WO2016063549A1 - サイネージ付ウォーターサーバー及び顧客管理装置 - Google Patents

サイネージ付ウォーターサーバー及び顧客管理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016063549A1
WO2016063549A1 PCT/JP2015/050496 JP2015050496W WO2016063549A1 WO 2016063549 A1 WO2016063549 A1 WO 2016063549A1 JP 2015050496 W JP2015050496 W JP 2015050496W WO 2016063549 A1 WO2016063549 A1 WO 2016063549A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
processing unit
digital signage
user
terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/050496
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
眞吾 荒川
Original Assignee
株式会社コスモライフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コスモライフ filed Critical 株式会社コスモライフ
Priority to CN201580049831.0A priority Critical patent/CN107074519A/zh
Priority to KR1020177010044A priority patent/KR20170072199A/ko
Publication of WO2016063549A1 publication Critical patent/WO2016063549A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/067Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0281Customer communication at a business location, e.g. providing product or service information, consulting
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F23/00Advertising on or in specific articles, e.g. ashtrays, letter-boxes
    • G09F23/0058Advertising on or in specific articles, e.g. ashtrays, letter-boxes on electrical household appliances, e.g. on a dishwasher, a washing machine or a refrigerator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/20Controlling water pollution; Waste water treatment

Definitions

  • the present invention relates to a water server capable of supplying water from a replaceable raw water container, and a customer management device used for customer management of the raw water container.
  • a water server can provide a casing, a temperature adjustment tank stored in the casing, a raw water introduction path for supplying drinking water to the temperature adjustment tank, and drinking water in the temperature adjustment tank outside the casing.
  • a water extraction pipe The user can receive drinking water flowing down from the water extraction pipe with a cup or the like by performing an opening operation of a valve that opens and closes the water extraction pipe.
  • a water server of a system in which an exchangeable raw water container is connected to the raw water introduction path is popular (for example, Patent Document 1 below).
  • the raw water container contains natural water and highly treated water.
  • the specified capacity of the raw water container is about 8 to 20 liters, and the raw water container is often used up in about two weeks.
  • a water business that sells replaceable raw water containers is provided in the form that a water company lends or transfers a water server to a user, and the user is obliged to periodically purchase the raw water container in the provision contract.
  • a water company lends or transfers a water server to a user, and the user is obliged to periodically purchase the raw water container in the provision contract.
  • Water server users have contracts with water companies that have received orders for replaceable raw water containers, specifying the product type, quantity, and regular delivery interval of raw water containers appropriately classified according to the production area, capacity, etc. of natural water. I do.
  • the water company delivers regular items according to the contract.
  • the user's drinking water intake may increase or decrease. For this reason, the user may order a raw water container temporarily from the water company, order a change in the next regular delivery date, or order a temporary suspension of the regular delivery. The user may also query the water company for the next delivery date before placing such an order with the water company.
  • a water company installs a call center for the above orders and inquiries, and responds by telephone operators and IVR (automatic voice response).
  • IVR automated voice response
  • a Web page for responding to orders and inquiries as described above is established.
  • the problem to be solved by the present invention is to enable prompt and active notification to a water server user from a water company who orders a replaceable raw water container.
  • 1st invention which solves the said subject is the housing, the temperature adjustment tank accommodated in the said housing, the raw
  • a digital signage terminal that displays contents received via a computer network from a water management pipe that can supply drinking water in the adjustment tank to the outside of the housing, and a customer management device that is operated by a water operator who orders the raw water container And a signage water server with signage.
  • the water operator who orders the replaceable raw water container from the user can Communication with water companies using signage terminals can be promoted. And the water company can actively transmit the notification content as content to the user who uses the digital signage terminal from the customer management device to the digital signage terminal. Since this transmission is an electronic communication via a computer network, it reaches the digital signage terminal more quickly than mail.
  • the first invention increases the number of users who can communicate with the water operator who orders the replaceable raw water container through electronic communication, and promptly notifies the user of the water supplier. It can be made active.
  • the digital signage terminal may include an order processing unit that receives an order input of the raw water container and transmits it to the customer management device.
  • the user can order the raw water container using the digital signage terminal, while the water operator can perform order processing by the customer management device, and can reduce the order work by the call center operator. This is advantageous for reducing call center operating costs.
  • the digital signage terminal may be equipped with a notification processing unit for displaying delivery delay information of the raw water container received as the content.
  • a notification processing unit for displaying delivery delay information of the raw water container received as the content.
  • the digital signage terminal may include an inquiry processing unit that receives an inquiry input about a scheduled delivery date of the raw water container and transmits the inquiry input to the customer management device.
  • the user can inquire about the scheduled delivery date using the digital signage terminal, while the water operator responds to the inquiry with the customer management device, and thus reduces the response work by the call center operator. be able to. This is advantageous for reducing call center operating costs.
  • the digital signage terminal is a mobile communication service contract terminal contracted between the water service provider and the mobile communication service provider.
  • the user does not contract the communication service by himself or uses the communication service already contracted by himself, that is, without using the communication service of the self contract. Can be used.
  • users who have already subscribed to the communication service by themselves can use the communication service of the self-contract for communication between the digital signage terminal and the customer management device. Reluctant to know the address of the self-contract from the mail order dealer. The reason for this negative polarity is to avoid the inconvenience of one after another delivery of advertisements to self-contracted addresses. If a digital signage terminal can be used without using a self-contracted communication service, such users can be encouraged to communicate with a water company using the digital signage terminal.
  • the mobile communication service provision area is currently being developed in a wide area. Due to the characteristics of the water business that a large number of users develop in a wide area, if a mobile communication service is adopted, digital signage terminals can be widely distributed to users. In addition, a water company that is a contracting party of the mobile communication service can know the address of each digital signage terminal used for the mobile communication service. Therefore, if a mobile communication service contract terminal contracted between the water service provider and the mobile communication service provider is adopted, the water service provider will promptly and actively notify all digital signage terminal users. can do.
  • the digital signage terminal may be detachable from the housing. In this way, when the radio wave environment of the mobile communication service is poor at the installation location of the housing, the user can remove the digital signage terminal from the housing and use the digital signage terminal in a good radio wave environment.
  • a power supply terminal that can be connected to the digital signage terminal is arranged on the housing. If it does in this way, when a user connects a digital signage terminal to an electric power feeding terminal and charges, since it comes to the side of a housing, the opportunity for a user to know the necessity of exchange of a raw water container can be increased.
  • a second invention that solves the above-described problem is a user management unit that holds an address used for communication with the digital signage terminal provided in the water server with signage according to the first invention, and transmits content to the digital signage terminal.
  • a customer management device including a communication processing unit is employed.
  • a water business operator who receives an order for a replaceable raw water container from a user provides a digital water signage water server to the user, thereby providing a digital signage terminal to a user who does not use the Internet. It is possible to manage the address of the digital signage terminal of the user who agrees to the communication with the water company utilizing the service by the user management unit of the customer management apparatus. Then, the water company can actively transmit the notification content as content from the communication processing unit of the customer management device to the digital signage terminal whose address is registered in the user management unit. Since this transmission is an electronic communication via a computer network, it reaches the digital signage terminal more quickly than mail. As described above, the second invention increases the number of users who can communicate with the water company through electronic communication, and can promptly and actively notify the user of the water company. Can do.
  • the customer management device may further include an order processing unit that holds the order contents of the raw water container received from the digital signage terminal.
  • an order processing unit that holds the order contents of the raw water container received from the digital signage terminal.
  • the user can order the raw water container from the water operator using the digital signage terminal, while the water operator accepts the order of the raw water container at the order processing unit of the customer management device, Operator work can be reduced.
  • the communication processing unit may transmit delivery delay information of the raw water container as the content.
  • the user can determine whether other raw water containers should be arranged by looking at the delivery delay information from the water operator displayed by the notification processing unit, while the water operator can
  • the management apparatus can notify the user of the delayed delivery situation in accordance with the current situation.
  • the communication processing unit may transmit the scheduled delivery date of the raw water container as the content in response to the inquiry from the digital signage terminal.
  • the user can inquire about the scheduled delivery date using the digital signage terminal, while the water operator can respond to the user's inquiry with the customer management device and reduce the operator work of the call center. .
  • the address may be usable in a mobile communication service contracted between the water carrier and the mobile carrier.
  • the user can use the digital signage terminal without using a self-contracted communication service, and the water operator can widely distribute the digital signage terminal to the user. It is possible to promptly and actively notify all digital signage terminal users.
  • the number of users who can communicate with a water business operator who orders an exchangeable raw water container by electronic communication is increased, and a notification from the water business operator is given to that user. Can be performed quickly and actively.
  • FIG. 1 The conceptual diagram which shows the network structure which connects the water server with a signage and customer management apparatus of embodiment
  • FIG. Schematic diagram showing the internal structure of the water server with signage in FIG. Schematic diagram showing the replacement work of the raw water container of FIG.
  • Block diagram showing the main hardware resources of the digital signage terminal of FIG. (A) is a fragmentary perspective view which shows the state which removed the digital signage terminal of FIG. 2 from the terminal holder part, (b) is a fragmentary perspective view which shows the state which attached the terminal to the terminal holder part from the said (a) state.
  • FIG. 1 is a fragmentary perspective view which shows the example of a change of a terminal holder part
  • (b) is a fragmentary perspective view which shows the state which attached the digital signage terminal to the terminal holder part from the state of said (a), and was connected to the electric power feeding terminal.
  • Functional block diagram of the water server with signage and customer management device in FIG. The front view which shows the state which displayed the main menu image on the digital signage terminal of FIG.
  • the screen figure which shows the state which the digital signage terminal of FIG. 1 displayed the response display image
  • FIG. 8 is a conceptual diagram of a table held by the order processing unit of the customer management apparatus of FIG.
  • FIG. 8 is a conceptual diagram of a table held in the order database section of the customer management apparatus in FIG.
  • FIG. 19 is a sequence diagram illustrating an operation example when ordering and responding to a raw water container by browsing the answers in FIG. The sequence diagram which shows the operation example at the time of browsing the notice delivery from the water company A after browsing a response after FIG.
  • FIG. 1 shows a configuration example of a water business system including a water server with signage 100 and a customer management device 200 according to the embodiment.
  • the water company A provides the water server 100 with signage to a user (hereinafter simply referred to as “user”) who has signed a provision contract for the water server 100 with signage.
  • the water server with signage 100 includes a housing 110, a temperature adjustment tank 120 housed in the housing 110, and drinking water housed in a replaceable raw water container 130.
  • a raw water introduction path 140 that leads to water a water extraction pipe 150 that can provide drinking water in the temperature adjustment tank 120 to the outside of the housing 110, and a digital signage terminal 160.
  • the digital signage terminal 160 is a tablet-type portable computer.
  • the customer management apparatus 200 shown in FIG. 1 is a CRM (Customer Relationship Management) system operated by a water company A. Water operator A also operates a call center (not shown). The customer management device 200 cooperates with a call center facility such as a CTI (Computer Telephony Integration) device or an IVR device (not shown) to integrally manage various types of information handled in service work provided to the user.
  • a call center facility such as a CTI (Computer Telephony Integration) device or an IVR device (not shown) to integrally manage various types of information handled in service work provided to the user.
  • Customer management device 200 and digital signage terminal 160 communicate via computer network 300.
  • the computer network 300 includes the Internet 301 and a carrier network 302 interconnected to the Internet 301.
  • the digital signage terminal 160 is always connected to the carrier network 302 and is connected to the Internet 301 using the carrier network 302 as an access line.
  • the customer management apparatus 200 is always connected to the Internet 301 and serves as a business server that provides a predetermined service to the digital signage terminal 160.
  • the customer management apparatus 200 is also connected via the Internet 301 to the distribution systems 401 and 402 installed at the bases B and C scattered in various places.
  • the base B is, for example, a distribution base for shipping raw water containers containing natural water to users.
  • the base C is, for example, a distribution base for shipping raw water containers containing highly treated water to users.
  • the casing 110 is a vertically long equipment storage box placed on the floor surface F.
  • the casing 110 includes a cylindrical wall composed of a pair of left and right side plates 111a, a front plate 111b that connects the front edges of the side plates, and a rear plate 111c that connects the rear edges of the side plates 111a, It has a top plate 112 that closes the upper part of the wall, and a bottom plate 113 that is provided to close the lower part of the cylindrical wall.
  • the front side is the front side and the back side is the rear side as viewed from the user standing toward the water server.
  • the cylinder wall was made into the square cylinder shape, you may make it into the cylinder shape with roundness.
  • a container storage chamber 114 in which the raw water container 130 can be stored is provided at the lower part of the casing 110.
  • the container storage chamber 114 has a front door 114a disposed below the front plate 111b. As shown in FIG. 4, when the front door 114 a is opened to the front side of the housing 110, the raw water container 130 can be taken in and out of the container storage chamber 114.
  • the raw water container 130 is accommodated in the container storage chamber 114 with the water outlet 131 facing rearward.
  • the raw water container 130 has a hollow cylindrical body 132, a shoulder 133 connected to the body, and a neck 134 connected to the shoulder.
  • the water outlet 131 is provided so as to open at the center of the tip of the neck portion 134. In the new raw water container 130, the water outlet 131 is closed with a stopper.
  • drum 132 is formed with the softness
  • a bottle sliding support portion 115 that supports the lower surface of the raw water container 130 so as to be slidable in the front-rear direction is provided at the lower portion of the container storage chamber 114.
  • the bottle sliding support portion 115 is formed along the outer periphery of the trunk portion 132 of the raw water container 130 placed with the water outlet 131 facing rearward.
  • the bottle sliding support part 115 is made into the shape extended linearly in the front-back direction so that the raw
  • a groove-shaped bottle sliding support portion extending in the front-rear direction along the lower outer periphery of the body portion can be employed.
  • the temperature adjustment tank 120 is accommodated in the upper part of the housing 110.
  • the temperature adjustment tank 120 has a cold water tank unit 121 for cooling and a hot water tank unit 122 for heating.
  • the cold water tank unit 121 is disposed above the raw water container 130.
  • the hot water tank unit 122 is disposed below the cold water tank unit 121.
  • the cold water tank unit 121 and the hot water tank unit 122 are connected by a tank connection path 123.
  • the raw water introduction path 140 communicates between the raw water container 130 and the cold water tank unit 121.
  • a pump 141 for transferring drinking water in the raw water introduction path 140 from the raw water container 130 side to the cold water tank unit 121 side is incorporated in the middle of the raw water introduction path 140.
  • a flow rate sensor 142 is provided between the pump 141 and the cold water tank unit 121.
  • the raw water introduction path 140 has a water rod 143 that fits into the water outlet 131 of the raw water container 130.
  • the water passing rod 143 is a hollow cylindrical body that is fixed to the inside of the housing 110 facing forward.
  • the water flow rod 143 pushes the plug of the raw water container 130 moved rearward along the bottle sliding support portion 115 forward.
  • the stopper comes off from the water outlet 131 and sticks to the water rod 143, and the outer periphery of the water rod 143 and the water outlet 131 are fitted.
  • a hole is formed in the water rod 143 so that drinking water in the raw water container 130 can be taken into the water rod 143 in the fitted state.
  • a cylindrical guide member 116 that surrounds the neck 134 of the raw water container 130 fitted with the water flow rod 143 and a stopper 117 provided integrally with the guide member 116 are provided at the lower portion of the housing 110. ing.
  • the guide member 116 is formed in a tapered shape whose inner diameter gradually increases from the rear toward the front.
  • the stopper 117 is a portion facing the shoulder 133 of the raw water container 130 in the front-rear direction, and restricts the range of movement of the raw water container 130 to the rear by contacting the shoulder 133.
  • the cold water tank unit 121 contains air and drinking water in upper and lower layers.
  • a cooling device 124 that cools the drinking water in the cold water tank unit 121 is attached to the cold water tank unit 121.
  • the cold water tank unit 121 is provided with a baffle plate 125 that partitions the inside of the cold water tank unit 121 up and down.
  • the cooling device 124 keeps the drinking water below the baffle plate 125 at a low temperature (about 5 ° C.).
  • the capacity of the cold water tank unit 121 is smaller than the capacity of the raw water container 130 and is about 2 to 4 liters.
  • a water level sensor 126 that detects the water level in the cold water tank unit 121 is attached to the cold water tank unit 121.
  • the pump 141 is operated in response to a drop in the water level detected by the water level sensor 126, and drinking water is supplied from the raw water container 130 to the cold water tank unit 121.
  • the heating device 127 for heating the drinking water in the warm water tank portion 122 is attached to the warm water tank portion 122.
  • the heating device 127 is configured to keep the drinking water in the hot water tank unit 122 at a high temperature (about 90 ° C.).
  • the hot water tank unit 122 is filled with water by advection from the cold water tank unit 121 through the tank connection path 123.
  • the capacity of the hot water tank unit 122 is about 1 to 2 liters.
  • the water extraction pipe 150 is composed of two systems, a cold water extraction path 151 connected to the cold water tank 121 and a hot water extraction path 152 connected to the hot water tank 122.
  • the cold water pouring channel portion 151 is connected to the bottom surface of the cold water tank portion 121.
  • the cold water pouring channel 151 has a cold water faucet 151 a disposed on the front side of the housing 110.
  • the cold water faucet 151a When the cold water faucet 151a is opened, the low-temperature drinking water at the lower part of the cold water tank unit 121 reaches the cold water faucet 151a, flows down from here, and is provided to the outside of the housing 110. The user can receive the drinking water flowing down in a cup or the like.
  • the hot water pouring path portion 152 is connected to the upper surface of the hot water tank portion 122.
  • the hot water pouring channel portion 152 has a hot water faucet 152 a disposed on the front side of the housing 110.
  • the high-temperature drinking water at the upper part of the hot water tank unit 122 is provided to the outside of the housing 110.
  • the pump 141 When the drinking water in the raw water container 130 gradually decreases and becomes substantially empty, the pump 141 enters an idle operation state, and the flow of drinking water in the raw water introduction path 140 is lost.
  • the flow sensor 142 detects this no-flow state, the replacement notification lamp 118 shown in FIG. 2 is turned on. Since the replacement notification lamp 118 is arranged in the window frame formed on the front plate 111b, the user who sees this lighting can easily know that it is time to replace the raw water container 130.
  • the user opens the front door 114 a, takes out the used raw water container 130, puts a new raw water container 130 on the front door 114 a, and then pushes back, and the shoulder 133 hits the stopper 117. Until the bottle sliding support portion 115 is slid, the replacement operation is performed. During this time, the neck portion 134 of the raw water container 130 is guided by the guide portion 116, and the water flow rod 143 is fitted to the water outlet 131 as shown in FIG.
  • reference to the drawings when referring to the raw water container 130 is omitted (see FIG. 4 if necessary).
  • the digital signage terminal 160 includes an arithmetic processing unit 161, a storage unit 162, an input interface 163, a communication interface 164, a card slot 165, a battery 166, and a battery charging unit.
  • These hardware resources are generally employed as existing tablet computers and digital photo frames compatible with third-generation and fourth-generation mobile communication networks.
  • the battery 166 is a power source for driving the digital signage terminal 160.
  • the terminal 167 is for connecting the external power source and the battery 166 to charge the battery 166.
  • the digital signage terminal 160 is detachable from a terminal holder portion 119 provided in the housing 110.
  • the terminal holder part 119 is a recess provided integrally with the front plate 111b of the housing 110 and opened forward.
  • a self-supporting leg 168 is attached to the digital signage terminal 160.
  • the terminal holder part 119 has a slot 119a into which the leg part 168 can be inserted from above.
  • the digital signage terminal 160 is locked to the terminal holder portion 119 and is attached to the housing 110.
  • the leg portion 168 is pulled out from the slot 119a, and the digital signage terminal 160 is detached from the housing 110.
  • the terminal holder 119 ' may be a recess that is opened forward and upward and tilted slightly rearward.
  • the digital signage terminal 160 'having no legs is placed on the terminal holder part 119' from above or from the front.
  • a power supply terminal 119 b that contacts the terminal 167 is disposed at a position facing the terminal 167 exposed on the lower surface of the digital signage terminal 160 ′.
  • the power feeding terminal 119b is connected to the battery charging circuit of the digital signage terminal 160.
  • a power supply circuit that supplies power to various devices housed in the housing 110 is used.
  • a charge connection conforming to the USB (Universal Serial Bus) standard can be employed.
  • the digital signage terminal may be directly connected to a commercial power source for charging.
  • the storage device 162 shown in FIG. 5 stores an OS (Operating System) executed by the arithmetic processing device 161, various application software operating on the OS, and necessary data used by these software.
  • OS Operating System
  • the input interface 163 has a touch panel 163a, and can perform an input operation on software with a graphical user interface (GUI).
  • GUI graphical user interface
  • the touch panel 163a has both display and input functions.
  • Software executed by the arithmetic processing unit 161 can display a required image on the touch panel 163a.
  • the touch panel 163a senses the operated screen position and notifies the software of the screen position.
  • the software knows the input operation content, enters a state of accepting an input corresponding to the operation content, and starts a prescribed operation following the input.
  • the communication interface 164 corresponds to the Internet connection using the carrier network 302 shown in FIG. 1 as an access line.
  • the communication interface 164 shown in FIG. 5 also supports a wireless LAN standard compliant with IEEE802.11 such as Wi-Fi (Wireless Fidelity).
  • the IC card is inserted into the card slot 165.
  • the IC card is one in which authentication information is written by a mobile communication carrier that owns the carrier network 302 shown in FIG. 1, and is, for example, a SIM card (Subscriber Identity Module Card).
  • SIM card Subscriber Identity Module Card
  • the digital signage terminal 160 becomes a contract terminal for mobile communication services. Normally, when the digital signage terminal 160 is powered on, the digital signage terminal 160 is always connected to the radio base station AP belonging to the carrier network 302 shown in FIG.
  • the digital signage terminal 160 has a login function. When the user sign-in is recognized, the digital signage terminal 160 is brought into a state where a predetermined function as shown in FIG. 8 can be provided. As such functions, the digital signage terminal 160 includes a communication function 170 that handles information transmission between the water operator A and the user, a photo display function 180 that operates the digital signage terminal 160 as a digital photo frame, And a user setting function 190 that accepts an input operation for a setting item that can be changed with the. Each of these functions is realized by cooperation of hardware resources and software provided in the digital signage terminal 160.
  • the digital signage terminal 160 recognizes the user's login, as shown in FIG. 9, the main sign image G10 for the user is displayed on the touch panel 163a, and the communication function 170 shown in FIG. 8 is always activated. Is supposed to do.
  • the digital signage terminal 160 performs the communication function 170, the photo display function 180, and the user setting function illustrated in FIG. 8 by touching any of the buttons G11, G12, and G13 included in the main menu image G10 illustrated in FIG. Of 190, the function corresponding to the operated button is requested to start reception.
  • the main menu image G10 shown in FIG. 9 also includes a customer ID display G14 indicating the logged-in user and a daily display G15 displaying the current date and weather.
  • the daily display G15 is for increasing the chance that the user is aware of the digital signage terminal 160.
  • the customer ID display G14 is for showing customer identification information uniquely assigned to each user from the water operator A.
  • the communication function 170 includes an e-mail processing unit 171, an order processing unit 172 installed for ordering from the user to the water operator A, and a notification from the water operator A to the user. It has an installed notification processing unit 173 and an inquiry processing unit 174 installed for an inquiry from the user to the water company A.
  • the e-mail processing unit 171 is an e-mail client corresponding to a mail server that is authorized to use the mobile communication service.
  • the e-mail processing unit 171 may receive the e-mail from the mail server by either a push type in which the e-mail is transferred immediately or a pull type in which the e-mail is downloaded by polling from the mail server.
  • the water operator A who is a contracting party of the above-mentioned mobile communication service knows the e-mail address and mail server address that can be used in the digital signage terminal 160 and can freely handle it. Therefore, the water operator A can provide the digital signage terminal 160 to the user in a state where the e-mail address and mail server address that can be used in the mobile communication service are set in the required part of the digital signage terminal 160. it can. Further, the water company A can provide the user with the digital signage terminal 160 in a state where an arbitrary number of e-mail addresses to be used in the customer management apparatus 200 are registered in a required part of the digital signage terminal 160. In this way, the water company A can provide the user with the digital signage terminal 160 that has already been subjected to various settings necessary for communication with the customer management device 200. For this reason, even the user with poor knowledge about network connection can easily use the digital signage terminal 160.
  • API Application Programming Interface
  • the distribution information is You can use the email you have written.
  • the distribution information can be described as text data of “order processing”, “notification processing”, “inquiry processing”, “order response”, “inquiry response” in the subject or body of the e-mail. .
  • the communication function 170 requested to start reception from the digital signage terminal 160 displays the detailed menu image G20 shown in FIG. 10 on the touch panel 163a.
  • the communication function 170 shown in FIG. 8 knows the touch operation on the order button G21 in the detailed menu image G20 shown in FIG. 10, the communication function 170 requests the order processing unit 172 shown in FIG.
  • the order processing unit 172 Upon receiving this request, the order processing unit 172 displays the order acceptance image G30 shown in FIG. 11 on the touch panel 163a.
  • the order acceptance image G30 includes an order content display frame G31 and an additional order button G32.
  • the order processing unit 172 shown in FIG. 8 knows the touch operation on the order content display frame G31 shown in FIG. 11, the order processing content to be displayed is switched. Further, when the order processing unit 172 shown in FIG. 8 knows the touch operation on the additional order button G32 shown in FIG. 11, the order processing unit 172 receives the order input for the order contents displayed in the order detail display frame G31 at that time. . Then, the order processing unit 172 shown in FIG.
  • the e-mail processing unit 171 uses the e-mail processing unit 171 to send the received order contents and distribution information indicating that the order is for the raw water container 130.
  • An email is generated and transmitted with the destination email address as the email address of the customer management device 200 and the source email address as the email address of the digital signage terminal 160.
  • the distribution information is described as “order processing” in the subject of the e-mail.
  • the order processing unit 172 can receive an order input of the raw water container 130 and transmit it to the customer management apparatus 200. The response of the customer management device 200 to this transmission is also transmitted by e-mail.
  • the notification processing unit 173 periodically monitors the mailbox of the e-mail processing unit 171 while the communication function 170 is activated, decodes unopened e-mail, and stores predetermined information such as a subject, text, and attached file as content.
  • the content is information indicating the notification content delivered to the user.
  • the notification processing unit 173 handles an attached file as content.
  • the communication function 170 When the communication function 170 knows the touch operation on the notification button G22 of the detailed menu image G20 shown in FIG. 10, the communication function 170 requests the notification processing unit 173 shown in FIG. 8 to start notification display.
  • the notification processing unit 173 Upon receiving this request, the notification processing unit 173 displays the stored content on the touch panel 163a.
  • the notification processing unit 173 may accept a user's selection input for the contents to be displayed. For example, the notification processing unit 173 may display only a list of each subject and display the subject of the location where the touch operation in the list is detected to the user.
  • a response display image G40 shown in FIG. 12 is an image file attached to an e-mail displayed on the touch panel 163a, an order confirmation message G41 indicating that the order details have been received, and a delivery schedule of the ordered item. And a schedule notification message G42 indicating the date.
  • the raw water container delivery delay information is information relating to the delay in the raw water container delivery handled by the water company A.
  • the information regarding the delay includes, for example, the reason for the delay, the number of days to be delayed, the product to be delayed, the area to be delayed, the likelihood of delay recovery, and the like.
  • the notification image G50 shown in FIG. 13 is obtained by displaying the subject and text of the e-mail on the touch panel 163a, and includes a headline display G51 indicating the subject and a message display G52 indicating the text.
  • the notification processing unit 173 shown in FIG. 8 displays the headline display G51 on the touch panel 163a as shown in FIGS. 10, 11 and the like while the communication function 170 is activated.
  • the display area of the touch panel 163a is limited, only the headline display of the latest content is displayed.
  • the content of the water business A is the content for the self-business purpose in which the notification content about the water business is delivered to the user. It may be for the purpose of advertising to deliver the notification content to the user.
  • the inquiry processing unit 174 shown in FIG. Request start of query When the communication function 170 shown in FIG. 8 knows the touch operation on the next delivery date button G23 of the detailed menu image G20 shown in FIG. 10, the inquiry processing unit 174 shown in FIG. Request start of query.
  • the scheduled delivery date of the raw water container 130 is that the water product A will be delivered to the user's signage water server provision destination for the raw water container 130 for which the order has been received from the user who has made the inquiry. Day.
  • the inquiry processing unit 174 that has received this request is in a state of receiving an inquiry input regarding the scheduled delivery date of the raw water container 130.
  • the inquiry processing unit 174 uses the e-mail processing unit 171 to describe distribution information indicating that the e-mail is to send an inquiry about the scheduled delivery date, and sets the destination e-mail address to the customer management device 200.
  • An e-mail with the e-mail address of the digital signage terminal 160 as the e-mail address of the digital signage terminal 160 is generated and transmitted.
  • the distribution information is described as “inquiry processing” in the subject of the e-mail, for example.
  • the inquiry processing unit 174 can receive an inquiry input about the scheduled delivery date of the raw water container 130 and transmit it to the customer management apparatus 200.
  • the response of the customer management apparatus 200 to this inquiry is also transmitted by e-mail and becomes the target of the content displayed by the notification processing unit 173.
  • the response display image G60 shown in FIG. 14 includes a response display G61 indicating the scheduled delivery date of the raw water container 130 and an additional order button G62.
  • the answer display G61 is a display of the image file attached to the e-mail on the touch panel 163a, and corresponds to content.
  • the notification processing unit 173 shown in FIG. 8 includes distribution information indicating that the delivery date of the raw water container 130 is an e-mail, for example, “inquiry response” is included in the subject line of the e-mail, FIG.
  • the image of the attached file is inserted into a predetermined layout including the additional order button G62 shown in FIG. 14, and the answer display image G60 is displayed.
  • the notification processing unit 173 illustrated in FIG. 8 detects a touch operation on the additional order button G62 illustrated in FIG. 14, the notification processing unit 173 requests the order processing unit 172 illustrated in FIG.
  • the detailed menu image G20 shown in FIG. 10 also includes a game play button G24, a cooking recipe browsing button G25, and a customer ID display G26.
  • the button G24 is for causing the user to use a game application installed in the digital signage terminal 160 shown in FIG. 8 or a game server on the Internet 301.
  • a button G25 shown in FIG. 10 is for causing the user to use a cooking recipe stored in the digital signage terminal 160 shown in FIG. 8 or a cooking recipe provided by a server on the Internet 301.
  • the addition of these user use functions is intended to further encourage the user to use the digital signage terminal 160 and to increase the opportunities for awareness of communication with the water operator A.
  • the customer ID display G26 is for indicating the above-mentioned customer identification information.
  • the photo display function 180 provides a function as a general digital photo frame.
  • the user stands the digital signage terminal 160 on an arbitrary table with an arbitrary image displayed on the touch panel 163a, or the terminal holder unit 119, as shown in FIGS. It can be attached to 119 ′.
  • the photo display function 180 shown in FIG. 8 is also for further encouraging the user to use the digital signage terminal 160 and further increasing opportunities to be aware of communication with the water operator A.
  • the user setting function 190 is for performing an input operation of items that can be arbitrarily set by the user.
  • the setting item includes information that can be used to identify the user. Examples of this type of information include the user's name, address, and telephone number.
  • the user can initially register the user's name or the like in the customer management apparatus 200, or update the user's address or the like that has changed due to moving or the like.
  • the digital signage terminal 160 may be set to be a slave unit of the wireless LAN base unit. .
  • the user may be able to make a setting input for selecting whether or not to display the content of notifications with an enterprise other than the water company A as an advertiser.
  • the customer management device 200 includes a user management unit 210 that holds an address used for communication with the digital signage terminal 160, a communication processing unit 220 that transmits content to the digital signage terminal 160, and a raw water container 130 received from the digital signage terminal 160.
  • An order processing unit 230 that holds the order contents and an answer processing unit 240 that generates an answer in response to an inquiry from the digital signage terminal 160.
  • the user management unit 210 stores the address 212 and information (213 to 216) related to the user in association with each other using the table 211 conceptually shown in FIG.
  • the address 212 is information indicating an address used for communication with the digital signage terminal 160.
  • examples of the address 212 include an e-mail address assigned to the digital signage terminal 160 in the above-described mobile communication service, and an e-mail address of a communication service with which the user has a contract.
  • the information about the user is information for specifying the user who uses the address 212.
  • Examples of information relating to the user include customer identification information 213, name 214, provision destination 215, and telephone number 216.
  • Customer identification information 213 is identification information unique to each user, and is assigned to the user by water operator A.
  • Name 214 is information indicating the name of the user.
  • the provision destination 215 is information such as an address, a zip code, and positioning coordinates that geographically indicate the provision destination (installation location) of the water server with signage 100 shown in FIG. A providing destination 215 shown in FIG. 15 is a delivery destination of the raw water container 130.
  • the telephone number 216 is information indicating the telephone number of the telephone terminal used by the user.
  • Each item of the table 211 may be input by the water operator A or by the user using the user setting function 190 of the digital signage terminal 160 shown in FIG.
  • the communication processing unit 220 is an e-mail client corresponding to a mail server that the water company A is authorized to use.
  • the communication processing unit 220 may receive either an e-mail from the mail server, either a push type or a pull type.
  • API Application Programming Interface
  • the user management unit 210, the order processing unit 230, and the response processing unit 240 can call and use the communication processing unit 220. That is, the user management unit 210, the order processing unit 230, and the response processing unit 240 can create and send / receive e-mails using the communication processing unit 220.
  • the communication processing unit 220 periodically monitors the mailbox during activation, decodes unread e-mails, reads the above-mentioned distribution information, and decodes the information to predetermined units according to the distribution information. Predetermined information such as the subject name, text, and attached file is passed.
  • the communication processing unit 220 when the communication processing unit 220 reads the sorting information indicating that the order content of the raw water container 130 is transmitted, the communication processing unit 220 passes predetermined information obtained by decoding the email to the order receiving processing unit 230.
  • the response processing unit 240 receives predetermined information obtained by decoding the e-mail. To pass.
  • the communication processing unit 220 can transmit content to the address 212 acquired from the table 211 shown in FIG.
  • the extraction condition for acquiring the address 212 can be arbitrarily designated by the water operator A.
  • the water company A can transmit an e-mail in which appropriate content is described or attached as an electronic file.
  • the water provider A extracts an address 212 associated with the corresponding area from the provision destinations 215 registered in the table 211. , Can send regional content.
  • the communication processing unit 220 shown in FIG. 8 is also configured to transmit content requested by the order receiving processing unit 230 and the response processing unit 240.
  • the communication processing unit 220 may hold a content transmission history.
  • the request execution status can be clarified by the transmission history.
  • the order processing unit 230 holds the ordering source address 232 and the order contents 233 in association with each other using the table 231 conceptually shown in FIG.
  • the order source address 232 is information indicating the source email address of the email received from the communication processing unit 220 shown in FIG.
  • the order content 233 is information indicating the order content described in the e-mail corresponding to the ordering source address 232.
  • the order processing unit 230 illustrated in FIG. 8 requests the communication processing unit 220 to specify a transmission destination and transmit the content of the order response.
  • the transmission destination is the written transmission source address.
  • the order receiving processing unit 230 also writes the order receiving time 234 in the table 231 shown in FIG.
  • the order reception time 234 is for specifying the date and time when the order contents 233 are received.
  • the order processing time 234 may be specified when the communication processing unit 220 shown in FIG. 8 accepts the e-mail in the mailbox, or the order processing unit 230 stores the order source address 232 in the table 231 shown in FIG.
  • the order contents 233 may be specified when written in association with each other.
  • the water company A can process the order contents 233 with reference to the table 211 shown in FIG. 15 and the table 231 shown in FIG. This process may be automatically executed by the customer management apparatus 200 shown in FIG.
  • the customer management apparatus 200 can identify the corresponding name 214 and the providing destination 215 from the coincidence of the order source address 232 shown in FIG. 16 and the address 212 shown in FIG.
  • the customer management device 200 can specify the raw water container 130 to be ordered by reading the order contents 233 shown in FIG.
  • the customer management apparatus 200 can transmit a delivery request to the distribution system 401 or 402 at the shipping base where the identified raw water container 130 is shipped out of the bases B or C shown in FIG.
  • the delivery request includes the name and provision destination specified earlier, and the read order contents.
  • the customer management apparatus 200 shown in FIG. 8 integrates orders received by the order processing unit 230, orders received by the water company A on paper, orders received via the above-described CTI (not shown), and the like.
  • a database unit 250 is further provided. Each information necessary for the completion of the order received by the order processing unit 230 or the like is reflected in the order database unit 250.
  • the order database unit 250 stores the customer identification information 252, the order item 253, the order time 254, and the estimated delivery date 255 in association with each other using the table 251 conceptually shown in FIG.
  • Customer identification information 252 is information corresponding to the customer identification information 213 shown in FIG.
  • the 17 is information indicating the raw water container 130 from which the water company A has received an order from the user of the customer identification information 252.
  • the regular product 253a is information indicating the raw water container 130 that is a target of a regular purchase contract in which an order is automatically established at regular intervals.
  • the additional product 253b is information indicating the raw water container 130 that has been ordered from the user in addition to the regular product 253a.
  • the order reception time 254 is information indicating the date and time when the order is received by the customer management apparatus 200 shown in FIG.
  • the order processing unit 230 passes information necessary for reflecting the table 231 shown in FIG. 16 to the table 251 shown in FIG. 17 to the order database unit 250 shown in FIG. That is, the ordering source address 232 shown in FIG. 16 is a condition for extracting the corresponding customer identification information 213 from the table 211 shown in FIG. 15, and the extracted information is written as the customer identification information 252 shown in FIG.
  • the order contents 233 shown in FIG. 16 is written as the order item 253 shown in FIG.
  • the order time 234 shown in FIG. 16 is written as the order time 254 shown in FIG.
  • the scheduled delivery date 255 is information indicating the scheduled delivery date of the ordered product 253, and corresponds to the scheduled delivery date of the raw water container 130 described above.
  • the scheduled delivery date 255 is the number of order processing days specified as the work time until the water company A requests delivery of the ordered item 253, and the transportation time from when the ordered item 253 is shipped to the delivery destination. It can be calculated based on the specified lead time.
  • the order processing time is the order time 254 up to 17:00 on the business day
  • the corresponding order item 253 is handled as shipment on the day
  • the order processing day is determined to be 0, and the business day 17
  • the order processing days are determined from the current business day to the next business day. Can be determined.
  • the lead time can be defined by a lead time table in which the transportation time from the shipping base is determined for each region. That is, the lead time is specified from the lead time table based on the shipping base where the order item 253 is shipped and the area where the delivery destination of the order item 253 (corresponding to the provision destination 215 shown in FIG. 15) is located. Can do.
  • the order database section 250 shown in FIG. 8 can calculate the estimated delivery date 255 in accordance with the above-described lead time table and order processing days, and write it in the table 251 shown in FIG.
  • the order receiving database unit 250 shown in FIG. 8 adds the above-mentioned fixed period from the first scheduled delivery date 255 after the regular purchase contract to the scheduled delivery date 255 of the regular product 253a shown in FIG. Can be calculated and written to the table 251.
  • the inquiry source address 243 is information indicating the transmission source mail address of the email received from the communication processing unit 220 shown in FIG.
  • the customer identification information 242 is assigned to a user who uses the corresponding inquiry source address 243 as the address 212 of the table 211 shown in FIG.
  • the answer processing unit 240 shown in FIG. 8 acquires the corresponding customer identification information 213 from the table 211 shown in FIG. 15 using the inquiry source address 243 shown in FIG. 18 as an extraction condition, and this is obtained as the customer identification shown in FIG. Write as information 242.
  • the answer processing unit 240 shown in FIG. 8 acquires the corresponding scheduled delivery date 255 from the table 251 shown in FIG. 17 using the customer identification information 242 shown in FIG. 17 as an extraction condition. Further, when the answer processing unit 240 shown in FIG. 8 acquires the scheduled delivery date 255, the answer processing unit 240 generates the content of the answer corresponding to the inquiry in a predetermined format. Here, the content of the answer indicates the acquired scheduled delivery date 255.
  • the answer content is generated as an image file capable of displaying the answer display image G60 shown in FIG. 14, for example.
  • the response processing unit 240 shown in FIG. 8 requests the communication processing unit 220 to specify the transmission destination and transmit the content of the response.
  • the transmission destination is an inquiry source address corresponding to the customer identification information used as the extraction condition.
  • the communication processing unit 220 can transmit the scheduled delivery date 255 as the content in response to the inquiry from the digital signage terminal 160.
  • the water server with signage 100 and the customer management apparatus 200 are as described above, and an example of use thereof will be described below.
  • the water company A when providing the water server with signage 100 shown in FIG. 8, the water company A provides the digital signage terminal 160 in a state where the mobile communication service described above can be used.
  • the water operator A registers the user information obtained in the provision contract for the water server with signage 100 in the user management unit 210 of the customer management apparatus 200. Thereafter, the user can freely use the digital signage terminal 160.
  • the digital signage terminal 160 displays the image G10 (see FIG. 9) on the touch panel 163a (S2).
  • the communication function 170 displays the image G20 (see FIG. 10) on the touch panel 163a (S4).
  • the inquiry processing unit 174 receives an inquiry input about the scheduled delivery date of the raw water container 130, and sends an inquiry about the scheduled delivery date from the email processing unit 171 to the electronic mail. It transmits to the customer management apparatus 200 by mail (S6).
  • the communication processing unit 220 of the customer management apparatus 200 receives an e-mail for inquiring about the scheduled delivery date (S7), this is notified to the response processing unit 240, and the response processing unit 240 generates the content of the response (S8). ), The communication processing unit 220 transmits this by e-mail (S9).
  • the e-mail processing unit 171 receives an e-mail including the answer content (S10).
  • the notification processing unit 173 After receiving (S10), as shown in FIG. 20, when the user touches the notification button G22 of the image G20 (S11), the notification processing unit 173 displays the image G60 (see FIG. 14) on the touch panel 163a ( S12). When the user calls the additional order button G62 (see FIG. 14) or the image G20 (see FIG. 10) of the image G60 and touches the order button G21 (S13), the notification processing unit 173 displays the image G30 (see FIG. 11). Is displayed on the touch panel 163a (S14).
  • the order processing unit 172 transmits the received order content from the e-mail processing unit 171 to the customer management apparatus 200 by e-mail (S16).
  • the communication processing unit 220 When the communication processing unit 220 receives an e-mail for ordering the raw water container 130 (S17), it notifies the order receiving processing unit 230 of this, and the order receiving processing unit 230 generates the content of the order response after holding this ( S18), the communication processing unit 220 transmits this by e-mail (S19).
  • the e-mail processing unit 171 receives the e-mail (S20).
  • the notification processing unit 173 After receiving (S20), as shown in FIG. 21, when the user touches the notification button G22 of the image G20 (see FIG. 10) (S21), the notification processing unit 173 displays the image G40 (see FIG. 12) on the touch panel. It is displayed on 163a (S22).
  • the water company A prepares a delayed delivery content for notifying the user of the delivery delay information of the raw water container 130, inputs the extraction condition of the transmission destination email address to the communication processing unit 220, and delays the delivery by e-mail.
  • the communication processing unit 220 transmits the e-mail to each destination mail address (S24).
  • the e-mail processing unit 171 receives the e-mail (S24) (S25).
  • the notification processing unit 173 After receiving (S25), when the user touches the notification button G22 of the image G20 (see FIG. 10) (S26), the notification processing unit 173 displays the image G50 (see FIG. 13) on the touch panel 163a (S27). .
  • the original device unit of the water server portion stored in the housing 110 shown in FIG. 3 and the digital signage.
  • the water operator A who receives an order from the user for the replaceable raw water container 130 is a water operator A who uses the digital signage terminal 160 to a user who does not use the Internet 301. Communication with can be encouraged.
  • the water company A can actively transmit the notification content as content to the user who uses the digital signage terminal 160 from the customer management device 200 to the digital signage terminal 160. Since this transmission is an electronic communication via the computer network 300, it reaches the digital signage terminal 160 more quickly than by mail.
  • the number of users capable of communicating with the water operator A by electronic communication is increased, and the notification from the water operator is promptly and quickly made to the user. It can be made active.
  • the user can order the raw water container 130 using the digital signage terminal 160 as shown in FIG. Order processing is performed by the customer management device 200, and the number of orders received by the call center operator can be reduced.
  • the user looks at the delivery delay information from the water operator A displayed by the notification processing unit 173, and sees other raw water. While it is possible to determine whether or not the container 130 should be arranged, the water operator A can notify the user of the delayed delivery situation according to the current situation from the customer management device 200.
  • the user can inquire about the scheduled delivery date using the digital signage terminal 160, while the water operator A
  • the customer management device 200 can respond to the inquiry, and can reduce the response work by the call center operator.
  • the digital signage in a state where the mobile communication service contracted between the water operator A and the mobile communication operator can be used. Since the terminal 160 is provided to the user, the user can use the digital signage terminal 160 without using a self-contracted communication service.
  • the digital signage terminal 160 is used so that a user who has already contracted the communication service by himself / herself does not need to use a personal address. Communication with water company A can be encouraged.
  • the water operator A can widely distribute the digital signage terminal 160 to users. it can.
  • the water operator A who is the contracting party of the mobile communication service can use each digital that can be used in the mobile communication service.
  • the customer management device 200 can quickly and actively notify all digital signage terminal 160 users.
  • the user uses the digital signage terminal 160 as shown in FIG.
  • the digital signage terminal 160 can be used in a place with good radio wave environment by removing it from the housing 110.
  • the original water server device for providing the temperature-adjusted drinking water is not directly related to the digital signage terminal 160, and is appropriately used. Can be changed to configuration. For example, you may arrange
  • the raw water container 130 may be a rigid container.
  • the water server with signage 100 and the customer management apparatus 200 shown in FIG. 8 not only make an additional order for the raw water container 130 but also various requests regarding the raw water container 130, for example, an advance request for the scheduled delivery date of the regular product.
  • the order processing unit 172 can also accept the suspension of delivery of regular items, which is transmitted by the order processing unit 172 to the customer management apparatus 200, which is also held by the order processing unit 230, and the order database unit 250 may be requested to update the scheduled delivery date.
  • the technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, but includes all modifications within the scope of the technical idea based on the description of the scope of claims.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

 ウォーターサーバーのユーザに対して、交換式の原水容器を受注する水事業者からの告知を迅速かつ能動的に行えるようにする。ウォーターサーバー(100)の筐体(110)に着脱式のデジタルサイネージ端末(160)を備え、この端末(160)もウォーターサーバー(100)と組でユーザに提供する。これにより、インターネット(301)を利用していないユーザに対し、端末(160)を活用した水事業者(A)との意思疎通を促すことができる。水事業者(A)は、告知内容をコンテンツとして顧客管理装置(200)から端末(160)へ能動的に送信することができる。

Description

サイネージ付ウォーターサーバー及び顧客管理装置
 この発明は、交換式の原水容器から給水可能なウォーターサーバー、及びその原水容器の顧客管理に用いる顧客管理装置に関する。
 近年、水の安全や健康への関心が高まり、一般家庭にも、ウォーターサーバーが普及しつつある。一般に、ウォーターサーバーは、筐体と、筐体に格納された温度調整タンクと、温度調整タンクに飲料水を供給するための原水導入路と、温度調整タンク内の飲料水を筐体外に提供可能な水注出管と、を備えている。ユーザは、水注出管を開閉する弁の開弁操作を行うことにより、水注出管から流れ落ちる飲料水をカップ等で受けることができる。
 飲料水の味や安全性を気にするユーザには、交換式の原水容器を原水導入路に接続する方式のウォーターサーバーが好評である(例えば、下記特許文献1)。原水容器には、天然水や高度処理水が入っている。原水容器の規定容量は、8~20リットル程度であり、2週間程度で原水容器を使い切ることが多い。
 一般に、交換式の原水容器を販売する水事業は、水事業者がウォーターサーバーをユーザに貸与又は譲渡する形で提供し、その提供契約において、原水容器の定期的な購入義務をユーザに負わせ、原水容器の販売利益でウォーターサーバーのコストを回収することにより、ウォーターサーバーを無料又は安価な価格でユーザに提供するビジネスモデルになっている。
 ウォーターサーバーのユーザは、交換式の原水容器を受注する水事業者との間で、天然水の産地、容量等で適宜に分類された原水容器の商品種別、数量、定期配送間隔を指定した契約を行う。水事業者は、その契約に従って、定期品の配送を行っている。
 季節、天候、ユーザの在宅状況によっては、ユーザの飲料水摂取量が多くなったり、少なくなったりする。このため、ユーザは、水事業者に対して、臨時に原水容器を注文したり、次回の定期配送日の変更を注文したり、定期配送の一時中止を注文したりすることがある。また、ユーザは、そのような注文を水事業者に発注する前に、次回の配送日を水事業者に照会することもある。
 一般に、水事業者は、前述のような注文や照会について、コールセンタを設置し、電話オペレータやIVR(自動音声応答)によって対応している。また、インターネットを利用可能なユーザ向けに、前述のような注文や照会に対応するためのWebページを開設している。
特開2013-86841号公報
 しかしながら、水事業者から多数のユーザへ積極的に告知を行いたい場合もある。例えば、自然災害等で広範な地域のユーザに対する定期配送の遅配が発生した場合や、大雨等で天然水の採水場が濁って採水を中止した場合、対象ユーザに定期配送が遅れる旨を告知すべきであるが、多数のユーザにコールセンタから告知を行うのは、所要時間、人的コスト面から現実的でない。Webページによる告知は、ユーザによるページアクセスを待つ受動的な手段であり、そのページアクセスも不定期かつ不確実である。また、年配のユーザは、インターネット利用への関心が薄く、Webページへのアクセス環境をもたないことも多い。このような事情を考慮し、水事業者は、告知に郵便を用いているが、1通当たりのコストが高く、また、郵便がユーザに到着するまでの間に状況変化が生じ、郵便に記した告知内容に妥当性を欠く場合があった。
 そこで、本願発明が解決しようとする課題は、ウォーターサーバーのユーザに対して、交換式の原水容器を受注する水事業者からの告知を迅速かつ能動的に行えるようにすることである。
 上記課題を解決する第1の発明は、筺体と、前記筺体に収容された温度調整タンクと、交換式の原水容器に収容された飲料水を前記温度調整タンクへ導く原水導入路と、前記温度調整タンク内の飲料水を筐体外に提供可能な水注出管と、前記原水容器を受注する水事業者によって運営される顧客管理装置からコンピュータネットワークを介して受信したコンテンツを表示するデジタルサイネージ端末と、を備えるサイネージ付ウォーターサーバー、という構成を採用した。
 上記第1の発明によれば、ウォーターサーバーとデジタルサイネージ端末を組でユーザに提供するため、交換式の原水容器をユーザから受注する水事業者は、インターネットを利用していないユーザに対し、デジタルサイネージ端末を活用した水事業者との意思疎通を促すことができる。そして、水事業者は、デジタルサイネージ端末を活用するユーザに対し、告知内容をコンテンツとして、顧客管理装置からデジタルサイネージ端末へ能動的に送信することができる。この送信は、コンピュータネットワークを介した電子通信なので、郵便に比して迅速にデジタルサイネージ端末へ到達する。このように、第1の発明は、交換式の原水容器を受注する水事業者と電子通信で意思疎通が可能なユーザ数を増やし、そのユーザに対して、水事業者からの告知を迅速かつ能動的に行えるようにすることができる。
 好ましくは、前記デジタルサイネージ端末が、前記原水容器の注文入力を受け付けて前記顧客管理装置に送信する発注処理部を搭載しているとよい。このようにすると、ユーザは、デジタルサイネージ端末を用いて原水容器を注文することができる一方、水事業者は、顧客管理装置で受注処理を行い、コールセンタのオペレータによる受注業務を減らすことができる。このことは、コールセンタ運営コストの低減に有利である。
 また、好ましくは、前記デジタルサイネージ端末が、前記コンテンツとして受信した前記原水容器の配送遅延情報を表示する告知処理部を搭載しているとよい。このようにすると、ユーザは、告知処理部によって表示された水事業者からの配送遅延情報を見て他の原水容器を手配すべき否かを判断することができる一方、水事業者は、顧客管理装置からユーザへ現状に即した遅配状況を告知することができる。
 また、好ましくは、前記デジタルサイネージ端末が、前記原水容器の配送予定日についての照会入力を受け付けて前記顧客管理装置に送信する照会処理部を搭載しているとよい。このようにすると、ユーザは、デジタルサイネージ端末を用いて配送予定日を照会することができる一方、水事業者は、顧客管理装置で当該照会に応答し、ひいては、コールセンタのオペレータによる応答業務を減らすことができる。このことは、コールセンタ運営コストの低減に有利である。
 また、好ましくは、前記デジタルサイネージ端末が、前記水事業者と移動体通信事業者との間で契約された移動体通信サービスの契約端末からなるとよい。このようにすると、ユーザは、自己で通信サービスを契約したり、既に自己で契約している通信サービスを利用したりすることなく、すなわち、自己契約の通信サービスを利用することなく、デジタルサイネージ端末を使用することができる。なお、既に自己で通信サービスを契約しているユーザは、デジタルサイネージ端末と顧客管理装置との通信に自己契約の通信サービスを活用することも可能だが、一般に、そのようなユーザであっても、自己契約のアドレスを通信販売業者に知られることについて消極的である。この消極性の要因は、自己契約のアドレスに広告配信が次々と届く煩わしさを避けることにある。自己契約の通信サービスを利用することなくデジタルサイネージ端末を利用可能であれば、そのようなユーザに対しても、デジタルサイネージ端末を活用した水事業者との意思疎通を促すことができる。
 しかも、移動体通信サービスの提供エリアは、広域に展開されている現状がある。多数のユーザが広域に展開する水事業の特徴上、移動体通信サービスを採用すれば、広くユーザにデジタルサイネージ端末を配布することができる。
 その上、移動体通信サービスの契約当事者である水事業者は、その移動体通信サービスに使用する各デジタルサイネージ端末のアドレスを知ることが可能である。このため、水事業者と移動体通信事業者との間で契約された移動体通信サービスの契約端末を採用すれば、水事業者は、全てのデジタルサイネージ端末のユーザへ迅速かつ能動的に告知することができる。
 より好ましくは、前記デジタルサイネージ端末が前記筺体に着脱可能になっているとよい。このようにすると、筺体の設置場所において移動体通信サービスの電波環境が悪いとき、ユーザは、デジタルサイネージ端末を筐体から外して電波環境のよいところでデジタルサイネージ端末を使用することができる。
 さらに好ましくは、前記デジタルサイネージ端末に接続可能な給電端子が前記筺体に配置されているとよい。このようにすると、ユーザがデジタルサイネージ端末を給電端子に接続して充電する際、筺体の傍に来るので、ユーザが原水容器の交換要否を知る機会を増やすことができる。
 上記課題を解決する第2の発明は、第1の発明に係るサイネージ付ウォーターサーバーに備わる前記デジタルサイネージ端末との通信に用いるアドレスを保持するユーザ管理部と、前記デジタルサイネージ端末にコンテンツを送信する通信処理部と、を備える顧客管理装置、という構成を採用した。
 上記第2の発明によれば、交換式の原水容器をユーザから受注する水事業者は、デジタルサイネージ付ウォーターサーバーをユーザに提供することにより、インターネットを利用していないユーザに対し、デジタルサイネージ端末を活用した水事業者との意思疎通を促し、これに同意するユーザのデジタルサイネージ端末のアドレスを顧客管理装置のユーザ管理部で管理することができる。そして、水事業者は、告知内容をコンテンツとして、顧客管理装置の通信処理部から、ユーザ管理部にアドレスが登録されているデジタルサイネージ端末へ能動的に送信することができる。この送信は、コンピュータネットワークを介した電子通信なので、郵便に比して迅速にデジタルサイネージ端末へ到達する。このように、第2の発明は、水事業者と電子通信で意思疎通が可能なユーザ数を増やし、そのユーザに対して、水事業者からの告知を迅速かつ能動的に行えるようにすることができる。
 好ましくは、前記デジタルサイネージ端末から届いた前記原水容器の注文内容を保持する受注処理部をさらに備える顧客管理装置にするとよい。このようにすると、ユーザは、デジタルサイネージ端末を用いて水事業者に原水容器を注文することができる一方、水事業者は、顧客管理装置の受注処理部で原水容器の注文を受け付け、コールセンタのオペレータ業務を減らすことができる。
 また、好ましくは、前記通信処理部が、前記コンテンツとして前記原水容器の配送遅延情報を送信するとよい。このようにすると、ユーザは、告知処理部によって表示された水事業者からの配送遅延情報を見て他の原水容器を手配すべき否かを判断することができる一方、水事業者は、顧客管理装置からユーザへ現状に即した遅配状況を告知することができる。
 また、好ましくは、前記通信処理部が、前記デジタルサイネージ端末からの照会に応じた前記コンテンツとして前記原水容器の配送予定日を送信するとよい。このようにすると、ユーザは、デジタルサイネージ端末を用いて配送予定日を照会することができる一方、水事業者は、顧客管理装置でユーザの照会に応答し、コールセンタのオペレータ業務を減らすことができる。
 また、好ましくは、前記アドレスが、前記水事業者と移動体通信事業者との間で契約された移動体通信サービスで使用可能なものであるとよい。このようにすると、ユーザは、自己契約の通信サービスを利用することなくデジタルサイネージ端末を使用することができ、また、水事業者は、広くユーザにデジタルサイネージ端末を配布することができ、また、全てのデジタルサイネージ端末のユーザへ迅速かつ能動的に告知することができる。
 上述のように、本願に係る発明によれば、交換式の原水容器を受注する水事業者と電子通信で意思疎通が可能なユーザ数を増やし、そのユーザに対して、水事業者からの告知を迅速かつ能動的に行えるようにすることができる。
実施形態のサイネージ付ウォーターサーバーと顧客管理装置を接続するネットワーク構造を示す概念図 図1のサイネージ付ウォーターサーバーの外観を示す全体斜視図 図1のサイネージ付ウォーターサーバーの内部構造を示す模式図 図3の原水容器の交換作業を示す模式図 図1のデジタルサイネージ端末の主要なハードウェア資源を示すブロック図 (a)は図2のデジタルサイネージ端末を端末ホルダ部から取り外した状態を示す部分斜視図、(b)は前記(a)の状態から端末を端末ホルダ部に取り付けた状態を示す部分斜視図 (a)は端末ホルダ部の変更例を示す部分斜視図、(b)は前記(a)の状態からデジタルサイネージ端末を端末ホルダ部に取り付けて給電端子に接続した状態を示す部分斜視図 図1のサイネージ付ウォーターサーバーと顧客管理装置の機能ブロック図 図1のデジタルサイネージ端末にメインメニュー画像を表示した状態を示す正面図 図1のデジタルサイネージ端末が詳細メニュー画像を表示した状態を示す画面図 図1のデジタルサイネージ端末が注文受け付け画像を表示した状態を示す画面図 図1のデジタルサイネージ端末が応答表示画像を表示した状態を示す画面図 図1のデジタルサイネージ端末が告知画像を表示した状態を示す画面図 図1のデジタルサイネージ端末が回答表示画像を表示した状態を示す画面図 図8の顧客管理装置のユーザ管理部が保持するテーブルの概念図 図8の顧客管理装置の受注処理部が保持するテーブルの概念図 図8の顧客管理装置の受注データベース部が保持するテーブルの概念図 図8の顧客管理装置の回答処理部が保持するテーブルの概念図 図1のサイネージ付ウォーターサーバーと顧客管理装置間で配送予定日の照会を行う際の動作を示すシーケンス図 図19の回答を閲覧して原水容器を注文・応答を行う際の動作例を示すシーケンス図 図20の後に応答を閲覧した後、水事業者Aからの告知配信を閲覧する際の動作例を示すシーケンス図
 図1は、実施形態に係るサイネージ付ウォーターサーバー100及び顧客管理装置200を備える水事業システムの構成例を示す。水事業者Aは、サイネージ付ウォーターサーバー100の提供契約を結んだユーザ(以下、単に「ユーザ」と呼ぶ。)に対し、サイネージ付ウォーターサーバー100を提供する。
 図2、図3に示すように、サイネージ付ウォーターサーバー100は、筺体110と、筺体110に収容された温度調整タンク120と、交換式の原水容器130に収容された飲料水を温度調整タンク120へ導く原水導入路140と、温度調整タンク120内の飲料水を筐体110外に提供可能な水注出管150と、デジタルサイネージ端末160とを有する。デジタルサイネージ端末160は、タブレット型の携帯コンピュータになっている。
 図1に示す顧客管理装置200は、水事業者Aによって運営されるCRM(Customer Relationship Management)システムになっている。水事業者Aは、コールセンタ(図示省略)も運営している。顧客管理装置200は、図示しないCTI(Computer Telephony Integration)装置、IVR装置等のコールセンタ設備と連携し、ユーザに提供するサービス業務で取り扱う各種の情報を統合的に管理する。
 顧客管理装置200とデジタルサイネージ端末160は、コンピュータネットワーク300を介して通信を行う。コンピュータネットワーク300は、インターネット301と、インターネット301に相互接続されたキャリア網302とを有する。デジタルサイネージ端末160は、キャリア網302に常時接続し、キャリア網302をアクセス回線としてインターネット301に接続する。顧客管理装置200は、インターネット301に常時接続されており、デジタルサイネージ端末160に所定のサービスを提供する業務サーバとなる。
 顧客管理装置200は、各地に点在する拠点B、Cに設置された物流システム401、402ともインターネット301を介して接続されている。拠点Bは、例えば、天然水入りの原水容器をユーザへ出荷する物流拠点になっている。拠点Cは、例えば、高度処理水入りの原水容器をユーザへ出荷する物流拠点になっている。
 次に、サイネージ付ウォーターサーバー100の詳細を説明する。図2、図3に示すように、筺体110は、床面Fに載置される縦長の機器類収容箱になっている。筐体110は、左右一対の側面板111aと、側面板の前縁同士を連結する前面板111bと、側面板111aの後縁同士を連結する後面板111cとで構成された筒壁と、筒壁の上部を塞ぐ天板112と、筒壁の下部を塞ぐように設けられた底板113とを有する。ここで、前後の方向は、ウォーターサーバーに向かって立つユーザから見て手前側が前方、奥側が後方である。なお、筒壁は角筒状にしたが、丸みをもった筒状にしてもよい。
 図3に示すように、筐体110の下部には、原水容器130を格納可能な容器格納室114が設けられている。
 容器格納室114は、前面板111bの下側に配置された前面扉114aを有する。図4に示すように、前面扉114aが筐体110の前方側に開かれた状態のとき、原水容器130を容器格納室114に出し入れ可能になっている。
 図3、図4に示すように、原水容器130は、水出口131を後方に向けた状態で容器格納室114に収容される。
 原水容器130は、中空筒状の胴部132と、胴部に連なる肩部133と、肩部に連なる首部134とを有する。水出口131は首部134の先端中央に開口するように設けられている。新品の原水容器130は、水出口131を栓体で閉塞されている。胴部132は、残水量の減少に伴って原水容器130が収縮するように柔軟性をもたせて形成されている。
 容器格納室114の下部には、原水容器130の下面を前後方向に摺動可能に支持するボトル摺動支持部115が設けられている。ボトル摺動支持部115は、水出口131を後方に向けて載置した原水容器130の胴部132の外周に沿うように形成されている。また、ボトル摺動支持部115は、原水容器130を前後方向に摺動可能に支持するように、前後方向に直線的に延びる形状とされている。例えば、角筒状の胴部をもつ原水容器を採用するときは、胴部の下部外周に沿って前後方向に延びる溝形状のボトル摺動支持部を採用することができる。
 図3に示すように、温度調整タンク120は、筐体110の上部に収容されている。温度調整タンク120は、冷却用の冷水タンク部121と、加熱用の温水タンク部122とを有する。冷水タンク部121は、原水容器130よりも上方に配置されている。温水タンク部122は、冷水タンク部121の下方に配置されている。冷水タンク部121と温水タンク部122は、タンク接続路123によって接続されている。
 原水導入路140は、原水容器130と冷水タンク部121との間を連通している。原水導入路140の途中には、原水導入路140内の飲料水を原水容器130側から冷水タンク部121側に移送するポンプ141が組み込まれている。ポンプ141と冷水タンク部121の間には流量センサ142が設けられている。
 原水導入路140は、原水容器130の水出口131に嵌合する通水ロッド143を有する。通水ロッド143は、筐体110の内部に前方を向いて固定された中空状の筒体になっている。通水ロッド143は、ボトル摺動支持部115に沿って後方に移動させられる原水容器130の栓体を前方に押し込む。その結果、水出口131から栓体が外れて通水ロッド143にくっ付き、通水ロッド143の外周と水出口131が嵌合する。通水ロッド143には、その嵌合状態で原水容器130内の飲料水を通水ロッド143内に取り込めるように孔が形成されている。
 筐体110の下部には、通水ロッド143を嵌合された原水容器130の首部134を取り囲むような筒状のガイド部材116と、ガイド部材116と一体に設けられたストッパ117とが設けられている。ガイド部材116は、後方から前方に向かって内径が次第に拡大するテーパ状に形成されている。ストッパ117は、原水容器130の肩部133と前後に対向する部分であり、肩部133に当接することで原水容器130の後方への移動範囲を規制する。
 前記冷水タンク部121は、空気と飲料水を上下二層に収容している。冷水タンク部121には、冷水タンク部121内の飲料水を冷却する冷却装置124が取り付けられている。また、冷水タンク部121には、冷水タンク部121の内部を上下に仕切るバッフル板125が設けられている。冷却装置124は、バッフル板125よりも下方の飲料水を低温(5℃程度)に保つようになっている。冷水タンク部121の容量は、原水容器130の容量よりも小さく、2~4リットル程度である。
 冷水タンク部121には、冷水タンク部121内の水位を検知する水位センサ126が取り付けられている。水位センサ126で検知される水位の低下に応じてポンプ141が作動し、原水容器130から冷水タンク部121に飲料水が供給される。
 前記温水タンク部122には、温水タンク部122内の飲料水を加熱する加熱装置127が取り付けられている。加熱装置127は、温水タンク部122内の飲料水を高温(90℃程度)に保つようになっている。温水タンク部122は、タンク接続路123を通じた冷水タンク部121からの移流によって満水状態になる。温水タンク部122の容量は1~2リットル程度である。
 前記水注出管150は、冷水タンク部121に接続された冷水注出路部151と、温水タンク部122に接続された温水注出路部152とで2系統に構成されている。
 冷水注出路部151は、冷水タンク部121の底面に接続されている。冷水注出路部151は、筐体110の前面側に配置された冷水蛇口151aを有する。冷水蛇口151aが開かれることによって、冷水タンク部121の下部にある低温の飲料水は、冷水蛇口151aに至り、ここから流れ落ちて筐体110の外部へ提供される。ユーザは、流れ落ちる飲料水をカップ等で受けることができる。
 前記温水注出路部152は、温水タンク部122の上面に接続されている。温水注出路部152は、筐体110の前面側に配置された温水蛇口152aを有する。冷水蛇口151aのときと同様にして、温水タンク部122の上部にある高温の飲料水は、筐体110の外部へ提供される。温水タンク部122から飲料水が流出すると、その飲料水と同量の飲料水が、タンク接続路123を通って冷水タンク部121の上部から温水タンク部122に流入し、冷水タンク部121内の水位が下がる。
 原水容器130内の飲料水が次第に減少し、実質的に空の状態になると、ポンプ141が空運転状態になり、原水導入路140内の飲料水の流れが無くなる。この無流状態を流量センサ142が検知すると、図2に示す交換報知ランプ118が点灯する。交換報知ランプ118は、前面板111bに形成された窓枠内に配置されているので、この点灯を見たユーザは、原水容器130の交換時期である、と容易に知ることができる。
 ユーザは、図4に示すように、前面扉114aを開き、使い切った原水容器130を取り出した後、新品の原水容器130を前面扉114aに載せてから後方へ押し込み、肩部133がストッパ117に当たるまでボトル摺動支持部115を滑らせる交換作業を行う。この間に、原水容器130の首部134がガイド部116に案内されて、図3に示すように水出口131に通水ロッド143が嵌合する。以下、原水容器130に言及する際の図面参照を省略する(必要があれば図4を参照のこと。)。
 図1、図2に示すデジタルサイネージ端末160の詳細を説明する。デジタルサイネージ端末160は、図5に概念的に示すように、演算処理装置161と、記憶装置162と、入力インターフェース163と、通信インターフェース164と、カードスロット165と、バッテリ166と、バッテリ充電用の端子167とを有する。これらハードウェア資源は、第3世代、第4世代の携帯通信網に対応した既存のタブレットコンピュータやデジタルフォトフレームとして一般的に採用されているものである。
 バッテリ166は、デジタルサイネージ端末160を駆動する電源になっている。端子167は、外部電源とバッテリ166を接続してバッテリ166を充電するためのものである。
 図6(a)、(b)に示すように、デジタルサイネージ端末160は、筺体110に設けられた端末ホルダ部119に着脱可能になっている。端末ホルダ部119は、筐体110の前面板111bに一体に設けられ、前方に向けて開放された凹所になっている。デジタルサイネージ端末160には、自立用の脚部168が取り付けられている。端末ホルダ部119は、脚部168を上方から挿入可能な差し口119aを有する。差し口119aに脚部168が挿入されると、デジタルサイネージ端末160が端末ホルダ部119に係止され、筺体110に取り付けられた状態になる。この状態からデジタルサイネージ端末160がユーザによって上方に持ち上げられると、脚部168が差し口119aから抜かれ、デジタルサイネージ端末160が筐体110から取り外された状態になる。
 図7(a)、(b)に端末ホルダ部の変更例を示すように、端末ホルダ部119’は、前方及び上方に向けて開放され、少し後傾した凹所にしてもよい。この場合、脚部をもたないデジタルサイネージ端末160’が、端末ホルダ部119’に上方ないし前方から載置される。
 端末ホルダ部119’のうち、デジタルサイネージ端末160’の下面に露出している端子167と対向する位置に、その端子167と接触する給電端子119bが配置されている。その接触によって、給電端子119bがデジタルサイネージ端末160のバッテリ充電回路に接続された状態になる。給電端子119bに充電力を提供する電源には、筺体110内に収容された各種機器類に電力を供給する電源回路が利用されている。
 なお、筺体に設ける給電端子とデジタルサイネージ端末をケーブルで接続するようにしてもよい。例えば、USB(Universal Serial Bus)規格に準じた充電接続を採用することができる。デジタルサイネージ端末は商用電源に直接接続して充電するものでもよい。
 図5に示す記憶装置162は、演算処理装置161で実行されるOS(Operating System)、OS上で動作する各種のアプリケーションソフトウェア、これらソフトウェアで使用される所要のデータを記憶する。
 入力インターフェース163は、タッチパネル163aを有し、ソフトウェアに対する入力操作をグラフィカルユーザインターフェース(GUI)で実行可能になっている。タッチパネル163aは、表示と入力の両機能を備える。演算処理装置161で実行されるソフトウェアは、所要の画像をタッチパネル163aに表示することができる。ユーザが、その表示画像中の入力枠やボタンといった所定の領域に触れる操作を行うと、タッチパネル163aは、操作された画面位置を感知して当該画面位置を当該ソフトウェアへ知らせる。これにより、当該ソフトウェアは、入力された操作内容を知り、その操作内容に対応の入力を受け付けた状態になり、その入力に続く規定の動作を開始する。
 通信インターフェース164は、図1に示すキャリア網302をアクセス回線としたインターネット接続に対応したものとなっている。また、図5に示す通信インターフェース164は、Wi-Fi(Wireless Fidelity)等のIEEE802.11に準拠した無線LAN規格にも対応している。
 カードスロット165には、ICカードが装着される。ICカードは、図1に示すキャリア網302を所有する移動体通信事業者によって認証情報が書き込まれたものであり、例えば、SIMカード(Subscriber Identity Module Card)である。図5に示すカードスロット165にICカードが装着されることにより、デジタルサイネージ端末160が移動体通信サービスの契約端末になる。通常、デジタルサイネージ端末160に電源が入っている状態のとき、デジタルサイネージ端末160は、通信インターフェース164によって、図1に示すキャリア網302に属した無線基地局APに常時接続される。
 デジタルサイネージ端末160は、ログイン機能を有し、ユーザのログインを認識すると、図8に示すような所定の機能を提供可能な状態にする。そのような機能として、デジタルサイネージ端末160には、水事業者A及びユーザ間の情報伝達を取り扱うコミュニケーション機能170と、デジタルサイネージ端末160をデジタルフォトフレームとして動作させる写真表示機能180と、ユーザの任意で変更可能な設定項目に対する入力操作を受け付けるユーザ設定機能190とが搭載されている。これら各機能は、デジタルサイネージ端末160に備わるハードウェア資源及びソフトウェアが協働することによって実現されている。
 デジタルサイネージ端末160は、ユーザのログインを認識すると、図9に示すように、そのユーザ向けのメインメニュー画像G10をタッチパネル163aに表示する処理と、図8に示すコミュニケーション機能170を常時起動する処理とを行うようになっている。
 また、デジタルサイネージ端末160は、図9に示すメインメニュー画像G10に含まれたボタンG11、G12、G13のいずれかに対するタッチ操作によって、図8に示すコミュニケーション機能170、写真表示機能180、ユーザ設定機能190のうち、操作されたボタンに対応の機能に対し、受け付け開始を要求する。
 なお、図9に示すメインメニュー画像G10は、ログインしたユーザを示す顧客ID表示G14、現在の日時及び天候を表示するデイリー表示G15も含んでいる。デイリー表示G15は、ユーザがデジタルサイネージ端末160を意識する機会を増やすためのものである。顧客ID表示G14は、水事業者Aからユーザごとに固有に割り当てられた顧客識別情報を示すためのものである。
 図8に示すように、コミュニケーション機能170は、電子メール処理部171と、ユーザから水事業者Aへの発注用に搭載された発注処理部172と、水事業者Aからユーザへの告知用に搭載された告知処理部173と、ユーザから水事業者Aへの照会用に搭載された照会処理部174とを有する。
 電子メール処理部171は、前述の移動体通信サービスで利用権限を認められたメールサーバに対応する電子メールクライアントになっている。電子メール処理部171が当該メールサーバから電子メールを受信する方式は、電子メールが即時に転送されるプッシュ型、メールサーバからポーリングで電子メールをダウンロードするプル型のどちらでもよい。
 ここで、前述の移動体通信サービスの契約当事者である水事業者Aは、デジタルサイネージ端末160で使用可能な電子メールアドレス、メールサーバのアドレスを知り、また、自由に取り扱うことができる。したがって、水事業者Aは、当該移動体通信サービスで使用可能な電子メールアドレス、メールサーバのアドレスをデジタルサイネージ端末160の所要部に設定した状態で、デジタルサイネージ端末160をユーザに提供することができる。さらに、水事業者Aは、顧客管理装置200で使用する電子メールアドレスを任意の数だけ、デジタルサイネージ端末160の所要部に登録した状態で、デジタルサイネージ端末160をユーザに提供することもできる。このように、水事業者Aは、顧客管理装置200との通信に必要な各種設定を実施済みのデジタルサイネージ端末160をユーザに提供することができる。このため、ネットワーク接続に関する知識が乏しいユーザであっても、デジタルサイネージ端末160を容易に活用することができる。
 発注処理部172、告知処理部173、照会処理部174が電子メール処理部171を呼び出して利用することができるように、API(Application Programming Interface)が定められている。このため、発注処理部172、告知処理部173、照会処理部174は、それぞれ電子メール処理部171を利用して、電子メールを作成したり、送受信したりすることが可能になっている。
 デジタルサイネージ端末160の電子メールアドレス、顧客管理装置200の電子メールアドレスがそれぞれ1つの場合、電子メールをデジタルサイネージ端末160や顧客管理装置200の内部で振り分ける必要があるときは、振分用情報を記述した電子メールにすればよい。例えば、振分用情報は、電子メールの件名又は本文中に、“発注処理”、“告知処理”、“照会処理”、“受注応答”、“照会応答”のテキストデータとして記述することができる。
 デジタルサイネージ端末160から受け付けの開始を要求されたコミュニケーション機能170は、図10に示す詳細メニュー画像G20をタッチパネル163aに表示する。図8に示すコミュニケーション機能170は、図10に示す詳細メニュー画像G20の注文ボタンG21に対するタッチ操作を知ると、図8に示す発注処理部172に対し、注文の受け付け開始を要求する。
 この要求を受けた発注処理部172は、図11に示す注文受け付け画像G30をタッチパネル163aに表示する。注文受け付け画像G30は、注文内容表示枠G31と、追加注文ボタンG32とを含んでいる。図8に示す発注処理部172は、図11に示す注文内容表示枠G31に対するタッチ操作を知ると、表示する注文内容を切り換える。また、図8に示す発注処理部172は、図11に示す追加注文ボタンG32に対するタッチ操作を知ると、そのとき注文内容表示枠G31に表示している注文内容について注文入力を受け付けた状態となる。そして、図8に示す発注処理部172は、電子メール処理部171を利用して、その受け付けた注文内容と、原水容器130の注文を送信する電子メールであることを示す振分用情報とを記述し、送信先メールアドレスを顧客管理装置200の電子メールアドレスとし、送信元メールアドレスを当該デジタルサイネージ端末160の電子メールアドレスとした電子メールを生成し、送信する。その振分用情報は、例えば、電子メールの件名に“発注処理”として記述される。このように、発注処理部172は、原水容器130の注文入力を受け付けて顧客管理装置200に送信することができる。この送信に対する顧客管理装置200の応答も電子メールで送信される。
 前記告知処理部173は、コミュニケーション機能170の起動中、電子メール処理部171のメールボックスを定期的に監視し、未開封の電子メールを解読し、件名、本文、添付ファイルといった所定の情報をコンテンツとして記憶する。ここで、コンテンツは、ユーザへ届ける告知内容を示す情報である。例えば、告知処理部173は、添付ファイルをコンテンツとして取り扱う。
 コミュニケーション機能170は、図10に示す詳細メニュー画像G20のお知らせボタンG22に対するタッチ操作を知ると、図8に示す告知処理部173に対し、告知表示の開始を要求する。
 この要求を受けた告知処理部173は、記憶しているコンテンツをタッチパネル163aに表示する。複数のコンテンツを記憶しているときは、表示すべきコンテンツについて、ユーザの選択入力を告知処理部173で受け付けるようにすればよい。例えば、告知処理部173は、各件名のみを一覧表示し、ユーザに一覧中のタッチ操作を検知した箇所の件名を表示するようにしてもよい。
 前記コンテンツの具体例としては、前記発注処理部172を用いた注文内容の送信に対する応答のコンテンツが挙げられる。例えば、図12に示す応答表示画像G40は、電子メールに添付された画像ファイルをタッチパネル163aに表示したものであり、注文内容を受け付けたことを示す注文確定メッセージG41と、注文品のお届け予定日を示す予定通知メッセージG42とを含んでいる。
 前記コンテンツの別の具体例としては、原水容器130の配送遅延情報が挙げられる。ここで、原水容器の配送遅延情報は、水事業者Aで取り扱う原水容器の配送についての遅延に関する情報である。遅延に関する情報は、例えば、遅延の理由、遅延する日数、遅延する商品、遅延する地域、遅延回復の見込み等である。例えば、図13に示す告知画像G50は、電子メールの件名及び本文をタッチパネル163aに表示したものであり、当該件名を示すヘッドライン表示G51と、当該本文を示すメッセージ表示G52とを含んでいる。
 なお、図8に示す告知処理部173は、コミュニュケーション機能170の起動中、図10、図11等に示すように、ヘッドライン表示G51をタッチパネル163aに表示する。図10等では、タッチパネル163aの表示領域に制限があるため、最新のコンテンツのヘッドライン表示だけが表示されている。
 図12、図13の例は、水事業者Aが自己の水事業に関する告知内容をユーザへ届ける自己業務目的のコンテンツとしたが、コンテンツは、水事業者Aが他業種の業者から依頼を受けた告知内容をユーザへ届ける広告目的のものでもよい。
 図8に示すコミュニケーション機能170は、図10に示す詳細メニュー画像G20の次回お届日ボタンG23に対するタッチ操作を知ると、図8に示す照会処理部174に対し、原水容器130の配送予定日についての照会開始を要求する。ここで、原水容器130の配送予定日は、水事業者Aが照会元のユーザから注文を受け付け済みの原水容器130について、当該ユーザのサイネージ付ウォーターサーバーの提供先に当該注文品が届く予定の日である。
 この要求を受けた照会処理部174は、原水容器130の配送予定日についての照会入力を受け付けた状態となる。そして、照会処理部174は、電子メール処理部171を利用して、配送予定日の照会を送信する電子メールであることを示す振分用情報を記述し、送信先メールアドレスを顧客管理装置200の電子メールアドレスとし、送信元メールアドレスを当該デジタルサイネージ端末160の電子メールアドレスとした電子メールを生成し、送信する。振分用情報は、例えば、電子メールの件名に“照会処理”として記述される。このように、照会処理部174は、原水容器130の配送予定日についての照会入力を受け付けて顧客管理装置200に送信することができる。この照会に対する顧客管理装置200の応答も電子メールで送信され、告知処理部173によって表示されるコンテンツの対象になる。
 例えば、図14に示す回答表示画像G60は、原水容器130の配送予定日を示す回答表示G61と、追加注文ボタンG62とを含んでいる。回答表示G61は、電子メールに添付された画像ファイルをタッチパネル163aに表示したものであり、コンテンツに相当する。図8に示す告知処理部173は、原水容器130の配送予定日を送信する電子メールであることを示す振分用情報、例えば“照会応答”が電子メールの件名に含まれていた場合、図14に示す追加注文ボタンG62を含んだ所定レイアウトに添付ファイルの画像を挿入して回答表示画像G60を表示する。
 図8に示す告知処理部173は、図14に示す追加注文ボタンG62に対するタッチ操作を検知すると、図8に示す発注処理部172に対し、注文の受け付け開始を要求する。
 なお、図10に示す詳細メニュー画像G20は、ゲームプレイ用のボタンG24、料理レシピ閲覧用のボタンG25、顧客ID表示G26も含んでいる。ボタンG24は、図8に示すデジタルサイネージ端末160に搭載されているゲームアプリ又はインターネット301上のゲームサーバをユーザに利用させるためのものである。図10に示すボタンG25は、図8に示すデジタルサイネージ端末160に記憶されている料理レシピ又はインターネット301上のサーバで提供される料理レシピをユーザに利用させるためのものである。これらユーザ利用機能の付加は、ユーザにデジタルサイネージ端末160の活用をより促し、水事業者Aとの意思疎通を意識する機会をより増やすためのものである。顧客ID表示G26は、前述の顧客識別情報を示すためのものである。
 前記写真表示機能180は、一般的なデジタルフォトフレームとしての機能を提供する。ユーザは、写真表示機能180を利用することにより、任意の画像をタッチパネル163aに表示した状態でデジタルサイネージ端末160を任意の卓上に立てたり、図6、図7に示すように端末ホルダ部119、119’に取り付けたりすることができる。このように、図8に示す写真表示機能180も、ユーザにデジタルサイネージ端末160の活用をより促し、水事業者Aとの意思疎通を意識する機会をより増やすためのものである。
 前記ユーザ設定機能190は、ユーザが任意に設定可能な項目の入力操作を行うためのものである。例えば、設定項目として、ユーザを特定するために利用可能な情報が挙げられる。この種の情報として、例えば、ユーザの名前、住所、電話番号等が挙げられる。ユーザは、デジタルサイネージ端末160の活用開始に際し、顧客管理装置200にユーザの名前等を初期登録したり、引っ越し等で変動が生じたユーザの住所等について更新したりすることができる。
 また、前述の設定項目として、無線LANの設定入力が挙げられる。例えば、ユーザが自己で通信サービスを契約し、ユーザ宅に無線LAN親機を設置している場合、デジタルサイネージ端末160を当該無線LAN親機の子機にする設定入力を行えるようにしてもよい。
 また、前述の設定項目として、告知処理部173に対する詳細設定が挙げられる。例えば、水事業者A以外の他業種企業を広告主とした告知内容の表示について、ユーザが表示の要否を選択する設定入力を行えるようにしてもよい。
 次に、顧客管理装置200の詳細を説明する。顧客管理装置200は、デジタルサイネージ端末160との通信に用いるアドレスを保持するユーザ管理部210と、デジタルサイネージ端末160にコンテンツを送信する通信処理部220と、デジタルサイネージ端末160から届いた原水容器130の注文内容を保持する受注処理部230と、デジタルサイネージ端末160からの照会に応じた回答を生成する回答処理部240とを備える。
 ユーザ管理部210は、図15に概念的に示すテーブル211により、アドレス212と、ユーザに関する情報(213~216)とを対応付けて保持する。
 アドレス212は、デジタルサイネージ端末160との通信に用いるアドレスを示す情報である。例えば、アドレス212として、前述の移動体通信サービスでデジタルサイネージ端末160に割り当てられている電子メールアドレス、ユーザが自己で契約している通信サービスの電子メールアドレスが挙げられる。
 ユーザに関する情報は、アドレス212を使用するユーザを特定するための情報である。ユーザに関する情報として、例えば、顧客識別情報213と、名前214と、提供先215と、電話番号216とが挙げられる。
 顧客識別情報213は、ユーザごとに固有な識別情報であり、水事業者Aによってユーザに割り当てられる。
 名前214は、ユーザの名前を示す情報である。
 提供先215は、図1に示すサイネージ付ウォーターサーバー100の提供先(設置場所)を地理的に示す住所、郵便番号、測位座標等の情報である。図15に示す提供先215は、原水容器130の配送先となる。
 電話番号216は、ユーザによって使用される電話端末の電話番号を示す情報である。
 テーブル211の各項目は、水事業者Aが入力してもよいし、ユーザが図8に示すデジタルサイネージ端末160のユーザ設定機能190を使って入力してもよい。
 通信処理部220は、水事業者Aが利用権限を認められたメールサーバに対応する電子メールクライアントになっている。通信処理部220が当該メールサーバから電子メールを受信する方式は、プッシュ型、プル型のどちらでもよい。
 ユーザ管理部210、受注処理部230、回答処理部240が通信処理部220を呼び出して利用することができるように、API(Application Programming Interface)が定められている。すなわち、ユーザ管理部210、受注処理部230、回答処理部240は、それぞれ通信処理部220を利用して、電子メールを作成したり、送受信したりすることが可能になっている。
 前記通信処理部220は、起動中、メールボックスを定期的に監視し、未読の電子メールを解読し、前述の振分用情報を読み取り、その振分用情報に応じて所定の各部へ、解読した件名、本文、添付ファイルといった所定の情報を渡すようになっている。
 例えば、通信処理部220は、原水容器130の注文内容を送信する電子メールであることを示す振分用情報を読み取った場合、当該電子メールを解読した所定の情報を受注処理部230に渡す。
 また、通信処理部220は、原水容器130の配送予定日の照会を送信する電子メールであることを示す振分用情報を読み取った場合、当該電子メールを解読した所定の情報を回答処理部240に渡す。
 また、通信処理部220は、図15に示すテーブル211の中から取得したアドレス212宛てにコンテンツを送信することができる。アドレス212を取得する際の抽出条件は、水事業者Aが任意に指定可能となっている。水事業者Aは、図8に示す通信処理部220を用いることにより、適宜のコンテンツを記述ないし電子ファイルとして添付した電子メールを送信することができる。
 例えば、水事業者Aは、自然災害で顧客管理装置200に支障を生じる恐れがある場合、図15に示すテーブル211に登録されている全てのアドレス212を抽出し、前述の配送遅延情報を一斉送信することができる。
 また、水事業者Aは、地域的に限られた範囲でコンテンツを送信したい場合、テーブル211に登録されている提供先215の中で該当地域のものに対応付けられているアドレス212を抽出し、地域的なコンテンツを送信することができる。
 さらに、図8に示す通信処理部220は、受注処理部230や回答処理部240から要求されたコンテンツの送信も行うようになっている。通信処理部220がコンテンツの送信履歴を保持するようにしてもよい。水事業者Aが、他業種の業者から依頼を受けた告知内容をコンテンツとして配信する広告代理業務を行う場合、その送信履歴により依頼実施状況を明らかにすることができる。
 前記受注処理部230は、図16に概念的に示すテーブル231により、発注元アドレス232と、注文内容233とを対応付けて保持する。
 発注元アドレス232は、図8に示す通信処理部220から受け取った電子メールの送信元メールアドレスを示す情報である。
 注文内容233は、当該発注元アドレス232に対応の電子メールに記述された注文内容を示す情報である。
 図8に示す受注処理部230は、図16に示すテーブル231に発注元アドレス232と注文内容233とを対応付けて書き込むと、注文応答のコンテンツを所定形式に生成する。注文応答のコンテンツは、当該書き込んだ注文内容を受け付けたことを示すものである。注文応答のコンテンツは、例えば、図12に示す応答表示画像G40を表示可能な画像ファイルとして生成される。図8に示す受注処理部230は、通信処理部220に対し、送信先を指定して、当該注文応答のコンテンツを送信するように要求する。その送信先は、当該書き込んだ送信元アドレスである。
 また、受注処理部230は、図16に示すテーブル231に受注時間234も書き込む。受注時間234は、当該注文内容233を受け付けた年月日時を特定するためのものである。受注時間234は、例えば、図8に示す通信処理部220がメールボックスに当該電子メールを受け入れ時点で特定してもよいし、受注処理部230が図16に示すテーブル231に発注元アドレス232と注文内容233とを対応付けて書き込んだ時点で特定してもよい。
 水事業者Aは、図15に示すテーブル211と図16に示すテーブル231とを参照して、注文内容233を処理することができる。この処理は、図8に示す顧客管理装置200によって自動的に実行されるようにしてもよい。
 例えば、顧客管理装置200は、図16に示す発注元アドレス232と図15に示すアドレス212の一致性から対応の名前214、提供先215を特定することができる。顧客管理装置200は、図16に示す注文内容233を読み取って注文対象の原水容器130を特定することができる。顧客管理装置200は、図1に示す拠点B又は拠点Cのうち、当該特定した原水容器130を発送する出荷拠点の物流システム401又は402へ、配送依頼を送信することができる。配送依頼には、先に特定した名前及び提供先、並びに読み取った注文内容が含まれる。
 図8に示す顧客管理装置200は、受注処理部230で受け付けた注文、水事業者Aが紙面で受け付けた注文、前述のCTI(図示省略)経由で受け付けた注文等を統合的に管理する受注データベース部250をさらに備える。これら受注処理部230等で受け付けた注文の成立に必要な各情報は、受注データベース部250に反映される。
 例えば、受注データベース部250は、図17に概念的に示すテーブル251により、顧客識別情報252と、注文品253と、受注時間254と、配送予定日255とを対応付けて保持する。
 顧客識別情報252は、図15に示す顧客識別情報213に対応の情報である。
 図17に示す注文品253は、水事業者Aが顧客識別情報252のユーザから注文を受け付けた原水容器130を示す情報である。注文品253には、定期品253aと、これ以外の追加品253bの2種類が存在する。定期品253aは、一定期間ごとに注文が自動的に成立する定期購入契約の対象となっている原水容器130を示す情報である。追加品253bは、定期品253a以外にユーザから受注した原水容器130を示す情報である。
 受注時間254は、図8に示す顧客管理装置200で注文を受け付けた年月日時を示す情報である。
 例えば、受注処理部230は、図16に示すテーブル231を図17に示すテーブル251に反映させるのに必要な情報を図8に示す受注データベース部250へ渡す。すなわち、図16に示す発注元アドレス232は、図15に示すテーブル211から対応の顧客識別情報213を抽出する条件となり、抽出したものが図17に示す顧客識別情報252として書き込まれる。図16に示す注文内容233は、図17に示す注文品253として書き込まれる。図16に示す受注時間234は、図17に示す受注時間254として書き込まれる。
 前記配送予定日255は、注文品253の配送予定日を示す情報であり、前述の原水容器130の配送予定日に対応する。配送予定日255は、水事業者Aが注文品253の配送を依頼するまでの作業時間として規定されている注文処理日数と、注文品253が出荷されてから配送先に届くまでの輸送時間として規定されているリードタイムとに基づいて算定することができる。
 例えば、注文処理日数の規定は、営業日の17時までの受注時間254になった場合、対応の注文品253が当日出荷扱いになって、注文処理日数が0日に決まり、営業日の17時を過ぎて24時までの受注時間254になった場合、対応の注文品253が次回営業日の出荷扱いになって、注文処理日数が当日から次回営業日までの日数に決まる、というように定めることができる。
 また、リードタイムは、出荷拠点からの輸送時間を地域ごとに定めたリードタイム表で規定することができる。すなわち、注文品253を発送する出荷拠点と、注文品253の配送先(図15に示す提供先215に相当)が所在している地域とに基づいて、リードタイム表からリードタイムを特定することができる。
 図8に示す受注データベース部250は、前述のリードタイム表や注文処理日数の規定に従って、配送予定日255を算定し、図17に示すテーブル251に書き込むことができる。
 また、図8に示す受注データベース部250は、図17に示す定期品253aの配送予定日255について、定期購入契約後の最初の配送予定日255から、前述の一定期間を加算することにより、次回の配送予定日255を算定し、テーブル251に書き込むことができる。
 図8に示す回答処理部240は、図18に概念的に示すテーブル241により、顧客識別情報242と照会元アドレス243とを対応付けて保持する。
 照会元アドレス243は、図8に示す通信処理部220から受け取った電子メールの送信元メールアドレスを示す情報である。
 顧客識別情報242は、対応の照会元アドレス243を図15に示すテーブル211のアドレス212として使用するユーザに割り当てられたものである。
 例えば、図8に示す回答処理部240は、図18に示す照会元アドレス243を抽出条件として、図15に示すテーブル211から対応の顧客識別情報213を取得し、これを図17に示す顧客識別情報242として書き込む。
 また、図8に示す回答処理部240は、図17に示す顧客識別情報242を抽出条件として、図17に示すテーブル251から対応の配送予定日255を取得する。また、図8に示す回答処理部240は、当該配送予定日255を取得すると、当該照会に応じた回答のコンテンツを所定形式に生成する。ここで、回答のコンテンツは、当該取得した配送予定日255を示すものである。回答のコンテンツは、例えば、図14に示す回答表示画像G60を表示可能な画像ファイルとして生成される。
 図8に示す回答処理部240は、通信処理部220に対し、送信先を指定して、当該回答のコンテンツを送信するように要求する。その送信先は、当該抽出条件とした顧客識別情報に対応の照会元アドレスである。このように、通信処理部220は、デジタルサイネージ端末160からの照会に応じたコンテンツとして配送予定日255を送信することができる。
 実施形態に係るサイネージ付ウォーターサーバー100及び顧客管理装置200は、上述のようなものであり、以下、その使用例を説明する。先ず、前提として、水事業者Aは、図8に示すサイネージ付ウォーターサーバー100の提供に際し、デジタルサイネージ端末160を前述の移動体通信サービスを利用可能な状態で提供する。水事業者Aは、サイネージ付ウォーターサーバー100の提供契約で得たユーザの情報を、顧客管理装置200のユーザ管理部210に登録する。この後、ユーザは、デジタルサイネージ端末160を自由に活用することができる。
 図19に示すように、ユーザが、デジタルサイネージ端末160にログインすると(S1)、デジタルサイネージ端末160が、画像G10(図9参照)をタッチパネル163aに表示する(S2)。
 次に、ユーザが、ボタンG11をタッチすると(S3)、コミュニケーション機能170が、画像G20(図10参照)をタッチパネル163aに表示する(S4)。ユーザが、次回お届け日ボタンG23にタッチすると(S5)、照会処理部174が、原水容器130の配送予定日についての照会入力を受け付け、配送予定日の照会を、電子メール処理部171から電子メールで顧客管理装置200に送信する(S6)。
 顧客管理装置200の通信処理部220が、配送予定日について照会する電子メールを受信すると(S7)、これを回答処理部240に通知し、回答処理部240が、回答のコンテンツを生成し(S8)、通信処理部220が、これを電子メールで送信する(S9)。
 電子メール処理部171が、回答のコンテンツを含む電子メールを受信する(S10)。
 (S10)の受信後、図20に示すように、ユーザが、画像G20のお知らせボタンG22をタッチすると(S11)、告知処理部173が、画像G60(図14参照)をタッチパネル163aに表示する(S12)。ユーザが、画像G60の追加注文ボタンG62(図14参照)、又は画像G20(図10参照)を呼び出して注文ボタンG21をタッチすると(S13)、告知処理部173が、画像G30(図11参照)をタッチパネル163aに表示する(S14)。
 ユーザが、追加注文ボタンG32をタッチすると(S15)、発注処理部172が、当該受け付けた注文内容を、電子メール処理部171から電子メールで顧客管理装置200に送信する(S16)。
 通信処理部220が、原水容器130を注文する電子メールを受信すると(S17)、これを受注処理部230に通知し、受注処理部230が、これを保持後、注文応答のコンテンツを生成し(S18)、通信処理部220が、これを電子メールで送信する(S19)。
 電子メール処理部171が、その電子メールを受信する(S20)。
 (S20)の受信後、図21に示すように、ユーザが、画像G20(図10参照)のお知らせボタンG22をタッチすると(S21)、告知処理部173が、画像G40(図12参照)をタッチパネル163aに表示する(S22)。
 水事業者Aが、原水容器130の配送遅延情報をユーザに告知するための遅配案内のコンテンツを用意し、通信処理部220に対し、送信先メールアドレスの抽出条件を入力し、電子メールで遅配案内のコンテンツを送信するように入力すると(S23)、通信処理部220が、各送信先メールアドレス宛に当該電子メールを送信する(S24)。
 電子メール処理部171が、(S24)の電子メールを受信する(S25)。
 (S25)の受信後、ユーザが、画像G20(図10参照)のお知らせボタンG22をタッチすると(S26)、告知処理部173が、画像G50(図13参照)をタッチパネル163aに表示する(S27)。
 以上に述べたように、図1、図8に示すサイネージ付ウォーターサーバー100、顧客管理装置200によれば、ウォーターサーバー本来の装置部(図3に示す筐体110に格納の部分)とデジタルサイネージ端末160を組でユーザに提供するため、交換式の原水容器130をユーザから受注する水事業者Aは、インターネット301を利用していないユーザに対し、デジタルサイネージ端末160を活用した水事業者Aとの意思疎通を促すことができる。そして、水事業者Aは、デジタルサイネージ端末160を活用するユーザに対し、告知内容をコンテンツとして、顧客管理装置200からデジタルサイネージ端末160へ能動的に送信することができる。この送信は、コンピュータネットワーク300を介した電子通信なので、郵便に比して迅速にデジタルサイネージ端末160へ到達する。このように、サイネージ付ウォーターサーバー100、顧客管理装置200によれば、水事業者Aと電子通信で意思疎通が可能なユーザ数を増やし、ユーザに対して、水事業者からの告知を迅速かつ能動的に行えるようにすることができる。
 また、サイネージ付ウォーターサーバー100、顧客管理装置200によれば、ユーザは、図20に示すように、デジタルサイネージ端末160を用いて原水容器130を注文することができる一方、水事業者Aは、顧客管理装置200で受注処理を行い、コールセンタのオペレータによる受注業務を減らすことができる。
 また、サイネージ付ウォーターサーバー100、顧客管理装置200によれば、ユーザは、図21に示すように、告知処理部173によって表示された水事業者Aからの配送遅延情報を見て、他の原水容器130を手配すべき否かを判断することができる一方、水事業者Aは、顧客管理装置200からユーザへ現状に即した遅配状況を告知することができる。
 また、サイネージ付ウォーターサーバー100、顧客管理装置200によれば、図19に示すように、ユーザは、デジタルサイネージ端末160を用いて配送予定日を照会することができる一方、水事業者Aは、顧客管理装置200で当該照会に応答し、ひいては、コールセンタのオペレータによる応答業務を減らすことができる。
 また、サイネージ付ウォーターサーバー100によれば、図1、図5に示すように、水事業者Aと移動体通信事業者との間で契約された移動体通信サービスを利用可能な状態のデジタルサイネージ端末160がユーザに提供されるので、ユーザは、自己契約の通信サービスを利用することなく、デジタルサイネージ端末160を使用することができる。
 また、サイネージ付ウォーターサーバー100、顧客管理装置200によれば、既に自己で通信サービスを契約しているユーザに対しても、個人的なアドレスを用いずに済むようにして、デジタルサイネージ端末160を活用した水事業者Aとの意思疎通を促すことができる。
 しかも、移動体通信サービスの提供エリアが広域に展開されているので、サイネージ付ウォーターサーバー100、顧客管理装置200によれば、水事業者Aは、広くユーザにデジタルサイネージ端末160を配布することができる。
 その上、サイネージ付ウォーターサーバー100、顧客管理装置200によれば、図21に示すように、移動体通信サービスの契約当事者である水事業者Aは、その移動体通信サービスで使用可能な各デジタルサイネージ端末160のアドレスを用いて、顧客管理装置200から全てのデジタルサイネージ端末160のユーザへ迅速かつ能動的に告知することができる。
 また、サイネージ付ウォーターサーバー100によれば、図3に示す筺体110の設置場所において移動体通信サービスの電波環境が悪いとき、ユーザは、図6(a)に示すように、デジタルサイネージ端末160を筐体110から外して電波環境のよいところでデジタルサイネージ端末160を使用することができる。
 また、サイネージ付ウォーターサーバー100によれば、図7(a)、(b)に示すように、ユーザがデジタルサイネージ端末160を給電端子119bに接続して充電する際、筺体110の傍に来るので、ユーザが原水容器130の交換要否を知る機会を増やすことができる。
 なお、図2、図3に示すサイネージ付ウォーターサーバー100のうち、温度調整された飲料水を提供するというウォーターサーバー本来の装置部は、デジタルサイネージ端末160に直接に関与するものでなく、適宜の構成に変更することができる。例えば、筺体の上部に原水容器を配置して飲料水を温度調整タンクへ自然流下させてもよい。また、原水容器130は、剛性容器にしてもよい。
 また、図8に示すサイネージ付ウォーターサーバー100、顧客管理装置200は、原水容器130の追加注文だけでなく、原水容器130に関した様々な注文内容、例えば、前記定期品の配送予定日の前倒し要求や、定期品の配送の一時停止についても発注処理部172で受け付け可能とし、これを発注処理部172が顧客管理装置200へ送信し、これについても受注処理部230が保持し、かつ受注データベース部250へ対応の配送予定日の更新を要求するようにしてもよい。この発明の技術的範囲は、上述の実施形態に限定されず、特許請求の範囲の記載に基づく技術的思想の範囲内での全ての変更を含むものである。
100 サイネージ付ウォーターサーバー
160 デジタルサイネージ端末
171 電子メール処理部
172 発注処理部
173 告知処理部
174 照会処理部
200 顧客管理装置
210 ユーザ管理部
220 通信処理部
230 受注処理部
240 回答処理部
250 受注データベース部
300 コンピュータネットワーク
301 インターネット
302 キャリア網

Claims (12)

  1.  筺体と、
     前記筺体に収容された温度調整タンクと、
     交換式の原水容器に収容された飲料水を前記温度調整タンクへ導く原水導入路と、
     前記温度調整タンク内の飲料水を筐体外に提供可能な水注出管と、
     前記原水容器を受注する水事業者によって運営される顧客管理装置からコンピュータネットワークを介して受信したコンテンツを表示するデジタルサイネージ端末と、を備えるサイネージ付ウォーターサーバー。
  2.  前記デジタルサイネージ端末が、前記原水容器の注文入力を受け付けて前記顧客管理装置に送信する発注処理部を搭載している請求項1に記載のサイネージ付ウォーターサーバー。
  3.  前記デジタルサイネージ端末が、前記コンテンツとして受信した前記原水容器の配送遅延情報を表示する告知処理部を搭載している請求項1又は2に記載のサイネージ付ウォーターサーバー。
  4.  前記デジタルサイネージ端末が、前記原水容器の配送予定日についての照会入力を受け付けて前記顧客管理装置に送信する照会処理部を搭載している請求項1から3のいずれか1項に記載のサイネージ付ウォーターサーバー。
  5.  前記デジタルサイネージ端末が、前記水事業者と移動体通信事業者との間で契約された移動体通信サービスの契約端末からなり、かつ当該移動体通信サービスの無線基地局をアクセスポイントとして前記顧客管理装置との通信を行う請求項1から4のいずれか1項に記載のサイネージ付ウォーターサーバー。
  6.  前記デジタルサイネージ端末が前記筺体に着脱可能になっている請求項5に記載のサイネージ付ウォーターサーバー。
  7.  前記デジタルサイネージ端末に接続可能な給電端子が前記筺体に配置されている請求項6に記載のサイネージ付ウォーターサーバー。
  8.  請求項1から7のいずれか1項に記載のサイネージ付ウォーターサーバーに備わる前記デジタルサイネージ端末との通信に用いるアドレスを保持するユーザ管理部と、
     前記デジタルサイネージ端末にコンテンツを送信する通信処理部と、を備える顧客管理装置。
  9.  前記デジタルサイネージ端末から届いた前記原水容器の注文内容を保持する受注処理部をさらに備える請求項8に記載の顧客管理装置。
  10.  前記通信処理部が、前記コンテンツとして前記原水容器の配送遅延情報を送信する請求項8又は9に記載の顧客管理装置。
  11.  前記通信処理部が、前記デジタルサイネージ端末からの照会に応じた前記コンテンツとして前記原水容器の配送予定日を送信する請求項8から10のいずれか1項に記載の顧客管理装置。
  12.  前記アドレスが、前記水事業者と移動体通信事業者との間で契約された移動体通信サービスで使用可能なものである請求項8から11のいずれか1項に記載の顧客管理装置。
PCT/JP2015/050496 2014-10-23 2015-01-09 サイネージ付ウォーターサーバー及び顧客管理装置 WO2016063549A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580049831.0A CN107074519A (zh) 2014-10-23 2015-01-09 带标识的饮水机和顾客管理装置
KR1020177010044A KR20170072199A (ko) 2014-10-23 2015-01-09 사이니지 부착 워터 서버 및 고객 관리 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014216343A JP2016085521A (ja) 2014-10-23 2014-10-23 サイネージ付ウォーターサーバー及び顧客管理装置
JP2014-216343 2014-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016063549A1 true WO2016063549A1 (ja) 2016-04-28

Family

ID=55760607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/050496 WO2016063549A1 (ja) 2014-10-23 2015-01-09 サイネージ付ウォーターサーバー及び顧客管理装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2016085521A (ja)
KR (1) KR20170072199A (ja)
CN (1) CN107074519A (ja)
TW (1) TW201623136A (ja)
WO (1) WO2016063549A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108345226A (zh) * 2018-01-16 2018-07-31 广州多喝水环保科技有限公司 一种饮水机出水控制方法及装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7266278B2 (ja) * 2018-11-27 2023-04-28 株式会社コスモライフ 水ボトルリース契約管理システム
CN109464010A (zh) * 2018-12-06 2019-03-15 孙挺 一种便捷饮水机
JP7178293B2 (ja) * 2019-02-28 2022-11-25 マクセル株式会社 水供給装置管理システム
JP7411199B2 (ja) * 2019-03-26 2024-01-11 スパーク株式会社 ウォーターサーバシステム
JP6681108B1 (ja) * 2019-11-27 2020-04-15 株式会社ポテトかいつか 焼き芋機管理システム及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1131175A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Hitachi Ltd 食材・加工調理品宅配業界における、食材宅配サプライチェーンシステム
JP2002163352A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Tamotsu Yamazaki 公衆施設における清浄水および/または清浄氷の供給方法とその情報処理装置
JP2002279255A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Sanyo Electric Co Ltd 食材宅配システム
JP2002544074A (ja) * 1999-05-10 2002-12-24 ピュア ウォーター インコーポレイテッド 給水装置
JP2013095491A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Kiyomichi Yamane ウォーターサーバー

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003091668A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Ricoh Co Ltd ネットワークシステム、サーバ装置、情報提供方法及びプログラム
JP4942092B2 (ja) * 2006-11-15 2012-05-30 株式会社リコー 受注確認システム、受注確認方法及び受注確認プログラム
CN102073913A (zh) * 2009-11-20 2011-05-25 无锡爱睿芯电子有限公司 智能送水系统
CN202096051U (zh) * 2011-06-17 2012-01-04 陈煦 智能购水饮水机
JP2013056699A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Kiyomichi Yamane 広告機能付きウォーターサーバー
JP5529186B2 (ja) * 2012-02-14 2014-06-25 株式会社コスモライフ ウォーターサーバー
CN103365258A (zh) * 2012-03-26 2013-10-23 天沛净水科技(上海)有限公司 一种饮水机及其网络信息发布及远程监控系统
CN103919462A (zh) * 2014-04-16 2014-07-16 白双龙 一种智能饮水机

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1131175A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Hitachi Ltd 食材・加工調理品宅配業界における、食材宅配サプライチェーンシステム
JP2002544074A (ja) * 1999-05-10 2002-12-24 ピュア ウォーター インコーポレイテッド 給水装置
JP2002163352A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Tamotsu Yamazaki 公衆施設における清浄水および/または清浄氷の供給方法とその情報処理装置
JP2002279255A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Sanyo Electric Co Ltd 食材宅配システム
JP2013095491A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Kiyomichi Yamane ウォーターサーバー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108345226A (zh) * 2018-01-16 2018-07-31 广州多喝水环保科技有限公司 一种饮水机出水控制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201623136A (zh) 2016-07-01
KR20170072199A (ko) 2017-06-26
JP2016085521A (ja) 2016-05-19
CN107074519A (zh) 2017-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016063549A1 (ja) サイネージ付ウォーターサーバー及び顧客管理装置
TWI658428B (zh) 快遞送件系統及方法
US20190122169A1 (en) Restocking hub with interchangeable buttons mapped to item identifiers
TWI277884B (en) Portal site providing system, server, method used in the system and computer readable recording medium
KR101596904B1 (ko) 배달 주문 서비스 시스템과 이를 위한 사용자 단말기 및 사용자 단말기의 주문 서비스 방법
JP5885334B2 (ja) 宣伝配信装置及びプログラム
TW201409377A (zh) 智慧公車站牌及電子廣告發放系統
US20170178192A1 (en) Delivery system of event information of store/business opening day, anniversary day and store/business closing day
JP6354798B2 (ja) 配信装置、配信方法及びプログラム
KR20140112690A (ko) 휴대장치를 이용한 주문 시스템 및 그 방법
JP2015056131A (ja) 情報管理システム、情報管理サーバ及び情報管理端末
JP5944051B2 (ja) 顧客の加盟店登録要請に応じて行われるメンバーシップ処理方法及び該装置、並びにシステム
US20200077708A1 (en) System for Gathering and Displaying Information about a Vaporizer Liquid
KR20210070784A (ko) 단말을 이용한 무인 주문 서비스 제공 시스템
JP2014160480A (ja) 宣伝配信システム及び店舗側端末装置並びにプログラム
KR20140091504A (ko) 스마트폰의 위치정보를 활용한 전단지 자동 배포 방법 및 시스템
WO2017068736A1 (ja) 水事業用通信システム
KR20060132347A (ko) 이동 통신 단말기를 이용한 상품 정보 제공 시스템 및 방법
CN104700332A (zh) 一种餐厅点餐方法及系统
CN116888615A (zh) 信息处理装置、提供系统、提供方法和提供程序
KR20140142810A (ko) 추천 상품 정보를 제공하는 방법 및 서버, 그리고 모바일 디바이스
KR20160073151A (ko) 데이터 통신을 이용한 생산업자/서비스업자 등록 방식의 콜센터 시스템 및 그 이용 방법
JP2003036382A (ja) 電子メールによる発注方法
CN104573901A (zh) 餐饮营销数据管理系统及其方法
JP2013008399A (ja) デジタルサイネージのネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15853058

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177010044

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15853058

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1