WO2016039220A1 - 接点開閉装置 - Google Patents

接点開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016039220A1
WO2016039220A1 PCT/JP2015/074837 JP2015074837W WO2016039220A1 WO 2016039220 A1 WO2016039220 A1 WO 2016039220A1 JP 2015074837 W JP2015074837 W JP 2015074837W WO 2016039220 A1 WO2016039220 A1 WO 2016039220A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact
state
movable
movable part
solenoid actuator
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/074837
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
角 浩二
城毅 下田
庸二郎 猿渡
康浩 横手
田代 雅彦
弘泰 田中
教夫 福井
伸一 古荘
Original Assignee
オムロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロン株式会社 filed Critical オムロン株式会社
Priority to EP15840417.8A priority Critical patent/EP3193349B1/en
Priority to CN201580038802.4A priority patent/CN106796858B/zh
Publication of WO2016039220A1 publication Critical patent/WO2016039220A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/32Latching movable parts mechanically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/08Indicators; Distinguishing marks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/64Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/02Non-polarised relays
    • H01H51/04Non-polarised relays with single armature; with single set of ganged armatures
    • H01H51/06Armature is movable between two limit positions of rest and is moved in one direction due to energisation of an electromagnet and after the electromagnet is de-energised is returned by energy stored during the movement in the first direction, e.g. by using a spring, by using a permanent magnet, by gravity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/24Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with resilient mounting
    • H01H1/26Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with resilient mounting with spring blade support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/24Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with resilient mounting
    • H01H1/26Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with resilient mounting with spring blade support
    • H01H1/28Assembly of three or more contact-supporting spring blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/06Bases; Casings; Covers having windows; Transparent cases or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/20Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature movable inside coil and substantially lengthwise with respect to axis thereof; movable coaxially with respect to coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/34Means for adjusting limits of movement; Mechanical means for adjusting returning force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/546Contact arrangements for contactors having bridging contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/56Contact spring sets

Definitions

  • the present invention relates to a contact switching device.
  • Patent Document 1 discloses a relay that is a kind of contact switching device. In this relay, when the voltage is applied to the coil, the operating piece is attracted to the iron core in the coil. As a result, the operating piece moves and presses the driving contact, so that the driving contact contacts the driven contact.
  • the stroke amount of the drive contact is defined by the gap between the iron core and the operating piece.
  • the gap between the iron core and the operating piece is large, a large voltage is required to move the operating piece.
  • the operating voltage of the relay is increased, there is a limit to increasing the gap between the iron core and the operating piece. For this reason, it is not easy to increase the stroke amount of the drive contact.
  • the stroke amount of the drive contact is large. This is because even if the driven contact and the drive contact are welded, the drive contact can be easily separated from the driven contact by moving the drive contact greatly.
  • the stroke amount of the drive contact is small, it is difficult to improve the contact welding resistance.
  • the stroke amount of the drive contact is large.
  • the wiping action of the contact means that the contacts rub against each other when the drive contact contacts the driven contact.
  • the wiping action of the contact can clean the contact, thereby improving contact reliability.
  • the stroke amount of the drive contact is small, it is difficult to improve the contact reliability by increasing the contact wiping action.
  • An object of the present invention is to provide a contact switching device capable of improving the welding resistance and contact reliability of contacts.
  • the contact switching device includes a driven contact, a drive contact, and a solenoid actuator.
  • the drive contact is provided so as to be movable with respect to the driven contact.
  • the solenoid actuator has a movable part provided so as to be movable between an off position and an on position. When the movable part is in the off position, the driving contact and the driven contact are in a non-contact state. When the movable part is in the on position, the driving contact and the driven contact are in contact with each other. When the drive contact and the driven contact are switched from the non-contact state to the contact state, the movable part moves from the off position to the on position via the overshoot position beyond the on position.
  • the movable portion moves to the overshoot position beyond the on position and then moves to the on position. . Therefore, the driving contact can be moved greatly, and the welding resistance of the contact can be improved. Moreover, since the contact wiping action is increased, the contact reliability of the contact can be improved.
  • the movable portion moves from the on position to the off position via the overshoot position.
  • the contact can be cleaned when switching the contact to the non-contact state.
  • the solenoid actuator further includes a coil portion.
  • the movable part has a plunger arranged in the coil part. The movable portion moves to an off position, an on position, and an overshoot position along the axial direction of the plunger. In this case, the stroke amount of the movable part can be easily increased. Thereby, the welding resistance of a contact and contact reliability can be improved easily.
  • the contact switching device further includes a holding member that holds the movable portion in the on position by being locked to the movable portion.
  • a holding member that holds the movable portion in the on position by being locked to the movable portion.
  • the movable part further includes a locking member.
  • the locking member is provided so as to be switchable between a locking state in which the locking member is locked and a released state in which the locking to the holding member is released.
  • the locking member is switched from the released state to the locked state.
  • the movable portion moves from the off position to the overshoot position, whereby the locking member is switched from the released state to the locked state.
  • the movable portion reaches the on position from the overshoot position, the locking member is locked by the holding member because it is in the locked state.
  • the movable part is held in the on position. Thereby, after switching a contact from a non-contact state to a contact state, a contact can be maintained in a contact state.
  • the solenoid actuator moves the movable part from the off position to the overshoot position by applying a voltage in a state where the movable part is located at the off position.
  • the movable portion moves from the off position to the overshoot position, and the locking member is switched to the locked state. Therefore, even if the voltage to the solenoid actuator is subsequently released, the contact is maintained in the contact state by the locking member being locked by the holding member and the movable portion being held at the on position.
  • the contact can be switched to the contact state and maintained by applying the voltage to the solenoid actuator once.
  • the locking member when the movable portion moves from the on position to the overshoot position, the locking member is switched from the locked state to the released state.
  • the movable member when the contact is switched from the contact state to the non-contact state, the movable member moves from the on position to the overshoot position, whereby the locking member is switched from the locked state to the released state.
  • the locking to the locking member by the holding member is released, and the movable part can move from the overshoot position to the off position.
  • a contact can be switched from a contact state to a non-contact state.
  • the solenoid actuator moves the movable part from the on position to the overshoot position by applying a voltage in a state where the movable part is located at the on position.
  • the movable part moves from the on position to the overshoot position, thereby switching the locking member to the released state. Therefore, even if the voltage to the solenoid actuator is subsequently released, the movable portion can move from the overshoot position to the off position.
  • a contact can be switched from a contact state to a non-contact state.
  • the contact can be switched to a non-contact state by once applying a voltage to the solenoid actuator.
  • the solenoid actuator further includes an elastic member.
  • the elastic member biases the movable part in the direction from the on position to the off position.
  • the movable member can be moved from the overshoot position to the off position by switching the locking member to the released state, the movable portion can be moved to the off position by the biasing force of the elastic member. it can. Thereby, a contact can be easily switched to a non-contact state.
  • the solenoid actuator further includes a main body portion having a through hole.
  • a movable part is inserted into the through hole.
  • the movable part has a first end and a second end.
  • the first end portion protrudes from the main body portion in the axial direction, and moves the drive contact.
  • the second end portion protrudes from the main body portion in a direction opposite to the first end portion in the axial direction.
  • the user can manually operate the second end portion, and manually move the movable portion by operating the second end portion. be able to. Thereby, switching of a contact state can be performed manually.
  • the movable portion further includes a stroke adjusting member attached to the second end portion.
  • the stroke adjusting member has a larger outer shape than the through hole.
  • the stroke adjustment member is locked to the main body portion, whereby the stroke amount of the movable portion is restricted. Therefore, the overshoot position of the movable part can be adjusted by adjusting the mounting position of the stroke adjusting member.
  • the contact switching device further includes a movable contact piece that supports the drive contact.
  • the movable portion presses a position away from the drive contact in the movable contact piece.
  • the contact switching device further includes a cover member.
  • the cover member covers the driven contact, the drive contact, and the solenoid actuator.
  • a cover member has a window part arrange
  • the contact state is determined according to the position of the movable part. Therefore, the contact state can be easily confirmed by confirming the position of the movable portion through the window portion.
  • FIG. 1 It is a perspective view of the contact switching device concerning an embodiment. It is a side view of a contact switching device. It is an enlarged view which shows a solenoid actuator and a contact. It is sectional drawing which shows the structure of a solenoid actuator. It is a disassembled perspective view which shows the structure of a movable part. It is a perspective view of a holding member. It is sectional drawing of a holding member. It is the figure which looked at the holding member from the axial direction. It is an expanded view of the inner surface of a holding member. It is a perspective view of a pressing member. It is XI-XI sectional drawing in FIG. It is a perspective view of a locking member. FIG.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line XIII-XIII in FIG. 4. It is an enlarged view which shows a part of latching member and press member. It is a figure which shows the edge part of the latching member seen from the off direction. It is an expanded view which shows operation
  • FIG. 1 is a perspective view of a contact switching apparatus 1 according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a side view of the contact switching device 1.
  • the contact switching device 1 according to the present embodiment is a latch type relay. As shown in FIGS. 1 and 2, the contact switching device 1 includes a base 2, a driven contact piece 3, a drive contact piece 4, and a solenoid actuator 5.
  • the base 2 supports a driven contact piece 3, a drive contact piece 4, and a solenoid actuator 5.
  • the driven contact piece 3 is made of a conductive material such as copper.
  • the driven contact piece 3 extends upward from the base 2.
  • the driven contact piece 3 is connected to a terminal 13 protruding from the base 2.
  • a driven contact 11 is attached to the driven contact piece 3.
  • the driven contact 11 is supported by the driven contact piece 3.
  • the drive contact piece 4 is formed of a conductive material such as copper.
  • the drive contact piece 4 extends upward from the base 2.
  • the drive contact piece 4 is connected to a terminal 14 protruding from the base 2.
  • a drive contact 12 is attached to the drive contact piece 4.
  • the drive contact 12 is supported by the drive contact piece 4.
  • the drive contact 12 is provided so as to be movable with respect to the driven contact 11. Specifically, when the drive contact piece 4 is pushed by the solenoid actuator 5, the drive contact piece 4 is elastically deformed and bent.
  • the drive contact 12 moves toward the driven contact 11. Further, when the driving contact piece 4 is pulled by the solenoid actuator 5, the driving contact 12 moves away from the driven contact 11. Alternatively, the drive contact 12 may move away from the driven contact 11 by the elastic force of the drive contact piece 4.
  • the solenoid actuator 5 has a main body portion 21 and a movable portion 22.
  • the main body 21 has a through hole.
  • the movable portion 22 is inserted into the through hole, and is movable with respect to the main body portion 21 in the axial direction of the movable portion 22 (hereinafter simply referred to as “axial direction”).
  • the movable part 22 has a first end 23 and a second end 24.
  • the first end portion 23 protrudes from the main body portion 21 in the axial direction.
  • the second end 24 protrudes from the main body 21 in the direction opposite to the first end 23 in the axial direction.
  • the first end portion 23 is connected to the upper end portion of the drive contact piece 4.
  • the drive contact 12 is moved by moving the first end portion 23 relative to the main body portion 21.
  • the connection portion 25 between the first end portion 23 and the drive contact piece 4 is located on the distal end side of the drive contact piece 4 with respect to the drive contact 12. That is.
  • the connection portion 25 between the first end portion 23 and the drive contact piece 4 is located above the drive contact 12. Therefore, the movable part 22 presses the position away from the drive contact 12 in the drive contact piece 4.
  • FIG. 3 is an enlarged view showing the solenoid actuator 5 and the contacts 11 and 12.
  • the movable portion 22 moves to an off position Poff, an on position Pon, and an overshoot position Pos along the axial direction.
  • the drive contact 12 and the driven contact 11 are in a non-contact state (see FIG. 2).
  • the driving contact 12 and the driven contact 11 are in contact with each other as shown in FIG.
  • the direction from the off position Poff to the on position Pon in the axial direction is referred to as the “on direction”. That is, the ON direction is a direction from the second end portion 24 toward the first end portion 23 in the axial direction.
  • the direction opposite to the on direction in the axial direction is referred to as the “off direction”. That is, the off direction is a direction from the on position Pon to the off position Poff in the axial direction. In other words, the off direction is a direction from the first end 23 toward the second end 24 in the axial direction.
  • the movable portion 22 moves from the on position Pon in the on direction and moves to the overshoot position Pos. .
  • the movable portion 22 moves from the overshoot position Pos to the off position Poff and is held at the off position Poff. That is, when the drive contact 12 and the driven contact 11 are switched from the contact state to the non-contact state, the movable portion 22 moves from the on position Pon to the off position Poff via the overshoot position Pos.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the configuration of the solenoid actuator 5.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view showing the configuration of the movable portion 22.
  • the main body 21 has a first lid member 26, a holding member 27, a case member 28, and a second lid member 29.
  • the first lid member 26, the holding member 27, the case member 28, and the second lid member 29 are arranged side by side in the axial direction.
  • the case member 28 accommodates the coil part 31.
  • the coil part 31 is fixed to the case member 28.
  • the coil unit 31 includes a bobbin 32 and a winding 33.
  • the winding wire 33 is wound around the bobbin 32.
  • the winding wire 33 is connected to the terminal 15 protruding from the base 2 through the electric wire 16 shown in FIGS. 1 and 2.
  • a holding member 27 is attached to one end of the case member 28 in the axial direction.
  • a second lid member 29 is attached to the other end of the case member 28 in the axial direction.
  • the second lid member 29 has a through hole 291, and the second end 24 of the movable portion 22 protrudes from the through hole 291 of the second lid member 29.
  • a stroke adjusting member 34 is attached to the second end 24.
  • the stroke adjusting member 34 has a larger outer shape than the through hole 291 of the second lid member 29.
  • the first lid member 26 is attached to the holding member 27.
  • the first lid member 26 has a through hole 261, and the first end 23 of the movable portion 22 protrudes from the through hole 261 of the first lid member 26.
  • FIG. 6 is a perspective view of the holding member 27.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the holding member 27.
  • FIG. 8 is a view of the holding member 27 as seen from the axial direction.
  • the holding member 27 has a through hole 271.
  • the holding member 27 has a plurality of holding convex portions 35.
  • the plurality of holding protrusions 35 protrude radially inward from the inner surface of the holding member 27.
  • the plurality of holding convex portions 35 extend in the axial direction.
  • the plurality of holding convex portions 35 are arranged side by side in the circumferential direction of the holding member 27.
  • the plurality of holding convex portions 35 are arranged at equal intervals in the circumferential direction of the holding member 27.
  • the holding member 27 has three holding convex portions 35.
  • FIG. 9 is a development view of the inner surface of the holding member 27.
  • the end portion of the holding convex portion 35 in the ON direction has a first inclined portion 351, a second inclined portion 352, and a step portion 353.
  • the first inclined portion 351 and the second inclined portion 352 are inclined with respect to the circumferential direction.
  • the first inclined portion 351 and the second inclined portion 352 are inclined with respect to the axial direction.
  • the step portion 353 is disposed between the first inclined portion 351 and the second inclined portion 352. The step portion 353 extends in the axial direction.
  • the inner surface of the holding member 27 has a plurality of guide grooves 36 and 37.
  • the plurality of guide grooves 36 and 37 extend in the axial direction.
  • the plurality of guide grooves 36 and 37 penetrate the holding convex portion 35 in the axial direction.
  • the plurality of guide grooves 36 and 37 are arranged side by side in the circumferential direction.
  • the plurality of guide grooves 36 and 37 are arranged at equal intervals in the circumferential direction.
  • the holding member 27 has six guide grooves 36 and 37.
  • the plurality of guide grooves 36 and 37 have a plurality of first guide grooves 36 and a plurality of second guide grooves 37.
  • the holding member 27 has three first guide grooves 36 and three second guide grooves 37.
  • the first guide grooves 36 and the second guide grooves 37 are alternately arranged in the circumferential direction.
  • the plurality of first guide grooves 36 are arranged at equal intervals in the circumferential direction.
  • the first guide groove 36 is disposed between the holding convex portions 35 in the circumferential direction.
  • the second guide grooves 37 are arranged at equal intervals in the circumferential direction.
  • the second guide groove 37 is provided in the holding convex portion 35.
  • the first guide groove 36 is deeper than the second guide groove 37. That is, the depth of the first guide groove 36 in the radial direction of the holding member 27 is larger than the depth of the second guide groove 37 in the radial direction of the holding member 27.
  • the movable portion 22 includes a plunger 41, a pressing member 42, and a locking member 43.
  • the plunger 41, the pressing member 42, and the locking member 43 are arranged side by side in the axial direction.
  • the plunger 41 is disposed in the coil part 31. Specifically, the plunger 41 is disposed in the through hole 321 of the bobbin 32.
  • the plunger 41 is made of a magnetic material.
  • the second end 24 described above is one end of the plunger 41.
  • a pressing member 42 is connected to the other end of the plunger 41.
  • the pressing member 42 is disposed in the through hole 271 of the holding member 27.
  • the pressing member 42 moves in the axial direction together with the plunger 41.
  • the pressing member 42 presses the locking member 43 by moving in the ON direction.
  • FIG. 10 is a perspective view of the pressing member 42.
  • the pressing member 42 has a hole 421.
  • the hole 421 extends in the axial direction from the end of the pressing member 42.
  • the end portion of the pressing member 42 has a plurality of inclined portions 44 and 45.
  • the plurality of inclined portions 44 and 45 are disposed around the hole 421.
  • the plurality of inclined portions have a plurality of first inclined portions 44 and a plurality of second inclined portions 45.
  • the first inclined portions 44 and the second inclined portions 45 are alternately arranged in the circumferential direction of the pressing member 42.
  • the first inclined portion 44 and the second inclined portion 45 are inclined with respect to the circumferential direction.
  • the inclination directions of the first inclined portion 44 and the second inclined portion 45 are opposite to each other.
  • the first inclined portion 44 is inclined in the counterclockwise direction and in the off direction when viewed from the on direction (upward in FIG. 10).
  • the second inclined portion 45 is inclined in the counterclockwise direction and the on direction as viewed from the on direction.
  • the pressing member 42 has six first inclined portions 44.
  • the pressing member 42 has six second inclined portions 45.
  • the pressing member 42 has a plurality of guide protrusions 46.
  • the plurality of guide protrusions 46 protrude from the outer peripheral surface of the pressing member 42.
  • the plurality of guide protrusions 46 are arranged away from each other in the circumferential direction of the pressing member 42.
  • the plurality of guide protrusions 46 are arranged at equal intervals in the circumferential direction of the pressing member 42.
  • the guide convex portion 46 extends in the axial direction.
  • the pressing member 42 has six guide protrusions 46 (see FIG. 11).
  • the pressing member 42 is disposed in the holding member 27.
  • 11 is a cross-sectional view taken along line XI-XI in FIG.
  • the guide protrusion 46 is disposed in the guide grooves 36 and 37 of the holding member 27.
  • the guide protrusion 46 is guided by the guide grooves 36 and 37 and moves in the axial direction. Therefore, the pressing member 42 can move in the axial direction within the holding member 27, but rotation around the axial line is prohibited.
  • the locking member 43 is a separate member from the pressing member 42.
  • the locking member 43 is disposed in the through hole 271 of the holding member 27 and the through hole 261 of the first lid member 26, and is movable in the axial direction.
  • the locking member 43 is not fixed to the pressing member 42. For this reason, the locking member 43 is movable in the axial direction with respect to the pressing member 42. Further, the locking member 43 can rotate around the axis with respect to the pressing member 42.
  • FIG. 12 is a perspective view of the locking member 43.
  • the locking member 43 includes a cylinder portion 47, a locking portion 48, and the first end portion 23 described above.
  • the first end portion 23, the locking portion 48, and the tubular portion 47 are arranged in the axial direction.
  • the locking portion 48 is located between the first end portion 23 and the cylindrical portion 47 in the axial direction.
  • the cylinder part 47 has a smaller outer diameter than the locking part 48.
  • the cylindrical portion 47 is inserted into the hole 421 of the pressing member 42 described above.
  • the outer diameter of the first end portion 23 is smaller than the outer diameter of the end portion of the locking portion 48. For this reason, as shown in FIG. 4, a stepped portion 49 is provided between the first end portion 23 and the locking portion 48.
  • the inner surface of the first lid member 26 described above has a flange portion 51 that protrudes inward in the radial direction.
  • the solenoid actuator 5 has an elastic member 52.
  • the elastic member 52 is a coil spring.
  • the elastic member 52 is disposed between the flange portion 51 of the first lid member 26 and the step portion 49 of the locking member 43. Thereby, the elastic member 52 urges the locking member 43 in the off direction.
  • the locking part 48 has a plurality of locking projections 53.
  • the plurality of locking projections 53 protrude from the outer peripheral surface of the locking portion 48.
  • the plurality of locking projections 53 are arranged away from each other in the circumferential direction of the locking portion 48.
  • the plurality of locking projections 53 are arranged at equal intervals in the circumferential direction of the locking portion 48.
  • the locking projection 53 extends in the axial direction.
  • the locking portion 48 has three locking protrusions 53.
  • the end of the locking projection 53 in the off direction has an inclined portion 531.
  • the inclined portion 531 is inclined with respect to the circumferential direction.
  • the inclined portion 531 of the locking convex portion 53 is inclined in the same direction as the inclined portions 351 and 352 of the holding convex portion 35.
  • the locking member 43 is disposed so as to be movable in the axial direction within the holding member 27.
  • 13 is a cross-sectional view taken along line XIII-XIII in FIG.
  • the locking projection 53 is disposed in the first guide groove 36 of the holding member 27.
  • the locking projection 53 is guided by the first guide groove 36 and moves in the axial direction. Therefore, in a state where the locking projection 53 is positioned in the first guide groove 36, the locking member 43 can move in the axial direction within the holding member 27, but rotation around the axis is prohibited.
  • FIG. 14 is an enlarged view showing a part of the locking member 43 and the pressing member 42.
  • the end portion of the locking portion 48 is disposed to face the end portion of the pressing member 42.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating an end portion of the locking member 43 as viewed from the off direction.
  • the end portion of the locking portion 48 has a plurality of inclined portions 54 and 55.
  • the plurality of inclined portions 54 and 55 are disposed outward in the radial direction from the cylindrical portion 47.
  • the plurality of inclined portions 54 and 55 are located inward in the radial direction with respect to the locking convex portion 53.
  • the plurality of inclined portions 54 and 55 are inclined with respect to the circumferential direction of the locking portion 48.
  • the plurality of inclined portions 54 and 55 include a plurality of third inclined portions 54 and a plurality of fourth inclined portions 55.
  • the third inclined portions 54 and the fourth inclined portions 55 are alternately arranged in the circumferential direction of the locking portion 48.
  • the inclination directions of the third inclined part 54 and the fourth inclined part 55 are opposite to each other.
  • the third inclined portion 54 is inclined in the same direction as the first inclined portion 44.
  • the fourth inclined portion 55 is inclined in the same direction as the second inclined portion 45.
  • the locking portion 48 has six third inclined portions 54.
  • the locking portion 48 has six fourth inclined portions 55.
  • the movable part 22 is located in the off position Poff.
  • a voltage is applied to the solenoid actuator 5
  • an electromagnetic force in the ON direction is generated in the plunger 41 by the coil portion 31.
  • the plunger 41 moves in the ON direction
  • the pressing member 42 presses the locking member 43 in the ON direction against the urging force of the elastic member 52.
  • the first inclined portion 44 of the pressing member 42 presses the third inclined portion 54 of the locking member 43.
  • the locking member 43 Since the first inclined portion 44 and the third inclined portion 54 are displaced from each other in the circumferential direction, the locking member 43 is moved in the ON direction when the third inclined portion 54 is pushed by the first inclined portion 44. Along with the force, a force along the inclination direction, that is, a force for rotating the locking member 43 acts on the locking member 43. However, in this state, as shown in FIG. 13, the locking projection 53 of the locking member 43 is guided by the first guide groove 36, and the rotation of the locking member 43 is prohibited. Accordingly, the locking member 43 moves in the ON direction along the first guide groove 36 without rotating.
  • FIG. 16 is a development view showing the operation of the holding convex portion 35 of the holding member 27, the guide grooves 36 and 37, and the locking convex portion 53 of the locking member 43.
  • FIG. 14 when the locking member 43 is pushed in the ON direction by the pressing member 42, the locking projection 53 is guided to the first guide groove 36 as shown in FIG. The locking member 43 moves in the ON direction (see arrow A1).
  • the locking projection 53 exceeds the holding projection 35 in the ON direction, the restriction of rotation by the first guide groove 36 described above is released. For this reason, as shown in FIG. 14, when the 3rd inclination part 54 slips along the 1st inclination part 44 (refer arrow A2), the locking member 43 rotates around an axis line.
  • the inclined portion 531 of the locking convex portion 53 moves to a position facing the first inclined portion 351 of the holding convex portion 35 (see arrow A3).
  • the state of the locking member 43 at this time is called a locked state.
  • FIG. 16 is a developed view of the inner surface of the holding member 27. Therefore, the moving direction of the third inclined portion 54 in FIG. 14, that is, the rotation direction A2 of the locking member 43, and the locking projection in FIG. The moving direction A3 of the part 53 is displayed in the opposite direction. From the state shown in FIG. 16B, the pressing member 42 further presses the locking member 43, so that the movable portion 22 further moves in the ON direction. Then, as shown in FIG. 17, the stroke adjusting member 34 attached to the second end 24 is engaged with the second lid member 29, so that the movable portion 22 stops at the overshoot position Pos.
  • the locking member 43 moves in the off direction by the urging force of the elastic member 52. At this time, the locking member 43 is locked as described above. For this reason, as shown in FIG. 16C, the locking projection 53 contacts the first inclined portion 351 of the holding projection 35 by moving in the off direction. Then, the locking member 43 is further pressed in the off direction by the urging force of the elastic member 52, so that the locking convex portion 53 slides along the first inclined portion 351 of the holding convex portion 35 and the first inclined portion 351. And stopped by the step portion 353 (see arrow A4). In this state, the movable portion 22 is located at the on position Pon. As shown in FIG. 18, even if the pressing member 42 and the plunger 41 return to the off direction, the locking member 43 does not move in the off direction because it is locked to the holding member 27. Thereby, the 1st end part 23 is held in ON position Pon.
  • the solenoid actuator 5 moves the movable part 22 from the off position Poff to the overshoot position Pos by applying a voltage in a state where the movable part 22 is located at the off position Poff.
  • the locking member 43 is switched to the locked state.
  • the voltage to the solenoid actuator 5 is released, the movable portion 22 moves to the off position Poff, and the locking member 43 is locked to the holding member 27, thereby being held at the on position Pon.
  • the locking member 43 rotates around the axis as in the locking member 43 described above. Then, the inclined portion 531 of the locking convex portion 53 moves to a position facing the second inclined portion 352 of the holding convex portion 35 (see arrow A6). The state of the locking member 43 at this time is called a released state. Next, when the voltage to the solenoid actuator 5 is released, the locking member 43 is pressed in the off direction by the urging force of the elastic member 52. Accordingly, as shown in FIG.
  • the inclined portion 531 of the locking convex portion 53 slides along the second inclined portion 352 of the holding convex portion 35 and moves to a position facing the first guide groove 36. To do. Then, the locking projection 53 moves in the off direction along the first guide groove 36. Thereby, the locking member 43 moves in the off direction, and the movable portion 22 returns to the off position Poff.
  • the solenoid actuator 5 moves the movable part 22 from the on position Pon to the overshoot position Pos by applying a voltage in a state where the movable part 22 is located at the on position Pon.
  • the locking member 43 is switched to the released state.
  • the movable portion 22 moves in the off direction and moves to the off position Poff.
  • the contact switching device 1 has the following characteristics.
  • the movable portion 22 moves to the overshoot position Pos beyond the on-position Pon, Go to Pon. Therefore, since the drive contact 12 can be moved greatly, even if the contact is welded, the contact can be easily separated. Thereby, the welding resistance of the contact can be improved even in a high load switching with a large inrush current.
  • the contact wiping action can be increased, the contact cleaning action is great. Thereby, the contact reliability of a contact can be improved.
  • the driving contact 12 and the driven contact 11 are switched from the contact state to the non-contact state, the movable portion 22 moves from the on position Pon to the off position Poff via the overshoot position Pos. For this reason, after activating a contact, a contact can be made into a non-contact state. For this reason, a contact can be cleaned.
  • the solenoid actuator 5 holds the movable portion 22 at the on position Pon when the locking member 43 is locked to the holding member 27. For this reason, even if the voltage is not applied to the solenoid actuator 5, the movable part 22 can be hold
  • the contact is switched between the contact state and the non-contact state every time a pulse signal is input to the solenoid actuator 5. If no signal is input, the contact state is maintained as it is. Accordingly, the state of the contact can be maintained without maintaining the application of voltage to the solenoid actuator 5. Thereby, the power consumption of the contact switching apparatus 1 can be reduced.
  • the contact is maintained in the contact state by the holding member 27 and the locking member 43 being locked, the contact is maintained in the contact state by the elastic force of the spring or the electromagnetic force of the coil. , Impact resistance can be improved.
  • the second end 24 protrudes from the main body 21 in the direction opposite to the first end 23 in the axial direction. For this reason, the movable part 22 can be moved manually by operating the second end part 24. That is, the movable portion 22 can be switched between the on position Pon and the off position Poff by manually moving the second end portion 24 in the on direction. Thereby, the contact can be manually switched between a contact state and a non-contact state.
  • the stroke amount of the movable portion 22 can be adjusted by adjusting the mounting position of the stroke adjusting member 34 at the second end 24. Thereby, the overshoot amount of the movable part 22 can be adjusted. For example, in order to reduce the overshoot amount, the stroke adjusting member 34 may be moved in the ON direction (leftward in FIG. 4). In order to increase the overshoot amount, the stroke adjusting member 34 may be moved in the off direction (rightward in FIG. 4).
  • the contact switching device 1 is a relay, but the present invention may be applied to another device such as a switch.
  • the configuration of the solenoid actuator 5 is not limited to the configuration of the above embodiment, and may be changed.
  • the elastic member 52 may be omitted.
  • the return force for returning the contact point to the non-contact state can be obtained by the elastic force of the drive contact piece 4.
  • the stroke adjusting member 34 may be omitted.
  • the second end portion 24 may not protrude from the main body portion 21. That is, the second end portion 24 may be disposed in the main body portion 21.
  • the shapes of the locking member 43 and the holding member 27 may be changed.
  • the number of the locking projections 53, the holding projections 35, and the guide grooves may be changed.
  • the number of the 1st inclination part 351 of the press member 42, the 2nd inclination part 352, the 3rd inclination part 54 of the latching member 43, and the 4th inclination part 55 may be changed.
  • the configuration of the contact switching device 1 may be changed.
  • the number of driven contacts 11 and drive contacts 12 is not limited to one, but may be two or more.
  • the configuration related to the driven contact piece 3 and the drive contact 12 piece is not limited to the configuration of the above-described embodiment, and may be changed.
  • FIG. 20 is a side view of the contact switching apparatus 1a according to the first modification.
  • the movable portion 22 of the solenoid actuator 5 may press the portion between the connection portion 61 with the base 2 and the drive contact 12 in the drive contact piece 4.
  • FIG. 21 is a plan view of the contact switching apparatus 1b according to the second modification.
  • the drive contact piece 4 and the driven contact piece 3 may extend along a direction perpendicular to the vertical direction. In other words, the drive contact piece 4 and the driven contact piece 3 may extend along the surface of the base 2.
  • the movable portion 22 of the solenoid actuator 5 presses a portion of the drive contact piece 4 closer to the tip than the drive contact 12.
  • FIG. 22 is a plan view of the contact switching apparatus 1c according to the third modification. As shown in FIG. 22, the movable portion 22 of the solenoid actuator 5 may press the portion between the connection portion 61 with the base 2 and the drive contact 12 in the drive contact piece 4. Other configurations of the contact switching device 1c according to the third modification are the same as those of the contact switching device 1b according to the second modification.
  • FIG. 23 is a plan view of a contact switching apparatus 1d according to a fourth modification. As shown in FIG. 23, the contact switching device 1d according to the fourth modified example includes a first driven contact 11a, a second driven contact 11b, a first drive contact 12a, and a second drive contact 12b.
  • the first drive contact 12 a and the second drive contact 12 b are attached to the drive contact piece 4.
  • the drive contact piece 4 is not attached to the base 2 and is supported by the movable portion 22 of the solenoid actuator 5.
  • the movable portion 22 presses the portion between the first drive contact 12a and the second drive contact 12b in the drive contact piece 4.
  • the solenoid actuator 5 moves the entire drive contact piece 4 in the axial direction. As a result, the opening / closing of the first driven contact 11a and the first drive contact 12a and the opening / closing of the second driven contact 11b and the second drive contact 12b are switched.
  • FIG. 24 (A) is a plan view of a contact switching device 1e according to a fifth modification.
  • FIG. 24B is a side view of the contact switching apparatus 1e according to the fifth modification.
  • the contact switching device 1e according to the fifth modification includes a plurality of driven contacts 11, a plurality of drive contacts 12, and a plurality of drive contact pieces 4.
  • the plurality of driven contacts 11 and the plurality of drive contacts 12 are denoted by reference numerals 11 and 12, and the other reference numerals 11 and 12 are omitted.
  • the plurality of drive contact pieces 4 are connected to the link member 62, and the movable portion 22 of the solenoid actuator 5 moves the link member 62. Thereby, the contacts 11 and 12 are opened and closed by the plurality of drive contact pieces 4 moving simultaneously.
  • FIG. 25 is a side view of the contact switching apparatus 1f according to the sixth modification.
  • the contact switching apparatus 1 according to the sixth modification has a first support part 63 and a second support part 64.
  • the first support part 63 is disposed on the base 2.
  • the second support part 64 is swingably attached to the first support part 63 via a hinge 65.
  • the drive contact 12 is supported by the second support portion 64.
  • the movable portion 22 of the solenoid actuator 5 moves the drive contact 12 by moving the second support portion 64.
  • the driving contact 12 is switched to a contact state where the first contact point 11a is in contact with the contact state where the driving contact point 12 is not in contact with the first driven contact point 11a. In the non-contact state, the driving contact 12 is in contact with the second driven contact 11b.
  • FIG. 26 is a side view of a contact switching device 1g according to a seventh modification.
  • FIG. 27 is a plan view of a contact switching apparatus 1g according to a seventh modification.
  • the contact switching apparatus 1g further includes a cover member 66.
  • the cover member 66 covers the driven contact 11, the drive contact 12, and the solenoid actuator 5.
  • the cover member 66 has a window portion 67.
  • the window part 67 is disposed at a position facing at least a part of the movable part 22.
  • the window part 67 is formed of, for example, a transparent material. At least a part of the movable portion 22 is visible through the window portion 67. It is preferable that parts other than the window part 67 of the cover member 66 are opaque.
  • the color of the movable portion 22 is preferably a color different from that of the base 2 or the main body portion 21.
  • the position of the movable portion 22 can be visually confirmed through the window portion 67.
  • the contact state is determined according to the position of the movable portion 22.
  • FIG. 27A shows that the movable portion 22 is located at the off position Poff. In this case, the user can confirm that the contact is in a non-contact state.
  • FIG. 27C shows that the movable portion 22 is located at the off position Poff. In this case, the user can confirm that the contact is in contact.
  • FIG. 27B shows that the movable portion 22 is located at the overshoot position Pos. As described above, the user can easily confirm the contact state by confirming the position of the movable portion 22 through the window portion 67.
  • the contact switching device 1 that can improve the contact welding resistance and the contact reliability.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

 接点開閉装置(1)は、従動接点(11)と、駆動接点(12)と、ソレノイドアクチュエータ(5)と、を備える。駆動接点(12)は、従動接点(11)に対して移動可能に設けられる。ソレノイドアクチュエータ(5)は、オフ位置(Poff)とオン位置(Pon)とに移動可能に設けられる可動部(22)を有する。可動部(22)がオフ位置(Poff)にある場合、駆動接点(12)と従動接点(11)とが非接触状態となる。可動部(22)がオン位置(Pon)にある場合、駆動接点(12)と従動接点(11)とが接触状態となる。駆動接点(12)と従動接点(11)とが非接触状態から接触状態に切り換えられるときに、可動部(22)は、オフ位置(Poff)から、オン位置(Pon)を越えたオーバーシュート位置(Pos)を経由して、オン位置(Pon)に移動する。

Description

接点開閉装置
 本発明は、接点開閉装置に関する。
 駆動接点を従動接点に対して移動させることで接点の開閉を行う接点開閉装置が知られている。例えば、特許文献1には、接点開閉装置の一種であるリレーが開示されている。このリレーでは、コイルに電圧が印加されることで、作動片がコイル内の鉄芯に吸引される。これにより、作動片が移動して駆動接点を押圧することで、駆動接点が従動接点に接触する。
特開2006-196357号
 上記のリレーでは、駆動接点のストローク量は、鉄芯と作動片との間のギャップによって規定される。ここで、鉄芯と作動片との間のギャップが大きいと、作動片を移動させるために大きな電圧が必要となる。この場合、リレーの動作電圧が大きくなるという問題があるため、鉄芯と作動片との間のギャップを大きくすることには制限がある。このため、駆動接点のストローク量を大きくすることは容易ではない。
 一方、接点の耐溶着性を向上させるためには、駆動接点のストローク量が大きいことが好ましい。従動接点と駆動接点とが溶着しても、駆動接点を大きく移動させることで、駆動接点を従動接点から容易に分離させることができるからである。しかし、上記のリレーでは、駆動接点のストローク量が小さいため、接点の耐溶着性を向上させることは困難である。
 また、接点のワイピング作用を大きくするためにも、駆動接点のストローク量は大きいことが好ましい。接点のワイピング作用とは、駆動接点が従動接点に接触する際に、接点が互いに擦れることを意味する。接点のワイピング作用により、接点を清浄化することができ、それにより接触信頼性を向上させることができる。しかし、上記のリレーでは、駆動接点のストローク量が小さいため、接点のワイピング作用を大きくして、接触信頼性を向上させることは困難である。
 本発明の課題は、接点の耐溶着性、及び接触信頼性を向上させることができる接点開閉装置を提供することにある。
 本発明の一態様に係る接点開閉装置は、従動接点と、駆動接点と、ソレノイドアクチュエータと、を備える。駆動接点は、従動接点に対して移動可能に設けられる。ソレノイドアクチュエータは、オフ位置とオン位置とに移動可能に設けられる可動部を有する。可動部がオフ位置にある場合、駆動接点と従動接点とが非接触状態となる。可動部がオン位置にある場合、駆動接点と従動接点とが接触状態となる。駆動接点と従動接点とが非接触状態から接触状態に切り換えられるときに、可動部は、オフ位置から、オン位置を越えたオーバーシュート位置を経由して、オン位置に移動する。
 本態様に係る接点開閉装置では、駆動接点と従動接点とが非接触状態から接触状態に切り換えられるときに、可動部は、オン位置を越えたオーバーシュート位置まで移動した後に、オン位置に移動する。従って、駆動接点を大きく移動させることができるので、接点の耐溶着性を向上させることができる。また、接点のワイピング作用が大きくなるので、接点の接触信頼性を向上させることができる。
 好ましくは、駆動接点と従動接点とが、接触状態から非接触状態に切り換えられるときに、可動部は、オン位置から、オーバーシュート位置を経由して、オフ位置に移動する。この場合、接点を非接触状態に切り換える際に、接点を清浄化することができる。
 好ましくは、ソレノイドアクチュエータは、コイル部をさらに有する。可動部は、コイル部内に配置されるプランジャを有する。可動部は、プランジャの軸線方向に沿って、オフ位置とオン位置とオーバーシュート位置とに移動する。この場合、可動部のストローク量を容易に大きくすることができる。これにより、接点の耐溶着性、及び接触信頼性を容易に向上させることができる。
 好ましくは、接点開閉装置は、可動部に係止することで可動部をオン位置に保持する保持部材をさらに備える。この場合、ソレノイドアクチュエータに電圧が印加されていなくても、保持部材によって可動部がオン位置に保持される。このため、ソレノイドアクチュエータへの電圧を解除しても、接点を接触状態に維持できる。これにより、接点開閉装置の消費電力を低減することができる。また、保持部材が可動部に係止することにより接点が接触状態に維持されるので、バネによる弾性力、或いはコイルによる電磁力によって接点が接触状態に維持される場合と比べて、耐衝撃性を向上させることができる。
 好ましくは、可動部は、係止部材をさらに有する。係止部材は、保持部材に係止される係止状態と、保持部材への係止が解除される解除状態とに切換可能に設けられる。可動部がオフ位置からオーバーシュート位置まで移動することで、係止部材は解除状態から係止状態に切り換えられる。この場合、接点を非接触状態から接触状態に切り換えるときに、可動部がオフ位置からオーバーシュート位置まで移動することで、係止部材が解除状態から係止状態に切り換えられる。そして、可動部がオーバーシュート位置からオン位置に到達したときには、係止部材は、係止状態であるため、保持部材に係止される。その結果、可動部がオン位置に保持される。これにより、接点を非接触状態から接触状態に切り換えた後に、接点を接触状態に維持することができる。
 好ましくは、ソレノイドアクチュエータは、可動部がオフ位置に位置する状態で、電圧を印加されることにより、可動部をオフ位置からオーバーシュート位置まで移動させる。この場合、ソレノイドアクチュエータに電圧を印加することで、可動部がオフ位置からオーバーシュート位置まで移動して、係止部材が係止状態に切り換えられる。従って、その後、ソレノイドアクチュエータへの電圧を解除しても、係止部材が保持部材に係止されて可動部がオン位置に保持されることで、接点が接触状態に維持される。このように、接点が非接触状態であるときに、ソレノイドアクチュエータへの電圧の印加を一度行うことで、接点を接触状態に切り換えて維持することができる。
 好ましくは、可動部がオン位置からオーバーシュート位置まで移動することにより、係止部材は係止状態から解除状態に切り換えられる。この場合、接点を接触状態から非接触状態に切り換えるときに、可動部がオン位置からオーバーシュート位置まで移動することで、係止部材が係止状態から解除状態に切り換えられる。このため、保持部材による係止部材への係止が解除され、可動部は、オーバーシュート位置からオフ位置に移動可能となる。これにより、接点を接触状態から非接触状態に切り換えることができる。
 好ましくは、ソレノイドアクチュエータは、可動部がオン位置に位置する状態で、電圧を印加されることにより、可動部をオン位置からオーバーシュート位置まで移動させる。この場合、接点が接触状態であるときにソレノイドアクチュエータに電圧を印加することで、可動部がオン位置からオーバーシュート位置まで移動し、それにより、係止部材が解除状態に切り換えられる。従って、その後、ソレノイドアクチュエータへの電圧を解除しても、可動部は、オーバーシュート位置からオフ位置に移動可能となる。これにより、接点を接触状態から非接触状態に切り換えることができる。このように、接点が接触状態であるときに、ソレノイドアクチュエータへの電圧の印加を一度行うことで、接点を非接触状態に切り換えることができる。
 好ましくは、ソレノイドアクチュエータは、弾性部材をさらに備える。弾性部材は、可動部をオン位置からオフ位置に向かう方向に付勢する。この場合、係止部材が解除状態に切り換えられることで、可動部が、オーバーシュート位置からオフ位置に移動可能となったときに、弾性部材の付勢力によって可動部をオフ位置に移動させることができる。これにより、接点を容易に非接触状態に切り換えることができる。
 好ましくは、ソレノイドアクチュエータは、貫通孔を有する本体部をさらに有する。貫通孔には、可動部が挿入される。可動部は、第1端部と第2端部とを有する。第1端部は、軸線方向において本体部から突出しており、駆動接点を移動させる。第2端部は、軸線方向において第1端部と反対の方向に本体部から突出する。この場合、第2端部が本体部から突出しているので、使用者は、手動で第2端部を操作することができ、第2端部を操作することで、手動で可動部を移動させることができる。これにより、接点状態の切換を手動で行うことができる。
 好ましくは、可動部は、第2端部に取り付けられるストローク調整部材をさらに有する。ストローク調整部材は、貫通孔よりも大きな外形を有する。この場合、ストローク調整部材が本体部に係止することで、可動部のストローク量が規制される。従って、ストローク調整部材の取付位置を調整することで、可動部のオーバーシュート位置を調整することができる。
 好ましくは、接点開閉装置は、駆動接点を支持する可動接触片をさらに備える。可動部は、可動接触片において駆動接点から離れた位置を押圧する。この場合、可動接触片を撓ませることで、接点の耐溶着性、及び接触信頼性をさらに向上させることができる。
 好ましくは、接点開閉装置は、カバー部材をさらに備える。カバー部材は、従動接点と駆動接点とソレノイドアクチュエータとを覆う。カバー部材は、可動部の少なくとも一部と対向する位置に配置される窓部を有する。窓部を介して可動部の少なくとも一部が視認可能である。この場合、窓部を介して可動部の位置を目視により確認することができる。接点状態は、可動部の位置に応じて定まる。従って、窓部を介して可動部の位置を確認することにより、接点状態を容易に確認することができる。
 本発明によれば、接点の耐溶着性、及び接触信頼性を向上させることができる接点開閉装置を提供することができる。
実施形態に係る接点開閉装置の斜視図である。 接点開閉装置の側面図である。 ソレノイドアクチュエータと接点とを示す拡大図である。 ソレノイドアクチュエータの構成を示す断面図である。 可動部の構成を示す分解斜視図である。 保持部材の斜視図である。 保持部材の断面図である。 保持部材を軸線方向から見た図である。 保持部材の内面の展開図である。 押圧部材の斜視図である。 図4におけるXI-XI断面図である。 係止部材の斜視図である。 図4におけるXIII-XIII断面図である。 係止部材と押圧部材との一部を示す拡大図である。 オフ方向から見た係止部材の端部を示す図である。 保持部材の保持凸部、ガイド溝、及び係止部材の係止凸部の動作を示す展開図である。 ソレノイドアクチュエータの構成を示す断面図である。 ソレノイドアクチュエータの構成を示す断面図である。 保持部材の保持凸部、ガイド溝、及び係止部材の係止凸部の動作を示す展開図である。 第1変形例に係る接点開閉装置の側面図である。 第2変形例に係る接点開閉装置の平面図である。 第3変形例に係る接点開閉装置の平面図である。 第4変形例に係る接点開閉装置の平面図である。 第5変形例に係る接点開閉装置を示す図である。 第6変形例に係る接点開閉装置の側面図である。 第7変形例に係る接点開閉装置の側面図である。 第7変形例に係る接点開閉装置の平面図である。
 以下、図面を参照して実施形態に係る接点開閉装置について説明する。図1は、実施形態に係る接点開閉装置1の斜視図である。図2は、接点開閉装置1の側面図である。本実施形態に係る接点開閉装置1は、ラッチ式リレーである。図1及び図2に示すように、接点開閉装置1は、ベース2と、従動接触片3と、駆動接触片4と、ソレノイドアクチュエータ5と、を有する。
 ベース2は、従動接触片3と、駆動接触片4と、ソレノイドアクチュエータ5と、を支持している。従動接触片3は、銅などの導電性を有する材料で形成される。従動接触片3は、ベース2から上方へ延びている。従動接触片3は、ベース2から突出する端子13に接続されている。従動接触片3には、従動接点11が取り付けられている。従動接点11は、従動接触片3によって支持されている。
 なお、本実施形態では、ベース2に対してソレノイドアクチュエータ5が配置されている方向を上方と呼び、その反対の方向を下方と呼ぶものとする。ただし、これらの方向の用語は、接点開閉装置1の配置の方向を限定するものではない。
 駆動接触片4は、銅などの導電性を有する材料で形成される。駆動接触片4は、ベース2から上方へ延びている。駆動接触片4は、ベース2から突出する端子14に接続されている。駆動接触片4には、駆動接点12が取り付けられている。駆動接点12は、駆動接触片4によって支持されている。駆動接点12は、従動接点11に対して移動可能に設けられる。詳細には、駆動接触片4がソレノイドアクチュエータ5によって押されることにより、駆動接触片4が弾性変形して撓む。これにより、駆動接点12が、従動接点11に向かって移動する。また、駆動接触片4がソレノイドアクチュエータ5によって引かれることにより、駆動接点12が、従動接点11から離れるように移動する。或いは、駆動接触片4の弾性力により、駆動接点12が、従動接点11から離れるように移動してもよい。
 ソレノイドアクチュエータ5は、本体部21と可動部22とを有する。後述するように本体部21は貫通孔を有している。可動部22は、貫通孔に挿入されており、本体部21に対して可動部22の軸線方向(以下、単に「軸線方向」と呼ぶ)に移動可能である。
 可動部22は、第1端部23と第2端部24とを有する。第1端部23は、軸線方向において本体部21から突出している。第2端部24は、軸線方向において第1端部23と反対の方向に本体部21から突出している。
 第1端部23は、駆動接触片4の上端部に接続されている。第1端部23が本体部21に対して移動することで、駆動接点12を移動させる。詳細には、第1端部23と駆動接触片4との接続部25は、駆動接点12よりも駆動接触片4の先端側に位置する。すなわち。第1端部23と駆動接触片4との接続部25は、駆動接点12よりも上方に位置する。従って、可動部22は、駆動接触片4において駆動接点12から上方に離れた位置を押圧する。
 図3は、ソレノイドアクチュエータ5と接点11,12とを示す拡大図である。図3に示すように、可動部22は、軸線方向に沿って、オフ位置Poffとオン位置Ponとオーバーシュート位置Posとに移動する。可動部22がオフ位置Poffにある場合、駆動接点12と従動接点11とが非接触状態となる(図2参照)。可動部22がオン位置Ponにある場合、図3に示すように、駆動接点12と従動接点11とが接触状態となる。
 なお、本実施形態において、軸線方向においてオフ位置Poffからオン位置Ponへ向かう方向を「オン方向」と呼ぶ。すなわち、オン方向は、軸線方向において第2端部24から第1端部23に向かう方向である。また、軸線方向においてオン方向と反対の方向を「オフ方向」と呼ぶ。すなわち、オフ方向は、軸線方向においてオン位置Ponからオフ位置Poffへ向かう方向である。言い換えれば、オフ方向は、軸線方向において第1端部23から第2端部24に向かう方向である。
 可動部22がオフ位置Poffに位置している状態で、ソレノイドアクチュエータ5に電圧が印加されると、可動部22は、オフ位置Poffからオン方向に移動し、オン位置Ponを越えたオーバーシュート位置Posまで移動する。そして、ソレノイドアクチュエータ5への電圧が解除されると、可動部22は、オーバーシュート位置Posからオン位置Ponに移動し、オン位置Ponに保持される。すなわち、本実施形態に係る接点開閉装置1では、駆動接点12と従動接点11とが非接触状態から接触状態に切り換えられるときに、可動部22は、オフ位置Poffから、オン位置Ponを越えたオーバーシュート位置Posを経由して、オン位置Ponに移動する。
 また、可動部22がオン位置Ponに位置している状態で、ソレノイドアクチュエータ5に電圧が印加されると、可動部22は、オン位置Ponからオン方向に移動し、オーバーシュート位置Posまで移動する。そして、ソレノイドアクチュエータ5への電圧が解除されると、可動部22は、オーバーシュート位置Posからオフ位置Poffに移動し、オフ位置Poffに保持される。すなわち、駆動接点12と従動接点11とが、接触状態から非接触状態に切り換えられるときに、可動部22は、オン位置Ponから、オーバーシュート位置Posを経由して、オフ位置Poffに移動する。
 次に、ソレノイドアクチュエータ5の構成について詳細に説明する。図4は、ソレノイドアクチュエータ5の構成を示す断面図である。図5は、可動部22の構成を示す分解斜視図である。
 図4に示すように、本体部21は、第1蓋部材26と、保持部材27と、ケース部材28と、第2蓋部材29とを有する。第1蓋部材26と、保持部材27と、ケース部材28と、第2蓋部材29とは、軸線方向に並んで配置されている。ケース部材28は、コイル部31を収容している。コイル部31は、ケース部材28に固定されている。コイル部31は、ボビン32と巻き線33とを有する。巻き線33は、ボビン32に巻回されている。巻き線33は、図1及び図2に示す電線16を介して、ベース2から突出する端子15に接続されている。
 軸線方向におけるケース部材28の一端には保持部材27が取り付けられている。軸線方向におけるケース部材28の他端には、第2蓋部材29が取り付けられている。第2蓋部材29は貫通孔291を有しており、第2蓋部材29の貫通孔291からは可動部22の第2端部24が突出している。第2端部24には、ストローク調整部材34が取り付けられている。ストローク調整部材34は、第2蓋部材29の貫通孔291よりも大きな外形を有する。第1蓋部材26は、保持部材27に取り付けられている。第1蓋部材26は貫通孔261を有しており、第1蓋部材26の貫通孔261からは可動部22の第1端部23が突出している。
 図6は、保持部材27の斜視図である。図7は、保持部材27の断面図である。図8は、保持部材27を軸線方向から見た図である。図6及び図7に示すように、保持部材27は、貫通孔271を有する。保持部材27は、複数の保持凸部35を有する。複数の保持凸部35は、保持部材27の内面から径方向内方に突出している。複数の保持凸部35は、軸線方向に延びている。複数の保持凸部35は、保持部材27の周方向に並んで配置されている。複数の保持凸部35は、保持部材27の周方向に等間隔に配置されている。本実施形態では、保持部材27は、3つの保持凸部35を有する。
 図9は、保持部材27の内面の展開図である。図9に示すように、保持凸部35のオン方向(図9における上方)の端部は、第1傾斜部351と、第2傾斜部352と、段部353とを有する。第1傾斜部351と第2傾斜部352とは、周方向に対して傾斜している。第1傾斜部351と第2傾斜部352とは、軸線方向に対して傾斜している。段部353は、第1傾斜部351と第2傾斜部352との間に配置される。段部353は、軸線方向に延びている。
 保持部材27の内面は、複数のガイド溝36,37を有する。複数のガイド溝36,37は、軸線方向に延びている。複数のガイド溝36,37は、保持凸部35を軸線方向に貫通している。複数のガイド溝36,37は、周方向に並んで配置されている。複数のガイド溝36,37は、周方向に等間隔に配置されている。本実施形態では、保持部材27は、6つのガイド溝36,37を有する。詳細には、複数のガイド溝36,37は、複数の第1ガイド溝36と、複数の第2ガイド溝37とを有する。本実施形態では、保持部材27は、3つの第1ガイド溝36と、3つの第2ガイド溝37とを有する。第1ガイド溝36第2ガイド溝37とは、周方向に交互に配置されている。
 図8に示すように、複数の第1ガイド溝36は、周方向に等間隔に配置されている。第1ガイド溝36は、周方向において保持凸部35の間に配置される。第2ガイド溝37は、周方向に等間隔に配置される。第2ガイド溝37は、保持凸部35に設けられている。第1ガイド溝36は、第2ガイド溝37よりも深い。すなわち、保持部材27の径方向における第1ガイド溝36の深さは、保持部材27の径方向における第2ガイド溝37の深さよりも大きい。
 図4及び図5に示すように、可動部22は、プランジャ41と、押圧部材42と、係止部材43とを有する。プランジャ41と、押圧部材42と、係止部材43とは、軸線方向に並んで配置される。プランジャ41は、コイル部31内に配置される。詳細には、プランジャ41は、ボビン32の貫通孔321内に配置される。プランジャ41は、磁性材料で形成される。上述した第2端部24は、プランジャ41の一方の端部である。
 コイル部31に電圧が印加されると、プランジャ41には、オン方向へ電磁力が作用する。これにより、可動部22がオン方向に移動する。
 プランジャ41の他方の端部には、押圧部材42が接続される。押圧部材42は、保持部材27の貫通孔271内に配置される。押圧部材42は、プランジャ41と共に軸線方向に移動する。押圧部材42は、オン方向に移動することにより、係止部材43を押圧する。
 図10は、押圧部材42の斜視図である。図10に示すように、押圧部材42は、孔421を有する。孔421は、押圧部材42の端部から軸線方向に延びている。押圧部材42の端部は、複数の傾斜部44,45を有する。複数の傾斜部44,45は、孔421の周囲に配置されている。
 複数の傾斜部は、複数の第1傾斜部44と、複数の第2傾斜部45とを有する。第1傾斜部44と第2傾斜部45とは、押圧部材42の周方向において交互に配置される。第1傾斜部44と第2傾斜部45とは、周方向に対して傾斜している。第1傾斜部44と第2傾斜部45との傾斜方向は、互いに反対である。
 詳細には、第1傾斜部44は、オン方向(図10における上方)から見て反時計周り方向且つオフ方向に向かって傾斜している。第2傾斜部45は、オン方向から見て反時計周り方向且つオン方向に向かって傾斜している。本実施形態では、押圧部材42は、6つの第1傾斜部44を有する。また、押圧部材42は、6つの第2傾斜部45を有する。
 押圧部材42は、複数のガイド凸部46を有する。複数のガイド凸部46は、押圧部材42の外周面から突出している。複数のガイド凸部46は、押圧部材42の周方向に互いに離れて配置されている。複数のガイド凸部46は、押圧部材42の周方向に等間隔に配置される。ガイド凸部46は、軸線方向に延びている。本実施形態では、押圧部材42は、6つのガイド凸部46を有する(図11参照)。
 図4に示すように、押圧部材42は、保持部材27内に配置される。図11は、図4におけるXI-XI断面図である。図11に示すように、ガイド凸部46は、保持部材27のガイド溝36,37内に配置される。ガイド凸部46はガイド溝36,37に案内されて軸線方向に移動する。従って、押圧部材42は、保持部材27内において軸線方向に移動可能であるが、軸線周りの回転は禁止される。
 係止部材43は、押圧部材42とは別体の部材である。係止部材43は、保持部材27の貫通孔271と第1蓋部材26の貫通孔261内に配置され、軸線方向に移動可能である。係止部材43は、押圧部材42に固定されていない。このため、係止部材43は、押圧部材42に対して軸線方向に移動可能である。また、係止部材43は、押圧部材42に対して軸線周りに回転可能である。
 図12は、係止部材43の斜視図である。図12に示すように、係止部材43は、筒部47と、係止部48と、上述した第1端部23と、を有する。第1端部23と係止部48と筒部47とは、軸線方向に並んでいる。係止部48は、軸線方向において第1端部23と筒部47との間に位置する。筒部47は、係止部48よりも小さな外径を有する。筒部47は、上述した押圧部材42の孔421に挿入される。
 第1端部23の外径は、係止部48の端部の外径よりも小さい。このため、図4に示すように、第1端部23と係止部48との間には段部49が設けられている。また、上述した第1蓋部材26の内面は、径方向内方へ突出するフランジ部51を有する。ソレノイドアクチュエータ5は、弾性部材52を有している。本実施形態において、弾性部材52は、コイルスプリングである。弾性部材52は、第1蓋部材26のフランジ部51と係止部材43の段部49との間に配置される。これにより、弾性部材52は、係止部材43をオフ方向に付勢する。
 係止部48は、複数の係止凸部53を有する。複数の係止凸部53は、係止部48の外周面から突出している。複数の係止凸部53は、係止部48の周方向に互いに離れて配置されている。複数の係止凸部53は、係止部48の周方向に等間隔に配置されている。係止凸部53は、軸線方向に延びている。本実施形態では、係止部48は、3つの係止凸部53を有する。係止凸部53のオフ方向における端部は、傾斜部531を有する。傾斜部531は周方向に対して傾斜している。係止凸部53の傾斜部531は、保持凸部35の傾斜部351,352と同方向に傾斜している。
 係止部材43は、保持部材27内を軸線方向に移動可能に配置される。図13は、図4におけるXIII-XIII断面図である。図13に示すように、係止凸部53は、保持部材27の第1ガイド溝36内に配置される。係止凸部53は、第1ガイド溝36によって案内されて軸線方向に移動する。従って、係止凸部53が第1ガイド溝36内に位置する状態では、係止部材43は、保持部材27内を軸線方向に移動可能であるが、軸線周りの回転は禁止される。
 図14は、係止部材43と押圧部材42との一部を示す拡大図である。図14に示すように、係止部48の端部は、押圧部材42の端部と対向して配置される。図15は、オフ方向から見た係止部材43の端部を示す図である。図12、図14及び図15に示すように、係止部48の端部は、複数の傾斜部54,55を有する。複数の傾斜部54,55は、筒部47よりも径方向における外方に配置されている。複数の傾斜部54,55は、係止凸部53よりも径方向における内方に位置する。複数の傾斜部54,55は、係止部48の周方向に対して傾斜している。複数の傾斜部54,55は、複数の第3傾斜部54と、複数の第4傾斜部55とを有する。第3傾斜部54と第4傾斜部55とは、係止部48の周方向において交互に配置される。第3傾斜部54と第4傾斜部55との傾斜方向は、互いに反対である。詳細には、第3傾斜部54は、第1傾斜部44と同方向に傾斜している。第4傾斜部55は、第2傾斜部45と同方向に傾斜している。本実施形態では、係止部48は、6つの第3傾斜部54を有する。また、係止部48は、6つの第4傾斜部55を有する。
 次に、ソレノイドアクチュエータ5の動作について説明する。図4では、可動部22はオフ位置Poffに位置している。この状態において、ソレノイドアクチュエータ5に電圧が印加されると、コイル部31によってプランジャ41にオン方向への電磁力が発生する。これにより、プランジャ41がオン方向へ移動して、押圧部材42が、弾性部材52の付勢力に抗して、係止部材43をオン方向へ押圧する。このとき、図14に示すように、押圧部材42の第1傾斜部44が、係止部材43の第3傾斜部54を押圧している。第1傾斜部44と第3傾斜部54とは、周方向に互いにずれているため、第3傾斜部54が第1傾斜部44に押されることによって、係止部材43をオン方向に移動させる力と共に、傾斜方向に沿った力、すなわち係止部材43を回転させようとする力が係止部材43に作用する。しかし、この状態では図13に示すように、係止部材43の係止凸部53が第1ガイド溝36に案内されており、係止部材43の回転が禁止されている。従って、係止部材43は回転せずに第1ガイド溝36に沿ってオン方向へ移動する。
 図16は、保持部材27の保持凸部35、ガイド溝36,37、及び係止部材43の係止凸部53の動作を示す展開図である。図14に示すように、係止部材43が押圧部材42によってオン方向に押されると、図16(A)に示すように、係止凸部53が第1ガイド溝36に案内されることで、係止部材43はオン方向へ移動する(矢印A1参照)。
 係止凸部53が、保持凸部35をオン方向に超えると、上述した第1ガイド溝36による回転の規制が解除される。このため、図14に示すように、第3傾斜部54が第1傾斜部44に沿って滑ることで(矢印A2参照)、係止部材43が軸線周りに回転する。これにより、図16(B)に示すように、係止凸部53の傾斜部531が、保持凸部35の第1傾斜部351と対向する位置に移動する(矢印A3参照)。このときの係止部材43の状態を係止状態と呼ぶ。
 なお、図16は、保持部材27の内面を展開した図であるため、図14における第3傾斜部54の移動方向すなわち係止部材43の回転方向A2と、図16(B)における係止凸部53の移動方向A3とが逆の向きに表示されている。
 図16(B)に示す状態から、押圧部材42が係止部材43をさらに押圧することで可動部22がさらにオン方向へ移動する。そして、図17に示すように、第2端部24に取り付けられたストローク調整部材34が第2蓋部材29に係止することで、可動部22がオーバーシュート位置Posで停止する。
 ソレノイドアクチュエータ5への電圧が解除されると、弾性部材52の付勢力によって係止部材43がオフ方向へ移動する。このとき、係止部材43は、上述したように係止状態となっている。このため、図16(C)に示すように、係止凸部53は、オフ方向へ移動することで、保持凸部35の第1傾斜部351に接触する。そして、弾性部材52の付勢力によって係止部材43がさらにオフ方向に押圧されることで、係止凸部53が保持凸部35の第1傾斜部351に沿って滑り、第1傾斜部351と段部353とによって係止されて停止する(矢印A4参照)。この状態において、可動部22はオン位置Ponに位置している。そして、図18に示すように、押圧部材42及びプランジャ41がオフ方向に戻っても、係止部材43は、保持部材27に係止していることでオフ方向には移動しない。これにより、第1端部23がオン位置Ponに保持される。
 以上のように、ソレノイドアクチュエータ5は、可動部22がオフ位置Poffに位置する状態で、電圧を印加されることにより、可動部22をオフ位置Poffからオーバーシュート位置Posまで移動させる。可動部22がオン位置Ponからオーバーシュート位置Posまで移動することにより、係止部材43は係止状態に切り換えられる。そして、ソレノイドアクチュエータ5への電圧が解除されることにより、可動部22がオフ位置Poffに移動し、係止部材43が保持部材27に係止することによってオン位置Ponに保持される。
 次に、図18に示すように、可動部22がオン位置Ponに位置している状態で、ソレノイドアクチュエータ5に電圧が印加されると、コイル部31によってプランジャ41にオン方向への電磁力が発生する。これにより、プランジャ41がオン方向へ移動して、押圧部材42が、弾性部材52の付勢力に抗して、係止部材43をオン位置Ponからオン方向へ押圧する。これにより、図19(A)に示すように、係止凸部53がオン方向へ移動する(矢印A5参照)。
 係止凸部53が保持凸部35の段部353をオン方向に超えると、図19(B)に示すように、上述の係止部材43と同様に、係止部材43が軸線周りに回転して、係止凸部53の傾斜部531が、保持凸部35の第2傾斜部352と対向する位置に移動する(矢印A6参照)。このときの係止部材43の状態を解除状態と呼ぶ。
 次に、ソレノイドアクチュエータ5への電圧が解除されると、弾性部材52の付勢力によって係止部材43がオフ方向へ押圧される。これにより、図19(C)に示すように、係止凸部53の傾斜部531が、保持凸部35の第2傾斜部352に沿って滑り、第1ガイド溝36に対向する位置へ移動する。そして、係止凸部53が第1ガイド溝36に沿ってオフ方向に移動する。これにより、係止部材43がオフ方向へ移動して、可動部22がオフ位置Poffに戻る。
 以上のように、ソレノイドアクチュエータ5は、可動部22がオン位置Ponに位置する状態で、電圧を印加されることにより、可動部22をオン位置Ponからオーバーシュート位置Posまで移動させる。可動部22がオン位置Ponからオーバーシュート位置Posまで移動することにより、係止部材43は解除状態に切り換えられる。そして、ソレノイドアクチュエータ5への電圧が解除されることにより、可動部22がオフ方向に移動して、オフ位置Poffまで移動する。
 本実施形態に係る接点開閉装置1は以下の特徴を有する。
 駆動接点12と従動接点11とが非接触状態から接触状態に切り換えられるときに、図3に示すように、可動部22は、オン位置Ponを越えたオーバーシュート位置Posまで移動した後に、オン位置Ponに移動する。従って、駆動接点12を大きく移動させることができるので、接点の溶着が生じても、容易に接点を引き離すことができる。これにより、突入電流が大きい高負荷の開閉においても、接点の耐溶着性を向上させることができる。
 また、接点のワイピング作用を大きくすることができるので、接点の清浄化作用が大きい。これにより、接点の接触信頼性を向上させることができる。
 駆動接点12と従動接点11とが、接触状態から非接触状態に切り換えられるときに、可動部22は、オン位置Ponから、オーバーシュート位置Posを経由して、オフ位置Poffに移動する。このため、接点を活性化してから、接点を非接触状態とすることができる。このため、接点を清浄化することができる。
 ソレノイドアクチュエータ5は、係止部材43が保持部材27に係止することで、可動部22をオン位置Ponに保持する。このため、ソレノイドアクチュエータ5に電圧が印加されていなくても、可動部22をオン位置Ponに保持することができる。このため、ソレノイドアクチュエータ5への電圧を解除しても、接点を接触状態に維持できる。また、弾性部材52の付勢力により、可動部22をオフ位置Poffに保持する。このため、ソレノイドアクチュエータ5に電圧が印加されていなくても、可動部22をオフ位置Poffに保持することができる。このため、ソレノイドアクチュエータ5への電圧を解除しても、接点を非接触状態に維持できる。
 以上のように、本実施形態に係る接点開閉装置1では、パルス信号を一度、ソレノイドアクチュエータ5に入力するごとに、接点が接触状態と非接触状態とに切り換わる。そして、信号を入力しなければ、接点の状態がそのまま維持される。従って、ソレノイドアクチュエータ5への電圧の印加を維持しなくても、接点の状態を維持することができる。これにより、接点開閉装置1の消費電力を低減することができる。
 また、保持部材27と係止部材43とが係止することにより接点が接触状態に維持されるので、バネによる弾性力、或いはコイルによる電磁力によって接点が接触状態に維持される場合と比べて、耐衝撃性を向上させることができる。
 第2端部24が、軸線方向において第1端部23と反対の方向に本体部21から突出している。このため、第2端部24を操作することで、手動で可動部22を移動させることができる。すなわち、第2端部24を手動でオン方向に移動させることにより、可動部22をオン位置Ponとオフ位置Poffとに切り換えることができる。これにより、接点を手動で接触状態と非接触状態とに切り換えることができる。
 ストローク調整部材34の第2端部24での取り付け位置を調整することで、可動部22のストローク量を調整することができる。これにより、可動部22のオーバーシュート量を調整することができる。例えば、オーバーシュート量を小さくする場合には、ストローク調整部材34をオン方向(図4における左方)に移動させればよい。また、オーバーシュート量を大きくする場合には、ストローク調整部材34をオフ方向(図4における右方)に移動させればよい。
 以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
 上記の実施形態に係る接点開閉装置1はリレーであるが、本発明は、スイッチなどの別の装置に適用されてもよい。
 ソレノイドアクチュエータ5の構成は上記の実施形態の構成に限らず、変更されてもよい。例えば、弾性部材52が省略されてもよい。この場合、例えば、駆動接触片4の弾性力によって、接点を非接触状態に戻す復帰力を得ることができる。ストローク調整部材34は省略されてもよい。第2端部24は、本体部21から突出していなくてもよい。すなわち、第2端部24は、本体部21内に配置されてもよい。
 係止部材43及び保持部材27の形状は変更されてもよい。係止凸部53、保持凸部35、及びガイド溝の数は変更されてもよい。押圧部材42の第1傾斜部351、第2傾斜部352、係止部材43の第3傾斜部54、及び第4傾斜部55の数は変更されてもよい。
 接点開閉装置1の構成は変更されてもよい。例えば、従動接点11及び駆動接点12の数は、それぞれ1つに限らず、2つ以上であってもよい。従動接触片3及び駆動接点12片に関する構成は、上記の実施形態の構成に限らず、変更されてもよい。
 図20は第1変形例に係る接点開閉装置1aの側面図である。図20に示すように、ソレノイドアクチュエータ5の可動部22は、駆動接触片4においてベース2との接続部61と、駆動接点12との間の部分を押圧してもよい。
 図21は、第2変形例に係る接点開閉装置1bの平面図である。図21に示すように、駆動接触片4及び従動接触片3は、上下方向に垂直な方向に沿って延びてもよい。言い換えれば、駆動接触片4及び従動接触片3は、ベース2の表面に沿って延びてもよい。なお、第2変形例に係る接点開閉装置1bでは、ソレノイドアクチュエータ5の可動部22は、駆動接触片4において駆動接点12よりも先端側の部分を押圧している。
 図22は、第3変形例に係る接点開閉装置1cの平面図である。図22に示すように、ソレノイドアクチュエータ5の可動部22は、駆動接触片4において、ベース2との接続部61と駆動接点12との間の部分を押圧してもよい。第3変形例に係る接点開閉装置1cの他の構成については、第2変形例に係る接点開閉装置1bと同様である。
 図23は、第4変形例に係る接点開閉装置1dの平面図である。図23に示すように、第4変形例に係る接点開閉装置1dは、第1従動接点11aと、第2従動接点11bと、第1駆動接点12aと、第2駆動接点12bとを有する。第1駆動接点12aと第2駆動接点12bとは駆動接触片4に取り付けられている。駆動接触片4はベース2には取り付けられておらず、ソレノイドアクチュエータ5の可動部22に支持されている。可動部22は、駆動接触片4において第1駆動接点12aと第2駆動接点12bとの間の部分を押圧する。ソレノイドアクチュエータ5は、駆動接触片4の全体を軸線方向に移動させる。これにより、第1従動接点11aと第1駆動接点12aとの開閉、及び、第2従動接点11bと第2駆動接点12bとの開閉が切り換えられる。
 図24(A)は、第5変形例に係る接点開閉装置1eの平面図である。図24(B)は、第5変形例に係る接点開閉装置1eの側面図である。図24(A)及び図24(B)に示すように、第5変形例に係る接点開閉装置1eは、複数の従動接点11と、複数の駆動接点12と、複数の駆動接触片4とを有する。なお、図24では、複数の従動接点11と、複数の駆動接点12とのうち一部のみに符号11,12を付して他の符号11,12は省略している。複数の駆動接触片4は、リンク部材62に接続されており、ソレノイドアクチュエータ5の可動部22は、リンク部材62を移動させる。これにより、複数の駆動接触片4が同時に移動することで、接点11,12が開閉される。
 図25は、第6変形例に係る接点開閉装置1fの側面図である。第6変形例に係る接点開閉装置1は、第1支持部63と第2支持部64とを有する。第1支持部63は、ベース2上に配置される。第2支持部64は、ヒンジ65を介して第1支持部63に揺動可能に取り付けられている。駆動接点12は第2支持部64に支持されている。ソレノイドアクチュエータ5の可動部22は、第2支持部64を移動させることにより、駆動接点12を移動させる。これにより、駆動接点12が第1従動接点11aに接触している接触状態と、駆動接点12が第1従動接点11aと非接触となる非接触状態とに切り換えられる。なお、非接触状態では、駆動接点12は第2従動接点11bと接触している。
 図26は、第7変形例に係る接点開閉装置1gの側面図である。図27は、第7変形例に係る接点開閉装置1gの平面図である。図26に示すように、接点開閉装置1gは、カバー部材66をさらに備える。カバー部材66は、従動接点11と駆動接点12とソレノイドアクチュエータ5とを覆う。図27に示すように、カバー部材66は、窓部67を有する。窓部67は、可動部22の少なくとも一部と対向する位置に配置される。窓部67は、例えば透明な材料で形成される。窓部67を介して可動部22の少なくとも一部が視認可能である。カバー部材66の窓部67以外の部分は、不透明であることが好ましい。可動部22の色は、ベース2或いは本体部21と異なる色であることが好ましい。
 第7変形例に係る接点開閉装置1では、窓部67を介して可動部22の位置を目視により確認することができる。接点状態は、可動部22の位置に応じて定まる。例えば、図27(A)は、可動部22がオフ位置Poffに位置していることを示している。この場合、接点が非接触状態であることを使用者は確認することができる。図27(C)は、可動部22がオフ位置Poffに位置していることを示している。この場合、接点が接触状態であることを使用者は確認することができる。なお、図27(B)は、可動部22がオーバーシュート位置Posに位置していることを示している。このように、使用者は、窓部67を介して可動部22の位置を確認することにより、接点状態を容易に確認することができる。
 本発明によれば、接点の耐溶着性、及び接触信頼性を向上させることができる接点開閉装置1を提供することができる。
11 従動接点
12 駆動接点
5  ソレノイドアクチュエータ
31 コイル部
41 プランジャ
27 保持部材
43 係止部材
21 本体部
23 第1端部
24 第2端部
34 ストローク調整部材
66 カバー部材

Claims (13)

  1.  従動接点と、
     前記従動接点に対して移動可能に設けられる駆動接点と、
     前記駆動接点と前記従動接点とが非接触状態となるオフ位置と、前記駆動接点と前記従動接点とが接触状態となるオン位置と、に移動可能に設けられる可動部を有するソレノイドアクチュエータと、
    を備え、
     前記駆動接点と前記従動接点とが前記非接触状態から前記接触状態に切り換えられるときに、前記可動部は、前記オフ位置から、前記オン位置を越えたオーバーシュート位置を経由して、前記オン位置に移動する、
    接点開閉装置。
  2.  前記駆動接点と前記従動接点とが、前記接触状態から前記非接触状態に切り換えられるときに、前記可動部は、前記オン位置から、前記オーバーシュート位置を経由して、前記オフ位置に移動する、
    請求項1に記載の接点開閉装置。
  3.  前記ソレノイドアクチュエータは、コイル部をさらに有し、
     前記可動部は、前記コイル部内に配置されるプランジャを有し、
     前記可動部は、前記プランジャの軸線方向に沿って、前記オフ位置と前記オン位置と前記オーバーシュート位置とに移動する、
    請求項1又は2に記載の接点開閉装置。
  4.  前記可動部に係止することで前記可動部を前記オン位置に保持する保持部材をさらに備える、
    請求項3に記載の接点開閉装置。
  5.  前記可動部は、係止部材をさらに有し、
     前記係止部材は、前記保持部材に係止される係止状態と、前記保持部材への係止が解除される解除状態とに切換可能に設けられ、
     前記可動部が前記オフ位置から前記オーバーシュート位置まで移動することで、前記係止部材は前記解除状態から前記係止状態に切り換えられる、
    請求項4に記載の接点開閉装置。
  6.  前記ソレノイドアクチュエータは、前記可動部が前記オフ位置に位置する状態で、電圧を印加されることにより、前記可動部を前記オフ位置から前記オーバーシュート位置まで移動させる、
    請求項5に記載の接点開閉装置。
  7.  前記可動部が前記オン位置から前記オーバーシュート位置まで移動することにより、前記係止部材は前記係止状態から前記解除状態に切り換えられる、
    請求項5又は6に記載の接点開閉装置。
  8.  前記ソレノイドアクチュエータは、前記可動部が前記オン位置に位置する状態で、電圧を印加されることにより、前記可動部を前記オン位置から前記オーバーシュート位置まで移動させる、
    請求項7に記載の接点開閉装置。
  9.  前記ソレノイドアクチュエータは、前記可動部を前記オン位置から前記オフ位置に向かう方向に付勢する弾性部材をさらに備える、
    請求項7又は8に記載の接点開閉装置。
  10.  前記ソレノイドアクチュエータは、前記可動部が挿入される貫通孔を有する本体部をさらに有し、
     前記可動部は、
      前記軸線方向において前記本体部から突出しており前記駆動接点を移動させる第1端部と、
      前記軸線方向において前記第1端部と反対の方向に前記本体部から突出する第2端部と、
     を有する、
    請求項5から9のいずれかに記載の接点開閉装置。
  11.  前記可動部は、前記第2端部に取り付けられるストローク調整部材をさらに有し、
     前記ストローク調整部材は、前記貫通孔よりも大きな外形を有する、
    請求項10に記載の接点開閉装置。
  12.  前記駆動接点を支持する駆動接触片をさらに備え、
     前記可動部は、前記駆動接触片において前記駆動接点から離れた位置を押圧する、
    請求項1から11のいずれかに記載の接点開閉装置。
  13.  前記従動接点と前記駆動接点と前記ソレノイドアクチュエータとを覆うカバー部材をさらに備え、
     前記カバー部材は、前記可動部の少なくとも一部と対向する位置に配置される窓部を有し、
     前記窓部を介して前記可動部の少なくとも一部が視認可能である、
    請求項1から12のいずれかに記載の接点開閉装置。
PCT/JP2015/074837 2014-09-08 2015-09-01 接点開閉装置 WO2016039220A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15840417.8A EP3193349B1 (en) 2014-09-08 2015-09-01 Contact point opening-closing device
CN201580038802.4A CN106796858B (zh) 2014-09-08 2015-09-01 接点开闭装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-181943 2014-09-08
JP2014181943A JP6264236B2 (ja) 2014-09-08 2014-09-08 接点開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016039220A1 true WO2016039220A1 (ja) 2016-03-17

Family

ID=55458969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/074837 WO2016039220A1 (ja) 2014-09-08 2015-09-01 接点開閉装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3193349B1 (ja)
JP (1) JP6264236B2 (ja)
CN (1) CN106796858B (ja)
WO (1) WO2016039220A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017107812A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 オムロン株式会社 リレー
US10964504B2 (en) 2015-12-11 2021-03-30 Omron Corporation Relay

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6648651B2 (ja) * 2016-08-10 2020-02-14 オムロン株式会社 電磁継電器
JP6690459B2 (ja) * 2016-08-10 2020-04-28 オムロン株式会社 電磁継電器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318182A (ja) * 1986-07-09 1988-01-26 Nippon Denso Co Ltd スタ−タ用電磁ソレノイドのプランジヤ機構
JPS6431315A (en) * 1987-07-28 1989-02-01 Matsushita Electric Works Ltd Driving method for contact point spring
JPH037248U (ja) * 1989-06-09 1991-01-24
JP2006196357A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Matsushita Electric Works Ltd ラッチ式リレー

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2666113A (en) * 1949-12-01 1954-01-12 Kuhnke Hellmuth Electric contact device, preferably for relays
US3275775A (en) * 1963-11-29 1966-09-27 Jennings Radio Mfg Corp Hermetically sealed relay having high and low voltage contact assemblies in a common chamber
JP4186643B2 (ja) * 2003-02-10 2008-11-26 オムロン株式会社 電磁継電器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318182A (ja) * 1986-07-09 1988-01-26 Nippon Denso Co Ltd スタ−タ用電磁ソレノイドのプランジヤ機構
JPS6431315A (en) * 1987-07-28 1989-02-01 Matsushita Electric Works Ltd Driving method for contact point spring
JPH037248U (ja) * 1989-06-09 1991-01-24
JP2006196357A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Matsushita Electric Works Ltd ラッチ式リレー

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3193349A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017107812A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 オムロン株式会社 リレー
WO2017098874A1 (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 オムロン株式会社 リレー
US10714291B2 (en) 2015-12-11 2020-07-14 Omron Corporation Relay
US10964504B2 (en) 2015-12-11 2021-03-30 Omron Corporation Relay

Also Published As

Publication number Publication date
EP3193349A4 (en) 2018-08-01
EP3193349A1 (en) 2017-07-19
CN106796858B (zh) 2019-03-26
EP3193349B1 (en) 2020-05-06
JP2016058178A (ja) 2016-04-21
JP6264236B2 (ja) 2018-01-24
CN106796858A (zh) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6910014B2 (ja) 接点装置および当該接点装置を搭載した電磁継電器
WO2016039220A1 (ja) 接点開閉装置
KR101879801B1 (ko) 이중 브레이크 계전기
JP2006262695A (ja) 永久磁石を利用したアクチュエータ
JP6421745B2 (ja) リレー
JP6336852B2 (ja) 電磁継電器
KR102172547B1 (ko) 발전 장치
JP5591132B2 (ja) 永久磁石作動型スイッチ
JP2005197168A (ja) 開閉器の手動操作装置
JP6575343B2 (ja) リレー
JP6500114B2 (ja) リレーの磁束アセンブリおよびリレー
EP2590195A1 (en) Switch with reset function
JP5054648B2 (ja) 回路遮断器
JP6690459B2 (ja) 電磁継電器
JP6837562B2 (ja) テストボタン付きの電気機械リレー
WO2020026479A1 (ja) リレー
KR20160003787U (ko) 전자접촉기 액추에이터
JP6848220B2 (ja) 電磁接触器
WO2020026478A1 (ja) リレー
JP5701110B2 (ja) 電磁継電器
WO2016042737A1 (ja) 接点装置、引き外し装置、および回路遮断器
KR20180092511A (ko) 전자접촉기
JP2012199151A (ja) 接点装置
JPH0836953A (ja) 高圧自動開閉器の操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15840417

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015840417

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015840417

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE