WO2016052717A1 - 制御装置、ディスプレイ装置、通信端末、媒体、表示制御システム、制御装置の制御方法、制御プログラム - Google Patents

制御装置、ディスプレイ装置、通信端末、媒体、表示制御システム、制御装置の制御方法、制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2016052717A1
WO2016052717A1 PCT/JP2015/077990 JP2015077990W WO2016052717A1 WO 2016052717 A1 WO2016052717 A1 WO 2016052717A1 JP 2015077990 W JP2015077990 W JP 2015077990W WO 2016052717 A1 WO2016052717 A1 WO 2016052717A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nfc
unit
detection
communication terminal
communication
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/077990
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佳成 澤田
門脇 幹宏
慶子 蛭川
直 山口
通広 大野
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to CN201580053327.8A priority Critical patent/CN106796478B/zh
Priority to US15/515,964 priority patent/US10256868B2/en
Publication of WO2016052717A1 publication Critical patent/WO2016052717A1/ja

Links

Images

Classifications

    • H04B5/72
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0261Targeted advertisements based on user location
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/12Hotels or restaurants
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • H04B5/48
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2358/00Arrangements for display data security

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 検出対象との近距離通信により検出した該検出対象の状態に合わせて所定の処理を実行する。制御装置(100)は、ディスプレイ装置(10)により検出されるNFCタグ(30)の位置が変化したと判定すると、ディスプレイ装置(10)に、NFCアンテナ(11)を介して所定の情報を通信端末(20)へと送信させる。

Description

制御装置、ディスプレイ装置、通信端末、媒体、表示制御システム、制御装置の制御方法、制御プログラム
 本発明は検出装置と接続する制御装置等に関する。
 検出部を備える表示装置が従来技術として知られている。
 例えば、下掲の特許文献1には、ディスプレイ部に複数のNFCタッグを含み、NFC装置を搭載した外部装置を認識することができるディスプレイ装置が開示されている。
 また、下掲の特許文献2には、情報を表示する情報表示手段に対するユーザの位置を検出し、検出された位置に応じた領域に、前記ユーザに応じた情報を表示させる表示装置が開示されている。
日本国公開特許公報「特開2011-175626号公報(2011年09月08日公開)」 日本国公開特許公報「特開2014-89501号公報(2014年05月15日公開)」
 しかしながら、上述のような従来技術は、検出対象との近距離通信により検出した該検出対象の状態が変化する場合、および複数の検出対象を近距離通信により検出した場合に特に実行すべき特有の制御を想定できていないという問題がある。
 具体的には、上記特許文献1の技術は、以前検出した情報と今回検出した情報との比較を行うこと、および近接する複数の検出対象を検出した場合の制御を想定していない。また、上記特許文献2の技術は、複数の検出対象のそれぞれの検出位置に応じた領域に各検出対象に応じた情報を表示するものだが、複数の検出対象を検出した場合に特有の表示を行うものではない。
 本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、検出対象との近距離通信により検出した該検出対象の状態に合わせて所定の処理を実行させることのできる制御装置、制御方法、および制御プログラム等を提供することにある。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る制御装置は、検出対象との近距離通信により該検出対象を検出する検出部が面上に複数配設された検出装置に接続される制御装置であって、上記検出部により検出された上記検出対象の時刻ごとの位置を、上記検出装置から取得する取得部と、上記取得部により取得される上記検出対象の時刻ごとの位置に基づいて、上記検出対象について移動があったか否かを判定する移動判定部と、上記移動判定部により上記検出対象の移動があったと判定されると、上記検出対象の移動に対応付けられている処理を実行する第1実行部と、を備えている。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る制御装置は、検出対象との近距離通信により該検出対象を検出する検出部が面上に複数配設された検出装置に接続される制御装置であって、上記検出部により検出された上記検出対象の位置を、上記検出装置から取得する取得部と、上記取得部により取得された上記検出対象の個数を判定する個数判定部と、上記個数判定部により判定された上記検出対象の個数に対応付けられている処理を実行する第2実行部と、を備えている。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る制御装置は、検出対象との近距離通信により該検出対象を検出する検出部が面上に複数配設された検出装置に接続される制御装置であって、上記検出部により検出された、1枚以上のシートからなる媒体の各シートに配置された検出対象の位置を、上記検出装置から取得する取得部と、上記取得部により取得された上記検出対象の位置に基づいて、上記検出装置の面上における上記媒体の状態を特定する特定部と、上記特定部により特定された上記媒体の状態に対応付けられている処理を実行する第4実行部と、を備えている。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るディスプレイ装置は、表示面と、該表示面に重畳して配設された複数のNFCアンテナと、を含み、上記NFCアンテナを介して受信した情報を上記表示面に表示する。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る通信端末は、NFC通信部を備える通信端末であって、NFCアンテナが面上に複数配設された検出装置の上で、自端末およびNFCタグを備えた検出対象の少なくとも一方が移動したとき、上記NFC通信部が上記NFCアンテナを介して受信した情報を表示する。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る通信端末は、NFC通信部を備える通信端末であって、NFCアンテナが面上に複数配設された検出装置の上に、自端末およびNFCタグを備えた検出対象の少なくとも一方よりなる複数個が載置されたとき、上記NFC通信部が上記NFCアンテナを介して受信した情報を表示する。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る通信端末は、NFC通信部を備える通信端末であって、NFCアンテナが面上に複数配設された検出装置の上に、自端末とともに、他の通信端末が少なくとも一つ載置されたとき、他の通信端末へ送信する情報を、上記NFC通信部から上記NFCアンテナを介して制御装置へ送信する送信部と、NFCアンテナが面上に複数配設された検出装置の上に、自端末とともに、他の通信端末が少なくとも一つ載置されたとき、他の通信端末が保持する情報を取得するための情報を、上記NFC通信部から上記NFCアンテナを介して制御装置より受信する受信部と、を備えている。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る媒体は、1枚以上のシートからなる媒体であって、各シートにNFCタグが配置されている。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る表示制御システムは、検出対象との近距離通信により該検出対象を検出する検出部が面上に複数配設された検出装置と、該検出装置に接続される制御装置とを含む表示制御システムであって、上記検出部により検出された上記検出対象の時刻ごとの位置を取得する取得部と、上記取得部により取得される上記検出対象の時刻ごとの位置に基づいて、上記検出対象について移動があったか否かを判定する移動判定部と、上記移動判定部により上記検出対象の移動があったと判定されると、上記検出対象の移動に対応付けられている処理を実行する第1実行部と、を備えている。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る表示制御システムは、検出対象との近距離通信により該検出対象を検出する検出部が面上に複数配設された検出装置と、該検出装置に接続される制御装置とを含む表示制御システムであって、上記検出部により検出された上記検出対象の位置を取得する取得部と、上記取得部により取得された上記検出対象の個数を判定する個数判定部と、上記個数判定部により判定された上記検出対象の個数に対応付けられている処理を実行する第2実行部と、を備えている。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る表示制御システムは、検出対象との近距離通信により該検出対象を検出する検出部が面上に複数配設された検出装置と、該検出装置に接続される制御装置とを含む表示制御システムであって、上記検出部により検出された、1枚以上のシートからなる媒体の各シートに配置された検出対象の位置を取得する取得部と、上記取得部により取得された上記検出対象の位置に基づいて、上記検出装置の面上における上記媒体の状態を特定する特定部と、上記特定部により特定された上記媒体の状態に対応付けられている処理を実行する第4実行部と、を備えている。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る制御装置の制御方法は、検出対象との近距離通信により該検出対象を検出する検出部が面上に複数配設された検出装置に接続される制御装置の制御方法であって、上記検出部により検出された上記検出対象の時刻ごとの位置を、上記検出装置から取得する取得ステップと、上記取得ステップにて取得した上記検出対象の時刻ごとの位置に基づいて、上記検出対象について移動があったか否かを判定する移動判定ステップと、上記移動判定ステップにて上記検出対象の移動があったと判定したとき、上記検出対象の移動に対応付けられている処理を実行する第1実行ステップと、を含む。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る制御装置の制御方法は、検出対象との近距離通信により該検出対象を検出する検出部が面上に複数配設された検出装置に接続される制御装置の制御方法であって、上記検出部により検出された上記検出対象の位置を、上記検出装置から取得する取得ステップと、上記取得ステップにて取得した上記検出対象の個数を判定する個数判定ステップと、上記個数判定ステップにて判定した上記検出対象の個数に対応付けられている処理を実行する第2実行ステップと、を含む。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る制御装置の制御方法は、検出対象との近距離通信により該検出対象を検出する検出部が面上に複数配設された検出装置に接続される制御装置の制御方法であって、上記検出部により検出された、1枚以上のシートからなる媒体の各シートに配置された検出対象の位置を、上記検出装置から取得する取得ステップと、上記取得ステップにて取得した上記検出対象の位置に基づいて、上記検出装置の面上における上記媒体の状態を特定する特定ステップと、上記特定ステップにて特定した上記媒体の状態に対応付けられている処理を実行する第4実行ステップと、を含む。
 本発明の上記各態様によれば、検出対象との近距離通信により検出した該検出対象の状態に合わせて所定の処理を実行することができるという効果を奏する。
本発明の実施形態1に係る表示制御システムのディスプレイ装置、通信端末、NFCタグ、および制御装置の要部構成を示すブロック図である。 本発明の各実施形態に係る表示制御システムの概要を示す図である。 NFCデバイスがとり得る3つの通信モードと、各モードにおける動作を整理して説明する図である。同図(a)は通信モードごとの動作を整理した図であり、同図(b)はNFCデバイス(Initiator)の通信モードと通信相手(Target)の通信モードとの対応関係を示す図である。 上記制御装置が、上記ディスプレイ装置によって検出された上記通信端末の位置を、上記ディスプレイ装置と上記通信端末との間のNFC通信の通信強度によって判定することを示す図である。 上記制御装置に格納されているデータの一例を示す図である。同図(a)は位置データの一例を示す図であり、同図(b)は領域データの一例を示す図であり、同図(c)は商品データの一例を示す図である。 上記制御装置が実行する表示制御処理の一例を示すフローチャートである。 図1の表示制御システムにおける上記NFCタグの状態(位置)と上記制御装置が実行する処理との対応を、時間経過に合わせて説明する図である。 複数のNFCタグの検出時刻と検出位置等が対応付けられて格納されている位置データの一例を示す図である。 上記制御装置が所定の処理を実行するために検出すべきNFCタグの状態について、移動以外の例を説明する図である。同図(a)は、NFCタグの検出位置が所定領域にあると判定すると所定の処理を実行することを示す図であり、同図(b)は、複数のNFCタグが近接している、または同じ位置にあると判定すると所定の処理を実行することを示す図である。 本発明の実施形態2に係る表示制御システムのディスプレイ装置、通信端末、NFCタグ、および制御装置の要部構成を示すブロック図である。 図10の表示制御システムが実行する処理を説明する図である。同図(a)は、図10の表示制御システムにおいて2つの通信端末が検出されたときにディスプレイ装置に表示される情報の一例を説明する図であり、同図(b)は、図10の制御装置が実行する表示制御処理の一例を示すフローチャートである。 図10の制御装置が所定の処理を実行するために検出されるべき通信端末等の状態について、通信端末の個数以外の例を説明する図である。同図(a)は、通信端末の個数とNFCタグの個数とが一致するかを判定することにより所定の処理を実行することを示す図であり、同図(b)は、通信端末の個数を判定することにより該個数をユーザの人数と見なして所定の処理を実行することを示す図であり、同図(c)は、所定領域に位置するNFCタグに近接する位置に通信端末が置かれたと判定することにより所定の処理を実行することを示す図である。 本発明の実施形態4に係る表示制御システムのディスプレイ装置、通信端末、NFCタグ、および制御装置の要部構成を示すブロック図である。 図13の表示制御システムが実行する処理を説明する図である。同図(a)は、図13の表示制御システムにおいて2つの通信端末が検出されたときにディスプレイ装置に表示される情報の一例を説明する図であり、同図(b)は、図13の制御装置が実行する表示制御処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態5に係る表示制御システムのディスプレイ装置、通信端末、NFCタグ、および制御装置の要部構成を示すブロック図である。 図15の表示制御システムにおいて検出されるNFCタグが配置されたメニュー等について説明する図である。同図(a)は、NFCタグが配置されたメニューを説明する図であり、同図(b)は、上記メニューをディスプレイ装置の上に置くことにより、ディスプレイ装置がメニューに配置されたNFCタグを検出することを説明する図であり、同図(c)は、上記メニューを開いてディスプレイ装置の上に置いた場合について、上記メニューに配置されたNFCタグの検出位置を説明する図である。 図15の制御装置に格納されている表示状態判定データの一例を示す図である。 図15の表示制御システムにおいて検出されるNFCタグについて、メニューへの配置例を説明する図である。同図(a)は、複数ページからなるメニューの向きを判定するためのNFCタグの配置例を説明する図であり、同図(b)は、1ページのみからなるメニューの向きを判定するためのNFCタグの配置例を説明する図であり、同図(c)は、メニューの表裏を判定するためのNFCタグの配置例を説明する図であり、同図(d)および同図(e)は、同じメニューについて、メニューの向きに応じて検出される該NFCタグの位置が異なることを、対比して説明する図である。 1ページに複数のNFCタグを配置することにより、メニューがテーブルからはみ出た場合であっても、メニューの表示状態等を検出することができることを説明する図である。同図(a)は、複数のNFCタグを1ページに配置することを説明する図であり、同図(b)は、ディスプレイ装置が、1ページに複数のNFCタグが配置されたメニューの表示状態等を検出することができることを説明する図である。 上記のディスプレイ装置、通信端末、および制御装置として利用可能なコンピュータの構成を例示したブロック図である。
 〔実施形態1〕
 以下、本発明の実施の形態について、図1から図9に基づいて詳細に説明する。
 〔表示制御システム1の概要〕
 まず、本実施形態に係る表示制御システム1(表示制御システム)の概要を図2に基づいて説明する。図2は、表示制御システム1の概要を示す図である。表示制御システム1は、ディスプレイ装置10(ディスプレイ装置)、通信端末20(通信端末)、NFCタグ30(NFCタグ)、および制御装置40(制御装置)を含む。なお、以下の説明において、通信端末20について、通信端末20が複数あり、それぞれの通信端末20を区別する必要がある場合には、符号に「a」、「b」、「c」等の添え字を付して、例えば、通信端末20a、通信端末20b、通信端末20cと記載して区別する。逆に、通信端末20a、通信端末20b、通信端末20cを特に区別する必要がない場合は単に「通信端末20」と称する。NFCタグ30、ユーザU1、および領域A1等についても同様に、それぞれを区別する必要がある場合は、符号に「a」、「b」、「c」等の添え字を付し、それぞれを区別する必要が特にない場合は、該添え字を省略する。
 NFCタグ30は、ユーザU1が注文した料理の盛り付けられた皿、および飲み物のグラスの底に張り付けられている。具体的には、NFCタグ30aはユーザU1aの注文したビールのジョッキに底に貼られており、NFCタグ30bはユーザU1bの注文したビールのジョッキに底に貼られている。
 通信端末20は、NFC(Near Field Communication)インターフェース部21(以下、「NFC-I/F部21」と略記する)を備えている。
 ディスプレイ装置10は、料理店に備えられたテーブルT1の天板であり、ディスプレイ装置10の表示部12は、いわゆるNFCマルチアンテナ付のディスプレイである。NFCマルチアンテナ付のディスプレイとは、例えば、ディスプレイ(表示部12)のガラス板に複数のNFCアンテナ11が埋め込まれたものである。
 ディスプレイ装置10のNFCアンテナ11は、通信端末20(より正確には、通信端末20のNFC-I/F部21)およびNFCタグ30との間でNFC通信を行う。そして、上記NFC通信によって、ディスプレイ装置10は、通信端末20およびNFCタグ30を検出し、また、どの位置のNFCアンテナ11が通信端末20およびNFCタグ30に反応したかを判定することができる。すなわち、ディスプレイ装置10は、通信端末20およびNFCタグ30に反応したNFCアンテナ11の位置を、通信端末20およびNFCタグ30の位置(検出位置)であると判定する。そして、ディスプレイ装置10は、検出した通信端末20およびNFCタグ30の位置を、制御装置40に通知する。
 なお、詳細は後述するが、制御装置40は、通信端末20およびNFCタグ30の位置に係る情報(位置情報)を、検出時刻ごとに格納している。ディスプレイ装置10は、検出した通信端末20およびNFCタグ30の検出時刻ごとの位置に係る情報を、制御装置40に通知してもよい。つまり、ディスプレイ装置10は、検出した通信端末20およびNFCタグ30の位置(通信端末20およびNFCタグ30に反応したNFCアンテナ11の位置)に係る情報を、検出時刻と共に、制御装置40に通知してもよい。また、ディスプレイ装置10は、検出した通信端末20およびNFCタグ30の位置情報のみを制御装置40に通知し、制御装置40が、通知された時刻を検出時刻として、該位置情報と組み合わせて格納してもよい。表示制御システム1において、検出対象である通信端末20およびNFCタグ30の検出位置等の状態情報は、検出時刻と組み合わされて管理されていればよい。
 また、ディスプレイ装置10のNFCアンテナ11は、通信端末20およびNFCタグ30との間のNFC通信により、通信端末20およびNFCタグ30と該NFCアンテナ11との近接および非近接を検出することができる。すなわち、NFCアンテナ11と通信端末20およびNFCタグ30との間のNFC通信が可能になったことを検出した場合、ディスプレイ装置10は、該NFCアンテナ11に通信端末20およびNFCタグ30が近接したことを検出する。また、NFCアンテナ11と通信端末20およびNFCタグ30との間のNFC通信が不通になったことを検出した場合、ディスプレイ装置10は、該NFCアンテナ11から通信端末20およびNFCタグ30が離れた(非近接の状態になった)ことを検出する。以下の説明においては、近接を検出した場合と非近接を検出した場合とを特に区別する必要がない場合には、単に「検出した」と記載する。すなわち、NFCアンテナ11が通信端末20およびNFCタグ30を「検出」するとは、以下の2つのいずれかを検出する場合を指している。第一に、NFCアンテナ11と通信端末20およびNFCタグ30との近接を検出する場合であり、第二に、NFCアンテナ11と通信端末20およびNFCタグ30との非近接を検出する場合である。
 ディスプレイ装置10は、通信端末20およびNFCタグ30を検出すると、つまり、通信端末20およびNFCタグ30が、NFCアンテナ11に近接した、またはNFCアンテナ11から離れたことを検出すると、通信端末20およびNFCタグ30の検出位置等を、制御装置40に通知する。より正確には、ディスプレイ装置10は、通信端末20およびNFCタグ30の通信モードの変更、および、NFCアンテナ11と通信端末20およびNFCタグ30との間のNFC通信の状態の変更を検出すると、制御装置40に、通信端末20およびNFCタグ30の検出位置等を通知する。なお、通信端末20およびNFCタグ30がNFCアンテナ11から離れたことを検出した場合に、制御装置40に通知する、通信端末20およびNFCタグ30の検出位置とは、離れたことを検出したNFCアンテナ11の位置を指す。また、通信端末20の通信モードについて、詳細は後述する。
 ディスプレイ装置10の表示部12には、各ユーザU1a、U1bの着席位置に応じて、領域A1a、A1bが設定される。そして、各ユーザU1a、U1bのための料理(が盛り付けられた食器に張り付けられたNFCタグ30)は、領域A1a、A1bのそれぞれの内側に配膳される。また、各ユーザU1a、U1bの通信端末20a、20bは、それぞれ、領域A1a、A1bの内側に置かれる。そして、領域A1a、A1bに係る情報(領域データ422)は、制御装置40に格納される。
 制御装置40は、ディスプレイ装置10から通知される通信端末20およびNFCタグ30の時刻ごとの位置に基づいて、通信端末20およびNFCタグ30の移動など、通信端末20およびNFCタグ30の状態を判定する。そして、制御装置40は、通信端末20およびNFCタグ30の状態に係る判定の結果に対応付けられた処理を、ディスプレイ装置10および通信端末20に実行させる。
 例えば、制御装置40は、ディスプレイ装置10から通信端末20およびNFCタグ30の位置情報を通知されると、通知された直近の位置情報と、既に制御装置40が格納していた通信端末20およびNFCタグ30の位置情報とを比較する。そして、通信端末20およびNFCタグ30の検出位置が変化したことを確認すると、制御装置40は、通信端末20およびNFCタグ30が移動したと判定する。そして、制御装置40は、通信端末20およびNFCタグ30の移動に対応付けられた所定の処理をディスプレイ装置10に実行させる処理(実行処理)を指示する情報を、ディスプレイ装置10に送信する。具体的には、制御装置40は、領域A1内に配膳された料理(NFCタグ30)の配置位置が、領域A1の外に出たことを検出すると、ユーザU1が該料理を食べ終わった(飲み終わった)と判定する。そして、制御装置40は、追加の注文の必要性、およびU1が上記料理・飲み物によって摂取した消費カロリー・アルコール量などの所定の情報を、ディスプレイ装置10および通信端末20に表示させる。なお、制御装置40は、ディスプレイ装置10のNFCアンテナ11から、通信端末20のNFC-I/F部21へのNFC通信によって、通信端末20に表示させる画像に係るデータを、通信端末20に送信することができる。
 以上に説明したように、表示制御システム1は、通信端末20およびNFCタグ30の状態(例えば、移動)を検出し、該状態に対応付けられている情報を、ディスプレイ装置10および通信端末20に表示させることができる。したがって、表示制御システム1は、今までにないコンテンツの表現および新たなサービスを提供することができる。
 次に、以上のような機能を実現することのできる表示制御システム1における、ディスプレイ装置10、通信端末20、NFCタグ30、および制御装置40の構成について説明する。
 まず、制御装置40の概要を整理しておく。制御装置40は、通信端末20およびNFCタグ30(検出対象)との近距離通信により該検出対象を検出するNFCアンテナ11(検出部)が面上に複数配設されたディスプレイ装置10(検出装置)に接続される制御装置であって、NFCアンテナ11により検出された通信端末20およびNFCタグ30の時刻ごとの位置を、ディスプレイ装置10から取得する位置取得部43(取得部)と、位置取得部43により取得される通信端末20およびNFCタグ30の時刻ごとの位置に基づいて、通信端末20およびNFCタグ30について移動があったか否かを判定する移動判定部44(移動判定部)と、移動判定部44により通信端末20およびNFCタグ30の移動があったと判定されると、通信端末20およびNFCタグ30の移動に対応付けられている処理を実行する第1処理決定部45(第1実行部)と、を備えている。
 表示制御システム1において検出される検出対象は、NFCタグ30、および、NFC-I/F部21(NFC通信部)と端末表示部23(表示部)を備える通信端末20の少なくとも一方であり、第1処理決定部45は、移動判定部44により通信端末20およびNFCタグ30の移動があったと判定されると、NFCタグ30および通信端末20の少なくとも一方からNFCアンテナ11を介して受信した情報に応じた、通信端末20およびNFCタグ30の移動に対応付けられている情報を、NFCアンテナ11を介して送信して、通信端末20に表示させる。
 ディスプレイ装置10は、表示部12(表示面)と、表示部12に重畳して配設された複数のNFCアンテナ11と、を含み、NFCアンテナ11を介して受信した情報を表示部12に表示する。
 通信端末20は、NFC-I/F部21(NFC通信部)を備える通信端末であって、NFCアンテナ11が面上に複数配設されたディスプレイ装置10(検出装置)の上で、自端末およびNFCタグ30を備えた検出対象(例えば、皿、ビールジョッキなどの食器)の少なくとも一方が移動したとき、NFC-I/F部21がNFCアンテナ11を介して受信した情報を表示する。
 表示制御システム1は、通信端末20およびNFCタグ30との近距離通信により通信端末20およびNFCタグ30を検出するNFCアンテナ11が面上に複数配設されたディスプレイ装置10と、ディスプレイ装置10に接続される制御装置40とを含む表示制御システムであって、NFCアンテナ11により検出された通信端末20およびNFCタグ30の時刻ごとの位置を取得する位置取得部43と、位置取得部43により取得される通信端末20およびNFCタグ30の時刻ごとの位置に基づいて、通信端末20およびNFCタグ30について移動があったか否かを判定する移動判定部44と、移動判定部44により通信端末20およびNFCタグ30の移動があったと判定されると、通信端末20およびNFCタグ30の移動に対応付けられている処理を実行する第1処理決定部45と、を備えている。
 制御装置40の制御方法は、通信端末20およびNFCタグ30との近距離通信により通信端末20およびNFCタグ30を検出するNFCアンテナ11が面上に複数配設されたディスプレイ装置10に接続される制御装置の制御方法であって、NFCアンテナ11により検出された通信端末20およびNFCタグ30の時刻ごとの位置を、ディスプレイ装置10から取得する取得ステップと、上記取得ステップにて取得した通信端末20およびNFCタグ30の時刻ごとの位置に基づいて、通信端末20およびNFCタグ30について移動があったか否かを判定する移動判定ステップと、上記移動判定ステップにて通信端末20およびNFCタグ30の移動があったと判定したとき、通信端末20およびNFCタグ30の移動に対応付けられている処理を実行する第1実行ステップと、を含む。
 以下、表示制御システム1におけるディスプレイ装置10、通信端末20、NFCタグ30、および制御装置40について、図1を用いてより詳細に説明する。
 〔構成の詳細〕
 図1は、表示制御システム1のディスプレイ装置10、通信端末20、NFCタグ30、および制御装置40の要部構成を示すブロック図である。なお、本実施の形態に直接関係のない部分(例えば、通信端末20について電話回線を利用して通話を実現する部分など)については、以下の説明および上記ブロック図から省略している。ただし、実施の実情に則して、ディスプレイ装置10、通信端末20、NFCタグ30、および制御装置40は、当該省略した構成を含んでもよい。
  (ディスプレイ装置)
 ディスプレイ装置10は、通信端末20およびNFCタグ30の通信モードの変更、および、NFCアンテナ11と通信端末20およびNFCタグ30との間のNFC通信の状態の変更を検出すると、制御装置40に、通信端末20およびNFCタグ30の検出位置等を通知する。具体的には、ディスプレイ装置10は、通信端末20およびNFCタグ30がNFCアンテナ11に近接したことを検出すると、以下の5つの情報を制御装置40に通知する。すなわち、「近接を検出したこと」、「検出した通信端末20およびNFCタグ30の通信モード」、「検出した通信端末20およびNFCタグ30の識別情報」、「検出した通信端末20およびNFCタグ30の、テーブルIDを含む位置情報」、「検出した通信端末20およびNFCタグ30と、NFCアンテナ11との間のNFC通信の通信強度」を通知する。また、ディスプレイ装置10は、通信端末20およびNFCタグ30がNFCアンテナ11から離れた(非近接の状態になった)ことを検出すると、以下の3つの情報を制御装置40に通知する。すなわち、「非近接を検出したこと」、「検出した通信端末20およびNFCタグ30の識別情報」、「検出した通信端末20およびNFCタグ30の、テーブルIDを含む位置情報」を通知する。
 また、ディスプレイ装置10は、通信端末20およびNFCタグ30の状態(例えば、移動)に対応付けられている処理を実行する指示(指示情報)を、制御装置40から受信する。具体的には、ディスプレイ装置10は、制御装置40から、自装置の表示部12に表示すべき情報と、通信端末20の端末表示部23に表示すべき情報を、受信する。そして、ディスプレイ装置10は、自装置の表示部12に表示すべき情報を表示部12に表示するとともに、通信端末20の端末表示部23に表示すべき情報を、NFCアンテナ11を介して通信端末20に送信し、該情報を端末表示部23に表示させる。
 ディスプレイ装置10は、NFCアンテナ11、表示部12、第2通信部13、および制御部14を備えている。
 NFCアンテナ11は、ディスプレイ装置10が、通信端末20のNFC-I/F部21およびNFCタグ30と通信するためのものであり、表示部12に取付けられている。
 表示部12は画像を表示するためのものであって、例えば、第2通信部13が制御装置40から受信した情報を表示する。表示部12には、例えば、通信端末20a、20bのそれぞれのユーザU1a、U1bに共通して通知してもよい情報が表示される。
 第2通信部13は、ディスプレイ装置10が制御装置40と通信するためのものである。すなわち、第2通信部13は、制御装置40に、「ディスプレイ装置10が検出した通信端末20およびNFCタグ30の識別情報」、「近接を検出したのか、または非近接を検出したのかを識別する情報」、および「検出位置」等を送信する。また、第2通信部13は、制御装置40から、「ディスプレイ装置10が表示すべき情報」および「通信端末20に表示させるべき情報」等を含む指示情報を受信する。なお、第2通信部13が受信した、上記「通信端末20に表示させるべき情報」は、NFCアンテナ11を介して、NFC通信によって通信端末20に送信され、通信端末20は、上記「通信端末20に表示させるべき情報」を表示する。
 制御部14は、ディスプレイ装置10の機能を統括して制御するものである。図示の制御部14には、機能ブロックとして、第1通信制御部140、NFC制御部141、第1処理実行部142、表示制御部143が含まれている。上述した制御部14の各機能ブロックは、例えば、CPU(central processing unit)などが、ROM(read only memory)、NVRAM(non-Volatile random access memory)等で実現された記憶装置(制御装置40)に記憶されているプログラムを不図示のRAM(random access memory)等に読み出して実行することで実現できる。以下、制御部14中の各機能ブロックについて説明する。
  (各機能ブロックの概要)
 第1通信制御部140は、複数のNFCアンテナ11のそれぞれを制御し、NFC制御部141は、複数のNFCアンテナ11を統括して制御する。
 第1処理実行部142は、第2通信部13が制御装置40から受信した指示情報に基づいて、該指示情報で指示されている処理を実行する。具体的には、第1処理実行部142は、「ディスプレイ装置10が表示すべき情報」を表示制御部143に通知し、表示制御部143に、「ディスプレイ装置10が表示すべき情報」を表示部12に表示させる。また、第1処理実行部142は、「通信端末20に表示させるべき情報」をNFC制御部141に通知し、NFCアンテナ11を介して「通信端末20に表示させるべき情報」を通信端末20に送信させる。
 表示制御部143は、表示部12に表示させる画面を制御する。具体的には、表示制御部143は、第1処理実行部142から通知された上記「ディスプレイ装置10が表示すべき情報」を表示部12に表示する。
  (NFCタグ)
 NFCタグ30は、近距離通信タグの一類型であり、近距離通信を実現するためのICチップを備え、該ICチップには、各々のNFCタグ30を識別する識別情報等の情報が格納されている。上記ICチップに格納されている情報は、NFCタグ30とNFCアンテナ11との間のNFC通信を介して、Reader/Writer装置としての機能を備えるディスプレイ装置10によって、読み出される。
 NFCタグ30は、ビールジョッキ、グラス、食品が盛り付けられる皿などの食器の裏(底)に貼り付けられている。各食器に付けられたNFCタグ30のID(識別情報)と、各食器に盛り付けられた食品(料理、飲み物等)とが紐付けされた情報(商品データ425)が制御装置40に予め格納されており、どの食器(どのNFCタグ30)に何の食品が盛り付けられていたかを識別することができる。
  (通信端末)
 通信端末20は、NFC-I/F部21、端末制御部22、および端末表示部23を備えており、端末制御部22は通信端末20の機能を統括して制御し、端末表示部23は、画像を表示する。端末表示部23は、例えば、液晶パネルおよびバックライトユニットを備える液晶ディスプレイによって実現される。端末表示部23には、例えば、通信端末20のユーザの目標摂取カロリーなど、通信端末20のユーザが確認すべき情報が表示される。端末表示部23に表示される情報について、詳細は後述する。
 NFC-I/F部21は、制御装置40のNFCアンテナ11との間でNFC通信を行う。NFC-I/F部21とNFCアンテナ11との間でNFC通信が行われることにより、ディスプレイ装置10は通信端末20の位置を検出するとともに、ディスプレイ装置10と通信端末20との間で必要なデータの送受信が行われる。例えば、ディスプレイ装置10は、通信端末20に表示させるデータを、NFC-I/F部21とNFCアンテナ11との間のNFC通信によって、通信端末20に送信する。ディスプレイ装置10と通信端末20との間で送受信されるデータについて、詳細は後述する。
 ここで、通信端末20およびディスプレイ装置10のようなNFCデバイスが実行し得る3種類の動作について、図3を参照しながら説明する。
 図3は、NFC-I/F部21を備える通信端末20、およびNFCアンテナ11を備えるディスプレイ装置10などのNFCデバイスがとり得る3つの通信モードと、各モードにおける動作を整理して説明する図である。図3の(a)は、通信モードごとのNFCデバイスの動作を整理した図である。
 NFCデバイスは、図3の(a)に示す、「Reader/Writer」、「P2P」、および「Card Emulation」という3つの通信モードをとり得る。「Reader/Writer」という通信モードにおいて、NFCデバイスは、NFCタグに格納されている情報を読み出し、また、NFCタグに情報を書き込む。「P2P」という通信モードにおいて、NFCデバイスは、NFCデバイス同士で通信を行う。「Card Emulation」という通信モードにおいて、NFCデバイスは、NFCタグとして動作する。
 図3の(b)は、InitiatorとしてのNFCデバイスの通信モード通信と、該NFCデバイスの通信相手(Target、クライアント側)の通信モードとの対応関係を示す図である。すなわち、InitiatorとしてのReader/Writerが電波を出力すると、TargetとしてのNFCタグが応答する。また、InitiatorとしてのReader/Writerが電波を出力すると、Targetとしての「Card Emulation」が応答する。さらに、InitiatorとしてのP2Pが電波を出力すると、TargetとしてのP2Pが応答する。つまり、InitiatorとしてのNFCデバイスの通信モード通信は、クライアント(つまり、Target)がどの通信モードに対応しているかを確認することによって、自身の通信モードを決定する。
 ディスプレイ装置10(のNFCアンテナ11)は、NFCタグ30に対して、「Reader/Writer」という通信モードにおいて、NFCタグ30に格納されているNFCタグ30のIDを読み出す。同様に、ディスプレイ装置10は、「Reader/Writer」という通信モードにおいて、通信端末20(より正確には、NFC-I/F部21)のIDを読み出す。
 また、ディスプレイ装置10(のNFCアンテナ11)は、「P2P」という通信モードにおいて、同じく「P2P」という通信モードにある通信端末20に対し所定の情報を送信し、通信端末20に所定の情報を表示させる。さらに、「P2P」という通信モードにあるディスプレイ装置10は、同じく「P2P」という通信モードにある通信端末20から所定の情報を受信する。
 以上を整理すれば、NFCタグ30、および「Card Emulation」という通信モードにある通信端末20に対し、NFCアンテナ11は「Reader/Writer」という通信モードをとり、NFCタグ30および通信端末20のIDを取得する。また、「P2P」という通信モードにある通信端末20に対し、NFCアンテナ11は「P2P」という通信モードをとり、通信端末20との間でNFC通信によって情報を送受信する。
  (制御装置)
 制御装置40は、ディスプレイ装置10から通信端末20およびNFCタグ30の位置情報を受信すると、該位置情報を用いて、通信端末20およびNFCタグ30の状態(例えば、移動)を判定する。そして、判定した通信端末20およびNFCタグ30の状態に対応付けられている処理を、ディスプレイ装置10および通信端末20に実行させる。制御装置40は、通信部41、記憶部42、位置取得部43、移動判定部44、および第1処理決定部45を備える。
 通信部41は、ディスプレイ装置10との通信を行う。具体的には、通信部41は、ディスプレイ装置10から、通信端末20およびNFCタグ30の位置情報を受信する。また、通信部41は、ディスプレイ装置10へ、NFCタグ30の移動に対応付けられている処理を実行させる指示情報を送信する。NFCタグ30の移動に対応付けられている処理とは、例えば、ディスプレイ装置10および通信端末20のそれぞれに、NFCタグ30の移動に対応付けられている所定の情報を表示させることである。ディスプレイ装置10および通信端末20のそれぞれに表示させる所定の情報について、詳細は後述する。
 位置取得部43は、通信部41から、通信端末20およびNFCタグ30の位置情報を、より正確に言えば、通信端末20およびNFCタグ30とNFC通信を行ったNFCアンテナ11の位置についての情報を、取得する。
 なお、通信部41は、ディスプレイ装置10から、通信端末20およびNFCタグ30の位置に係る情報(位置情報)を、NFCアンテナ11が通信端末20およびNFCタグ30を検出した検出時刻と共に、取得してもよい。また、通信部41は、ディスプレイ装置10から、通信端末20およびNFCタグ30の位置情報のみを取得し、位置取得部43が、通信部41が該位置情報を取得した時刻を検出時刻として、該位置情報と組み合わせて、位置取得部43に通知してもよい。すなわち、制御装置40は、通信端末20およびNFCタグ30の検出位置等の状態情報を、検出時刻と組み合わされて管理できればよい。
 位置取得部43は、通信端末20およびNFCタグ30の位置情報を、通信端末20およびNFCタグ30の識別情報、および検出時刻等と対応付けて、後述する位置データ421に格納する。
 移動判定部44は、位置データ421および領域データ422を参照して、位置取得部43が取得した直近の通信端末20およびNFCタグ30の位置情報に基づいて、通信端末20およびNFCタグ30の状態(例えば、移動があったか)を判定する。例えば、移動判定部44は、当初(つまり、最初にNFCタグ30を検出した時刻に)、領域A1内に配膳された料理(NFCタグ30)の配置位置が、その後、領域A1の外に出たか否かを判定する。なお、移動判定部44は、NFCタグ30の配置位置が、領域A1の内側にあるのか、それとも、外側にあるのかを、以下に図4を用いて説明するようにして、判定することができる。
 図4は、移動判定部44が、表示部12に備えられた複数のNFCアンテナ11によって検出された通信端末20の、表示部12における位置を、NFCアンテナ11と通信端末20との間のNFC通信の通信強度によって判定する方法を説明する図である。図4に示すように、通信端末20の位置によっては、通信端末20と複数のNFCアンテナ11とがNFC通信を行うことが想定される。通信端末20と複数のNFCアンテナ11とがNFC通信を行う場合、つまり、複数のNFCアンテナ11が通信端末20を検出した場合、通信端末20の位置は、通信端末20との間でNFC通信を行う複数のNFCアンテナ11の各々の通信強度を用いて、判定される。すなわち、図4に示す例では、通信端末20aを、NFCアンテナ11(0、1)、11(0、2)、11(1、1)、11(1、2)という4つのNFCアンテナ11が検出している。移動判定部44は、NFCアンテナ11(0、1)~11(1、2)の4つのNFCアンテナ11について、通信端末20との間のNFC通信の通信強度を用いて、通信端末20の位置を判定する。なお、上記の例では、通信端末20の位置を決定するのに、複数のNFCアンテナ11の通信強度を用いる例を説明したが、NFCタグ30の位置を決定する場合についても、同様である。すなわち、移動判定部44は、NFCタグ30とNFC通信を行う複数のNFCアンテナ11の通信強度を用いて、NFCタグ30の位置を判定する。そして、移動判定部44は、NFCタグ30の配置位置が、領域A1の内側にあるのか、それとも、外側にあるのかを、つまり、NFCタグ30の配置位置が、領域A1の内側から外側に移動したか(変化したか)を判定する。
 移動判定部44は、NFCタグ30の移動があったと判定すると、つまり、NFCタグ30の配置位置が領域A1の内側から外側に移動したと判定すると、該判定の結果と、移動したと判定したNFCタグ30の識別情報等とを、第1処理決定部45に通知する。
 第1処理決定部45は、移動判定部44から、移動判定部44によって移動したと判定されたNFCタグ30の識別情報を取得する。そして、第1処理決定部45は、実行処理データ424を参照して、通信端末20およびNFCタグ30の状態に対応付けられている処理を取得する。
 詳細は後述するが、実行処理データ424には、通信端末20およびNFCタグ30の状態と、制御装置40が実行すべき処理とが対応付けられて格納されている。制御装置40が実行すべき処理とは、例えば、ディスプレイ装置10および通信端末20のそれぞれに、所定の情報を表示させる等の処理である。実行処理データ424には、NFCタグ30の移動に対応付けられて、ディスプレイ装置10および通信端末20のそれぞれについて、以下のような処理が格納されている。すなわち、例えばディスプレイ装置10の実行すべき処理として、ユーザU1aおよびU1bに共通して提示すべき「追加オーダーをサポートする情報(例えば、料理メニューの情報)等」を表示させるという処理が格納されている。また、通信端末20aの実行すべき処理として、例えば、ユーザU1aのみに提示すべき「ユーザU1aの摂取カロリー目標、今回の食事でユーザU1aが摂取したカロリーおよびアルコール量など」を表示させるという処理が格納されている。
 第1処理決定部45は、実行処理データ424を参照して、例えば、NFCタグ30の移動に対応付けられている処理として、ディスプレイ装置10および通信端末20のそれぞれに所定の情報を表示させるとの処理を取得する。そして、第1処理決定部45は、ディスプレイ装置10および通信端末20のそれぞれに所定の情報を表示させるための指示情報を、通信部41に通知する。通信部41は、ディスプレイ装置10へ、NFCタグ30の移動に対応付けられている処理を実行させる指示情報を送信する。
 詳細は後述するが、制御装置40から指示情報を受信したディスプレイ装置10は、該指示情報に従って所定の処理を実行する。例えば、ディスプレイ装置10は、上記指示情報に従って、表示部12に所定の情報を表示するとともに、通信端末20に、通信端末20が表示すべき情報を、NFCアンテナ11を介して、送信する。ディスプレイ装置10のNFCアンテナ11から送信された、通信端末20が表示すべき情報を、NFC-I/F部21によって受信した通信端末20は、該情報を、端末表示部23に表示する。
 記憶部42は、制御装置40が使用する各種データを格納している。すなわち、制御装置40は、制御装置40が実行する(1)制御プログラム、(2)OSプログラム、(3)各種機能を実行するためのアプリケーションプログラム、および(4)該アプリケーションプログラムを実行するときに読み出す各種データを格納している。上記の(1)~(4)のデータは、例えば、ROM(read only memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(登録商標)(Electrically EPROM)、HDD(Hard Disc Drive)等の不揮発性記憶装置に記憶される。また、制御装置40は、位置データ421、領域データ422、グルーピングデータ423、実行処理データ424、および商品データ425を格納している。
 図5は、記憶部42に格納されているデータの一例を示す図である。図5の(a)は位置データ421の一例を示す図であり、図5の(b)は領域データ422の一例を示す図であり、図5の(c)は商品データ425の一例を示す図である。
 位置データ421には、時刻(検出時刻)と組み合わされて、通信端末20およびNFCタグ30の識別情報(ID)と、検出位置(通信端末20およびNFCタグ30に反応したNFCアンテナ11の位置)とが格納される。図5の(a)に例示する位置データ421は、以下の項目を格納している。すなわち、「NFC識別情報(タグID)」という項目には、NFCアンテナ11とのNFC通信によって検出された通信端末20およびNFCタグ30の識別情報が格納される。「近接/非近接」には、NFCアンテナ11によって検出された通信端末20およびNFCタグ30について、NFCアンテナ11との近接が検出されたのか、または、NFCアンテナ11から離れたこと(非近接)が検出されたのかについての情報が格納される。「通信モード」には、NFCアンテナ11との近接が検出された通信端末20およびNFCタグ30について、図3を用いて上で説明した通信モードについての情報が格納される。「テーブルID含む位置情報」には、NFCアンテナ11によって検出された通信端末20およびNFCタグ30について、検出位置、つまり、どのテーブルT1の、どのNFCアンテナ11によって検出されたかについての情報(検出位置情報)が格納される。「強度(1~10で10が一番強い)」には、NFCアンテナ11によって検出された通信端末20およびNFCタグ30について、NFCアンテナ11との間のNFC通信の通信強度についての情報が格納される。なお、(通信)強度は、「1」~「10」の数値によって表わされ、「10」が最も(通信)強度が強いものとする。「時刻」には、NFCアンテナ11によって検出された通信端末20およびNFCタグ30について、検出時刻が格納される。
 領域データ422は、各ユーザU1a、U1b、U1c等の着席位置に応じて表示部12に設定される領域A1a、A1b、A1c等に係る情報であって、領域A1a、A1b、A1c等の範囲を定めた情報を格納する。図5の(b)に例示する領域データ422は、複数のNFCアンテナ11のそれぞれの位置と、NFCアンテナ11のそれぞれが所属する領域A1とを対応付けて格納している。つまり、領域データ422には、複数のNFCアンテナ11のそれぞれについて、どの領域A1に所属するか(どの領域A1内にあるか)が、定義されている。例えば、図5の(b)の領域データ422は、テーブルT1のNFCアンテナ11(0、1)および11(0、2)が領域A1aに所属する(領域A1a内にある)こと、テーブルT1のNFCアンテナ11(3、0)が領域A1bに所属することを示している。
 なお、領域A1a、A1b、A1cは、店側が予め決めておくことができ、例えば、各ユーザU1a、U1b、U1cが着席する予定の席に合わせて、予め店側が設定してもよい。また、各ユーザU1a、U1b、U1cが、領域A1a、A1b、A1cを選択する構成でもよい。また、領域A1a、A1b、A1cは、ユーザが領域A1a、A1b、A1cの枠を見ることができるように、表示部12に表示されてもよいし、ユーザには見せない(表示部12に表示しない)構成としてもよい。
 グルーピングデータ423は、領域A1(例えば、領域A1a)内にある通信端末20(例えば、通信端末20a)と、領域A1内に配膳された料理のNFCタグ30(例えば、NFCタグ30aおよび30g)とを対応付けて格納する。詳細は後述するが、制御装置40は、グルーピングデータ423と、後述する商品データ425とを参照することによって、領域A1のそれぞれに対応する席に着座したユーザU1の各々について、ユーザU1の各々が注文した(配膳された)料理に係る情報を把握することができる。
 実行処理データ424は、NFCアンテナ11とのNFC通信によって検出された通信端末20およびNFCタグ30の状態(例えば、移動)等に対応付けられた処理を格納している。例えば、NFCタグ30の移動に対応付けて、ディスプレイ装置10の実行すべき処理として、ユーザU1aおよびU1bに共通して提示すべき情報を表示させるという処理を格納している。また、通信端末20aの実行すべき処理として、例えば、ユーザU1aのみに提示すべき情報を表示させるという処理を格納している。
 商品データ425は、NFCタグ30とNFCタグ30が貼り付けられた食器に盛り付けられた料理との対応情報を格納している。上記対応情報は、NFCタグ30が貼り付けられた食器に盛り付けられた料理についてのカロリー(熱量)、タンパク質量等の情報を含んでいてもよい。図5の(c)は、NFCタグ30の識別情報(タグID)と、該NFCタグ30が貼り付けられた食器に盛り付けられた料理についての情報(料理情報)とを対応付けて格納している商品データ425の例を示している。
  (NFCタグの移動についての判定処理)
 ここで、図5の(a)に例示する位置データ421を用いて、移動判定部44が通信端末20およびNFCタグ30の移動があったか否かを判定する判定処理の一例を説明しておく。
 図5の(a)の位置データ421の「行番号:2」は、「通信端末20a(NFC識別情報:20a)が、テーブルT1のNFCアンテナ11(0、2)に近接した(近接/非近接:近接)」ことが、時刻「15:46:00」に検出されたことを示している。
 位置データ421の「行番号:4」は、時刻「15:46:00」に通信端末20aの近接を検出したテーブルT1のNFCアンテナ11(0、2)が、「通信端末20aが、NFCアンテナ11(0、2)から離れた(近接/非近接:非近接)」ことを、時刻「15:58:30」に検出したことを示している。
 位置データ421の「行番号:5」は、時刻「15:58:30」にテーブルT1のNFCアンテナ11(0、2)によって非近接を検出された通信端末20aが、テーブルT1のNFCアンテナ11(3、0)に近接した(近接/非近接:近接)ことが、時刻「15:59:00」に検出されたことを示している。
 つまり、図5の(a)の位置データ421の「行番号:2」、「行番号:4」、および「行番号:5」は、例えば、以下の状況を示している。すなわち、ユーザU1aが、「15:46:00」にテーブルT1のNFCアンテナ11(0、2)に近接させて通信端末20aを置き、「15:58:30」に通信端末20aを持ち上げ、「15:59:00」にテーブルT1のNFCアンテナ11(3、0)に近接させて通信端末20aを置いたという状況を示している。
 移動判定部44は、図5の(a)の位置データ421の「行番号:4」および「行番号:5」を参照して、通信端末20aが移動したと判定する。すなわち、移動判定部44は、先ず、NFC識別情報ごとに、「近接/非近接」の項目が、「非近接」から「近接」に変化したか否かを判定する。「非近接」から「近接」に変化したNFC識別情報があると、該NFC識別情報によって特定される通信端末20およびNFCタグ30について、移動判定部44は、「非近接」時の「位置情報」と、「近接」時の「位置情報」とを比較する。そして、「非近接」時と「近接」時とで「位置情報」が変化している場合、移動判定部44は、NFC識別情報によって特定される通信端末20およびNFCタグ30が移動したと判定する。例えば、移動判定部44は、先ず、通信端末20a(NFC識別情報:20a)について、時刻「15:58:30」における「非近接」(行番号:4)から、時刻「15:59:00」における「近接」(行番号:5)という変化を検出する。そして、移動判定部44は、「非近接」時の「位置情報:テーブルT1のNFCアンテナ11(0、2)」と、「近接」時の「位置情報:テーブルT1のNFCアンテナ11(3、0)」とが異なるのを確認すると、通信端末20aが移動したと判定する。
 また、移動判定部44は、領域データ422と、「非近接」時の「位置情報:テーブルT1のNFCアンテナ11(0、2)」とに基づいて、「非近接」時の通信端末20aの所属領域A1は、領域A1aであることを取得する。同様に、移動判定部44は、領域データ422と、「近接」時の「位置情報:テーブルT1のNFCアンテナ11(3、0)」とに基づいて、「近接」時の通信端末20aの所属領域A1は、領域A1bであることを取得する。そして、「非近接」時の通信端末20aの所属領域A1aと、「近接」時の通信端末20aの所属領域A1bとが異なるのを確認すると、移動判定部44は、通信端末20aが所属領域A1aの内側から外側に移動したと判定する。
  (各ユーザの注文した料理に係る判定処理)
 制御装置40は、グルーピングデータ423と、図5の(c)に例示する商品データ425とを参照することによって、領域A1のそれぞれに対応する席に着座したユーザU1の各々について、ユーザU1の各々が注文した(配膳された)料理に係る情報を把握することができる。例えば、NFCタグ30aがユーザU1aの座席に対応する領域A1aに位置した後、NFCタグ30aが領域A1aの外側に移動し、さらに、NFCタグ30dが領域A1aに位置した後、NFCタグ30dが領域A1aの外側に移動したと判定すると、制御装置40は以下の処理を実行する。すなわち、制御装置40は、先ず、図5の(c)に例示する商品データ425を参照して、NFCタグ30aおよび30dがそれぞれ、ビールおよび日本酒に対応付けられることを把握する。そして、制御装置40は、領域A1aに対応する座席に着座したユーザU1aが、上記ビールおよび日本酒を飲み終わったと判定して、例えば、ユーザU1aの総アルコール摂取量を計算し、ディスプレイ装置10および通信端末20のそれぞれに、所定の情報を表示させる。
 次に、制御装置40が実行する表示制御処理の概要を、図6を参照しながら説明する。
 図6は、制御装置40が実行する表示制御処理の一例を示すフローチャートである。先ず、ディスプレイ装置10が、NFC通信(NFCアンテナ11とNFCタグ30aとのNFC通信、およびNFCアンテナ11と通信端末20aのNFC-I/F部21aとのNFC通信)により、NFCタグ30aおよび通信端末20aの位置を検出する。そして、検出したNFCタグ30aおよび通信端末20aの位置を、制御装置40に通知する。制御装置40は、ディスプレイ装置10から、NFC通信によって検出されたNFCタグ30aおよび通信端末20aの、時刻ごとの位置を取得する(S10)。
 ディスプレイ装置10からNFCタグ30aおよび通信端末20aの時刻ごとの位置を取得した制御装置40は、NFCタグ30aの位置が変化したかを判定する(S20)。制御装置40は、NFCタグ30aの位置が変化したと判定する場合(S20でYes)、実行処理データ424を参照して、NFCタグ30aの移動に対応付けられている情報であって、通信端末20aのユーザ以外のユーザ(例えば、ユーザU1b)にも通知する情報を、ディスプレイ装置10の表示部12に表示させる(S30)。
 また、制御装置40は、NFCタグ30aの移動に対応付けられている情報であって、通信端末20aのユーザ(ユーザU1a)のみに通知する情報を通信端末20aに表示させるためのデータを、通信端末20aに送信して、通信端末20aに表示させる(S40)。具体的には、通信端末20aに表示させるためのデータを、ディスプレイ装置10に送信し、ディスプレイ装置10に、NFCアンテナ11を介して該データを通信端末20aに送信させ、通信端末20aに該データを表示させる。
 NFCタグ30の位置が変化していないと判定する場合(S20でNo)、制御装置40は、処理を終了する。
 なお、S30とS40とは順番を入れ替えてもよく、どちらを先に実行してもよいし、またS30とS40とを同時に実行してもよい。
 制御装置40の上記表示制御処理について、その具体例を、図7を参照しながら以下に説明する。
  (NFCタグの移動に対応付けられた処理の概要)
 図7は、表示制御システム1において、NFCタグ30の検出位置が変化したと判定すると制御装置40(ディスプレイ装置10)が所定の処理を実行することを、時間経過に合わせて説明する図である。
 図7に示すように、制御装置40は、先ず、ディスプレイ装置10の表示部12に、各ユーザU1aおよびU1bの着席位置に応じて、領域A1aおよびA1bを設定する。なお、店側(制御装置40)が予め用意した領域A1aおよびA1b(配膳エリア)に合わせて、ユーザU1aおよびU1bが自分の着席する位置を決めてもよい。領域A1aおよびA1b(配膳エリア)に係る情報は制御装置40の領域データ422に格納される。そして、ユーザU1aおよびU1bのそれぞれが、各自の通信端末20aおよび20bを、各自の領域A1aおよびA1bに置くと、制御装置40は、以下の情報を、記憶部42に格納する。すなわち、制御装置40は、各領域A1(領域A1aおよびA1b)における通信端末20(通信端末20aおよび20b)の検出位置を、位置データ421に格納する。具体的には、ディスプレイ装置10は、通信端末20を検出すると、制御装置40へ、通信端末20のNFC-I/F部21のID(識別情報)と、該通信端末20を検出したNFCアンテナ11の位置とを通知する。そして、制御装置40は、ディスプレイ装置10から通知された、「通信端末20のNFC-I/F部21のID」および「該通信端末20を検出したNFCアンテナ11の位置(通信端末20の検出位置)」を、位置データ421に格納する。
 次に、制御装置40は、料理が配膳されたこと(配膳完了)を検出する。すなわち、ディスプレイ装置10は、食器に付けられたNFCタグ30がNFCアンテナ11に近接したことを検出すると、NFCタグ30のIDと検出したNFCアンテナ11の位置とを、制御装置40に通知する。制御装置40は、ディスプレイ装置10から通知された、「食器に付けられたNFCタグ30のID」および「NFCタグ30を検出したNFCアンテナ11の位置」を、位置データ421に格納する。図7の例では、ユーザU1aの注文したビール(のジョッキに貼り付けられたNFCタグ30a)が、ユーザU1aのための配膳エリアである領域A1aの内側に置かれたと判定すると、制御装置40は、料理が配膳されたこと(配膳完了)を検出する。つまり、NFCタグ30aの近接を検出したNFCアンテナ11が領域A1aに所属すると判定すると、制御装置40は、配膳完了を検出する。そして、配膳完了を検出した時刻(配膳完了時刻)と対応付けて、NFCタグ30の検出位置(配膳位置)を、位置データ421に格納する。
 なお、制御装置40は、商品データ425と、通信端末20aを検出したNFCアンテナ11の所属領域A1a(配膳エリア)と同じ領域内にあるNFCタグ30のIDとによって、通信端末20aのユーザU1aに何の料理が配膳されたかを確認できる。
 その後、制御装置40は、食事が終了したと判定すると、所定の情報を、通信端末20に表示させる。具体的には、まず、ディスプレイ装置10は、NFCタグ30aの近接/非近接を検出すると、制御装置40に、NFCタグ30aのIDとNFCタグ30aを検出したNFCアンテナ11の位置とを通知する。そして、移動判定部44は、配膳完了時に制御装置40に格納したNFCタグ30aの検出位置と、直近でディスプレイ装置10から通知されたNFCタグ30の検出位置とを比較することにより、NFCタグ30が移動したかを判定する。
 具体的には、先ほど図5の(a)の位置データ421を用いて説明したように、移動判定部44は、位置データ421を参照して、NFCタグ30aについて、「近接/非近接」の項目が「非近接」から「近接」に変化したかを判定する。移動判定部44は、「非近接」から「近接」に変化したと判定すると、「非近接」時のNFCタグ30aの所属領域A1aと、「近接」時のNFCタグ30aの所属領域(例えば、領域A1b)とを比較する。そして、移動判定部44は、「非近接」時のNFCタグ30aの所属領域A1aと、「近接」時のNFCタグ30aの所属領域とが異なるのを確認すると、NFCタグ30a移動したと判定し、つまり、NFCタグ30aが貼り付けられたビールジョッキのビールをユーザU1aが飲み終えたと判定する。
 NFCタグ30が移動したと判定した場合、制御装置40は、NFCタグ30の移動に対応付けられた、以下の処理を、ディスプレイ装置10および通信端末20に実行させる。すなわち、制御装置40は、ディスプレイ装置10に、通信端末20へのPush通知を行わせ、これまでの注文内容および消費カロリー等のパーソナルな情報(ユーザのみが知っておけばよい情報)を、通信端末20に表示させる。例えば、「累計でビール2杯とウィスキー1杯です。総アルコール量は50g、総カロリーは50kcalです。アドバイス:個人差はありますが、適正飲酒量はXgからYgですので、少し超過しています。」との情報を、通信端末20に表示させてもよい。また、制御装置40は、ディスプレイ装置10に、通信端末20へのPush通知を行わせ、「追加オーダーをしますか?」といったメッセージを、通信端末20に表示させてもよい。制御装置40は、通信端末20に表示させる上記情報をディスプレイ装置10に送信し、ディスプレイ装置10に、上記情報を、NFCアンテナ11を介して通信端末20に送信させる。
 なお、制御装置40は、食器(に貼られたNFCタグ30)の移動があったと判定すると、ディスプレイ装置10に、NFCアンテナ11経由で通信端末20へ情報を送信させ、通信端末20が該情報を表示する例を説明した。しかしながら、上記情報はディスプレイ装置10の表示部12に表示させてもよい。また、制御装置40はさらに、食器回収および追加オーダーをとりに来させるための通知を店員にしてもよい。ただし、通信端末20には、通信端末20のユーザの消費カロリー表示および会計などのパーソナルな情報表示および処理を行わせ、ディスプレイ装置10の表示部12には、「店員を呼びますか?」などのパブリックな情報を出力させるのが好ましい。また、ディスプレイ装置10(テーブルT1)から店員に、追加オーダー(追加の注文)をとりに来させるための通知をする前には、通信端末20およびディスプレイ装置10の表示部12の少なくとも一方に、「追加オーダーをしますか?」等の確認メッセージを表示するのが望ましい。
  (複数の複数のNFCタグの移動に対応付けられた処理)
 図8は、複数のNFCタグ30(NFCタグ30a、b、c、g、e)について、検出時刻と検出位置等が対応付けられて格納されている位置データ421の一例を示す図である。なお、以下に説明する例では、ユーザU1aは、NFCタグ30aのビールを飲んだだけではユーザU1aの目標アルコール摂取量を超えないが、さらにNFCタグ30gのウィスキーを飲み終わると、該目標アルコール摂取量に到達するものとする。
 制御装置40は、先ず、図8の(a)の位置データ421の「行番号:6」と「行番号:7」とを比較することにより、ユーザU1aがNFCタグ30aのビールを飲み終えたと判定する。すなわち、制御装置40は、NFCタグ30aについて、「近接/非近接」の項目が「非近接」から「近接」に変化しており、「非近接」時の「位置情報:テーブルT1のNFCアンテナ11(0、2)」と、「近接」時の「位置情報:テーブルT1のNFCアンテナ11(3、0)」とが異なるのを確認すると、NFCタグ30aが移動したと判定し、つまりNFCタグ30aのビールが飲み終えられたと判定する。
 図8の(a)の位置データ421の「行番号:9」を参照することにより、制御装置40は、ユーザU1aが飲み終えたビールのジョッキ(NFCタグ30aのビールジョッキ)を店員などが回収したと判定する。
 制御装置40は、図8の(a)の位置データ421の「行番号:11~13」を比較することにより、ユーザU1aが、新たに配膳されたNFCタグ30gのウィスキーを飲み終えたと判定する。すなわち、制御装置40は、「16:35:00」に初めて「近接」が検出されたNFCタグ30gについて(位置データ421の「行番号:11」)、NFCタグ30gのウィスキーが「16:35:00」に配膳されたと判定する。その後、「行番号:12」と「行番号:13」とを比較し、制御装置40は、NFCタグ30gについて、「近接/非近接」の項目が「非近接」から「近接」に変化しており、「非近接」時の「位置情報:テーブルT1のNFCアンテナ11(0、2)」と、「近接」時の「位置情報:テーブルT1のNFCアンテナ11(3、0)」とが異なるのを確認すると、NFCタグ30gが移動したと判定し、つまりNFCタグ30gのウィスキーが飲み終えられたと判定する。
 制御装置40は、ユーザU1aが、NFCタグ30aのビールと、NFCタグ30gのウィスキーとを飲み終えたと判定すると、ユーザU1aがこれまでに摂取した総アルコール量を確認する。そして、ユーザU1aの摂取した総アルコール量が所定量を超えていると判定すると、制御装置40は、ユーザU1aに所定のアドバイス情報を通知する。つまり、制御装置40は、ユーザU1aに対応する領域A1a内に配膳されたビールジョッキ等(に貼られたNFCタグ30)の移動を検出すると、該移動の検出時点までにユーザU1aが注文した酒(ビール等)の総アルコール量を確認する。そして、注文した酒の総アルコール量が一定以上であると判定すると、ユーザU1aにアドバイス情報を通知する。
 なお、図8の(a)の位置データ421の「行番号:10」には、NFCタグ30c(のビール)について、「16:30:00」に「非近接」の状態になったことが示されている。そして、図8の(a)の位置データ421には、「16:30:00」以降、NFCタグ30cは検出されていない。所定時間以上、NFCタグ30cが検出されない場合、制御装置40は、ユーザがNFCタグ30cのビールを飲み終えたと判定してもよい。また、上記所定時間を経過する前であっても、別の飲み物(例えば、NFCタグ30p)が配膳されたのを検出した場合、ユーザがNFCタグ30cのビールを飲み終えたと判定してもよい。ユーザは、飲み終えたNFCタグ30cのビールのジョッキを、テーブルT1に置かずにそのまま店員に手渡ししている可能性もあるためである。
 ディスプレイ装置10は、通信端末20およびNFCタグ30とNFCアンテナ11とのNFC通信について、何らかの状態変更(近接/非近接、アンテナ強度変更、および通信モード変更など)を検出すると、制御装置40に通知する。制御装置40は、ディスプレイ装置10から通知された情報を全て、検出時刻(通知時刻)と対応付けて格納することによって、通信端末20およびNFCタグ30の状態を判定することができる。
 (付記的事項1)
 図9は、制御装置40が所定の処理を実行するために検出すべきNFCタグの状態について、移動以外の例を説明する図である。図9の(a)は、制御装置40がNFCタグ30の検出位置が所定領域にあると判定することにより、制御装置40が所定の処理を実行することを示す図である。
 上記までの例では、制御装置40は、配膳当初の領域A1(配膳エリア)との関係で、NFCタグ30の移動を判定した。しかしながら、図9の(a)に示すように、回収(注文)領域A9を予め決めておき、制御装置40は、回収領域A9への食器(に付けられたNFCタグ30)の移動があったと判定すると、NFCタグ30の移動に対応付けられた上記所定の処理を実行してもよい。
 (付記的事項2)
 また、上記までの例では、制御装置40は、NFCタグ30(または、通信端末20)の移動があったと判定すると、上記所定の処理を実行する構成を示した。しかしながら、図9の(b)のように、NFCタグ30(または、通信端末20)の重なりおよび近接があると判定すると、上記所定の処理を実行するとしてもよい。さらに、NFCタグ30(または、通信端末20)の移動および重なりの両方があると判定すると、上記所定の処理を実行する構成でも良い。図9の(b)は、制御装置40が、複数のNFCタグ30が近接している、または同じ位置にあると判定することにより、所定の処理を実行することを示す図である。制御装置40は、図9の(b)に示すように、複数のNFCタグ30が近接している、または同じ位置にあることを検出することにより、所定の処理を実行してもよい。
 (付記的事項3)
 上記の例では、食器に付けられたNFCタグ30の移動等を判定する例を示したが、通信端末20の移動等を判定して各種処理を実行しても構わない。例えば、通信端末20が所定の会計処理用の領域A1zに移動したと判定した場合、複数の通信端末20が重ねられてディスプレイ装置10の上に置かれていると判定した場合、または、複数の通信端末20が固まりでディスプレイ装置10の上に置かれた(複数の通信端末20が近接した位置に配置されている)と判定した場合に、制御装置40は、会計をサポートする処理を実行してもよい。例えば、制御装置40は、ディスプレイ装置10と通信端末20との間で会計(例えば、電子マネー決済)を行うことができるよう、ディスプレイ装置10に所定の処理をさせてもよいし、さらに、割り勘金額をディスプレイ装置10に表示させてもよい。なお、複数の通信端末20が検出されたと判定した場合に実行する処理については、別の実施形態においても、説明する。
 (付記的事項4)
 NFCタグ30の移動に対応付けられている処理は、上記の例に限られない。例えば、食器(に貼り付けられたNFCタグ30)の移動に、「ユーザが追加して料理を注文するのをサポートする情報(例えば、料理メニュー)をディスプレイ装置10および通信端末20の少なくとも一方に表示させる」処理が対応付けられていてもよい。また、「店員にユーザが上記食器に盛り付けられていた料理を食べ終わったことを通知する」処理が対応付けられていてもよい。
 (付記的事項5)
 上記の例において、配膳が完了した時刻(配膳完了時刻)を制御装置40が格納し、該配膳完了時刻情報と食器(に貼り付けられたNFCタグ30)の移動を検出した時刻とを比較してもよい。例えば、制御装置40は、料理の配膳が完了した時刻についての情報と、食器(に貼り付けられたNFCタグ30)の移動を検出した時刻との間の時間差が所定時間内である(例えば、1分以内である)場合、ユーザは料理を食べ終わっていないと判定してもよい。料理が配膳された直後に、ユーザが該料理の盛り付けられた食器を移動させた場合であっても、配膳完了時刻と、該食器の移動検出時刻との間の時間差を考慮することにより、ユーザが該料理を食べ終わったと誤って判定してしまうことを防ぐことが可能になる。
 (付記的事項6)
 なお、ディスプレイ装置10から通信端末20にコンテンツを送る際、NFCアンテナ11経由で大きなデータ量のコンテンツを転送するのには時間がかかる。したがって、トリガをかけるタイミングで、つまり、ディスプレイ装置10から通信端末20にコンテンツを送信しようとするタイミングで、ディスプレイ装置10から通信端末20には、例えば該コンテンツを取得することのできるURLのみをNFC通信によって送信し、通信端末20には、WiFi(登録商標)経由で、ブラウザで該URLにアクセスさせてもよい。もしくは、通信端末20がディスプレイ装置10の上に置かれたと判定した時点で、上記URLをディスプレイ装置10から通信端末20に、例えばNFC通信によって送信し、通信端末20には、WiFi(登録商標)経由で、ブラウザで上記URLにアクセスさせ、トリガはWebSocketを使ってPush配信を行うといった構成が望ましい。なお、「URLからブラウザへ」という処理の流れは必須でなく、専用のアプリをキックする構成であってもよい。
 〔実施形態2〕
 本発明の他の実施形態について、図10から図12に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお記載の簡潔性を担保するため、実施形態1とは異なる構成(処理の手順及び処理の内容)のみについて説明する。すなわち、実施形態1で記載された構成等は、本実施形態にもすべて含まれ得る。また、実施形態1で記載した用語の定義も同じである。本実施形態に係る表示制御システム2(表示制御システム)は、通信端末20、NFCタグ30、ディスプレイ装置50、および制御装置60を含んでいる。最初に、表示制御システム2における制御装置60、ディスプレイ装置50、および通信端末20等の概要を説明すれば以下の通りである。
 すなわち、制御装置60は、通信端末20およびNFCタグ30(検出対象)との近距離通信により通信端末20およびNFCタグ30を検出するNFCアンテナ11(検出部)が面上に複数配設されたディスプレイ装置50(検出装置)に接続される制御装置であって、NFCアンテナ11により検出された通信端末20およびNFCタグ30位置を、ディスプレイ装置50から取得する位置取得部43(取得部)と、位置取得部43により取得された通信端末20およびNFCタグ30の個数を判定する個数判定部61(個数判定部)と、個数判定部61により判定された通信端末20およびNFCタグ30の個数に対応付けられている処理を実行する第2処理決定部62(第2実行部)と、を備えている。
 制御装置60の第2処理決定部62は、通信端末20およびNFCタグ30の少なくとも一方からNFCアンテナ11を介して受信した情報に応じた情報であって、個数判定部61により判定された通信端末20およびNFCタグ30の個数に対応付けられている情報を、NFCアンテナ11を介して送信して、通信端末20に表示させる。
 通信端末20は、NFC-I/F部21(NFC通信部)を備える通信端末であって、NFCアンテナ11が面上に複数配設されたディスプレイ装置50(検出装置)の上に、自端末およびNFCタグ30を備えた検出対象の少なくとも一方よりなる複数個が載置されたとき、NFC-I/F部21がNFCアンテナ11を介して受信した情報を表示する。
 表示制御システム2は、通信端末20およびNFCタグ30との近距離通信により通信端末20およびNFCタグ30を検出するNFCアンテナ11が面上に複数配設されたディスプレイ装置50と、ディスプレイ装置50に接続される制御装置60とを含む表示制御システムであって、NFCアンテナ11により検出された通信端末20およびNFCタグ30の位置を取得する位置取得部43と、位置取得部43により取得された通信端末20およびNFCタグ30の個数を判定する個数判定部61と、個数判定部61により判定された通信端末20およびNFCタグ30の個数に対応付けられている処理を実行する第2処理決定部62と、を備えている。
 制御装置60の制御方法は、通信端末20およびNFCタグ30との近距離通信により通信端末20およびNFCタグ30を検出するNFCアンテナ11が面上に複数配設されたディスプレイ装置50に接続される制御装置の制御方法であって、NFCアンテナ11により検出された通信端末20およびNFCタグ30の位置を、ディスプレイ装置50から取得する取得ステップと、上記取得ステップにて取得した通信端末20およびNFCタグ30の個数を判定する個数判定ステップと、上記個数判定ステップにて判定した通信端末20およびNFCタグ30の個数に対応付けられている処理を実行する第2実行ステップと、を含む。
 以下、表示制御システム2におけるディスプレイ装置50、通信端末20、NFCタグ30、および制御装置60について、図10を用いてより詳細に説明する。
 図10は、本発明の実施形態2に係る表示制御システム2のディスプレイ装置50、通信端末20、NFCタグ30、および制御装置60の要部構成を示すブロック図である。
 ディスプレイ装置50は、ディスプレイ装置10の第1処理実行部142に代えて、第2処理実行部151を備えている。第2処理実行部151は、第2通信部13が制御装置60から受信した指示情報に基づいて、該指示情報で指示されている処理を実行する。
 制御装置60は、制御装置40と比較して、個数判定部61および第2処理決定部62を備えている。個数判定部61は、NFCアンテナ11により検出された通信端末20およびNFCタグ30の個数を判定し、判定した個数、通信端末20およびNFCタグ30の識別情報、通信端末20およびNFCタグ30の検出位置等を、第2処理決定部62に通知する。第2処理決定部62は、個数判定部61から、NFCアンテナ11によって検出された通信端末20およびNFCタグ30の個数を取得する。そして、第2処理決定部62は、実行処理データ424を参照して、検出された通信端末20およびNFCタグ30の個数に対応付けられている処理を取得する。
 図11は、表示制御システム2が実行する処理を説明する図である。図11の(a)は、表示制御システム2において2つの通信端末(例えば、通信端末20aおよび20b)が検出されたときにディスプレイ装置50の表示部12に表示される情報の一例を示す図である。
 表示制御システム2において制御装置60は、検出対象物(例えば、通信端末20)が複数検出されたと判定すると、検出された検出対象物の個数に対応する処理を実行する。先ず、ディスプレイ装置50は、通信端末20とNFCアンテナ11との近接を検出すると、通信端末20の識別情報、検出位置、および検出時刻等を、制御装置60に通知する。制御装置60は、複数の通信端末20(例、通信端末20aおよび20b)がディスプレイ装置50の表示部12の上にあると判定すると、判定した通信端末20の個数をユーザ数と見なして、所定の処理を実行する。例えば、制御装置60は、図11の(a)に示すように、テーブルT1での食事の会計について、該ユーザ数によって割り勘を行った場合の1人当たりの会計金額を、ディスプレイ装置50に表示させる。また、制御装置60は、割り勘した額(ユーザ数によって割り勘を行った場合の1人当たりの会計金額)を、それぞれの通信端末20aおよび20bで決済させる。なお、ディスプレイ装置50の表示部12に所定の情報を表示させる場合、制御装置60は、表示部12の、通信端末20aおよび20bの置かれていない領域に、合計会計金額、および割り勘した額を表示させる。
 図11の(b)は、制御装置60が実行する表示制御処理の一例を示すフローチャートである。先ず、ディスプレイ装置50が、NFC通信(NFCアンテナ11と通信端末20aのNFC-I/F部21aとのNFC通信、およびNFCアンテナ11と通信端末20bのNFC-I/F部21bとのNFC通信)により、通信端末20aおよび通信端末20bの位置を検出する。そして、検出した通信端末20aおよび通信端末20bの位置を、制御装置60に通知する。制御装置60は、ディスプレイ装置50から、NFC通信によって検出された通信端末20aおよび通信端末20bの、時刻ごとの位置を取得する(S110)。
 ディスプレイ装置50から通信端末20aおよび通信端末20bの時刻ごとの位置を取得した制御装置60は、複数の通信端末20を検出したかを判定する(S120)。制御装置60は、複数の通信端末20が検出されたと判定する場合(S120でYes)、例えば、通信端末20aおよび通信端末20bが検出されたと判定した場合、以下の処理を実行する。制御装置60は、実行処理データ424を参照して、検出された通信端末20の個数(上記の例では通信端末20の個数は「2」)に対応付けられている情報であって、それぞれの通信端末20のユーザ以外のユーザにも通知する情報を、ディスプレイ装置50の表示部12に表示させる(S130)。
 また、制御装置60は、検出された通信端末20の個数に対応付けられている情報であって、それぞれの通信端末20のユーザのみに通知する情報を、それぞれの通信端末20に表示させるためのデータをNFC通信によりそれぞれの通信端末20に送信して、通信端末20aに表示させる(S140)。具体的には、通信端末20aに表示させるためのデータを、ディスプレイ装置50に送信し、ディスプレイ装置50に、NFCアンテナ11を介して該データを通信端末20aに送信させ、通信端末20aに該データを表示させる。
 制御装置60は、複数の通信端末20が検出されていないと判定する場合(S120でNo)、処理を終了する。なお、S130とS140とは順番を入れ替えてもよく、どちらを先に実行してもよいし、またS130とS140とを同時に実行してもよい。
 図12は、制御装置60が所定の処理を実行するために、ディスプレイ装置50によって検出されるべき通信端末20およびNFCタグ30の状態について、通信端末20の個数以外の例を説明する図である。
 図12の(a)は、ディスプレイ装置50によって検出された通信端末20の個数とNFCタグ30の個数とが一致すると判定すると、制御装置60が所定の処理を実行することを示す図である。具体的には、制御装置60は、ディスプレイ装置50により検出された通信端末20の数と、検出されたジョッキ(に付けられたNFCタグ30)の数とが一致するかを判定する。そして、制御装置60は、通信端末20の数とジョッキの数とが一致したと判定すると、例えば、ユーザの全員分の飲み物が揃ったことを通信端末20へ通知する。または、表示部12に「乾杯挨拶OK!」などの所定のメッセ―ジを表示して、ユーザにユーザの全員分の飲み物が揃ったことを通知する。
 例えば、大人数でのパーティ等、複数のユーザが複数のテーブルT1(例、T1a、T1b、T1c、・・・)に分かれている場合、また、テーブルT1が極めて大きい場合、「乾杯」の挨拶を始めてもよいのか、つまり、全員が揃ってパーティを始めることのできる状態になっているかを判断するのが困難である。なお、複数のユーザが複数のテーブルT1(T1a、T1b、T1c、・・・等)に分かれる場合、予め、該複数のテーブルT1を1つの同じグループとして制御装置60に登録しておき、各テーブル(T1a、T1b、T1c、・・・等)は制御装置60を介して情報共有を行うようにすればよい。
 図12の(b)は、通信端末20の個数を判定することにより、制御装置60が、通信端末20の該個数をユーザの人数と見なして、所定の処理を実行することを示す図である。具体的には、制御装置60は、ディスプレイ装置50によって検出された通信端末20の数を、ユーザの人数として、店員へ通知する。また、制御装置60は、ディスプレイ装置50によって検出された通信端末20の数が変化したと判定すると、出席者の数の変更があったこと、および、変更後の出席者の数等を、店員に通知する。つまり、制御装置60は、ディスプレイ装置50によって検出された通信端末20の個数が増えた(減った)ことを店員へ通知する。
 制御装置60が、新たにお客様が増えた(お客様が帰られてお客様の数が減った)ことを店員に通知するので、店側は、お冷(お水)の提供などを迅速に行うことができる。また、例えば、飲み放題等、注文された料理ではなくお客様の人数によって会計を行う場合に、お客様の人数追加を忘れてしまうことを防止することができる。
 図12の(c)は、所定領域に位置するNFCタグ30に近接する位置に、通信端末20が置かれたと判定すると、制御装置60が所定の処理を実行することを示す図である。制御装置60は、所定の回収領域A9にまとめて配置されたグラスおよび皿などの食器(に付けられたNFCタグ30)の近傍に通信端末20が置かれたと判定すると、該食器に係る会計だけを先に実行する。したがって、ユーザU1は、所定の回収領域A9に、NFCタグ30が付いた食器を置き、該食器の近傍に通信端末20を置くことによって、該食器の分だけ先に会計することができる。これは、複数人で食事をし、そのうちの1人だけが先に帰るといった場合で、「これだけ食べたのでこれだけ払う!」といった場合に特に有効である。
 〔実施形態3〕
 本発明の他の実施形態について、図13および図14に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお記載の簡潔性を担保するため、実施形態1および実施形態2とは異なる構成(処理の手順及び処理の内容)のみについて説明する。すなわち、実施形態1および実施形態2で記載された構成等は、本実施形態にもすべて含まれ得る。また、実施形態1および実施形態2で記載した用語の定義も同じである。本実施形態に係る表示制御システム3(表示制御システム)は、通信端末20、NFCタグ30、ディスプレイ装置70、および制御装置80を含んでいる。最初に、表示制御システム3における制御装置80、ディスプレイ装置70、および通信端末20等の概要を説明すれば以下の通りである。
 すなわち、制御装置80は、通信端末20およびNFCタグ30(検出対象)との近距離通信により通信端末20およびNFCタグ30を検出するNFCアンテナ11(検出部)が面上に複数配設されたディスプレイ装置70(検出装置)に接続される制御装置であって、NFCアンテナ11により検出された通信端末20およびNFCタグ30位置を、ディスプレイ装置70から取得する位置取得部43(取得部)と、位置取得部43により取得された通信端末20およびNFCタグ30の個数を判定する個数判定部61(個数判定部)と、個数判定部61により判定された通信端末20およびNFCタグ30の個数に対応付けられている処理を実行する第3処理決定部82(第2実行部)と、を備えている。
 制御装置80は、個数判定部61により通信端末20(例えば、通信端末20aおよび20b)が複数あると判定されると、通信端末20の少なくとも1つ(例えば、通信端末20a)から当該通信端末20(つまり、通信端末20a)に格納されているデータを、NFCアンテナ11を介して取得するファイル取得部81(データ取得部)をさらに備え、第3処理決定部82は、ファイル取得部81が取得したデータを、NFCアンテナ11により検出され、かつ、ファイル取得部81がデータを取得した通信端末20(つまり、通信端末20a)を除く他の通信端末20(つまり、通信端末20b)が取得するための情報を、当該他の通信端末20(つまり、通信端末20b)にNFCアンテナ11を介して送信する。
 通信端末20(例えば、通信端末20a)は、NFC-I/F部21(NFC通信部)を備える通信端末であって、NFCアンテナ11が面上に複数配設されたディスプレイ装置70(検出装置)の上に、自端末とともに、他の通信端末20(例えば、通信端末20b)が少なくとも一つ載置されたとき、他の通信端末(つまり、通信端末20b)へ送信する情報を、NFC-I/F部21からNFCアンテナ11を介して制御装置80へ送信する端末制御部22中の送信制御部(送信部)と、NFCアンテナ11が面上に複数配設されたディスプレイ装置70の上に、自端末とともに、他の通信端末(つまり、通信端末20b)が少なくとも一つ載置されたとき、他の通信端末(つまり、通信端末20b)が保持する情報を取得するための情報を、NFC-I/F部21からNFCアンテナ11を介して制御装置80より受信する端末制御部22中の受信制御部(受信部)と、を備えている。
 表示制御システム3は、通信端末20およびNFCタグ30との近距離通信により通信端末20およびNFCタグ30を検出するNFCアンテナ11が面上に複数配設されたディスプレイ装置70と、ディスプレイ装置70に接続される制御装置80とを含む表示制御システムであって、NFCアンテナ11により検出された通信端末20およびNFCタグ30の位置を取得する位置取得部43と、位置取得部43により取得された通信端末20およびNFCタグ30の個数を判定する個数判定部61と、個数判定部61により判定された通信端末20およびNFCタグ30の個数に対応付けられている処理を実行する第3処理決定部82と、を備えている。
 制御装置80の制御方法は、通信端末20およびNFCタグ30との近距離通信により通信端末20およびNFCタグ30を検出するNFCアンテナ11が面上に複数配設されたディスプレイ装置70に接続される制御装置の制御方法であって、NFCアンテナ11により検出された通信端末20およびNFCタグ30の位置を、ディスプレイ装置70から取得する取得ステップと、上記取得ステップにて取得した通信端末20およびNFCタグ30の個数を判定する個数判定ステップと、上記個数判定ステップにて判定した通信端末20およびNFCタグ30の個数に対応付けられている処理を実行する第2実行ステップと、を含む。
 以下、表示制御システム3におけるディスプレイ装置70、通信端末20、NFCタグ30、および制御装置80について、図13を用いてより詳細に説明する。
 図13は、本発明の実施形態3に係る表示制御システム3のディスプレイ装置70、通信端末20、および制御装置80の要部構成を示すブロック図である。
 ディスプレイ装置70は、ディスプレイ装置10の第1処理実行部142に代えて、第3処理実行部181を備えている。第3処理実行部181は、第2通信部13が制御装置80から受信した指示情報に基づいて、該指示情報で指示されている処理を実行する。
 制御装置80は、制御装置60と比較して、ファイル取得部81および第3処理決定部82を備えている。
 ファイル取得部81は、個数判定部61によって複数あると判定された通信端末20(例えば、通信端末20aおよび20b)の少なくとも1つ(例えば、通信端末20a)から当該通信端末20(つまり、通信端末20a)に格納されているデータを、NFCアンテナ11を介して取得する。具体的には、ファイル取得部81は、先ず、通信部41に、ディスプレイ装置70に、「通信端末20aから、通信端末20aに格納されているデータを、NFCアンテナ11を介して取得させる」指示情報を送信させる。ディスプレイ装置70は、上記指示情報に基づいて、通信端末20aから、通信端末20aに格納されているデータを、NFCアンテナ11を介して取得する。そして、ディスプレイ装置70は、制御装置80に、NFCアンテナ11を介して取得した「通信端末20aに格納されているデータ」を、送信する。ファイル取得部81は、通信部41を介してディスプレイ装置70から上記「通信端末20aに格納されているデータ」を取得し、端末ファイルデータ831に格納する。
 第3処理決定部82は、通信端末20bが、上記「通信端末20aに格納されているデータ」を取得するための情報を、通信端末20bにNFCアンテナ11を介して送信する。具体的には、第3処理決定部82は、先ず、通信部41に、ディスプレイ装置70に、「通信端末20bが、通信端末20aに格納されているデータを、NFCアンテナ11を介して取得するための情報を、通信端末20bに送信させる」指示情報を送信させる。ディスプレイ装置70は、上記指示情報に基づいて、通信端末20bに、「通信端末20bが、通信端末20aに格納されているデータを、NFCアンテナ11を介して取得するための情報」を、NFCアンテナ11を介して送信する。そして、上記情報をディスプレイ装置70からNFC-I/F部21bを介して受信した通信端末20bは、通信端末20aに格納されているデータを、NFCアンテナ11を介して取得する。第3処理決定部82は、例えば、ファイル取得部81が取得したデータ(通信端末20aに格納されていたデータ)をディスプレイ装置70に送信し、ディスプレイ装置70に、該データを、NFCアンテナ11を介して、通信端末20bに送信させる。
 また、制御装置80の記憶部83には、端末ファイルデータ831が格納されており、端末ファイルデータ831には、ファイル取得部81が取得した「通信端末20aおよび20bのそれぞれに格納されていたデータ」が、格納される。
 図14は、表示制御システム3が実行する処理を説明する図である。図14の(a)は、表示制御システム3において、2つの通信端末20(具体的には、通信端末20aおよび20b)がディスプレイ装置70によって検出されたときにディスプレイ装置70の表示部12に表示される情報の一例を説明する図である。先ず、ディスプレイ装置70は、NFC通信(NFCアンテナ11と通信端末20aのNFC-I/F部21aとのNFC通信、およびNFCアンテナ11と通信端末20bのNFC-I/F部21bとのNFC通信)により、通信端末20aおよび通信端末20bの位置を検出する。そして、検出した通信端末20aおよび通信端末20bの位置を、制御装置80に通知する。
 制御装置80は、ディスプレイ装置70から、NFC通信によって検出された通信端末20aおよび通信端末20bの、時刻ごとの位置を取得し、「ディスプレイ装置70が2つ以上の通信端末20の近接を検出している」と判定すると、以下の処理を実行する。
 すなわち、制御装置80は、ディスプレイ装置70の表示部12の、通信端末20aおよび20bが置かれていない領域A10に、以下の情報を表示させる。制御装置80は、通信端末20aと通信端末20bとの間で交換可能なデータを、通信端末20aと通信端末20bとの間で交換するのを支援するための情報を、表示させる。
 図14の(b)は、制御装置80が実行する表示制御処理の一例を示すフローチャートである。制御装置80は、先ず、ディスプレイ装置70から、NFCアンテナ11との間のNFC通信によって検出された通信端末20aおよび通信端末20bの、時刻ごとの位置を取得する(S210)。
 次に、制御装置80は、ディスプレイ装置70が複数の通信端末20が検出したかを判定する(S220)。制御装置80は、複数の通信端末20が検出されたと判定する場合(S220でYes)、例えば、通信端末20aおよび通信端末20bが検出されたと判定した場合、以下の処理を実行する。すなわち、検出された通信端末20aおよび20bのそれぞれから、通信端末20aおよび20bのそれぞれに格納されているデータであって、通信端末20aと通信端末20bとの間で交換可能なデータに係る情報を、NFC通信によって受信する(S230)。具体的には、制御装置80は、ディスプレイ装置70に、「通信端末20aから、通信端末20aに格納されているデータを、NFCアンテナ11を介して取得させる」とともに、「通信端末20bから、通信端末20bに格納されているデータを、NFCアンテナ11を介して取得させる」。そして、制御装置80は、ディスプレイ装置70から、通信端末20aおよび20bのそれぞれに格納されているデータを取得し、端末ファイルデータ831に格納する。
 そして、制御装置80は、端末ファイルデータ831を参照し、通信端末20aおよび20bのそれぞれに格納されているデータであって、通信端末20aと通信端末20bとの間で交換可能なデータを抽出する。そして、上記交換可能なデータに係る情報に基づいて、通信端末20aと通信端末20bとの間で上記交換可能なデータを交換するのを支援するための情報を、ディスプレイ装置70に表示させる(S240)。
 また、制御装置80は、ディスプレイ装置70によって複数の通信端末20が検出されていないと判定する場合(S220でNo)、処理を終了する。
 以上を整理すれば、制御装置80は、例えば、通信端末20bには格納されておらず、通信端末20aには格納されているデータを、表示部12に表示する。そして、制御装置80は、通信端末20bが、上記データを、例えばNFC通信を介して、取得する(コピーする)のをサポートする。同様に、制御装置80は、通信端末20aが、通信端末20bに格納されているデータを、取得する(コピーする)のをサポートする。また、データのコピーの前に、制御装置80は、確認メッセージをディスプレイ装置70に表示させてもよい。制御装置80は、通信端末20aおよび通信端末20bとの間における、メールアドレスなどのファイル、画像データ、動画データ、音楽データ、クーポン、およびアプリといったアイテムの交換をサポートすることができる。
 (付記的事項7)
 なお、通信端末20aと通信端末20bとの間で、画像、動画、音楽等の容量の大きなデータ(交換対象データ)をコピーする(コピーして移動させる)場合、NFCアンテナ11経由ではデータ通信速度が遅い。そのため、通信端末20aが対象データをディスプレイ装置70(制御装置80)に一旦アップロードし、その後に、通信端末20bが、ディスプレイ装置70(制御装置80)から該対象データをダウンロードするといった構成が好ましい。また、クラウドサーバで上記交換対象データがデータバックアップされている場合、該クラウドサーバから上記交換対象データをダウンロードする構成でも良い。
 〔実施形態4〕
 本発明の他の実施形態について、図15から図19に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお記載の簡潔性を担保するため、実施形態1から3とは異なる構成(処理の手順及び処理の内容)のみについて説明する。すなわち、実施形態1から3で記載された構成等は、本実施形態にもすべて含まれ得る。また、実施形態1から3で記載した用語の定義も同じである。本実施形態に係る表示制御システム4(表示制御システム)は、通信端末20、NFCタグ30、ディスプレイ装置90、および制御装置100を含んでいる。最初に、表示制御システム4における制御装置100、ディスプレイ装置90、および通信端末20等の概要を説明すれば以下の通りである。
 制御装置100は、通信端末20およびNFCタグ30(検出対象)との近距離通信により該検出対象を検出するNFCアンテナ11(検出部)が面上に複数配設されたディスプレイ装置90(検出装置)に接続される制御装置であって、NFCアンテナ11により検出された、1枚以上のシートからなるメニューM1(媒体)の各シートに配置されたNFCタグ30の位置を、ディスプレイ装置90から取得する位置取得部43(取得部)と、位置取得部43により取得されたNFCタグ30の位置に基づいて、ディスプレイ装置90の面上におけるメニューM1の状態を特定する表示状態判定部101(特定部)と、表示状態判定部101により特定されたメニューM1の状態に対応付けられている処理を実行する第4処理決定部102(第4実行部)と、を備えている。
 制御装置100の第4処理決定部102は、表示状態判定部101により特定されたメニューM1の状態に対応付けられている情報を、NFCアンテナ11を介してNFC-I/F部21(NFC通信部)を備える通信端末20に送信して、表示させる。
 制御装置100の表示状態判定部101は、位置取得部43により取得されたNFCタグ30の位置に基づいて、ディスプレイ装置90の面上におけるメニューM1の向きおよび開かれているシートを特定する。
 メニューM1(媒体)は、1枚以上のシートからなる媒体であって、各シートにNFCタグ30が配置されている。
 表示制御システム4は、通信端末20およびNFCタグ30との近距離通信により通信端末20およびNFCタグ30を検出するNFCアンテナ11が面上に複数配設されたディスプレイ装置90と、ディスプレイ装置90に接続される制御装置100とを含む表示制御システムであって、NFCアンテナ11により検出された、1枚以上のシートからなるメニューM1の各シートに配置されたNFCタグ30の位置を取得する位置取得部43と、位置取得部43により取得されたNFCタグ30の位置に基づいて、ディスプレイ装置90の面上におけるメニューM1の状態を特定する表示状態判定部101と、表示状態判定部101により特定されたメニューM1の状態に対応付けられている処理を実行する第4処理決定部102と、を備えている。
 制御装置100の制御方法は、通信端末20およびNFCタグ30との近距離通信により通信端末20およびNFCタグ30を検出するNFCアンテナ11が面上に複数配設されたディスプレイ装置90に接続される制御装置の制御方法であって、NFCアンテナ11により検出された、1枚以上のシートからなるメニューM1の各シートに配置されたNFCタグ30の位置を、ディスプレイ装置90から取得する取得ステップと、上記取得ステップにて取得したNFCタグ30の位置に基づいて、ディスプレイ装置90の面上におけるメニューM1の状態を特定する特定ステップと、上記特定ステップにて特定したメニューM1の状態に対応付けられている処理を実行する第4実行ステップと、を含む。
 以下、表示制御システム4におけるディスプレイ装置90、通信端末20、NFCタグ30、および制御装置100について、図15を用いてより詳細に説明する。
 図15は、本発明の実施形態4に係る表示制御システム4のディスプレイ装置90、通信端末20、NFCタグ30、および制御装置100の要部構成を示すブロック図である。ディスプレイ装置90は、ディスプレイ装置10の第1処理実行部142に代えて、第4処理実行部191を備えている。第4処理実行部191は、第2通信部13が制御装置100から受信した指示情報に基づいて、該指示情報で指示されている処理を実行する。
 制御装置100は、制御装置40、60、および80と比較して、表示状態判定部101、第4処理決定部102、および記憶部103を備えている。
 表示状態判定部101は、表示状態判定データ104を参照して、NFCアンテナ11によって検出されたNFCタグ30の位置に基づいて、メニューM1の状態を特定する。そして、特定したメニューM1の状態を第4処理決定部102に通知する。なお、表示状態判定部101による、メニューM1の状態を特定する処理について、詳細は後述する。
 第4処理決定部102は、表示状態判定部101から、メニューM1の状態を取得する。そして、第4処理決定部102は、実行処理データ424を参照して、メニューM1の状態に対応付けられている処理を取得する。
 記憶部103には、表示状態判定データ104が格納されている。表示状態判定データ104には、NFCタグ30の検出位置と、NFCタグ30が各シートに配置されているメニューM1の表示状態(具体的には、メニューM1について「開かれているページ」)が対応付けられて格納されている。以下に、メニューM1の表示状態と、メニューM1の各シートに配置されているNFCタグ30の位置とが、どのように対応付けられるかを、図16を用いて説明する。
 図16は、表示制御システム4において検出されるNFCタグ30が配置されたメニューM1等について説明する図である。図16の(a)は、NFCタグ30が配置されたメニューM1を説明する図である。図16の(b)は、メニューM1をディスプレイ装置90の表示部12の上に置くことにより、ディスプレイ装置90が、メニューM1に配置されたNFCタグ30を検出することを説明する図である。図16の(c)は、メニューM1をディスプレイ装置90の表示部12の上に置いた場合に、メニューM1に配置されたNFCタグ30の検出位置を説明する図である。
 図16の(a)に示すように、表示制御システム4において、NFCタグ30は、メニューM1の各ページ(各シート)に付けられている。そして、例えば、メニューM1の任意のページを開いて、メニューM1をディスプレイ装置90の表示部12の上に置くと、図16の(b)に示すように、ディスプレイ装置90が、メニューM1に配置されたNFCタグ30を検出する。すなわち、メニューM1のどのページを開いているかに応じて、複数のNFCアンテナ11のそれぞれが、メニューM1の各ページ(各シート)に配置されているNFCタグ30の近接を検出する。例えば、図16の(c)には、5枚のシートから成るメニューM1について、2枚目のシート(NFCタグ30bが配置されているシート)と、3枚目のシート(NFCタグ30cが配置されているシート)との間のページを開いたメニューM1を、ディスプレイ装置90の上に広げて置いた場合が示されている。この時、NFCアンテナ11(2、1)は、1枚目のシートに配置されているNFCタグ30aと、2枚目のシートに配置されているNFCタグ30bとについて、近接を検出する。また、NFCアンテナ11(4、1)は、3枚目のシートに配置されているNFCタグ30cと、4枚目のシートに配置されているNFCタグ30dと、5枚目のシートに配置されているNFCタグ30eとについて、近接を検出する。
 すなわち、メニューM1のどのページを開いて、メニューM1をディスプレイ装置90の表示部12の上に広げているかに応じて、複数のNFCアンテナ11のそれぞれが近接を検出するNFCタグ30の識別情報(NFC識別情報)と、NFCタグ30の個数とは異なる。つまり、どの位置にあるNFCアンテナ11が、どのNFC識別情報のNFCタグ30を検出したかによって、メニューM1のどのページが開かれているのかといった、メニューM1の状態を特定することができる。表示状態判定データ104には、NFCタグ30の近接を検出したNFCアンテナ11の位置(位置情報)と、NFCアンテナ11によって近接を検出されたNFCタグ30の識別情報(NFC識別情報)とに対応付けられて、メニューM1のどのページが開かれているのかに係る情報(開かれているページ)が格納されている。以下、図17を用いて、表示状態判定データ104について説明する。
  (表示状態判定データについて)
 図17は、表示状態判定データ104の一例を示す図である。図17の表示状態判定データ104は、図6の(c)に例示したメニューM1についての表示状態判定データ104を示している。表示状態判定データ104は、NFCタグ30を検出したNFCアンテナ11の位置(位置情報)と、検出されたNFCタグ30の識別情報(NFC識別情報)と、メニューM1のどのページが開かれているのかに係る情報(開かれているページ)とを対応付けて格納している。
 図17に例示する表示状態判定データ104は、NFCタグ30aおよび30bの検出位置が(2、1)であり、NFCタグ30c、30dおよび30eの検出位置が(4、1)である場合、開かれているページ(表示ページ)は「3~4ページ」であることを示している。ここで、図6の(c)に例示したように、メニューM1が5枚のシートから成り、表紙(1枚目のシートの表側)を「1ページ」とした場合、「3~4ページ」を開いているときには、メニューM1の2枚目のシートと3枚目のシートとの間のページが開かれていることになる。そして、上記の通り、NFCアンテナ11(2、1)がNFCタグ30aおよび30bの近接を検出し、NFCアンテナ11(4、1)は、NFCタグ30c、30d、およびNFCタグ30eの近接を検出している場合、メニューM1は、「3~4ページ」を開いた状態で、ディスプレイ装置90の表示部12の上に置かれている。
 NFCアンテナ11(2、1)がNFCタグ30aおよび30bを、NFCアンテナ11(4、1)がNFCタグ30c、30dおよび30eを、検出したことを通知されると、制御装置100は、表示状態判定データ104を参照して、メニューM1の表示ページを「3~4ページ」であると判定する。
 また、制御装置100は、NFCタグ30の移動(近接から非近接への変化、または非近接から近接への変化の少なくとも一方)を判定することにより、ユーザがメニューM1のページをめくった(ページめくりがあった)と判定する。そして、ページめくりがあったと判定すると、制御装置100は、ページめくり後の表示ページに関する情報を通信端末20に表示させる。
 なお、当然、表示状態判定データ104においては、「(2、1)」および「(4、1)」以外の位置情報についても、NFC識別情報と開かれているページとを対応付けて格納している。例えば、NFCタグ30a、30b、および30cの検出位置が(3、3)であり、NFCタグ30dおよび30eの検出位置が(5、3)である場合、開かれているページ(表示ページ)は「5~6ページ」であることも、表示状態判定データ104に格納されている。図17に示した表示状態判定データ104は、表示状態判定データ104の一例に過ぎない。
 また、表示状態判定データ104には、表示ページだけでなく、メニューM1の上下左右(メニューM1の向き)等についても、位置情報およびNFC識別情報に対応付けられて格納されている。「メニューM1の向き」等について、詳細は後述する。
  (メニューの表示状態に応じた処理について)
 制御装置100は、メニューM1の表示状態(例えば、表示中のページ)に対応付けられた情報であって、ユーザU1aおよびユーザU1bの2人に通知すべき情報を表示部12に表示させる。また、制御装置100は、メニューM1の表示状態に対応付けられた情報であって、ユーザU1aのみに通知すべき情報を、通信端末20aに表示させ、メニューM1の表示中のページに対応付けられた情報であって、ユーザU1bのみに通知すべき情報を、通信端末20bに表示させる。なお、詳細は後述するが、各ユーザによって、通信端末20に表示される内容は異なる方が望ましい。
 例えば、ユーザU1aの目標摂取カロリーが400kcalである場合、ユーザU1aが600kcalの料理を選択したのを検出すると、制御装置100は、ディスプレイ装置90に、以下の情報を、通信端末20aおよびディスプレイ装置90の少なくとも一方表示させてもよい。すなわち、「目標摂取カロリーを200kcalオーバーしていますが、注文トレイに入れますか?」というポップアップと、「注文する/注文しない」を選択するボタンとを表示させてもよい。また、400kcalの料理を選択したのを検出すると、「目標摂取カロリーの上限に達しました。他商品の注文を行うと目標摂取カロリーを超えますが、よろしいですか?」というポップアップと、「注文する/注文しない」を選択するボタンとを表示させてもよい。さらに、300kcalの料理を選択したのを検出すると、「目標摂取カロリーまで残り100kcalです」というポップアップ表示を表示させてもよい。
  (メニューの表示状態を検出すると実行されるその他の処理について)
 なお、上記の例では、通信端末20でパーソナルな情報(例、各ユーザの消費カロリーに係る情報)の表示と決済(会計)とを扱う例を示したが、通信端末20に実行させる処理はこれらの処理に限られるものではない。例えば、通信端末20には、単に、メニューM1の開かれているページに記載されている情報(例えば、料理名)の詳細情報を表示させてもよい。
 また、上記の例では、通信端末20にパーソナルな情報を表示させる例を示したが、例えば、制御装置100は、メニューM1の詳細情報等のパブリックな情報であれば、ディスプレイ装置90の表示部12に表示させてもよい。また、制御装置100は、例えば、メニューM1のワインメニューのページが一定時間を超えて開かれているにもかかわらず、ワインのオーダーがないのを検出すると、以下の処理を実行してもよい。すなわち、制御装置100は、「ユーザは、長時間にわたって、オーダーするワインを決定することができないでいる」と判定して、ユーザによるワインの選定のサポートに来るように、店員に指示してもよい。
  (NFCタグ30の配置位置について)
 メニューM1(の各ページ)におけるNFCタグ30の配置位置を工夫することによって、制御装置100(ディスプレイ装置90)は、メニューM1の表示の向き、および表示のページの表裏を判定することができるようになる。以下に、メニューM1の表示状態を判定するためのNFCタグ30の配置位置の一例を示す。
 図18は、表示制御システムにおいて検出されるNFCタグ30について、メニューM1への配置例を説明する図である。
 図18の(a)は、複数ページからなるメニューM1の表示の向きを判定するためのNFCタグ30の配置例を説明する図である。図18の(a)において、メニューM1のpage1に付けられたNFCタグ30aの配置位置、page2に付けられたNFCタグ30bの配置位置、および、page3に付けられたNFCタグ30cの配置位置は、それぞれ異なっている。すなわち、図18の(a)に例示するメニューM1において、NFCタグ30の配置位置は、ページごとに異なっている。したがって、NFCタグ30a、30b、30cの近接を検出したNFCアンテナ11の位置に基づいて、制御装置100は、メニューM1の向き(表示の向き)を判定することができる。
 図18の(b)は、1ページのみからなるメニューの向きを判定するためのNFCタグの配置例を説明する図である。図18の(b)において、メニューM1のpage1には、page1の右上部と右下部とにそれぞれ、NFCタグ30aおよびNFCタグ30bの2つのNFCタグ30が配置されている。したがって、制御装置100は、メニューM1が1枚のシートのみから成る場合であっても、NFCタグ30aおよび30bの近接を検出したNFCアンテナ11の位置に基づいて、メニューM1の向き(表示の向き)を判定することができる。
 図18の(c)は、メニューM1の表裏を判定するためのNFCタグ30の配置例を説明する図である。図18の(c)において、メニューM1のページには、該ページを表側から見た場合に、該ページの左上部と右下部とにそれぞれ、NFCタグ30aおよびNFCタグ30bの2つのNFCタグ30が配置されている。したがって、制御装置100は、NFCタグ30aおよび30bの近接を検出したNFCアンテナ11の位置に基づいて、メニューM1の表裏を判定することができる。
 図18の(d)および(e)は、メニューM1について、メニューM1の表示の向きに応じて検出されるNFCタグ30の位置が異なることを対比して説明する図である。すなわち、図18の(d)に例示するメニューM1は下から上への表示方向であるのに対し、図18の(e)に例示するメニューM1は上から下への表示方向であり、図18の(e)に例示するメニューM1と図18の(e)に例示するメニューM1とでは、表示方向が逆になっている。そして、表示方向に対応して、図18の(e)に例示するメニューM1のNFCタグ30a、30b、および30cと、図18の(e)に例示するメニューM1のNFCタグ30a、30b、および30cとでは、検出位置が逆になっている。
 制御装置100は、メニューM1の表示の向きおよび表裏を判定することによって、表示部12および通信端末20に表示させる情報を調整することができる。そして、メニューM1の表示の向きに合わせて、表示部12に表示させる情報の表示方向を調整することにより、ユーザにとって自然な方向で該情報を表示させることができるようになる。さらに制御装置100は、メニューM1の向き先(表示の向き)を判定することにより、メニューM1を見ているユーザ(の座っている席)を推定することができる。したがって、メニューM1を見ているユーザの通信端末20に、メニューM1に係る情報を表示させることができる。
 図19は、1ページに複数のNFCタグ30を配置することにより、メニューM1がテーブルT1からはみ出た場合であっても、メニューM1の表示状態等を検出することができることを説明する図である。すなわち、図19の(a)は、複数のNFCタグ30を1ページに配置することを説明する図である。具体的には、図19の(a)において、メニューM1の或るページの4隅には、それぞれNFCタグ30a、30b、30cおよび30dの、合計で4つのNFCタグ30が配置されている。また、図19の(b)は、ディスプレイ装置90(制御装置100)が、1ページに複数のNFCタグ30が配置されたメニューM1の表示状態等を検出することができることを説明する図である。
 図19の(a)に示すように、メニューM1の1ページに複数のNFCタグ30を配置することにより、図19の(b)に示すように、メニューM1がテーブルT1からはみ出た場合にも、制御装置100は、メニューM1の表示状態を判定することができる。
 〔実施形態5〕
 上記までに説明してきた表示制御システム1から4においては、以下の複数の処理(機能)が複数の装置に分散されて実行される構成となっていた。すなわち、通信端末20およびNFCタグ30を検出する機能は、ディスプレイ装置10、50、70、および90によって実行されていた。検出された通信端末20およびNFCタグ30の状態(例えば、移動)および個数の少なくとも一方を判定する機能、また、検出されたNFCタグ30が配置されている食器およびメニューM1等の状態を判定する機能は、制御装置40、60、80、および100によって実行されていた。判定された状態および個数の少なくとも一方に対応付けられている処理を取得する機能は、制御装置40、60、80、および100によって実行されていた。取得された処理を実行させる機能は、制御装置40、60、80、および100によって実行されていた。取得された処理を実行する機能は、ディスプレイ装置10または通信端末20によって実行されていた。
 しかしながら、1つのサーバまたは装置内で各々の機能を実現してもよいし、各々の機能を有するサーバまたは装置が個別に複数存在してもよいし、個々のサーバは異なる事業者によって管理されていてもよい。例えば、通信端末20およびNFCタグ30を検出する機能に加えて、制御装置40、60、80、および100によって実行されていた機能を、ディスプレイ装置10、50、70、および90が実行するとしてもよい。
 すなわち、本実施の形態に係るディスプレイ装置10、50、70、および90は、通信端末20およびNFCタグ30を検出する。そして、ディスプレイ装置10、50、70、および90は、検出した通信端末20、NFCタグ30、NFCタグ30が配置されている食器およびメニューM1等の状態(例えば、移動)、および個数の少なくとも一方を判定する。その後、ディスプレイ装置10、50、70、および90は、判定した状態および個数の少なくとも一方に対応付けられている処理を取得し、該処理を実行する。
 〔実施形態6〕
 ディスプレイ装置10、50、70、90、制御装置40、60、80、100、および、通信端末20の各ブロックは、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。後者の場合、ディスプレイ装置10、50、70、90、制御装置40、60、80、100、および、通信端末20を図20に示すようなコンピュータ(電子計算機)を用いて構成することができる。
 図20は、ディスプレイ装置10、50、70、90、制御装置40、60、80、100、および、通信端末20として利用可能なコンピュータの構成を例示したブロック図である。
 コンピュータ400は、図20に示すように、バス410を介して互いに接続された演算装置420と、主記憶装置430と、補助記憶装置440と、入出力インターフェース450とを備えている。演算装置420、主記憶装置430、および補助記憶装置440は、それぞれ、例えばCPU、RAM(random access memory)、ハードディスクドライブであってもよい。なお、主記憶装置430は、コンピュータ読み取り可能な「一時的でない有形の媒体」であればよく、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブル論理回路などを用いることができる。
 入出力インターフェース450には、入力装置500および出力装置600が接続される。ディスプレイ装置10、50、70、90、制御装置40、60、80、100、および、通信端末20の入力装置500および出力装置600は、他のサーバまたは装置から送信されるデータの受信、および他のサーバまたは装置へのデータの送信を行う。ディスプレイ装置10、50、70、90、制御装置40、60、80、100、および、通信端末20の入力装置500および出力装置600は、さらに、ユーザからの音声および文字等の入力操作の取得、およびユーザへの発話等を行う。
 補助記憶装置440には、コンピュータ400をディスプレイ装置10、50、70、90、制御装置40、60、80、100、および、通信端末20として動作させるための各種プログラムが格納されている。そして、演算装置420は、補助記憶装置440に格納された上記各プログラムを主記憶装置430上に展開し、主記憶装置430上に展開された上記各プログラムに含まれる命令を実行することによって、コンピュータ400を、ディスプレイ装置10、50、70、90、制御装置40、60、80、100、および、通信端末20が備える各部として機能させる。
 なお、ここでは、内部記録媒体である補助記憶装置440に記録されている上記各プログラムを用いてコンピュータ400を機能させる構成について説明したが、外部記録媒体に記録されているプログラムを用いてもよい。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
 〔まとめ〕
 本発明の態様1に係る制御装置(40)は、検出対象(通信端末20およびNFCタグ30)との近距離通信により該検出対象を検出する検出部(NFCアンテナ11)が面上に複数配設された検出装置(ディスプレイ装置10)に接続される制御装置であって、上記検出部により検出された上記検出対象の時刻ごとの位置を、上記検出装置から取得する取得部(位置取得部43)と、上記取得部により取得される上記検出対象の時刻ごとの位置に基づいて、上記検出対象について移動があったか否かを判定する移動判定部(移動判定部44)と、上記移動判定部により上記検出対象の移動があったと判定されると、上記検出対象の移動に対応付けられている処理を実行する第1実行部(第1処理決定部45)と、を備えている。
 上記の構成によれば、上記制御装置は、上記検出部との近距離通信により検出された検出対象について、該検出対象の状態、具体的には、該検出対象の移動を判定する。そして、上記制御装置は、上記検出対象の移動があったと判定すると、上記検出対象の移動に対応付けられている処理を実行する。つまり、上記制御装置は、上記検出対象の状態に対応付けられている処理を実行することができる。
 本発明の態様2に係る制御装置は、上記態様1において、上記検出対象は、NFCタグ(30)、および、NFC通信部(NFC-I/F部21)と表示部(端末表示部23)を備える通信端末(20)の少なくとも一方であり、上記検出部はNFCアンテナ(11)であり、上記第1実行部は、上記移動判定部により上記検出対象の移動があったと判定されると、上記NFCタグおよび上記通信端末の少なくとも一方から上記NFCアンテナを介して受信した情報に応じた、上記検出対象の移動に対応付けられている情報を、上記NFCアンテナを介して送信して、上記通信端末に表示させてもよい。
 上記の構成によれば、上記制御装置は、上記NFCアンテナにより検出された検出対象について、移動があったか否かを判定する。そして、上記制御装置は、上記検出対象の移動があったと判定すると、上記NFCタグおよび上記通信端末の少なくとも一方から上記NFCアンテナを介して受信した情報に応じた情報であって、上記検出対象の移動に対応付けられている情報を、上記NFCアンテナを介して送信して、上記通信端末に表示させることができる。
 本発明の態様3に係る制御装置(60および80)は、検出対象(通信端末20およびNFCタグ30)との近距離通信により該検出対象を検出する検出部(NFCアンテナ11)が面上に複数配設された検出装置(ディスプレイ装置50および70)に接続される制御装置であって、上記検出部により検出された上記検出対象の位置を、上記検出装置から取得する取得部(位置取得部43)と、上記取得部により検出された上記検出対象の個数を判定する個数判定部(個数判定部61)と、上記個数判定部により判定された上記検出対象の個数に対応付けられている処理を実行する第2実行部(第2処理決定部62および第3処理決定部82)と、を備えている。
 上記の構成によれば、上記制御装置は、上記検出部との近距離通信により検出された検出対象について、該検出対象の状態、具体的には、該検出対象の個数を判定する。そして、上記制御装置は、上記検出対象の個数に対応付けられている処理を実行し、つまり、上記検出対象の状態に対応付けられている処理を実行することができる。
 本発明の態様4に係る制御装置(60)は、上記態様3において、上記検出対象は、NFCタグ(30)、および、NFC通信部(NFC-I/F部21)と表示部(端末表示部23)を備える通信端末(20)の少なくとも一方であり、上記検出部はNFCアンテナ(11)であり、上記第2実行部(第2処理決定部62)は、上記NFCタグおよび上記通信端末の少なくとも一方から上記NFCアンテナを介して受信した情報に応じた、上記個数判定部により判定された上記検出対象の個数に対応付けられている情報を、上記NFCアンテナを介して送信して、上記通信端末に表示させてもよい。
 上記の構成によれば、上記制御装置は、上記NFCアンテナにより検出された検出対象の個数を判定する。そして、上記制御装置は、上記NFCタグおよび上記通信端末の少なくとも一方から上記NFCアンテナを介して受信した情報に応じた情報であって、上記検出対象の個数に対応付けられている情報を、上記NFCアンテナを介して送信して、上記通信端末に表示させることができる。
 本発明の態様5に係る制御装置(80)は、上記態様3において、上記検出対象はNFC通信部(NFC-I/F部21)と表示部(端末表示部23)を備える通信端末(20)であり、上記検出部はNFCアンテナ(11)であり、上記個数判定部により上記通信端末が複数あると判定されると、上記通信端末の少なくとも1つから当該通信端末に格納されているデータを、上記NFCアンテナを介して取得するデータ取得部(ファイル取得部81)をさらに備え、上記第2実行部(第3処理決定部82)は、上記データ取得部が取得したデータを、上記検出部により検出され、かつ、上記データ取得部がデータを取得した上記通信端末を除く他の通信端末が取得するための情報を、当該他の通信端末に上記NFCアンテナを介して送信してもよい。
 上記の構成によれば、上記制御装置は、上記NFCアンテナにより検出された通信端末の個数を判定する。そして、上記制御装置は、上記通信端末が複数あると判定すると、上記通信端末の少なくとも1つから当該通信端末に格納されているデータを、上記NFCアンテナを介して取得する。さらに、上記制御装置は、上記通信端末を除く他の通信端末が、上記データを取得するための情報を、当該他の通信端末に上記NFCアンテナを介して送信する。したがって、上記制御装置は、上記NFCアンテナにより検出された複数の通信端末について、該複数の通信端末の間で上記データを交換するための所定の処理を実行することができる。
 本発明の態様6に係る制御装置(100)は、検出対象(通信端末20およびNFCタグ30)との近距離通信により該検出対象を検出する検出部(NFCアンテナ11)が面上に複数配設された検出装置(ディスプレイ装置90)に接続される制御装置であって、上記検出部により検出された、1枚以上のシートからなる媒体(メニューM1)の各シートに配置された検出対象(NFCタグ30)の位置を、上記検出装置から取得する取得部(位置取得部43)と、上記取得部により取得された上記検出対象の位置に基づいて、上記検出装置の面上における上記媒体の状態を特定する特定部(表示状態判定部101)と、上記特定部により特定された上記媒体の状態に対応付けられている処理を実行する第4実行部(第4処理決定部102)と、を備えている。
 上記の構成によれば、上記検出対象は、上記媒体の各シートに配置されている。そして、上記制御装置は、上記検出部との近距離通信により検出される検出対象の位置に基づいて、上記媒体の状態を特定し、特定された上記媒体の状態に対応付けられている処理を実行する。したがって、上記制御装置は、上記検出対象の位置に対応付けられている処理、つまり、上記検出対象の状態に対応付けられている処理を実行することができる。
 本発明の態様7に係る制御装置は、上記態様6において、上記検出対象はNFCタグ(30)であり、上記検出部はNFCアンテナ(11)であり、上記第4実行部は、上記特定部により特定された上記媒体の状態に対応付けられている情報を、上記NFCアンテナを介してNFC通信部(NFC-I/F部21)を備える通信端末(20)に送信して、表示させてもよい。
 上記の構成によれば、上記制御装置は、上記NFCアンテナにより検出されるNFCタグの位置に基づいて、上記媒体の状態を特定する。そして、上記制御装置は、特定した状態に対応付けられている情報を、上記NFCアンテナを介してNFC通信部を備える通信端末(20)に送信して、表示させることができる。
 本発明の態様8に係る制御装置は、上記態様7において、上記特定部は、上記取得部により取得された上記NFCタグの位置に基づいて、上記検出装置の面上における上記媒体の向きおよび開かれているシートを特定してもよい。
 上記の構成によれば、上記制御装置は、上記NFCアンテナにより検出されるNFCタグの位置に基づいて、上記検出装置の面上における上記媒体の向きおよび開かれているシートを特定することができる。
 本発明の態様9に係るディスプレイ装置(10、50、70、および90)は、表示面(表示部12)と、該表示面に重畳して配設された複数のNFCアンテナ(11)と、を含み、上記NFCアンテナを介して受信した情報を上記表示面に表示する。
 上記の構成によれば、上記ディスプレイ装置は、上記表示面に重畳して配設された上記複数のNFCアンテナを介して受信した情報を、上記表示面に表示することができる。
 本発明の態様10に係る通信端末(20)は、NFC通信部(NFC-I/F部21)を備える通信端末であって、NFCアンテナ(11)が面上に複数配設された検出装置(ディスプレイ装置10)の上で、自端末およびNFCタグ(30)を備えた検出対象の少なくとも一方が移動したとき、上記NFC通信部が上記NFCアンテナを介して受信した情報を表示する。
 上記の構成によれば、NFC通信部を備えている上記通信端末は、NFCアンテナを備えている上記検出装置の上で、自端末および上記NFCタグを備えた検出対象の少なくとも一方が移動したとき、該NFC通信部が該NFCアンテナを介して受信した情報を表示することができる。
 本発明の態様11に係る通信端末(20)は、NFC通信部(NFC-I/F部21)を備える通信端末であって、NFCアンテナ(11)が面上に複数配設された検出装置(ディスプレイ装置50)の上に、自端末およびNFCタグ(30)を備えた検出対象の少なくとも一方よりなる複数個が載置されたとき、上記NFC通信部が上記NFCアンテナを介して受信した情報を表示する。
 上記の構成によれば、NFC通信部を備えている上記通信端末は、NFCアンテナを備えている上記検出装置の上に、自端末およびNFCタグ(30)を備えた検出対象の少なくとも一方よりなる複数個が載置されたとき、該NFC通信部が該NFCアンテナを介して受信した情報を表示することができる。
 本発明の態様12に係る通信端末(20)は、NFC通信部(NFC-I/F部21)を備える通信端末であって、NFCアンテナ(11)が面上に複数配設された検出装置(ディスプレイ装置70)の上に、自端末とともに、他の通信端末が少なくとも一つ載置されたとき、他の通信端末へ送信する情報を、上記NFC通信部から上記NFCアンテナを介して制御装置(80)へ送信する送信部(端末制御部22中の送信制御部)と、NFCアンテナが面上に複数配設された検出装置の上に、自端末とともに、他の通信端末が少なくとも一つ載置されたとき、他の通信端末が保持する情報を取得するための情報を、上記NFC通信部から上記NFCアンテナを介して制御装置より受信する受信部(端末制御部22中の受信制御部)と、を備えている。
 上記の構成によれば、NFC通信部を備えている上記通信端末は、NFCアンテナを備えている上記検出装置の上に、自端末とともに、他の通信端末が少なくとも一つ載置されたとき、他の通信端末へ送信する情報を、上記NFC通信部から上記NFCアンテナを介して制御装置(80)へ送信する。また、上記通信端末は、上記検出装置の上に、自端末とともに、他の通信端末が少なくとも一つ載置されたとき、他の通信端末が保持する情報を取得するための情報を、上記NFC通信部から上記NFCアンテナを介して制御装置から受信する。したがって、上記通信端末は、上記検出装置の上に自端末とともに載置された他の通信端末との間で、上記制御装置を介して情報を交換することができる。
 本発明の態様13に係る媒体(メニューM1)は、1枚以上のシートからなる媒体であって、各シートにNFCタグ(30)が配置されている。
 本発明の態様14に係る表示制御システム(1)は、検出対象(通信端末20およびNFCタグ30)との近距離通信により該検出対象を検出する検出部(NFCアンテナ11)が面上に複数配設された検出装置(ディスプレイ装置10)と、該検出装置に接続される制御装置(40)とを含む表示制御システムであって、上記検出部により検出された上記検出対象の時刻ごとの位置を取得する取得部(位置取得部43)と、上記取得部により取得される上記検出対象の時刻ごとの位置に基づいて、上記検出対象について移動があったか否かを判定する移動判定部(移動判定部44)と、上記移動判定部により上記検出対象の移動があったと判定されると、上記検出対象の移動に対応付けられている処理を実行する第1実行部(第1処理決定部45)と、を備えている。
 上記の構成によれば、態様1と同様の効果を奏する。
 本発明の態様15に係る表示制御システム(2および3)は、検出対象(通信端末20およびNFCタグ30)との近距離通信により該検出対象を検出する検出部(NFCアンテナ11)が面上に複数配設された検出装置(ディスプレイ装置50および70)と、該検出装置に接続される制御装置(60および80)とを含む表示制御システムであって、上記検出部により検出された上記検出対象の位置を取得する取得部(位置取得部43)と、上記取得部により検出された上記検出対象の個数を判定する個数判定部(個数判定部61)と、上記個数判定部により判定された上記検出対象の個数に対応付けられている処理を実行する第2実行部(第2処理決定部62および第3処理決定部82)と、を備えている。
 上記の構成によれば、態様3と同様の効果を奏する。
 本発明の態様16に係る表示制御システム(4)は、検出対象(通信端末20およびNFCタグ30)との近距離通信により該検出対象を検出する検出部(NFCアンテナ11)が面上に複数配設された検出装置(ディスプレイ装置90)と、該検出装置に接続される制御装置(100)とを含む表示制御システムであって、上記検出部により検出された、1枚以上のシートからなる媒体(メニューM1)の各シートに配置された検出対象(NFCタグ30)の位置を取得する取得部(位置取得部43)と、上記取得部により取得された上記検出対象の位置に基づいて、上記検出装置の面上における上記媒体の状態を特定する特定部(表示状態判定部101)と、上記特定部により特定された上記媒体の状態に対応付けられている処理を実行する第4実行部(第4処理決定部102)と、を備えている。
 上記の構成によれば、態様6と同様の効果を奏する。
 本発明の態様17に係る制御装置の制御方法は、検出対象(通信端末20およびNFCタグ30)との近距離通信により該検出対象を検出する検出部(NFCアンテナ11)が面上に複数配設された検出装置(ディスプレイ装置10)に接続される制御装置(40)の制御方法であって、上記検出部により検出された上記検出対象の時刻ごとの位置を、上記検出装置から取得する取得ステップと、上記取得ステップにて取得した上記検出対象の時刻ごとの位置に基づいて、上記検出対象について移動があったか否かを判定する移動判定ステップと、上記移動判定ステップにて上記検出対象の移動があったと判定したとき、上記検出対象の移動に対応付けられている処理を実行する第1実行ステップと、を含む。
 上記の制御方法によれば、態様1と同様の効果を奏する。
 本発明の態様18に係る制御装置の制御方法は、検出対象(通信端末20およびNFCタグ30)との近距離通信により該検出対象を検出する検出部(NFCアンテナ11)が面上に複数配設された検出装置(ディスプレイ装置50および70)に接続される制御装置(60および80)の制御方法であって、上記検出部により検出された上記検出対象の位置を、上記検出装置から取得する取得ステップと、上記取得ステップにて検出した上記検出対象の個数を判定する個数判定ステップと、上記個数判定ステップにて判定した上記検出対象の個数に対応付けられている処理を実行する第2実行ステップと、を含む。
 上記の制御方法によれば、態様3と同様の効果を奏する。
 本発明の態様19に係る制御装置の制御方法は、検出対象(通信端末20およびNFCタグ30)との近距離通信により該検出対象を検出する検出部(NFCアンテナ11)が面上に複数配設された検出装置(ディスプレイ装置90)に接続される制御装置(100)の制御方法であって、上記検出部により検出された、1枚以上のシートからなる媒体(メニューM1)の各シートに配置された検出対象(NFCタグ30)の位置を、上記検出装置から取得する取得ステップと、上記取得ステップにて取得した上記検出対象の位置に基づいて、上記検出装置の面上における上記媒体の状態を特定する特定ステップと、上記特定ステップにて特定した上記媒体の状態に対応付けられている処理を実行する第4実行ステップと、を含む。
 上記の制御方法によれば、態様6と同様の効果を奏する。
 本発明の各態様に係るディスプレイ装置、制御装置、および、通信端末は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記制御装置、ディスプレイ装置、および通信端末が備える各部として動作させることにより上記制御装置、ディスプレイ装置、および通信端末をコンピュータにて実現させる制御装置、ディスプレイ装置、および通信端末の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
 本発明は、検出装置と接続する制御装置に利用することができる。
  1、2、3、4 表示制御システム
 10、50、70、90 ディスプレイ装置(検出装置)
 40、60、80、100 制御装置
 11 NFCアンテナ(検出部)
 12 表示部(表示面)
 20 通信端末(検出対象)
 21 NFC-I/F部(NFC通信部)
 22 端末制御部(送信部、受信部)
 23 端末表示部(表示部)
 30 NFCタグ(検出対象)
 43 位置取得部(取得部)
 44 移動判定部(移動判定部)
 45 第1処理決定部(第1実行部)
 61 個数判定部(個数判定部)
 62 第2処理決定部(第2実行部)
 81 ファイル取得部(データ取得部)
 82 第3処理決定部(第2実行部)
101 表示状態判定部(特定部)
102 第4処理決定部(第4実行部)
 M1 メニュー(媒体)

Claims (21)

  1.  検出対象との近距離通信により該検出対象を検出する検出部が面上に複数配設された検出装置に接続される制御装置であって、
     上記検出部により検出された上記検出対象の時刻ごとの位置を、上記検出装置から取得する取得部と、
     上記取得部により取得される上記検出対象の時刻ごとの位置に基づいて、上記検出対象について移動があったか否かを判定する移動判定部と、
     上記移動判定部により上記検出対象の移動があったと判定されると、上記検出対象の移動に対応付けられている処理を実行する第1実行部と、を備える
    ことを特徴とする制御装置。
  2.  上記検出対象は、NFCタグ、および、NFC通信部と表示部を備える通信端末の少なくとも一方であり、
     上記検出部はNFCアンテナであり、
     上記第1実行部は、上記移動判定部により上記検出対象の移動があったと判定されると、上記NFCタグおよび上記通信端末の少なくとも一方から上記NFCアンテナを介して受信した情報に応じた、上記検出対象の移動に対応付けられている情報を、上記NFCアンテナを介して送信して、上記通信端末に表示させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3.  検出対象との近距離通信により該検出対象を検出する検出部が面上に複数配設された検出装置に接続される制御装置であって、
     上記検出部により検出された上記検出対象の位置を、上記検出装置から取得する取得部と、
     上記取得部により取得された上記検出対象の個数を判定する個数判定部と、
     上記個数判定部により判定された上記検出対象の個数に対応付けられている処理を実行する第2実行部と、を備える
    ことを特徴とする制御装置。
  4.  上記検出対象は、NFCタグ、および、NFC通信部と表示部を備える通信端末の少なくとも一方であり、
     上記検出部はNFCアンテナであり、
     上記第2実行部は、上記NFCタグおよび上記通信端末の少なくとも一方から上記NFCアンテナを介して受信した情報に応じた、上記個数判定部により判定された上記検出対象の個数に対応付けられている情報を、上記NFCアンテナを介して送信して、上記通信端末に表示させる
    ことを特徴とする請求項3に記載の制御装置。
  5.  上記検出対象はNFC通信部と表示部を備える通信端末であり、
     上記検出部はNFCアンテナであり、
     上記個数判定部により上記通信端末が複数あると判定されると、上記通信端末の少なくとも1つから当該通信端末に格納されているデータを、上記NFCアンテナを介して取得するデータ取得部をさらに備え、
     上記第2実行部は、上記データ取得部が取得したデータを、上記検出部により検出され、かつ、上記データ取得部がデータを取得した上記通信端末を除く他の通信端末が取得するための情報を、当該他の通信端末に上記NFCアンテナを介して送信する
    ことを特徴とする請求項3に記載の制御装置。
  6.  検出対象との近距離通信により該検出対象を検出する検出部が面上に複数配設された検出装置に接続される制御装置であって、
     上記検出部により検出された、1枚以上のシートからなる媒体の各シートに配置された検出対象の位置を、上記検出装置から取得する取得部と、
     上記取得部により取得された上記検出対象の位置に基づいて、上記検出装置の面上における上記媒体の状態を特定する特定部と、
     上記特定部により特定された上記媒体の状態に対応付けられている処理を実行する第4実行部と、を備える
    ことを特徴とする制御装置。
  7.  上記検出対象はNFCタグであり、
     上記検出部はNFCアンテナであり、
     上記第4実行部は、上記特定部により特定された上記媒体の状態に対応付けられている情報を、上記NFCアンテナを介してNFC通信部を備える通信端末に送信して、表示させる
    ことを特徴とする請求項6に記載の制御装置。
  8.  上記特定部は、上記取得部により取得された上記NFCタグの位置に基づいて、上記検出装置の面上における上記媒体の向きおよび開かれているシートを特定する
    ことを特徴とする請求項7に記載の制御装置。
  9.  表示面と、
     該表示面に重畳して配設された複数のNFCアンテナと、を含み、
     上記NFCアンテナを介して受信した情報を上記表示面に表示する
    ことを特徴とするディスプレイ装置。
  10.  NFC通信部を備える通信端末であって、
     NFCアンテナが面上に複数配設された検出装置の上で、自端末およびNFCタグを備えた検出対象の少なくとも一方が移動したとき、上記NFC通信部が上記NFCアンテナを介して受信した情報を表示する
    ことを特徴とする通信端末。
  11.  NFC通信部を備える通信端末であって、
     NFCアンテナが面上に複数配設された検出装置の上に、自端末およびNFCタグを備えた検出対象の少なくとも一方よりなる複数個が載置されたとき、上記NFC通信部が上記NFCアンテナを介して受信した情報を表示する
    ことを特徴とする通信端末。
  12.  NFC通信部を備える通信端末であって、
     NFCアンテナが面上に複数配設された検出装置の上に、自端末とともに、他の通信端末が少なくとも一つ載置されたとき、他の通信端末へ送信する情報を、上記NFC通信部から上記NFCアンテナを介して制御装置へ送信する送信部と、
     NFCアンテナが面上に複数配設された検出装置の上に、自端末とともに、他の通信端末が少なくとも一つ載置されたとき、他の通信端末が保持する情報を取得するための情報を、上記NFC通信部から上記NFCアンテナを介して制御装置より受信する受信部と、
    を備えることを特徴とする通信端末。
  13.  1枚以上のシートからなる媒体であって、
     各シートにNFCタグが配置されている
    ことを特徴とする媒体。
  14.  検出対象との近距離通信により該検出対象を検出する検出部が面上に複数配設された検出装置と、該検出装置に接続される制御装置とを含む表示制御システムであって、
     上記検出部により検出された上記検出対象の時刻ごとの位置を取得する取得部と、
     上記取得部により取得される上記検出対象の時刻ごとの位置に基づいて、上記検出対象について移動があったか否かを判定する移動判定部と、
     上記移動判定部により上記検出対象の移動があったと判定されると、上記検出対象の移動に対応付けられている処理を実行する第1実行部と、を備える
    ことを特徴とする表示制御システム。
  15.  検出対象との近距離通信により該検出対象を検出する検出部が面上に複数配設された検出装置と、該検出装置に接続される制御装置とを含む表示制御システムであって、
     上記検出部により取得された上記検出対象の位置を取得する取得部と、
     上記取得部により取得された上記検出対象の個数を判定する個数判定部と、
     上記個数判定部により判定された上記検出対象の個数に対応付けられている処理を実行する第2実行部と、を備える
    ことを特徴とする表示制御システム。
  16.  検出対象との近距離通信により該検出対象を検出する検出部が面上に複数配設された検出装置と、該検出装置に接続される制御装置とを含む表示制御システムであって、
     上記検出部により検出された、1枚以上のシートからなる媒体の各シートに配置された検出対象の位置を取得する取得部と、
     上記取得部により取得された上記検出対象の位置に基づいて、上記検出装置の面上における上記媒体の状態を特定する特定部と、
     上記特定部により特定された上記媒体の状態に対応付けられている処理を実行する第4実行部と、を備える
    ことを特徴とする表示制御システム。
  17.  検出対象との近距離通信により該検出対象を検出する検出部が面上に複数配設された検出装置に接続される制御装置の制御方法であって、
     上記検出部により検出された上記検出対象の時刻ごとの位置を、上記検出装置から取得する取得ステップと、
     上記取得ステップにて取得した上記検出対象の時刻ごとの位置に基づいて、上記検出対象について移動があったか否かを判定する移動判定ステップと、
     上記移動判定ステップにて上記検出対象の移動があったと判定したとき、上記検出対象の移動に対応付けられている処理を実行する第1実行ステップと、を含む
    ことを特徴とする制御装置の制御方法。
  18.  検出対象との近距離通信により該検出対象を検出する検出部が面上に複数配設された検出装置に接続される制御装置の制御方法であって、
     上記検出部により検出された上記検出対象の位置を、上記検出装置から取得する取得ステップと、
     上記取得ステップにて取得した上記検出対象の個数を判定する個数判定ステップと、
     上記個数判定ステップにて判定した上記検出対象の個数に対応付けられている処理を実行する第2実行ステップと、を含む
    ことを特徴とする制御装置の制御方法。
  19.  検出対象との近距離通信により該検出対象を検出する検出部が面上に複数配設された検出装置に接続される制御装置の制御方法であって、
     上記検出部により検出された、1枚以上のシートからなる媒体の各シートに配置された検出対象の位置を、上記検出装置から取得する取得ステップと、
     上記取得ステップにて取得した上記検出対象の位置に基づいて、上記検出装置の面上における上記媒体の状態を特定する特定ステップと、
     上記特定ステップにて特定した上記媒体の状態に対応付けられている処理を実行する第4実行ステップと、を含む
    ことを特徴とする制御装置の制御方法。
  20.  請求項1から8の何れか1項に記載の制御装置としてコンピュータを機能させるための制御プログラムであって、コンピュータを上記各部として機能させるための制御プログラム。
  21.  請求項10から12の何れか1項に記載の通信端末としてコンピュータを機能させるための制御プログラムであって、コンピュータを上記各部として機能させるための制御プログラム。
PCT/JP2015/077990 2014-10-02 2015-10-01 制御装置、ディスプレイ装置、通信端末、媒体、表示制御システム、制御装置の制御方法、制御プログラム WO2016052717A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580053327.8A CN106796478B (zh) 2014-10-02 2015-10-01 控制装置、显示控制系统、控制装置的控制方法
US15/515,964 US10256868B2 (en) 2014-10-02 2015-10-01 Control device utilizing short range communication to detect movement of an object and display information associated with the detected movement

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204175 2014-10-02
JP2014-204175 2014-10-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016052717A1 true WO2016052717A1 (ja) 2016-04-07

Family

ID=55630738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/077990 WO2016052717A1 (ja) 2014-10-02 2015-10-01 制御装置、ディスプレイ装置、通信端末、媒体、表示制御システム、制御装置の制御方法、制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10256868B2 (ja)
CN (1) CN106796478B (ja)
WO (1) WO2016052717A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109416603A (zh) * 2016-06-27 2019-03-01 夏普株式会社 信息处理装置、显示装置、信息处理装置的控制方法、及信息处理程序

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10977965B2 (en) 2010-01-29 2021-04-13 Avery Dennison Retail Information Services, Llc Smart sign box using electronic interactions
EP3133579B1 (en) 2010-01-29 2020-03-04 Avery Dennison Corporation Smart sign box using electronic interactions
BR112014017152B8 (pt) 2012-10-18 2022-08-30 Avery Dennison Corp Método e sistema para segurança de nfc
WO2014077882A1 (en) * 2012-11-19 2014-05-22 Avery Dennison Corporation Nfc security system and method for disabling unauthorized
EP3535865B1 (en) 2016-11-04 2024-02-14 Sony Group Corporation Multi-beam operation for random access transmission in a mobile radio communication network
US10943204B2 (en) * 2019-01-16 2021-03-09 International Business Machines Corporation Realtime video monitoring applied to reduce customer wait times
JP2021043423A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009214460A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Seiko Epson Corp 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成装置の制御プログラム、及び印字媒体
JP2011180682A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Casio Computer Co Ltd ブック型入力装置
JP2014089501A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Nec Casio Mobile Communications Ltd 表示装置、表示システム、表示制御方法、プログラム、携帯端末及びサーバ装置
WO2014073137A1 (ja) * 2012-11-06 2014-05-15 パナソニック株式会社 情報処理端末装置
JP2014206894A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 日本電気株式会社 表示システム、表示方法、表示装置、プログラム及び記録媒体

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6460848B1 (en) * 1999-04-21 2002-10-08 Mindplay Llc Method and apparatus for monitoring casinos and gaming
US6791452B2 (en) * 1999-12-29 2004-09-14 Massachusetts Institute Of Technology Platform for item sensing and identification
US20020147042A1 (en) * 2001-02-14 2002-10-10 Vt Tech Corp. System and method for detecting the result of a game of chance
US7390256B2 (en) * 2001-06-08 2008-06-24 Arl, Inc. Method, apparatus and article for random sequence generation and playing card distribution
JP4397553B2 (ja) * 2001-09-07 2010-01-13 株式会社ユニバーサルエンターテインメント カードゲーム用監視システム及びカードゲーム用テーブル
US20060175753A1 (en) * 2004-11-23 2006-08-10 Maciver Peter Electronic game board
US7727060B2 (en) * 2005-07-15 2010-06-01 Maurice Mills Land-based, on-line poker system
US7704144B2 (en) * 2006-01-20 2010-04-27 Igt Player ranking for tournament play
US7471209B2 (en) * 2006-02-02 2008-12-30 Intuit Inc. RFID whiteboard
CN101149673B (zh) * 2006-09-18 2010-08-25 联想(北京)有限公司 多显示器系统及自动识别调整多个显示器的相对位置的方法
WO2008039835A2 (en) * 2006-09-26 2008-04-03 Walker Digital, Llc Systems and methods for portable wagering mediums
US8118223B2 (en) * 2006-09-28 2012-02-21 Visa U.S.A. Inc. Smart sign mobile transit fare payment
US7690996B2 (en) * 2006-11-06 2010-04-06 Igt Server based gaming system and method for providing one or more tournaments at gaming tables
US8157652B2 (en) * 2006-11-10 2012-04-17 Igt Interactive gaming table
WO2008088870A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Progressive Gaming International Corporation Table monitoring identification system, wager tagging and felt coordinate mapping
US9507375B2 (en) * 2007-06-05 2016-11-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and method for recognizing location
TWI443987B (zh) * 2007-11-26 2014-07-01 Mstar Semiconductor Inc 近場通訊系統及其相關之顯示裝置
US8602857B2 (en) * 2008-06-03 2013-12-10 Tweedletech, Llc Intelligent board game system with visual marker based game object tracking and identification
US8517383B2 (en) * 2008-06-20 2013-08-27 Pure Imagination, LLC Interactive game board system incorporating capacitive sensing and identification of game pieces
US20100004051A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Walker Jay S System and method for personalizing playing cards at a table game
US8540569B2 (en) * 2008-09-05 2013-09-24 Eric Gustav Orlinsky Method and system for multiplayer multifunctional electronic surface gaming apparatus
CN101493833B (zh) * 2009-03-04 2012-06-27 张宁 基于rfid技术的资料自动校对系统及校对方法
US8593255B2 (en) * 2009-04-24 2013-11-26 Nokia Corporation Method and apparatus for providing user interaction via transponders
EP2509334B1 (en) * 2009-11-30 2018-09-12 Sun Patent Trust Communication apparatus
KR20110097083A (ko) 2010-02-24 2011-08-31 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 시스템 그리고 그것의 외부 장치 인식 방법
CN103127716B (zh) * 2010-03-22 2015-09-16 美泰有限公司 电子装置及数据的输入和输出
SG10201500743TA (en) * 2010-06-07 2015-05-28 Walker Digital Table Systems Methods and systems for facilitating table games
US8325019B2 (en) * 2010-09-13 2012-12-04 Ricoh Company, Ltd. Motion tracking techniques for RFID tags
CN102346483B (zh) * 2011-06-07 2012-11-28 南京航空航天大学 基于无源rfid和辅助视觉的agv运行控制方法
US8512151B1 (en) * 2012-03-13 2013-08-20 Disney Enterprises, Inc. Integration of board games and touch screen devices
JP5904287B2 (ja) * 2012-12-04 2016-04-13 日本電気株式会社 商品管理システム
EP3000751A4 (en) * 2013-05-20 2017-06-28 Nec Corporation Product management system, product management method, and non-temporary computer-readable medium for storing product-management program
CN103413157B (zh) * 2013-08-01 2018-02-23 复旦大学 一种能检测时隙内标签个数的rfid读写器及其检测方法
CN203775285U (zh) * 2013-11-25 2014-08-13 华森科技(深圳)有限公司 具定位功能的rfid手机
SG11201605809TA (en) * 2014-02-15 2016-08-30 Walker Digital Table Systems Wagering opportunities in live baccarat table game
EP3001288B1 (en) * 2014-09-24 2018-10-31 Nintendo Co., Ltd. Information processing system, information processing apparatus, information processing program, and information processing method
WO2016068006A1 (ja) * 2014-10-29 2016-05-06 シャープ株式会社 表示装置、制御プログラム、画像表示システム、情報提供サーバ、および情報提供方法
WO2016080395A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 シャープ株式会社 サーバ、アイテム提供システム、表示装置、携帯端末、および制御プログラム
US10282698B2 (en) * 2014-12-30 2019-05-07 Ebay Inc. Smart shelves
TWI569602B (zh) * 2015-03-17 2017-02-01 拓連科技股份有限公司 利用無線電發射裝置進行之聲音產生與傳輸系統及方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009214460A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Seiko Epson Corp 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成装置の制御プログラム、及び印字媒体
JP2011180682A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Casio Computer Co Ltd ブック型入力装置
JP2014089501A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Nec Casio Mobile Communications Ltd 表示装置、表示システム、表示制御方法、プログラム、携帯端末及びサーバ装置
WO2014073137A1 (ja) * 2012-11-06 2014-05-15 パナソニック株式会社 情報処理端末装置
JP2014206894A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 日本電気株式会社 表示システム、表示方法、表示装置、プログラム及び記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109416603A (zh) * 2016-06-27 2019-03-01 夏普株式会社 信息处理装置、显示装置、信息处理装置的控制方法、及信息处理程序

Also Published As

Publication number Publication date
CN106796478B (zh) 2020-07-28
CN106796478A (zh) 2017-05-31
US10256868B2 (en) 2019-04-09
US20170302335A1 (en) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016052717A1 (ja) 制御装置、ディスプレイ装置、通信端末、媒体、表示制御システム、制御装置の制御方法、制御プログラム
US9946999B2 (en) Customer interaction manager on a point of sale computer
EP2991389B1 (en) Customer locating and delivery
US11348192B2 (en) Systems and methods for personalized dining and individualized ordering by associating electronic device with dining session
US9870555B2 (en) Customer interaction manager on a restaurant computer
CN102222160A (zh) 餐桌及上菜信息处理系统
CN103946905A (zh) 订餐系统
US20180240205A1 (en) Order Management Server, Order System, and Recording Medium
US20170222868A1 (en) Fail-safe electronic restaurant management system
JP2021502633A (ja) レストラン、注文情報処理の方法及び装置
EP3483812A1 (en) Checkout system
JP6670589B2 (ja) 飲食店システム及びサーバ
CN109993157A (zh) 基于机器人的配送方法、装置、设备及可读存储介质
JP2015191576A (ja) 情報出力装置、情報出力方法、情報出力システム、端末及びプログラム
JP5899137B2 (ja) 情報処理装置、商品注文システム及び制御プログラム
US20220207592A1 (en) Contactless dining experience system and method
JP2011170799A (ja) 商品選択操作支援システム、商品選択操作支援方法
US20230245251A1 (en) Method, information terminal, and non-transitory computer-readable recording medium
CN101859342A (zh) 订购接受装置及订购接受方法
JP5586649B2 (ja) オーダ入力システム及びそのプログラム
JP2020144538A (ja) 通信装置、通信方法、プログラム、および通信システム
JP2008129750A (ja) 飲食物配膳管理システムおよび飲食物配膳管理方法
US20220012826A1 (en) Method, information terminal, and non-transitory computer-readable recording medium
US20220207627A1 (en) System and method for contactless post-dining experience
JP2007334656A (ja) オーダーリングシステムおよびオーダーリング方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15846777

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15515964

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15846777

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP