WO2016084139A1 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
WO2016084139A1
WO2016084139A1 PCT/JP2014/081141 JP2014081141W WO2016084139A1 WO 2016084139 A1 WO2016084139 A1 WO 2016084139A1 JP 2014081141 W JP2014081141 W JP 2014081141W WO 2016084139 A1 WO2016084139 A1 WO 2016084139A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rotational speed
outdoor fan
command voltage
fan motor
speed command
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/081141
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
那津子 鈴木
内藤 宏治
松村 賢治
浦田 和幹
Original Assignee
日立アプライアンス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立アプライアンス株式会社 filed Critical 日立アプライアンス株式会社
Priority to CN201480083676.XA priority Critical patent/CN107208917B/zh
Priority to EP14906891.8A priority patent/EP3225930B1/en
Priority to US15/529,115 priority patent/US10989433B2/en
Priority to PCT/JP2014/081141 priority patent/WO2016084139A1/ja
Priority to JP2016561120A priority patent/JP6397050B2/ja
Publication of WO2016084139A1 publication Critical patent/WO2016084139A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0003Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station characterised by a split arrangement, wherein parts of the air-conditioning system, e.g. evaporator and condenser, are in separately located units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/41Defrosting; Preventing freezing
    • F24F11/42Defrosting; Preventing freezing of outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/77Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • F25B47/025Defrosting cycles hot gas defrosting by reversing the cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0294Control issues related to the outdoor fan, e.g. controlling speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/05Cost reduction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/17Speeds
    • F25B2700/173Speeds of the evaporator fan
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Abstract

 空気調和機1は、室外熱交換器14と、この室外熱交換器に送風するための室外ファン12と、該室外ファンを駆動する室外ファンモータ20と、該室外ファンモータを駆動する室外ファンインバータ21と、前記室外ファンモータの回転数を制御する回転速度指令電圧を生成する制御部31とを備える。また、前記制御部は、前記回転速度指令電圧に基づいて前記室外熱交換器の除霜運転を開始する。これにより、電流検知センサを設ける必要がなく、安価に、暖房運転時における熱交換器への着霜を検知して除霜運転が可能になる空気調和機の室外機を得ることができる。

Description

空気調和機
 本発明は、空気調和機に係り、特に、暖房運転時における室外機の室外熱交換器への着霜を検知して除霜するものに関する。
 暖房運転時における室外機の室外熱交換器への着霜を検知して除霜するようにした従来の空気調和機としては、特開昭60-144546号公報(特許文献1)に記載されたものがある。この特許文献1のものには、室外熱交換器に送風する室外送風機(室外ファン)の電流を測定することによって暖房運転時の室外熱交換器の着霜を検知し、除霜運転を開始することが記載されている。即ち、室外ファンモータの電流増加を検知することで、熱交換器の着霜を推定し、除霜運転することが知られている。
特開昭60-144546号公報
 暖房運転条件において、室外ファンの回転数を一定に制御する場合、室外熱交換器への着霜量が増加すると、それに伴い室外ファンモータの電流(ファン電流)も増加する。このため、室外ファンモータの電流増加を検知することで、熱交換器への着霜を検知(推定)し、除霜運転の要否を判定することができる。
 前記ファン電流は、室外機に設けられている制御基板(制御部)や室外ファンモータを駆動するためのインバータ基板(インバータ部)で検知することができる。しかし、前記ファン電流を検知するためには、電流検知センサを設ける必要があり、コストが増大するという課題があった。
 本発明の目的は、電流検知センサを設ける必要がなく、安価に、暖房運転時における熱交換器への着霜を検知して除霜運転が可能になる空気調和機の室外機を得ることにある。
 上記目的を達成するため、本発明は、室外熱交換器と、この室外熱交換器に送風するための室外ファンと、該室外ファンを駆動する室外ファンモータと、該室外ファンモータを駆動する室外ファンインバータと、前記室外ファンモータの回転数を制御する回転速度指令電圧を生成する制御部とを備える空気調和機において、前記制御部は、前記回転速度指令電圧に基づいて前記室外熱交換器の除霜運転を開始することを特徴とする。
 本発明の他の特徴は、室外熱交換器と、この室外熱交換器に送風するための室外ファンと、該室外ファンを駆動する室外ファンモータと、該室外ファンモータを駆動する室外ファンインバータと、前記室外ファンモータの回転数を制御する回転速度指令電圧を生成する制御部とを備える空気調和機において、前記制御部は、前記回転速度指令電圧を生成するためのデューティ比またはデューティ比の増加比率に基づいて前記室外熱交換器の除霜運転を開始することにある。
 本発明の更に他の特徴は、室外熱交換器と、この室外熱交換器に送風するための室外ファンと、該室外ファンを駆動する室外ファンモータと、該室外ファンモータを駆動する室外ファンインバータと、前記室外ファンモータの回転数を制御する回転速度指令電圧を生成する制御部とを備える空気調和機において、前記室外ファンモータの実回転数を検出して前記制御部にフィードバックし、前記制御部は、フィードバックされた前記室外ファンモータの実回転数が、前記回転速度指令電圧に基づく目標回転数に対して所定値以上低下した場合に前記室外熱交換器の除霜運転を開始することにある。
 本発明によれば、電流検知センサを設ける必要がなく、安価に、暖房運転時における熱交換器への着霜を検知して除霜運転が可能になる空気調和機の室外機を得ることができる効果が得られる。
本発明の空気調和機の実施例1を示す冷凍サイクル系統図。 図1に示す室外機の例を説明する概略図。 図1に示す室外ファンの制御フローを示す制御ブロック図。 回転速度指令電圧を生成するためのデューティ比の波形の一例を示す線図。 回転速度指令電圧と着霜量との関係を示す線図。 回転速度指令電圧のデューティ比と着霜量との関係を示す線図。 回転速度指令電圧のデューティ比の増加比率と着霜量との関係を示す線図。 目標回転数に対する回転速度指令電圧の関係を、無着霜時と着霜量多の場合で比較して説明する線図。 目標回転数と目標回転数にするために定まるデューティ比の関係を、無着霜時と着霜量多の場合で比較して説明する線図。 目標回転数と目標回転数にするために増加するデューティ比増加比率の関係を、無着霜時と着霜量多の場合で比較して説明する線図。 目標回転数に対する回転速度指令電圧と実回転数との関係を、無着霜時と着霜量多の場合で比較して説明する線図。 本発明の空気調和機の実施例2を示す冷凍サイクル系統図。 図12に示す室外ファンの制御フローを示す制御ブロック図。
 以下、本発明の空気調和機の具体的実施例を、図面を用いて説明する。各図において、同一符号を付した部分は同一或いは相当する部分を示す。
 本発明の空気調和機の実施例1を図1~図11を用いて説明する。 
 図1は、本発明の空気調和機の実施例1を示す冷凍サイクル系統図で、この図1に示す例は空気調和機が暖房運転を実施している場合の図である。
 図1に示すように、空気調和機1は、室外機10と室内機40で構成されている。この例では室内機40が1台のみの場合を示しているが、室内機40が複数台の場合にも同様に実施可能である。
 暖房運転時には、圧縮機11から吐出された高温高圧の冷媒ガスは、四方弁13により室内機40側に流れ、室内熱交換器41において室内空気と熱交換されて凝縮し、高圧の冷媒液となる。一方、前記室内熱交換器41で温められた空気は室内に送風されて、室内を暖房する。
 前記室内熱交換器41から出た高圧の冷媒液は、全開状態の室内膨張弁42を通過後、室外機10側に戻り、室外膨張弁15で減圧されて低温低圧の冷媒となって室外熱交換器14に流入する。室外熱交換器14では、前記低温低圧の冷媒が室外空気と熱交換して該室外空気から吸熱し、高エネルギーの低圧冷媒ガスとなる。一方、室外熱交換器14で冷却された室外空気は室外ファン12により外気に放出される。前記室外熱交換器14を出た前記高エネルギーの低圧冷媒ガスは前記四方弁を経由して再び前記圧縮機11に吸い込まれ、再び圧縮されて該圧縮機11から吐出され、循環することで冷凍サイクルを構成する。
 なお、冷房運転時には、前記四方弁13が切り替えられて、圧縮機11から吐出された高温高圧の冷媒ガスは、まず室外熱交換器14に流入し、冷媒ガスは室外空気と熱交換して凝縮する。この凝縮した冷媒液は室外熱交換器14から出て室内機側に流れ、室内膨張弁42で減圧されて低温低圧の冷媒となって室内熱交換器41に流入し、室内空気と熱交換して室内空気を冷却し、自らはガス化して高エネルギーの低圧冷媒ガスとなり、再び前記圧縮機11に吸入されて圧縮されることで冷凍サイクルを構成する。
 除霜運転時には、暖房運転の状態から前記四方弁13を切り替えて、上記冷房運転時と同様に、圧縮機11から吐出された高温高圧の冷媒ガスを着霜している室外熱交換器14に流し、該室外熱交換器14のフィンに付着している霜を融解する。ほぼ霜がなくなるまでこの除霜運転を継続し、霜がなくなると前記四方弁13を暖房運転側に切り替えて、再び通常の暖房運転を開始する。
 空気調和機は暖房運転すると、室外熱交換器14に着霜が生じる場合があり、この霜を融解させるために上記除霜運転をする必要があるが、除霜運転を開始するためには、着霜していることを検知する着霜検知手段が必要である。この着霜検知手段の従来技術としては、着霜の進行によって室外ファンを駆動するための電流(ファン電流)が増加することを利用して、上述した特許文献1のように、前記ファン電流を検知し、検知したそのファン電流値が予め定めた所定値を超えると着霜したと判定していた。
 しかし、前記ファン電流を検知するためには、電流検知センサを設ける必要があり、コストが増大する課題があった。そこで、本実施例では、電流検知センサを設ける必要がなく、安価に、暖房運転時における熱交換器への着霜を検知できるようにしたものである。
 即ち、本実施例は、室外ファンの回転速度(回転数)を回転速度指令電圧によって、一定になるように制御するように構成し、この制御における前記回転速度指令電圧を検出することにより、着霜を検知し、除霜判定ができるようにしたものである。以下、この本実施例の除霜判定について説明する。
 室外ファン12は、室外ファンモータ(ファンモータ)20のファン軸(回転軸)20aに取り付けられた羽根(ファン)が回転することにより送風する。前記ファンモータ20は直流モータ(ブラシレスDCモータ)で構成されており、このファンモータ20には室外ファンインバータ(以下、ファンインバータ或いはインバータ基板ともいう)21が接続されており、このファンインバータ21から三相交流電圧(ファンの駆動電圧)が前記ファンモータ20に印加されることにより、前記ファンモータ20は回転する。
 前記三相交流電圧は、前記ファンインバータ21に入力される直流電圧と回転速度指令電圧から生成されたもので、前記回転速度指令電圧とは前記室外ファン12のファンモータ20の回転速度(回転数)を制御するための電圧信号(回転速度指令電圧信号)である。この回転速度指令電圧信号と前記直流電圧は、制御基板(制御部)31で生成されて前記ファンインバータ21に入力される。
 図2は図1に示す室外機10の例を説明する概略図である。図1では、室外ファン12を1台のみ示しているが、本実施例では、図2に示すように、ファンモータ20とファンインバータ21を持つ室外ファン12を上下に複数台備え、1つの制御基板31が複数の前記ファンモータ21と接続されて、1つの制御基板31により複数のファンモータ20が同期または非同期に制御されるように構成されている。14は室外熱交換器で、この室外熱交換器14に前記複数の室外ファン12で通風するように構成しており、室外空気は、図2に白抜き矢印で示している空気流のように流れる。
 次に、図3により、室外ファン12の実回転数をフィードバックして目標回転数にするための流れを説明する。図3は、図1に示す室外ファンの制御フローを示す制御ブロック図で、室外ファンモータにインバータ基板が搭載されている場合の例を示している。
 この図3により、室外ファンモータの実回転数を室外制御基板にフィードバックし、目標回転数にするための新たな回転速度指令電圧を出力して、目標回転数に制御する流れを説明する。
 図3に示すように、室外ファンモータ20からファンインバータ21に、現在の実回転数(実回転速度)N1がフィードバックされる。その回転数情報は更に制御基板(制御部)31に送られ、この制御基板31において、目標回転数(目標回転速度)Nと受け取った現在の実回転数N1とを比較し、その差が一定値以上大きければ、前記ファンモータ20の実回転数を前記目標回転数に近づけるような電気信号であるデューティ比(duty比)と呼ばれる値を生成し出力する。この電気信号に基づいて、制御基板31では、回転速度指令電圧を増加若しくは減少させた回転速度指令電圧に変換する。
 前記回転速度指令電圧とは、室外ファン12を駆動するための駆動電圧を制御するための電圧信号で、次の式(1)で示すように、回転速度指令電圧のHighでの出力電圧k(例えば5V等)と前記デューティ比(duty比)との積で表わされる。
   回転速度指令電圧=k×duty比        …(1)
 ここで、上記デューティ比について図4により説明する。図4は、回転速度指令電圧を生成するためのデューティ比の波形の一例を示す線図である。 
 デューティ比とは、図4に示すデューティ比の波形信号(デューティ信号)において、そのデューティ信号における周期に対するパルス幅(以下、デューティ(duty)という)の比率である。
 このデューティ比に基づいて上記式(1)から回転速度指令電圧に変換され、この回転速度指令電圧はファンインバータ21に送られて、ここで前記速度指令電圧と直流電圧から三相交流電圧に変換し、この三相交流電圧が室外ファンモータ20に送られる。このファンモータ20は電圧で回転速度を制御しているので、三相交流電圧を受け取った後、自動処理して前記ファンモータ20の回転速度を調整している。
 上記図3で説明したように制御すると、前記回転速度指令電圧は、図5に示すように、室外熱交換器14への着霜が進行し、着霜量が増加していくにつれて、上昇する傾向を持つ。これは、着霜が進行すると室外ファン12に作用する負荷が増大していくためであり、同じ電気入力の場合、負荷の増大と共に回転数が低下していくので、回転数を増加させ目標回転数に戻す方向に前記制御基板31が働き、速度指令電圧が上昇していくものである。
 上記制御基板31では、前記回転速度指令電圧を生成するので、この生成された回転速度指令電圧を用いることにより、図5に示す関係から、室外熱交換器14への着霜状態を推定できる。即ち、回転速度指令電圧の値が図に示すしきい値(所定値)を上回った場合、着霜量が一定値以上に増加していると推定することができる。従って、本実施例1では、上記制御基板31において、前記回転速度指令電圧が予め定めた所定値を超えたかどうかを判定し、前記所定値(しきい値)を超えると除霜運転に入るように構成している。
 本実施例によれば、前記制御基板31において、生成された回転速度指令電圧を用いて着霜判定が可能となるので、従来のような着霜検知のための電流検知センサが必要なくなり、安価に着霜を検知することができる。
 なお、ある一定の回転速度指令電圧をファンインバータ21に送っている場合に、フィードバックされる回転数が低下することを利用しても着霜検知をすることが可能である。即ち、本実施例においては、図3に示すように、制御基板31が、ファンモータ20からフィードバックされた現在の実回転数N1を把握しているので、着霜によるファンモータ20の実回転数低下現象を利用することにより着霜検知が可能となる。例えば、前記制御基板31において、ファンモータ20からフィードバックされたファンモータ20の実回転数N1が目標回転数Nに対して所定値以下に低下した場合に、着霜を検知するように構成することができる。 
 このように構成しても着霜検知のための電流検知センサが必要なくなり、安価に着霜を検知することができる。
 また、上記実施例では、回転速度指令電圧を用いて着霜を検知する例を説明したが、この回転速度指令電圧は上記式(1)に示すように、デューティ比とは1:1に対応しており、その関係は比例関係にあるので、このデューティ比を用いて着霜検知をするようにしても良い。即ち、図5に示した速度指令電圧と着霜量との関係は、図6に示すデューティ比と着霜量との関係と同じ傾向を持つ。図6は速度指令電圧のデューティ比と着霜量との関係を示す簡易図である。
 速度指令電圧とデューティ比との関係は、上記式(1)で示した通りであり、デューティ比と着霜量の関係も図6に示す通りである。従って、デューティ比により着霜を検知することも、上記速度指令電圧を用いて着霜を検知する場合と同様に行うことができ、前記デューティ比が所定のしきい値(所定値)を上回る場合に着霜していると判定(推定)し、除霜運転を開始するようにしても良い。
 図7は、回転速度指令電圧のデューティ比の増加比率と着霜量との関係を示す線図である。この図7は、上記図6のものと、単位や数字のオーダーが違うだけで同じ傾向である。従って、デューティ比の増加比率により着霜を検知することも、上記速度指令電圧やデューティ比を用いて着霜を検知する場合と同様に行うことができ、前記デューティ比の増加比率が所定のしきい値(所定値)を上回る場合に着霜していると判定(推定)し、除霜運転を開始するようにしても良い。
 このように、前記制御基板31において、回転速度指令電圧を利用した着霜検知に代えて、ファンモータ20の実回転数低下現象を利用したり、或いは回転速度指令電圧のデューティ比やデューティ比増加比率を利用して着霜検知するようにしても良い。
 図8は、目標回転数に対する回転速度指令電圧の関係を、無着霜時と着霜量多の場合で比較して説明する線図であり、実線は基準となる無着霜時における目標回転数に対する回転速度指令電圧を示し、目標回転数が増加すると速度指令電圧も増加する特性をもつ。また、破線は着霜量が非常に多いときの除霜判定値となる着霜量多の場合における目標回転数に対する回転速度指令電圧を示している。この図8に示すように、目標回転数が同じであれば室外熱交換器14に着霜した時の回転速度指令電圧は、無着霜時の回転速度指令電圧と比較し、電圧値が増加していることがわかる。
 上記破線で示す回転速度指令電圧の値よりも回転速度指令電圧が増加した場合は、着霜量が過多となって室外熱交換器の性能が著しく低下することを示しており、除霜運転を実施する必要があることを示している。つまり、図8は、破線で示す着霜量多の回転速度指令電圧を、除霜運転を開始する設定値(除霜判定値)とし、また実線の無着霜時の回転速度指令電圧を、除霜運転が不要な基準値とし、前記除霜判定値と前記基準値の間は、着霜が進行しているものの、除霜運転するまでには至っていないことを示している。
 次に、着霜及び除霜判定の具体例を説明する。図8に示す例において、回転速度指令電圧は、上記式(1)で示すように、デューティ比から算出されるものとする。前記制御基板(制御部)31は、暖房運転時に算出される回転速度指令電圧に基づいて、室外熱交換器14の除霜運転を開始するように、空気調和機を制御する。室外ファン12の目標回転数Nがf1の場合、暖房運転初期においては無着霜のため、算出される回転速度指令電圧A1は基準値の速度指令電圧と同等になる(A1≒A1base)。
 着霜が進行して行くと、目標回転数Nをf1に維持するため、算出される回転速度指令電圧A1も増加して行く。算出される回転速度指令電圧A1が、破線で示す除霜判定値以上となった場合(A1≧A1def)、制御基板(制御部)31は、着霜量が多くなり、除霜運転が必要と判定し、室外熱交換器14の除霜運転を開始する。
 ここで、実線で示す前記基準値や破線で示す前記除霜判定値はそのままにして、室外ファン12の目標回転数Nをf1からf2に低下させた場合、暖房運転初期において(無着霜時)は、実線で示す基準値の通り、速度指令電圧はより小さくなる。この目標回転数Nがf2の場合の算出される回転速度指令電圧をA2とすると、「A2<A1base」となっている。着霜が進行し、回転速度指令電圧A2が増加しても、上記基準値A1baseと同等の電圧であり(A2≒A1base)、前記除霜判定値A1defを下回る(A2<A1def)ため、着霜が進行しても除霜運転には入らない。
 本実施例では、このような事態になることを防ぐため、目標回転数Nが変化した場合には、その目標回転数Nに対応した基準値(A2base)と除霜判定値(A2def)を持たせるようにしている。つまり、本実施例においては、回転速度指令電圧の除霜判定値は、室外ファン12の目標回転数が大きくなるほど大きくなるように設定されている。
 具体的に説明すると、図8に示すように、室外ファンモータ20の第1の目標回転数f1と、該第1の目標回転数f1よりも小さい第2の目標回転数f2とのそれぞれに対応して、第1の基準値(A1base)と、該第1の基準値よりも小さい第2の基準値(A2base)とが無着霜状態の基準値として設定されている。
 また、室外ファンモータ20の前記第1の目標回転数f1に対応して、前記第1の基準値(A1base)よりも大きい第1の除霜判定値(A1def)が着霜状態の除霜判定値として設定されている。更に、室外ファンモータ20の第2の目標回転数f2に対応して、前記第2の基準値(A2base)よりも大きく、且つ前記第1の除霜判定値(A1def)よりも小さい第2の除霜判定値(A2def)が着霜状態の除霜判定値として設定されている。
 そして、制御基板(制御部)31は、暖房運転時に室外ファンモータ20の回転数が第1の回転数f1の場合に、検出される回転速度指令電圧が第1の除霜判定値(A1def)以上となった場合、室外熱交換器14の除霜運転を開始する。また、前記室外ファンモータ20の回転数が第2の回転数f2である場合には、算出される速度指令電圧値が第2の除霜判定値(A2def)以上となった場合に、室外熱交換器14の除霜運転を開始する。
 上記図8の説明では、回転速度指令電圧をデューティ比から算出して求め、この回転速度指令電圧が所定値を上回ると除霜運転に入る例を説明したが、前述したように、回転速度指令電圧とデューティ比とは比例関係にあるので、回転速度指令電圧を算出する代わりに、デューティ比やデューティ比の増加比率を用いて除霜判定する場合であっても、図8で説明した例と同様に実施可能である。以下、これを図9及び図10を用いて説明する。
 図9は目標回転数と目標回転数にするために定まるデューティ比の関係を、無着霜時と着霜量多の場合で比較して説明する線図で、実線は基準となる無着霜時における目標回転数Nに対するデューティ比(duty比)を示し、目標回転数が増加するとデューティ比も増加する特性をもつ。また、破線は着霜量が非常に多い除霜判定値となる着霜量多の場合における目標回転数Nに対するデューティ比(duty比)を示している。
 室外ファンモータ20の第1の目標回転数m1と、該第1の目標回転数m1よりも小さい第2の目標回転数m2とのそれぞれに対応して、第1の基準値(C1base)と、該第1の基準値よりも小さい第2の基準値(C2base)とが無着霜状態の基準値として設定されている。
 また、室外ファンモータ20の前記第1の目標回転数m1に対応して、前記第1の基準値(C1base)よりも大きい第1の除霜判定値(C1def)が着霜状態の除霜判定値として設定されている。更に、室外ファンモータ20の第2の目標回転数m2に対応して、前記第2の基準値(C2base)よりも大きく、且つ前記第1の除霜判定値(C1def)よりも小さい第2の除霜判定値(C2def)が着霜状態の除霜判定値として設定されている。他の構成は上記図8で説明したものと同様であるので、説明を省略する。
 図10は目標回転数と目標回転数にするために増加するデューティ比増加比率の関係を、無着霜時と着霜量多の場合で比較して説明する線図で、実線は基準となる無着霜時における目標回転数Nに対するデューティ比(duty比)増加比率を示し、目標回転数が増加するとデューティ比増加比率も増加する特性をもつ。また、破線は着霜量が非常に多い除霜判定値となる着霜量多の場合における目標回転数Nに対するデューティ比(duty比)増加比率を示している。
 室外ファンモータ20の第1の目標回転数n1と、該第1の目標回転数n1よりも小さい第2の目標回転数n2とのそれぞれに対応して、第1の基準値(D1base)と、該第1の基準値よりも小さい第2の基準値(D2base)とが無着霜状態の基準値として設定されている。
 また、室外ファンモータ20の前記第1の目標回転数n1に対応して、前記第1の基準値(D1base)よりも大きい第1の除霜判定値(D1def)が着霜状態の除霜判定値として設定されている。更に、室外ファンモータ20の第2の目標回転数n2に対応して、前記第2の基準値(D2base)よりも大きく、且つ前記第1の除霜判定値(D1def)よりも小さい第2の除霜判定値(D2def)が着霜状態の除霜判定値として設定されている。他の構成は上記図8で説明したものと同様であるので、説明を省略する。
 即ち、図9や図10に示すように、デューティ比と目標回転数Nの関係や、デューティ比増加比率と目標回転数Nの関係は、回転速度指令電圧と目標回転数Nの関係と同様であり、回転速度指令電圧での除霜判定の場合と同様に、デューティ比やデューティ比増加比率を用いて除霜判定することも同様に可能である。
 なお、検出器等で回転速度指令電圧値を検出できる構成を備えるようにすれば、前記回転速度指令電圧をデューティ比から算出せずに、前記検出器で回転速度指令電圧を直接測定するようにしても、上記と同様の判定を行うことは可能である。
 次に、上述した回転速度指令電圧、或いはデューティ比やデューティ比の増加比率を用いて除霜判定する代わりに、室外ファンモータ20から制御基板31にフィードバックされる実回転数を用いて、除霜判定する例を図11により説明する。
 図11は、目標回転数に対する回転速度指令電圧と実回転数との関係を、無着霜時と着霜量多の場合で比較して説明する線図である。
 実線は無着霜時の実回転数(室外ファンモータからフィードバックされる回転数)を示し、回転速度指令電圧が増加すると実回転数も増加する特性をもつ。また、破線は着霜量が非常に多い着霜量多の場合における実回転数である。このように、目標回転数が一定の場合(回転速度指令電圧が一定の場合)、着霜時の実回転数は無着霜時の実回転数と比較し低下することがわかる。従って、任意の目標回転数に対する回転速度指令電圧に対して、実回転数が前記破線の値よりも低下すると、着霜過多で室外熱交換器14の性能が著しく低下しており、除霜を実施する必要があると判断することができる。
 つまり、本実施例においては、破線の着霜量多の実回転数を、除霜運転を開始する必要がある設定値(除霜判定値)とし、実線の無着霜時の実回転数を除霜不要な設定値(基準値)とする。 
 これらの除霜判定値や基準値を用いた着霜及び除霜判定について具体的に説明する。
 制御基板(制御部)31は、暖房運転時にファンモータ20から受け取る実回転数に基づいて、着霜を検知すると、室外熱交換器14の除霜運転を開始するように空気調和機の制御を行うものである。
 インバータ21へ入力される速度指令電圧がV1の場合、暖房運転初期においては無着霜のため、制御基板31が受け取る実回転数B1は前記基準値の実回転数と同等になる(B1≒B1base)。着霜が進行していくと、実回転数が低下し、制御基板31が受け取る実回転数B1が前記除霜判定値以下となった場合(B1≦B1def)、制御基板31は着霜量が多くなったと判定し、室外熱交換器14の除霜運転を開始する。
 ここで、前記基準値(B1base)や除霜判定値(B1def)はそのままにして、室外ファン12の目標回転数に対する速度指令電圧をV1からV2に増加させた場合、暖房運転初期は室外ファンモータ20から受け取る実回転数は基準値の実回転数より大きくなる(V2の時のファンモータから受け取る実回転数をB2とすると、B2>B1base)。更に着霜が進行し、実回転数が低下すると、基準値と同等の実回転数(B2≒B1base)となり、除霜判定値を下回らないため(B2>B1def)、着霜が進行しても除霜に入らない。
 このような事態を防ぐため、目標回転数が変化した場合には、その目標回転数に対応した基準値(B2base)と除霜判定値(B2def)を持たせることとする。つまり、この図11に示す例では、実回転数の除霜判定値は、室外ファン12の目標回転数に対する速度指令電圧が大きくなるほど大きくなるように設定されるものである。
 即ち、図11に示すように、ファンモータ20の第1の目標回転数に対する速度指令電圧(V1)と、該第1の目標回転数に対する速度指令電圧(V1)よりも大きい第2の目標回転数に対する速度指令電圧(V2)のそれぞれに対応して、第1の基準値(B1base)と該第1の基準値よりも大きい第2の基準値(B2base)とが無着霜状態の基準値として設定される。
 また、前記ファンモータ20の前記第1の目標回転数に対する速度指令電圧(V1)に対応して、前記第1の基準値(B1base)よりも小さい第1の除霜判定値(B1def)が着霜状態の除霜判定値として設定される。更に、前記ファンモータ20の第2の目標回転数に対する前記速度指令電圧(V2)に対応して、前記第2の基準値(B2base)よりも小さく、且つ前記第1の除霜判定値(B1def)よりも大きい第2の除霜判定値(B2def)が着霜状態の除霜判定値として設定される。
 そして、制御基板(制御部)31は、暖房運転時に、前記ファンモータ20の実回転数が、前記第1の目標回転数に対する速度指令電圧(V1)である場合、前記ファンモータ20から受け取る実回転数が前記第1の除霜判定値(B1def)以下となった場合に、室外熱交換器14の除霜運転を開始する。また、前記ファンモータ20の実回転数が前記第2の目標回転数に対する速度指令電圧(V2)である場合には、前記ファンモータ20から受け取る実回転数が前記第2の除霜判定値(B2def)以下となった場合に、室外熱交換器14の除霜運転を開始するように構成している。
 次に、図8に示す目標回転数での除霜判定値や、目標回転数が変化した時の基準値と除霜判定値の算出を、室外ファンモータ20の回転数や回転速度指令電圧に基づいて行う例を説明する。
 除霜運転の後、再度、暖房運転を始めると、回転速度指令電圧は、図8の実線で示す無着霜時の回転速度指令電圧(基準値)と同等になる。即ち、ある時刻での回転速度指令電圧をA1とすると、「A1≒A1base」となる。なお、基準値となる前記回転速度指令電圧は、予め前記制御基板(制御部)31の記憶部に記憶させても良いし、除霜終了後の回転速度指令電圧を基準値となる回転速度指令電圧に置き換えても良い。更に、図8の破線で示す着霜量多の回転速度指令電圧(除霜判定値)は、予め前記制御基板31の記憶部に記憶させておいても良いし、次の式(2)に示すように、基準値に対しての回転速度指令電圧の増加比率を用いて求めるようにしても良い。
   (A1def-α)=K1×(A1base-α)  …(2)
 ここで、K1は回転速度指令電圧の増加比率、αは図8における切片である。
 前記室外ファン12をステップ制御する場合には、各ステップ毎に対応する回転速度指令電圧の基準値や除霜判定値を事前に前記制御基板31の記憶部に記憶させておくと良い。また、前記室外ファン12がフィードバック制御されると、目標回転数が連続して変化するため、各目標回転数毎に、前記制御基板31の記憶部に、前記基準値や除霜判定値を記憶させておくのは記憶容量として問題があるため、以下の式(3)や(4)を用いて、前記基準値や除霜判定値を求めるようにすると良い。 
   (A2base-α)=(A1base-α)×(f2/f1)a
                            …(3)
   (A2def-α)=K2×(A2base-α)  …(4)
 上記式において、aはある実数、K2は回転速度指令電圧の増加比率である。
 前記基準値は、上記式(3)で示すように、回転数変化率の指数乗(a乗)に比例すると考えて算出することができる。また、前記除霜判定値は、上記式(4)で示すように、前記基準値に回転速度指令電圧の増加比率を掛けた値で算出して求めると良い。 
 つまり本実施例においては、第1の基準値(A1base)を記憶する記憶部を備え、この記憶部に記憶された基準値(A1base)と、室外ファンモータ20の回転数(f1,f2)に基づいて、その他の基準値である第2の基準値(A2base)や、第1の除霜判定値(A1def)及び第2の除霜判定値(A2def)などを、上記式(2)~(4)を用いて、算出することができる。
 上記回転速度指令電圧の増加比率K2は、室外ファン12をステップ制御する場合には、各ステップ毎に対応する値(K2)を事前に前記制御基板31の記憶部に記憶させておくと良い。 
 前述したように、前記室外ファン12のフィードバック制御をする場合においては、目標回転数が連続して変化するため、各目標回転数毎に、前記制御基板31の記憶部に上記回転速度指令電圧の増加比率K2を記憶させておくのも容量として問題があるため、上記式(4)の回転速度指令電圧増加比率K2は、上記式(2)における回転速度指令電圧増加比率K1とほぼ等しいとみなし(K2≒K1)、同じ比率K1を使用しても良い。このようにすれば、前記制御基板31の記憶容量に負担が掛かるのを回避できる。
 前記制御基板31では、上記式(3)を用い、前記第1の基準値(A1base)に回転数補正を掛けて、前記第2の基準値(A2base)を求め、上記式(4)により前記第2の除霜判定値(A2def)を求めて、暖房運転中の回転速度指令電圧値A2と第2の除霜判定値(A2def)とを比較し、着霜検知している。これに対し、上記式(3)に示すような回転数補正をして第2の基準値(A2base)を求め、上記式(4)により第2の除霜判定値(A2def)を求めることをせずに、次式(5)に示すように、暖房運転中の回転速度指令電圧A2に回転数補正した回転速度指令電圧A2補正を求めて、このA2補正と前記第1の除霜判定値(A1def)とを比較して、着霜検知するようにしても良い。
   (A2補正-α)=(A2-α)×(f1/f2)a    …(5)
 なお、上記の説明では、図8に示す「回転速度指令電圧」を用いて着霜検知する場合について説明したが、図9に示すデューティ(duty)比や、図10に示すデューティ(duty)比の増加比率を用いて着霜検知する場合にも同様に実施できる。
 次に、図11に示す目標回転数に対する回転速度指令電圧に対応する除霜判定値や、目標回転数が変化した時の基準値と除霜判定値の算出を、室外ファンモータ20の目標回転数に対する回転速度指令電圧または実回転数に基づいて行う例を説明する。
 除霜運転の後、再度、暖房運転を始めると、ファンからフィードバックされる実回転数は、図11に実線で示す無着霜時の実回転数(基準値)と同等になる。即ち、ある時刻でのフィードバックされる実回転数をB1とおくと、「B1≒B1base」となる。なお、基準値となる実回転数は、予め前記制御基板(制御部)31の記憶部に記憶させても良いし、除霜終了後のフィードバックされる実回転数を基準値となる実回転数に置き換えても良い。更に、図11の破線で示す着霜量多の実回転数(除霜判定値)は、予め前記制御基板31の記憶部に記憶させても良いし、次の式(6)に示すように、基準値に対しての回転数減少比率を用いて求めるようにしても良い。
   (B1def-β)=K3×(B1base-β)  …(6)
 ここで、K3は回転数減少比率、βは図11における切片である。
 室外ファン12をステップ制御する場合には、各ステップ毎に対応する実回転数の基準値や除霜判定値を事前に前記制御基板31の記憶部に記憶させておくと良い。また、前記室外ファン12がフィードバック制御されると、目標回転数が連続して変化するため、各目標回転数に対する回転速度指令電圧毎に制御基板31の記憶部に、前記基準値や除霜判定値を記憶させておくのは記憶容量として問題があるため、以下の式(7)や(8)を用いて前記基準値や除霜判定値を求めるようにすると良い。
  B2base=B1base×{(logV2+β)/(logV1
+β)}                       …(7)
   (B2def-β)=K4×(B2base-β)  …(8)
 ここで、bはある実数、cは1より大きいある正の実数、K4は回転数減少比率である。
 前記基準値は、式(7)で示すように、回転数の対数を用いた比率の指数乗(b乗)に比例すると考えて換算することができる。また、前記除霜判定値は、式(8)に示すように、前記基準値に回転数減少比率を掛けた値で換算して求めても良い。
 つまり本実施例においては、第1の基準値(B1base)を記憶する記憶部を備え、この記憶部に記憶された基準値(B1base)と、目標回転数に対する回転速度指令電圧(V1,V2)に基づいて、その他の基準値である第2の基準値(B2base)や、第1の除霜判定値(B1def)及び第2の除霜判定値(B2def)などを、上記式(6)~(8)を用いて算出することができる。 
 上記回転数減少比率K4は、室外ファン12をステップ制御する場合には、各ステップ毎に対応する値(K4)を事前に制御基板31の記憶部に記憶させておくと良い。
 前述したように、前記室外ファン12のフィードバック制御をする場合においては、目標回転数が連続して変化するため、各目標回転数毎に、前記制御基板31の記憶部に、上記回転数減少比率K4を記憶させておくのも容量として問題があるため、上記式(8)の回転数減少率K4と上記(6)式の回転数減少率K3はほぼ等しいとみなし(K4≒K3)、同じ比率K3を使用しても良い。このようにすれば、前記制御基板31の記憶容量に負担が掛かるのを回避できる。
 前記制御基板31では、上記式(7)を用い、第1の基準値(B1base)に補正を掛けて、第2の基準値(B2base)を求め、上記式(8)により前記第2の除霜判定値(B2def)を求めて、暖房運転中の実回転数B2と第2の除霜判定値(B2def)とを比較し、着霜検知している。これに対し、上記式(7)に示すような補正をして第2の基準値(B2base)を求め、上記式(8)により第2の除霜判定値(B2def)を求めることをせずに、次式(9)に示すように、暖房運転中の実回転数B2から補正した実回転数B2補正を求めて、このB2補正と前記第1の除霜判定値(B1def)とを比較して、着霜検知するようにしても良い。
  B2補正=B2×{(logV1+β)/(logV2+β)} 
                            …(9)
 上述した本実施例1によれば、ファン電流を検知する電流検知センサを設けることなく、暖房運転時における室外熱交換器への着霜検知が可能となるので、安価に、着霜を推定して除霜運転の要否を判断し、除霜運転を開始することができる。また、ファン電流を検知して着霜判定した場合と同等の着霜量の検知が可能となるので、適正な除霜判断ができ、更にファン電流を室外制御基板31付近で検知できない場合でも着霜判定が可能になる効果がある。
 次に、図12及び図13を用いて、本発明の空気調和機の実施例2を説明する。図12は本発明の空気調和機の実施例2を示す冷凍サイクル系統図、図13は図12に示す室外ファンの制御フローを示す制御ブロック図である。
 上記実施例1では、図1や図3に示すように、室外ファン12の室外ファンインバータ(ファンインバータ)21が室外ファンモータ20の内部に搭載されている場合の例を説明したが、本実施例2では、室外ファン12の室外ファンインバータ(インバータ基板)21を前記ファンモータ20とは一体に構成せずに、図12や図13に示すように、ファンモータ20と室外制御基板31の間に位置させて、独立した基板(インバータ基板)として設けているものである。なお、図12において、他の構成は図1に示す実施例1と同様であるので、同一部分の説明は省略する。 
 本実施例2のように、室外ファンインバータ21をインバータ基板としてファンモータ20から離して配置しても本発明は同様に実施可能である。
 本実施例2における室外ファン12の制御フローを図13により説明する。図13は、インバータ基板(室外ファンインバータ)21を、室外制御基板31とファンモータ20の間に位置させた場合における、室外ファン12の実回転数を室外制御基板31にフィードバックし、目標回転数にするための新たな速度指令電圧を出力して目標回転数にするための流れを示している。
 図13に示すように、室外ファンモータ20からインバータ基板21に現在の実回転数(実回転速度)N1がフィードバックされる。その回転数情報は更に制御基板(制御部)31に送られ、この制御基板31において、目標回転数(目標回転速度)Nと受け取った現在の実回転数N1とを比較し、その差が一定値以上大きければ、前記ファンモータ20の実回転数を前記目標回転数に近づけるような電気信号であるデューティ比(duty比)の値を生成し出力する。この電気信号に基づいて、制御基板31では、回転速度指令電圧を増加若しくは減少させた回転速度指令電圧に変換する。
 この回転速度指令電圧は前記インバータ基板21に送られて、ここで前記速度指令電圧と直流電圧から三相交流電圧に変換し、この三相交流電圧が室外ファンモータ20に送られる。このファンモータ20は電圧で回転速度を制御しているので、三相交流電圧を受け取った後、自動処理してファンモータ20の回転速度を調整する。
 上記図13で説明したように制御すると、前記回転速度指令電圧は、上述した図5に示すように、室外熱交換器14への着霜が進行し、着霜量が増加していくにつれて、上昇する傾向を持つ。上記制御基板31では、着霜量の増加につれて増加する回転速度指令電圧を生成するので、この生成された回転速度指令電圧を用いて、室外熱交換器14への着霜状態を推定できる。従って、本実施例2においても、上記実施例1と同様に、制御基板31において、回転速度指令電圧が予め定めた所定の値を超えたかどうかを判定し、除霜運転に入るように構成することができる。
 本実施例2のように、室外ファンインバータ21をファンモータ20と室外制御基板31の間に独立した基板として位置させるように構成しても、制御基板31で生成された回転速度指令電圧を用いて着霜判定が可能となり、着霜検知のための電流検知センサが必要なく、安価に着霜を検知でき、上記実施例1と同様の効果を得ることができる。
 なお、前記室外ファンインバータ21を、前記室外制御基板31に搭載するようにしても、本発明は同様に実施可能である。また上述した実施例2では、回転速度指令電圧を用いて着霜判定する例について述べたが、上記実施例1で説明したものと同様に、図6で説明したデューティ比を用いた着霜検知や、図7で説明したデューティ比の増加比率を用いた着霜検知も同様に可能である。更に、実施例1で説明した図8~図11についても、この実施例2でも同様であるので、説明を省略する。
 上述した本実施例2においても、前記実施例1と同様の効果を得ることができる。また、上記実施例1では、ファンモータ20に一体的にファンインバータ21を設けているので、ファンインバータ21と室外制御基板31とを離して設けることができ、お互いの基板から発せられる電磁波が相互に干渉することがなく、機能の低下や誤作動するのを抑制することが可能となるメリットがある。
 これに対し、本実施例2では、インバータ基板21が、室外制御基板31とファンモータ20の間に独立して設置されているので、設計自由度が高まり、性能やコストを考えて、インバータ基板21を柔軟に配置する設計が可能となるメリットがある。
 なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。また、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
1:空気調和機、10:室外機、11:圧縮機、12:室外ファン、13:四方弁、14:室外熱交換器、15:室外膨張弁、20:室外ファンモータ(ファンモータ)、20a:ファン軸(回転軸)、21:室外ファンインバータ(ファンインバータ、インバータ基板)、31:室外制御基板(制御基板、制御部)、40:室内機、41:室内熱交換器、42:室内膨張弁。

Claims (12)

  1.  室外熱交換器と、この室外熱交換器に送風するための室外ファンと、該室外ファンを駆動する室外ファンモータと、該室外ファンモータを駆動する室外ファンインバータと、前記室外ファンモータの回転数を制御する回転速度指令電圧を生成する制御部とを備える空気調和機において、
     前記制御部は、前記回転速度指令電圧に基づいて前記室外熱交換器の除霜運転を開始することを特徴とする空気調和機。
  2.  請求項1に記載の空気調和機において、前記制御部で生成された前記回転速度指令電圧の信号を前記室外ファンインバータに送信することにより前記室外ファンモータが制御され、前記回転速度指令電圧の信号の値が所定値以上となった場合に除霜運転を開始することを特徴とする空気調和機。
  3.  請求項2に記載の空気調和機において、前記所定値は、前記室外ファンの目標回転数が大きくなるほど、或いは記室外ファンの目標回転数に対する回転速度指令電圧が大きくなるほど大きくなるように設定されることを特徴とする空気調和機。
  4.  請求項1に記載の空気調和機において、前記室外ファンの前記ファンモータに前記室外ファンインバータが設けられていることを特徴とする空気調和機。
  5. 請求項1に記載の空気調和機において、
     前記室外ファンモータの第1の目標回転数(f1)と該第1の目標回転数よりも小さい第2の目標回転数(f2)とのそれぞれに対応して、第1の基準値(A1base)と該第1の基準値よりも小さい第2の基準値(A2base)を無着霜状態における回転速度指令電圧として設定すると共に、
     前記室外ファンモータの前記第1の目標回転数に対応して、前記第1の基準値よりも大きい第1の除霜判定値(A1def)が着霜状態の回転速度指令電圧として設定され、更に、前記室外ファンモータの前記第2の目標回転数に対応して、前記第2の基準値よりも大きく、かつ前記第1の除霜判定値よりも小さい第2の除霜判定値(A2def)が着霜状態の回転速度指令電圧として設定され、
     前記制御部は、暖房運転時に前記室外ファンモータの回転数が前記第1の目標回転数の場合、前記回転速度指令電圧が前記第1の除霜判定値以上になると、前記室外熱交換器の除霜運転を開始すると共に、前記室外ファンモータの回転数が前記第2の目標回転数である場合には、前記回転速度指令電圧が前記第2の除霜判定値以上になると、前記室外熱交換器の除霜運転を開始することを特徴とする空気調和機。
  6.  請求項5に記載の空気調和機において、
     前記第1、第2の目標回転数、前記第1、第2の基準値、及び前記第1、第2の除霜判定値を記憶する記憶部を備え、
     前記記憶部に記憶された目標回転数以外の目標回転数に対応する無着霜状態における回転速度指令電圧の基準値及び着霜状態の回転速度指令電圧の除霜判定値は、前記記憶部に記憶されている前記目標回転数、前記基準値及び前記除霜判定値に基づいて算出されることを特徴とする空気調和機。
  7.  室外熱交換器と、この室外熱交換器に送風するための室外ファンと、該室外ファンを駆動する室外ファンモータと、該室外ファンモータを駆動する室外ファンインバータと、前記室外ファンモータの回転数を制御する回転速度指令電圧を生成する制御部とを備える空気調和機において、
     前記制御部は、前記回転速度指令電圧を生成するためのデューティ比またはデューティ比の増加比率に基づいて前記室外熱交換器の除霜運転を開始することを特徴とする空気調和機。
  8.  請求項7に記載の空気調和機において、
     前記室外ファンモータの第1の目標回転数(m1またはn1)と該第1の目標回転数よりも小さい第2の目標回転数(m2またはn2)とのそれぞれに対応して、第1の基準値(C1baseまたはD1base)と該第1の基準値よりも小さい第2の基準値(C2baseまたはD2base)とが無着霜状態のデューティ比またはデューティ比の増加比率として設定されると共に、
     前記室外ファンモータの前記第1の目標回転数に対応して、前記第1の基準値よりも大きい第1の除霜判定値(C1defまたはD1def)が着霜状態のデューティ比またはデューティ比の増加比率として設定され、更に、前記室外ファンモータの前記第2の目標回転数に対応して、前記第2の基準値よりも大きく、かつ前記第1の除霜判定値よりも小さい第2の除霜判定値(C2defまたはD2def)が着霜状態のデューティ比またはデューティ比の増加比率として設定され、
     前記制御部は、暖房運転時に前記室外ファンモータの回転数が前記第1の目標回転数の場合、前記デューティ比またはデューティ比の増加比率が前記第1の除霜判定値以上になると、前記室外熱交換器の除霜運転を開始すると共に、前記室外ファンモータの回転数が前記第2の目標回転数である場合には、前記デューティ比または前記デューティ比の増加比率が前記第2の除霜判定値以上になると、前記室外熱交換器の除霜運転を開始することを特徴とする空気調和機。
  9.  請求項8に記載の空気調和機において、
     前記第1、第2の目標回転数、前記第1、第2の基準値、及び前記第1、第2の除霜判定値を記憶する記憶部を備え、
     前記記憶部に記憶された目標回転数以外の目標回転数に対応する無着霜状態におけるデューティ比またはデューティ比の増加比率の基準値及び着霜状態のデューティ比またはデューティ比の増加比率の除霜判定値は、前記記憶部に記憶されている前記目標回転数、前記基準値及び前記除霜判定値に基づいて算出されることを特徴とする空気調和機。
  10.  室外熱交換器と、この室外熱交換器に送風するための室外ファンと、該室外ファンを駆動する室外ファンモータと、該室外ファンモータを駆動する室外ファンインバータと、前記室外ファンモータの回転数を制御する回転速度指令電圧を生成する制御部とを備える空気調和機において、
     前記室外ファンモータの実回転数を検出して前記制御部にフィードバックし、前記制御部は、フィードバックされた前記室外ファンモータの実回転数が、前記回転速度指令電圧に基づく目標回転数に対して所定値以上低下した場合に前記室外熱交換器の除霜運転を開始することを特徴とする空気調和機。
  11.  請求項10に記載の空気調和機において、
     前記室外ファンモータの第1の目標回転数に対する回転速度指令電圧(V1)と該第1の目標回転数に対する速度指令電圧よりも大きい第2の目標回転数に対する回転速度指令電圧(V2)とのそれぞれに対応して、第1の基準値(B1base)と該第1の基準値よりも大きい第2の基準値(B2base)を無着霜状態における前記室外ファンモータからフィードバックされる回転数として設定されると共に、
     前記室外ファンモータの前記第1の目標回転数に対する回転速度指令電圧に対応して、前記第1の基準値よりも小さい第1の除霜判定値(B1def)が着霜状態の前記室外ファンモータからフィードバックされる回転数として設定され、更に、前記室外ファンモータの前記第2の目標回転数に対する回転速度指令電圧に対応して、前記第2の基準値よりも小さく、かつ前記第1の除霜判定値よりも大きい第2の除霜判定値(B2def)が着霜状態の前記室外ファンモータからフィードバックされる回転数として設定され、
     前記制御部は、暖房運転時に前記室外ファンモータの目標回転数に対する回転速度指令電圧が前記第1の目標回転数に対する回転速度指令電圧(V1)の場合、前記室外ファンモータからフィードバックされる実回転数が前記第1の除霜判定値以下になると、前記室外熱交換器の除霜運転を開始すると共に、前記室外ファンモータの目標回転数に対する回転速度指令電圧が前記第2の回転数に対する回転速度指令電圧(V2)である場合には、前記室外ファンモータからフィードバックされる実回転数が前記第2の除霜判定値以下になると、前記室外熱交換器の除霜運転を開始することを特徴とする空気調和機。
  12.  請求項11に記載の空気調和機において、
     前記第1の目標回転数に対する回転速度指令電圧に対応する前記第1の基準値と前記第1の除霜判定値、及び前記第2の目標回転数に対する回転速度指令電圧に対応する前記第2の基準値と前記第2の除霜判定値を記憶する記憶部を備え、
     前記記憶部に記憶された目標回転数以外の目標回転数に対する回転速度指令電圧に対応する無着霜状態における前記回転数の基準値及び着霜状態の前記回転数の除霜判定値は、前記記憶部に記憶されている前記目標回転数に対する回転速度指令電圧、前記基準値及び前記除霜判定値に基づいて算出されることを特徴とする空気調和機。
PCT/JP2014/081141 2014-11-26 2014-11-26 空気調和機 WO2016084139A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480083676.XA CN107208917B (zh) 2014-11-26 2014-11-26 空调机
EP14906891.8A EP3225930B1 (en) 2014-11-26 2014-11-26 Air conditioner
US15/529,115 US10989433B2 (en) 2014-11-26 2014-11-26 Air conditioner
PCT/JP2014/081141 WO2016084139A1 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 空気調和機
JP2016561120A JP6397050B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/081141 WO2016084139A1 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016084139A1 true WO2016084139A1 (ja) 2016-06-02

Family

ID=56073763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/081141 WO2016084139A1 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 空気調和機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10989433B2 (ja)
EP (1) EP3225930B1 (ja)
JP (1) JP6397050B2 (ja)
CN (1) CN107208917B (ja)
WO (1) WO2016084139A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019012628A1 (ja) * 2017-07-12 2019-01-17 三菱電機株式会社 空気調和機および空気調和機の制御方法
WO2019215878A1 (ja) 2018-05-10 2019-11-14 三菱電機株式会社 空気調和機

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5999171B2 (ja) * 2014-12-26 2016-09-28 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP2016161256A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
CN104633869B (zh) * 2015-03-16 2017-06-06 珠海格力电器股份有限公司 空调室外机的控制方法及系统
CN108431528B (zh) * 2016-01-12 2020-04-28 三菱电机株式会社 空气调节机
CN109695937A (zh) * 2017-10-20 2019-04-30 奥克斯空调股份有限公司 一种空调除霜控制方法
CN108613473B (zh) * 2018-04-02 2019-08-23 合肥美的电冰箱有限公司 风冷冰箱及其化霜的控制方法、控制系统、控制器
CN108917093A (zh) * 2018-06-26 2018-11-30 Tcl空调器(中山)有限公司 一种空调器防冻保护的控制方法和控制装置
CN110836446B (zh) * 2018-08-17 2021-08-31 重庆海尔空调器有限公司 空调器除霜控制方法
CN109489207B (zh) * 2018-11-19 2019-10-11 奥克斯空调股份有限公司 一种电机启动控制方法、装置及空调器
US11162705B2 (en) 2019-08-29 2021-11-02 Hitachi-Johnson Controls Air Conditioning, Inc Refrigeration cycle control
US11359845B2 (en) * 2020-01-06 2022-06-14 Haler US Appliance Solutions, Inc. Method for defrosting an air conditioner unit
CN114264039A (zh) * 2021-12-15 2022-04-01 三菱重工海尔(青岛)空调机有限公司 一种空调机除霜控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10246542A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機の制御装置
JP2003050066A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Fujitsu General Ltd 空気調和機の制御装置
JP2008232500A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP2013242097A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Corona Corp 冷凍サイクル装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144546A (ja) 1983-12-29 1985-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の除霜運転制御装置
JPH0684837B2 (ja) * 1987-08-10 1994-10-26 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP2831838B2 (ja) * 1990-11-06 1998-12-02 株式会社東芝 空気調和機
JPH06307701A (ja) * 1993-04-21 1994-11-01 Fujitsu General Ltd 空気調和機の制御方法
KR0134934B1 (ko) * 1994-09-15 1998-04-28 구자홍 간냉식 냉장고의 제상장치
KR100187220B1 (ko) * 1995-07-18 1999-05-01 김광호 공기조화기의 제상장치 및 그 제어방법
CN1204027A (zh) * 1997-06-27 1999-01-06 三星电子株式会社 空调器的除霜装置和除霜控制方法
JPH1194329A (ja) * 1997-06-27 1999-04-09 Samsung Electron Co Ltd 空気調和機の除霜装置およびその制御方法
CN2490518Y (zh) * 2001-06-06 2002-05-08 泰州春兰空调器厂 智能除霜空调器
JP4270274B2 (ja) * 2006-03-31 2009-05-27 ダイキン工業株式会社 室外機
EP2436999B1 (en) * 2009-05-29 2018-05-09 Daikin Industries, Ltd. Air-conditioning device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10246542A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機の制御装置
JP2003050066A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Fujitsu General Ltd 空気調和機の制御装置
JP2008232500A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP2013242097A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Corona Corp 冷凍サイクル装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019012628A1 (ja) * 2017-07-12 2019-01-17 三菱電機株式会社 空気調和機および空気調和機の制御方法
WO2019215878A1 (ja) 2018-05-10 2019-11-14 三菱電機株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016084139A1 (ja) 2017-07-20
EP3225930A4 (en) 2018-07-18
JP6397050B2 (ja) 2018-09-26
EP3225930B1 (en) 2020-08-12
CN107208917A (zh) 2017-09-26
US10989433B2 (en) 2021-04-27
EP3225930A1 (en) 2017-10-04
CN107208917B (zh) 2019-08-09
US20170284717A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6397050B2 (ja) 空気調和機
EP2525102A2 (en) Air volume adjustment device for air conditioner
JP5896719B2 (ja) 空気調和機
JP2010223494A (ja) 空気調和機
EP3054229B1 (en) Air conditioner
JP2016194388A (ja) 空気調和システム
JP6051416B2 (ja) 簡易インバータ制御型冷蔵庫、ならびに、冷蔵庫用インバータ制御ユニットおよびそれを用いたインバータ圧縮機
JP6338762B2 (ja) 空気調和装置
JP5511867B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2012135157A (ja) モータ駆動システム
JP6629446B2 (ja) 除霜判断機器、除霜制御機器及び空気調和機
KR101611310B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
US20090240374A1 (en) Method of controlling air conditioner
JP6403413B2 (ja) 空気調和機
JP2012147599A (ja) 空気調和機
EP3415831B1 (en) Cooling fan automatic control system and cooling fan automatic control device
JP6275015B2 (ja) 鉄道車両用空調装置
WO2021140582A1 (ja) 空気調和機
JP6299316B2 (ja) ファン装置およびファン装置を用いた空気調和機
JP2014215008A (ja) 空気調和装置、及び、空気調和装置の運転方法
JP7081928B2 (ja) 送風量変化検出装置
JP2011052848A (ja) 天井埋込形空気調和機
KR102470369B1 (ko) 공기조화기 및 그 동작방법
WO2021045026A1 (ja) 給気装置
JP2012225550A (ja) 空気調和システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14906891

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016561120

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15529115

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014906891

Country of ref document: EP