WO2016027562A1 - 電動アシスト移動体に使用するためのバッテリ用ブラケット、バッテリユニット、電動アシストユニット、および、電動アシスト移動体 - Google Patents

電動アシスト移動体に使用するためのバッテリ用ブラケット、バッテリユニット、電動アシストユニット、および、電動アシスト移動体 Download PDF

Info

Publication number
WO2016027562A1
WO2016027562A1 PCT/JP2015/067835 JP2015067835W WO2016027562A1 WO 2016027562 A1 WO2016027562 A1 WO 2016027562A1 JP 2015067835 W JP2015067835 W JP 2015067835W WO 2016027562 A1 WO2016027562 A1 WO 2016027562A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
battery
unit
bracket
moving body
bodies
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/067835
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
吉家 彰人
勝浩 山口
将史 西川
晃 高間
Original Assignee
サンスター技研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンスター技研株式会社 filed Critical サンスター技研株式会社
Priority to EP15834575.1A priority Critical patent/EP3184412A4/en
Priority to US15/505,390 priority patent/US20170297652A1/en
Priority to SG11201701364YA priority patent/SG11201701364YA/en
Priority to CN201580044958.3A priority patent/CN107074321A/zh
Priority to JP2016543853A priority patent/JPWO2016027562A1/ja
Priority to CA2958536A priority patent/CA2958536A1/en
Publication of WO2016027562A1 publication Critical patent/WO2016027562A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/80Accessories, e.g. power sources; Arrangements thereof
    • B62M6/90Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/20Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power generated by humans or animals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/55Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at crank shafts parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Definitions

  • a battery bracket it is possible to attach a battery having a hole formed so that the protrusion can be inserted. Since a plurality of protrusions are provided, a plurality of battery bodies can be stacked and attached to the battery bracket. In addition, by stacking and using a plurality of battery bodies in an electrically assisted moving body, the charging frequency of the battery can be reduced, or the assist force is used compared to the case of using a single battery body. In this state, the travelable distance of the electrically assisted moving body can be increased.
  • This battery bracket can of course be used when only a single battery body is attached.
  • the battery in the sixth aspect including the fourth aspect, includes a protrusion formed so as to be insertable into one of the plurality of holes. According to this form, there exists an effect similar to a 4th form.
  • the key part 63 may have an arbitrary key structure that can be locked in a state where at least one battery body is sandwiched between the key part 63 and the support part 51.
  • the structure for locking the battery 60 is not essential.
  • the switching control unit 61 may be fixed to the support unit 51 so as not to be removable.
  • a switchable circuit configuration may be employed instead of the bypass line.
  • the above-mentioned exclusive switching can be realized by the MCU 71 switching the connection state of the switchable circuit configuration.
  • each of the battery bodies 62a to 63c may have a different electric circuit configuration. In this case, the user needs to stack the battery main bodies 62a to 63c in a predetermined arrangement order.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

 電動アシスト移動体において、バッテリの充電頻度の低減、または、長距離走行を実現する。 人力によって生じる第1の駆動力を電力によって生じる第2の駆動力で補助可能な電動アシスト移動体に使用するためのバッテリを電動アシスト移動体に取り付けるためのバッテリ用ブラケットが提供される。このバッテリ用ブラケットは、所定の方向に延在する延在部と、延在部から所定の方向と交差する方向に突出する複数の突出部であって、所定の方向に沿って相互に離間して設けられた複数の突出部と、を備える。

Description

電動アシスト移動体に使用するためのバッテリ用ブラケット、バッテリユニット、電動アシストユニット、および、電動アシスト移動体
 本発明は、電動アシスト移動体のバッテリに関する。
 ペダルの踏力によって生じる駆動力を、モータ駆動力によって生じる駆動力(アシスト力)で補助可能な電動アシスト自転車が知られている(例えば、下記の特許文献1)。かかる電動アシスト自転車は、モータのための電力源としてバッテリを搭載している。ユーザは、充電量が切れる前にバッテリを再充電する必要がある。
特開2008-254592号公報
 かかる電動アシスト自転車において、バッテリは、使用期間の経過とともに性能が劣化していく。このため、ユーザは、1つのバッテリを交換することなく長期間使用している場合には、充電作業を頻繁に行う必要があり、また、充電することなく長距離走行を行うことができない。また、一般的に、バッテリは、盗難防止の観点から、取り外しできないように鍵をかけることができる構成を有している。この構成は、簡易であることが望ましい。また、バッテリは、ユーザにとって使い勝手が良いことが望ましい。かかる問題は、電動アシスト自転車に限らず、人力によって生じる駆動力を電力によって生じる駆動力で補助可能な種々の電動アシスト移動体に共通する。
 本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、例えば、以下の形態として実現することが可能である。
 本発明の第1の形態によれば、人力によって生じる第1の駆動力を電力によって生じる第2の駆動力で補助可能な電動アシスト移動体に使用するためのバッテリを電動アシスト移動体に取り付けるためのバッテリ用ブラケットが提供される。このバッテリ用ブラケットは、所定の方向に延在する延在部と、延在部から所定の方向と交差する方向に突出する複数の突出部であって、所定の方向に沿って相互に離間して設けられた複数の突出部と、を備える。
 かかるバッテリ用ブラケットによれば、突出部を挿入可能に形成された孔部を有するバッテリを取り付けることができる。突出部は、複数設けられているので、複数のバッテリ本体を積層してバッテリ用ブラケットに取り付けることもできる。また、電動アシスト移動体において複数のバッテリ本体を積層して使用することによって、バッテリの充電頻度を低減することができ、あるいは、単一のバッテリ本体を使用する場合と比べて、アシスト力を利用した状態での電動アシスト移動体の走行可能距離を長くすることができる。このバッテリ用ブラケットは、勿論、単一のバッテリ本体のみが取り付けられる場合にも使用できる。例えば、ユーザは、電動アシスト移動体の使用初期において、単一のバッテリ本体のみを使用し、当該バッテリ本体の性能が所定の程度まで劣化した場合に、新たなバッテリ本体を購入して、当該新たなバッテリ本体を、以前から使用していたバッテリ本体に積層して使用してもよい。したがって、ユーザにとって使い勝手が良い。
 本発明の第2の形態によれば、第1の形態において、突出部の各々には、バッテリに設けられる鍵構造と係合するための係合部が形成される。かかる形態によれば、突出部を挿入可能に形成された孔部を有する鍵部であって、突出部が孔部に挿入された状態で、係合部と係合するための鍵構造を有する鍵部を備えたバッテリを取り付けることができる。すなわち、所望の数のバッテリ本体を積層して、積層されるバッテリ本体の数に対応する位置の突出部を孔部に挿入して、容易に鍵をかけることができる。
 本発明の第3の形態によれば、第1または第2の形態において、バッテリ用ブラケットは、さらに、バッテリを支持するための支持部を備える。複数の突出部は、延在部の一端側に設けられる。支持部は、延在部の他端側に設けられる。かかる形態によれば、支持部側から少なくとも1つのバッテリ本体を配置し、その先端(すなわち、支持部と反対の端部)に鍵部を配置して、支持部と鍵部との間に少なくとも1つのバッテリ本体を挟み込んだ状態で、鍵部に鍵をかけることができる。したがって、複数のバッテリ本体を積層して使用する場合に、1箇所で鍵をかけるだけでバッテリ全体を施錠できる。勿論、単一のバッテリ本体のみが取り付けられる場合にも、同様の方法で当該単一のバッテリ本体を備えるバッテリを施錠できる。第3の形態において使用される鍵部は、第2の形態に関して説明した鍵部に限られるものではなく、鍵部と支持部との間に少なくとも1つのバッテリ本体を挟み込んだ状態で施錠を行うことができる任意の鍵構造を有していてもよい。
 本発明の第4の形態によれば、人力によって生じる第1の駆動力を電力によって生じる第2の駆動力で補助可能な電動アシスト移動体に使用するためのバッテリを電動アシスト移動体に取り付けるためのバッテリ用ブラケットが提供される。このバッテリ用ブラケットは、所定の方向に延在する延在部を備える。延在部には、所定の方向と交差する方向に形成された複数の孔部であって、所定の方向に沿って相互に離間した複数の孔部が形成される。かかるバッテリ用ブラケットによれば、複数の孔部の1つに挿入可能に形成された突出部を有するバッテリを取り付けることができる。孔部は、複数設けられているので、複数のバッテリ本体を積層してバッテリ用ブラケットに取り付けることもできる。
 本発明の第5の形態によれば、電動アシスト移動体に使用するためのバッテリユニットが提供される。このバッテリユニットは、第1ないし第4のいずれかの形態のバッテリ用ブラケットと、バッテリと、を備える。バッテリは、積層可能に構成された少なくとも1つのバッテリ本体を備える。かかる形態によれば、第1ないし第4のいずれかの形態と同様の効果を奏する。
 本発明の第6の形態によれば、第2の形態を備える第5の形態において、バッテリは、複数の突出部の1つを挿入可能に形成された孔部を有する鍵部であって、突出部が孔部に挿入された状態で、係合部と係合するための鍵構造を有する鍵部を備える。かかる形態によれば、第2の形態と同様の効果を奏する。
 本発明の第7の形態によれば、第3の形態を備える第6の形態において、バッテリユニットは、支持部側に少なくとも1つのバッテリ本体を配置し、支持部と反対の端部に鍵部を配置して、支持部と鍵部との間に少なくとも1つのバッテリ本体を挟み込むように構成される。かかる形態によれば、第3の形態と同様の効果を奏する。
 本発明の第8の形態によれば、第4の形態を備える第6の形態において、バッテリは、複数の孔部の1つに挿入可能に形成された突出部を備える。かかる形態によれば、第4の形態と同様の効果を奏する。
 本発明の第9の形態によれば、第5ないし第8のいずれかの形態において、少なくとも1つのバッテリ本体は、少なくとも1つのバッテリ本体が複数積層された際に、バッテリの入出力に排他的に接続可能に構成された電気回路構成を有している。かかる形態によれば、複数のバッテリ本体がモータに同時に接続されることがない。つまり、複数のバッテリ本体が並列接続されることがないので、相対的に劣化していないバッテリ本体が、相対的に劣化したバッテリ本体の影響を受けて劣化することがない。
 本発明の第10の形態によれば、第9の形態において、少なくとも1つのバッテリ本体は、複数である。複数のバッテリ本体は、同一の電気回路構成を備えている。かかる形態によれば、複数のバッテリ本体を任意の配列順序で積層することができ、ユーザの利便性が向上する。
 本発明の第11の形態によれば、第10の形態において、複数のバッテリ本体の各々は、バッテリセルと、バッテリセルを介さずに2つの電気的接点を接続するための少なくとも1つのバイパスラインと、を備える。かかる形態によれば、単純な回路構成によって、第6の形態の効果を奏する。
 本発明の第12の形態によれば、第9ないし第11のいずれかの形態において、バッテリユニットは、さらに、第9の形態の排他的な接続を切り替えるように構成された切替制御部を備える。切替制御部は、複数積層されたバッテリ本体の各々から検出された電圧に基づいて、充電または放電すべきバッテリ本体を決定し、決定されたバッテリ本体を充電または放電するように排他的な接続を切り替える。かかる形態によれば、積層された複数のバッテリ本体の蓄電状況または劣化状況に応じて、放電または充電すべきバッテリ本体を決定し、適切な充電または放電を行うことができる。
 本発明の第13の形態によれば、電動アシストユニットが提供される。この電動アシストユニットは、第5ないし第12のいずれかの形態のバッテリユニットと、モータと、を備える。本発明の第14の形態によれば、第13の形態の電動アシストユニットを備える電動アシスト移動体が提供される。これらの形態によれば、第5ないし第12の形態と同様の効果を奏する。
本発明の一実施例としての電動アシスト自転車を示す概略図である。 バッテリ用ブラケットの概略図である。 バッテリ用ブラケットの概略図である。 1つのバッテリ本体が使用されたバッテリユニットの概略図である。 1つのバッテリ本体が使用されたバッテリユニットの概略図である。 図3に示すバッテリユニットの分解図である。 図3に示すバッテリユニットの分解図である。 2つのバッテリ本体が積層されたバッテリユニットの概略図である。 2つのバッテリ本体が積層されたバッテリユニットの概略図である。 3つのバッテリ本体が積層されたバッテリユニットの概略図である。 3つのバッテリ本体が積層されたバッテリユニットの概略図である。 3つのバッテリ本体が使用されたバッテリユニットの内部構成を示す概略図である。
 A.実施例:
 図1は、本発明の一実施例としての電動アシスト自転車10の概略構成を示す。電動アシスト自転車10は、自転車本体20と、電動アシストユニット35と、を備えている。自転車本体20は、車体フレーム21とハンドル22とサドル23と前輪24と後輪25とを備えている。
 車体フレーム21の中央下端には、ドライブシャフト26が回転可能に支承され、その左右両端部には、ペダルクランク27を介してペダル28が取り付けられている。ドライブシャフト26には、電動アシスト自転車10の前進方向に相当する矢印A1の方向の回転力のみを伝達するためのラチェットギア(図示省略)を介して、スプロケット29がドライブシャフト26と同軸に取り付けられている。このスプロケット29と、後輪25の中央部に設けられた後輪動力機構31との間には無端のチェーン32がかけられている。
 電動アシストユニット35は、モータ40と、バッテリユニット70と、センサ(図示省略)と、を備えている。センサは、電動アシスト自転車10に関する所定の物理量を検出するために設けられる。かかる物理量には、ペダル28の踏力(トルク)と、電動アシスト自転車10の車速と、ペダルクランク27の回転角度と、が含まれる。
 モータ40は、人力、すなわち、ユーザがペダル28を踏む踏力によって生じる駆動力を補助するための駆動力(アシスト力)を提供するために設けられる。モータ40によって生じる駆動力は、ギア(図示省略)を介して、ペダル28の踏力をスプロケット29に伝達するための伝達ギアに作用する。これによって、踏力とアシスト力とが合成されて、踏力が補助される。かかる電動アシスト自転車10では、モータ40によるアシスト力は、次のようにして決定される。まず、センサによって、ペダル28の踏力(トルク)と、電動アシスト自転車10の車速と、ペダルクランク27の回転角度と、が検出される。次に、その検出結果に基づいて所定のアルゴリズムが実行され、最適なアシスト比が決定される。そして、決定されたアシスト比に基づいてモータが制御される。かかるアルゴリズムとしては、種々の公知のアルゴリズムを使用できる。
 本実施例では、モータ40には、制御装置(図示省略)が内蔵されている。制御装置は、例えば、CPUとメモリとを有するマイクロコンピュータとして構成される。メモリには、上述したアルゴリズムが格納されており、CPUは、当該アルゴリズムを実行する。制御装置は、モータ40と別体であってもよい。
 バッテリユニット70は、バッテリ用ブラケット(以下、単にブラケットとも呼ぶ)50と、バッテリ60と、を備えている。ブラケット50は、バッテリ60を自転車本体20に取り付けるための取付具であり、車体フレーム21に取り外し不能に固定されている。ここでの「取り外し不能」には、溶接など、完全に取り外し不能な態様の他、特殊な工具を使用してのみ取り外し可能(一般ユーザには取り外し不能)となる態様が含まれる。バッテリ60は、モータ40の電力源として、ブラケット50に取り外し可能に取り付けられる。バッテリ60は、そこに蓄えられた電力をモータ40に供給するほか、充電器(図示省略)に接続されることによって、充電可能に構成されている。充電器は、バッテリ60がブラケット50に装着された状態でバッテリ60に接続される態様であってもよいし、バッテリ60がブラケット50から取り外された状態でバッテリ60に接続される態様であってもよい。また、バッテリ60には、回生電力が蓄えられてもよい。
 図2は、ブラケット50の詳細を示す概略図である。図示するように、ブラケット50は、バッテリ60を支持するための支持部51と、支持部51から所定の方向(以下、延在方向とも呼ぶ)に延在する延在部52と、を備えている。支持部51の内部には、バッテリ60と電気的に接続される放電端子および充電端子が内蔵されている。延在部52は、ボルトによって自転車本体20に取り付けるための取付穴55が形成されている。また、延在部52は、延在部52から、延在方向と交差する方向(以下、交差方向とも呼ぶ。本実施例では、交差方向は、延在方向と直交する方向)に突出する3つの突出部53a~53cを備えている。突出部53a~53cは、延在方向に沿って、相互に離間して設けられている。また、本実施例では、突出部53a~53cは、延在部52の一端側(支持部51と反対の側)に設けられている。突出部の数は、3つに限られるものではなく、2以上の任意の数であってもよい。
 突出部53a~53cの各々には、バッテリ60に設けられる鍵構造(後述)と係合するための係合部54a~54cが形成されている。本実施例では、係合部54a~54cは、突出部53a~53cを貫通する貫通穴として形成されている。ただし、係合部54a~54cは、公知の任意の係合構成を有することができる。
 図3は、バッテリ60の詳細を示す概略図である。図示するように、バッテリ60は、切替制御部61と、バッテリ本体62aと、鍵部63と、を備えている。切替制御部61、バッテリ本体62aおよび鍵部63は、相互に取り外し可能に構成されており、図4には、それぞれが取り外された状態を示している。また、バッテリ60は、複数のバッテリ本体を積層可能に構成されている。図3では、1つのバッテリ本体62aが使用されたバッテリ60を示しており、図5では、2つのバッテリ本体62a,62bが積層されたバッテリ60を示しており、図6では、3つのバッテリ本体62a,62b,62cが積層されたバッテリ60を示している。
 本実施例では、図4に示すように、切替制御部61は、係合突起部66を備えている。バッテリ本体62aは、その積層方向の一端に、係合突起部66と係合する係合溝67aを備えている。また、バッテリ本体62aは、その積層方向の他端に、係合突起部68aを備えている。係合突起部68aの形状は、係合突起部66の形状と同一である。鍵部63は、係合突起部68aと係合する係合溝(図示省略)と、鍵構造65と、を備えている。係合突起部66は、係合溝67aに挿入された際に、係止爪などの係止構造によって係止される。同様に、係合突起部68aは、鍵部63の係合溝に挿入された際に、係止構造によって係止される。鍵部63は、ユーザが把持しやすいように、環状の取っ手を有している。図示は省略するが、バッテリ本体62b,62cは、バッテリ本体62aと同一の形状を有している。
 バッテリ本体62a~62cの1つ、2つ、または、3つは、図3,5,6に示されるように、切替制御部61と鍵部63との間に挟み込まれるように配置される。2つ以上のバッテリ本体が使用される場合には、当該バッテリ本体は、図5,6に示されるように積層される。任意の数のバッテリ本体が切替制御部61と鍵部63との間に挟み込まれたバッテリ60は、支持部51から見て、切替制御部61、バッテリ本体(単数または複数)、鍵部63の順に並ぶように、支持部51上に配置される。つまり、支持部51側から切替制御部61およびバッテリ本体(単数または複数)が順次積層され、その先端に、鍵部63が積層される。この際、バッテリ本体、切替制御部61は、支持部51上に設けられた電気的接点を介して、モータ40と電気的に接続される。
 鍵部63には、孔部64が形成されている。孔部64は、突出部53a~53cのいずれか1つを挿入可能に構成されている。図3に示すように1つのバッテリ本体62aが使用される場合、突出部53a~53cのうちの支持部51に最も近い突出部53aが孔部64に挿入され、その状態で鍵構造65を締めることにより、鍵構造65と、突出部53aに形成された係合部54aと、が係合する。これによって、切替制御部61、バッテリ本体62aおよび鍵部63がブラケット50に固定的に取り付けられる。この際、切替制御部61は、支持部51上に配置される。図5に示すように2つのバッテリ本体62a,62bが使用される場合、突出部53bが孔部64に挿入され、その状態で鍵構造65を締めることにより、鍵構造65と突出部53bに形成された係合部54bとが係合する。これによって、切替制御部61、バッテリ本体62a,62bおよび鍵部63がブラケット50に固定的に取り付けられる。同様に、図6に示すように3つのバッテリ本体62a~62cが使用される場合、突出部53cが孔部64に挿入され、切替制御部61、バッテリ本体62a~62cおよび鍵部63がブラケット50に固定的に取り付けられる。このように、バッテリ60は、使用されるバッテリ本体の数に応じて、その数に対応する位置の突出部(上記の例では、突出部53a~53cのいずれか)を孔部64に挿入して容易に鍵をかけることができる。かかる構成によれば、複数のバッテリ本体62a~62cに対して1箇所で鍵をかけるだけでバッテリ60全体を施錠できるので、ユーザの利便性が高い。
 本実施例では、バッテリ本体62a~62cのうちの少なくとも2つが積層されて使用される場合、これらのバッテリ本体は、バッテリ60の入出力(充電時の入力および放電時の出力)に排他的に接続可能に構成される。つまり、バッテリ本体62a~62cは、直列接続されることも並列接続されることもない。換言すれば、バッテリ本体62a~62cのうちのいずれか1つのみが入出力に接続される。かかる排他的な切替は、切替制御部61によって制御される。
 図7は、3つのバッテリ本体62a~62cが使用されたバッテリ60の内部構成を模式的に示す概略図である。以下の説明では、モータ40に接続される側を出力側と呼び、その反対側を入力側と呼ぶ。図7では、放電用回路のみを示すが、同様の構成の充電用回路が設けられていてもよい。図示するように、切替制御部61は、切替制御部61の動作を制御するMCU71と、オンオフスイッチ72と、切替スイッチ73~75と、を備えている。オンオフスイッチ72は、バッテリ60とモータ40、または、バッテリ60と充電器との接続をオンオフするのに使用される。切替スイッチ73~75は、上述した排他的な接続を切り替えるために使用され、オンオフスイッチ72と、切替制御部61の入力側と、に並列的に接続されている。
 バッテリ本体62aは、出力側の接点76a~80aと、入力側の接点84a~86aと、バイパスラン87a,88aと、バッテリセル81aと、保護回路としてのバッテリマネージメントシステム(以下、BMSaとも呼ぶ)を備えている。BMSaは、サーミスタ82aと、オンオフスイッチ83aと、を備えている。バイパスラン87aは、バッテリセル81aを介さずに2つの接点79a,85aの間を接続している。同様にバイパスラン88aは、バッテリセル81aを介さずに2つの接点80a,86aの間を接続している。本実施例では、バッテリ本体62b,62cは、バッテリ本体62aと同一の電気回路構成を備えている。図7では、バッテリ本体62b,62cの各構成要素には、バッテリ本体62aの対応する各構成要素に付した符号のうちの「a」を「b」,「c」に置き換えて表示している。このため、重複する説明は省略する。
 接点76a,84a,76b,84b,76cは、すべて、グランドラインに接続されている。MCU71は、接点77aを介して、サーミスタ82aに接続され、このサーミスタ82aは、グランドラインに接続されている。切替スイッチ75は、接点78aおよびBMSa内のオンオフスイッチ83aを介してバッテリ本体62aのバッテリセル81aに接続されている。切替スイッチ74は、接点79a、バイパスラン87a、接点85a、78bおよびBMSb内のオンオフスイッチ83bを介してバッテリセル81bに接続されている。つまり、切替スイッチ74は、バッテリ本体62aをバイパスして、バッテリ本体62bのバッテリセル81bに接続されている。同様に、切替スイッチ73は、接点80a、バイパスライン88a、接点86a,79b、バイパスライン87b、接点85b,78cおよびBMSc内のオンオフスイッチ83cを介してバッテリセル81cに接続されている。すなわち、切替スイッチ73は、バッテリ本体62a,62bをバイパスして、バッテリ本体62cのバッテリセル81cに接続されている。
 切替制御部61のMCU71は、かかる切替スイッチ73~75を切り替えることによって、上述した排他的な切替を実現する。すなわち、MCU71は、切替スイッチ73~75のうちのいずれか1つをオンに設定し、残りの2つをオフに設定することによって、バッテリセル81a~81cのうちのいずれか1つのみと、オンオフスイッチ72と、を接続するように制御される。かかる構成によれば、2つ以上のバッテリ本体がモータ40に同時に接続されることがない。つまり、複数のバッテリ本体が並列接続されることがないので、相対的に劣化していないバッテリ本体が、相対的に劣化したバッテリ本体の影響を受けて劣化することがない。
 本実施例では、MCU71は、積層されたバッテリ本体62a~62cの各々から検出された電圧に基づいて、充電または放電すべきバッテリ本体を決定し、決定されたバッテリ本体を充電または放電するように、切替スイッチ73~75の排他的な接続を切り替える。例えば、充電を行う際には、MCU71は、相対的に電圧が低いバッテリ本体を優先して充電するように、切替スイッチ73~75を制御してもよい。また、放電を行う際には、MCU71は、相対的に電圧が高いバッテリ本体を優先して放電するように、切替スイッチ73~75を制御してもよい。バッテリ本体62a~62cの電圧は、オンオフスイッチ83a~83cを順次、排他的にオンにすることによって、MCU71が検出することができる。かかる構成によれば、積層されたバッテリ本体62a~62cの蓄電状況または劣化状況に応じて、放電または充電すべきバッテリ本体を決定し、適切な充電または放電を行うことができる。また、BMS内にクーロンメータなどのカウンタが設けられてもよい。かかる構成によれば、カウンタの検出値によって、バッテリセル81a~81cがどの程度、充電または放電されたかを精度良く把握することができる。その結果、バッテリセル81a~81cの劣化状況に基づいて排他的な切替を好適に行うことができる。カウンタは、充電用、放電用のそれぞれに設けられてもよい。
 また、上述したように、バッテリ本体62a~62cは、同一の電気回路構成を備えており、バッテリ本体62a~62cをどのような配列順序で積層した場合にも、切替スイッチ73~75のそれぞれに1対1の関係でバッテリセル81a~81cが接続されるように構成されている。このため、ユーザは、バッテリ本体62a~63cを積層する際に、それらの配列順序を気にする必要がなく、ユーザの利便性が向上する。この点は、2つのバッテリ本体62a,62bを積層する場合にも当てはまる。
 以上説明したバッテリユニット70によれば、ユーザは、1つ、または、複数のバッテリ本体を有するバッテリ60を、自転車本体20(より厳密には、自転車本体20に固定されたブラケット50)に対して容易に着脱することができ、また、容易に鍵をかけることができる。また、複数のバッテリ本体62a~63cを積層して使用することによって、バッテリ60の充電頻度を低減することができる。あるいは、単一のバッテリ本体を使用する場合と比べて、アシスト力を利用した状態での電動アシスト自転車10の走行可能距離を長くすることができる。バッテリ本体の積層数は、上記の3つに限らず、任意の数であってもよいことは勿論である。この場合、延在部52に設けられる突出部の数は、想定されるバッテリ本体最大積層数と一致させてもよい。
 また、ユーザは、状況に応じて、所望の数のバッテリ本体を使用することができるので、ユーザの利便性が高い。例えば、ユーザは、電動アシスト自転車10の使用初期(バッテリ本体に劣化がない時期)において、単一のバッテリ本体62aのみを使用し、バッテリ本体62aの性能が所定の程度まで劣化した場合に、新たなバッテリ本体62bを購入して、バッテリ本体62bをバッテリ本体62aに積層して使用してもよい。
 B.変形例:
 B-1.変形例1:
 上述したバッテリユニット70の様々な特徴は、それぞれ、他の特徴と分離して適宜、省略または組合せを行うことができる。例えば、バッテリ本体62a~63cのそれぞれに突出部53a~53cを挿入するための孔部を設け、バッテリ60が、バッテリ本体62a~63cの各々が個別的に施錠されるように構成されてもよい。この場合、鍵部63は必ずしも必要ない。あるいは、鍵部63は、例えば、支持部51側に延在する延在部分を有し、この延在部分が支持部51と係合する鍵構造を有していてもよい。つまり、鍵部63は、鍵部63と支持部51との間に少なくとも1つのバッテリ本体を挟み込んだ状態で施錠を行うことができる任意の鍵構造を有していてもよい。もとより、バッテリ60を施錠するための構成は、必須ではない。あるいは、切替制御部61は、支持部51に取り外し不能に固定されていてもよい。あるいは、バイパスラインに代えて、切替可能な回路構成が採用されてもよい。この場合、MCU71が、切替可能な回路構成の接続状態を切り替えることによって、上述の排他的な切替を実現することは可能である。あるいは、バッテリ本体62a~63cの各々は、相互に異なる電気回路構成を備えていてもよい。また、この場合、ユーザは、予め定められた配列順序でバッテリ本体62a~63cを積層する必要があるが、MCU71が、バッテリ本体62a~63cの電気回路構成に応じた制御を行うことによって、排他的な切替を実現することは可能である。もとより、バッテリ本体62a~63cは、電気的に直列または並列で接続される構成であってもよい。かかる構成であっても、単一のバッテリ本体を使用する場合と比べて、大きな出力を得ることができ、あるいは、長時間のアシスト力の提供を実現することができる。
 B-2.変形例2:
 MCU71は、バッテリ本体62a~62cの電圧を所定のタイミングでモニタリングする機能を有していてもよい。所定のタイミングは、例えば、一定時間ごと、電動アシストユニット35の電源が投入されたとき、所定の走行距離が達成されたとき、などであってもよい。この場合、バッテリ60は、モニタリング結果に基づいて、ユーザに報知を行うためのディスプレイを備えていてもよい。ディスプレイには、充電の必要性の有無、バッテリ本体の交換の必要性の有無などが表示されてもよい。
 B-3.変形例3:
 ブラケット50の延在部52に突出部53a~53cが形成され、バッテリ60の鍵部63に、突出部53a~53cのいずれかを挿入可能な孔部64が形成される代わりに、バッテリ60側に突出部が形成され、ブラケット50側に、当該突出部を挿入可能な複数の孔部が形成されてもよい。この場合、複数の孔部の各々は、延在部52が延在する方向と交差する方向に形成されてもよい。また、複数の孔部は、延在部52が延在する方向に沿って相互に離間して設けられてもよい。かかる構成としても、バッテリ60をブラケット50に好適に取り付けることができる。
 B-4.変形例4:
 上述のバッテリユニット70の構成は、人力によって生じる駆動力を電力によって生じる駆動力で補助可能な種々の電動アシスト移動体に適用することができる。こうした移動体としては、例えば、車椅子、三輪車、荷物用の台車などであってもよい。
 以上、いくつかの実施例に基づいて本発明の実施の形態について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明には、その等価物が含まれることはもちろんである。また、上述した課題の少なくとも一部を解決できる範囲、または、効果の少なくとも一部を奏する範囲において、特許請求の範囲および明細書に記載された各構成要素の任意の組み合わせ、または、省略が可能である
  10…電動アシスト自転車
  20…自転車本体
  21…車体フレーム
  22…ハンドル
  23…サドル
  24…前輪
  25…後輪
  26…ドライブシャフト
  27…ペダルクランク
  28…ペダル
  29…スプロケット
  31…後輪動力機構
  32…チェーン
  35…電動アシストユニット
  40…モータ
  50…ブラケット
  51…支持部
  52…延在部
  53a…突出部
  53a,53b,53c…突出部
  54a,54b,54c…係合部
  55…取付穴
  60…バッテリ
  61…切替制御部
  62a,62b,62c…バッテリ本体
  63…鍵部
  64…孔部
  65…鍵構造
  66…係合突起部
  67a…係合溝
  68a…係合突起部
  70…バッテリユニット
  71…MCU
  72…オンオフスイッチ
  73,74,75…切替スイッチ
  76a,77a,78a,79a,80a,84a,85a,86a,76b,77b,78b,79b,80b,84b,85b,86b,76c,77c,78c,79c,80c,84c,85c,86c…接点
  81a,81b,81c…バッテリセル
  82a,82b,82c…サーミスタ
  83a,83b,83c…オンオフスイッチ
  87a,88a,87b,88b,87c,88c…バイパスラン
 

Claims (14)

  1.  人力によって生じる第1の駆動力を電力によって生じる第2の駆動力で補助可能な電動アシスト移動体に使用するためのバッテリを前記電動アシスト移動体に取り付けるためのバッテリ用ブラケットであって、
     所定の方向に延在する延在部と、
     前記延在部から前記所定の方向と交差する方向に突出する複数の突出部であって、前記所定の方向に沿って相互に離間して設けられた複数の突出部と
     を備えた
     バッテリ用ブラケット。
  2.  請求項1に記載のブラケットであって、
     前記突出部の各々には、前記バッテリに設けられる鍵構造と係合するための係合部が形成された
     バッテリ用ブラケット。
  3.  請求項1または請求項2に記載のブラケットであって、
     さらに、前記バッテリを支持するための支持部を備え、
     前記複数の突出部は、前記延在部の一端側に設けられ、
     前記支持部は、前記延在部の他端側に設けられた
     バッテリ用ブラケット。
  4.  人力によって生じる第1の駆動力を電力によって生じる第2の駆動力で補助可能な電動アシスト移動体に使用するためのバッテリを前記電動アシスト移動体に取り付けるためのバッテリ用ブラケットであって、
     所定の方向に延在する延在部を備え、
     前記延在部には、前記所定の方向と交差する方向に形成された複数の孔部であって、前記所定の方向に沿って相互に離間した複数の孔部が形成された
     バッテリ用ブラケット。
  5.  電動アシスト移動体に使用するためのバッテリユニットであって、
     請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載のバッテリ用ブラケットと、
     前記バッテリと
     を備え、
     前記バッテリは、積層可能に構成された少なくとも1つのバッテリ本体を備える
     バッテリユニット。
  6.  請求項2を引用元に含む請求項5に記載のバッテリユニットであって、
     前記バッテリは、前記複数の突出部の1つを挿入可能に形成された孔部を有する鍵部であって、該突出部が該孔部に挿入された状態で、前記係合部と係合するための前記鍵構造を有する鍵部を備えた
     バッテリユニット。
  7.  請求項3を引用元に含む請求項6に記載のバッテリユニットであって、
     前記バッテリユニットは、前記支持部側から前記少なくとも1つのバッテリ本体を配置し、該支持部と反対の端部に前記鍵部を配置して、該支持部と該鍵部との間に前記少なくとも1つのバッテリ本体を挟み込むように構成された
     バッテリユニット。
  8.  請求項4を引用元に含む請求項6に記載のバッテリユニットであって、
     前記バッテリは、前記複数の孔部の1つに挿入可能に形成された突出部を備えた
     バッテリユニット。
  9.  請求項5ないし請求項8のいずれか一項に記載のバッテリユニットであって、
     前記少なくとも1つのバッテリ本体は、該少なくとも1つのバッテリ本体が複数積層された際に、前記バッテリの入出力に排他的に接続可能に構成された電気回路構成を有している
     バッテリユニット。
  10.  請求項9に記載のバッテリユニットであって、
     前記少なくとも1つのバッテリ本体は、複数であり、
     前記複数のバッテリ本体は、同一の電気回路構成を備えている
     バッテリユニット。
  11.  請求項10に記載のバッテリユニットであって、
     前記複数のバッテリ本体の各々は、
      バッテリセルと、
      前記バッテリセルを介さずに2つの電気的接点を接続するための少なくとも1つのバイパスラインと
     を備えるバッテリユニット。
  12.  請求項9ないし請求項11のいずれか一項に記載のバッテリユニットであって、
     前記バッテリユニットは、さらに、前記排他的な接続を切り替えるように構成された切替制御部を備え、
     前記切替制御部は、前記複数積層されたバッテリ本体の各々から検出された電圧に基づいて、充電または放電すべきバッテリ本体を決定し、該決定されたバッテリ本体を充電または放電するように前記排他的な接続を切り替える
     バッテリユニット。
  13.  電動アシストユニットであって、
     請求項5ないし請求項12のいずれか一項に記載のバッテリユニットと、
     前記モータと
     を備えた電動アシストユニット。
  14.  請求項13に記載の電動アシストユニットを備える電動アシスト移動体。
     
PCT/JP2015/067835 2014-08-22 2015-06-22 電動アシスト移動体に使用するためのバッテリ用ブラケット、バッテリユニット、電動アシストユニット、および、電動アシスト移動体 WO2016027562A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15834575.1A EP3184412A4 (en) 2014-08-22 2015-06-22 Battery bracket to be used in power assist moving body, battery unit, power assist unit, and power assist moving body
US15/505,390 US20170297652A1 (en) 2014-08-22 2015-06-22 Battery bracket for use in electrically assisted moving body, battery unit, electrically assisted unit, and electrically assisted moving body
SG11201701364YA SG11201701364YA (en) 2014-08-22 2015-06-22 Battery bracket for use in electrically assisted moving body, battery unit, electrically assisted unit, and electrically assisted moving body
CN201580044958.3A CN107074321A (zh) 2014-08-22 2015-06-22 用于电动助力移动体的蓄电池用支架、蓄电池组件、电动助力组件及电动助力移动体
JP2016543853A JPWO2016027562A1 (ja) 2014-08-22 2015-06-22 電動アシスト移動体に使用するためのバッテリ用ブラケット、バッテリユニット、電動アシストユニット、および、電動アシスト移動体
CA2958536A CA2958536A1 (en) 2014-08-22 2015-06-22 Battery bracket to be use in electrically assisted moving body, battery unit, electrically assisted unit, and electrically assisted moving body

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169130 2014-08-22
JP2014-169130 2014-08-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016027562A1 true WO2016027562A1 (ja) 2016-02-25

Family

ID=55350514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/067835 WO2016027562A1 (ja) 2014-08-22 2015-06-22 電動アシスト移動体に使用するためのバッテリ用ブラケット、バッテリユニット、電動アシストユニット、および、電動アシスト移動体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170297652A1 (ja)
EP (1) EP3184412A4 (ja)
JP (1) JPWO2016027562A1 (ja)
CN (1) CN107074321A (ja)
CA (1) CA2958536A1 (ja)
SG (1) SG11201701364YA (ja)
TW (1) TW201609483A (ja)
WO (1) WO2016027562A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016159738A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社シマノ 自転車用バッテリホルダ、自転車用バッテリ、および、自転車用バッテリの保持部材
JP2017165414A (ja) * 2017-06-28 2017-09-21 株式会社シマノ 自転車用バッテリ
JP2019023075A (ja) * 2018-09-21 2019-02-14 株式会社シマノ 自転車用バッテリホルダおよび自転車用バッテリシステム
US10316692B2 (en) 2016-12-20 2019-06-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Vibration suppression method and vibration suppression apparatus for turbocharger capable of being driven by motor
JP2019530132A (ja) * 2016-07-28 2019-10-17 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh アキュムレータで使用するための保持要素及び付属の保持装置
DE102019111891A1 (de) * 2019-05-07 2020-11-12 Jochen Klieber Elektrische Energiespeichereinrichtung für ein elektrisch antreibbares Fahrrad

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10773769B2 (en) * 2017-04-03 2020-09-15 Shimano Inc. Bicycle drive system, bicycle drive unit, and bicycle battery unit
US11535331B2 (en) * 2017-08-30 2022-12-27 Dongguan Hong Lin Industrial Co., Ltd Bicycle mounting mechanism and battery box assembly
US20210234388A1 (en) * 2018-07-31 2021-07-29 Honda Motor Co., Ltd. Charging system, charging device, charging method, and program
DE102018215524A1 (de) * 2018-09-12 2020-03-12 Robert Bosch Gmbh Batteriehalterung für ein Elektrofahrrad
KR102194896B1 (ko) * 2019-01-31 2020-12-24 (주)코메트바이시클 전기자전거 및 전기자전거용 배터리팩

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332458U (ja) * 1986-08-15 1988-03-02
JPH08276880A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Tokyo R & D:Kk 電動自転車
JP2007234264A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Koki Co Ltd バッテリ装置及びこれを用いたコードレス電動工具
JP2011079510A (ja) * 2009-09-10 2011-04-21 Makita Corp 電動車

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4277968B2 (ja) * 1999-05-25 2009-06-10 本田技研工業株式会社 電動補助自転車のバッテリ取付構造
JP4301421B2 (ja) * 1999-10-13 2009-07-22 本田技研工業株式会社 補助動力付き自転車のバッテリ施錠装置
US7267352B2 (en) * 2005-02-18 2007-09-11 Shimano, Inc. Apparatus for mounting an electrical component to a bicycle
CN102107712A (zh) * 2011-01-19 2011-06-29 韩玉金 中置驱动助力自行车
CN102897278B (zh) * 2011-07-28 2014-11-05 本田技研工业株式会社 电动自行车的电装件配置构造
WO2014002141A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 パナソニック株式会社 バッテリ取付装置および電動自転車
CN202703828U (zh) * 2012-07-09 2013-01-30 新安乃达驱动技术(上海)有限公司 电动自行车电池盒安装装置
CN202783627U (zh) * 2012-09-07 2013-03-13 重庆望江摩托车制造有限公司 一种电动自行车
CN202923825U (zh) * 2012-11-23 2013-05-08 深圳市喜德盛自行车有限公司 电动自行车用电源安装装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332458U (ja) * 1986-08-15 1988-03-02
JPH08276880A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Tokyo R & D:Kk 電動自転車
JP2007234264A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Koki Co Ltd バッテリ装置及びこれを用いたコードレス電動工具
JP2011079510A (ja) * 2009-09-10 2011-04-21 Makita Corp 電動車

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3184412A4 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016159738A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社シマノ 自転車用バッテリホルダ、自転車用バッテリ、および、自転車用バッテリの保持部材
JP2019530132A (ja) * 2016-07-28 2019-10-17 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh アキュムレータで使用するための保持要素及び付属の保持装置
JP2021064609A (ja) * 2016-07-28 2021-04-22 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh アキュムレータで使用するための保持要素及び付属の保持装置
JP7329494B2 (ja) 2016-07-28 2023-08-18 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング アキュムレータで使用するための保持要素及び付属の保持装置
US10316692B2 (en) 2016-12-20 2019-06-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Vibration suppression method and vibration suppression apparatus for turbocharger capable of being driven by motor
JP2017165414A (ja) * 2017-06-28 2017-09-21 株式会社シマノ 自転車用バッテリ
JP2019023075A (ja) * 2018-09-21 2019-02-14 株式会社シマノ 自転車用バッテリホルダおよび自転車用バッテリシステム
DE102019111891A1 (de) * 2019-05-07 2020-11-12 Jochen Klieber Elektrische Energiespeichereinrichtung für ein elektrisch antreibbares Fahrrad
DE102019111891B4 (de) 2019-05-07 2022-02-03 Jochen Klieber Elektrische Energiespeichereinrichtung für ein elektrisch antreibbares Fahrrad

Also Published As

Publication number Publication date
EP3184412A4 (en) 2018-04-11
EP3184412A1 (en) 2017-06-28
CA2958536A1 (en) 2016-02-25
CN107074321A (zh) 2017-08-18
US20170297652A1 (en) 2017-10-19
SG11201701364YA (en) 2017-04-27
JPWO2016027562A1 (ja) 2017-06-08
TW201609483A (zh) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016027562A1 (ja) 電動アシスト移動体に使用するためのバッテリ用ブラケット、バッテリユニット、電動アシストユニット、および、電動アシスト移動体
CN104859770A (zh) 可变形的自平衡电动两轮车
WO2012090244A1 (ja) 電動二輪車
TWI635000B (zh) 電池殘留量顯示裝置、電池系統以及電池殘留量顯示方法
EP1595748A4 (en) SUPPLY SYSTEM FOR VEHICLE USE
CN109110038B (zh) 自行车用电源系统
US9815520B2 (en) Electric cycle
JP2012186893A (ja) 電動車両
JP2010120597A (ja) 車両
JP2005193835A (ja) 電動車両
JP5846087B2 (ja) 車両
US20040026144A1 (en) Electric driving scooter
KR101109291B1 (ko) 탈부착이 가능하며 전륜구동의 기어변속이 가능한 자전거
WO2013099346A1 (ja) 駆動装置
JP6442232B2 (ja) 駆動ユニット及び電動補助自転車
KR20140058836A (ko) 배터리 내장용 전기자전거 휠
KR102578192B1 (ko) 휠 어셈블리
CN103101041A (zh) 电动工具
KR20120011235A (ko) 모터 사용 이동장치 및 그 제어방법
JP2000072070A (ja) 電動自転車
JP2016203689A (ja) カモフラージュ外装処理を施したバッテリー装置並びにこれを具えた電動アシスト自転車
GB2474110A (en) Electrical bicycle drive system
TWI807716B (zh) 控制裝置及車輛
JP2000195566A (ja) 電池パックの電圧計測装置
WO2012131292A1 (en) Propulsion system for bicycles and similar vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15834575

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2958536

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15505390

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016543853

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015834575

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015834575

Country of ref document: EP