WO2016027418A1 - 車両用ヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

車両用ヘッドアップディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016027418A1
WO2016027418A1 PCT/JP2015/003763 JP2015003763W WO2016027418A1 WO 2016027418 A1 WO2016027418 A1 WO 2016027418A1 JP 2015003763 W JP2015003763 W JP 2015003763W WO 2016027418 A1 WO2016027418 A1 WO 2016027418A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rotation
step motor
display
stop
stop position
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/003763
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐々木 達也
やよい 米本
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2016027418A1 publication Critical patent/WO2016027418A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers

Definitions

  • an image displayed on a display device is reflected on a projection area of a windshield of a vehicle by a reflection unit, and is visualized through a windshield from a virtual image of the image projected on the projection area and an eye point of the vehicle.
  • the present invention relates to a vehicle head-up display device that superimposes and visually recognizes a vehicle foreground.
  • the head-up display device disclosed in Patent Literature 1 includes a reflecting portion (reflecting mirror) that reflects display light emitted from a display device to a projection member (wind shield), a step motor that rotates the reflecting portion, and torque generated by the step motor.
  • a reduction gear mechanism that amplifies the signal and transmits it to the reflector and a control device (display control circuit) that controls the rotational position of the step motor displays a virtual image of display information by display light in front of the driver's field of view.
  • the reflecting portion is rotatable within a rotatable range (adjustment range) of less than one rotation, and the end position of this rotatable range is forcibly stopped by a stop gear provided in the reduction gear mechanism. This is the stop position.
  • a position detection element for example, an encoder, a limit switch, etc.
  • detecting the rotational position of the step motor cannot be mounted due to space constraints. Therefore, when controlling the rotation position of the step motor, it is required to stop the step motor using the stop position and perform position control using the stop position as a reference position. For example, when the ignition switch is off, the step motor (reflecting part) is temporarily rotated from a predetermined rotational position to a stop position and stopped to form a reference position. Further, when the next ignition switch is on Based on the reference position, control such as returning to the display rotation position when the ignition switch was previously turned on is assumed.
  • a position detection element for example, an encoder, a limit switch, etc.
  • the step motor tries to continue to rotate according to the remaining command in the rotation command, and gives high torque to the stop gear regardless of the rotation stop state. become.
  • the durability of the stop gear is reduced more than necessary.
  • the hitting and returning of the gear teeth are repeated in the stop gear, and at that time, a hitting sound is generated and the driver feels uncomfortable.
  • the object of the present disclosure is to reduce the torque applied to the stopper mechanism when the reflecting portion is moved to the stop position, to accurately obtain the reference position, and to generate sound during stoppage by the stopper mechanism.
  • An object of the present invention is to provide a vehicle head-up display device that can be lowered.
  • a vehicle head-up display device is mounted on a vehicle and emits display light representing display information, and reflection that reflects display light emitted from the display to a projection member.
  • a step motor that is connected to the reflection unit and rotates the reflection unit in the rotation direction, and a control device that controls the rotation position of the reflection unit in the rotation direction by controlling the operation of the step motor.
  • a virtual image of information is displayed in front of the driver's field of view.
  • the reflector is rotatable within a rotatable range of less than one rotation, and the end point position of the rotatable range is a stop position where the reflector is forcibly stopped by the stopper mechanism.
  • the step motor When the reflector is forcibly stopped from the predetermined rotation position to the stop position, the step motor is temporarily rotated by a predetermined amount in the direction opposite to the direction toward the stop position, and then rotated in the direction toward the stop position. Stop control for giving a rotation command corresponding to the possible range to the step motor is executed.
  • the reflecting portion and the step motor rotate in a one-to-one relationship. Then, when executing the stop control, when the control unit forcibly stops the reflecting portion from the predetermined rotation position to the stop position, the control device temporarily rotates the step motor by the predetermined rotation in the direction opposite to the direction toward the stop position. Therefore, the rotational position of the reflecting portion is temporarily moved away from the stop position.
  • the step motor is rotated from the above-mentioned distant position to the stop position by the stopper mechanism.
  • the step motor is forcibly stopped at the stop position.
  • the stepping motor is forced to stop at the stop position and tries to rotate by the amount corresponding to the remaining rotation command, so that the torque corresponding to the remaining amount of rotation is added to the stopper mechanism. Will be.
  • the step motor is forcibly stopped at the stop position although it is rotated from the predetermined rotation position to the stop position. After that, torque corresponding to most of the rotation in the rotatable range is applied to the stopper mechanism.
  • the step motor receives the rotation command corresponding to the rotatable range, and is stopped at the stop position. Therefore, even if the step motor is out of step, the stop position is stopped.
  • the reference position of the step motor can be made to coincide with each other, and the following control can be performed based on this reference position.
  • the rotation amount corresponding to the rotatable range when rotating to the stop position is It is possible to substantially increase the amount of rotation and reduce the amount of torque applied to the stopper mechanism after the forced stop. Therefore, the torque given to the stopper mechanism when forcibly stopped can be reduced. In addition, it is possible to reduce the generation of sound when stopped by the stopper mechanism.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating an overall configuration of a vehicle head-up display device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the reflection device
  • FIG. 3 is a perspective view showing a step motor
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the structure inside the step motor
  • FIG. 5 is an arrow view from the V direction of FIG. 4 showing a non-gear portion that forms a stopper mechanism in the gear.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing the movement and position of the step motor and mirror in the rotational direction.
  • a vehicle head-up display device 100 according to a first embodiment will be described with reference to FIGS.
  • a vehicle head-up display (Head-Up Display) device 100 is mounted on an automobile as a vehicle, and displays light representing display information emitted from a liquid crystal display 120. The light is incident on the projection position 20 a of the windshield 20.
  • the vehicle head-up display device 100 forms a display image 30 of display information on a vehicle front extension line of a line connecting the driver and the projection position 20a, and the display image 30 is visually recognized by the driver as a virtual image.
  • the vehicle head-up display device 100 allows the driver to visually recognize the display image 30 and the vehicle foreground superimposed.
  • the vehicle head-up display device 100 is referred to as a HUD device 100.
  • the windshield 20 corresponds to a projection member.
  • the windshield 20 is a windshield on the front side of the vehicle.
  • a laminated glass formed of two sheets of glass and an intermediate film provided therebetween is used.
  • the windshield 20 has a slight curvature in the horizontal direction when viewed from above the vehicle and in the direction along the line of the windshield 20 when viewed from the side of the vehicle.
  • the image 30 can be enlarged and displayed further away.
  • the HUD device 100 includes a backlight 110, a liquid crystal display 120, a reflection device 130, a position adjustment switch 140, a control device 150, and the like.
  • the backlight 110, the liquid crystal display 120, the reflection device 130, and the control device 150 which are main components of the HUD device 100, are located inside the instrument panel 10 that extends from the lower end surface of the windshield 20 to the rear of the vehicle interior and further downward. It is arranged. Further, the position adjustment switch 140 is provided at a position where the driver can easily operate, for example, on the surface of the instrument panel 10 facing the driver.
  • an opening 10a for allowing display light from the reflection device 130 to pass through is provided on the top surface of the instrument panel 10, and further, a dustproof cover (not shown) having translucency is provided in the opening 10a. ing.
  • a dustproof cover (not shown) having translucency is provided in the opening 10a.
  • the backlight 110 is a light-emitting element that emits light to the liquid crystal display 120 when energized.
  • the backlight 110 emits light along the optical axis with respect to the liquid crystal display 120.
  • the liquid crystal display 120 is a display that emits display light representing display information, and is driven and controlled by a drive circuit of the control device 150.
  • a dual scan type display D-STN
  • a TN (Twisted Nematic) segment liquid crystal, or the like is used. Is done.
  • the liquid crystal display 120 emits display information formed on the surface thereof as display light by the light emitted from the backlight 110 toward the reflection device 130 on the side opposite to the backlight 110.
  • the surface of the liquid crystal display 120 that emits the display light is, for example, oriented in the vertical direction, and is arranged so that the optical axis of the display light faces the front-rear direction of the vehicle (the emission direction faces the front side of the vehicle). Has been.
  • the display information formed by the liquid crystal display 120 can be, for example, map information in a vehicle navigation system, current vehicle position information on a map, or guidance information for a destination.
  • the display information may be information such as vehicle speed, engine speed, engine coolant temperature, and battery voltage as vehicle information during vehicle travel.
  • the liquid crystal display 120 can be formed on the surface of the liquid crystal display 120 by one or a combination of a plurality of types of display information as described above.
  • the driver can select which display information to use by using the display changeover switch.
  • the reflection device 130 is a device that reflects the display light from the liquid crystal display 120 to the projection position 20 a of the windshield 20 through the opening 10 a of the instrument panel 10. As shown in FIG. 2, the reflection device 130 includes a support 131, a mirror part 132, a step motor 133, a rotation direction spring 135, an axial direction spring 136, and the like.
  • the support 131 is a member formed in a wide U shape that supports the mirror part 132 and the step motor 133, and is formed by bending an elongated metal plate material at a midway part (two places) in the longitudinal direction. ing.
  • the support 131 includes a bottom plate portion 131a serving as a U-shaped bottom portion and vertical plate portions 131b serving as U-shaped side portions.
  • Each vertical plate portion 131b is formed with a recess 131c that is thinned from the upper end toward the lower intermediate position.
  • the support 131 is disposed such that the U-shaped width direction (the direction connecting the vertical plate portions 131b) faces the width direction of the vehicle.
  • the mirror part 132 corresponds to a reflection part, and is formed by incorporating a concave mirror in an elongated rectangular metal frame 132a.
  • the mirror unit 132 enlarges display information from the liquid crystal display 120 and reflects it to the windshield 20.
  • the mirror part 132 is arranged inside the support body 131 so that the longitudinal direction faces the width direction of the vehicle.
  • the output shaft 133b of the step motor 133 is connected to the first end in the longitudinal direction of the mirror part 132 so as to coincide with the virtual center line L extending in the longitudinal direction on the surface of the mirror part 132. Further, the second end of the mirror part 132 in the longitudinal direction is integrally provided with a shaft part 132b protruding outward along the virtual center line L, and the shaft part 132b is inserted into the recess 131c. Thus, the shaft portion 132b (mirror portion 132) is rotatably supported by the vertical plate portion 131b.
  • Step motor 133 is a synchronous motor that operates in synchronization with the input pulse power, and rotates mirror 132 in the rotation direction. As shown in FIGS. 2 and 3, the step motor 133 is provided such that the output shaft 133b protrudes from an end surface 133c that is one end portion in the axial direction of a cylindrical motor housing 133a. In addition, two mounting stays 133d are provided so as to extend radially outward along the end surface 133c, and the step motor 133 is fixed to the vertical plate portion 131b of the support 131 by the mounting stays 133d. Yes.
  • the output shaft 133b is inserted into the recess 131c and is directed to the first end of the mirror part 132 in the longitudinal direction.
  • the output shaft 133b is connected to the first end in the longitudinal direction of the mirror portion 132 as described above. Therefore, by the operation of the step motor 133, the mirror part 132 can rotate around the virtual center line L with respect to the support 131 (vertical plate part 131b). The rotation of the mirror part 132 and the rotation of the output shaft 133b correspond one to one.
  • a shaft 133e, a rotor 133f, a stator 133i, and the like for constituting a motor rotation mechanism are provided inside the motor housing 133a.
  • the shaft 133e is a rod-shaped member that instructs the rotor 133f to be rotatable, is arranged along the axial direction of the motor housing 133a, and is fixed to both ends of the motor housing 133a in the axial direction.
  • the rotor 133f is formed by fixing a permanent magnet 133h to a shaft portion 133g.
  • the shaft part 133g has a hollow inside, and the shaft 133e is inserted into the hollow part. Therefore, the rotor 133f is supported so as to be rotatable with respect to the shaft 133e.
  • the stator 133i is formed of, for example, a two-phase coil provided on the inner peripheral surface of the motor housing 133a on the outer peripheral side of the rotor 133f, and the step motor 133 is a two-phase motor.
  • Each of the two-phase coils further includes two coils (four coils in total).
  • the rotor 133f of the step motor 133 rotates in the forward direction by sequentially energizing and exciting the four coils, and conversely, energizing the four coils in the reverse order. When excited, it rotates in the opposite direction.
  • a reduction mechanism 134 is provided inside the motor housing 133a to decelerate the rotation of the output shaft 133b and increase the output torque of the output shaft 133b with respect to the rotational speed of the rotor 133f.
  • the speed reduction mechanism 134 is formed from a plurality of gears 134a to 134h for speed reduction.
  • the gear 134a is a first-stage gear provided on the outer peripheral portion of the shaft portion 133g on the end face 133c side.
  • the gear 134h is a final gear provided on the outer peripheral portion of the end portion of the output shaft 133b opposite to the mirror portion 132.
  • the gear 134b and the gear 134c are a first set of gears that are coaxially arranged and integrally formed.
  • the number of teeth of the gear 134b is set to be larger than the number of teeth of the gear 134a, and the number of teeth of the gear 134c is set to be smaller than the number of teeth of the gear 134b.
  • the gear 134d and the gear 134e are a second set of gears that are coaxially arranged and integrally formed.
  • the number of teeth of the gear 134d is set to be larger than the number of teeth of the gear 134c, and the number of teeth of the gear 134e is set to be smaller than the number of teeth of the gear 134d.
  • the gear 134f and the gear 134g are a third set of gears that are coaxially arranged and integrally formed.
  • the number of teeth of the gear 134f is set to be larger than the number of teeth of the gear 134e, and the number of teeth of the gear 134g is set to be smaller than the number of teeth of the gear 134f.
  • a gear 134b is engaged with the gear (first gear) 134a
  • a gear 134d is engaged with the gear 134c
  • a gear 134f is engaged with the gear 134e
  • a gear (final gear) 134h is engaged with the gear 134g.
  • the deceleration mechanism 134 is provided with a stopper mechanism 134i that stops the rotation of the mirror unit 132 by forcibly stopping the rotation of the output shaft 133b of the step motor 133.
  • the stopper mechanism 134i is formed by, for example, a non-gear part 134b2 provided in the gear 134b among the plurality of gears 134a to 134h.
  • the non-gear portion 134b2 is a portion where the original teeth are not partially formed with respect to the gear portion (plural teeth) 134b1 originally formed in the circumferential direction of the gear 134b.
  • step motor 133 the rotation is transmitted from the gear 134a to the gear 134b as the rotor 133f rotates.
  • the rotor 133f is stopped. That is, the rotation of the output shaft 133b is forcibly stopped by the non-gear portion 134b2.
  • the end point position at which the rotation of the output shaft 133b is stopped is within a range of one rotation, and the position where it hits the non-gear part 134b2 with respect to the rotation direction to the first end of the rotor 133f and the first position of the rotor 133f.
  • This corresponds to two positions, that is, a position where it hits the non-gear part 134b2 with respect to the rotation direction toward the two ends.
  • the end point position corresponds to the stop position shown in FIG.
  • the range from the stop position of the first end to the stop position of the second end is the rotatable range of the output shaft 133b (FIG. 6).
  • the rotatable range is, for example, about 15 degrees by setting the number of teeth of each gear 134a to 134h of the speed reduction mechanism 134.
  • the range in which the mirror unit 132 can be rotated is equal to the rotatable range of the output shaft 133b (FIG. 6). Therefore, the rotatable range of the mirror part 132 is about 15 degrees here, like the output shaft 133b.
  • the range in which the display image 30 is visible is formed (defined) within the rotatable range, and this range is the visible range (FIG. 6).
  • the visible range is a range between the uppermost position and the lowermost position. In other words, the display image 30 is visible through the windshield 20 when the rotational position of the mirror part 132 is within the visible range, and the rotational position of the mirror part 132 is within the visible range. If it exceeds, the display image 30 is not visually recognized by the driver.
  • the display image 30 visually recognized through the windshield 20 moves upward in the windshield 20.
  • the display image 30 visually recognized through the windshield 20 moves downward in the windshield 20.
  • driver setting positions that are selected and set by the driver are defined.
  • the driver setting position is a rotation position of the mirror unit 132 for the driver to set the vertical position of the display image 30 to a desired position within the visible range, and corresponds to the setting position (FIG. 6).
  • a reset position where the display image 30 becomes invisible to the driver and is reset is defined outside the viewable range, that is, between the boundary position of the viewable range and the stop position.
  • the reset position is a rotational position of the mirror unit 132 when the ignition switch is turned off and the driver is not driving, and sunlight reflects on the mirror unit 132 and the state inside the vehicle is reflected on the windshield 20. Set not to be captured.
  • the reset position corresponds to a predetermined rotation position or a reset position.
  • the rotation direction spring 135 is an elastic body that biases the mirror portion 132 toward one end in the rotation direction.
  • the rotation direction spring 135 is, for example, a coiled spring provided between the support 131 and the mirror part 132, and counterclockwise biasing force to the mirror part 132 (output shaft 133 b) with respect to the support 131. give. Due to this urging force, backlash in the rotational direction of the mirror part 132 in the reflection device 130 is suppressed.
  • the axial spring 136 is an elastic body that urges the mirror portion 132 toward one end in the axial direction.
  • the axial spring 136 is, for example, a plate-like spring provided on the vertical plate portion 131b on the side opposite to the step motor 133, and on the motor end side (right side in FIG. 2) with respect to the mirror portion 132. Energize. Due to this urging force, the backlash in the axial direction of the mirror portion 132 in the reflecting device 130 is suppressed.
  • the position adjustment switch 140 is an input unit that generates a request signal for adjusting the position of the display image 30 on the windshield 20 to the upper side or the lower side according to the driver's preference by an input operation by the driver. It has become.
  • the position adjustment switch 140 has, for example, a square switch surface facing the driver, and a request signal for changing the position of the display image 30 to the upper side is generated by pressing the upper side of the switch surface. By pushing the lower side of the switch surface, a request signal for changing the position of the display image 30 to the lower side is generated. Then, the generated request signal is output to the control device 150.
  • the control device 150 controls the display information of the liquid crystal display 120 and is a control means for controlling the operation of the step motor 133 in accordance with a request signal from the position adjustment switch 140 or an ignition switch on / off signal.
  • the HUD device 100 is configured as described above. Hereinafter, the operation of the HUD device 100 by the control device 150 will be mainly described with reference to FIG.
  • control device 150 When the ignition switch is turned off, the control device 150 operates the step motor 133 to change the rotation position of the mirror unit 132 from the driver setting position to the reset position.
  • control device 150 operates the step motor 133 to move the rotation position of the mirror unit 132 from the reset position to the stop position (hereinafter referred to as stop control). Return to the driver setting position that was set by the driver during the previous driving. And the control apparatus 150 determines the display information which should be displayed based on the driver
  • the liquid crystal display 120 causes the mirror unit 132 to emit display information as display light by the light emitted from the backlight 110.
  • the mirror part 132 reflects the display light emitted from the liquid crystal display 120 to the projection position 20a of the windshield 20 through the opening 10a (dust-proof cover).
  • the display light (display information) reflected by the projection position 20a is displayed (image formation) as a display image 30 (virtual image) on the vehicle front extension line of the line connecting the driver and the projection position 20a (front of the driver's visual field). And will be visually recognized by the driver.
  • the control device 150 When the position adjustment switch 140 is operated by the driver and a request signal for changing the position of the display image 30 is generated, the control device 150 operates the step motor 133 to request the mirror unit 132. Rotate in the direction and adjust to the driver setting position.
  • the step motor 133 is rotated in the forward direction, and the upper end side of the mirror unit 132 is rotated in the direction approaching the driver in FIG.
  • the windshield 20 is moved upward.
  • the step motor 133 is rotated in the reverse direction, and the upper end side of the mirror unit 132 is rotated away from the driver in FIG.
  • the shield 20 is moved downward.
  • the stop control is control for forcibly stopping the mirror unit 132 from the reset position to the stop position.
  • the stepping motor 133 is temporarily rotated from the reset position to the A position in FIG. 6 by a predetermined amount in the direction opposite to the direction from the reset position to the stop position, and then rotated in the direction from the A position to the stop position.
  • a rotation command corresponding to the possible range is given to the step motor 133.
  • the control device 150 rotates the step motor 133 so that the rotation position of the mirror unit 132 is opposite to the direction from the reset position toward the stop position. Rotate about 1/4 to 3/4 of the possible range and move to position A. The amount of rotation at this time is preferably about 1 ⁇ 2 of the rotatable range.
  • control device 150 gives a rotation command corresponding to the rotatable range (here, for example, about 15 degrees of rotation) to the step motor 133 so as to go from the A position to the stop position. Then, the step motor 133 rotates toward the stop position, and after being stopped by the stopper mechanism 134i, torque is applied to the stopper mechanism 134i in a state of being forcibly stopped.
  • the rotatable range here, for example, about 15 degrees of rotation
  • control device 150 When the rotation command for the rotatable range is completed, the control device 150 operates the step motor 133 to the driver setting position that was set when the ignition switch was turned on last time with the stop position as a reference position. The rotational position of the mirror unit 132 is returned.
  • the mirror unit 132 and the step motor 133 rotate in a one-to-one relationship.
  • the controller 150 temporarily turns the step motor 133 by a predetermined amount in the direction opposite to the direction toward the stop position. Since it rotates, the rotation position of the mirror part 132 will be once moved to the position (A position) away from the stop position.
  • control device 150 gives a rotation command corresponding to the rotatable range in the direction from the A position toward the stop position to the step motor 133, from the above-mentioned distant position (A position) to the stop position.
  • the step motor 133 is rotated, and the step motor 133 is forcibly stopped at the stop position by the stopper mechanism 134i.
  • the step motor 133 is forced to stop at the stop position and tries to rotate by the amount corresponding to the remaining rotation command. Therefore, the stopper mechanism 134i receives torque corresponding to the remaining amount of rotation. Will be added.
  • the step motor 133 is stopped at the stop position in response to the rotation command corresponding to the rotatable range, so that even if the step motor 133 is stepped out.
  • the reference position of the step motor 133 can be matched at the stop position, and the next control can be performed based on this reference position.
  • the step motor 133 when executing the stop control, is rotated by a predetermined amount of rotation in the direction opposite to the direction toward the stop position, so that the rotation amount corresponding to the rotatable range when rotating to the stop position.
  • the stopper mechanism 134i is formed by providing a non-gear part 134b2 that is partially formed on a predetermined gear 134b among the plurality of gears 134a to 134h constituting the speed reduction mechanism 134. Therefore, it is possible to easily cope with the problem without adding a new member.
  • the rotation position of the mirror unit 132 has been described as being moved from the reset position to the stop position by stop control, and further returning from the stop position to the previous driver setting position.
  • the present invention is not limited to this, and the present invention may be applied only to moving from a predetermined rotation position to a stop position by stop control.
  • the stop control when the stop control is performed for the rotational position of the mirror unit 132, it is executed when the ignition switch is turned on. Instead, the door is locked after the ignition switch is turned off, and the door lock is It may be executed when unlocked. According to this, the stop control and further the movement control to the driver set position can be executed by utilizing the time from the door lock release to the ignition switch on, so that the driver promptly turns on after the ignition switch is turned on.
  • the display image 30 can be visually recognized.
  • stopper mechanism 134i is not limited to the one using the non-gear portion 134b2 of the predetermined gear 134b in the speed reduction mechanism 134, and may be, for example, the output shaft 133b during the rotation as long as the rotation of the step motor 133 is forcibly stopped. It is good also as an interference member etc. which stop rotation by hitting.
  • the speed reduction mechanism 134 is built in the step motor 133, but is not limited thereto, and may be a speed reduction mechanism external to the motor.
  • vehicle windshield 20 is used as the projection member for the display light emitted from the liquid crystal display 120, the present invention is not limited thereto, and a combiner or the like provided exclusively for the HUD device 100 may be used.
  • the display light from the liquid crystal display 120 is reflected by the reflection device 130
  • the display light from the liquid crystal display 120 may be once reflected by, for example, a plane mirror and then emitted to the reflection device 130.
  • liquid crystal display (display) 120 has been described as using a TFT liquid crystal panel, a dual scan type display, a TN segment liquid crystal, etc., but is not limited to this, and is self-luminous such as electroluminescence. It is good also as a display of a formula.
  • a laser projector that scans a laser may be used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

 車両用ヘッドアップディスプレイ装置において、反射部(132)は、1回転未満となる回転可能範囲で回転可能となっており、回転可能範囲の終点位置は、ストッパ機構によって反射部(132)が強制的に停止される停止位置となっており、制御装置(150)は、反射部(132)を所定の回転位置から停止位置に強制停止させる際に、一旦、停止位置に向かう方向とは逆方向に所定回転分だけステップモータ(133)を回転させ、その後に、停止位置に向かう方向に回転可能範囲分に相当する回転指令をステップモータ(133)に与える停止制御を実行する。

Description

車両用ヘッドアップディスプレイ装置 関連出願の相互参照
 本出願は、2014年8月21日に出願された日本出願番号2014-168800号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、車両のウインドシールドの投射エリアに、表示器に表示された画像を反射部によって反射させて、投射エリアに投射される画像の虚像と、車両のアイポイントからウインドシールドを通して視認される車両の前景とを重畳視認させる車両用ヘッドアップディスプレイ装置に関するものである。
 従来のヘッドアップディスプレイ装置として、例えば、特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1のヘッドアップディスプレイ装置は、表示器から出射される表示光を投影部材(ウインドシールド)に反射させる反射部(反射鏡)と、反射部を回転させるステップモータと、ステップモータの発生トルクを増幅して反射部に伝達する減速ギア機構と、ステップモータの回転位置を制御する制御装置(表示制御回路)とを備えており、表示光による表示情報の虚像を運転者の視野前方に表示させる。
 特許文献1では、反射部は1回転未満となる回転可能範囲(調整範囲)内で回転可能となっており、この回転可能範囲の終点位置が、減速ギア機構に設けられたストップギアによって強制停止される停止位置となっている。
特開2011-209617号公報
 ここで、上記のようなヘッドアップディスプレイ装置においては、スペース上の制約から、ステップモータの回転位置を検出する位置検出素子(例えば、エンコーダ、リミットスイッチ等)を搭載することができない場合がある。よって、ステップモータの回転位置を制御するにあたって、停止位置を用いてステップモータを停止させて、この停止位置を基準位置として位置制御することが求められる。例えば、イグニッションスイッチオフのときに、ステップモータ(反射部)を所定の回転位置から、一旦、停止位置に回転させ、停止させることで基準位置を形成し、更に、次のイグニッションスイッチオンのときに、基準位置を基にして、前回のイグニッションスイッチオンのときの表示回転位置に戻すといった制御が想定される。
 しかしながら、イグニッションスイッチをオフした後、再びイグニッションスイッチをオンするまでの間に、例えば、振動、衝撃等による外部荷重によって、ステップモータに脱調が発生すると、所定の回転位置におけるずれが発生する可能性がある。そのため、確実にステップモータ(反射部)の回転位置を基準位置に合わすためには、最大回転量となる回転可能範囲分に相当する回転指令をステップモータに与えることが必要となる。
 この場合、ステップモータは、停止位置においてストップギアによって回転が停止されても、回転指令中における残りの指令分によって回転し続けようとして、回転停止状態にもかかわらずストップギアに高いトルクを与えることになる。これにより、必要以上にストップギアの耐久性を低下させてしまう。また、回転停止状態で高いトルクが与えられることにより、ストップギアにおいて、ギア歯の当たりと戻りとが繰り返され、その際に打音が発生し運転者に不快感を与えてしまう。
 本開示の目的は、上記の点に鑑み、反射部を停止位置に移動させる際に、ストッパ機構に与えるトルクを低減して基準位置を正確に出すと共に、ストッパ機構による停止時の音の発生を低下することのできる車両用ヘッドアップディスプレイ装置を提供することにある。
 本開示の第一の態様において、車両用ヘッドアップディスプレイ装置は、車両に搭載され、表示情報を表す表示光を出射する表示器と、表示器から出射される表示光を投影部材へ反射させる反射部と、反射部に接続されて、反射部を回転方向に回転させるステップモータと、ステップモータの作動を制御することで反射部の回転方向における回転位置を制御する制御装置と、を備え、表示情報の虚像を運転者の視野前方に表示させる。反射部は、1回転未満となる回転可能範囲で回転可能となっており、回転可能範囲の終点位置は、ストッパ機構によって反射部が強制的に停止される停止位置となっており、制御装置は、反射部を所定の回転位置から停止位置に強制停止させる際に、一旦、停止位置に向かう方向とは逆方向に所定回転分だけステップモータを回転させ、その後に、停止位置に向かう方向に回転可能範囲分に相当する回転指令をステップモータに与える停止制御を実行する。
 この開示によれば、反射部とステップモータは、一対一の関係で回転する。そして、制御装置は、停止制御を実行するにあたって、反射部を所定の回転位置から停止位置に強制停止させる際に、一旦、停止位置に向かう方向とは逆方向に所定回転分だけステップモータを回転させるので、反射部の回転位置は、停止位置から一旦、離れた位置に移動される形となる。
 そして、制御装置は、その後に、停止位置に向かう方向に回転可能範囲分に相当する回転指令をステップモータに与えるので、上記の離れた位置から停止位置まではステップモータは回転され、ストッパ機構によって、ステップモータは、停止位置で強制的に停止されることになる。
 更にその後は、ステップモータは、停止位置で強制停止されたままの状態で、残りの回転指令に相当する分だけ回転しようとするので、ストッパ機構には残りの回転分に相当するトルクが付加されることになる。
 ここで、所定の回転位置から単純に停止位置に向けて、反射部を停止させようとすると、ステップモータは、所定の回転位置から停止位置までは回転されるものの、停止位置で強制停止されると、その後は、ストッパ機構には、回転可能範囲の大部分の回転分に相当するトルクが付加されることになる。
 このように、本開示では、まず、ステップモータは、回転可能範囲分に相当する回転指令を受けて停止位置に停止されることになるので、ステップモータに脱調が生じていても、停止位置においてステップモータの基準位置を合致させることができ、この基準位置を基に、次の制御を行うことが可能となる。
 更に、停止制御を実行する際に、停止位置に向かう方向とは逆方向に所定回転分だけステップモータを回転させることで、停止位置に回転される際の回転可能範囲に相当する回転分のうち、実質的に回転される分を増加させると共に、強制停止された後にストッパ機構に対してトルクが付加される分を減らすことが可能となる。よって、強制停止されているときのストッパ機構に与えられるトルクを低減することができる。また、ストッパ機構による停止時の音の発生を低下することができる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、第1実施形態における車両用ヘッドアップディスプレイ装置の全体構成を示す概略構成図であり、 図2は、反射装置を示す斜視図であり、 図3は、ステップモータを示す斜視図であり、 図4は、ステップモータ内の構造を示す断面図であり、 図5は、ギアにおいてストッパ機構を形成する非ギア部を示す図4のV方向からの矢視図であり、 図6は、ステップモータおよびミラー部の回転方向における動き、および位置を示す説明図である。
 以下に、図面を参照しながら本開示を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組み合わせが可能であることを明示している部分同士の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
 (第1実施形態)
 第1実施形態における車両用ヘッドアップディスプレイ装置100を図1~図6に基づいて説明する。図1に示すように、車両用ヘッドアップディスプレイ(Head-Up Display)装置100は、車両としての自動車に搭載されたものであり、液晶ディスプレイ120から出射される表示情報を表す表示光を車両のウインドシールド20の投射位置20aに入射させる。そして、車両用ヘッドアップディスプレイ装置100は、運転者と投射位置20aとを結ぶ線の車両前方延長線上に、表示情報の表示像30を結像させて、表示像30を虚像として運転者に視認させる。
 この車両用ヘッドアップディスプレイ装置100によって、運転者は、表示像30と、車両の前景とを重畳して視認することができる。以下、車両用ヘッドアップディスプレイ装置100をHUD装置100と呼ぶことにする。
 尚、ウインドシールド20は、投影部材に対応するものである。ウインドシールド20は、車両のフロント側のウインドシールドであり、例えば2枚のガラスとその中間に設けられる中間膜とから形成された合わせガラスが使用されている。ウインドシールド20は、車両上方から見た場合の左右方向、および車両側方から見た場合のウインドシールド20のラインに沿う方向にわずかな曲率を有しており、凹面鏡と同一の効果により、表示像30を拡大してより遠方に表示できる。
 HUD装置100は、図1に示すように、バックライト110、液晶ディスプレイ120、反射装置130、位置調整スイッチ140、および制御装置150等を備えている。
 HUD装置100の主たる構成要素となるバックライト110、液晶ディスプレイ120、反射装置130、制御装置150は、ウインドシールド20の下端面から車室内後方、更には下方に延出されるインストルメントパネル10の内側に配設されている。また、位置調整スイッチ140は、運転者の操作し易い位置、例えば、インストルメントパネル10の運転者に対向する面に設けられている。
 尚、インストルメントパネル10の上面には、反射装置130からの表示光を通過させる開口部10aが設けられており、更に、この開口部10aには透光性を有する図示しない防塵カバーが設けられている。以下、HUD装置100の、各構成の詳細について説明する。
 バックライト110は、通電されることで液晶ディスプレイ120に対して光を出射する発光素子であり、例えば、発光ダイオード(Light Emitting Diode=LED)が使用されている。バックライト110は、液晶ディスプレイ120に対する光軸に沿うように光を出射する。
 液晶ディスプレイ120は、表示情報を表す表示光を出射する表示器であり、制御装置150の駆動回路によって駆動制御される。液晶ディスプレイ120は、例えば、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor=TFT)が用いられたTFT液晶パネル、デュアルスキャンタイプのディスプレイ(Dual Scan Super Twisted Nematic=D-STN)、TN(Twisted Nematic)セグメント液晶等が使用される。
 そして、液晶ディスプレイ120は、バックライト110から出射される光によって、表面に形成した表示情報を表示光として、バックライト110とは反対側となる反射装置130に向けて出射する。液晶ディスプレイ120の表示光を出射する面は、例えば、垂直方向を向いており、また表示光の光軸が車両の前後方向を向くように(出射方向が車両の前方側を向くように)配置されている。
 液晶ディスプレイ120によって形成される表示情報は、例えば、車両用ナビゲーションシステムにおける地図情報、地図上における自車の現在位置情報、あるいは目的地への案内情報等とすることができる。あるいは、表示情報としては、車両走行時における車両情報としての、車速、エンジン回転数、エンジン冷却水温、およびバッテリ電圧等の情報としても良い。
 液晶ディスプレイ120は、上記のような複数種類の表示情報を1つずつ、あるいは、複数組み合わせて、液晶ディスプレイ120の表面に形成することができる。運転者は表示切替えスイッチにより、表示情報をいずれにするか、選択できる。
 反射装置130は、液晶ディスプレイ120からの表示光を、インストルメントパネル10の開口部10aを通して、ウインドシールド20の投射位置20aに反射させる装置である。反射装置130は、図2に示すように、支持体131、ミラー部132、ステップモータ133、回転方向バネ135、および軸方向バネ136等を備えている。
 支持体131は、ミラー部132、およびステップモータ133を支持する横幅の広いU字状に形成された部材であり、細長の金属板材が長手方向の途中部位(2箇所)で折り曲げられて形成されている。支持体131は、U字状の底部となる底板部131a、およびU字状の両側部となる縦板部131bを備えている。それぞれの縦板部131bには、上端から下側の中間位置に向けて除肉された凹部131cが形成されている。支持体131は、U字状の幅方向(縦板部131b同士を結ぶ方向)が車両の幅方向を向くように配置されている。
 ミラー部132は、反射部に対応するものであり、細長の四角形の金属製の枠体132a内に、凹面鏡が組み込まれて形成されている。ミラー部132は、液晶ディスプレイ120からの表示情報を拡大してウインドシールド20へ反射させる。ミラー部132は、長手方向が車両の幅方向を向くようにして、支持体131の内側に配置されている。
 ミラー部132の長手方向の第1端には、ミラー部132の面上で長手方向に延びる仮想中心線Lに一致するように、ステップモータ133の出力軸133bが接続されている。また、ミラー部132の長手方向の第2端には、仮想中心線Lに沿うように、外方へ突出する軸部132bが一体的に設けられており、この軸部132bが凹部131cに挿入されることで、軸部132b(ミラー部132)は、縦板部131bに回転可能に支持されている。
 ステップモータ133は、入力されるパルス電力に同期して動作する同期電動機であり、ミラー部132を回転方向に回転させる。図2、図3に示すように、ステップモータ133は、円筒状のモータハウジング133aの軸方向の一端部となる端面133cから、出力軸133bが突出するように設けられている。また、端面133cに沿うように径方向外側に張り出す2つの取付け用ステー133dが設けられており、この取付け用ステー133dによって、ステップモータ133は、支持体131の縦板部131bに固定されている。
 出力軸133bは、凹部131cに挿入され、ミラー部132の長手方向の第1端に向けられている。そして、出力軸133bは、上記で説明したように、ミラー部132の長手方向の第1端に接続されている。よって、ステップモータ133の作動によって、ミラー部132は支持体131(縦板部131b)に対して仮想中心線Lを中心にして回転可能となっている。ミラー部132の回転と、出力軸133bの回転は一対一で対応する。
 また、モータハウジング133aの内部には、図4に示すように、モータの回転機構を構成するためのシャフト133e、回転子133f、およびステータ133i等が設けられている。
 シャフト133eは、回転子133fを回転可能に指示する棒状部材であり、モータハウジング133aの軸方向に沿うように配置されて、モータハウジング133aの軸方向の両端部に固定されている。
 回転子133fは、軸部133gに永久磁石133hが固定されて形成されている。軸部133gは内部が中空となっており、この中空部に上記のシャフト133eが挿通されている。よって、回転子133fは、シャフト133eに対して回転可能となるように支持されている。
 ステータ133iは、例えば、回転子133fの外周側でモータハウジング133aの内周面に設けられた2相のコイルから形成されており、ステップモータ133は、2相モータとなっている。2相のコイルは、それぞれが更に2つのコイル(合計4つのコイル)を備えている。ステップモータ133の回転子133fは、4つのコイルに対して順に通電して励磁させることで、正方向に回転するようになっており、逆に、4つのコイルに対して逆の順に通電して励磁させることで、逆方向に回転する。
 更に、モータハウジング133aの内部には、回転子133fの回転数に対して、出力軸133bの回転を減速させて、出力軸133bの出力トルクを増大させる減速機構134が設けられている。減速機構134は、減速用の複数のギア134a~134hから形成されている。
 ギア134aは、端面133c側となる軸部133gの外周部に設けられた初段ギアとなっている。また、ギア134hは、出力軸133bのミラー部132とは反対側となる端部の外周部に設けられた最終段ギアとなっている。
 ギア134bとギア134cは、同軸上に配置されて一体的に形成された1組目のギアとなっている。ギア134bの歯数は、ギア134aの歯数よりも多くなるように設定されており、ギア134cの歯数は、ギア134bの歯数よりも少なくなるように設定されている。
 同様に、ギア134dとギア134eは、同軸上に配置されて一体的に形成された2組目のギアとなっている。ギア134dの歯数は、ギア134cの歯数よりも多くなるように設定されており、ギア134eの歯数は、ギア134dの歯数よりも少なくなるように設定されている。
 同様に、ギア134fとギア134gは、同軸上に配置されて一体的に形成された3組目のギアとなっている。ギア134fの歯数は、ギア134eの歯数よりも多くなるように設定されており、ギア134gの歯数は、ギア134fの歯数よりも少なくなるように設定されている。
 ギア(初段ギア)134aにはギア134bが歯合され、ギア134cにはギア134dが歯合され、ギア134eにはギア134fが歯合され、ギア134gにはギア(最終段ギア)134hが歯合されている。
 上記減速機構134には、ステップモータ133の出力軸133bの回転を強制的に停止させることで、ミラー部132の回転を停止させるストッパ機構134iが設けられている。
 ストッパ機構134iは、図5に示すように、例えば、複数のギア134a~134hのうち、ギア134bに設けられた非ギア部134b2によって形成されている。非ギア部134b2は、ギア134bの周方向に本来形成されるギア部(複数の歯)134b1に対して、部分的に本来の歯が形成されない部分となっている。
 ステップモータ133においては、回転子133fの回転に伴って、ギア134aからギア134bに回転が伝達されるが、ギア134aの歯がギア134bの非ギア部134b2に当たると、歯のかみ合わせが不能となり、回転子133fが停止されることになる。つまり、非ギア部134b2によって出力軸133bの回転が強制的に停止される。
 出力軸133bの回転が停止される終点位置は、1回転の範囲内となっており、回転子133fの第1端への回転方向に対して非ギア部134b2に当たる位置と、回転子133fの第2端への回転方向に対して非ギア部134b2に当たる位置との2つの位置に対応する。終点位置は図6に示す停止位置に相当する。第1端の停止位置から第2端の停止位置までの間が出力軸133bの回転可能範囲(図6)となっている。回転可能範囲は、ここでは、減速機構134の各ギア134a~134hの歯数設定により、例えば、15度程度となっている。
 ミラー部132の回転と、出力軸133bの回転は一対一で対応することから、ステップモータ133または出力軸133bが正方向に回転すると、ミラー部132は、図1、図2中において、正方向である時計方向に回転する。逆に、ステップモータ133または出力軸133bが逆方向に回転すると、ミラー部132は、図1、図2中において、逆方向である反時計方向に回転する。
 ミラー部132の回転可能となる範囲は、出力軸133bの回転可能範囲(図6)に等しい。よって、ミラー部132の回転可能範囲は、ここでは出力軸133bと同じく、15度程度となっている。
 そして、表示像30が視認可能となる範囲は、回転可能範囲内に形成される(定義される)ようになっており、この範囲が視認可能範囲となっている(図6)。視認可能範囲は、最上部位置と最下部位置との間の範囲である。逆に言うと、表示像30は、ミラー部132の回転位置が視認可能範囲内であると、ウインドシールド20越しに視認されるようになっており、ミラー部132の回転位置が視認可能範囲を超えると、表示像30は、運転者には視認されない。
 視認可能範囲において、ミラー部132が時計方向に回転すると、ウインドシールド20越しに視認される表示像30は、ウインドシールド20において上側に移動する。逆に、ミラー部132が反時計方向に回転するとウインドシールド20越しに視認される表示像30は、ウインドシールド20において下側に移動する。
 また、視認可能範囲内には、運転者によって選択設定されるドライバー設定位置が定義されている。ドライバー設定位置は、視認可能範囲において、ドライバーが表示像30の上下方向の位置を好みの位置に設定するためのミラー部132の回転位置であり、設定位置に対応する(図6)。
 また、視認可能範囲の外側、つまり視認可能範囲の境界位置から停止位置までの間には、表示像30がドライバーに視認不能となってリセットされるリセットポジションが定義されている。リセットポジションは、イグニッションスイッチがオフされて、運転者が運転をしていないときのミラー部132の回転位置であり、太陽光がミラー部132に反射して、車両内部の様子がウインドシールド20に写らないために設定される。リセットポジションは、所定の回転位置、あるいはリセット位置に対応する。
 次に、回転方向バネ135は、ミラー部132に対して回転方向の一端に付勢する弾性体である。回転方向バネ135は、例えば、支持体131とミラー部132との間に設けられたコイル状のバネであり、支持体131に対してミラー部132(出力軸133b)に反時計方向の付勢力を与える。この付勢力によって、反射装置130におけるミラー部132の回転方向のガタが抑制される。
 また、軸方向バネ136は、ミラー部132に対して軸方向の一端に付勢する弾性体である。軸方向バネ136は、例えば、ステップモータ133とは反対側となる縦板部131bに設けられた板状のバネであり、ミラー部132に対して、モータエンド側(図2中の右側)に付勢力を与える。この付勢力によって、反射装置130におけるミラー部132の軸方向のガタが抑制される。
 位置調整スイッチ140は、運転者が入力操作することでウインドシールド20における表示像30の位置を、運転者の好みに応じて、上側、あるいは下側に調整するための要求信号を生成する入力部となっている。位置調整スイッチ140は、例えば運転者に対向する四角形のスイッチ面を有しており、このスイッチ面の上側を押込むことで、表示像30の位置を上側に変更する要求信号が生成され、また、スイッチ面の下側を押込むことで、表示像30の位置を下側に変更する要求信号が生成される。そして、生成された要求信号は、制御装置150に出力される。
 制御装置150は、液晶ディスプレイ120の表示情報を制御すると共に、位置調整スイッチ140からの要求信号あるいはイグニッションスイッチのオンオフ信号に応じてステップモータ133の作動を制御する制御手段となっている。
 HUD装置100は、上記のように構成されており、以下、制御装置150による、HUD装置100の作動について、主に図6を用いて説明する。
 制御装置150は、イグニッションスイッチがオフされると、ステップモータ133を作動させることで、ミラー部132の回転位置をドライバー設定位置から、リセットポジションに変更させる。
 そして、制御装置150は、車両のイグニッションスイッチがオンされると、ステップモータ133を作動させることで、ミラー部132の回転位置をリセットポジションから停止位置へ移動(以下、停止制御)させた後に、先回の運転時に運転者によって設定されていたドライバー設定位置に戻す。そして、制御装置150は、表示切替えスイッチによる運転者の指示に基づいて表示すべき表示情報を決定すると共に、駆動回路を介して液晶ディスプレイ120に表示情報を形成させる。
 すると、図1に示すように、液晶ディスプレイ120は、バックライト110から出射される光によって、表示情報を表示光としてミラー部132に出射させる。ミラー部132は、液晶ディスプレイ120から出射された表示光を、開口部10a(防塵カバー)を通して、ウインドシールド20の投射位置20aに反射させる。投射位置20aに反射された表示光(表示情報)は、運転者と投射位置20aとを結ぶ線の車両前方延長線上(運転者の視野前方)に表示像30(虚像)として表示(結像)されて、運転者に視認されることになる。
 そして、運転者によって位置調整スイッチ140が操作されて、表示像30の位置を変更するための要求信号が生成されると、制御装置150は、ステップモータ133を作動させて、ミラー部132を要求方向に回転させてドライバー設定位置に調整する。
 具体的には、要求信号が上側の要求であると、ステップモータ133は、正方向に回転されて、図1中、ミラー部132の上端側が運転者に近づく方向に回転され、表示像30はウインドシールド20において上側に移動される。逆に、要求信号が下側の要求であると、ステップモータ133は、逆方向に回転されて、図1中、ミラー部132の上端側が運転者から離れる方向に回転され、表示像30はウインドシールド20において下側に移動される。
 次に、上記のようにイグニッションスイッチがオンされたときの、制御装置150によるステップモータ133(ミラー部132)の停止制御の詳細について説明する。停止制御は、ミラー部132をリセットポジションから停止位置に強制停止させる際の制御である。停止制御は、一旦、リセットポジションから停止位置に向かう方向とは逆方向に所定回転分だけ図6中のA位置へステップモータ133を回転させ、その後に、A位置から停止位置に向かう方向に回転可能範囲分に相当する回転指令をステップモータ133に与えるものである。
 具体的には、制御装置150は、イグニッションスイッチがオンされると、ミラー部132の回転位置がリセットポジションから停止位置に向かう方向とは逆方向になるように、ステップモータ133を、例えば、回転可能範囲分の1/4~3/4程度回転させてA位置に移動させる。このときの回転量は、望ましくは回転可能範囲分の1/2程度が好ましい。
 逆方向の回転量は、少なすぎると、強制停止時のストッパ機構134iに対するトルク付加低減の効果が少なくなり、また逆に、多すぎると、第2端の停止位置に当たってしまう、あるいは、移動距離が長くなり停止制御の所要時間が長くなってしまう。このようなことから、上記のような回転量を選定するのが好ましい。
 そして、制御装置150は、A位置から停止位置に向かうように、ステップモータ133に回転可能範囲分(ここでは、例えば15度程度の回転分)に相当する回転指令を与える。すると、ステップモータ133は、停止位置に向けて回転すると共に、ストッパ機構134iによって停止された後は、強制停止された状態でストッパ機構134iにトルクを付加する形となる。
 そして、回転可能範囲分の回転指令が終了すると、制御装置150は、この停止位置を基準位置として、前回のイグニッションスイッチオンのときに設定されていたドライバー設定位置へ、ステップモータ133を作動させて、ミラー部132の回転位置を戻す。
 以上のように、本実施形態では、ミラー部132とステップモータ133は、一対一の関係で回転する。そして、制御装置150は、停止制御を実行するにあたって、ミラー部132をリセットポジションから停止位置に強制停止させる際に、一旦、停止位置に向かう方向とは逆方向に所定回転分だけステップモータ133を回転させるので、ミラー部132の回転位置は、停止位置から一旦、離れた位置(A位置)に移動される形となる。
 そして、制御装置150は、その後に、A位置から停止位置に向かう方向に回転可能範囲分に相当する回転指令をステップモータ133に与えるので、上記の離れた位置(A位置)から停止位置まではステップモータ133は回転され、ストッパ機構134iによって、ステップモータ133は、停止位置で強制的に停止されることになる。
 更にその後は、ステップモータ133は、停止位置で強制停止されたままの状態で、残りの回転指令に相当する分だけ回転しようとするので、ストッパ機構134iには残りの回転分に相当するトルクが付加されることになる。
 ここで、図6中の比較例に示すように、リセットポジションから単純に停止位置に向けて、ミラー部132を停止させようとすると、ステップモータ133は、リセットポジションから停止位置までは回転されるものの、停止位置で強制停止されると、その後は、ストッパ機構134iには、回転可能範囲の大部分の回転分に相当するトルクが付加されることになる。
 このように、本実施形態では、まず、ステップモータ133は、回転可能範囲分に相当する回転指令を受けて停止位置に停止されることになるので、ステップモータ133に脱調が生じていても、停止位置においてステップモータ133の基準位置を合致させることができ、この基準位置を基に、次の制御を行うことが可能となる。
 更に、停止制御を実行する際に、停止位置に向かう方向とは逆方向に所定回転分だけステップモータ133を回転させることで、停止位置に回転される際の回転可能範囲に相当する回転分のうち、実質的に回転される分を増加させると共に、強制停止された後にストッパ機構134iに対してトルクが付加される分を減らすことが可能となる(図6中のトルク付加低減の部分)。よって、強制停止されているときのストッパ機構134iに与えられるトルクを低減することができる。また、ストッパ機構134iによる停止時の音の発生を低下することができる。
 また、ストッパ機構134iを形成するにあたって、減速機構134を構成する複数のギア134a~134hのうち、所定のギア134bに部分的に形成される非ギア部134b2を設けることで対応しており、特別な部材を追加することなく、容易に対応が可能となる。
 (その他の実施形態)
 上記第1実施形態では、ミラー部132の回転位置を、リセットポジションから停止制御によって停止位置に移動し、更に停止位置から前回のドライバー設定位置に戻すものとして説明した。しかしながら、これに限定されることなく、停止制御によって所定の回転位置から停止位置に移動させるのみのものに適用するようにしてもよい。
 また、ミラー部132の回転位置について停止制御を行う際に、イグニッションスイッチがオンされたときに実行されるものとしたが、これに代えて、イグニッションスイッチオフ後にドアロックされて、そのドアロックが解錠されたときに実行されるものとしてもよい。これによれば、ドアロック解除からイグニッションスイッチオンまでの時間を活用して、停止制御、更にはドライバー設定位置への移動制御を実行することができるので、イグニッションスイッチオンの後に、運転者は速やかに表示像30を視認することができる。
 また、ストッパ機構134iは、減速機構134における所定ギア134bの非ギア部134b2を用いるものに限らず、ステップモータ133の回転を強制的に停止させるものであれば、例えば、回転途中に出力軸133bに当たることで回転を停止させるような干渉部材等としてもよい。
 また、減速機構134は、ステップモータ133に内蔵されるものとしたが、これに限らず、モータ外付けの減速機構としてもよい。
 また、液晶ディスプレイ120から出射される表示光の投影部材として、車両のウインドシールド20としたが、これに限らず、HUD装置100に専用に設けられるコンバイナ等としてもよい。
 また、液晶ディスプレイ120からの表示光を反射装置130によって反射させるものとしたが、液晶ディスプレイ120からの表示光を例えば平面鏡で一旦反射させた後に、反射装置130に出射させるようにしても良い。
 また、液晶ディスプレイ(表示器)120は、TFT液晶パネル、デュアルスキャンタイプのディスプレイ、TNセグメント液晶等が使用されるものとして説明したが、これに限定されることなく、エレクトロルミネセンス等の自発光式の表示器としても良い。更に、レーザをスキャンするレーザプロジェクターとしても良い。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

 

Claims (4)

  1.  車両に搭載され、
     表示情報を表す表示光を出射する表示器(120)と、
     前記表示器(120)から出射される前記表示光を投影部材(20)へ反射させる反射部(132)と、
     前記反射部(132)に接続されて、前記反射部(132)を回転方向に回転させるステップモータ(133)と、
     前記ステップモータ(133)の作動を制御することで前記反射部(132)の回転方向における回転位置を制御する制御装置(150)と、を備え、
     前記表示情報の虚像(30)を運転者の視野前方に表示させる車両用ヘッドアップディスプレイ装置において、
     前記反射部(132)は、1回転未満となる回転可能範囲で回転可能となっており、
     前記回転可能範囲の終点位置は、ストッパ機構(134i)によって前記反射部(132)が強制的に停止される停止位置となっており、
     前記制御装置(150)は、前記反射部(132)を所定の回転位置から前記停止位置に強制停止させる際に、一旦、前記停止位置に向かう方向とは逆方向に所定回転分だけ前記ステップモータ(133)を回転させ、その後に、前記停止位置に向かう方向に前記回転可能範囲分に相当する回転指令を前記ステップモータ(133)に与える停止制御を実行する車両用ヘッドアップディスプレイ装置。
  2.  逆方向に向かう前記所定回転分は、前記回転可能範囲分の1/4~3/4である請求項1に記載の車両用ヘッドアップディスプレイ装置。
  3.  前記ステップモータ(133)には、減速用の複数のギア(134a~134h)を有する減速機構(134)が設けられており、
     前記ストッパ機構(134i)は、前記複数のギア(134a~134h)のうち、所定のギア(134b)に部分的に設けられた非ギア部(134b2)によって形成されている請求項1または請求項2に記載の車両用ヘッドアップディスプレイ装置。
  4.  前記反射部(132)の前記回転可能範囲内には、前記運転者に前記虚像(30)が視認可能となる視認可能範囲と、前記視認可能範囲内で前記運転者によって選択設定される設定位置と、イグニッションスイッチオフのときに、前記視認可能範囲外で前記運転者に前記虚像(30)が視認不能となるようにリセットされるリセット位置とが定義されており、
     前記所定の回転位置は、前記リセット位置となっており、
     前記制御装置(150)は、前記反射部(132)の回転位置を、
     イグニッションスイッチオフのときに、前記設定位置から前記リセット位置に変更し、
     イグニッションスイッチオフの後にドアロックされ、そのドアロックが解錠されたとき、あるいはイグニッションスイッチオンのときに、前記停止制御によって前記リセット位置から前記停止位置に変更し、更に、前回のイグニッションスイッチオンのときに設定されていた前記設定位置まで戻す請求項1~請求項3のいずれか1つに記載の車両用ヘッドアップディスプレイ装置。

     
PCT/JP2015/003763 2014-08-21 2015-07-28 車両用ヘッドアップディスプレイ装置 WO2016027418A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-168800 2014-08-21
JP2014168800A JP2016046650A (ja) 2014-08-21 2014-08-21 車両用ヘッドアップディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016027418A1 true WO2016027418A1 (ja) 2016-02-25

Family

ID=55350390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/003763 WO2016027418A1 (ja) 2014-08-21 2015-07-28 車両用ヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016046650A (ja)
WO (1) WO2016027418A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021193074A1 (ja) 2020-03-26 2021-09-30 株式会社小糸製作所 画像生成装置、反射鏡及びヘッドアップディスプレイ
JP2023091142A (ja) * 2021-12-20 2023-06-30 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1096650A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Nippon Seiki Co Ltd ステッピングモータ式計器装置
JP2002133686A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Sony Computer Entertainment Inc 光学ピックアップの位置制御方法
JP2003335148A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2004090888A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2011209617A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2014052531A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1196650A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 記憶装置及びその記録・再生方法
JP4062502B2 (ja) * 2002-08-30 2008-03-19 日本精機株式会社 車両用表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1096650A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Nippon Seiki Co Ltd ステッピングモータ式計器装置
JP2002133686A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Sony Computer Entertainment Inc 光学ピックアップの位置制御方法
JP2003335148A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2004090888A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2011209617A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2014052531A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016046650A (ja) 2016-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5799920B2 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
KR101222414B1 (ko) 차량용 헤드업 디스플레이 장치
US8970933B2 (en) Head-up display device for vehicle
JP5348459B2 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置に用いられる動力伝達装置
JP5093279B2 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP6408774B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US9036234B2 (en) Head-up display device for vehicle
KR101704366B1 (ko) 차량용 헤드업 디스플레이 장치
US9581806B2 (en) Display device
JP2019159282A (ja) 回転装置およびヘッドアップディスプレイ装置
US10429642B2 (en) Head-up display device
WO2016027418A1 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
WO2018062216A1 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
WO2014041770A1 (ja) ステップモータ
JP6520819B2 (ja) 表示位置調整ユニット及びヘッドアップディスプレイ装置
JP6780524B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6468161B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2022125860A (ja) 車両用表示装置
JP2022187074A (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15833825

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15833825

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1