 102 at the initial position of the moving portion 104.
  • the side 10NM near the moving unit 104 begins to bend gradually in the reverse direction, and changes to an inverted C shape when the moving unit 104 moves to the final position.
  • the side 10NF close to the fixed unit 102 is substantially the same as the initial position of the moving unit 104 even if the moving unit 104 moves to the intermediate position, and when the moving unit 104 moves to the final position, the wavy detour unit The position of 20 is lowered and presents a small S-shape. Further, the intermediate portion 10H bends in a square shape as the moving portion 104 moves to the intermediate position), and changes to a C shape when the moving portion 104 moves to the final position (C in the direction opposite to 10NM). Character). Therefore, when the moving unit 104 moves to the final position, the intermediate unit 10H and the side 10NM near the moving unit 104 are curved in an S shape. *
  • the long body 10 is in the initial position of the moving unit 104 except that the long body 10 has a wave-shaped detour part 20 in the intermediate part 10 ⁇ / b> H. It is substantially C-shaped as a whole in substantially the same manner as Sample 1 shown in (a).
  • the side 10NM closer to the moving unit 104 has a larger inclination in the reverse direction, and when the moving unit 104 moves to the final position, it is warped in the reverse direction.
  • the side portion 10NF close to the fixed unit 102 has a longer linear portion than the initial position of the moving unit 104, and when the moving unit 104 moves to the final position, the moving unit 104 moves.
  • the straight line portion is shorter than that at the initial position. That is, as the moving unit 104 moves, the side 10NF close to the fixed unit 102 does not substantially bend, only undergoes a linear motion in which the linear portion expands and conversely shortens.
  • the long body 10 has a wavy detour 20 on the side 10 ⁇ / b> NM near the moving unit 104 at the initial position of the moving unit 104.
  • the side 10NM close to the moving unit 104 rises slightly so that the detour unit 20 turns to the left, and when the moving unit 104 moves to the final position, The position is substantially the same as that at the intermediate position, and the opening is narrowed.
  • the side portion 10NF close to the fixed unit 102 has a longer linear portion than the initial position of the moving unit 104, and when the moving unit 104 moves to the final position, the moving unit 104 moves.
  • the straight line portion is shorter than that at the initial position. That is, as the moving unit 104 moves, the side 10NF close to the fixed unit 102 does not substantially bend, only undergoes a linear motion in which the linear portion expands and conversely shortens.
  • the intermediate portion 10H is curved in a large and gentle C shape as the moving portion 104 moves to the intermediate position, and when the moving portion 104 moves to the final position, the lower half of the C-shaped portion is not inclined. Form a substantially straight line with a part of the side 10NM close to the moving part 104.
  • the long body 10 is placed on the side 10NF near the fixed unit 102 and the side 10NM near the moving unit 104. Except for having the wavy detours 20U and 20L, respectively, it is substantially C-shaped as a whole in substantially the same manner as the sample 1 shown in FIG.
  • the side 10NM close to the moving unit 104 slightly rises so that the detour unit 20L turns to the left, and when the move unit 104 moves to the final position, the detour unit 20L
  • the position is substantially the same as that at the intermediate position, and the opening is narrowed.
  • the position and shape of the detour portion 20U are not substantially different from those at the initial position, and the moving portion 104 reaches the final position.
  • the position of the wave-like detour part 20 falls and presents a small S-shape.
  • the intermediate portion 10H is curved in a large C shape as the moving portion 104 moves to the intermediate position, and tilts so that when the moving portion 104 moves to the final position, the C-shaped portion turns to the left.
  • the inclination of the lower half of the C-shaped part disappears, and a gentle curve is formed with a part of the side 10NM close to the moving part 104.
  • the long body 10 is placed on the side 10NF, the intermediate unit 10H, and the moving unit 104 close to the fixed unit 102.
  • the near side 10NM has wavy detours 20U, 20C1, 20C2, and 20L, respectively, but is generally C-shaped as a whole.
  • the side 10NM close to the moving unit 104 slightly rises so that the detour unit 20L turns to the left, and when the move unit 104 moves to the final position, the detour unit 20L
  • the position is substantially the same as that at the intermediate position, and the opening is narrowed.
  • the moving portion 104 moves to the intermediate position, the position and shape of the detour portion 20U are not substantially different from those at the initial position, and the moving portion 104 reaches the final position. When it moves, the position of the wavy detour portion 20U is lowered and exhibits a small S-shape.
  • the intermediate unit 10H is deformed into a complex maple shape so that the corrugated detour units 20C1 and 20C2 collide, and when the moving unit 104 moves to the final position, The maple-shaped portion tilts so as to turn to the left, and forms a continuous detour portion group with a part of the side 10NM near the moving portion 104.
  • FIG. 6 shows the movement of the moving unit 104 of the reciprocating mechanism 100 for each of the samples 1 to 6 in FIGS. 4 and 5 in which the processing mode (position and number) of the detour unit in the long body is changed in the above-described embodiment. It is a graph which shows the relationship between a movement position (distance) and the stress added to the moving part 104 of a long body. As shown in FIG. 6, when the moving distance is 0 to 100 (mm), the stress (kg) rises at a steep angle in any of samples 1 to 6. When the moving distance is between 100 (mm) and 200 (mm), the stress (kg) decreases except for the untreated sample 1.
  • the stress (kg) is suppressed to a relatively low value except for the untreated sample 1.
  • the stress (kg) is suppressed to a low value even after the movement distance exceeds 100 (mm), compared to untreated Sample 1
  • the lower processing sample 4 the upper and lower processing sample 5 and the overall processing sample 6 have better results than the upper processing sample 2 and the intermediate processing sample 3.
  • the long body 10 of the present embodiment is arranged such that one end side and the other end side are disposed between the fixed portion 102 and the moving portion 104 of the reciprocating movement mechanism 100 in a state where a part in the longitudinal direction is curved. Since it is a single-wire or strip-like long body having elasticity as a whole and has the detour portion 20 formed in a direction other than the longitudinal direction, the entire long body 10 is curved as the moving portion 104 moves. Since the repulsive force generated by this can be released to the detour portion 20 without being concentrated on a part of the long body 10, the flexibility in the longitudinal direction of the long body 10 can be increased, and the moving portion 104 can be increased. It is possible to reduce stress applied to the like. Therefore, it is easy to realize space saving for housing the module including such a reciprocating mechanism, and the load on the movable unit such as a motor (not shown) of the reciprocating mechanism 100 can be reduced.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing a reciprocating mechanism of the second embodiment of the present invention.
  • the reciprocating mechanism of the present embodiment is used as a movable unit driven by a chip mounter motor or the like with a long body disposed between the moving part and the fixed part.
  • the same reference numerals are given to the same parts, and detailed description is omitted.
  • the feature of this embodiment is that, unlike the first embodiment described above, the entire layout of the reciprocating mechanism 200 is U-shaped, and two detour portions are formed.
  • the direction which fixes the edge part by the side of the moving part of the elongate body 10 differs from 1st Embodiment, and is being fixed to the X-axis direction. As shown in FIG.
  • the reciprocating mechanism 200 of the present embodiment includes a fixed portion 202, a moving portion 104 that can move in the X-axis direction, and the elongated body 10.
  • the moving unit 104 reciprocates (slids) in the X-axis direction indicated by the arrow along a slide guide (not shown).
  • the long body 10 is used in a state where one end side 10M and the other end side 10F in the longitudinal direction are disposed between the fixed portion 102 and the moving portion 104 of the reciprocating movement mechanism 200, respectively, in a state where the long body 10 is curved in a U shape.
  • the long body 10 of the present embodiment is fixed and arranged on the fixing portion 102 so that one end side 10M in the longitudinal direction extends in the left-right direction on the paper surface, and the other end side 10F also extends in the left-right direction on the paper surface.
  • the moving unit 104 is fixed and arranged. Further, detour portions 20U and 20L are formed at positions near the fixed portion 102 and the moving portion 104 of the long body 10, respectively.
  • FIG. 8 shows the long body 10 of the present embodiment, that is, the sample 12 having the detour portions 20U and 20L shown in FIG. 7, and the detour portion while being curved in the same U-shape as a whole as a comparative example.
  • 6 is a graph showing the relationship between the moving distance of the moving unit 104 of the reciprocating mechanism 200 and the stress applied to the moving unit 104 for the sample 11 that is not formed. As shown in FIG.
  • the stress (kg) increases at a steep angle when the moving distance is 0 to 50 (mm) and increases at a relatively gentle angle from 50 to 100 (mm). . Thereafter, the stress (kg) hardly decreases when the moving distance is between 100 (mm) and 250 (mm), increases again when exceeding 250 (mm), and is approximately 0.20 when exceeding 300 (mm). (Kg) is reached. On the other hand, in the sample 12 having the detour portions 20U and 20L, the increase in stress (kg) is gradual and remains below 0.08 (kg) even when the movement distance is 0 to 100 (mm).
  • the stress (kg) gradually decreases while the moving distance is between 100 (mm) and 200 (mm), and is maintained at a substantially constant stress (kg) even after exceeding 200 (mm). .
  • the flexibility is improved by forming the detour portion (20U, 20L) in the long body 10 even in the U-shaped layout. Accordingly, it is easy to realize space saving for housing the module including the reciprocating mechanism 200 having such a U-shaped layout, and the load on the movable unit such as a motor (not shown) of the reciprocating mechanism 200 is also reduced. Can do.
  • FIG. 9 is a perspective view schematically showing a reciprocating mechanism 300 in which a guide is further provided in the reciprocating mechanism of the first embodiment in the third embodiment of the present invention.
  • the basic configuration other than the provision of the guide is the same as that of the first embodiment described above, and the same reference numerals are given to the same parts, and detailed description is omitted. That is, in the present embodiment, as shown in FIG. 9, a guide 90 for restricting movement of the long body 10 in the X-axis and Y-axis directions is provided at one end portion of the long body 10 on the fixed portion 102 side. Is provided.
  • the guide 90 includes a plate-shaped guide plate 90A made of a flexible material, for example, stainless steel (SUS301EH), and a regulating portion 90B in which the overall shape made of high-density polyethylene is formed in an L shape. It is constituted by. 90 A of guide plates are arrange
  • the rolling of the long body 10 with respect to the Y-axis direction (the vertical direction of the paper surface) that occurs depending on the length of the long body 10 with the movement of the moving unit 104 is restricted.
  • the guide 90 is provided in a part of the reciprocating mechanism 300, and in order to restrict the movement of the long body 10 in the Y-axis direction, a plate-like shape is provided on the entire lower surface of the reciprocating mechanism 300. Space saving can be achieved with a simpler configuration than when a guide is provided.
  • the long body 10 is placed vertically along the reciprocating mechanism 100 (300) or 200 and C-shaped (or
  • the layout of the entire long body is not limited to the C-shape and U-shape, but any layout that is movable, such as an S-shape, a semicircle, or a semi-elliptical shape. Any shape is acceptable.
  • the long body 10 is disposed between the fixed portion 102 and the moving portion 104 of the reciprocating mechanism 100, but is not disposed between the two moving portions including the first moving portion and the second moving portion, instead of the fixed portion 102. You can do it.
  • the example in which the long body 10 is arranged in a mechanism in which the moving unit reciprocates along one axis such as the X axis has been described.
  • the movement of the moving mechanism is reciprocating (movement).
  • the moving unit includes a mechanism that performs other movements such as a revolving motion (in a range in which the long body is not twisted).
  • elongate bodies such as horizontal arrangement
  • the layout may be such that the surface in the width direction (and / or the thickness direction) does not contact the main surface of a device such as a chip mounter.
  • the detour portion 20 is formed with respect to the band (flat) -like long body 10 used by being curved, it is of course possible to use a single-line long body instead of the band (flat) shape. .
  • any structure may be used as long as the distance (d2) is larger than the distance (d1) between the fulcrum 11 of the elongated body that does not form the detour part and the force points 12 and 14, for example, FIG.
  • Various shapes are conceivable as shown in (d).
  • the size of each detour part may be different. For example, a smaller detour part may be formed at the end (starting point) of one detour part.
  • the long body may be a tube through which a fluid such as an electric cable, an optical fiber cable, air, or a liquid flows, or a tube through which a solid is inserted.
  • FIG. 10 is an example of the configuration of the long body 60 according to another embodiment of the present invention, and shows an example of a long body composed of a combination of a composite electric cable, an optical fiber cable, a coaxial cable, and an air tube.
  • the long body 60 of the other embodiment is, for example, a belt-shaped member 62 composed of three composite electric cables 62a, a belt-shaped member 64 composed of two optical fiber cables 64a, and a strip-shaped member composed of four coaxial cables 66a. It consists of a combination of a strip 66 and three strips 68, and in FIG. 10, the cables and tubes and the strips 62, 64, 66, 68 are shown separated from each other. It is configured as a combination that substantially contacts each other.
  • each cable and tube are mutually fixed, or are integrally molded
  • belt-shaped thing is not fixed, but can mutually slide.
  • the elongate body of this invention can be comprised with the combination body of the strip
  • the detour portion may be formed only on the belt-like object 68 including the air tube 68a having a large outer diameter and a relatively high rigidity for air pressure resistance.
  • the long body 60 may be arranged in the reciprocating mechanism or the like so that the belt-like object 68 made of the air tube 68 a comes inside.
  • FIG. 12 shows the mounting member 110 according to the present invention.
  • a long body In the case where a long body is arranged in a hollow shape and does not contact the main surface of a device such as a chip mounter, a part of the long body that hangs down due to gravity may rub against the main surface to generate dust.
  • the connection part 111 connects the mounting member 110 to the moving part of the reciprocating mechanism. The relative position relationship between the interlocking portion 112 and the connecting portion 111 changes in conjunction with the deformation of the long body accompanying the movement of the moving portion of the reciprocating mechanism.
  • the positioning member 113 is a stopper that prevents the long body from falling out of the interlocking portion 112.
  • the mounting member may be attached to the fixed part of the reciprocating mechanism, or the interlocking part may be directly attached to the moving part or the fixed part of the reciprocating mechanism without providing a connecting part.
  • FIG. 13 shows the movement of the long body 10 and the mounting member 110 in the reciprocating mechanism. In the figure, the detour section is omitted for convenience.
  • the present invention is a long body in which one end side and the other end side in the longitudinal direction are respectively disposed between the fixed part and the moving part of the reciprocating mechanism or between the moving parts, the size, material, It can be widely applied regardless of the purpose.

Landscapes

  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)

Abstract

【課題】往復移動機構のステージ精度を高め、モータへの負荷も減少可能な上に、多回路や大電流用にも好適で、省スペース化も容易な長尺体を提供する。 【解決手段】長手方向の一部分が湾曲された状態で、その長手方向の一端側と他端側がそれぞれ往復移動機構の固定部と移動部間に配置されて使用される全体として弾性を有する単線状又は帯状の長尺体であって、その使用時に湾曲される部分に予めその長手方向以外の一方向に成形された迂回部を有している。

Description

長尺体及びケーブル等支持装置
本発明は、ケーブル・チューブ等の弾性を有する長尺体に関し、例えば、電子部品製造装置等のロボット、工作機械、クレーン、プリンタ等におけるX-Yの2軸等で往復移動する機構の先端側の移動部と基端側の固定部との間に配置されるケーブル・チューブ等の長尺体に関する。
従来、例えば、チップマウンタ等の半導体製造装置は、ノズルに吸着したチップ型の電子部品をプリント基板・ウエハ等の所定箇所まで移動させ、当該箇所に搭載するために、モータ等で駆動され、X-Yの2軸等で往復移動する機構を備えている。かかる往復移動機構の先端側の移動部と基端側の固定部との間には、電気ケーブルやエアの流路となるチューブ等の弾性を有する長尺体が配置されており、先端側の移動部の位置に応じて長尺体が湾曲状等に弾性変形することで先端側の移動部の動きに追従するように構成されている。このような従来例として、特許文献1には、単にフラットケーブルをU字状に曲げてその屈曲を利用して往復運動する機器に電力や電気信号を伝達するために、そのフラットケーブルに弾性ベルトを添わせた長尺体(帯状物)を構成することで、フラットケーブルの座屈を防止している。
特開平9-56046号公報
このように従来は、素材の選択や組み合わせにより、長尺体(帯状物)全体としての弾性や剛性の程度を調整する等により、座屈等を防止しながら先端側の移動部の動きにも追従できるようにしていた。しかしながら、特許文献1記載の従来例では、上記した長尺体(帯状物)の厚み如何によってU字状の湾曲部に生じる反発力によりU字状の帯状物の対向する面同士の距離が大きくなるため、往復移動機構の収容のための省スペース化が困難であった。また、限られた空間でのケーブルやチューブの配線・配管は、装置のステージとの接触に起因するケーブル等の剛性による負荷の問題が生じる。即ち、ケーブル等の剛性による負荷は、ケーブル等の重量自体による負荷に比べ、往復移動機構を駆動するモータ等の可動ユニットに対する顕著な負荷となり得るので、単にステージ精度を維持するためよりも、より大きな可動ユニットを必要とすることになり、結果としてチップマウンタ等の装置の重量増加と大型化につながる。
一方、上記の長尺体(帯状物)をコイルケーブル(カールコード)のような構成にすれば、柔軟性は向上するものの、コイルケーブル(カールコード)の構成上、複数のケーブルを並列することが困難であるとともに、コードが細いため、多回路や大電流用に用いるのに適さず、一方向への湾曲の方向性が規制されないため、往復移動により配線が暴れてしまうことがあるので、同様に省スペース化の問題があった。また、いわゆるケーブルベア(登録商標)等、U字摺動するキャタピラ様のプラスチック体にケーブル等を収納して移動させる従来例もあったが、プラスチック体がかさばり、キャタピラによる振動・騒音を生じ、またケーブルが擦れて塵が出るため、半導体ウエハへのチップマウンタには適さない等の問題があった。
近年の半導体製造装置をはじめとした製造機器は、タスク向上のための小型化・軽量化・高速化が要求される一方で、製造される製品の多機能化・高機能化に伴う高密度化・高精度化・クリーン化も求められている。そこで、このような製造機器の往復移動機構に配線・配管されるケーブル・チューブ等の長尺体にも、上記要求をより満足する品質が求められている。
本発明は、上記のような課題に鑑みなされたものであり、その目的は、全体としての剛性は維持しつつ、長手方向の柔軟性を高めることによって、省スペース化および往復移動機構の可動ユニットに対する負荷を低減することができる長尺体を提供することにある。
本発明者は、全体としての剛性を維持しつつ長手方向の柔軟性を有する長尺体の構造を鋭意研究した結果、往復移動機構の動作に応じた長尺体の全体形状の動的な変化に着目し、予め長尺体に迂回部を成形しておくことで、上述した長尺体の湾曲部に生じる反発力を緩和して長手方向の柔軟性を付与し得ることを見出した。
即ち、上記目的達成のため、本発明の長尺体は、少なくとも長手方向の一部分が湾曲された状態で、長手方向の一端側と他端側がそれぞれ往復移動機構の固定部と第1移動部間又は第1および第2移動部相互間に配置されて使用される全体として弾性を有する単線状又は帯状の長尺体であって、長手方向以外の一方向に迂回する迂回部を有することを特徴とする。
ここで、上記の迂回部とは、長尺体の長手方向において、部分的、連続的、断続的に長尺体の長手方向とは別の所定の方向に迂回するように成形された部分を指し、長尺体の長手方向とは別の不特定無数の方向に迂回するような構成、例えば前述したコイルケーブル(カールコード)のように長尺体の全体形状が螺旋状に形成されたものは除くものである。かかる構成によれば、長尺体に成形された迂回部によって、長尺体の一端から他端までの長手方向に沿った長さが、迂回部が成形されていない単線状または帯状の長尺体(例えば、引用文献1のフラットケーブル)の一端から他端までの長さと比較して長くなることで、第1または第2移動部の移動による湾曲に対し、長尺体の湾曲部において作用する力点と作用点の距離が長くなる。これにより、反発力を長尺体の一部に集中させることなく迂回部に逃がすことが可能になるので、湾曲に対し発生する反発力が低減されることによって、長尺体の長手方向の柔軟性を高めることで往復移動機構の収容のための省スペース化を実現し易くなる上に、往復移動機構の可動ユニットに対する負荷も低減することができる。また、長手方向以外の一方向とは、長尺体の長手方向とは別の方向に対し、一方向の範囲内で迂回するものであり、これは、コイルケーブルのように多方向に迂回することにより、その多方向それぞれに柔軟性を持たせるようなものではなく、あくまで、一方向のみに柔軟性を向上させるように構成した状態を指す。これにより、前述したコイルケーブルではその柔軟性においても湾曲の方向性が規制されないという問題によりケーブルが暴れて省スペース化が達成されないという課題に対し、上記の構成によれば、一方向のみの柔軟性を確保でき、ケーブル等が暴れることもなく、省スペース化を図ることができる。
また、往復移動機構の前記第1および/または第2移動部は、往復移動可能である事が望ましく、また、前記迂回部は、第1または第2移動部の移動に伴う湾曲部の湾曲において、曲げモーメントが最大になる場所に成形されているのが望ましい。かかる構成によれば、湾曲時の応力を湾曲部分に集中させることなく最も効果的に迂回部に逃がすことが可能になる。
本発明の第1実施形態の往復移動機構を模式的に示す斜視図である。 本発明の第1実施形態の長尺体における迂回部が反発力を緩和する機序(原理)を説明するための概念図である。 本発明の第1実施形態の長尺体における迂回部の成形方法を説明するための図である。 本発明の第1実施形態において、長尺体における迂回部の加工態様(位置及び個数)を変えたサンプル毎に、往復移動機構の移動部の移動前、中間位置、移動後の3段階における長尺体の湾曲状態の変化を示す図であり、(a)は比較例として未処理(迂回部を成形加工しないもの)、(b)は上部のみに加工したもの、(c)は中間部のみに加工したもの、をそれぞれ示す。 本発明の第1実施形態において、長尺体における迂回部の加工態様(位置及び個数)を変えたサンプル毎に、往復移動機構の移動部の移動前、中間位置、移動後の3段階における長尺体の湾曲状態の変化を示す図であり、(d)は下部のみに加工したもの、(e)は上下にそれぞれ加工したもの、(f)は全体的に複数(図では上中下にそれぞれ)加工したもの、をそれぞれ示す。 本発明の第1実施形態において、長尺体における迂回部の加工態様(位置及び個数)を変えた図4及び図5のサンプル毎に、往復移動機構の移動部の移動距離と長尺体の移動部に加わる応力との関係を示すグラフである。 本発明の第2実施形態を模式的に示す図である。 本発明の第2実施形態において、長尺体における迂回部の加工態様(個数)を変えたサンプル毎に、往復移動機構の移動部の移動距離と長尺体の移動部に加わる応力との関係を示すグラフである。 本発明の第3実施形態において、第1実施形態の往復移動機構にガイドをさらに設けた往復移動機構を模式的に示す斜視図である。 本発明の実施形態の長尺体の構成の一例であり、複合電気ケーブル、光ファイバケーブル、同軸ケーブル及びエアチューブの組み合わせから成る長尺体の一例を示す。 本発明の実施形態の迂回部の側断面形状の一例を模式的に示す図である。 本発明の載置部材の一例を模式的に示す図である。(a)は正面図であり、(b)は斜視図である。 本発明の長尺体と載置部材の動きを示す図である。
以下に説明する実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の成立に必須であるとは限らない。図1は、本発明の第1実施形態の往復移動機構を模式的に示す斜視図である。尚、本実施形態の往復移動機構は、例えば、チップマウンタのモータ等で駆動される可動ユニットとしてのX-Yの2軸で往復移動する機構の移動部と固定部との間に配置されて使用されるものであり、電気ケーブルやエアの流路となるチューブ等を組み合わせた全体として弾性を有する帯状体として構成される。但し、以下の説明では、その往復移動機構の要部のみを模式的に示し、ステージ、フィーダ、モータ等、実際のチップマウンタが備える他の構成は省略している。また、往復移動機構のX軸方向の移動に関してのみ説明している。 
図1に示すように、本実施形態の往復移動機構100は、固定部102、X軸方向(紙面の左右方向)に移動可能な移動部104、および長尺体10を有しており、同図においては、移動部104の移動の初期状態を示している。移動部104は、スライドガイド106に沿って、矢印で示すX軸方向に往復移動(摺動)する。長尺体10は、ポリウレタン製のチューブを複数本(本実施形態では3本)、互いに融着する事で、全体として弾性を有する帯状のものであり、長手方向の一部分10Pが湾曲された状態で、長手方向の一端側10Mと他端側10Fがそれぞれ往復移動機構100の固定部102と移動部104間に縦置きの状態(幅方向の一面が設置面と接する状態)で配置されて使用される。本実施形態の長尺体10は、長手方向の一端側10Mが紙面上の左右方向に伸びるように固定部102に固定・配置されるとともに、他端側10Fが紙面上の前後方向に伸びるように移動部104に固定・配置されている。
ここで、本実施形態の大きな特徴として、長尺体10は、長手方向以外の所定の一方向に成形された迂回部20を有している。迂回部20は、往復移動機構100に配置されて使用される前の長尺体10が製作される時に、後述する制作方法により予め成形加工されるものであり、往復移動機構100に配置されて使用される時に、図1に示すように、上述した一部分10Pにおける移動部104側の一端部において、長尺体10の湾曲に対し内向きの方向に向かって迂回するように成形されている。尚、本発明は、上記の構成に限らず、往復移動機構100の固定部102と、移動部104と、一端が固定部102に接続され他端が移動部104に接続される単線状又は帯状の長尺体10により構成されるモジュールを対象とし、長尺体10は湾曲部を有することにより全体形状がU字状・C字状・S字状等であればよく、更に、その長手方向以外の一方向に迂回する迂回部20を有していれば良い。ここで、湾曲部とは、固定部102と移動部104との間に配置された単線状又は帯状の長尺体10全体のU字状・C字状・S字状等における湾曲した部分のレイアウトに相当する。また、迂回部20は、その単線状又は帯状の長尺体10の一部に成形され、これにより長尺体20の長手方向の長さの総距離が長くなっている部分に相当する。尚、迂回部20は、長尺体10全体のU字状・C字状・S字状等の湾曲部において、移動部104の移動に伴い曲げモーメントがより大きくなる場所に成形することが好ましく、さらには、曲げモーメントが最大になる場所に成形することで、柔軟性の点で最も高い効果が得られる。具体的には、第1実施形態の長尺体10が示すように、移動部104により近い場所に迂回部20を成形することが望ましい。これは、移動部104に接続・固定された長尺体10にかかる曲げモーメントMから導き出したものである。すなわち、長尺体10の一端部である固定部102側の端部おいては、接続・固定という形で一定の力Pがかけられており、移動部104からの距離Xとの関係においては、M=PXという関係式が成り立ち、上記のように力Pは一定であるため、曲げモーメントMが最大になる位置というのは、移動部104から固定部102に至るまでの長尺体10全体の長さとなる。すなわち、第1実施形態の長尺体10においては、移動部104により近い位置に迂回部20を設けることによって、より効果的に上記の柔軟性の効果を得ることができる(図5および図6のサンプル4参照)。
ここで、本発明の長尺体10における迂回部20が反発力を緩和する機序(原理)について説明しておく。図2は、本発明の第1の実施形態の長尺体における迂回部が反発力を緩和する機序(原理)を説明するための概念図である。ここで、図2(a)は前述した迂回部20が整形されていない単なるフラットチューブの一部分を示しており、これに対し図2(b)は、長尺体10の一部分である迂回部20のみを模式的に示している。図2(a)および同図(b)においては、支店11と力点(曲げの力の作用点)12、14に符号をつけて示しており、両図における力点12、14の間の距離は互いに同じとする。同図に示すように、支点11・力点(曲げの力の作用点)12又は14間の距離を考えてみると、まず図2(a)に示すように、迂回していない形状、換言すれば、直線的に伸びた状態の長尺体10の一端(力点)12と他端(力点)14とに矢印方向の力が加わると、てこの原理からは、支点11・力点(曲げの力の作用点)12又は14間の距離d1と力F1の積(d1×F1)の曲げ応力が長尺体10に作用する。 
これに対し、図2(b)に示すように、一端(力点)12と他端(力点)14間の直線的な距離は図2(a)と同じであり、迂回している(湾曲している)形状の長尺体10の一端(力点)12と他端(力点)14に矢印方向の力が加わる場合には、支点11・力点(曲げの力の作用点)12又は14間の距離d2と力F2の積(d2×F2)の曲げ応力が長尺体10に作用する。この場合、d1×F1=d2×F2が成り立つので、図2(a)に示す場合に比べて、図2(b)に示すように、支点11・力点(曲げの力の作用点)12又は14間の距離が大きければ(d2>d1)作用点、つまり、長尺体10の一端(力点)12と他端(力点)14における曲げる力は小さくて済む。反対に、長尺体10の迂回部20の一端(力点)12と他端(力点)14とに作用する反発力も小さくて済み、それぞれに接続された往復移動機構100の移動部102と固定部104に加わる負荷も小さくて済むことになる。このように、てこの原理(d1×F1=d2×F2)により、迂回部20が形成された部分をスポットとして見た場合に支点11と作用点12又は14との距離が大きくなるため、応力が低減される。 
更に、長尺体全体として見た場合について、図2(c)および同図(d)を用いて説明する。図2(c)は、前述した迂回部20が成形されていないと仮定した場合の長尺体を概念的に直線的に伸ばした図である。これに対し、図2(d)は、第1実施形態の長尺体10を同様に伸ばした図である。これらの図においても、前述した図2(a)および図2(b)と同様、支点11、力点(曲げの力の作用点)12、14を示し、力点12、14の間の距離は互いに同じである。これによれば、図2(c)における力点(曲げの力の作用点)12から支点11までの距離の長さ(D1)よりも、図2(d)に示すように、迂回部20が形成されている場合の一端(側)から他端(側)までの距離の長さ(D2)が大きくなる(D1<D2)。従って、長尺体全体として見た場合にも、迂回部20が形成されたことにより長尺体10の総距離が大きくなるため、てこの原理(D1×F3=D2×F4)により、柔軟性が向上する。 
以上を踏まえ、図1の往復移動機構100において、同図の初期位置から移動部104がX軸方向(紙面上の右方向)に移動するのに伴い、長尺体10もその他端側10Fから紙面上の右方向に追従する形で移動する。その際、長尺体10の全体形状において発生する湾曲した部分に対し、曲げ応力が発生するものの、上述した機序(原理)により、長尺体10にかかる曲げ応力が迂回部20によって分散され、長尺体10全体としての対向する二面間の反発力が低減する。これにより、長尺体10にかかる応力を低減しつつ柔軟性を向上させることができるので、往復移動機構の収容のための省スペース化を実現し易くなる上に、湾曲部に作用する応力を低減することができる。
次に、図3を用いて本実施形態の長尺体10において、迂回部20を成形する方法を説明しておく。同図は、本発明の第1の実施形態の長尺体における迂回部の成形方法を説明するための図であり、(a)は、加工用の治具の概略斜視図、(b)は、その治具のローラの斜視図、(c)は、その治具を用いて迂回部が成形される態様を上面から見た図である。即ち、本実施形態の長尺体10に迂回部20を曲げ加工により成形するには、図3(a)に示すように、迂回部形成前の直線状の長尺体10を加工用の治具30のプレート32に縦置きの状態で通していき、複数のローラ34間を蛇行させることで迂回部20を形成する。尚、図3(b)に示すように、各ローラ34には、長尺体10を構成する複数本のチューブ10aに対応する溝34aが所定の数(本実施形態では3つ)だけ形成されているので、帯状の長尺体10を構成する複数本のチューブ10a全体に迂回部20を成形することができる。そして、図3(c)に示すように、加工用の治具30のプレート32上で迂回部20が形成された状態のまま、例えばアニール処理されることにより、迂回部20が成形加工される。尚、アニール処理以外により成形しても良いのは勿論である。例えば、本実施形態では、直線状の長尺体を曲げ加工することにより迂回部20を成形したが、予め迂回部を一体成型するようにしても良い。また、迂回部は、長尺体の全体に亘って形成しても良いし、長尺体の一部分のみに形成しても良い。また、複数の迂回部を連続的に形成しても良いし、非連続的(離散的)に形成しても良い。
次に、図4ないし図6を用いて本実施形態の長尺体によって往復移動機構の固定部等に対する負荷がどのように軽減されるのかを検証した結果を示す。図4および図5は、本発明の第1の実施形態において、長尺体10における迂回部20の加工態様(位置及び個数)を変えたサンプル毎に、往復移動機構の移動部の初期位置、中間位置、最終位置の3段階の位置における長尺体10の湾曲状態の変化を示す図であり、図4(a)は比較例として未処理(迂回部を成形加工しないもの、以下、サンプル1とする)、図4(b)は上部のみに加工したもの(以下、サンプル2とする)、図4(c)は中間部のみに加工したもの(以下、サンプル3とする)、をそれぞれ示す。また、図5(d)は下部のみに加工したもの(以下、サンプル4とする)、図5(e)は上下にそれぞれ加工したもの(以下、サンプル5とする)、図5(f)は全体的に複数(図では上中下にそれぞれ)加工したもの(以下、サンプル6とする)、をそれぞれ示す。図6は、本発明の第1の実施形態において、長尺体における迂回部の加工態様(位置及び個数)を変えた図4及び図5のサンプル毎に、往復移動機構の移動部の移動位置(距離)と長尺体の移動部104に加わる応力との関係を示すグラフである。即ち、サンプル1乃至6の各種のサンプルを作製し、それぞれ移動部104の直線移動に伴う動的形状の変化を観察するとともに、移動部104に加わる応力を測定した。 
図4に示す往復移動機構のレイアウト及びスペースにおいては、まず、未処理(迂回部なし)のサンプル1では、図4(a)に示すように、移動部104の初期位置では、長尺体10は、移動部104に近い側10NMと固定部102に近い側10NFはそれぞれ直線形状に近く、中間部10Hが湾曲した全体として略C字状である。移動部104が中間位置まで移動するにつれて、移動部104に近い側10NMは逆方向に少しずつ湾曲し始め、移動部104が最終位置まで移動すると緩やかな逆C字状に変化する。一方、固定部102に近い側10NFは、移動部104が中間位置まで移動するにつれて、移動部104の初期位置の時よりも直線部分が長くなり、移動部104が最終位置まで移動すると移動部104の初期位置の時よりも直線部分が短くなる。即ち、移動部104の移動に伴い、固定部102に近い側10NFは、その直線部分が伸長し、反対に短縮するという直線運動をするだけで、略湾曲しない。また、中間部10Hは、移動部104が中間位置まで移動するにつれて、移動部104の初期位置の時よりも、同じ方向への湾曲度合が増し(曲率が大きくなり)、移動部104が最終位置まで移動すると、緩やかなC字状に変化する(10NMとは逆方向のC字状)。従って、移動部104が最終位置まで移動すると、中間部10Hと移動部104に近い側10NMの両部分で緩やかなS字状に湾曲した状態になる。 
次に、上加工のサンプル2では、図4(b)に示すように、移動部104の初期位置では、長尺体10は、固定部102に近い側10NFに波状の迂回部20を有する以外は、図4(a)に示したサンプル1と略同様に、全体として略C字状である。移動部104が中間位置まで移動するにつれて、移動部104に近い側10NMは逆方向に少しずつ湾曲し始め、移動部104が最終位置まで移動すると逆C字状に変化する。一方、固定部102に近い側10NFは、移動部104が中間位置まで移動しても、移動部104の初期位置の時と略変わらず、移動部104が最終位置まで移動すると、波状の迂回部20の位置が下がり、小さなS字状を呈する。また、中間部10Hは、移動部104が中間位置まで移動するにつれて、く字状に湾曲し)、移動部104が最終位置まで移動すると、C字状に変化する(10NMとは逆方向のC字状)。従って、移動部104が最終位置まで移動すると、中間部10Hと移動部104に近い側10NMの両部分でS字状に湾曲した状態になる。 
次に、中間加工のサンプル3では、図4(c)に示すように、移動部104の初期位置では、長尺体10は、中間部10Hに波状の迂回部20を有する以外は、図4(a)に示したサンプル1と略同様に、全体として略C字状である。移動部104が中間位置まで移動するにつれて、移動部104に近い側10NMは逆方向への傾きが大きくなり、移動部104が最終位置まで移動すると逆方向へ反り返った形状になる。一方、固定部102に近い側10NFは、移動部104が中間位置まで移動するにつれて、移動部104の初期位置の時よりも直線部分が長くなり、移動部104が最終位置まで移動すると移動部104の初期位置の時よりも直線部分が短くなる。即ち、移動部104の移動に伴い、固定部102に近い側10NFは、その直線部分が伸長し、反対に短縮するという直線運動をするだけで、略湾曲しない。 
次に、下加工のサンプル4では、図5(d)に示すように、移動部104の初期位置では、長尺体10は、移動部104に近い側10NMに波状の迂回部20を有する以外は、図4(a)に示したサンプル1と略同様に、全体として略C字状である。移動部104が中間位置まで移動するにつれて、移動部104に近い側10NMは、その迂回部20が左に旋回するようにやや上昇し、移動部104が最終位置まで移動すると、その迂回部20の位置は上記の中間位置の時と略変わらず、その開口部が狭くなった状態になる。一方、固定部102に近い側10NFは、移動部104が中間位置まで移動するにつれて、移動部104の初期位置の時よりも直線部分が長くなり、移動部104が最終位置まで移動すると移動部104の初期位置の時よりも直線部分が短くなる。即ち、移動部104の移動に伴い、固定部102に近い側10NFは、その直線部分が伸長し、反対に短縮するという直線運動をするだけで、略湾曲しない。また、中間部10Hは、移動部104が中間位置まで移動するにつれて、大きく緩やかなC字状に湾曲し、移動部104が最終位置まで移動すると、そのC字状部の下半分の傾きがなくなり、移動部104に近い側10NMの一部と略直線状を形成する。 
次に、上下加工のサンプル5では、図5(e)に示すように、移動部104の初期位置では、長尺体10は、固定部102に近い側10NFと移動部104に近い側10NMに、それぞれ波状の迂回部20U、20Lを有する以外は、図4(a)に示したサンプル1と略同様に、全体として略C字状である。移動部104が中間位置まで移動するにつれて、移動部104に近い側10NMは、その迂回部20Lが左に旋回するようにやや上昇し、移動部104が最終位置まで移動すると、その迂回部20Lの位置は上記の中間位置の時と略変わらず、その開口部が狭くなった状態になる。一方、固定部102に近い側10NFは、移動部104が中間位置まで移動しても、その迂回部20Uの位置と形状は上記の初期位置の時と略変わらず、移動部104が最終位置まで移動すると、波状の迂回部20の位置が下がり、小さなS字状を呈する。また、中間部10Hは、移動部104が中間位置まで移動するにつれて、大きなC字状に湾曲し、移動部104が最終位置まで移動すると、そのC字状部が左に旋回するように傾いて、そのC字状部の下半分の傾きがなくなり、移動部104に近い側10NMの一部と緩やかな湾曲状を形成する。 
次に、全体加工のサンプル6では、図5(f)に示すように、移動部104の初期位置では、長尺体10は、固定部102に近い側10NF、中間部10H、移動部104に近い側10NMに、それぞれ波状の迂回部20U、20C1、20C2、20Lを有するが、全体として略C字状である。移動部104が中間位置まで移動するにつれて、移動部104に近い側10NMは、その迂回部20Lが左に旋回するようにやや上昇し、移動部104が最終位置まで移動すると、その迂回部20Lの位置は上記の中間位置の時と略変わらず、その開口部が狭くなった状態になる。一方、固定部102に近い側10NFは、移動部104が中間位置まで移動しても、その迂回部20Uの位置と形状は上記の初期位置の時と略変わらず、移動部104が最終位置まで移動すると、波状の迂回部20Uの位置が下がり、小さなS字状を呈する。また、中間部10Hは、移動部104が中間位置まで移動するにつれて、その波状の迂回部20C1と20C2が衝突するように、複雑なカエデ状に変形し、移動部104が最終位置まで移動すると、そのカエデ状部が左に旋回するように傾いて、移動部104に近い側10NMの一部と連続的な迂回部群を形成する。 
図6は、上述した実施形態において、長尺体における迂回部の加工態様(位置及び個数)を変えた図4及び図5の各サンプル1~6毎に、往復移動機構100の移動部104の移動位置(距離)と長尺体の移動部104に加わる応力との関係を示すグラフである。図6に示すように、移動距離が0から100(mm)までは、サンプル1~6のいずれも、応力(kg)は急角度で上昇する。移動距離が100(mm)から200(mm)の間は、未処理のサンプル1以外では、応力(kg)が減少する。その後、移動距離が200(mm)から450(mm)の間は、未処理のサンプル1以外では、いずれも、応力(kg)が比較的低い値に抑えられている。全体として、いずれかの箇所に迂回部を有するサンプル2~6では、移動距離が100(mm)を超えた後も応力(kg)が低い値に抑えられており、未処理のサンプル1に比べて大変良好な成績が得られているが、特に、下加工のサンプル4、上下加工のサンプル5及び全体加工のサンプル6では、上加工のサンプル2及び中間加工のサンプル3以上に良好な成績が得られており、少なくとも下加工、即ち、移動部104に近い側に迂回部を有することが望ましく、さらには曲げモーメントがより大きくなる移動部104付近に成形することが最も好ましいことが確認された。 
以上のように、本実施形態の長尺体10は、長手方向の一部分が湾曲された状態で、一端側と他端側がそれぞれ往復移動機構100の固定部102と移動部104間に配置されて使用される全体として弾性を有する単線状又は帯状の長尺体であり、長手方向以外の方向に成形された迂回部20を有するので、移動部104の移動に伴い長尺体10全体が湾曲することにより生じる反発力を、長尺体10の一部に集中させることなく迂回部20に逃がすことが可能になるので、長尺体10の長手方向の柔軟性を高めることができ、移動部104等に加わる応力を低減することが可能である。従って、かかる往復移動機構を含むモジュールの収容のための省スペース化を実現し易くなる上に、往復移動機構100の図示しないモータ等の可動ユニットに対する負荷も低減することができる。
図7は、本発明の第2実施形態の往復移動機構を模式的に示す図である。本実施形態の往復移動機構は、チップマウンタのモータ等で駆動される可動ユニットとして、その移動部と固定部との間に長尺体が配置されて使用されるのは、上述した第1実施形態と同様であり、同様の部分には同様の参照符号を付し、詳しい説明は省略する。本施形態の特徴は、上述した第1実施形態と異なり、往復移動機構200の全体のレイアウトがU字状であり、迂回部が2つ成形されている。また、長尺体10の移動部側の端部を固定する方向が第1実施形態とは異なり、X軸方向に固定されている。図7に示すように、本実施形態の往復移動機構200は、固定部202、X軸方向に移動可能な移動部104、および長尺体10を有している。移動部104は、スライドガイド(図示せず)に沿って、矢印で示すX軸方向に往復移動(摺動)する。長尺体10は、全体がU字状に湾曲された状態で、長手方向の一端側10Mと他端側10Fがそれぞれ往復移動機構200の固定部102と移動部104間に配置されて使用される。本実施形態の長尺体10は、長手方向の一端側10Mが紙面上の左右方向に伸びるように固定部102に固定・配置されるとともに、他端側10Fも紙面上の左右方向に伸びるように移動部104に固定・配置されている。また、長尺体10の固定部102近傍位置と移動部104近傍位置に、それぞれ迂回部20U、20Lが形成されている。
本実施形態でも、長尺体10によって往復移動機構200の移動部104に対する負荷がどのように軽減されるのかを検証したので、その結果を図8に示す。図8は、本実施形態の長尺体10、即ち、図7に示した迂回部20U、20Lを有するサンプル12と、比較例として、全体として同様にU字状に湾曲しながらも迂回部を形成しないサンプル11について、往復移動機構200の移動部104の移動距離と移動部104に加わる応力との関係を示すグラフである。図8に示すように、サンプル11では、応力(kg)は、移動距離が0から50(mm)までは急角度で上昇し、50から100(mm)までは比較的緩やかな角度で上昇する。その後、移動距離が100(mm)から250(mm)の間は、応力(kg)は殆ど減少せず、250(mm)を超えると再び上昇し、300(mm)を超えると略0.20(kg)に達してしまう。これに対して、迂回部20U、20Lを有するサンプル12では、移動距離が0から100(mm)までも、応力(kg)の上昇は緩やかで、0.08(kg)未満に留まる。その後、移動距離が100(mm)から200(mm)の間に、応力(kg)は緩やかに減少し、200(mm)を超えた後も、略一定の応力(kg)に維持されている。このように、U字状のレイアウトであっても、長尺体10に迂回部(20U、20L)が形成されることにより、柔軟性が向上することが確認された。従って、かかるU字状のレイアウトの往復移動機構200を含むモジュールの収容のための省スペース化を実現し易くなる上に、往復移動機構200の図示しないモータ等の可動ユニットに対する負荷も低減することができる。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。図9は、本発明の第3実施形態において、第1実施形態の往復移動機構にガイドをさらに設けた往復移動機構300を模式的に示す斜視図である。上記ガイドを設けた点以外の基本的な構成は、上述した第1実施形態と同様であり、同様の部分には同様の参照符号を付し、詳しい説明は省略する。即ち、本施形態では、図9に示すように、長尺体10の固定部102側の一端部には、長尺体10のX軸およびY軸方向の移動を規制するためのガイド90が設けられている。このガイド90は、可撓性を有する素材、例えばステンレス鋼(SUS301EH)で構成された板状のガイド板90Aと、高密度ポリエチレンで構成された全体形状がL字状に形成された規制部90Bによって構成されている。ガイド板90Aは、長尺体10の外側に沿った状態で配置されるとともに、一端部が長尺体10と固定部102によって挟持されている。また、規制部90Bは、L字状の短尺部90b1がガイド板90Aの他端部に取り付けられることによって、L字状の長尺部90b2とガイド板90Aによって長尺体10を挟持している。
これにより、移動部104の移動に伴い、長尺体10の長さ如何により発生するY軸方向(紙面の上下方向)に対する長尺体10の横揺れが規制されるため、所望のスペース内での使用をより確実に行う事ができ、さらなる省スペース化が図られる。また、ガイド90は、往復移動機構300の一部に設けられるものであり、仮に、長尺体10のY軸方向の移動を規制するために、往復移動機構300の全体の下面に板状のガイドを設けた場合と比較しても、より簡易な構成で省スペース化を達成することができる。
尚、以上の実施形態では、図1(図9)及び図7に示すように、長尺体10は、往復移動機構100(300)又は200に沿って縦置きに、且つC字状(又はU字状)のレイアウトで配置したが、長尺体全体のレイアウトは、C字状及びU字状に限られず、S字状、半円状や半楕円状等、移動可能なレイアウトであれば、その形状を問わない。また、長尺体10は、往復移動機構100の固定部102と移動部104間に配置したが、固定部102ではなく、第1移動部と第2移動部から成る2つの移動部間に配置するものでも良い。更に、以上の実施形態では、長尺体10は、移動部がX軸等の一軸に沿って往復移動する機構に配置する例について説明したが、移動機構の動きは、往復移動(運動)に限られず、移動部(第1及び/又は第2移動部)が、例えば、(長尺体の捻じれが生じない範囲で)周回運動する等、他の動きをする機構を含む。また、上述した実施形態では、図1に示すように、長尺体10の幅方向の面を縦置きする形態について説明したが、横置きでも良いし、中空に配される等、長尺体の幅方向(及び/又は厚さ方向)の面がチップマウンタ等の装置の主面と接しないレイアウトでも良い。更に、湾曲されて使用される帯(フラット)状の長尺体10に対して迂回部20を成形したが、帯(フラット)状ではなく、単線状の長尺体でも良いのは勿論である。尚、迂回部は、1個だけでも良いし、複数個でも良く、その個数は問わないが、迂回部同士が相互に衝突して悪影響を及ぼし合わないのが望ましい。また、本実施形態の迂回部20の側断面形状は、図1等に示すとおり、滑らかな曲線を描くΩ状のものであるが、これに限らず、前述したd1×F1=d2×F2の関係式において、迂回部を形成しない長尺体の支点11と力点12、14との距離(d1)よりも大きな距離(d2)を有するような構成であればよく、例えば、図11(a)~(d)に示すとおり、種々の形状が考えられる。また、各迂回部の大きさが相違していても良いし、例えば、ひとつの迂回部の端部(開始箇所)に、より小さな迂回部を形成する等も可能である。更に、長尺体は、電気ケーブル・光ファイバケーブル・エア・液体等の流体を流すチューブ又は固体を挿通するチューブでも良い。
図10は、本発明の他の実施形態の長尺体60の構成の一例であり、複合電気ケーブル、光ファイバケーブル、同軸ケーブル及びエアチューブの組み合わせから成る長尺体の一例を示す。即ち、他の実施形態の長尺体60は、例えば、3本の複合電気ケーブル62aから成る帯状物62、2本の光ファイバケーブル64aから成る帯状物64、4本の同軸ケーブル66aから成る帯状物66及び3本のエアチューブ68aから成る帯状物68の組み合わせから成り、図10では、各ケーブルやチューブ同士、各帯状物62、64、66、68同士を離間して示しているが、実際は略相互に接触するような組み合わせ体として構成されている。尚、各ケーブルやチューブ同士は相互に固定され、或いは一体成型されているが、各帯状物同士は固定されておらず、相互に摺動可能である。このように、本発明の長尺体は、複数本のケーブルやチューブから成る帯状物同士の組み合わせ体により構成することができる。この場合でも、その長尺体60の長手方向以外の方向に迂回部を成形しておくことで、長尺体60全体として長手方向の柔軟性を高めることができる。また、迂回部は、帯状物同士を組み合わせた長尺体60全体に形成しても良いし、一部の帯状部のみに形成しても良い。例えば、各チューブの外径が大きく、エア耐圧等のために剛性が比較的大きいエアチューブ68aから成る帯状物68のみに、迂回部を成形するようにしても良い。この場合、図1及び図5等から分かるように、例えば、エアチューブ68aから成る帯状物68が内側にくるように長尺体60を往復移動機構等に配置すれば良い。
図12は、本発明に係る載置部材110を表す。長尺体を中空に配し、チップマウンタ等の装置の主面と接しないレイアウトをとる場合、重力により垂れた長尺体の一部分が前記主面とこすれて発塵することがある。長尺体を前記載置部材110の連動部112に搭載することで、長尺体の垂れは防止できる。接続部111は、往復移動機構の移動部に載置部材110を接続させるものである。前記連動部112は、往復移動機構の移動部の運動に伴う長尺体の変形に連動して、接続部111との相対的位置関係が変化する。位置決め部材113は、長尺体が連動部112からこぼれ落ちないようにするストッパーである。なお、載置部材は往復移動機構の固定部に取り付けられることもあるし、接続部を設けずに、連動部を往復移動機構の移動部又は固定部に直接に取り付けることもある。図13は、往復移動機構における長尺体10及び載置部材110の動きを表す。図では、便宜上 迂回部の記載を省略している。
本発明は、その長手方向の一端側と他端側がそれぞれ往復移動機構の固定部と移動部間又は移動部相互間に配置されて使用される長尺体であれば、その大きさ・材質・用途の如何を問わず広く適用可能である。
10 長尺体、 20 迂回部、 100 往復移動機構、 102 固定部、104 移動部、 106 スライドガイド、 10P 一部分、 10M 一端側、10F 他端側
 

 

Claims (4)

  1. 少なくとも長手方向の一部分が湾曲された状態で、前記長手方向の一端側と他端側がそれぞれ移動機構の固定部と第1移動部間又は第1および第2移動部相互間に配置されて使用される全体として弾性を有する単線状又は帯状の長尺体であって、前記長手方向以外の一方向に迂回する迂回部を有することを特徴とする長尺体。
  2. 前記移動機構は往復移動機構であり、かつ当該往復移動機構の前記第1および/または第2移動部は、往復移動可能であることを特徴とする請求項1に記載の長尺体。
  3. 前記迂回部は、前記第1または第2移動部の移動に伴う湾曲部の湾曲において、曲げモーメントが最大になる場所に成形されていることを特徴とする請求項1または2に記載の長尺体。
  4. 請求項1に記載の長尺体を含むケーブル等のケーブル等支持装置であって、当該ケーブル等の一部を載置する載置部材を有し、当該載置部材が当該ケーブル等の動きと連動することを特徴とするケーブル等支持装置。

     
PCT/JP2015/069072 2014-04-18 2015-07-01 長尺体及びケーブル等支持装置 WO2016088399A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167027578A KR102420279B1 (ko) 2014-04-18 2015-07-01 장척체 및 케이블 등 지지 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-242724 2014-12-01
JP2014242724A JP6444708B2 (ja) 2014-04-18 2014-12-01 長尺体及びケーブル等支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016088399A1 true WO2016088399A1 (ja) 2016-06-09

Family

ID=56095665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/069072 WO2016088399A1 (ja) 2014-04-18 2015-07-01 長尺体及びケーブル等支持装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016088399A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365032U (ja) * 1986-10-16 1988-04-28
JP2004187375A (ja) * 2002-10-11 2004-07-02 Yazaki Corp 給電装置とそれを用いたハーネス配索構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365032U (ja) * 1986-10-16 1988-04-28
JP2004187375A (ja) * 2002-10-11 2004-07-02 Yazaki Corp 給電装置とそれを用いたハーネス配索構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6444708B2 (ja) 長尺体及びケーブル等支持装置
TWI503494B (zh) 可內部保持長形構件之撓性保護導件
KR101455712B1 (ko) 케이블용 보호 가이드 및 보호 가이드에 이용되는 브라켓
TWI503493B (zh) 可內部保持長形構件之撓性保護導件
JP5438753B2 (ja) 可動部用条材
GB0115073D0 (en) Camera lens positioning using an electro-active device
JP2013198224A (ja) ケーブルとケーブル支持装置との組立体
JP5111890B2 (ja) 可動用フラットケーブル
WO2016088399A1 (ja) 長尺体及びケーブル等支持装置
JP2007012514A (ja) シールド導電体
KR102368412B1 (ko) 가동부 배선용 플랫케이블
CN115273658A (zh) 显示装置
CN105122566A (zh) 缆线与缆线支撑装置的组装体
JP2012022803A (ja) ワイヤハーネス、及び該ワイヤハーネスの配索構造
JPWO2010074155A1 (ja) 転動体リテーナ及びこれを用いた無限循環式直線運動装置
US20140326091A1 (en) Miniature Linear Positioning System
JP2017022823A (ja) 可動部用ケーブル
WO2012164778A1 (ja) コルゲートチューブおよび保護チューブ付き光ファイバ
WO2015198976A1 (ja) 往復移動機構
JP5153111B2 (ja) ワイヤーハーネス
JP2017175816A (ja) 支持部材
JP5192948B2 (ja) 運動案内装置
WO2021059855A1 (ja) 線状部材整形装置および線状部材整形方法
JP2009159777A (ja) 自立型ケーブル
JP2014186234A (ja) スパイラルチューブ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15864862

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167027578

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15864862

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1