WO2016084942A1 - ロボットアーム機構 - Google Patents

ロボットアーム機構 Download PDF

Info

Publication number
WO2016084942A1
WO2016084942A1 PCT/JP2015/083429 JP2015083429W WO2016084942A1 WO 2016084942 A1 WO2016084942 A1 WO 2016084942A1 JP 2015083429 W JP2015083429 W JP 2015083429W WO 2016084942 A1 WO2016084942 A1 WO 2016084942A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
arm
stepping motor
unit
electromagnetic brake
driver
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/083429
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尹 祐根
順央 川口
眞二 栗原
光 佐野
宗祐 ▲高▼▲瀬▼
摩美 前田
Original Assignee
ライフロボティクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライフロボティクス株式会社 filed Critical ライフロボティクス株式会社
Priority to CN201580064918.5A priority Critical patent/CN107000225A/zh
Priority to EP15863949.2A priority patent/EP3225368A4/en
Publication of WO2016084942A1 publication Critical patent/WO2016084942A1/ja
Priority to US15/605,330 priority patent/US20170259435A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0004Braking devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • B25J18/02Arms extensible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/06Safety devices

Definitions

  • the embodiment of the present invention relates to a robot arm mechanism.
  • the robot arm mechanism is equipped with a combination of a torsional joint, a bending joint and a linear motion joint.
  • the linear motion joint is composed of, for example, an arm part and an injection part.
  • the purpose is to reduce the risk of the arm part dropping off from the injection part in a robot arm mechanism having a linear motion joint.
  • the robot arm mechanism includes a linear motion telescopic joint having an arm portion and a mechanism that linearly expands and contracts the arm portion, a stepping motor that generates power for linearly extending and contracting the arm portion, A motor driver for driving a stepping motor; an encoder for outputting an encoder pulse each time a drive shaft of the stepping motor rotates a predetermined angle; and a length of the arm portion corresponding to a count of the encoder pulse,
  • a robot arm mechanism comprising: a control unit that controls the motor driver to generate a static torque when a threshold value set for preventing the unit from falling off is reached.
  • FIG. 1 is an external perspective view of a robot arm mechanism according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the internal structure of the robot arm mechanism of FIG.
  • FIG. 3A is a view of the internal structure of the robot arm mechanism of FIG.
  • FIG. 3B is a view of the internal structure as viewed from the cross-sectional direction when the rearmost second connecting piece in FIG. 3A passes through the front-stage switch.
  • FIG. 3C is a view of the internal structure viewed from the cross-sectional direction when the rearmost second connecting piece of FIG. 3A passes the rear switch.
  • FIG. 4 is a control block diagram related to the control of the stepping motor unit of the robot arm mechanism according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a control block diagram related to the control of the stepping motor unit of the robot arm mechanism according to the present embodiment.
  • FIG. 5 is a flowchart for explaining the dropout prevention function of the robot arm mechanism according to the present embodiment.
  • FIG. 6 is a control block diagram related to the control of the stepping motor unit of the robot arm mechanism according to the modification of the present embodiment.
  • FIG. 7 is a flowchart for explaining a dropout prevention function according to the modification.
  • FIG. 1 is an external perspective view of the robot arm mechanism according to the present embodiment. 2, 3A, B, and C show the internal structure of the robot arm mechanism of FIG.
  • the robot arm mechanism has a substantially cylindrical base 1 and an arm 2 connected to the base 1.
  • a hand effector 3 called an end effector is attached to the tip of the arm unit 2.
  • a hand unit capable of gripping an object is illustrated as the hand effector 3.
  • the hand effector 3 is not limited to the hand unit, and may be another tool, a camera, or a display.
  • An adapter that can be replaced with any kind of hand effector 3 may be provided at the tip of the arm portion 2.
  • the arm portion 2 has a plurality of, here six joint portions J1, J2, J3, J4, J5 and J6.
  • the plurality of joint portions J1, J2, J3, J4, J5, and J6 are sequentially arranged from the base portion 1.
  • the first, second, and third axes RA1, RA2, and RA3 are referred to as root three axes
  • the fourth, fifth, and sixth axes RA4, RA5, and RA6 are wrists that change the posture of the hand unit 3. Called three axes.
  • At least one of the joint portions J1, J2, and J3 constituting the base three axes is a linear motion joint.
  • the third joint portion J3 is configured as a linear motion joint, particularly a joint portion having a relatively long expansion / contraction distance.
  • the first joint portion J1 is a torsional joint centered on a first rotation axis RA1 that is supported, for example, perpendicularly to the pedestal surface.
  • the second joint portion J2 is a bending joint centered on the second rotation axis RA2 arranged perpendicular to the first rotation axis RA1.
  • the third joint portion J3 is a joint that linearly expands and contracts around a third axis (moving axis) RA3 arranged perpendicular to the second rotation axis RA2.
  • the fourth joint portion J4 is a torsion joint centered on the fourth rotation axis RA4 that coincides with the third movement axis RA3, and the fifth joint portion J5 is a fifth rotation axis RA5 orthogonal to the fourth rotation axis RA4. It is a bending joint centered around.
  • the sixth joint portion J6 is a bending joint centered on the sixth rotation axis RA6 that is perpendicular to the fourth rotation axis RA4 and perpendicular to the fifth rotation axis RA5.
  • the arm part 2 turns together with the hand part 3 by the torsional rotation of the first joint part J1.
  • the arm portion 2 moves up and down around the second rotation axis RA2 of the second joint portion J2 together with the hand portion 3.
  • the arm support body (first support body) 11a forming the base portion 1 has a cylindrical hollow structure formed around the rotation axis RA1 of the first joint portion J1.
  • the first joint portion J1 is attached to a fixed base (not shown).
  • the first support 11 a rotates along with the turning of the arm portion 2.
  • the first support 11a may be fixed to the ground plane. In that case, the arm part 2 is provided in a structure that turns independently of the first support 11a.
  • a second support part 11b is connected to the upper part of the first support 11a.
  • the second support portion 11b has a hollow structure that is continuous with the first support portion 11a.
  • One end of the second support portion 11b is attached to the rotating portion of the first joint portion J1.
  • the other end of the second support portion 11b is opened, and the third support portion 11c is rotatably fitted on the rotation axis RA2 of the second joint portion J2.
  • the 3rd support part 11c has a scale-like hollow structure connected to the 1st support part 11a and the 2nd support part.
  • the third support portion 11c is accommodated in the second support portion 11b and sent out as the second joint portion J2 is bent and rotated.
  • the rear part of the third joint part J3 that constitutes the linear motion joint part of the arm part 2 is housed in the hollow structure in which the first support part 11a and the second support part 11b are continuous by contraction.
  • the first joint portion J1 includes an annular fixed portion and a rotating portion, and is fixed to the pedestal at the fixed portion.
  • a first support portion 11a and a second support portion 11b are attached to the rotating portion.
  • the first, second, and third supports 11a, 11b, and 11c rotate together with the arm portion 2 and the hand portion 3 about the first rotation axis RA1.
  • the third support portion 11c is fitted to the lower end portion of the second support portion 11b so as to be rotatable about the rotation axis RA2 at the lower end portion of the second support portion 11b.
  • a second joint portion J2 is formed as a bending joint portion around the rotation axis RA2.
  • the arm portion 2 rotates in a vertical direction around the rotation axis RA2 of the second joint portion J2 together with the hand portion 3, that is, performs a undulation operation.
  • the rotation axis RA2 of the second joint portion J2 is provided perpendicular to the first rotation axis RA1 of the first joint portion J1 as a torsion joint portion.
  • the third joint portion J3 as the joint portion constitutes a main component of the arm portion 2.
  • the hand portion 3 described above is provided at the tip of the arm portion 2.
  • the hand unit 3 is provided at the tip of the arm unit 2.
  • the hand portion 3 includes first, second, and third joint portions J1. J2. It is moved to an arbitrary position by J3, and is arranged in an arbitrary posture by the fourth, fifth, and sixth joint portions J4, J5, and J6.
  • the hand portion 3 has two finger portions 16a and 16b that are opened and closed.
  • the fourth joint portion J4 is a torsional joint having a rotation axis RA4 that typically coincides with the central axis of the arm portion 2 along the extending and contracting direction of the arm portion 2, that is, the movement axis RA3 of the third joint portion J3.
  • the hand portion 3 rotates about the rotation axis RA4 from the fourth joint portion J4 to the tip.
  • the fifth joint J5 is a bending joint having a rotation axis RA5 orthogonal to the movement axis RA4 of the fourth joint J4.
  • the sixth joint portion J6 is a bending joint having a rotation axis RA6 perpendicular to the rotation axis RA4 of the fourth joint portion J4 and perpendicular to the rotation axis RA5 of the fifth joint portion J5.
  • the hand 16 turns left and right.
  • the two-finger hand 16 of the hand part 3 is placed in an arbitrary position and posture by rotating, bending, and extending / contracting the first to sixth joint parts J1-J6.
  • the length of the linear motion expansion / contraction distance of the third joint portion J3 enables the hand portion 3 to act on a wide range of objects from the proximity position of the base 1 to the remote position.
  • the third joint portion J3 is characterized by the length of the linear motion expansion / contraction distance realized by the linear motion expansion / contraction arm mechanism constituting the third joint portion J3.
  • the length of the linear motion expansion / contraction distance is achieved by the structure shown in FIGS. 2 and 3A, 3B, 3C.
  • the direct acting telescopic arm mechanism has a first connecting frame row 21 and a second connecting frame row 20. In the reference posture in which the arm unit 2 is horizontally disposed, the first connection frame row 21 is positioned below the second connection frame row 20, and the second connection frame row 20 is positioned above the first connection frame row 21. .
  • the first connecting piece row 21 has the same U-shaped cross section, and is composed of a plurality of first connecting pieces 23 connected in a row at the back portion by pins. Depending on the cross-sectional shape of the first connecting piece 23 and the connecting position by the pins, the first connecting piece row 21 can be bent in the back surface direction BD, but conversely, it cannot be bent in the surface direction FD. Accordingly, the cross-sectional shape of the first connecting piece 23 is not limited to the U-shape, but may be a cross-sectional shape, an arc shape, or the like.
  • the second connecting piece row 20 has a substantially flat plate shape having a width substantially equivalent to that of the first connecting piece 23, and is connected in a row with pins in a state where it can be bent together with the back direction BD and the surface direction FD. It consists of a second connecting piece 22.
  • the first connection frame row 21 is connected to the second connection frame row 20 by a connection piece 26 at the tip.
  • the connecting piece 26 has a shape in which the first connecting piece 23 and the second connecting piece 22 are integrated.
  • linear gears 22 a are individually formed inside the second connecting pieces 22.
  • the linear gear 22a is connected when the second connecting piece 22 becomes linear, and forms a continuous linear gear (rack).
  • the front side of the first connecting piece 23 faces the back side of the second connecting piece 22.
  • the back side of the first connecting piece 23 and the front side of the second connecting piece 22 are opposed to the inner surface of the base 1, the second support 11b, or the third support 11c.
  • FIG. 3A is a view of the internal structure of the robot arm mechanism of FIG.
  • FIG. 3B is a view of the internal structure when the second connecting piece 22 at the tail end of FIG.
  • FIG. 3C is a view of the internal structure as viewed from the cross-sectional direction when the last second connecting piece 22 of FIG. 3A passes the rear switch 502.
  • the second connecting piece 22 is sandwiched between the roller R1 and the drive gear 24a in the third support 11c.
  • the linear gear 22a is meshed with the drive gear 24a.
  • the drive gear 24a and the linear gear 22a constitute a conversion mechanism.
  • the conversion mechanism is a mechanism for converting the power generated by the stepping motor 301 into power for the arm portion 2 to linearly extend and contract.
  • the stepping motor 301 When the arm is extended, the stepping motor 301 is driven, and the drive gear 24a rotates forward, whereby the second connecting piece row 20 is sent forward from the injection unit 29 together with the first connecting piece row 21.
  • the first connection frame row 21 and the second connection frame row 20 are sandwiched between the injection portions 29 and are pressed and joined to each other.
  • the joined first connected frame row 21 and the second connected piece row 20 are supported by the injection unit 29, so that the joined state is maintained.
  • the joining state of the first connection top row 21 and the second connection top row 20 When the joining state of the first connection top row 21 and the second connection top row 20 is maintained, the bending of the first connection top row 21 and the second connection top row 20 is limited, thereby the first connection top row 21.
  • the second connecting piece row 20 constitute a columnar body having a certain rigidity.
  • the front surface of the first connection piece 23 is joined to the back surface of the second connection piece 22.
  • the connecting piece 26 as a starting end, the joined columnar bodies (the first connecting piece row 21 and the second connecting piece row 20) are linearly sent out along the third movement axis RA3.
  • the stepping motor 301 When the arm contracts, the stepping motor 301 is driven, and the drive gear 24a rotates in the reverse direction, whereby the first connecting piece row 21, the second connecting piece row 20 and the columnar body are pulled back to the injection unit 29. Then, the second connection piece row 20 and the first connection piece row 21 are released from each other behind the injection unit 29 and are separated from each other.
  • the separated second connection top row 20 and first connection top row 21 are in a bendable state, and are guided by guide rails provided inside the second and third supports 11b and 11c to be first. It is bent in the direction along the rotation axis RA1 and stored in the first support 11a.
  • the passage detection unit 50 includes a front switch 501 and a rear switch 502.
  • the front-stage switch 501 and the rear-stage switch 502 detect the passage of the last second connecting piece 22 and output a passage detection signal to the control unit 41.
  • the front-stage switch 501 outputs a front-stage passage signal to the control unit 41 when the last second connection piece 22 passes (see FIG. 3B).
  • the rear switch 502 outputs a rear-stage passing signal to the control unit 41 when the last second connecting piece 22 has passed (see FIG. 3C).
  • a mechanical switch, an electromagnetic field switch, an optical switch, and the like can be appropriately applied to these switches as long as the passage of the second connection piece 22 at the tail end can be detected. As shown in FIG.
  • the rear switch 502 is located near the rear of the drive gear 24a when the direction in which the arm part 2 is sent out from the injection part 29 is the front, the arm 2 is pulled back to the injection part 29, and the storage direction is the rear. Installed. Accordingly, the rear switch 502 can detect immediately before the linear gear 22a is detached from the drive gear 24a.
  • the front stage switch 501 is disposed at a predetermined position behind the rear stage switch 502. Preferably, the front stage switch 501 is arranged in the vicinity of the rear side of the rear stage switch 502. As a result, the pre-stage switch 501 can detect a short time before the linear gear 22a drops off from the drive gear 24a.
  • the notification unit 60 notifies the user of the danger that the arm unit 2 will drop from the injection unit 29.
  • the notification unit 60 includes a first notification unit 601 and a second notification unit 602.
  • the first notification unit 601 corresponds to the upstream switch 501.
  • the second notification unit 602 corresponds to the rear switch 502.
  • the first notification unit 601 outputs a mild warning visually, acoustically, or both.
  • the first notification unit 601 will be described as being provided by a lamp for visually outputting a light warning.
  • reporting part 602 outputs a severe warning visually, acoustically, or both.
  • reporting part 602 demonstrates as what is provided with the lamp
  • the first notification unit (mild warning lamp) 601 and the severe warning lamp 602 are lit according to the control of the control unit 41. By turning on the light warning lamp 601, it is possible to notify the user that there is a high risk that the arm unit 2 will fall off the injection unit 29. Further, when the second notification unit (severe warning lamp) 602 is lit, it is possible to notify the user that there is a very high risk that the arm unit 2 will drop off the injection unit 29. That is, in this embodiment, the notification unit 60 notifies the user of the possibility that the arm unit 2 will drop from the injection unit 29 in two stages.
  • the light warning lamp 601 is disposed on the outer surface of the arm support 11c near the injection port of the injection unit 29.
  • the severe warning lamp 602 is provided together with the minor warning lamp 601.
  • the light warning lamp 601 and the heavy warning lamp 602 may be installed at other positions as long as they are easy for the user to see.
  • the light warning lamp 601 and the heavy warning lamp 602 may be provided in an operation device of a robot arm mechanism (not shown).
  • the robot arm mechanism has two warning lamps, a light warning lamp 601 and a heavy warning lamp 602 corresponding to the front switch 501 and the rear switch 502, respectively. If the danger of dropping off can be notified in two stages, it can be replaced with one warning lamp. At this time, for example, the control unit 41 turns the warning lamp yellow when the front switch 501 is ON and the risk of dropping is high, and turns red when the rear switch 502 is ON and the risk is very high. Control to light up. As a result, the user can grasp the danger that the arm part 2 will fall off the ejection part 29 by the color of the lamp.
  • the notification method is not limited to the above as long as the user can be notified of the danger that the arm unit 2 will fall off the injection unit 29.
  • the notification unit 60 is provided as a speaker.
  • the control unit 41 selectively outputs two types of warning sounds from the speaker according to the severity of the risk of dropout. As a result, the user can grasp the risk of dropout by the difference in sound.
  • it has a display part as the alerting
  • FIG. 4 is a control block diagram related to the control of the stepping motor unit 30 of the robot arm mechanism according to the present embodiment.
  • the robot arm mechanism according to the present embodiment includes a stepping motor unit 30, a driver unit 40, a control unit 41, a passage detection unit 50, and a notification unit 60.
  • the passage detection unit 50 includes a front-stage switch 501 and a rear-stage switch 502.
  • the notification unit 60 includes a first notification unit 601 and a second notification unit 602.
  • the control unit 41 controls the stepping motor unit 30 in an integrated manner. Specifically, the control unit 41 outputs a pulse control signal to the motor driver 401.
  • the pulse control signal is a control signal relating to the pulse condition such as the number of pulse of the stepping pulse input to the stepping motor 301, the pulse period, and the like.
  • the control unit 41 holds data regarding the extension distance threshold.
  • the threshold value of the extension distance corresponds to the extension distance for preventing the arm unit 2 from dropping from the injection unit 29.
  • the state in which the expansion and contraction of the arm portion 2 can be controlled is a state in which the linear gear 22a can be engaged with the drive gear 24a. Therefore, the extension distance threshold has a value for preventing the linear gear 22a from falling off the drive gear 24a.
  • the control unit 41 specifies the extension distance of the arm unit 2 according to the count data of the encoder pulse. Then, when the extension distance of the arm unit 2 reaches the threshold value, a pulse control signal for causing the stepping motor 301 to generate a stationary torque is output to the motor driver 401.
  • the control unit 41 turns on the light warning lamp 601 and outputs a pulse control signal for causing the stepping motor 301 to generate a static torque to the motor driver 401 when the preceding stage passing signal is output.
  • the control unit 41 turns on the severe warning lamp 61 and outputs a brake control signal for operating the electromagnetic brake 302 to the brake driver 403 in response to the output of the rear-stage passing signal.
  • the stepping motor unit 30 includes a stepping motor 301, an electromagnetic brake 302, and an encoder 303.
  • the stepping motor unit 30 is disposed in the vicinity of the third joint portion (linear motion joint portion) J3.
  • Stepping motor 301 generates power for linearly extending and contracting arm unit 2. Specifically, the stepping motor 301 rotates when the coils are sequentially excited based on the stepping pulse and the drive current supplied from the motor driver 401. The rotation angle of the stepping motor 301 is proportional to the number of stepping pulses, and the rotation angular velocity is proportional to the pulse frequency. The rotational power generated by the stepping motor 301 is converted into power for linearly expanding and contracting the arm portion 2 by the conversion mechanism, and transmitted to the third joint portion (linear motion joint portion) J3. As a result, the third joint portion (linear motion joint portion) J3 is operated, and the arm portion 2 is linearly expanded and contracted.
  • the stepping motor 301 generates a static torque when the same coil is excited.
  • the static torque is a torque required for rotating the stationary rotor.
  • the rotor is fixed by the magnetism generated by the coil.
  • a braking force is generated for the stepping motor 301 by the static torque.
  • the electromagnetic brake 302 generates a braking force for the stepping motor 301 according to the control of the control unit 41. Specifically, the electromagnetic brake 302 brakes the shaft in order to stop the rotation of the stepping motor 301.
  • a non-excitation operation type electromagnetic brake is applied to the electromagnetic brake 302.
  • the brake is applied to the shaft, for example, by applying pressure to a brake lining connected to the shaft of the stepping motor 301.
  • the rotational torque of the stepping motor 301 is less than the braking force of the electromagnetic brake, the rotation of the stepping motor 301 is stopped.
  • the stepping motor 301 when the rotational torque of the stepping motor 301 is equal to or greater than the braking force of the electromagnetic brake, the stepping motor 301 does not stop.
  • the non-excitation operation type electromagnetic brake 302 is excited by the brake driver 402 to release the brake applied to the shaft. Thereby, the shaft of the stepping motor 301 becomes free and can be rotated.
  • Encoder 303 is connected to the shaft of stepping motor 301.
  • the encoder 303 generates an encoder pulse every time the disk connected to the shaft rotates a predetermined angle.
  • the generated encoder pulse is output to the pulse counter 403.
  • the driver unit 40 includes a motor driver 401, a brake driver 402, and a pulse counter 403.
  • the driver unit 40 is disposed in the vicinity of the stepping motor unit 30.
  • the motor driver 401 controls driving and stopping (stationary) of the stepping motor 301 according to the control of the control unit 41. Specifically, the motor driver 401 generates a drive current for driving the stepping motor 401 using electric power supplied from a power supply unit (not shown). The motor driver 401 generates a pulse (stepping pulse) corresponding to the pulse control signal output from the control unit 41. Further, the motor driver 401 generates a stepping pulse for bringing the same coil into an excited state in order to cause the stepping motor 301 to generate a static torque. As a result, a static torque is generated in the stepping motor 301.
  • the operation of the arm unit 2 is stopped if the force acting on the arm unit 2 is less than the static torque. On the other hand, if the force acting on the arm portion 2 is equal to or greater than the static torque, the operation of the arm portion 2 is not stopped. Further, when the stepping motor 301 is generating a static torque when the arm unit 2 is stationary, the arm unit 2 is kept stationary unless a force exceeding the static torque is applied to the arm unit 2.
  • the brake driver 402 operates the electromagnetic brake 302 according to the control of the control unit 41.
  • the pulse counter 403 counts encoder pulses output from the encoder 303. Count data counted by the pulse counter 403 is output to the control unit 41.
  • FIG. 5 is a flowchart for explaining the dropout prevention function of the robot arm mechanism according to the present embodiment.
  • the drop-off prevention function is a function for reducing the risk that the arm 2 is dropped from the injection unit 29.
  • the stepping motor unit 30 is controlled by the control unit 41 in order to stop the movement of the arm unit 2 in the feed-out direction.
  • Step S11 The control unit 41 determines whether the extension distance of the arm unit 2 has reached a threshold value. If the extension distance of the arm unit 2 has reached the threshold value, the process proceeds to step S12. If the extension distance of the arm unit 2 is less than the threshold value, the process proceeds to step S14.
  • Step S12 Under the control of the control unit 41, a static torque is generated in the stepping motor 301 by the motor driver 401. At this time, the excitation state of the electromagnetic brake 302 is maintained. Therefore, the braking force by the electromagnetic brake 302 is not generated. Then, the process proceeds to step S13.
  • Step S12 corresponds to the first stage of the dropout prevention function. That is, the stop control of the arm part 2 in the first stage of the drop-off prevention function operates when the extension distance of the arm part 2 calculated based on the encoder pulse reaches a threshold value. In the stop control of the arm unit 2 in the first stage, the stepping motor 301 is caused to generate a static torque so as to brake the rotor and try to stop the rotation of the stepping motor 301.
  • Step S13 The stepping motor 301 is controlled to pull the arm unit 2 back to the injection unit 29 by a predetermined distance.
  • a stepping pulse for returning a predetermined distance to the stepping motor 301 is supplied by the motor driver 401.
  • the distance automatically returned after the extension distance of the arm unit 2 reaches the threshold value is set in advance and can be changed as appropriate.
  • Step S14 When the pre-stage switch 501 is not ON, the process returns to step S11.
  • the period during which the control between step S11 and step S14 is performed is a period during which the robot arm mechanism is operating normally.
  • the pre-stage switch 501 is turned on, the process proceeds to step S15.
  • the situation where the pre-stage switch 501 is turned on through the processing in steps S12 and S13 is, for example, the first stop in the dropout prevention function in step S12 This corresponds to a situation in which the rotation of the stepping motor 301 cannot be stopped by the control and the arm unit 2 is moving in the feed-out direction.
  • the situation where the front switch 501 is turned on corresponds to the situation where the encoder is not operating normally.
  • the rear end of the arm part 2 passes through the front switch 501 This is the situation.
  • Step S15 The light warning lamp 601 is turned on by the control unit 41.
  • Step S16 Under the control of the control unit 41, a static torque is generated in the stepping motor 301 by the motor driver 401. At this time, the excitation state of the electromagnetic brake 302 is maintained. Therefore, the braking force by the electromagnetic brake 302 is not generated. Then, the process proceeds to step S17.
  • Steps S15 and S16 correspond to the second stage of the dropout prevention function. That is, the stop control of the arm part 2 in the second stage of the drop-off prevention function operates when the front switch 501 is turned on. In the stop control of the arm part 2 in the second stage, as in the first stage, the rotor is braked by generating a stationary torque in the stepping motor 301, and the rotation of the stepping motor 301 is tried to stop.
  • the light warning lamp 601 is turned on. Thereby, for example, it can be notified to the user who is operating the robot arm mechanism that the linear gear 22a is dropped from the drive gear 24a if the arm portion 2 is moved in the feeding direction as it is. Consequently, it is possible to prompt the user to stop the movement of the arm unit 2 in the feed-out direction.
  • Step S17 As long as the rear switch 502 is not turned ON, the control unit stands by in a state where the stop control of the arm unit 2 in the second stage is performed. Such a situation corresponds to, for example, a situation in which the movement of the arm unit 2 in the feed-out direction is stopped by the stop control of the arm unit 2 in the second stage.
  • the process proceeds to step S18.
  • the situation where the rear switch 502 is turned on corresponds to, for example, the situation where the rotation of the stepping motor 301 cannot be stopped and the arm part 2 is moving in the feed-out direction by the stop control of the arm part 2 in the second stage.
  • the control unit 41 turns on the severe warning lamp 602.
  • Step S19 Under the control of the control unit 41, the electromagnetic brake 303 is operated by the brake driver 402. Thereby, a braking force is generated for the stepping motor 301. At this time, the static torque of the stepping motor 301 is released.
  • Steps S18 and S19 correspond to the third stage of the dropout prevention function. That is, the stop control at the third stage of the drop-off prevention function is activated when the rear switch 502 is turned on.
  • the electromagnetic brake 303 is operated to brake the shaft and try to stop the rotation of the stepping motor 301. Further, in the stop control of the arm part 2 at the third stage, the severe warning lamp 602 is turned on.
  • the control unit 41 may be controlled to turn off the main power after a predetermined time has elapsed.
  • 301 rotation stop control
  • the dropout prevention function according to this embodiment has a three-stage stop control.
  • the first-stage stop control is performed when the extension distance of the arm unit 2 reaches a threshold value.
  • an attempt is made to stop the rotation of the stepping motor 301 by static torque.
  • a failure of the encoder 303 corresponds to the above-described factor.
  • the stop control at the second stage is performed at the timing when the front switch 501 is turned on. In the second-stage stop control, an attempt is made to stop the rotation of the stepping motor 301 by the static torque again. If the stop control at the second stage does not stop, the stop control at the third stage is performed. In the stop control at the third stage, it is attempted to stop the rotation of the stepping motor 301 by operating the electromagnetic brake 302.
  • the stop control of the movement of the arm portion 2 in the feed-out direction is divided into a plurality of stages until the linear gear 22a is dropped from the drive gear 24a. Can be executed.
  • stop control stop control of rotation of the stepping motor 301 of the movement of the arm unit 2 in the feed-out direction, which is attempted in each stage, is not limited to the above.
  • the rotation stopping operation of the stepping motor 301 includes the following three stopping operations. (1) Turn on static torque and turn off electromagnetic brake (2) Static torque OFF, electromagnetic brake ON (3) Turn on static torque and turn on electromagnetic brake
  • the first stage stop control described in FIG. 5 may be (2) instead of (1).
  • the stop control at the second stage described in FIG. 5 may be (2) or (3) instead of (1).
  • the stop control at the third stage described in FIG. 5 may be (1) or (3) instead of (2).
  • the stop control by changing the stop control to be attempted in each stage, such as (2) in the first stage stop control (1) in the second stage stop control and (3) in the third stage stop control.
  • the risk that no braking force is generated for the stepping motor 301 due to some control problem can be reduced.
  • the stop control described above the braking force is large in the order of (1), (2), and (3). Therefore, the stop control is performed so that the braking force gradually increases, such as (1) in the first stage stop control (2) in the second stage stop control and (3) in the third stage stop control.
  • the stop control of the arm unit 2 may be performed in two stages.
  • FIG. 6 is a control block diagram related to the control of the stepping motor unit 30 of the robot arm mechanism according to the modification of the present embodiment.
  • the stop control of the arm unit 2 is executed in two stages.
  • the passage detection unit 503 detects the passage of the last second linked piece 22.
  • the passage detection unit 503 is a mechanical passage detection switch 503.
  • the passage detection switch 503 is installed near the rear of the drive gear 24a. When the last second connection piece 22 passes through the passage detection switch 503, switching is turned on, and a passage detection signal is output to the control unit 41. Thereby, the passage detection switch 503 can detect immediately before the linear gear 22a drops off from the drive gear 24a.
  • the notification unit 603 notifies the user that the passage detection switch 503 is turned on.
  • the notification unit 603 is a warning lamp 603.
  • the warning lamp 603 is disposed on the front side of the arm support 11 c near the injection port of the injection unit 29.
  • the warning lamp 603 is lit according to the control of the control unit 41.
  • FIG. 6 is a flowchart for explaining a dropout prevention function according to the modification.
  • Step S21 The control unit 41 determines whether the extension distance of the arm unit 2 has reached a threshold value. If the extension distance of the arm unit 2 has reached the threshold value, the process proceeds to step S22. If the extension distance of the arm unit 2 is less than the threshold value, the process proceeds to step S24.
  • Step S22 Under the control of the control unit 41, a static torque is generated in the stepping motor 301 by the motor driver 401. At this time, the excitation state of the electromagnetic brake 302 is maintained. Therefore, the braking force by the electromagnetic brake 302 is not generated. Then, the process proceeds to step S23.
  • Step S22 corresponds to the first stage of the dropout prevention function according to the modification. That is, the first stage of the drop-off prevention function according to the modified example operates when the extension distance of the arm unit 2 calculated based on the encoder pulse reaches a threshold value. In the stop control at the first stage, the stepping motor 301 is caused to generate a static torque, so that the rotor is braked and the rotation of the stepping motor 301 is tried to stop.
  • Step S23 The stepping motor 301 is controlled to pull the arm unit 2 back to the injection unit 29 by a predetermined distance.
  • a stepping pulse for returning a predetermined distance to the stepping motor 301 is supplied by the motor driver 401.
  • the distance automatically returned after the extension distance of the arm unit 2 reaches the threshold value is set in advance and can be changed as appropriate.
  • Step S24 When the passage detection switch 503 is not turned on, the process returns to step S21.
  • the period during which the control between step S21 and step S24 is performed is a period during which the robot arm mechanism is operating normally.
  • the process proceeds to step S25.
  • the situation where the passage detection switch 503 is turned on through the processing in steps S22 and S23 is, for example, the first stage in the dropout prevention function in step S22. This corresponds to a situation in which the rotation of the stepping motor 301 cannot be stopped by the stop control and the arm unit 2 is moving in the feed-out direction.
  • the situation in which the passage detection switch 503 is turned on regardless of the extension distance of the arm unit 2 corresponds to a situation in which the encoder is not operating normally.
  • the rear end of the arm part 2 causes the passage detection switch 503 to The situation has passed.
  • Step S25 The warning lamp 603 is turned on by the control unit 41.
  • Step S26 Under the control of the control unit 41, a static torque is generated in the stepping motor 301 by the motor driver 401. At the same time, the electromagnetic brake 302 is actuated by the brake driver 402 and the shaft is braked. Steps S25 and S26 correspond to the second stage of the dropout prevention function according to the modification. That is, the second-stage stop control of the dropout prevention function according to the modification is activated when the passage detection switch 503 is turned on. In the second-stage stop control, the rotor is braked by generating a static torque in the stepping motor 301, and the shaft is braked by operating the electromagnetic brake 302. By these two stop controls, an attempt is made to stop the movement of the arm unit 2 in the feed-out direction.
  • the warning lamp 603 is turned on. Thereby, for example, it can be notified to the user who is operating the robot arm mechanism that the linear gear 22a is dropped from the drive gear 24a if the arm portion 2 is moved in the feeding direction as it is. Consequently, it is possible to prompt the user to stop the movement of the arm unit 2 in the feed-out direction.
  • the same effect as the dropout prevention function having the three-stage stop control in the present embodiment can be obtained. That is, the risk that the linear gear 22a drops off from the drive gear 24a can be reduced as compared with the case where no measures are taken.
  • pulse counter 50 ... notification unit, 501 ... first DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 alerting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

直動関節を有するロボットアーム機構において、アーム部が射出部から脱落するリスクを低減することにある。直動伸縮関節を有するロボットアーム機構は、アーム部(2)とアーム部(2)を直動伸縮する機構とを有する直動関節部(J3)と、アーム部(2)を直動伸縮させるための動力を発生するステッピングモータ(301)と、ステッピングモータ(301)を駆動するドライバユニット(401)と、ステッピングモータ(301)のドライブシャフトが所定の角度を回転する毎にエンコーダパルスを出力するエンコーダ(303)と、エンコーダパルスのカウントに応じたアーム部(2)の長さが、アーム部(2)の脱落防止のために設定された閾値に達したとき、静止トルクを発生させるためにドライバユニット(401)を制御する制御部(41)と、を具備する。

Description

ロボットアーム機構
 本発明の実施形態はロボットアーム機構に関する。
 従来より、多関節ロボットアーム機構が産業用ロボットなどさまざまな分野で用いられている。ロボットアーム機構には、ねじり関節、曲げ関節、直動関節が組み合わされて装備されている。これらの関節の中で、直動関節は、例えばアーム部と射出部とで構成される。直動関節を駆動するためにモータが順回転すると、格納部に格納されていたアーム部が射出部から送り出され、逆回転するとアーム部が引き戻されて格納部に格納される。このような直動関節は、何も対策を講じなければ、射出部からアーム部が抜けてしまう可能性がある。
 目的は、直動関節を有するロボットアーム機構において、アーム部が射出部から脱落するリスクを低減することにある。
 本実施形態に係るロボットアーム機構は、アーム部と前記アーム部を直動伸縮する機構とを有する直動伸縮関節と、前記アーム部を直動伸縮させるための動力を発生するステッピングモータと、前記ステッピングモータを駆動するモータドライバと、前記ステッピングモータのドライブシャフトが所定の角度を回転する毎にエンコーダパルスを出力するエンコーダと、前記エンコーダパルスのカウントに応じた前記アーム部の長さが、前記アーム部の脱落防止のために設定された閾値に達したとき、静止トルクを発生させるために前記モータドライバを制御する制御部と、を具備するロボットアーム機構。
図1は、本実施形態に係るロボットアーム機構の外観斜視図である。 図2は、図1のロボットアーム機構の内部構造を示す斜視図である。 図3Aは、図1のロボットアーム機構のアーム収縮時の内部構造を断面方向から見た図である。 図3Bは、図3Aの最後尾の第2連結コマが前段スイッチを通過した時の内部構造を断面方向から見た図である。 図3Cは、図3Aの最後尾の第2連結コマが後段スイッチを通過した時の内部構造を断面方向から見た図である。 図4は、本実施形態に係るロボットアーム機構のステッピングモータユニットの制御に関わる制御ブロック図である。 図5は、本実施形態に係るロボットアーム機構の脱落防止機能を説明するためのフローチャートである。 図6は、本実施形態の変形例に係るロボットアーム機構のステッピングモータユニットの制御に関わる制御ブロック図である。 図7は、変形例に係る脱落防止機能を説明するためのフローチャートである。
 以下、図面を参照しながら本実施形態に係るロボットアーム機構を説明する。以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
 図1は、本実施形態に係るロボットアーム機構の外観斜視図である。図2、図3A、B,Cは図1のロボットアーム機構の内部構造を示している。ロボットアーム機構は、略円筒形状の基部1と基部1に接続するアーム部2とを有する。アーム部2の先端にはエンドエフェクタと呼ばれる手先効果器3が取り付けられる。図1では手先効果器3として対象物を把持可能なハンド部を図示している。手先効果器3としてはハンド部に限定されず、他のツール、またはカメラ、ディスプレイであってもよい。アーム部2の先端には任意の種類の手先効果器3に交換することができるアダプタが設けられていてもよい。
 アーム部2は、複数、ここでは6つの関節部J1,J2,J3,J4,J5,J6を有する。複数の関節部J1,J2,J3,J4,J5,J6は基部1から順番に配設される。一般的に、第1、第2、第3軸RA1,RA2,RA3は根元3軸と呼ばれ、第4、第5、第6軸RA4,RA5,RA6はハンド部3の姿勢を変化させる手首3軸と呼ばれる。根元3軸を構成する関節部J1,J2,J3の少なくとも一つは直動関節である。ここでは第3関節部J3が直動関節、特に伸縮距離の比較的長い関節部として構成される。第1関節部J1は台座面に対して例えば垂直に支持される第1回転軸RA1を中心としたねじり関節である。第2関節部J2は第1回転軸RA1に対して垂直に配置される第2回転軸RA2を中心とした曲げ関節である。第3関節部J3は、第2回転軸RA2に対して垂直に配置される第3軸(移動軸)RA3を中心として直線的に伸縮する関節である。第4関節部J4は、第3移動軸RA3に一致する第4回転軸RA4を中心としたねじり関節であり、第5関節部J5は第4回転軸RA4に対して直交する第5回転軸RA5を中心とした曲げ関節である。第6関節部J6は第4回転軸RA4に対して直交し、第5回転軸RA5に対して垂直に配置される第6回転軸RA6を中心とした曲げ関節である。
 第1関節部J1のねじり回転によりアーム部2がハンド部3とともに旋回する。第2関節部J2の曲げ回転によりアーム部2がハンド部3とともに第2関節部J2の第2回転軸RA2を中心に起伏動をする。基部1を成すアーム支持体(第1支持体)11aは、第1関節部J1の回転軸RA1を中心に形成される円筒形状の中空構造を有する。第1関節部J1は図示しない固定台に取り付けられる。第1関節部J1が回転するとき、第1支持体11aはアーム部2の旋回とともに軸回転する。なお、第1支持体11aが接地面に固定されていてもよい。その場合、第1支持体11aとは独立してアーム部2が旋回する構造に設けられる。第1支持体11aの上部には第2支持部11bが接続される。
 第2支持部11bは第1支持部11aに連続する中空構造を有する。第2支持部11bの一端は第1関節部J1の回転部に取り付けられる。第2支持部11bの他端は開放され、第3支持部11cが第2関節部J2の回転軸RA2において回動自在に嵌め込まれる。第3支持部11cは第1支持部11a及び第2支持部に連通する鱗状の中空構造を有する。第3支持部11cは、第2関節部J2の曲げ回転に伴ってその後部が第2支持部11bに収容され、また送出される。アーム部2の直動関節部を構成する第3関節部J3の後部はその収縮により第1支持部11aと第2支持部11bの連続する中空構造の内部に収納される。
 第1関節部J1は円環形状の固定部と回転部とからなり、固定部において台座に固定される。回転部には第1支持部11aと第2支持部11bとが取り付けられる。第1関節部J1が回転するとき、第1、第2、第3支持体11a、11b、11cが第1回転軸RA1を中心としてアーム部2とハンド部3と共に旋回する。
 第3支持部11cはその後端下部において第2支持部11bの開放端下部に対して回転軸RA2を中心として回動自在に嵌め込まれる。それにより回転軸RA2を中心とした曲げ関節部としての第2関節部J2が構成される。第2関節部J2が回動すると、アーム部2がハンド部3とともに第2関節部J2の回転軸RA2を中心に垂直方向に回動、つまり起伏動作をする。第2関節部J2の回転軸RA2は、ねじり関節部としての第1関節部J1の第1回転軸RA1に垂直に設けられる。
 上記の通り関節部としての第3関節部J3はアーム部2の主要構成物を構成する。アーム部2の先端に上述のハンド部3が設けられる。ハンド部3は、図1に示すようにアーム部2の先に装備されている。ハンド部3は、第1、第2、第3関節部J1.J2.J3により任意位置に移動され、第4、第5、第6関節部J4、J5、J6により任意姿勢に配置される。ハンド部3は、開閉される2つの指部16a、16bを有している。第4関節部J4は、アーム部2の伸縮方向に沿ったアーム部2の中心軸、つまり第3関節部J3の移動軸RA3に典型的には一致する回転軸RA4を有するねじり関節である。第4関節部J4が回転すると、第4関節部J4から先端にかけてハンド部3が回転軸RA4を中心に回転する。
 第5関節部J5は、第4関節部J4の移動軸RA4に対して直交する回転軸RA5を有する曲げ関節部である。第5関節部が回転すると、第5関節部J5から先端にかけてハンド部16とともに上下に回動する。第6関節部J6は、第4関節部J4の回転軸RA4に直交し、第5関節部J5の回転軸RA5に垂直な回転軸RA6を有する曲げ関節である。第6関節部J6が回転するとハンド16が左右に旋回する。
 第1乃至第6関節部J1-J6の回転、曲げ、伸縮によりハンド部3の2指ハンド16を任意の位置・姿勢に配置することが可能である。特に第3関節部J3の直動伸縮距離の長さは、基部1の近接位置から遠隔位置までの広範囲の対象にハンド部3で作用することを可能にする。
 第3関節部J3はそれを構成する直動伸縮アーム機構により実現される直動伸縮距離の長さが特徴的である。直動伸縮距離の長さは、図2、図3A,B,Cに示す構造により達成される。直動伸縮アーム機構は第1連結コマ列21と第2連結コマ列20とを有する。アーム部2が水平に配置される基準姿勢では、第1連結コマ列21は第2連結コマ列20の下部に位置し、第2連結コマ列20は第1連結コマ列21の上部に位置する。
 第1連結コマ列21は、同一の断面コ字形状を有し、ピンにより背面箇所において列状に連結される複数の第1連結コマ23からなる。第1連結コマ23の断面形状及びピンによる連結位置により第1連結コマ列21はその背面方向BDに屈曲可能であるが逆に表面方向FDには屈曲不可な性質を備える。したがって、第1連結コマ23の断面形状は、コ字形状だけでなく、断面ロ字形状、円弧形状等であってもよい。
 第2連結コマ列20は、第1連結コマ23と略等価な幅を有する略平板形状を有し、背面方向BDと表面方向FDとともに屈曲可能な状態でピンにより列状に連結される複数の第2連結コマ22からなる。第1連結コマ列21は第2連結コマ列20と先端部おいて結合コマ26により結合される。結合コマ26は、第1連結コマ23と第2連結コマ22とが一体的になった形状を有している。図2に示すように第2連結コマ22の内側には個々にリニアギア22aが形成されている。リニアギア22aは第2連結コマ22が直線状になったときに連結され、連続的なリニアギア(ラック)を構成する。第1連結コマ23の正面側は、第2連結コマ22の背面側と対向する。第1連結コマ23の背面側および第2連結コマ22の正面側は、基部1、第2支持体11bまたは第3支持体11cの内面に対向する。
 図3Aは、図1のロボットアーム機構のアーム収縮時の内部構造を断面方向から見た図である。図3Bは、図3Aの最後尾の第2連結コマ22が前段スイッチ501を通過した時の内部構造を断面方向から見た図である。図3Cは、図3Aの最後尾の第2連結コマ22が後段スイッチ502を通過した時の内部構造を断面方向から見た図である。
 第2連結コマ22は第3支持体11c内でローラR1とドライブギア24aとの間に挟まれる。リニアギア22aはドライブギア24aに噛み合わされる。ドライブギア24aとリニアギア22aとは、変換機構を構成する。変換機構は、ステッピングモータ301により発生された動力を、アーム部2が直動伸縮するための動力に変換するための機構である。
 アーム伸長時、ステッピングモータ301が駆動し、ドライブギア24aが順回転することにより第2連結コマ列20は第1連結コマ列21とともに射出部29から前方に向かって送り出される。具体的には、第1連結コマ列21と第2連結コマ列20とは射出部29に挟まれ、相互に押圧され、接合される。接合された第1連結コマ列21と第2連結コマ列20とは射出部29により支持されることにより接合状態が保持される。第1連結コマ列21と第2連結コマ列20との接合状態が保持されたとき、第1連結コマ列21と第2連結コマ列20の屈曲は制限され、それにより第1連結コマ列21と第2連結コマ列20とにより一定の剛性を備えた柱状体が構成される。このとき、第1連結コマ23の正面が第2連結コマ22の背面と接合される。そして、結合コマ26が始端となって、接合された柱状体(第1連結コマ列21と第2連結コマ列20と)が第3移動軸RA3に沿って直線的に送り出される。
 アーム収縮時、ステッピングモータ301が駆動し、ドライブギア24aが逆回転することにより第1連結コマ列21と第2連結コマ列20と(柱状体)が射出部29に引き戻される。そして、射出部29の後方で第2連結コマ列20と第1連結コマ列21とはその接合状態が解除され、互いに離反される。離反された第2連結コマ列20と第1連結コマ列21とはそれぞれ屈曲可能な状態になり、第2、第3支持体11b、11cの内部に設けられたガイドレールにガイドされて第1回転軸RA1に沿う方向に屈曲され、第1支持体11aの内部に格納される。
 通過検出部50は、前段スイッチ501と後段スイッチ502とを有する。前段スイッチ501と後段スイッチ502とは、最後尾の第2連結コマ22の通過を検出し、制御部41に対して通過検出信号を出力する。具体的には、前段スイッチ501は、最後尾の第2連結コマ22が通過したとき(図3B参照)、制御部41に対して前段通過信号を出力する。後段スイッチ502は、最後尾の第2連結コマ22が通過したとき(図3C参照)、制御部41に対して後段通過信号を出力する。最後尾の第2連結コマ22の通過を検出できるのであれば、これらのスイッチには、機械式スイッチ、電磁界スイッチおよび光学スイッチ等が適宜適用可能である。アーム部2を射出部29から送り出す方向を前方、アーム部2を射出部29に引き戻し、格納する方向を後方としたとき、図3A等に示すように、後段スイッチ502はドライブギア24aの後方近傍に設置される。それにより、後段スイッチ502はリニアギア22aがドライブギア24aから脱落する直前を検出することができる。前段スイッチ501は、後段スイッチ502の後方の所定位置に配置される。好適には、前段スイッチ501は後段スイッチ502の後方近傍に配置される。それにより、前段スイッチ501はリニアギア22aがドライブギア24aから脱落する少し前を検出することができる。
 報知部60はアーム部2が射出部29から脱落する危険性をユーザに対して報知する。報知部60は第1報知部601と第2報知部602とを有する。ここでは、第1報知部601は前段スイッチ501に対応している。第2報知部602は後段スイッチ502に対応している。第1報知部601は軽度の警告を視覚的、音響的又はそれら両方により出力する。ここでは第1報知部601は軽度の警告を視覚的に出力ためのランプにより提供されるものとして説明する。また、第2報知部602は重度の警告を視覚的、音響的又はそれら両方により出力する。ここでは第2報知部602は軽度の警告を視覚的に出力ためのランプにより提供されるものとして説明する。第1報知部(軽度警告ランプ)601と重度警告ランプ602とは、制御部41の制御に従って点灯する。軽度警告ランプ601が点灯することで、ユーザに対してアーム部2が射出部29から脱落する危険性が高いことを報知することができる。また、第2報知部(重度警告ランプ)602が点灯することで、ユーザに対してアーム部2が射出部29から脱落する危険性が非常に高いことを報知することができる。すなわち、本実施形態において報知部60は、アーム部2が射出部29から脱落する可能性を2段階でユーザに対して報知する。
 軽度警告ランプ601は、射出部29の射出口近傍のアーム支持体11cの外面に配設される。重度警告ランプ602は、軽度警告ランプ601に併設される。なお、軽度警告ランプ601と重度警告ランプ602とは、ユーザが見やすい位置であれば他の位置に設置されてもよい。例えば、軽度警告ランプ601と重度警告ランプ602とは、図示しないロボットアーム機構の操作装置に設けられてもよい。
 なお、本実施形態に係るロボットアーム機構は前段スイッチ501と後段スイッチ502とにそれぞれ対応する軽度警告ランプ601と重度警告ランプ602との2つの警告ランプを有するが、アーム部2が射出部29から脱落する危険性を2段階で報知できるのであれば、1つの警告ランプで代替することができる。その際、例えば、制御部41は、前段スイッチ501がONし、脱落の危険性が高いときに警告ランプを黄色、後段スイッチ502がONし、危険性が非常に高いときに警告ランプを赤色に点灯するように制御する。それによりユーザはアーム部2が射出部29から脱落する危険性をランプの色で把握することができる。
 また、ユーザに対してアーム部2が射出部29から脱落する危険性を報知できるのであれば、その報知方法は上記に限定されない。報知部60はスピーカとして提供される。制御部41は、脱落の危険性の重軽に応じて2種類の警告音を選択的にスピーカから出力する。それによりユーザは脱落の危険性を音の違いで把握することができる。また、報知部60として表示部を有し、制御部41により表示部にアーム部2が射出部29から脱落する危険性に応じたテキスト情報等が表示されてもよい。ユーザは表示部に表示されたテキスト情報で脱落の危険性を把握することができる。
 図4は、本実施形態に係るロボットアーム機構のステッピングモータユニット30の制御に関わる制御ブロック図である。 
 本実施形態に係るロボットアーム機構は、ステッピングモータユニット30、ドライバユニット40、制御部41、通過検出部50及び報知部60を有する。通過検出部50は前段スイッチ501と後段スイッチ502を有する。報知部60は第1報知部601と第2報知部602とを有する。
 制御部41は、ステッピングモータユニット30を統括して制御する。具体的には、制御部41は、モータドライバ401に対してパルス制御信号を出力する。パルス制御信号は、ステッピングモータ301に入力するステッピングパルスのパルス数、パルス周期等をパルス条件に関する制御信号である。
 制御部41は、伸長距離の閾値に関するデータ保持する。伸長距離の閾値は、アーム部2が射出部29から脱落するのを防止するための伸長距離に対応する。アーム部2の伸縮を制御できる状態は、リニアギア22aがドライブギア24aに係合できている状態である。したがって、伸長距離の閾値は、リニアギア22aがドライブギア24aから脱落しないための値を有する。制御部41は、エンコーダパルスのカウントデータに応じたアーム部2の伸長距離を特定する。そして、アーム部2の伸長距離が閾値に達したのを契機に、ステッピングモータ301に静止トルクを発生させるためのパルス制御信号をモータドライバ401に出力する。制御部41は、前段通過信号が出力されたのを契機に、軽度警告ランプ601を点灯させるのとともに、ステッピングモータ301に静止トルクを発生させるためのパルス制御信号をモータドライバ401に出力する。制御部41は、後段通過信号が出力されたのを契機に、重度警告ランプ61を点灯させるのとともに、電磁ブレーキ302を作動させるためのブレーキ制御信号をブレーキドライバ403に出力する。
 ステッピングモータユニット30は、ステッピングモータ301、電磁ブレーキ302およびエンコーダ303を有する。ステッピングモータユニット30は、第3関節部(直動関節部)J3の近傍に配置される。
 ステッピングモータ301は、アーム部2を直動伸縮させるための動力を発生する。具体的には、ステッピングモータ301は、モータドライバ401から供給されたステッピングパルスと駆動電流とに基づいて、コイルが順次励磁されることにより回転する。ステッピングモータ301の回転角はステッピングパルス数に比例し、回転角速度はパルス周波数に比例する。ステッピングモータ301により発生された回転動力は、変換機構によりアーム部2を直動伸縮させるための動力に変換され、第3関節部(直動関節部)J3に伝達される。それにより第3関節部(直動関節部)J3が作動し、アーム部2が直動伸縮する。ステッピングモータ301は、同一コイルが励磁状態になったとき、静止トルクを発生する。静止トルクは、静止状態のロータを回転させるために必要なトルクのことである。同一コイルが励磁状態になることで、当該コイルにより発生される磁気によりロータが固定される。静止トルクにより、ステッピングモータ301に対して制動力が発生される。
 電磁ブレーキ302は、制御部41の制御に従って、ステッピングモータ301に対して制動力を発生する。具体的には、電磁ブレーキ302は、ステッピングモータ301の回転を停止させるためにシャフトにブレーキをかける。電磁ブレーキ302には、例えば、無励磁作動型の電磁ブレーキが適用される。無励磁作動型の電磁ブレーキ302は、励磁されていないとき、例えば、ステッピングモータ301のシャフトに連結されたブレーキライニングに圧力をかけることにより、シャフトにブレーキをかける。ステッピングモータ301の回転トルクが電磁ブレーキの制動力未満のとき、ステッピングモータ301の回転は停止される。一方、ステッピングモータ301の回転トルクが電磁ブレーキの制動力以上のとき、ステッピングモータ301は停止しない。一方、無励磁作動型の電磁ブレーキ302は、ブレーキドライバ402により励磁されることにより、シャフトにかけていたブレーキを解除する。それによりステッピングモータ301のシャフトはフリーとなり、回転可能になる。
 エンコーダ303は、ステッピングモータ301のシャフトに連結される。エンコーダ303は、シャフトに接続されたディスクが所定の角度を回転する毎に、エンコーダパルスを発生する。発生されたエンコーダパルスは、パルスカウンタ403に出力される。
 ドライバユニット40は、モータドライバ401、ブレーキドライバ402、およびパルスカウンタ403を有する。ドライバユニット40は、例えば、ステッピングモータユニット30の近傍に配置される。
 モータドライバ401は、制御部41の制御に従って、ステッピングモータ301の駆動および停止(静止)を制御する。具体的には、モータドライバ401は、図示しない電源供給部から供給された電力を用いて、ステッピングモータ401を駆動するための駆動電流を発生する。また、モータドライバ401は、制御部41から出力されたパルス制御信号に応じたパルス(ステッピングパルス)を発生する。また、モータドライバ401は、ステッピングモータ301に静止トルクを発生させるために、同一コイルを励磁状態にするためのステッピングパルスを発生する。それによりステッピングモータ301に静止トルクが発生する。アーム部2が動作しているときにステッピングモータ301に静止トルクを発生させた場合、アーム部2に働いている力が静止トルク未満であれば、アーム部2の動作は停止される。一方、アーム部2に働いている力が静止トルク以上であれば、アーム部2の動作は停止されない。また、アーム部2が静止しているときにステッピングモータ301に静止トルクを発生させているとき、静止トルクを上回る力がアーム部2に働かない限り、アーム部2の静止状態は維持される。
 ブレーキドライバ402は、制御部41の制御に従って、電磁ブレーキ302を作動させる。 
 パルスカウンタ403は、エンコーダ303から出力されたエンコーダパルスをカウントする。パルスカウンタ403よりカウントされたカウントデータは制御部41に対して出力される。
 (脱落防止機能) 
 図5は、本実施形態に係るロボットアーム機構の脱落防止機能を説明するためのフローチャートである。脱落防止機能は、アーム部2が射出部29から脱落するリスクを低減するための機能である。脱落防止機能では、アーム部2の送り出し方向への移動を停止するために、ステッピングモータユニット30が制御部41により制御される。
 (ステップS11) 
 制御部41により、アーム部2の伸長距離が閾値に達したかが判定される。アーム部2の伸長距離が閾値に達した場合はステップS12に処理が移行される。アーム部2の伸長距離が閾値未満の場合は、ステップS14に処理が移行される。
 (ステップS12) 
 制御部41の制御に従って、モータドライバ401によりステッピングモータ301に静止トルクが発生される。このとき、電磁ブレーキ302の励磁状態は維持される。したがって、電磁ブレーキ302による制動力は発生していない。そして、処理がステップS13に移行される。ステップS12は脱落防止機能の1段階目に対応する。すなわち、脱落防止機能の1段階目のアーム部2の停止制御は、エンコーダパルスに基づいて計算されたアーム部2の伸長距離が閾値に達したときに作動する。1段階目のアーム部2の停止制御では、ステッピングモータ301に静止トルクを発生させることで、ロータにブレーキをかけ、ステッピングモータ301の回転を停止が試みられる。
 (ステップS13) 
 アーム部2を射出部29に所定距離引き戻すためにステッピングモータ301が制御される。モータドライバ401によりステッピングモータ301に所定距離戻すためのステッピングパルスが供給される。アーム部2の伸長距離が閾値に達した後に、自動的に戻される距離は、予め設定されており適宜変更が可能である。
 (ステップS14) 
 前段スイッチ501がONしていないとき、ステップS11に処理が戻る。ステップS11とステップS14との間の制御が行われている期間は正常にロボットアーム機構が動作している期間である。一方、前段スイッチ501がONしたときは、処理がステップS15に移行される。アーム部2の伸長距離が閾値に達した(ステップS11のYES)後、ステップS12、S13の処理を経て前段スイッチ501がONする状況は、例えば、ステップS12の脱落防止機能における1段階目の停止制御で、ステッピングモータ301の回転が停止できず、アーム部2が送り出し方向に移動している状況が該当する。アーム部2の伸長距離が閾値に達していない(ステップS11のNO)にもかかわらず、前段スイッチ501がONする状況は、正常にエンコーダが動作していない状況が該当する。エンコーダの故障等が原因で、エンコーダパルスのカウントから特定されたアーム部2の伸長距離は実際のアーム部2の伸長距離と一致しない状況下で、アーム部2の後端が前段スイッチ501を通過した状況である。
 (ステップS15) 
 制御部41により、軽度警告ランプ601が点灯される。
 (ステップS16) 
 制御部41の制御に従って、モータドライバ401によりステッピングモータ301に静止トルクが発生される。このとき、電磁ブレーキ302の励磁状態は維持される。したがって、電磁ブレーキ302による制動力は発生していない。そして、処理がステップS17に移行される。ステップS15、S16は脱落防止機能の2段階目に対応する。すなわち、脱落防止機能の2段階目のアーム部2の停止制御は前段スイッチ501がONしたときに作動する。2段階目のアーム部2の停止制御では、1段階目と同様、ステッピングモータ301に静止トルクを発生させることで、ロータにブレーキをかけ、ステッピングモータ301の回転を停止が試みられる。さらに、2段階目のアーム部2の停止制御では、軽度警告ランプ601が点灯される。それにより、例えば、ロボットアーム機構を操作しているユーザに対して、このままアーム部2が送り出し方向に移動されてしまうと、リニアギア22aがドライブギア24aから脱落しまうことを報知することができる。ひいては、ユーザに対して、アーム部2の送り出し方向への移動を停止させることを促すことができる。
 (ステップS17) 
 後段スイッチ502がONしない限り、2段階目のアーム部2の停止制御が行われた状態で待機される。このような状況は、例えば、2段階目のアーム部2の停止制御で、アーム部2の送り出し方向への移動が停止された状況等が該当する。一方、後段スイッチ502がONしたときは、処理がステップS18に移行される。後段スイッチ502がONする状況は、例えば、2段階目のアーム部2の停止制御で、ステッピングモータ301の回転が停止できず、アーム部2が送り出し方向に移動している状況が該当する。 
 (ステップS18) 
 制御部41により、重度警告ランプ602が点灯される。
 (ステップS19) 
 制御部41の制御に従って、ブレーキドライバ402により、電磁ブレーキ303が作動される。それにより、ステッピングモータ301に対して制動力が発生する。このとき、ステッピングモータ301の静止トルクは解除された状態である。ステップS18、S19は脱落防止機能の3段階目に対応する。すなわち、脱落防止機能の3段階目の停止制御は、後段スイッチ502がONしたときに作動する。3段階目のアーム部2の停止制御では、電磁ブレーキ303を作動させることで、シャフトにブレーキをかけ、ステッピングモータ301の回転を停止が試みられる。さらに、3段階目のアーム部2の停止制御では、重度警告ランプ602が点灯される。それにより、例えば、ロボットアーム機構を操作しているユーザに対して、リニアギア22aがドライブギア24aから脱落しまう寸前であることを報知することができる。ひいては、ユーザに対して、アーム部2の送り出し方向への移動をすぐに停止させることを促すことができる。このようなとき、例えば、ユーザは操作装置に設けられた緊急停止ボタンを押す。それにより、一般的なロボットアーム機構のメイン電源がOFFにされる。したがって、例えば、何らかの要因でアーム部2が制御不能な暴走状態の場合は、緊急停止ボタンの操作で、その暴走を停止させることができる。また、脱落防止機能の3段階目が作動した後、所定時間経過後にメイン電源をOFFにするための制御が制御部41に行われてもよい。
 以上説明した本実施形態に係るロボットアーム機構が備える脱落防止機能によれば、リニアギア22aのドライブギア24aからの脱落を防止するために、アーム部2の送り出し方向への移動の停止制御(ステッピングモータ301の回転の停止制御)を、タイミングの異なる複数の段階(タイミング)で実行することができる。本実施形態に係る脱落防止機能は3段階の停止制御を有する。1段階目の停止制御は、アーム部2の伸長距離が閾値に達したときに行われる。1段階目の停止制御では、静止トルクによるステッピングモータ301の回転の停止が試みられる。1段階目の停止制御で停止しなかった場合、または何らかの要因で1段階目の停止制御が行われなかった場合には、2段階目の停止制御が行われる。上記の何らかの要因とは、例えば、エンコーダ303の故障等が該当する。2段階目の停止制御は、前段スイッチ501がONになったタイミングで行われる。2段階目の停止制御では、再度、静止トルクによるステッピングモータ301の回転の停止が試みられる。2段階目の停止制御でも停止しなかった場合には、3段階目の停止制御が行われる。3段階目の停止制御では、電磁ブレーキ302を作動させることによるステッピングモータ301の回転の停止が試みられる。このように、本実施形態に係るロボットアーム機構の脱落防止機能によれば、リニアギア22aがドライブギア24aから脱落するまでに、アーム部2の送り出し方向への移動の停止制御を複数の段階にわけて実行することができる。それにより何らかの要因でアーム部2の移動を停止できない状況にも対応することができる。何らかの要因には、エンコーダ303の故障、電磁ブレーキ302の故障、これらの装置を制御する制御装置の故障等が含まれる。したがって、リニアギア22aがドライブギア24aから脱落するリスクを、何も対策を講じていない場合に比べて、低減することができる。
 なお、各段階で試みられるアーム部2の送り出し方向への移動の停止制御(ステッピングモータ301の回転の停止制御)は上述に限定されない。ステッピングモータ301の回転の停止動作には、以下の3つの停止動作がある。 
(1)静止トルクをON、電磁ブレーキをOFF 
(2)静止トルクをOFF、電磁ブレーキをON 
(3)静止トルクをON、電磁ブレーキをON
 図5で説明した1段階目の停止制御は(1)に代わって(2)でもよい。図5で説明した2段階目の停止制御は(1)に代わって(2)または(3)でもよい。図5で説明した3段階目の停止制御は(2)に代わって(1)または(3)でもよい。例えば、1段階目の停止制御で(2)、2段階目の停止制御で(1)、および3段階目の停止制御で(3)といったように、各段階で試みられる停止制御が変えることで、何らかの制御上の問題でステッピングモータ301に対して制動力を発生しないというリスクを低減することができる。また、上記の停止制御は(1)、(2)、(3)の順で制動力が大きい。そのため、1段階目の停止制御で(1)、2段階目の停止制御で(2)、および3段階目の停止制御で(3)といったように、徐々に制動力が大きくなるように停止制御を変えることで、ステッピングモータ301に対する制動力が小さいために、アーム部2の伸長が停止できないという状況を回避することができる。なお、脱落防止機能において、アーム部2の停止制御は2段階であってもよい。
 (変形例) 
 図6は、本実施形態の変形例に係るロボットアーム機構のステッピングモータユニット30の制御に関わる制御ブロック図である。変形例に係る脱落防止機能において、アーム部2の停止制御は2段階で実行される。通過検出部503は、最後尾の第2連結コマ22の通過を検出する。変形例では、通過検出部503は機械式の通過検出スイッチ503とする。通過検出スイッチ503はドライブギア24aの後方近傍に設置される。最後尾の第2連結コマ22が通過検出スイッチ503を通過すると、スイッチングがONされ、通過検出信号が制御部41に対して出力される。それにより、通過検出スイッチ503はリニアギア22aがドライブギア24aから脱落する直前を検出することができる。報知部603は、通過検出スイッチ503がONしたことをユーザに対して報知する。変形例では、報知部603は警告ランプ603とする。警告ランプ603は射出部29の射出口近傍のアーム支持体11cの正面側に配設される。警告ランプ603は、制御部41の制御に従って点灯する。
 図6は、変形例に係る脱落防止機能を説明するためのフローチャートである。
 (ステップS21) 
 制御部41により、アーム部2の伸長距離が閾値に達したかが判定される。アーム部2の伸長距離が閾値に達した場合はステップS22に処理が移行される。アーム部2の伸長距離が閾値未満の場合は、ステップS24に処理が移行される。
 (ステップS22) 
 制御部41の制御に従って、モータドライバ401によりステッピングモータ301に静止トルクが発生される。このとき、電磁ブレーキ302の励磁状態は維持される。したがって、電磁ブレーキ302による制動力は発生していない。そして、処理がステップS23に移行される。ステップS22は変形例に係る脱落防止機能の1段階目に対応する。すなわち、変形例に係る脱落防止機能の1段階目は、エンコーダパルスに基づいて計算されたアーム部2の伸長距離が閾値に達したときに作動する。1段階目の停止制御では、ステッピングモータ301に静止トルクを発生させることで、ロータにブレーキをかけ、ステッピングモータ301の回転を停止が試みられる。
 (ステップS23) 
 アーム部2を射出部29に所定距離引き戻すためにステッピングモータ301が制御される。モータドライバ401によりステッピングモータ301に所定距離戻すためのステッピングパルスが供給される。アーム部2の伸長距離が閾値に達した後に、自動的に戻される距離は、予め設定されており適宜変更が可能である。
 (ステップS24) 
 通過検出スイッチ503がONしていないとき、ステップS21に処理が戻る。ステップS21とステップS24との間の制御が行われている期間は正常にロボットアーム機構が動作している期間である。一方、通過検出スイッチ503がONしたときは、処理がステップS25に移行される。アーム部2の伸長距離が閾値に達した(ステップS21のYES)後、ステップS22、S23の処理を経て通過検出スイッチ503がONする状況は、例えば、ステップS22の脱落防止機能における1段階目の停止制御で、ステッピングモータ301の回転が停止できず、アーム部2が送り出し方向に移動している状況が該当する。アーム部2の伸長距離が閾値に達していない(ステップS21のNO)にもかかわらず、通過検出スイッチ503がONする状況は、正常にエンコーダが動作していない状況が該当する。エンコーダの故障等が原因で、エンコーダパルスのカウントから特定されたアーム部2の伸長距離は実際のアーム部2の伸長距離と一致しない状況下で、アーム部2の後端が通過検出スイッチ503を通過した状況である。
 (ステップS25) 
 制御部41により、警告ランプ603が点灯される。
 (ステップS26) 
 制御部41の制御に従って、モータドライバ401によりステッピングモータ301に静止トルクが発生される。また、同時にブレーキドライバ402により電磁ブレーキ302が作動され、シャフトにブレーキがかかる。ステップS25、S26は変形例に係る脱落防止機能の2段階目に対応する。すなわち、変形例に係る脱落防止機能の2段階目の停止制御は通過検出スイッチ503がONしたときに作動する。2段階目の停止制御では、ステッピングモータ301に静止トルクを発生させることで、ロータにブレーキをかけ、さらに、電磁ブレーキ302を作動させることでシャフトにブレーキをかける。この2つの停止制御により、アーム部2の送り出し方向への移動の停止が試みられる。さらに、2段階目のアーム部2の停止制御では、警告ランプ603が点灯される。それにより、例えば、ロボットアーム機構を操作しているユーザに対して、このままアーム部2が送り出し方向に移動されてしまうと、リニアギア22aがドライブギア24aから脱落しまうことを報知することができる。ひいては、ユーザに対して、アーム部2の送り出し方向への移動を停止させることを促すことができる。
 以上説明した変形例に係る脱落防止機能によれば、本実施形態における3段階の停止制御を有する脱落防止機能と同様の効果を得られる。つまり、リニアギア22aがドライブギア24aから脱落するリスクを、何も対策を講じていない場合に比べて、低減することができる。
 本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
 1…基部、2…アーム部、3…手先効果器、J1,J2,J4,J5,J6…回転関節部、J3…直動関節部、11a…第1支持体、11b…第2支持体、11c…第3支持体、20…第2連結コマ列、21…第1連結コマ列、22…第2連結コマ、23…第1連結コマ、26…結合コマ、29…射出部、30…ステッピングモータユニット、301…ステッピングモータ、302…電磁ブレーキ、303…エンコーダ、40…ドライバユニット、41…制御部、401…モータドライバ、402…ブレーキドライバ、403…パルスカウンタ、50…報知部、501…第1報知部(前段スイッチ)、502…第2報知部(後段スイッチ)、60…報知部、601…第1報知部(軽度警告ランプ)、602…第2報知部(重度警告ランプ)

Claims (8)

  1.  アーム部と前記アーム部を直動伸縮する機構とを有する直動伸縮関節と、
     前記アーム部を直動伸縮させるための動力を発生するステッピングモータと、
     前記ステッピングモータを駆動するモータドライバと、
     前記ステッピングモータのドライブシャフトが所定の角度を回転する毎にエンコーダパルスを出力するエンコーダと、
     前記エンコーダパルスのカウントに応じた前記アーム部の長さが、前記アーム部の脱落防止のために設定された閾値に達したとき、静止トルクを発生させるために前記モータドライバを制御する制御部と、を具備するロボットアーム機構。
  2.  前記ステッピングモータが回転する動力を前記アーム部を直動伸縮させるための動力に変換する変換機構をさらに具備し、
     前記変換機構は前記ステッピングモータと共に回転するドライブギアと、前記ドライブギアに係合し、前記アーム部に設けられるリニアギアとを有し、
     前記静止トルクが発生されたとき、前記ドライブギアと前記リニアギアとの係合状態は維持される、請求項1記載のロボットアーム機構。
  3.  前記ドライブギアの後方の所定位置に配置され、前記アーム部の後端の通過を検出する通過検出部をさらに具備し、
     前記制御部は前記通過検出部からの出力に基づいて、静止トルクを発生させるために前記モータドライバを制御する、請求項1記載のロボットアーム機構。
  4.  前記ステッピングモータの回転を停止するための制動力を発生する電磁ブレーキと、
     前記電磁ブレーキを駆動するブレーキドライバと、
     前記ドライブギアの後方の所定位置に配置され、前記アーム部の後端の通過を検出する通過検出部と、をさらに具備し、
     前記制御部は前記通過検出部からの出力に基づいて、前記電磁ブレーキを作動させるために前記ブレーキドライバを制御する、請求項1記載のロボットアーム機構。
  5.  前記ステッピングモータの回転を停止するための制動力を発生する電磁ブレーキと、
     前記電磁ブレーキを駆動するブレーキドライバと、
     前記ドライブギアの後方の所定位置に配置され、前記アーム部の後端の通過を検出する通過検出部と、をさらに具備し、
     前記制御部は前記通過検出部からの出力に基づいて、静止トルクを発生させるために前記モータドライバを制御するとともに、前記電磁ブレーキを作動させるために前記ブレーキドライバを制御する、請求項1記載のロボットアーム機構。
  6.  前記ステッピングモータの回転を停止するための制動力を発生する電磁ブレーキと、
     前記電磁ブレーキを駆動するブレーキドライバと、
     前記ドライブギアの後方であって、前記通過検出部の前方の所定位置に配置され、前記アーム部の後端の通過を検出する他の通過検出部と、をさらに具備し、
     前記制御部は前記他の通過検出部からの出力に基づいて、前記電磁ブレーキを作動させるために前記ブレーキドライバを制御する、請求項3記載のロボットアーム機構。
  7.  前記ステッピングモータの回転を停止するための制動力を発生する電磁ブレーキと、
     前記電磁ブレーキを駆動するブレーキドライバと、
     前記ドライブギアの後方であって、前記通過検出部の前方の所定位置に配置され、前記アーム部の後端の通過を検出する他の通過検出部と、をさらに具備し、
     前記制御部は前記他の通過検出部からの出力に基づいて、静止トルクを発生させるために前記モータドライバを制御するとともに、前記電磁ブレーキを作動させるために前記ブレーキドライバを制御する、請求項3記載のロボットアーム機構。
  8.  前記ドライブギアの後方であって、前記通過検出部の前方の所定位置に配置され、前記アーム部の後端の通過を検出する他の通過検出部をさらに具備し、
     前記制御部は前記他の通過検出部からの出力に基づいて、静止トルクを発生させるために前記モータドライバを制御するとともに、前記電磁ブレーキを作動させるために前記ブレーキドライバを制御する、請求項4記載のロボットアーム機構。
PCT/JP2015/083429 2014-11-28 2015-11-27 ロボットアーム機構 WO2016084942A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580064918.5A CN107000225A (zh) 2014-11-28 2015-11-27 机械臂机构
EP15863949.2A EP3225368A4 (en) 2014-11-28 2015-11-27 Robot arm mechanism
US15/605,330 US20170259435A1 (en) 2014-11-28 2017-05-25 Robot arm mechanism

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014242622A JP6508703B2 (ja) 2014-11-28 2014-11-28 ロボットアーム機構
JP2014-242622 2014-11-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/605,330 Continuation US20170259435A1 (en) 2014-11-28 2017-05-25 Robot arm mechanism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016084942A1 true WO2016084942A1 (ja) 2016-06-02

Family

ID=56074487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/083429 WO2016084942A1 (ja) 2014-11-28 2015-11-27 ロボットアーム機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170259435A1 (ja)
EP (1) EP3225368A4 (ja)
JP (1) JP6508703B2 (ja)
CN (1) CN107000225A (ja)
TW (1) TW201620688A (ja)
WO (1) WO2016084942A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6468804B2 (ja) * 2014-10-30 2019-02-13 ライフロボティクス株式会社 ロボットアーム機構
JP2018059714A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 キヤノン株式会社 偏芯算出方法、ロータリエンコーダ、ロボットアーム及びロボット装置
JP7007839B2 (ja) * 2017-08-31 2022-01-25 川崎重工業株式会社 多関節ロボット
JP7130933B2 (ja) * 2017-09-29 2022-09-06 セイコーエプソン株式会社 ロボット
KR102399871B1 (ko) 2017-11-08 2022-05-20 삼성전자 주식회사 로봇 암 연장 장치 및 이를 포함하는 로봇
CN108890656B (zh) * 2018-07-11 2020-07-03 北京工业大学 一种含摩擦轮驱动的伸缩式服务机器人
CN113797472B (zh) * 2021-06-28 2023-05-05 福建侨龙应急装备股份有限公司 一种流体输送装置的臂架结构
TW202332554A (zh) * 2021-10-06 2023-08-16 美商靈巧公司 多模式機器人末端執行器
WO2023181898A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、移動体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389098U (ja) * 1989-12-26 1991-09-11
JPH1110578A (ja) * 1997-06-18 1999-01-19 Kokuho:Kk 吊下装置
WO2011152265A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 独立行政法人産業技術総合研究所 直動伸縮アーム機構および当該直動伸縮アーム機構を備えたロボットアーム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08322295A (ja) * 1995-05-23 1996-12-03 Shinko Seisakusho Co Ltd ステッピングモータの駆動回路
EP1671753A4 (en) * 2003-09-12 2006-09-06 Tmsuk Co Ltd DIRECT LINKING DEVICE AND TWIN BROAD SCRATCH WITH THE DEVICE
JP5657978B2 (ja) * 2010-09-29 2015-01-21 Necプラットフォームズ株式会社 ライブラリ装置
CN102581745B (zh) * 2012-02-29 2014-09-10 清华大学 一种化学机械抛光传输机器人系统
JP2013226619A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Jtekt Corp ロボット制御方法及びロボット制御装置
JP2013255966A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Olympus Corp 自重補償付き直動機構、操作入力装置、及び手術支援システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389098U (ja) * 1989-12-26 1991-09-11
JPH1110578A (ja) * 1997-06-18 1999-01-19 Kokuho:Kk 吊下装置
WO2011152265A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 独立行政法人産業技術総合研究所 直動伸縮アーム機構および当該直動伸縮アーム機構を備えたロボットアーム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3225368A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20170259435A1 (en) 2017-09-14
EP3225368A4 (en) 2018-07-25
EP3225368A1 (en) 2017-10-04
CN107000225A (zh) 2017-08-01
TW201620688A (zh) 2016-06-16
JP2016101647A (ja) 2016-06-02
JP6508703B2 (ja) 2019-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016084942A1 (ja) ロボットアーム機構
US9021873B2 (en) Brake abnormality diagnosis method and brake abnormality diagnosis device
EP1857229B1 (en) A control system for an industrial robot
US8156834B2 (en) Linear actuator having quick-release mechanism
WO2016068175A1 (ja) ロボットアーム機構及びステッピングモータ制御装置
US8322255B1 (en) Multi-wrench gear head apparatus for adjusting vehicle tie-rods
TW201702029A (zh) 機器人裝置及馬達控制裝置
CN102712086A (zh) 动力工具
US9334911B2 (en) Servo controller having function for reducing dropping when braking
JP2018040462A5 (ja)
TWI684502B (zh) 機器手臂解除剎車的方法(一)
EP2301718A3 (en) Driving tool
JP5970708B2 (ja) ロボットハンド、ロボット、および把持機構
US20120239197A1 (en) Robotic gripper
US20150345138A1 (en) Wall partition movement systems and methods
JP2015000466A (ja) 電磁ブレーキの状態判定方法、ロボットおよびロボット制御装置
US20200123834A1 (en) Staged load amplified power closure system
JP2018532602A (ja) 関節装置
NZ737369A (en) Animal enclosure
JP7118265B2 (ja) 加工ヘッドおよびこの加工ヘッドを用いる3次元レーザ加工機
JP5322323B2 (ja) パーキング装置およびこれを備える電動機ユニット
JP2016209970A (ja) ロボットアーム機構
EP2673119B1 (en) Industrial robot with a collapsible process force applicator
JP2014223720A (ja) パルスねじ締め装置の制御方法およびその制御装置ならびにねじ締め装置
JP2014228040A (ja) 電磁ブレーキおよびロボット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15863949

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015863949

Country of ref document: EP