WO2014041770A1 - ステップモータ - Google Patents

ステップモータ Download PDF

Info

Publication number
WO2014041770A1
WO2014041770A1 PCT/JP2013/005272 JP2013005272W WO2014041770A1 WO 2014041770 A1 WO2014041770 A1 WO 2014041770A1 JP 2013005272 W JP2013005272 W JP 2013005272W WO 2014041770 A1 WO2014041770 A1 WO 2014041770A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rod
gear
housing
resin
axial direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/005272
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐々木 達也
中根 秀行
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to US14/427,905 priority Critical patent/US9641057B2/en
Priority to DE112013004491.9T priority patent/DE112013004491T5/de
Publication of WO2014041770A1 publication Critical patent/WO2014041770A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K37/00Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors
    • H02K37/24Structural association with auxiliary mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/20Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19647Parallel axes or shafts
    • Y10T74/19651External type

Definitions

  • the windshield 20 is a windshield on the front side of the vehicle.
  • a laminated glass formed of two sheets of glass and an intermediate film provided therebetween is used.
  • the windshield 20 has a slight curvature in the horizontal direction when viewed from above the vehicle and in the direction along the line of the windshield 20 when viewed from the side of the vehicle.
  • the image 30 can be enlarged and displayed further away.
  • the reduction gear 143 includes a plurality of reduction gears meshed in series, that is, a first gear 143a, a second gear 143b, a third gear 143c, and a fourth gear 143d, and is accommodated in the second space 141B. Yes.
  • a shaft gear 142a4 is engaged with the first gear 143a.
  • the reduction gear 143 rotates the output of the shaft 142a1, that is, rotation (rotation speed and torque) by the rotational driving force to the output shaft 144 serving as the final output unit via the first to fourth gears 143a to 143d, It is designed to transmit at a reduced speed to achieve high torque.
  • An annular shoulder portion 144b6 that abuts the upper plate 141b when the output shaft 144 moves in the axial direction is provided at the other end of the large diameter portion 144b1 on the medium diameter portion 144b2 side.
  • the portion 144b6 protrudes toward the medium diameter portion 144b2 side with respect to the gear teeth 144c1 in the axial direction, and prevents the gear teeth 144c1 from coming into contact with the upper plate 141b.
  • a part of the speed reducer 143 (specifically, part of the third gear 143c) is arranged in a predetermined area corresponding to the predetermined dimension A.
  • the reduction gear 143 can be set by effectively utilizing the space in the housing 141.
  • the ratio of the dimension Y of the recess 144d to the dimension X of the gear tooth 144c1 of the gear part 144c in the axial direction of the resin part 144b is set to 0.725 or less.
  • the dimensional accuracy of the gear portion 144c is improved by the concave portion 144d, and the non-hollow portion of the medium diameter portion 144b2 of the resin portion 144b (the radial direction between the outer peripheral surface 144a4 of the rod 144a and the outer peripheral surface 144b5 of the medium diameter portion 144b2). It is possible to satisfy the balance between the improvement in strength due to the portion and the portion continuously filled with the resin.
  • the display light from the liquid crystal display 120 is reflected by the reflection unit 130.
  • the display light from the liquid crystal display 120 is reflected once by, for example, a plane mirror and then emitted to the reflection unit 130. Also good.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

 出力軸(144)の樹脂部(144b)は、ロッド(144a)の一方の端部(144a2)が突出する大径部(144b1)と、大径部(144b1)から軸線方向に延出し、ハウジング(141)に回転可能に支持された中径部(144b2)とを備える。ギヤ部(144c)は、大径部(144b1)の外周面に設けられ、最終ギヤ(143d)に噛合する。大径部(144b1)には、軸線方向に凹設され、かつ、ロッド(144a)の全周にわたって周方向に延設された凹部(144d)が設けられている。中径部(144b2)は、径方向におけるロッド(144a)の外周面(144a4)から中径部(144b2)の外周面(144b5)までの領域がロッド(144a)の全周にわたって樹脂で連続して充填されている。

Description

ステップモータ 関連出願の相互参照
 本開示は、2012年9月14日に出願された日本国特許出願第2012-203224号に基づくものであり、この開示をもってその内容を本明細書中に開示したものとする。
 本開示は、車両用ヘッドアップディスプレイ装置のステップモータに関する。
 従来のモータとして、例えば、特許文献1に記載されたクラッチ付きモータが知られている。特許文献1のクラッチ付きモータは、例えば、エアーコンディショナーのルーバ開閉駆動装置、あるいは自動開閉弁や電子レンジのターンテーブル等の各種回転装置における駆動装置として使用されるようになっており、モータのロータ歯車に歯合された複数の歯車から成る減速歯車と、この減速歯車の最終段の歯車によって駆動される出力軸とを備えている。
 出力軸は、金属製のピンと、このピンの周りにおいて可撓性を有する樹脂材から形成された合成樹脂部とが設けられている。出力軸は、ピンの一端側がケーシングの中蓋に支持され、また、合成樹脂部の軸線方向の中間部がモータのハウジングに支持されて回転可能となっている。更に、合成樹脂部の軸線方向の一端側の外周部には、歯車部が形成されており、この歯車部と、ピンの外周部で合成樹脂部の肉部として形成される支柱部との間には空間部が形成されている。空間部は、歯車部の形成された合成樹脂部の軸線方向の一端側で開口しており、軸線方向の反対側に向けて、モータハウジングに支持された位置を越えて延びている。
 このようなクラッチ付きモータにおいては、歯車部に過度なトルクが作用した場合に、歯車部が空間部の内側に変形することにより、これと歯合する歯車との間にスリップが生ずるようになっている。
 しかしながら、特許文献1では、クラッチ機能を発揮するように、出力軸には軸線方向に対してモータハウジングに支持された位置を越えて空間部が形成されているので、このモータが、車両用ヘッドアップディスプレイ装置の反射装置の回転駆動用に使用される場合であると、反射装置の重量負荷、また車両走行時の車両振動、更にはドア開閉時の衝撃負荷等がかかることから、出力軸の支持部近傍には大きな応力が発生して、出力軸自身が破損に至るという問題がある。
特開2001-12561号公報
 本開示の目的は、上記問題に鑑み、出力軸に重量物が接続され、更に車両振動、衝撃負荷等がかかるような場合でも、充分な出力軸強度を確保可能なステップモータを提供することにある。
 上記目的を達成するために、本開示では、回転可能であって、表示器からの表示光を反射する反射部を備えた車両用ヘッドアップディスプレイ装置のステップモータであって、ハウジングと、電動モータ部と、減速装置と、出力軸とを備えるステップモータを提供する。前記電動モータ部は、前記ハウジング内に収容され、通電によって回転する際、回転駆動力を出力する。前記減速装置は、前記ハウジング内に収容され、最終ギヤを含む複数のギヤを有し、前記電動モータ部から出力された前記回転駆動力による回転を前記複数のギヤを介して減速する。前記出力軸は、前記ハウジングに回転可能に支持され、前記ハウジングから外部に延出するとともに、前記最終ギヤから伝達された回転駆動力によって回転駆動され、前記反射部を回転駆動する。前記出力軸は、金属製のロッドと、樹脂製の樹脂部と、ギヤ部とを有する。前記ロッドは、一方の端部が前記ハウジング内において回転可能に支持され、前記一方の端部とは反対側の他方の端部が前記ハウジングから外部に延出している。前記樹脂部は、前記ロッドの径方向外側において前記ロッドを周方向に取り囲む。さらに、前記樹脂部は、前記ロッドの前記一方の端部が突出する基端部と、前記基端部から前記ロッドの前記他方の端部に向かって軸線方向に延出し、前記ハウジングの軸受部に回転可能に支持された軸線方向中間部とを備える。前記ギヤ部は、前記基端部の外周面に設けられた複数のギヤ歯を有し、前記最終ギヤに噛合する。前記基端部には、前記ロッドの前記他方の端部に向かって前記軸線方向に凹設され、かつ、前記ロッドの全周にわたって周方向に延設された凹部が設けられている。前記凹部は、径方向において前記ギヤ部と前記ロッドとの間に配置されている。前記凹部は、前記軸線方向において前記ハウジングの前記軸受部よりも、前記ロッドの前記一方の端部側のみに設けられている。前記軸線方向中間部は、前記径方向における前記ロッドの外周面から前記軸線方向中間部の外周面までの領域が前記ロッドの全周にわたって前記樹脂で連続して充填されている。
本開示の実施形態に基づく、車両用ヘッドアップディスプレイ装置の全体構成を示す概略構成図である。 図1のステップモータを示す断面図である。 図2のステップモータの出力軸を示す断面図である。
 以下に、図面を参照しながら本開示を実施するための実施形態を説明する。
 本開示の実施形態に基づくステップモータ140について、図1~図3に基づいて説明する。本実施形態のステップモータ140は、車両用ヘッドアップディスプレイ装置100に用いられて、反射部130を回転方向に回転させるものとなっている。
 車両用ヘッドアップディスプレイ(Head-Up Display)装置100は、車両(自動車等)に適用されたものであり、液晶ディスプレイ120から出射される表示情報を表す表示光を車両のウインドシールド20の投射位置20aに入射させると共に、運転者と投射位置20aとを結ぶ線の車両前方延長線上に、表示情報の表示像30を表示(結像)させて、表示像30を虚像として運転者に視認させるものである。この車両用ヘッドアップディスプレイ装置100によって、運転者は、表示像30と、車両の前景とを重畳して視認することができるようになっている。以下、車両用ヘッドアップディスプレイ装置100をHUD100と呼ぶことにする。
 尚、ウインドシールド20は、車両のフロント側のウインドシールドであり、例えば2枚のガラスとその中間に設けられる中間膜とから形成された合わせガラスが使用されている。ウインドシールド20は、車両上方から見た場合の左右方向、および車両側方から見た場合のウインドシールド20のラインに沿う方向にわずかな曲率を有しており、凹面鏡と同一の効果により、表示像30を拡大してより遠方に表示できるようになっている。
 HUD100は、図1に示すように、バックライト110、液晶ディスプレイ120、反射部130、ステップモータ140、位置調整スイッチ150、および制御装置160を備えている。HUD100の主たる構成要素となるバックライト110、液晶ディスプレイ120、反射部130、ステップモータ140、および制御装置160は、ウインドシールド20の下端面から車室内後方、更には下方に延出されるインストルメントパネル10の内側に配設されている。また、位置調整スイッチ150は、運転者の操作し易い位置、例えば、インストルメントパネル10の運転者に対向する面に設けられている。尚、インストルメントパネル10の上面には、反射部130からの表示光を通過させる開口部10aが設けられており、更に、この開口部10aには透光性を有する図示しない防塵カバーが設けられている。
 バックライト110は、通電されることで液晶ディスプレイ120に対して光を出射する発光素子であり、例えば、発光ダイオード(Light Emitting Diode=LED)が使用されている。バックライト110は、液晶ディスプレイ120に対する光軸に沿うように光を出射するようになっている。
 液晶ディスプレイ120は、表示情報を表す表示光を出射する表示器であり、制御装置160の駆動回路によって駆動制御されるようになっている。液晶ディスプレイ120は、例えば、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor=TFT)が用いられたTFT液晶パネル、デュアルスキャンタイプのディスプレイ(Dual Scan Super Twisted Nematic=D-STN)、TN(Twisted Nematic)セグメント液晶等が使用される。そして、液晶ディスプレイ120は、バックライト110から出射される光によって、表面に形成した表示情報を表示光として、バックライト110とは反対側となる反射部130に向けて出射するようになっている。液晶ディスプレイ120の表示光を出射する面は、例えば、垂直方向を向いており、また表示光の光軸が車両の前後方向を向くように(出射方向が車両の前方側を向くように)配置されている。
 液晶ディスプレイ120によって形成される表示情報は、例えば、車両用ナビゲーションシステムにおける地図情報、地図上における自車の現在位置情報、あるいは目的地への案内情報等とすることができる。あるいは、表示情報としては、車両走行時における車両情報としての、車速、エンジン回転数、エンジン冷却水温、およびバッテリ電圧等の情報としても良い。液晶ディスプレイ120は、上記のような複数種類の表示情報を1つずつ、あるいは、複数組み合わせて、液晶ディスプレイ120の表面に形成することができるようになっている。運転者は図示しない切り替えスイッチにより、表示情報をいずれにするか選択できるようになっている。
 反射部130は、液晶ディスプレイ120からの表示光を、インストルメントパネル10の開口部10aを通して、ウインドシールド20の投射位置20aに反射させる装置である。反射部130は、細長の四角形の金属製の枠体内に、凹面鏡が組み込まれて形成されており、長手方向が車両の幅方向を向くようにして、反射部130を支持する支持体に対して回転可能に支持されている。
 ステップモータ140は、図2、図3に示すように、反射部130を回転方向に回転させるモータである。ステップモータ140は、ハウジング141内に、電動モータ部(以下、モータ部と称する)142、減速装置143、および出力軸144が設けられて形成されている。尚、出力軸144の先端部は、ハウジング141から突出している。
 ハウジング141は、円筒状に形成された容器体であり、軸方向の中間部に中板141aが設けられて、ハウジング141の内部が、モータ部142設置用の第1空間141Aと、減速装置143および出力軸144設置用の第2空間141Bとに区画されている。中板141aのハウジング141軸線よりも上側となる位置(出力軸144に対応する位置)には、支持孔141a1が形成されている。また、ハウジング141の軸方向の一方の端面は、上板141bとなっている。上板141bのハウジング軸線よりも上側となる位置(出力軸144に対応する位置)には、軸受部としての円筒部141b2がハウジング141の軸線に沿って上板141bから延出しており、該円筒部141b2は上板141bと一体に設けられている。円筒部141b2の内周側には、円筒部141b2を軸線方向に貫通する支持孔141b1が設けられている。
 モータ部142は、回転子142a、およびステータコイル(固定子)142bを備え、ハウジング141内に収容されている。回転子142aは、シャフト142a1に回転子コア142a2が固定され、更に、この回転子コア142a2の外周部にマグネット142a3が固定されて形成されている。回転子コア142a2、およびマグネット142a3は第1空間141Aに収容されており、シャフト142a1の先端側が第2空間141Bに延設されている。シャフト142a1の先端部には、シャフトギヤ142a4が設けられている。また、ステータコイル142bは、例えば、第1空間141A内でマグネット142a3とハウジング141の内周面との間に固定された2相のコイル(巻き線)から形成されており、モータ部142は、2相モータとなっている。
 減速装置143は、直列に歯合される複数の減速用ギヤ、即ち、第1ギヤ143a、第2ギヤ143b、第3ギヤ143c、および第4ギヤ143dを備え、第2空間141Bに収容されている。第1ギヤ143aには、シャフトギヤ142a4が歯合されている。減速装置143は、シャフト142a1の出力、即ち、回転駆動力による回転(回転数およびトルク)を、第1~第4ギヤ143a~143dを介して最終出力部となる出力軸144に、低回転、高トルクとなるように減速して伝えるようになっている。
 出力軸144は、減速装置143によって減速された出力を反射部130に伝達する軸であり、ロッド(シャフトとも称する)144a、樹脂部144b、ギヤ部144c、および凹部144dを備えている。出力軸144一端側は、第2空間141Bに収容され、出力軸144の他端側は、円筒部141b2の支持孔141b1を通じてハウジング141の外部に露出されている。
 ロッド144aは、例えばステンレス等の金属材から成り、一端側には多少外径が小さくなるように段付き部が形成されており、また、中間部には溝部144a1が形成されている。溝部144a1は、ロッド144aの外周面144a4において、ロッド144aの全周にわたって周方向に延びるとともに、径方向内側に凹設された環状溝部である。
 樹脂部144bは、例えばポリブチレンテレフタレート(PBT)のような樹脂材から樹脂成形によって形成された筒状部である。樹脂部144bは、ロッド144aの径方向外側においてロッド144aを周方向に取り囲み、かつ、ロッド144aの外周面144a4に固定されている。さらに、樹脂部144bは、ロッド144aの外周面144a4に設けられた溝部144a1によって、ロッド144aに対して抜け止めされている。即ち、溝部144a1に樹脂が充填されることによって、樹脂部144bと、ロッド144aとの間の相対移動が規制されている。樹脂部144bは、軸線方向の一端側から他端側(先端側)に向けて大径部144b1と、大径部144b1よりも外径の小さい中径部144b2と、中径部144b2よりも外径の小さい小径部144b3とがこの順で並ぶように配置されて形成されている。大径部144b1、中径部144b2および小径部144b3は、外径がそれぞれ異なる円筒状の部分として形成されている。大径部144b1は、本開示の基端部に対応する。中径部144b2は、本開示の軸線方向中間部に対応する。大径部144b1のうちの反中径部144b2側の一端144b4の位置は、大径部144b1から突出するロッド144aの一方の端部144a2の端面(先端)144a5から所定寸法Aだけ離れた位置に設定されている。また、小径部144b3のうちの反中径部144b2側の他端の位置は、ロッド144aの一方の端部144a2とは反対側の他方の端部144a3を覆う位置となるように設定されている。
 大径部144b1の外周面には、減速装置143の第4ギヤ(最終ギヤ)143dが歯合するギヤ部144cが形成されており、該ギヤ部144cは、周方向に順次配置された複数のギヤ歯144c1を有する。更に、大径部144b1のうちの反中径部144b2側の一端144b4には、ロッド144aの他方の端部144a3に向かって軸線方向に所定位置まで凹部144dが凹設されている。凹部144dは、ロッド144aの全周にわたって周方向に延設され、径方向において、ギヤ部144cとロッド144aとの間に配置された円環状の凹部である。凹部144dは、ギヤ部144cのギヤ歯144c1と第4ギヤ143dのギヤ歯143d1との噛合部145のうちのロッド144aの他方の端部144a3側の端145aを超えた中径部144b2側の位置まで軸線方向に延びている。但し、凹部144dは、軸線方向においてハウジング141の上板141bの円筒部141b2よりも、ロッド144aの一方の端部144a2側のみに設けられている。従って、本実施形態では、凹部144dの底部144d1は、軸線方向において噛合部145の端145aと、円筒部141b2との間に位置している。
 凹部144dの径方向の位置は、ロッド144aの外周面144a4の位置から、ギヤ部144cとしての肉厚が所定肉厚だけ確保される位置までとなっており、ロッド144aの外周面144a4は、凹部144d内に露出している。また、凹部144dの軸線方向の寸法(全長)は、大径部144b1の一端144b4から寸法Yとなっている。ここで、ギヤ部144cのギヤ歯144c1の軸線方向の寸法(全長)をXとしたとき、寸法Y/寸法Xの比は、1以下となるように、具体的には0.725以下となるように設定されている。よって、中径部144b2、および小径部144b3は、完全に樹脂材が満たされた部位となっている。
 上記のように形成される出力軸144は、ハウジング141に対して以下のように2点で支持されて、回転可能となっている。即ち、ロッド144aの一方の端部144a2が中板141aの支持孔141a1に挿入されて支持されており、また、中径部144b2が上板141bの円筒部141b2に設けられた支持孔141b1に挿通されて、中径部144b2の外周面144b5が円筒部141b2の支持孔141b1の内周面に摺接するようにして支持されている。なお、大径部144b1のうちの中径部144b2側の他端には、出力軸144が軸線方向に移動した際に上板141bに当接する環状の肩部144b6が設けられており、該肩部144b6は、軸線方向においてギヤ歯144c1よりも中径部144b2側に突出し、ギヤ歯144c1が上板141bに当接することを防止している。
 所定寸法Aに対応するロッド144aの径方向の所定領域、即ち、中板141aと大径部144b1の一端144b4との間の所定領域には、減速装置143の一部、より詳細には、モータ部142と、第4ギヤ143dとの間の駆動力伝達路に配置された中間ギヤである第3ギヤ143cの一部が配置されている。
 図1に戻って、位置調整スイッチ150は、運転者が入力操作することでウインドシールド20における表示像30の位置を、運転者の好みに応じて、上側、あるいは下側に調整するための要求信号を生成する入力部となっている。位置調整スイッチ150は、例えば運転者に対向する四角形のスイッチ面を有しており、このスイッチ面の上側を押込むことで、表示像30の位置を上側に変更する要求信号が生成され、また、スイッチ面の下側を押込むことで、表示像30の位置を下側に変更する要求信号が生成されるようになっている。そして、生成された要求信号は、制御装置160に出力されるようになっている。
 制御装置160は、液晶ディスプレイ120の表示情報を制御すると共に、位置調整スイッチ150からの要求信号、およびイグニッションスイッチのオンオフ信号に応じてステップモータ140の作動を制御する制御手段となっている。
 HUD100は、上記のように構成されており、以下、制御装置160による、HUD100の基本的な作動について説明する。
 制御装置160は、車両のイグニッションスイッチがオンされると、運転者の指示に基づいて表示すべき表示情報を決定すると共に、駆動回路を介して液晶ディスプレイ120に表示情報を形成させる。
 すると、図1に示すように、液晶ディスプレイ120は、バックライト110から出射される光によって、表示情報を表示光として反射部130に出射させる。反射部130は、液晶ディスプレイ120から出射された表示光を、開口部10a(防塵カバー)を通して、ウインドシールド20の投射位置20aに反射させる。投射位置20aに反射された表示光(表示情報)は、運転者と投射位置20aとを結ぶ線の車両前方延長線上(運転者の視野前方)に表示像30(虚像)として結像されて、運転者に視認される。
 制御装置160は、位置調整スイッチ150からの要求信号に応じて、ステップモータ140を作動させて、反射部130を回転させることで回転方向の位置(以下、回転位置)を調整する。これによって、ウインドシールド20に対する表示像30の位置が上下方向に位置調整されて、運転者の要求するドライバー設定位置に調整される。
 また、イグニッションスイッチがオフされると、制御装置160は、ステップモータ140を作動させて、反射部130を回転させることで、ウインドシールド20に対する表示像30の位置を、ドライバー設定位置から、予め定められたリセットポジションに変更する。更に、次の運転のためにイグニッションスイッチがオンされると、制御装置160は、ステップモータ140を作動させて、反射部130を回転させることで、ウインドシールド20に対する表示像30の位置を、リセットポジションからドライバー設定位置に戻す。
 制御装置160は、ステップモータ140を作動させるにあたっては、ステータコイル142bに通電し、ステータコイル142bを励磁することで、回転子142aを回転させる。回転子142aの回転出力、即ち、回転駆動力による回転は、シャフトギヤ142a4から、減速装置143(第1~第4ギヤ143a~143d)に伝達され、この減速装置143によって減速され、更に、出力軸144のギヤ部144cに伝達される。そして、出力軸144は、ロッド144aの一方の端部144a2が支持孔141a1によって回転可能に支持され、また、中径部144b2が支持孔141b1によって回転可能に支持され、全体が2点で支持された形で回転し、反射部130を回転させる。
 本実施形態では、出力軸144は金属製のロッド144aと樹脂製の樹脂部144bとを備え、大径部144b1の一端144b4には、ロッド144aの他方の端部144a3に向かって軸線方向に所定位置まで凹設された凹部144dが形成されるようにしている。更に、樹脂部144bの中径部144b2においては樹脂材が満たされるように形成されている。
 これにより、樹脂部144bの軸線方向の一端側において、凹部144dはギヤ部144cに対応する位置に設けられる形となるので、ギヤ部144cの形成に当たって、樹脂材のひけを防止でき、ギヤ部144cの寸法精度を向上させることができる。
 また、ハウジング141の円筒部141b2の支持孔141b1に回転可能に支持される樹脂部144bの中径部144b2は、樹脂材が満たされて凹部144dが形成されない領域となっている。即ち、円筒部141b2によって回転可能に支持される中径部144b2は、径方向におけるロッド144aの外周面144a4から中径部144b2の外周面144b5までの領域がロッド144aの全周にわたって樹脂で連続して充填されている。このため、樹脂部144bにおいては、反射部130の重量負荷、また車両走行時の振動負荷、あるいはドア開閉時の衝撃負荷等がかかっても応力集中するような部位が形成されることがなく、充分な強度を確保することが可能となる。
 また、所定寸法Aに対応する所定領域には、減速装置143の一部(具体的には、第3ギヤ143cの一部)が配置されている。これにより、ハウジング141内のスペースを有効に活用して、減速装置143を設定することができる。
 また、樹脂部144bの軸線方向における、ギヤ部144cのギヤ歯144c1の寸法Xに対する、凹部144dの寸法Yの比は、0.725以下に設定さるようにしている。これにより、凹部144dによるギヤ部144cの寸法精度向上と、樹脂部144bの中径部144b2の非中空部位(ロッド144aの外周面144a4と中径部144b2の外周面144b5との間の径方向の部位であって樹脂が連続して充填された部位)による強度向上とをバランスよく満たすことができる。
 (その他の実施形態)
 上記実施形態では、所定寸法Aに対応する所定領域に、減速装置143の一部(第3ギヤ143cの一部)が配置されるようにしたが、これに限定されることなく、ハウジング141内のスペースが充分に取れる場合であれば、第3ギヤ143cの設定位置を変更して、中板141aと樹脂部144bの一端側との間の隙間を可能な限り小さくするようにしても良い。
 また、ギヤ部144cのギヤ歯144c1の寸法Xに対する、凹部144dの寸法Yの比は、0.725以下になるように設定したが、凹部144dが円筒部141b2の領域に入り込まない範囲で調整しても良い。
 また、樹脂部144bは、大径部144b1、中径部144b2、および小径部144b3から成るものとして説明したが、これに限定されるものでは無い。例えば、樹脂部144bの全体を同一の外径とする、あるいは中径部144b2と小径部144b3とを同一の外径にするなど、各種対応が可能である。
 また、減速装置143は、ハウジング141内(第2空間141B)に収容されるものとして説明したが、ハウジング141の外部に設定されるものとしても良い。
 また、HUD100において、液晶ディスプレイ120からの表示光を反射部130によって反射させるものとしたが、液晶ディスプレイ120からの表示光を例えば平面鏡で一旦反射させた後に、反射部130に出射させるようにしても良い。
 また、液晶ディスプレイ(表示器)120は、TFT液晶パネル、デュアルスキャンタイプのディスプレイ、TNセグメント液晶等が使用されるものとして説明したが、これに限定されることなく、エレクトロルミネセンス等の自発光式の表示器としても良い。更に、レーザをスキャンするレーザプロジェクターとしても良い。

Claims (3)

  1. 回転可能であって、表示器(120)からの表示光を反射する反射部(130)を備えた車両用ヘッドアップディスプレイ装置のステップモータであって、
     ハウジング(141)と、
     前記ハウジング(141)内に収容され、通電によって回転する際、回転駆動力を出力する電動モータ部(142)と、
     前記ハウジング(141)内に収容され、最終ギヤ(143d)を含む複数のギヤ(143a~143d)を有し、前記電動モータ部(142)から出力された前記回転駆動力による回転を前記複数のギヤ(143a~143d)を介して減速する減速装置(143)と、
     前記ハウジング(141)に回転可能に支持され、前記ハウジング(141)から外部に延出するとともに、前記最終ギヤ(143d)から伝達された回転駆動力によって回転駆動され、前記反射部(130)を回転駆動する出力軸(144)と
    を備え、
     前記出力軸(144)は、
      一方の端部(144a2)が前記ハウジング(141)内において回転可能に支持され、前記一方の端部(144a2)とは反対側の他方の端部(144a3)が前記ハウジング(141)から外部に延出する金属製のロッド(144a)と、
      前記ロッド(144a)の径方向外側において前記ロッド(144a)を周方向に取り囲む樹脂製の樹脂部(144b)であって、前記ロッド(144a)の前記一方の端部(144a2)が突出する基端部(144b1)と、前記基端部(144b1)から前記ロッド(144a)の前記他方の端部(144a3)に向かって軸線方向に延出し、前記ハウジング(141)の軸受部(141b2)に回転可能に支持された軸線方向中間部(144b2)とを備える樹脂部(144b)と、
      前記基端部(144b1)の外周面に設けらた複数のギヤ歯(144c1)を有し、前記最終ギヤ(143d)に噛合するギヤ部(144c)と
    を有し、
     前記基端部(144b1)には、前記ロッド(144a)の前記他方の端部(144a3)に向かって前記軸線方向に凹設され、かつ、前記ロッド(144a)の全周にわたって周方向に延設された凹部(144d)が設けられ、
     前記凹部(144d)は、径方向において前記ギヤ部(144c)と前記ロッド(144a)との間に配置されており、
     前記凹部(144d)は、前記軸線方向において前記ハウジング(141)の前記軸受部(141b2)よりも、前記ロッド(144a)の前記一方の端部(144a2)側のみに設けられ、
     前記軸線方向中間部(144b2)は、前記径方向における前記ロッド(144a)の外周面(144a4)から前記軸線方向中間部(144b2)の外周面(144b5)までの領域が前記ロッド(144a)の全周にわたって前記樹脂で連続して充填されているステップモータ。
  2. 前記減速装置(143)の前記複数のギヤ(143a~143d)は、前記電動モータ部(142)と、前記最終ギヤ(143d)との間の駆動力伝達路に配置された中間ギヤ(143c)を含み、前記中間ギヤ(143c)は、前記軸線方向において、前記ロッド(144a)の前記一方の端部(144a2)の先端(144a5)と、前記樹脂部(144b)の前記基端部(144b1)との間に位置する所定領域(A)内に位置する請求項1に記載のステップモータ。
  3. 前記軸線方向における前記ギヤ部(144c)の前記複数のギヤ歯(144c1)の全長(X)に対する前記凹部(144d)の全長(Y)の比が0725以下に設定されている請求項1または2に記載のステップモータ。
PCT/JP2013/005272 2012-09-14 2013-09-05 ステップモータ WO2014041770A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/427,905 US9641057B2 (en) 2012-09-14 2013-09-05 Stepper motor
DE112013004491.9T DE112013004491T5 (de) 2012-09-14 2013-09-05 Schrittmotor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-203224 2012-09-14
JP2012203224A JP2014058999A (ja) 2012-09-14 2012-09-14 ステップモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014041770A1 true WO2014041770A1 (ja) 2014-03-20

Family

ID=50277912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/005272 WO2014041770A1 (ja) 2012-09-14 2013-09-05 ステップモータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9641057B2 (ja)
JP (1) JP2014058999A (ja)
DE (1) DE112013004491T5 (ja)
WO (1) WO2014041770A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101567043B1 (ko) 2015-01-29 2015-11-09 삼표이앤씨 주식회사 전자식 클러치를 포함하는 선로전환기
JP6406050B2 (ja) * 2015-02-19 2018-10-17 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53132646A (en) * 1977-04-26 1978-11-18 Hitachi Ltd Pinion shaft and manufacturing thereof
JPS6038968U (ja) * 1983-08-26 1985-03-18 株式会社ボッシュオートモーティブ システム 合成樹脂製歯車
JPH0939675A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Zanavy Informatics:Kk 車載用ディスプレイ装置
JP2001012561A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Mitsubishi Material Cmi Kk クラッチ付きモータ
JP2004219662A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載用情報表示装置
JP2011209617A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156007A (ja) 2000-07-31 2002-05-31 Asmo Co Ltd ギヤードモータ
US6591707B2 (en) 2000-07-31 2003-07-15 Asmo Co., Ltd. Geared motor having worm wheel drivingly connected to output shaft
JP2009132221A (ja) 2007-11-29 2009-06-18 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP5308177B2 (ja) * 2009-02-05 2013-10-09 株式会社タムロン 動力伝達装置
JP5751028B2 (ja) 2010-06-10 2015-07-22 株式会社デンソー ヒートポンプサイクル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53132646A (en) * 1977-04-26 1978-11-18 Hitachi Ltd Pinion shaft and manufacturing thereof
JPS6038968U (ja) * 1983-08-26 1985-03-18 株式会社ボッシュオートモーティブ システム 合成樹脂製歯車
JPH0939675A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Zanavy Informatics:Kk 車載用ディスプレイ装置
JP2001012561A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Mitsubishi Material Cmi Kk クラッチ付きモータ
JP2004219662A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載用情報表示装置
JP2011209617A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9641057B2 (en) 2017-05-02
JP2014058999A (ja) 2014-04-03
DE112013004491T5 (de) 2015-05-28
US20150229195A1 (en) 2015-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5799920B2 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP5071508B2 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
US11281004B2 (en) Rotating device for rotating rotation object and head-up display device
EP2703206B1 (en) In-vehicle display apparatus
JP6408774B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US20110061482A1 (en) Power transmission device
KR101704366B1 (ko) 차량용 헤드업 디스플레이 장치
US9581806B2 (en) Display device
JP2004090713A (ja) 車両用表示装置
JP2014522781A (ja) 計器クラスタとダッシュボードとの一体化
WO2014041770A1 (ja) ステップモータ
WO2016027418A1 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP6713425B2 (ja) 車両用表示装置
JP7040989B2 (ja) 車両用表示システム
JP6252513B2 (ja) 車両用表示装置
JP7367765B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP2005119471A (ja) 車両用表示装置
KR20190113380A (ko) 헤드업 디스플레이
JP2022187074A (ja) 車両用表示装置
JP6601478B2 (ja) 車両用表示装置
JP2009198260A (ja) 車両用メータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13836445

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14427905

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112013004491

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120130044919

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13836445

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1