WO2016084422A1 - アップライトピアノのアクション機構 - Google Patents

アップライトピアノのアクション機構 Download PDF

Info

Publication number
WO2016084422A1
WO2016084422A1 PCT/JP2015/071178 JP2015071178W WO2016084422A1 WO 2016084422 A1 WO2016084422 A1 WO 2016084422A1 JP 2015071178 W JP2015071178 W JP 2015071178W WO 2016084422 A1 WO2016084422 A1 WO 2016084422A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hammer
jack
damper
bat
action mechanism
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/071178
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正夫 八木橋
Original Assignee
有限会社自修浦和音楽館
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社自修浦和音楽館 filed Critical 有限会社自修浦和音楽館
Priority to EP15862557.4A priority Critical patent/EP3142104B1/en
Publication of WO2016084422A1 publication Critical patent/WO2016084422A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10CPIANOS, HARPSICHORDS, SPINETS OR SIMILAR STRINGED MUSICAL INSTRUMENTS WITH ONE OR MORE KEYBOARDS
    • G10C1/00General design of pianos, harpsichords, spinets or similar stringed musical instruments with one or more keyboards
    • G10C1/02General design of pianos, harpsichords, spinets or similar stringed musical instruments with one or more keyboards of upright pianos
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10CPIANOS, HARPSICHORDS, SPINETS OR SIMILAR STRINGED MUSICAL INSTRUMENTS WITH ONE OR MORE KEYBOARDS
    • G10C3/00Details or accessories
    • G10C3/16Actions
    • G10C3/161Actions specially adapted for upright pianos

Definitions

  • the present invention relates to an action mechanism of an upright piano, and is an action mechanism of an upright piano that improves the sound quality related to the same tone repeatability, half touch, dynamic range, etc. when the keyboard is continuously pressed down.
  • the near side is referred to as the front and the far side is referred to as the rear as viewed from the piano playing side.
  • a string is stretched horizontally, and after a hammer that rotates the string rearward is struck, the hammer can quickly return to its original position by its own weight.
  • the grand piano uses a double escapement action in which a jack and a repetition lever that pulls the jack down to the hammer escapes. For this reason, the grand piano is capable of quick repeatability.
  • the strings are stretched vertically, and when the jack pushes up the hammer bat in conjunction with the operation of pushing down the keyboard, the hammer supported by the hammer bat rotates in the direction of the string, Is configured to strike a vertically stretched string.
  • Patent Document 1 is referred to as a conventional technique.
  • the hammer bat spring is biased forward to urge the hammer bat that supports the hammer forward to turn the hammer forward after turning the hammer backward. It is what you do. For this reason, in this document, a stopper is provided at the lower portion of the hammer butt flange cord that supports the hammer butt spring.
  • a stopper is provided at the lower portion of the hammer butt flange cord that supports the hammer butt spring.
  • in order to improve the upright piano not only a newly manufactured upright piano but also an existing upright piano can be attached by a piano tuner or the like.
  • a hammer bat, a rocking shank (hammer shank), and a rocking member which are members constituting an action mechanism of an upright piano, are realized in order to realize a touch feeling rich in mass like a grand piano.
  • Weighter Weighter
  • catcher, and catcher shank are configured to have a weight attached to one of the operating members. In such a configuration, each weight is attached so as to apply a load in a direction opposite to the rotation direction of the operation member at the time of key depression, thereby making the touch feeling at the time of key depression equivalent to that of a grand piano. I am doing so.
  • this touch feeling is a feeling felt on the fingers of the performer. More importantly, it is a well-known drawback of upright pianos to improve the phenomenon of no sound when half-touching, i.e. after pressing down the keyboard, without returning it to the non-keyed height. Even when the keyboard is depressed again at an intermediate height, it is desirable to improve the sound so that the weakest sound like pianissimo can be produced.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and the same-pitched hitting performance, pianissimo playing, half-touch playing when using a keyboard in an upright piano continuously, half-touching when using a damper, and half-touch. It is an object of the present invention to provide an action mechanism of an upright piano that can cope with all key depressions such as the above and further achieves an improvement in sound quality related to a dynamic range or the like.
  • an action mechanism of an upright piano according to claim 1 of the present invention includes a jack that pushes upward in conjunction with a push-down operation of the keyboard, and a string side by the push-up operation of the jack.
  • a hammer bat that pivots backward, a hammer shank supported by the hammer bat, a hammer that strikes a string provided at the tip of the hammer shank, a damper stop rail that brakes the movement of the damper wire, and the hammer bat
  • a hammer bat skin provided on the push-up surface of the knives, a hammer bat spring for urging the hammer forward after stringing, a jack spring for urging the jack in a return direction opposite to that when the key is depressed, A jack that regulates the inclination of the jack after the key and controls the range of movement of the jack.
  • a protruding portion having a through hole is formed in the elastic member along the rear surface of the jack stop rail, thereby affecting the resistance force and the original restoring force.
  • a long rubber-based cushion member is provided that exerts an elastic force, and the return of the jack is elastically urged by hitting the jack immediately after retreating from the hammer bat skin. It is characterized by that.
  • the action mechanism of the upright piano according to claim 2 of the present invention is the action mechanism according to claim 1, wherein two elastic wires are used as the hammer bat spring, and a twisted portion is provided in the bat frenzy cord.
  • the action mechanism of the upright piano according to claim 3 of the present invention is the action mechanism according to claim 1 or 2, wherein a protrusion having a through hole is formed in the elastic member along the front and rear surfaces of the damper stop rail.
  • the action mechanism of the upright piano according to claim 4 of the present invention is the rubber cushion member provided along the rear surface of the jack stop rail and the front and rear surfaces of the damper stop rail according to claim 1, 2 or 3.
  • EPDM ethylene propylene diene rubber
  • the jack is removed from the push-up surface of the hammer bat by processing it into a material having excellent lubricity as in the present invention or using synthetic leather having excellent lubricity. As a result, the response of the hammer bat movement is improved.
  • the return speed for quickly returning to the next push-up state by the jack can be improved, and the touch feeling at the time of key depression as described above is increased, and the number of repeated beatings at the time of performance is increased.
  • This is useful for achieving touch, especially pianissimo performance, and half-touch.
  • the return of the jack becomes quicker, so that the jack quickly stands by at the lower part of the push-up surface of the hammer bat, which is useful for realizing the same-tone repeatability and half-touch. It becomes.
  • the jack when pressing keys with pianissimo or half-touch, the jack is pushed down to the lowest position and the jack immediately after escape from the bat skin hits the cushion member attached along the rear surface of the jack stop rail.
  • the resistance of the member it is possible to restrict the range of movement of the jack to a range immediately after escape from the bat skin, thereby making it possible to ensure continuous hitting and to express a delicate tone.
  • the jack when pressing the key with fortesimo or all-touch, the jack immediately after escape from the bat skin hits a cushion member provided along the rear surface of the jack stop rail to elastically bias the return of the jack, When the keyboard is loosened, the jack returns to the position immediately after escapement (below the bottom surface of the hammer bat) due to the original restoring force and elasticity of the cushion member. It is possible to quickly return to the lower part of the keyboard, enabling continuous striking of the strings and improving the accuracy of the key pressing function, thereby enabling dynamic range performance.
  • the hammer shank hits the cushioning member attached along the front and rear surfaces of the damper stop rail to give resistance to the movement of the hammer shank and to urge the elastic force in the return direction of the hammer shank.
  • the cushioning member attached along the front and rear surfaces of the damper stop rail to give resistance to the movement of the hammer shank and to urge the elastic force in the return direction of the hammer shank.
  • the after touch mentioned above refers to a touch feeling that can be felt in the middle of playing the keyboard in the structure of the grand piano. In the conventional upright piano and the electronic piano, this after touch is completely different. I could't feel it.
  • the cushion member provided along the front surface and the rear surface of the damper stop rail according to the present invention exhibits a resistance force and an elastic force related to the original restoring force by having a protruding portion provided with a through hole inside the elastic member. The cushion member can flexibly cope with any key depression.
  • the protrusion provided with the through hole of the cushion member is pressed with a weak pressing force, and a strong elastic force is applied in the latter stage when the protrusion is pressed. It is possible to reproduce the above-mentioned aftertouch by demonstrating and releasing the keyboard depression. Therefore, according to the present invention described above, synergistic improvement for speeding up the return speed of the jack is possible, and it is possible to make the same tone repeatability equal to or higher than that of the grand piano. Furthermore, it is possible to make the half touch when pressing down the same key again after the key press is equal to or greater than that of the grand piano, and the sound quality can also be improved in the dynamic range. Become.
  • FIG. 1 is a side view showing an action mechanism of an upright piano in an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a partially enlarged view of the action mechanism of the upright piano in the embodiment of the present invention.
  • 3A and 3B show an action mechanism of an upright piano according to an embodiment of the present invention, in which FIG. 3A is an overall view of a hammer butt spring, FIGS. 3B and 3C are rear views of a hammer bat with a hammer bat spring attached thereto, (d) and (e) are front views of a hammer butt frenzy to which a butt frenzy cord is attached, and (f) is a view of the configuration of (c) as seen from the side.
  • FIGS. 4A and 4B are partial side views for explaining the hammer bat spring and the hammer bat skin of the hammer bat in the action mechanism of the upright piano in the embodiment of the present invention
  • FIG. (F) is a perspective view and a side view for explaining a cushion member provided along the front and rear surfaces of the damper stop rail.
  • FIGS. 5A and 5B are partial side views for explaining the relationship between the hammer bat skin and the jack in the action mechanism of the upright piano in the embodiment of the present invention.
  • FIGS. 6A to 6E are partial side views for explaining the jack stop rail and the cushion member in the action mechanism of the upright piano in the embodiment of the present invention.
  • the white key 1a constituting the keyboard 1 provided on the player's side previously used ivory, and is today made of methacrylic resin (trade name acripet or acrylic).
  • a front bushing cloth 2a is provided in a recess formed near the tip of the white key 1a.
  • the front bushing cloth 2a When the key is depressed, the front bushing cloth 2a hits a front pin 2b provided at the lower portion thereof, thereby The left and right positions are stabilized.
  • the front pin 2b is formed in an oval shape, which is also called an oval pin, and the friction of the front bushing cloth 2a is reduced by increasing the contact area.
  • a front punching cloth 2c is attached to the lower part of the keyboard 1 so as to prevent noise from being generated when the keyboard 1 is pressed when hitting the front pin 2b.
  • the keyboard bowl 2d is a base on which the keyboard 1 is placed. Further, the back rail cross 1c provided at the lower part of the rear end of the keyboard 1 functions as a cushioning material that regulates the position of the height and depth of the keyboard and prevents noise when the keyboard 1 returns.
  • a keyboard seat plate 4 is provided in the approximate center of the keyboard 1, and a balance hole (not shown) is formed in the keyboard seat plate 4 through which a balance pin 4b fixed to the pedestal 4a is passed.
  • a red balance bushing cross 4c is attached with the balance pin 4b sandwiched therebetween, and the movement of the keyboard 1 is stabilized by an appropriate gap and slip of the balance bushing cross 4c.
  • Each keyboard 1 is supported by a balance punching cloth 4d provided on the upper portion of the pedestal 4a, and functions as a cushioning material for preventing noise at the time of key pressing, and is also important for adjusting the height of the keyboard 1.
  • a wooden base 1d behind the keyboard seat is provided at the upper rear end of the keyboard 1, and the capstan button 5 is fixed via a post wire 5a supported on the upper part.
  • the capstan button 5 is a vertically long part having a round upper part, and has a role of transmitting the upward movement of the keyboard 1 to the action mechanism on the upper part. By adjusting the capstan button 5 in the vertical direction, the force generated by the movement of the keyboard 1 is transmitted without loss.
  • a wipen heel 6a fixed to the lower portion of the wipen 6 is provided above the capstan button 5, and a wipen heel cross 6b provided in the lower portion or the recess of the wipen heel 6a is a capstan button.
  • the wipen heel cross 6b functions as a cushioning material for preventing noise between the wipen heel 6a and the capstan button 5.
  • a damper spoon 18 is attached in front of the upper portion of the wipen 6.
  • the damper spoon 18 has a function of moving the damper assembly 8. When the key is pressed, the damper spoon 18 is moved rearward, and the damper lever 8 a contacting the string 19 is separated from the string 19, so that the damper head 11 has a damper.
  • the felt 11c is separated from the string 19 so that the string 19 can vibrate.
  • the damper lever 8a is attached to a damper flange 8b fixed to the upper end of the center rail 14 so as to be rotatable by a damper flange center pin 8c, and is attached to the upper side via a damper wire 11d.
  • the damper wood 11a is fixed to the rear damper block 11b.
  • the damper lever 8a is provided with a damper spring 8d, and the damper spring 8d presses the damper felt 11c provided at the rear portion of the damper wood 11a toward the string 19 side. Note that noise occurs when the lubrication of the contact portion between the damper spring 8d and the damper lever 8a is poor.
  • a damper stop rail 16 is provided in front of the damper wire 11d. The damper stop rail 16 regulates the movement of the damper wire 11d. In such a configuration, the movement transmitted from the damper spoon 18 also acts as a cushion for the damper wire 11 d that is separated from the string 19.
  • a Wipen flange 14a fixed to the center rail 14 is rotatably attached to the upper rear portion of the Wipen 6 by a Wipen flange center pin 14b.
  • a hammer butt flange 15 is fixed to the upper rear portion of the center rail 14 by a hammer butt flange screw 15a
  • a hammer bat 3 is rotatably attached to the upper portion of the hammer butt flange 15 by a hammer butt flange center pin 15b.
  • the hammer butt frank center pin 15b is inserted into a pin groove 3c provided in the hammer bat 3, and a fixing screw is attached to the rear surface of the hammer bat 3. It is fixed with a presser fitting (butt plate) 12 screwed with a (butt plate screw) 12a.
  • the hammer bat spring 7 attached to the rear portion of the hammer bat 3 has a hammer butt flange cord 10 in which a hook portion 7 a formed at the tip thereof is attached to a hammer butt flange 15. The tension is held by being hooked on the belt.
  • a jack flange 6c is fixed to the upper half of the whip 6 and a jack 20 is rotatably attached to the jack flange 6c via a jack flange center pin 6d.
  • the jack 20 functions to push up the hammer bat 3 at the upper end thereof.
  • a jack till 20a is formed to protrude forward at the lower end front portion of the jack 20, and an upper portion of the jack spring 21 is fitted to a convex portion 20b provided on the lower surface of the jack tail 20a and formed on the upper surface of the wiper 6.
  • the recessed portion 6e is supported and acts to urge the movement of the jack 20 when the key is depressed.
  • a hammer bat felt 22a shown in FIG. 3 (f) and a hammer bat skin 22 are provided on the front side of the hammer bat 3, and the hammer bat felt 22a generates noise during the movement of the jack 20. To prevent.
  • the hammer bat skin 22 is formed of a slippery leather so as to make the movement of the jack 20 in contact with the hammer bat skin 22 smooth.
  • a hammer 23 is attached to the upper portion of the hammer bat 3.
  • the hammer 23 is composed of a hammer shank 23a corresponding to the arm of the hammer 23, a hammer wood 23b which is a base portion of the hammer 23, and a hammer felt 23c which makes a sound by hitting the string 19 also called a music wire. Yes.
  • the hammer rail 26 is attached to the action bracket 28 in order to stabilize the hammer 23 that has been restored after the string is hit.
  • a hammer felt 26a is fixed to the rear portion of the hammer rail 26 as a cushioning material, and the hammer shank 23a is fixed to the hammer rail 26. The generation of a collision sound when returning to the side is prevented.
  • a wooden catcher 24 having a catcher skin 24b bonded to the front side is fixed to the front end of the catcher shank 24a attached to the front side of the hammer bat 3.
  • a back check 25 is provided in front of the catcher 24 via a back check wire 25 a attached to the wipen 6.
  • a back check felt 25 b is provided on the rear surface of the back check 25.
  • a bridle tip 24d is provided at the end of the band-shaped bridle tape 24c attached to the catcher 24, and this bridle tip 24d is locked to the tip of a bridle wire 24e erected upward from the wiper 6. .
  • the upright piano has a vertically arranged action mechanism, so it is difficult to return to its original position due to its own weight like a grand piano. Auxiliary parts such as the bridle tape described above are required to quickly return to the original position.
  • a damper rod 29 is fixed to the rear part in the middle of the center rail 14, and the damper rod 29 is connected to a damper pedal (not shown).
  • the damper pedal is the rightmost long sound pedal among the three pedals provided on a general piano. When the damper pedal is depressed, the dampers move all at once, and the sound after the key depression is extended. Also, when the damper pedal is released, the damper returns and the extended sound stops.
  • a damper lever cross 8e that abuts against the damper spoon 18 is attached to the lower part of the damper lever to prevent friction with the damper spoon 18 to prevent the generation of noise.
  • a regulating screw 27 is fixed to the front side in the middle of the center rail 14.
  • the regulating screw 27 can be turned in the left and right directions with a dedicated tool, and the push-up angle of the jack 20 can be adjusted. Specifically, when the counterclockwise direction is turned counterclockwise, the regulating button 27a attached to the regulating screw 27 moves upward, and the time until contact with the jack tail 20a is extended. As the time for the escape of the 20 extends and the escape of the hammer 23 approaches the string 19, the time transmitted to the hammer 23 becomes longer.
  • the volume increases and the control of pianissimo during performance is facilitated.
  • the regulating button 27a moves downward, which is the opposite effect.
  • the adjustment of the regulating screw 27 is called an approach adjustment and is important in the action adjustment of the upright piano. For this reason, when the jacktail 20a rises, the position where the jacktail 20a is securely held at the center of the cross provided at the lower end of the regulating button 27a is important.
  • the jacktail 20a When the key is pressed, the jacktail 20a is lifted upward and hits the regulating button 27a so that the hammer 23 approaches the string 19 and the escape position of the hammer 23 before contacting the string 19 is determined. If the hammer 23 is too close to the string 19, it will stop sounding, and if it is too far away, the expression of forte, especially pianissimo will be worse.
  • the action mechanism is held at a predetermined height by an action bracket 28 attached to the piano body side by an action bolt nut 28a.
  • the elastic force of one hammer bat spring 7 is strengthened as shown in FIG. Or two hammer butt springs 7 are used.
  • FIG. 3A when one hammer bat spring 7 is used, as shown in FIG. 3A, an elastic wire made of phosphor bronze having a diameter larger than that of the conventional hammer bat spring 7 is used, and a hook portion 7a is formed at one end. And the other end is provided with a winding portion 7b in which two to three windings of a wire are provided, and a hammer butt spring 7 is formed in which a linear protruding portion 7c is extended from the winding portion 7b.
  • FIG. 3 (b) or FIG. 4 (a) a felt made by providing the hammer bat 3 with a winding portion 7b of the hammer bat spring 7 or the like.
  • the hammer butt spring pin cord 3a is attached, the overhanging portion 7c is supported on the back portion 3b of the hammer bat 3, and the hook portion 7a is hooked on the hammer butt flange cord 10.
  • the diameter of the elastic wire made of phosphor bronze or the like is the same as that of the prior art, or an elastic wire having an adjusted diameter.
  • a hook portion 7a is formed at one end, and a winding portion 7b and an overhang portion 7c are formed at the other end.
  • (1) or (2) is added after a number or alphabet.
  • the winding portion 7 b (1) of the first hammer butt spring 7 (1) is attached by the hammer bat spring pin cord 3 a of the hammer bat 3 and is extended.
  • the part 7 c (1) is supported on the back part 3 b of the hammer bat 3.
  • the overhanging portion 7c (2) of the second hammer butt spring 7 (2) is connected to the winding portion 7b (1) and the hammer from above the winding portion 7b (1) of the first hammer bat spring 7 (1).
  • the bat 3 is hooked on the winding portion 7b (1) of the first hammer bat spring 7 (1).
  • the protruding portion 7c (1) of the first hammer butt spring 7 (1) and the protruding portion 7c (2) of the second hammer butt spring 7 (2) are bonded to the back portion 3b of the hammer bat 3. It is good to fix.
  • a twisted portion 10a is provided at the tip of the normal hammer butt frangible cord 10 of FIG. 3D as shown in FIG. 3E, and as shown in FIG. 3C or FIG. 3F.
  • the hook portions 7a (1) and 7a (2) of the two hammer bat springs 7 (1) and 7 (2) are respectively attached to the ring-shaped portion 10b and the twisted portion 10a formed at the tip of the twisted portion 10a.
  • the second hammer butt spring 7 (2) is formed to have the same length as that of the first hammer butt spring 7 (1), and the hammer butt flange cord 10 is formed to be slightly longer.
  • the hook portion 7a (1) of the first hammer butt spring 7 (1) is hooked on the twisted portion 10a shown in FIG. 2 and the hook portion 7a (2) of the second hammer butt spring 7 (2) is hooked on the ring-shaped portion 10b. ).
  • one conventional hammer butt spring is used.
  • the elastic force is strengthened compared with the case where it is used, and it becomes possible to quickly return the hammer bat 3 to the next push-up posture by the jack 20, and the increase in the number of simultaneous hits at the time of performance and half-touch (especially pianissimo performance and This is useful for achieving the same-tone repeatability and half-touch when using a damper.
  • a hammer is applied to the hammer bat skin to apply graphite, or it is thinner than deer skin. It is preferable to use synthetic leather such as polyurethane having excellent lubricity.
  • the hammer bat 3 has an under cloth 22b and an under felt 22c attached to a recess formed in the push-up surface 17 at the front lower portion thereof.
  • the hammer bat skin 22 has a configuration in which the hammer bat skin 22 is attached in an inclined manner so as to cover the under cloth 22b and the under felt 22c. Accordingly, the elasticity of the undercross 22b and the under felt 22c improves the biting of the tip of the jack 20 that is in contact with the hammer bat skin 22, and the jack 20 is raised in this biting state, so that the hammer bat 3 is pushed up. Is enhanced, and the touch feeling when the key is depressed can be improved.
  • the frictional resistance between the tip of the jack 20 and the hammer bat skin 22 is reduced due to the lubricity of the hammer bat skin 22, and when the jack tail 20a is in contact with the regulating button 27a and the tip of the jack 20 reaches the inclined surface, The jack 20 slides out of the inclined surface of the hammer bat skin 22 at a stroke and is detached. At this time, since the push-up force of the jack 20 is suddenly weakened, the performer gets a touch feeling that the key press resistance is suddenly released when the keyboard 1 is pushed down. Such an operation of the jack 20 improves the removal of the hammer bat 3 from the push-up surface 17, and as a result, the reaction of the movement of the hammer bat 3 becomes better.
  • the speed can be improved. This improves the touch feeling when the key is pressed as described above, and increases the number of repeated strikes during performance, and is useful for achieving half-touch (especially pianissimo performance and repeatability and half-touch when using a damper). It becomes.
  • the narrow diameter portion 21a on the upper portion of the jack spring 21 is fitted into the lower convex portion 20b of the jack tail 20a of the jack 20, and the concave portion 6e on the upper surface of the wipen 6 is used.
  • the small-diameter portion 21b below the jack spring 21 is supported.
  • the resistance force and the protrusion 13b having the through hole 13a formed in the elastic material along the rear surface of the jack stop rail 9 and A long rubber cushion member 13 having an elastic force related to the original restoring force is provided.
  • the position of the protrusion 13b in the cushion member 13 is provided at the upper portion along the jack stop rail 9 as shown in FIG. 6A, and the jack stop rail 9 as shown in FIG. It may be provided along the jack stop rail 9 or at the center as shown in FIG.
  • EPDM ethylene propylene diene rubber
  • the cushion member 13 is long, has one end flat, and the other end is formed with a protrusion 13b having a through hole 13a.
  • the shape is advantageous for exerting the elastic force related to the force and the original restoring force.
  • Such a cushion member 13 is attached to the rear surface of the jack stop rail 9 formed of conventional wood or the like, or is attached to the jack stop rail felt 9a fixed to the rear surface of the conventional jack stop rail 9. It is also possible to attach.
  • the jack 20 may be adjusted to the extent that the jack 20 pushes the cushion member 13 by about 2 mm while the keyboard 1 (see FIG. 1) is pushed down to the lowest position.
  • a damper stop rail 16 is fixed to the upper part of the action bracket 28 erected at both ends of the action mechanism of the existing upright piano.
  • a damper stop rail felt 16a for restricting the movement of the damper wire 11d supported by the damper lever 8a is provided.
  • the hammer shank 23a at the time of striking hits the cushion member 13 provided along the front surface of the damper stop rail 16 by using the damper stop rail 16 described above. It is possible to give resistance to the movement of 23a and to bias the elastic force of the hammer shank 23a in the return direction. Furthermore, in this embodiment, the cushion member 13 is also provided on the rear surface of the damper stop rail 16, and the damper wire 11d hits the cushion member 13 (presses about 1 mm), thereby providing an elastic force in the return direction of the damper wire 11d. The wiper 6 is urged to return via the damper spoon 18. In the above configuration, the cushion member 13 provided along the front and rear surfaces of the damper stop rail 16 shown in FIGS.
  • the cushion material 13 is a long rubber cushion member that exhibits the elastic force related to the resistance force and the original restoring force by forming the protruding portion 13b having the through hole 13a inside the elastic material. 13 is attached. Further, in the above configuration, the configuration in which the cushion member 13 is attached to the rear surface of the damper stop rail 16 is specifically, the damper wire 11d pushes the cushion member 13 about 1 mm at a distance of 4 mm away from the damper wire 11d.
  • EPDM ethylene propylene diene rubber
  • the position of the protrusion 13b is provided at the center along the front and rear surfaces of the damper stop rail 16 as shown in FIG. 4 (c), and the front surface of the damper stop rail 16 as shown in FIG. 4 (d). And may be provided at the lower portion along the rear surface, or may be provided at the upper portion along the front and rear surfaces of the damper stop rail 16 as shown in FIG.
  • the position of the protruding portion 13b may be provided on either the upper side or the lower side along the front and rear surfaces of the damper stop rail 16.
  • the protruding portion 13b provided with the through hole 13a of the cushion member 13 with a weak pressing force. Press. Further, in the latter state where the protruding portion 13b is pressed (the protruding portion 13b is crushed), a strong elastic force is exerted and the keyboard 1 is pushed down.
  • the parts related to the return speed of the jack 20 are comprehensively improved, so that the return speed of the jack 20 is increased and the range of motion is depressed. Synergistic improvement that can be freely controlled by way is possible.
  • the inventor of the present application has the same-tone repeatability, that is, the repeatability when repeatedly hitting the same keyboard 1 14 times per second equivalent to that of the grand piano, It is confirmed that it is possible to make it more than that.
  • the action mechanism of the upright piano of the present invention is compatible with all key presses such as the same-pitched hitting performance, pianissimo playing, half-touch playing, and continuous hitting and half-touching when using a damper when pressing the keyboard in the upright piano continuously. Furthermore, it can be used as an action mechanism of an upright piano that realizes an improvement in sound quality related to a dynamic range or the like.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

アップライトピアノにおける鍵盤を連続的に押し下げる際の同音連打性、ピア二シモ演奏、ハーフタッチ演奏、ダンパー使用時における連打性やハーフタッチ等のあらゆる押鍵に対応し、ダイナミックレンジ等に係る音質を改善するアップライトピアノのアクション機構をする。 1本のハンマーバットスプリングのバネカを強化するか又は2本のハンマーバットスプリングを使用し、2本のハンマーバットスプリングを使用する際には、バットフレンジコードに捻じれ部を設けることにより、捻じれ部の先の輪状部と捻じれ部とに2本のハンマーバットスプリングのフック部を掛止し、ハンマーバットスキンの素材として潤滑性に優れた材料を使用する一方、ジャックスプリングの弾力を強化し、ジャックストップレールの後面及びダンパーストップレールの前面と後面に沿って弾性素材に貫通孔を設けた突出部を有するゴム系クッション部材を付設した。

Description

アップライトピアノのアクション機構
 本発明は、アップライトピアノのアクション機構に関するものであり、鍵盤を連続的に押し下げる際の同音連打性、ハーフタッチ、さらにはダイナミックレンジ等に係る音質を改善するようにしたアップライトピアノのアクション機構に関する。なお、以下の説明において、ピアノを演奏する側から見て、近い側を前方、遠い側を後方と称することにする。
 従来から周知のグランドピアノでは、弦は水平に張られ、この弦を後方へ回動するハンマーが叩いた後、ハンマーは自重で元の位置に速やかに戻ることが可能である。また、グランドピアノは、ジャックとこのジャックをハンマーの下方に引き戻すレペティションレバーがエスケープするダブルエスケープメントアクションを用いている。このため、グランドピアノは、素早い連打性が可能とされている。
 これに対してアップライトピアノでは、弦は垂直に張られ、鍵盤を押し下げる動作に連動してジャックがハンマーバットを押し上げると、ハンマーバットに支持されたハンマーが弦の方向へ回動し、このハンマーが垂直に張られた弦を叩くように構成されている。従って、アップライトピアノでは、グランドピアノのようにハンマーの自重が作用し難いため、ハンマーをバネ力で強制的に元の位置に戻すことによって次の押鍵に備える構成としている。このため、アップライトピアノは、構造が複雑であるうえ、連打性の点ではグランドピアノに劣るという欠点がある。
 しかしながら、縦型のアップライトピアノは、横型のグランドピアノに対してコンパクトであり、価格の面でもグランドピアノに比較して安価である等の利点を有するため、アップライトピアノの欠点である連打性を改善し、さらにはグランドピアノのような押鍵時のタッチ感や音質面でのダイナミックレンジを実現すべく、従来から様々な改良がなされている。
 そこで、従来の技術として、特許文献1を参照する。この文献には、ハンマーを後方へ回動して打弦を行った後、ハンマーを前方へ戻すために、ハンマーを支持するハンマーバットを前方へ付勢するためのハンマーバットスプリングの付勢力を強化するようにしたものである。そのため、この文献では、ハンマーバットスプリングを支持するハンマーバットフレンジコードの下部にストッパーを設けた構成としている。しかしながら、この文献では、既成の部品のほかに、ストッパーを別途設ける必要があるため、ハンマーバットスプリングの構造がより複雑になるという不都合が生じる。
 なお、本発明においては、アップライトピアノの改良に当たり、新規に製造するアップライトピアノのみならず、既存のアップライトピアノに対しても、ピアノ調律師等による取付け作業等を可能にするため、複雑な構成のアップライトピアノのアクション機構をより複雑にするような構造ではなく、簡単に改良し得る構造とすることが望ましい。
 また、特許文献2では、グランドピアノのような質量感に富むタッチ感を実現するために、アップライトピアノのアクション機構を構成する部材であるハンマーバット、揺動シャンク(ハンマーシャンク)、揺動部材(ハンマー)、キャッチャー、及びキャッチャーシャンクのいずれかの動作部材に錘を装着した構成としている。このような構成において、夫々の錘は、押鍵時の動作部材の回動方向とは反対方向へ荷重を作用させるように取り付けてあり、これによって押鍵時のタッチ感をグランドピアノ並みにするようにしている。
 しかしながら、このタッチ感は、演奏者の手指に感じる感覚である。より重要なことは、アップライトピアノの周知の欠点であるハーフタッチの際に音が出ない現象を改善すること、即ち鍵盤を押し下げた後、これを非押鍵時の高さに戻すことなく途中の高さで再び鍵盤を押し下げたときでも、ピアニシモのような最弱音の音出しを可能とするように改善することが望まれる。
 特開2008−90169号公報
 特開2011−203477号公報
 上記のアップライトピアノでは、押鍵の後、次の音を出すためには、鍵盤を完全に元の高さに戻す必要がある。しかしながら、従来のアップライトピアノは、連打するとジャックがハンマーバットの下方に戻るよりもハンマーバットのほうが早く復帰し、ジャックの戻りを妨げるため、次の押鍵において、速いタッチ又はハーフタッチの場合、ジャックがハンマーバットを押し上げずに空打することになる。
 このため、アップライトピアノでも鍵盤の連打を可能にし、ハーフタッチによってピアニシモのような最弱音の音出しを可能にするには、ジャックの戻りを迅速に行う必要がある。しかしながら、ジャックの戻りを助力するために、例えば、ジャックスプリングだけを改良したのでは、他の部位の動作にタイムラグが生じる等の不都合があるため、ジャックの戻り動作に関連するアクション機構の各部を全般的に改良する必要がある。
 本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、アップライトピアノにおける鍵盤を連続的に押し下げる際の同音連打性、ピアニシモ演奏、ハーフタッチ演奏、ダンパー使用時における連打性やハーフタッチ等のあらゆる押鍵に対応し、さらにはダイナミックレンジ等に係る音質の改善を実現したアップライトピアノのアクション機構を提供することを目的とする。
 上記の目的を解決するために、本発明の請求項1におけるアップライトピアノのアクション機構は、鍵盤を押し下げる動作に連動して上方へ押し上げ動作をするジャックと、該ジャックの押し上げ動作によって弦側である後方に回動するハンマーバットと、該ハンマーバットに支持されたハンマーシャンクと、該ハンマーシャンクの先端に設けられ弦を叩くハンマーと、ダンパーワイヤーの動きを制動するダンパーストップレールと、前記ハンマーバットの押し上げ面に設けられたハンマーバットスキンと、打弦後にハンマーを前方に付勢するためのハンマーバットスプリングと、前記ジャックを押鍵時とは逆の復帰方向に付勢するジャックスプリングと、押鍵後の前記ジャックの傾きを規制すると共に前記ジャックの運動範囲を制御するジャックストップレールとを有するアップライトピアノのアクション機構において、前記ジャックストップレールの後面に沿って、弾性部材の内部に貫通孔を設けた突出部を形成することにより抵抗力及び原状復帰力に係る弾性力を発揮するようにした長尺のゴム系クッション部材を設け、このクッション部材に前記ハンマーバットスキンから脱進する直後の前記ジャックが当たることによって前記ジャックの戻りを弾性的に付勢するようにしたことを特徴とする。
 また、本発明の請求項2におけるアップライトピアノのアクション機構は、請求項1において、前記ハンマーバットスプリングとして2本の弾性線材を使用し、バットフレンジコードに捻じれ部を設けることによって、該捻じれ部の先の輪状部と該捻じれ部とに前記2本のハンマーバットスプリングの夫々のフック部を掛止するようにしたことを特徴とする。
 さらに、本発明の請求項3におけるアップライトピアノのアクション機構は、請求項1又は2において、前記ダンパーストップレールの前面と後面に沿って、弾性部材の内部に貫通孔を設けた突出部を形成することにより抵抗力及び原状復帰力に係る弾性力を発揮するようにした長尺のゴム系クッション部材を設け、このクッション部材に打弦時の前記ハンマーシャンクと前記ダンパーワイヤーが当たることによって前記ハンマーシャンクと前記ダンパーワイヤーの動きに抵抗を与えると共に前記ハンマーシャンクと前記ダンパーワイヤーの復帰方向への弾性力を付勢するようにしたことを特徴とする。
 また、本発明の請求項4におけるアップライトピアノのアクション機構は、請求項1、2又は3において、前記ジャックストップレールの後面及び前記ダンパーストップレールの前面と後面に沿って付設したゴム系クッション部材として、EPDM(エチレンプロピレンジエンゴム)を使用することを特徴とする。
 本発明によれば、ハンマーバットスプリングの弾性力を強化することにより、ジャックによる次の押し上げ態勢にハンマーバットを迅速に復帰させることが可能となり、演奏時の連打数の増加と、ハーフタッチ(特に、ピアニシモ演奏とダンパー使用時の同音連打性とハーフタッチ)の達成に有益となる。
 また、ハンマーバットスキンの素材として、本発明のように潤滑性に優れた材料に加工するか、又は潤滑性に優れた合成皮革を使用することにより、ハンマーバットの押上げ面からのジャックの抜けが良くなる結果、ハンマーバットの動きの反応が良くなる。これにより、ジャックによる次の押し上げ態勢に迅速に復帰させるための戻り速度を向上することができ、上記のような押鍵時のタッチ感の向上と共に、演奏時の同音連打数の増加と、ハーフタッチ、特にピアニシモ演奏の同音連打性、ハーフタッチの達成に有益となる。
 また、ジャックスプリングの弾性力を強化することにより、ジャックの戻りが迅速になるため、ジャックはハンマーバットの押上げ面の下部に速やかに待機した状態となり、同音連打性、ハーフタッチの実現に有益となる。
 さらに、ピアニシモやハーフタッチでの押鍵時には、鍵盤を最下部まで押し下げた状態で、バットスキンから脱進する直後のジャックがジャックストップレールの後面に沿って付設したクッション部材に当たることによって、このクッション部材の抵抗により、ジャックの運動範囲をバットスキンから脱進する直後の範囲に規制することができ、これによって連打性を確実にすると共に、繊細な音色を表現することが可能となる。
 また、フォルテシモやオールタッチでの押鍵時には、バットスキンから脱進する直後のジャックがジャックストップレールの後面に沿って付設したクッション部材に当たることによってジャックの戻りを弾性的に付勢することにより、鍵盤の押し下げを緩めると、クッション部材の原状復帰力と弾性力により押鍵後のジャックを脱進直後の位置(ハンマーバットの押上面の下部)に迅速に戻すため、ジャックがハンマーバットの押上面の下部に迅速に復帰することができ、打弦の連打性を可能にすると共に、押鍵機能の精度を高め、ダイナミックレンジの演奏が可能となる。
 さらに、ダンパーストップレールの前面と後面に沿って付設したクッション部材に打弦時のハンマーシャンクが当たることによってハンマーシャンクの動きに抵抗を与えると共にハンマーシャンクの復帰方向への弾性力を付勢することにより、ピアニシモやハーフタッチで、鍵盤を最下部まで押し下げた状態において、ハンマーシャンクの動きに抵抗を与えることにより、アップライトピアノでも、グランドピアノ特有のアフタータッチを再現することが可能となる。
 また、打弦時のハンマーシャンクが当たった際のクッション部材の弾性力によって、ハンマーシャンクは復帰方向へ弾性的に付勢されるため、ハンマーが敏速且つ繊細な動きとなるように補助することが可能となる。
 なお、上記のアフタータッチは、グランドピアノの構造において、鍵盤を弾く際の途中で多少の引っ掛かりが感じられるタッチ感を云うものであり、従来のアップライトピアノや電子ピアノにおいて、このアフタータッチは全く感じられないものであった。
 しかしながら、本発明のダンパーストップレールの前面と後面に沿って付設したクッション部材は、弾性部材の内部に貫通孔を設けた突出部を有することによって抵抗力及び原状復帰力に係る弾性力を発揮し、あらゆる押鍵に対しても柔軟に対応することができるクッション部材である。従って、打弦時のハンマーシャンクがクッション部材に当たった初期の段階では弱い押圧力でクッション部材の貫通孔を設けた突出部を押圧し、この突出部が押圧された後期の状態では強い弾性力を発揮して鍵盤の押し下げを弾発することによって、上記のアフタータッチを再現することが可能となる。
 従って、上記の本発明によれば、ジャックの戻り速度を素早くするための相乗的な改善が可能となり、同音連打性をグランドピアノと同等か、又はそれ以上にすることが可能となる。
 さらに、押鍵後の同一鍵盤を再び押し下げる際のハーフタッチをグランドピアノと同等か、又はそれ以上のハーフタッチにすることが可能であり、音質もまた、ダイナミックレンジの広がり等の向上が可能となる。
 また、本発明によれば、既存の部材をそのまま利用して、各部の改良が可能となるため、アップライトピアノを新規に製造する際のみならず、既存のピアノの各部の修理を兼ねて、中古のピアノやユーザーが使用しているピアノを本発明によって容易に改善することが可能となる。
 図1は、本発明の実施例におけるアップライトピアノのアクション機構を示す側面図である。
 図2は、本発明の実施例におけるアップライトピアノのアクション機構に関する部分拡大図である。
 図3は、本発明の実施例におけるアップライトピアノのアクション機構において、(a)はハンマーバットスプリングの全体図、(b)及び(c)はハンマーバットスプリングを取り付けたハンマーバットの後面図、(d)及び(e)はバットフレンジコードを取り付けたハンマーバットフレンジの前面図、(f)は(c)の構成を側面から見た図である。
 図4は、(a)(b)は、本発明の実施例におけるアップライトピアノのアクション機構におけるハンマーバットのハンマーバットスプリングとハンマーバットスキン等を説明するための部分側面図であり、(c)~(f)は、ダンパーストップレールの前面と後面に沿って付設したクッション部材について説明するための斜視図及び側面図である。
 図5は、(a)(b)は、本発明の実施例におけるアップライトピアノのアクション機構におけるハンマーバットスキンとジャックとの関係を説明するための部分側面図である。
 図6は、(a)~(e)は、本発明の実施例におけるアップライトピアノのアクション機構におけるジャックストップレール及びクッション部材を説明するための部分側面図である。
 本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
 まず、本実施例のアップライトピアノのアクション機構に係る全体構成について説明する。図1において、演奏者の側に設けられた鍵盤1を構成する白鍵1aは、以前は象牙が使用され、今日ではメタクリル樹脂(商品名アクリペット又はアクリル)によって構成されている。また、1オクターブを全、全、半、全、全、全、半(全=全音階、半=半音階)の規則に基づいて鍵盤1を配置し、白鍵1aが8個、黒鍵1bが5個に割り当てられている。この黒鍵1bの材質は、以前は黒檀が使用され、現在では一般的にフェノール樹脂が多く使用されている。
 また、白鍵1aの先端近傍の下部に形成された凹部にはフロントブッシングクロス2aが設けられ、押鍵時に、フロントブッシングクロス2aがその下部に設けられたフロントピン2bに当たることによって、鍵盤1の左右位置を安定させるようにしている。なお、フロントピン2bは、別名オーバルピンと称せられているように楕円形に形成され、接触面積を大きくさせることによってフロントブッシングクロス2aの摩擦を減じるようにしている。
 また、鍵盤1の下部にはフロントパンチングクロス2cが取り付けられ、フロントピン2bに当たる際に、鍵盤1の押鍵時の雑音の発生を防止するようにしている。なお、鍵盤筬2dは鍵盤1を載せる土台である。また、鍵盤1の後端の下部に設けられたバックレールクロス1cは、鍵盤の高さ、深さの位置を規制すると共に、鍵盤1の戻り時の雑音を防止するクッション材として機能する。
 さらに、鍵盤1の略中央には鍵盤座板中4が設けられ、この鍵盤座板中4には台座4aに固定されたバランスピン4bを通すバランスホール(不図示)が形成され、このバランスホール内に、通常、赤い色のバランスブッシングクロス4cがバランスピン4bを挟んだ状態で取付けられ、バランスブッシングクロス4cの適度な隙間と滑りにより、鍵盤1の動きを安定させるようにしている。なお、各鍵盤1は台座4aの上部に設けられたバランスパンチングクロス4dに支持され、押鍵時の雑音を防止する緩衝材として機能すると共に、鍵盤1の高さ調整にも重要となる。
 また、鍵盤1の後端上部には鍵盤座板後1dという木製の土台が設けられ、その上部に支持されたポストワイヤー5aを介してキャプスタンボタン5が固定されている。このキャプスタンボタン5は、図2に示すように、上部が丸く形成された縦長2センチ程度の部品であり、鍵盤1の上方への運動を上部のアクション機構に伝える役割を有する。このキャプスタンボタン5を上下方向に調整することにより、鍵盤1の動きで生じた力を損失なく伝えるようにしている。
 また、図2に示すように、キャプスタンボタン5の上方において、ウィペン6の下部に固定されたウィペンヒール6aが設けられ、ウィペンヒール6aの下部又は凹みに設けられたウィペンヒールクロス6bがキャプスタンボタン5の上端で持ち上げられる。この際、ウィペンヒールクロス6bはウィペンヒール6aとキャプスタンボタン5との間の雑音を防止する緩衝材として機能する。
 また、ウィペン6の上部の前方にはダンパースプーン18が取り付けられている。このダンパースプーン18はダンパーアッセンブリ8を可動させる機能を有し、押鍵の際には後方に可動して、弦19に接しているダンパーレバー8aを弦19から離すことにより、ダンパーヘッド11のダンパーフェルト11cが弦19から離れ、弦19が振動できる状態となる。なお、ダンパースプーン18を前後に微調整することで、ダンパーレバー8aに対するダンパースプーン18の係り具合が変化し、鍵盤1のタッチに変化が生じることになる。一般的に、ダンパースプーン18の係り具合が早くなればタッチが重く感じられ、遅くなればタッチが軽快に感じられるものとなる。
 上記のダンパーレバー8aは、図2に示すように、センターレール14の上端に固定されたダンパーフレンジ8bにダンパーフレンジセンターピン8cで回動可能に取り付けられ、ダンパーワイヤー11dを介してその上方に取り付けられたダンパーウッド11aの後部のダンパーブロック11bに固定されている。また、ダンパーレバー8aにはダンパースプリング8dが設けられ、このダンパースプリング8dによってダンパーウッド11aの後部に設けられたダンパーフェルト11cを弦19側に押圧するようにしている。なお、ダンパースプリング8dとダンパーレバー8aとの接点部分の潤滑が悪くなると雑音が生じる。
 また、ダンパーワイヤー11dの前方には、ダンパーストップレール16が設けられている。このダンパーストップレール16は、ダンパーワイヤー11dの動きを規制するものである。このような構成において、ダンパースプーン18から伝えられた動きにより、弦19から離れるダンパーワイヤー11dのクッションとしても作用する。
 一方、ウィペン6の後方の上部には、センターレール14に固定したウィペンフレンジ14aがウィペンフレンジセンターピン14bによって回動可能に取り付けられている。また、センターレール14の上方の後部にはハンマーバットフレンジ15がハンマーバットフレンジスクリュー15aにより固定され、ハンマーバットフレンジ15の上部にはハンマーバット3がハンマーバットフレンジセンターピン15bで回動可能に取り付けられている。なお、図3(d)(e)(f)に示すように、ハンマーバットフレンジセンターピン15bはハンマーバット3に設けられたピン溝3cに挿着されると共に、ハンマーバット3の後面に固定ネジ(バットプレートスクリュー)12aで螺締した押え金具(バットプレート)12で固定されている。
 さらに、図3(f)に示すように、ハンマーバット3の後部に取り付けられたハンマーバットスプリング7は、その先端に形成されたフック部7aがハンマーバットフレンジ15に取り付けられたハンマーバットフレンジコード10に掛止されることによって張力を保持するようにしている。なお、図3(d)(e)(f)に示すように、ハンマーバットフレンジ15の前面には2本の取付溝15cが形成され、各取付溝15cにハンマーバットフレンジコード10の各端部が接着されることにより取り付けられている。
 また、ウィペン6の途中の上部にはジャックフレンジ6cが固定され、このジャックフレンジ6cにジャックフレンジセンターピン6dを介してジャック20が回動可能に取り付けられている。このジャック20は、その上端でハンマーバット3を押上げる働きをする。また、ジャック20の下端前部にはジャックティル20aが前方へ突出状に形成され、ジャックテイル20aの下面に設けられた凸部20bにジャックスプリング21の上部が嵌められると共にウィペン6の上面に形成した凹部6eで支持され、押鍵時のジャック20の動きを付勢するように作用する。
 また、ハンマーバット3の前側の下部には、図3(f)に示すハンマーバットフェルト22aと、その前側にはハンマーバットスキン22が設けられ、ハンマーバットフェルト22aはジャック20の運動時の雑音を防止する。また、ハンマーバットスキン22は、これに当接するジャック20の運動を円滑にするように滑りの良い皮革で形成されている。
 また、図2に示すように、上記のハンマーバット3の上部にはハンマー23が取り付けられている。このハンマー23は、ハンマー23の腕に相当するハンマーシャンク23aと、ハンマー23の土台部分であるハンマーウッド23bと、ミュージックワイヤーとも称せられる弦19を叩いて音を出すハンマーフェルト23cとから構成されている。
 また、ハンマーレール26は、打弦後に復帰したハンマー23を安定させるためにアクションブラケット28に取り付けられ、ハンマーレール26の後部には緩衝材としてハンマーフェルト26aが固定され、ハンマーシャンク23aがハンマーレール26側に復帰する際の衝突音の発生を防止するようにしている。
 次に、図2に示すように、ハンマーバット3の前側に取り付けられたキャッチャーシャンク24aの先端には前側にキャッチャースキン24bが接着された木製によるキャッチャー24が固定されている。一方、キャッチャー24の前方には、ウィペン6に取り付けられたバックチェックワイヤー25aを介してバックチェック25が設けられている。このバックチェック25の後面にはバックチェックフェルト25bが設けられている。また、キャッチャー24に取り付けられた帯状のブライドルテープ24cの端部にはブライドルチップ24dが設けられ、このブライドルチップ24dはウィペン6から上方に立設されたブライドルワイヤー24eの先端に係止されている。
 このような構成により、ハンマー23の打弦後において、キャッチャー24がキャッチャースキン24bを介して、バックチェック25のバックチェックフェルト25bで止められることにより、打弦後のハンマー23の動きが制止される。また、キャッチャー24を止める前後の位置により、ハンマー23が弦12を叩いてから止まる位置が決定される。そして、この時、キャッチャースキン24bは衝撃を吸収し、バックチェックフェルト25bもまた衝撃を吸収して雑音の発生を防止する。
 なお、アップライトピアノは、その構造上、アクション機構が縦置きになっているため、グランドピアノのように自重で元の位置に戻ることが困難であり、押鍵後のハンマー機構を元の位置に素早く戻すため、上記のブライドルテープ等の補助的な部品が必要とされている。
 また、上記のセンターレール14の途中の後部にはダンパーロッド29が固定され、ダンパーロッド29は不図示のダンパーペダルと連結している。ダンパーペダルは、一般のピアノに設けられた3本のペダルのうちで最も右側の長音ペダルであり、ダンパーペダルを踏むことによってダンパーが一斉に動き、押鍵後の音が延びるように作用する。また、ダンパーペダルを離すとダンパーが戻り、延びていた音は止まる。なお、ダンパーレバーの下部にはダンパースプーン18に当接するダンパーレバークロス8eが貼着され、ダンパースプーン18との摩擦を防止することによって雑音の発生を阻止するようにしている。
 一方、センターレール14の途中の前方側にはレギュレーティングスクリュー27が固定されている。このレギュレーティングスクリュー27は、専用工具で左右の方向に回すことが可能であり、ジャック20の突き上げ角度を調整することが可能である。具体的には、左方向反時計回りに回すとレギュレーティングスクリュー27に取り付けられたレギュレーティングボタン27aが上方へ移動し、ジャックテイル20aと接触するまでの時間が延びることにより、ハンマーバット3からジャック20が脱進する時間が延び、ハンマー23の脱進が弦19に接近することで、ハンマー23に伝わる時間が長くなる結果、音量が増大すると共に、演奏時におけるピアニシモのコントロールが容易となる。反対に、レギュレーティングスクリュー27を右方向時計回りに回すと、レギュレーティングボタン27aが下方へ移動し、上記と逆の効果となる。
 このような構成により、ジャック20に設けられたジャックテイル20aの動きを制御し、押鍵によって加えられたジャック20によるハンマー23の動きを変化させることが可能となる。なお、このレギュレーティングスクリュー27の調整は接近調整と呼ばれ、アップライトピアノのアクション調整のなかでも重要である。このため、ジャックテイル20aが上昇した際、レギュレーティングボタン27aの下端に設けられたクロスの中心でジャックテイル20aを確実にくわえ込む位置が重要となる。また、押鍵時には、ジャックテイル20aが上方へ持ち上がり、レギュレーティングボタン27aに当たることによってハンマー23が弦19に接近し、弦19に接触する前のハンマー23の脱進位置が決定する。ハンマー23が弦19に対して近すぎると止音し、離れすぎるとフォルテ、特にピアニシモの表現が悪くなる。
 なお、上記のアクション機構は、アクションボルトナット28aでピアノ本体側に取付られたアクションブラケット28により所定の高さに保持されている。
 上記の構造を有するアップライトのアクション機構において、本実施例では、ハンマーバットスプリング7の弾性力を強化するために、図3に示すように、1本のハンマーバットスプリング7の弾性力を強化するか、又は2本のハンマーバットスプリング7を使用した構成としている。
 即ち、1本のハンマーバットスプリング7を使用する場合、図3(a)に示すように、従来のハンマーバットスプリング7よりも径の太い燐青銅等による弾性線材を用いて、一端にフック部7aを設け、他端に線材を2~3巻きした巻回部7bを設け、この巻回部7bから直線の張出し部7cを張り出したハンマーバットスプリング7を構成する。
 次に、1本のハンマーバットスプリング7を取り付けるには、図3(b)又は図4(a)に示すように、ハンマーバットスプリング7の巻回部7bをハンマーバット3に設けたフェルト製等によるハンマーバットスプリングピンコード3aにて取付け、張出し部7cをハンマーバット3の背部3bに支持させ、フック部7aをハンマーバットフレンジコード10に掛止する。このような構成により、従来のハンマーバットスプリング7よりも弾性力を強化させることが可能となる。
 また、図3(c)又は(f)に示すように、2本のハンマーバットスプリング7を使用する場合、燐青銅等による弾性線材の径は従来と同様か、又は調整された径の弾性線材を用いて、図3(a)に示すように、一端にフック部7aと、他端に巻回部7bと張出し部7cとを形成する。
 なお、図3(c)、(f)又は図4(b)においては、2本のハンマーバットスプリング7、7の夫々を区別するために、第1のハンマーバットスプリング7(1),第2のハンマーバットスプリング7(2)とし、第1のハンマーバットスプリング7(1)に関係する各部としてフック部7a(1)、第2のハンマーバットスプリング7(2)に関係する各部としてフック部7a(2)というように、数字又はアルファベットの後に(1)又は(2)を付すことにする。
 図3(f)又は図4(b)に示すように、第1のハンマーバットスプリング7(1)の巻回部7b(1)をハンマーバット3のハンマーバットスプリングピンコード3aにて取付け、張出し部7c(1)をハンマーバット3の背部3bに支持させる。また、第2のハンマーバットスプリング7(2)の張出し部7c(2)を第1のハンマーバットスプリング7(1)の巻回部7b(1)の上方から巻回部7b(1)とハンマーバット3の背面部3bとの間に差し込むことによって、第1のハンマーバットスプリング7(1)の巻回部7b(1)に引っ掛けた状態にする。こうすることによって、第2のハンマーバットスプリング7(2)を別途用意するだけで、容易に取り付けることが可能となる。なお、このとき、第1のハンマーバットスプリング7(1)の張出し部7c(1)、第2のハンマーバットスプリング7(2)の張出し部7c(2)をハンマーバット3の背部3bに接着することで固定するとよい。
 さらに、図3(d)の通常のハンマーバットフレンジコード10の先端に、図3(e)に示すように捻じれ部10aを設け、図3(c)又は図3(f)に示すように、捻じれ部10aの先に形成された輪状部10bと捻じれ部10aの夫々に2本のハンマーバットスプリング7(1)、7(2)のフック部7a(1)、7a(2)を掛止する。この場合、第2のハンマーバットスプリング7(2)を第1のハンマーバットスプリング7(1)と同様の長さに形成すると共に、ハンマーバットフレンジコード10を少しだけ長く形成し、図3(e)に示す捻じれ部10aに第1のハンマーバットスプリング7(1)のフック部7a(1)を掛止し、輪状部10bに第2のハンマーバットスプリング7(2)のフック部7a(2)を掛止するとよい。
 上記のように、1本の太径ハンマーバットスプリング7を使用した場合でも、2本のハンマーバットスプリング7(1)、7(2)を使用した場合でも、従来の1本のハンマーバットプリングを使用した場合よりも弾性力が強化され、ジャック20による次の押し上げ態勢にハンマーバット3を迅速に復帰させることが可能となり、演奏時の同音連打数の増加と、ハーフタッチ(特に、ピアニシモ演奏とダンパー使用時の同音連打性とハーフタッチ)の達成に有益となる。
 また、本実施例では、図5(a)、(b)に示す潤滑性に優れたハンマーバットスキン22の素材として、ハンマーバットスキンにコテ当てをして黒鉛を塗布するか、鹿皮より薄厚の合成皮革を使用し、その上に潤滑性に優れたポリウレタン等の合成皮革を使用するとよい。
 上記の構成において、図5(a)、(b)に示すように、ハンマーバット3は、その前方下部の押上げ面17に形成された凹部にアンダークロス22bとアンダーフェルト22cが貼着され、ハンマーバットスキン22はアンダークロス22bとアンダーフェルト22cを覆う状態で傾斜状に貼られた構成となる。従って、アンダークロス22bとアンダーフェルト22cの弾力性によって、ハンマーバットスキン22に当接したジャック20の先端のくい込みが良くなり、この食い込み状態でジャック20が上昇することによって、ハンマーバット3の押し上げ機能が強化され、押鍵時のタッチ感を良好にすることが可能となる。
 さらに、ハンマーバットスキン22の潤滑性によってジャック20の先端とハンマーバットスキン22との摩擦抵抗が低減され、ジャックテイル20aがレギュレーティングボタン27aと接し、ジャック20の先端が傾斜面に至ったとき、ジャック20は一挙にハンマーバットスキン22の傾斜面から滑り出して離脱する。この時、ジャック20の押し上げ力が急に弱まるため、演奏者は、鍵盤1を押し下げた際の押鍵抵抗から急激に解放されるというタッチ感を得ることとなる。
 このようなジャック20の動作によって、ハンマーバット3の押上げ面17からの抜けが良くなる結果、ハンマーバット3の動きの反応が良くなるため、ジャック20による次の押し上げ態勢に迅速に復帰させる戻り速度を向上することが可能となる。これによって、上記のような押鍵時のタッチ感の向上と共に、演奏時の同音連打数の増加と、ハーフタッチ(特に、ピアニシモ演奏とダンパー使用時の同音連打性とハーフタッチ)の達成に有益となる。
 また、本実施例では、図6(b)に示すように、ジャック20のジャックテイル20aにおける下方の凸部20bにジャックスプリング21の上部の細径部21aを嵌め込み、ウィペン6の上面の凹部6eでジャックスプリング21の下部の細径部21bを支持するようにしている。このような構成において、ジャックスプリング21の上部の細径部21aをジャックテイル20aの凸部20bに嵌め込む上下の位置をずらすことによってジャックスプリング21の弾性力を調節することが可能である。また、ジャックスプリング21の巻き数を、従来の例えば13巻きから1~2巻き増やすことにより、ジャックスプリング21の弾性力を増強させることも可能である。
 このような構成により、ジャック20の戻りが迅速になるため、ジャック20はハンマーバット3の押上げ面17の下部に速やかに待機した状態となり、同音連打性とハーフタッチの実現にも有益となる。
 さらに、本実施例においては、図6(a)~(d)に示すように、ジャックストップレール9の後面に沿って弾性素材の内部に貫通孔13aを有する突出部13bを形成した抵抗力及び原状復帰力に係る弾性力の長尺のゴム系のクッション部材13を付設するようにしている。なお、クッション部材13における突出部13bの位置は、図6(a)に示すように、ジャックストップレール9に沿って上部に設けるほか、図6(b)に示すように、ジャックストップレール9に沿って下部に設けてもよいし、図6(c)に示すように、ジャックストップレール9に沿って中央部に設けるようにしてもよい。
 このゴム系のクッション部材13の素材としては、軽量で良好な弾性力を有するEPDM(エチレンプロピレンジエンゴム)を使用するとよい。このクッション部材13は、図6(a)~(c)に示すように、長尺であって、一端が平坦であり、他端に貫通孔13aを有する突起部13bを形成した構成により、抵抗力及び原状復帰力に係る弾性力の発揮に有利な形状としている。このようなクッション部材13は、従来の木材等で形成したジャックストップレール9の後面に貼り付けるか、又は従来のジャックストップレール9の後面に固定されているジャックストップレールフェルト9aに貼り付けることによって取り付けることも可能である。
 いずれにしても、鍵盤1(図1参照)を最下部まで押し下げた状態でジャック20がクッション部材13を約2mm押し込む程度に調整するとよい。なお、小型のアップライトピアノの場合、スペースの問題で上記のジャックストップレール9を設けずに、レギュレーティングレールで代用する構成がある。この場合もレギュレーティングレールに上記と同様のクッション部材13を設けることによって同様の効果を得ることが可能となる。
 このような構成により、鍵盤1(図1参照)を最下部まで押し下げた状態で、ジャック20がクッション部材13を押し下げた後、鍵盤1の押し下げを緩めると、クッション部材13の抵抗力及び原状復帰力に係る弾性力によってジャック20がハンマーバット3の押上げ面17の下部に迅速に戻ることができ、ジャック20を次の押鍵に備えた状態することが可能となる。これによって、押鍵時におけるアップライトピアノ特有の抜け感を残した状態のタッチ感、特にピアニシモ演奏とダンパー使用時のハーフタッチの達成、さらには連打数の増加に有益となる。
 さらに、本実施例において、図2に示すように、既存のアップライトピアノのアクション機構の両端部に立設したアクションブラケット28の上側部にはダンパーストップレール16が固定されており、このダンパーストップレール16の後面に、ダンパーレバー8aに支持されたダンパーワイヤー11dの動きを規制するダンパーストップレールフェルト16aが設けられている。本実施例では、このような構成により、上記のダンパーストップレール16を利用して、ダンパーストップレール16の前面に沿って付設したクッション部材13に打弦時のハンマーシャンク23aが当たることによってハンマーシャンク23aの動きに抵抗を与えると共に、ハンマーシャンク23aの復帰方向への弾性力を付勢することが可能となる。さらに、本実施例では、ダンパーストップレール16の後面にもクッション部材13を付設し、ダンパーワイヤー11dがクッション部材13に当たる(1mm程度押圧する)ことによって、ダンパーワイヤー11dの復帰方向への弾性力を付勢し、ダンパースプーン18を経てウィペン6の戻りを付勢するようにしている。
 上記の構成において、図4(a)及び(b)(これらの図ではアクションブラケット28は図示を省略してある)に示すダンパーストップレール16の前面と後面に沿って付設したクッション部材13は、図6に示すものと同様のクッション部材13である。従って、このクッション材13は、弾性素材の内部に貫通孔13aを有する突出部13bを形成することによって抵抗力及び原状復帰力に係る弾性力を発揮するようにした長尺のゴム系のクッション部材13を付設したものである。
 また、上記の構成において、ダンパーストップレール16の後面に上記のクッション部材13を貼り付けた構成は、具体的には、ダンパーワイヤー11dから離れる距離4mmでダンパーワイヤー11dがクッション部材13を1mmほど押す範囲に取り付けることにより、ダンパーの戻りを促進し、ウィペン6全体の戻りを補助し、特にピアニシモ、ダンパーペダル使用時での同音連打性、ハーフタッチを促進することが可能となる。
 なお、上記の場合もまた、ゴム系のクッション部材13として、軽量で良好な弾性力を有するEPDM(エチレンプロピレンジエンゴム)を使用するとよい。さらに、突出部13bの位置は、図4(c)に示すようにダンパーストップレール16の前面と後面に沿って中央部に設けるほか、図4(d)に示すようにダンパーストップレール16の前面と後面に沿って下部に設けてもよいし、図4(e)に示すようにダンパーストップレール16の前面と後面に沿って上部に設けるようにしてもよい。また、図示は省略してあるが、突出部13bの位置は、ダンパーストップレール16の前面と後面に沿ってその上部又は下部のいずれかに設けるようにしてもよい。なお、クッション部材13の取り付け位置は、アフタータッチ感を保有し、且つ打弦を妨げないように取付ける必要がある。
 このクッション部材13において、打弦時のハンマーシャンク23aがクッション部材13に当たった初期の段階(図4(f)参照)では、弱い押圧力でクッション部材13の貫通孔13aを設けた突出部13bを押圧する。また、突出部13bが押圧された後期の状態(突出部13bが潰された状態)では強い弾性力を発揮して鍵盤1の押し下げを弾発するため、従来、アップライトピアノでは再現が困難であったグランドピアノ特有のアフタータッチをアップライトピアノでも再現することが可能となる。
 上記の本実施例によるアップライトピアノのアクション機構によれば、ジャック20の戻り速度に関係する各部を総合的に改良することによって、ジャック20の戻り速度を迅速にし、かつ運動範囲を押鍵の仕方により自由にコントロールできるという相乗的な改善が可能となる。なお、本件出願の発明者は、本実施例によるアップライトピアノの押鍵試験において、同音連打性、即ち同一の鍵盤1を連打する際の連打性をグランドピアノと同等の1秒に14回、又はそれ以上にすることが可能であることを確認している。
 さらに、押鍵後の同一鍵盤1を再び押し下げる際のハーフタッチ、即ち、グランドピアノと同等のハーフタッチとして、鍵盤1の2分の1又は3分の1の押し下げによって、フォルテやピアニシモのいずれの演奏であっても、同音連打性やハーフタッチが可能となり、その音質もまた、ダイナミックレンジの広がり等が向上するという顕著な音質的効果を奏することが可能となる。
 本発明のアップライトピアノのアクション機構は、アップライトピアノにおける鍵盤を連続的に押し下げる際の同音連打性、ピアニシモ演奏、ハーフタッチ演奏、ダンパー使用時における連打性やハーフタッチ等のあらゆる押鍵に対応し、さらにはダイナミックレンジ等に係る音質の改善を実現したアップライトピアノのアクション機構として利用可能である。
1 鍵盤
1a 白鍵
1b 黒鍵
1c バックレールクロス
1d 鍵盤座板後
2a フロントブッシングクロス
2b フロントピン
2c フロントパンチングクロス
2d 鍵盤筬
3 ハンマーバット
3a ハンマーバットスプリングピンコード
3b 背部
3c ピン溝
4 鍵盤座板中
4a 台座
4b バランスピン
4c バランスブッシングクロス
4d バランスパンチングクロス
5 キャプスタンボタン
5a ポストワイヤー
6 ウィペン
6a ウィペンヒール
6b ウィペンヒールクロス
6c ジャックフレンジ
6d ジャックフレンジセンターピン
6e 凹部
7 ハンマーバットスプリング
7a フック部
7b 巻回部
7c 張出し部
7(1) 第1のハンマーバットスプリング
7(2) 第2のハンマーバットスプリング
7a(1) フック部
7a(2) フック部
7b(1) 巻回部
7b(2) 巻回部
7c(1) 張出し部
7c(2) 張出し部
8 ダンパーアッセンブリ
8a ダンパーレバー
8b ダンパーフレンジ
8c ダンパーフレンジセンターピン
8d ダンパースプリング
8e ダンパーレバークロス
9 ジャックストップレール
9a ジャックストップレールフェルト
10 ハンマーバットフレンジコード
10a 捻じれ部
10b 輪状部
11 ダンパーヘッド
11a ダンパーウッド
11b ダンパーブロック
11c ダンパーフェルト
11d ダンパーワイヤー
12 押え金具(バットプレート)
12a 固定ネジ(バットプレートスクリュー)
13 クッション部材
13a 貫通孔
13b 突出部
14 センターレール
14a ウィペンフレンジ
14b ウィペンフレンジセンターピン
15 ハンマーバットフレンジ
15a ハンマーバットフレンジスクリュー
15b ハンマーバットフレンジセンターピン
15c 取付け溝
16 ダンパーストップレール
16a ダンパーストップレールフェルト
17 押上げ面
18 ダンパースプーン
19 弦
20 ジャック
20a ジャックテイル
20b 凸部
21 ジャックスプリング
21a 細径部
21b 細径部
22 ハンマーバットスキン
22a ハンマーバットフェルト
22b アンダークロス
22c アンダーフェルト
23 ハンマー
23a ハンマーシャンク
23b ハンマーウッド
23c ハンマーフェルト
24 キャッチャー
24a キャッチャーシャンク
24b キャッチャースキン
24c ブライドルテープ
24d ブライドルチップ
24e ブライドルワイヤー
25 バックチェック
25a バックチェックワイヤー
25b バックチェックフェルト
26 ハンマーレール
26a ハンマーフェルト
27 レギュレーティングスクリュー
27a レギュレーティングボタン
28 アクションブラケット
28a アクションボルトナット
29 ダンパーロッド

Claims (4)

  1. 鍵盤を押し下げる動作に連動して上方へ押し上げ動作をするジャックと、該ジャックの押し上げ動作によって弦側である後方に回動するハンマーバットと、該ハンマーバットに支持されたハンマーシャンクと、該ハンマーシャンクの先端に設けられ弦を叩くハンマーと、ダンパーワイヤーの動きを制動するダンパーストップレールと、前記ハンマーバットの押し上げ面に設けられたハンマーバットスキンと、打弦後にハンマーを前方に付勢するためのハンマーバットスプリングと、前記ジャックを押鍵時とは逆の復帰方向に付勢するジャックスプリングと、押鍵後の前記ジャックの傾きを規制すると共に前記ジャックの運動範囲を制御するジャックストップレールとを有するアップライトピアノのアクション機構において、前記ジャックストップレールの後面に沿って、弾性部材の内部に貫通孔を設けた突出部を形成することにより抵抗力及び原状復帰力に係る弾性力を発揮するようにした長尺のゴム系クッション部材を設け、このクッション部材に前記ハンマーバットスキンから脱進する直後の前記ジャックが当たることによって前記ジャックの戻りを弾性的に付勢するようにしたことを特徴とするアップライトピアノのアクション機構。
  2. 前記ハンマーバットスプリングとして2本の弾性線材を使用し、バットフレンジコードに捻じれ部を設けることによって、該捻じれ部の先の輪状部と該捻じれ部とに前記2本のハンマーバットスプリングの夫々のフック部を掛止するようにしたことを特徴とする請求項1記載のアップライトピアノのアクション機構。
  3. 前記ダンパーストップレールの前面と後面に沿って、弾性部材の内部に貫通孔を設けた突出部を形成することにより抵抗力及び原状復帰力に係る弾性力を発揮するようにした長尺のゴム系クッション部材を設け、このクッション部材に打弦時の前記ハンマーシャンクと前記ダンパーワイヤーが当たることによって前記ハンマーシャンクと前記ダンパーワイヤーの動きに抵抗を与えると共に前記ハンマーシャンクと前記ダンパーワイヤーの復帰方向への弾性力を付勢するようにしたことを特徴とする請求項1又は2記載のアップライトピアノのアクション機構。
  4. 前記ジャックストップレールの後面及び前記ダンパーストップレールの前面と後面に沿って付設したゴム系クッション部材として、EPDM(エチレンプロピレンジエンゴム)を使用することを特徴とする請求項1、2又は3記載のアップライトピアノのアクション機構。
PCT/JP2015/071178 2014-11-26 2015-07-21 アップライトピアノのアクション機構 WO2016084422A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15862557.4A EP3142104B1 (en) 2014-11-26 2015-07-21 Upright piano action mechanism

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-239223 2014-11-26
JP2014239223A JP5757494B1 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 アップライトピアノのアクション機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016084422A1 true WO2016084422A1 (ja) 2016-06-02

Family

ID=53759676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/071178 WO2016084422A1 (ja) 2014-11-26 2015-07-21 アップライトピアノのアクション機構

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3142104B1 (ja)
JP (1) JP5757494B1 (ja)
WO (1) WO2016084422A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935026A (ja) * 1972-08-02 1974-04-01
JP2006091516A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd アップライトピアノのアクション
JP2007108661A (ja) * 2005-09-13 2007-04-26 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd アップライトピアノのアクション
JP2007155964A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd アップライトピアノのアクション
JP4489140B1 (ja) * 2009-07-29 2010-06-23 有限会社藤井ピアノサービス アップライトピアノのアクションの作動方法及びアップライトピアノのアクション
JP2011203474A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Yamaha Corp アップライトピアノ型アクション

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US900306A (en) * 1904-11-22 1908-10-06 Samuel R Perry Piano-action.
US5042354A (en) * 1987-10-02 1991-08-27 Fandrich Design, Inc. Action for upright piano
JP3846314B2 (ja) * 2002-01-17 2006-11-15 ヤマハ株式会社 鍵盤楽器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935026A (ja) * 1972-08-02 1974-04-01
JP2006091516A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd アップライトピアノのアクション
JP2007108661A (ja) * 2005-09-13 2007-04-26 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd アップライトピアノのアクション
JP2007155964A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd アップライトピアノのアクション
JP4489140B1 (ja) * 2009-07-29 2010-06-23 有限会社藤井ピアノサービス アップライトピアノのアクションの作動方法及びアップライトピアノのアクション
JP2011203474A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Yamaha Corp アップライトピアノ型アクション

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3142104A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016099612A (ja) 2016-05-30
EP3142104A1 (en) 2017-03-15
EP3142104B1 (en) 2018-06-13
EP3142104A4 (en) 2017-07-05
JP5757494B1 (ja) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5298534B2 (ja) アクション機構
JP4989864B2 (ja) ピアノのアクション
JP5488985B2 (ja) アップライトピアノ型アクション
JP2000089761A (ja) 鍵盤装置
KR100611605B1 (ko) 업라이트형 건반악기
WO2012004999A1 (ja) アップライトピアノのアクション
EP2461319B1 (en) Action of upright piano
JP6606313B1 (ja) スロープ付きジャックを用いたピアノアクション機構
JP2007108661A (ja) アップライトピアノのアクション
JP5757494B1 (ja) アップライトピアノのアクション機構
US3270608A (en) Piano action
JP2006243294A (ja) アップライトピアノのハンマー
JP2008090168A (ja) アップライトピアノのダンパー装置
WO2000062277A1 (fr) Instrument musical a clavier
WO2013108382A1 (ja) アップライトピアノのダンパー装置
JP4769445B2 (ja) アップライトピアノのアクション
WO2017085959A1 (ja) ピアノ、ピアノのアクション
JP2006201504A (ja) アップライトピアノのアクション
US20240212651A1 (en) Keyboard device for keyboard instrument
JP5020522B2 (ja) アップライトピアノのジャック静止装置
JP2007139881A (ja) 鍵盤楽器のレットオフ付与装置
JP2003263152A (ja) アップライトピアノのアクション機構
JP2006201503A (ja) アップライトピアノのアクション
JP2002099280A (ja) 鍵盤楽器及び鍵盤楽器の調整方法
JP3856032B2 (ja) 鍵盤楽器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15862557

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015862557

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015862557

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP