WO2016017634A1 - 積層型電子部品およびその実装構造体 - Google Patents

積層型電子部品およびその実装構造体 Download PDF

Info

Publication number
WO2016017634A1
WO2016017634A1 PCT/JP2015/071365 JP2015071365W WO2016017634A1 WO 2016017634 A1 WO2016017634 A1 WO 2016017634A1 JP 2015071365 W JP2015071365 W JP 2015071365W WO 2016017634 A1 WO2016017634 A1 WO 2016017634A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductor
electronic component
multilayer electronic
internal electrode
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/071365
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
西村 道明
泰尚 重永
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to JP2016538363A priority Critical patent/JP6239764B2/ja
Priority to CN201580038011.1A priority patent/CN106537534B/zh
Priority to US15/325,193 priority patent/US10141112B2/en
Publication of WO2016017634A1 publication Critical patent/WO2016017634A1/ja
Priority to US16/175,464 priority patent/US20190206628A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/252Terminals the terminals being coated on the capacitive element
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2045Protection against vibrations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention relates to a multilayer electronic component and its mounting structure.
  • the exposed portion of the lead portion 6a on the first side surface 10 is directly connected to the first conductor 3, it is possible to reduce the number of elements that vibrate the substrate during mounting while maintaining the symmetry of vibration. It is preferable that the center part 8c of this is included.
  • the laminated body 102 is obtained by alternately laminating dielectric layers 105 and internal electrode layers 106 as shown in FIG.
  • the internal electrode layer 106 is electrically connected to the external electrode 103 on either one of both end faces of the stacked body 102.
  • a multilayer ceramic capacitor which is one of the multilayer electronic components uses a ferroelectric material such as barium titanate as the dielectric layer 105 and a metal material such as Ni as the internal electrode layer 106.
  • the external electrode 103 is usually made by baking a Cu paste as a base electrode and applying Ni and Sn plating on the surface thereof.
  • FIG. 10 shows the measurement results of the sound produced when a DC voltage of 4V (DC bias) and an AC voltage of 1Vp-p are applied to the multilayer ceramic capacitor.
  • FIG. 13A is a view from the inside (symmetrical plane side) of the 1/8 model
  • FIG. 13B is the opposite side of FIG. 13A, that is, the outside of the 1/8 model. Viewed from the side (surface side).
  • the broken line indicates the shape of the evaluation component in a state where no AC voltage is applied
  • the solid line indicates the shape of the evaluation component that is displaced to the maximum by the AC voltage.
  • the evaluation component performs spreading vibration in the direction of the lamination surface and stretching vibration in the thickness direction (stacking direction). From this result, as shown in FIG. 14 schematically showing the entire evaluation component, in the two main surfaces located in the stacking direction of the evaluation component, a region where the vibration amplitude is small at the center of each side, that is, a vibration node It can be seen that there can be a region 15 (hereinafter referred to as a nodal portion). Such a node 15 is present in the multilayer electronic component 1 of the present embodiment as well as the evaluation component.
  • the laminated body 2 has the same outer dimensions as the evaluation part, and the internal electrode layer 6 having the lead-out portion 6a is disposed in the range from the first main surface 7A to 90 ⁇ m in the laminating direction. As shown in FIG.
  • the lead portion 6 a is exposed with a width of 260 ⁇ m in the vicinity of the central portion 8 c of the long side 8 on the first side surface 10, and is electrically connected to the first conductor 3. .
  • the first conductor 3 has W1 of 280 ⁇ m, H1 of 100 ⁇ m, and P1 of 80 ⁇ m.
  • C in the mounting structure of the present embodiment was set to 70 ⁇ m.
  • Other conditions related to the multilayer electronic component 1 were the same as those of the simulation of sound generation in the evaluation component described above.
  • FIG. 4 shows a vibration mode of the multilayer electronic component 1 of the present embodiment at 10 kHz.
  • a 1/2 model was used in consideration of the symmetry of the multilayer electronic component 1 of the present embodiment.
  • FIG. 4 is a view from the symmetry plane side of the 1 ⁇ 2 model.
  • the broken line indicates the shape of the multilayer electronic component 1 in a state where no AC voltage is applied
  • the solid line indicates the shape of the multilayer electronic component 1 in a state of being maximally displaced by the AC voltage. It can be confirmed that a vibrational nodular portion 15 exists in the center of the long side 8 and the short side 9 constituting the main surface 7.
  • a model in which P1 of the first conductor 3 is 0 ⁇ m is used.
  • the multilayer electronic component 1 is not in direct contact with the mounting surface of the substrate 12.
  • the ratio of C to H0 (C / H0), which is the distance between the multilayer electronic component 1 and the mounting surface of the substrate 12, is preferably 0.05 or more, particularly preferably 0.1 or more.
  • the vibration amplitude is large in the vicinity of the center of each surface constituting the laminate 2, and therefore the ratio of H1 to H0 (H1 / H0) is , 0.4 or less is preferable.
  • the vibration amplitude is large near the center also on the main surface 7, the length P1 of the first conductor 3 in the direction perpendicular to the long side 8 is 0.25 or less in the ratio (P1 / L2) to L2. Preferably there is.
  • the multilayer electronic component 1 is fixed to the substrate 12 by the first conductor 3. Therefore, the first conductor 3 is provided in a portion including the node portion 15 of the multilayer electronic component 1, that is, the central portion 8c of the long side 8 of the first main surface 7A and not including the vertex V of the multilayer body 2. In this way, the sound can be suppressed.
  • the second conductor 4 is responsible for electrical connection between the internal electrode layers 6 and does not contribute to fixation with the substrate 12. Therefore, the second conductor 4 does not come into contact with the substrate 12 and may be provided at a position separated from the first conductor 3 on the outer surface of the multilayer body 2, and the first and second side faces 10, 11 are sufficient. May be provided so as to include the vertex V of the laminate 2 or the laminated body 2.
  • the second conductor 4 may be provided over almost the entire second side surface 11 (the side surface on which the side surface portion 3 a of the first conductor 3 is not provided). 2 only on a part of the short side direction (y-axis direction) of the side surface 11 of the side surface 11 over the entire stacking direction (z-axis direction) (from the short side 9 of the first main surface 7A to the short side of the second main surface 7B). 9). It may be provided so as to include the short side 9 of the second main surface 7B and not include the short side 9 of the first main surface 7A.
  • the first conductor 3 may be provided not only on the first main surface 7A side but also on a similar portion on the second main surface 7B side as shown in FIG.
  • the arrangement of the first conductors 3 provided on the second main surface 7B side is preferably vertically symmetric with respect to the first main surface 7A side.
  • both the first conductors 3 provided on the first and second main surfaces 7A side and 7B side can be used as electrodes for substrate connection, and mounting becomes easy.
  • the first conductor 3 is provided so as to include the central portion 9 c of the short side 9, and has a side surface portion 3 a that extends to the second side surface 11. .
  • the second conductor 4 is provided on the first side surface 10.
  • the example in which the second conductor 4 is provided on substantially the entire second side surface 11 where the first conductor 3 is not provided has been described. You may provide only in a part of 1st side surface 10 in which the 1 conductor 3 is not provided.
  • the first conductor 3 is provided so as to include the central portion 8 c of the long side 8, and has a side surface portion 3 a that extends to the first side surface 10. .
  • two pairs of second conductors 4 are provided on the first side surface 10 in the same manner as the first conductors 3.
  • the internal electrode layer 6 including the lead portions 6a and 6b shown on the right in FIG. 7C is located closer to the first main surface 7A than the central portion in the stacking direction.
  • the internal electrode layer 6 having only the lead portion 6a may be further provided. That is, the internal electrode layer 6 including only the lead portion 6a is disposed on the most main surface 7A side of the laminate 2, and the internal electrode layer 6 including the lead portions 6a and 6b and the internal portion including only the lead portion 6b.
  • the electrode layer 6 may be sequentially disposed, and the second conductor 4 may be provided apart from the long side 8 or the short side 9.
  • the shape was mainly made into the rectangular shape, and although the preferable range of the dimension and ratio was described based on the shape,
  • the shapes of the first conductor 3 and the second conductor 4 are not limited to a rectangular shape, and may be various other shapes and irregular shapes. Further, various changes and modifications can be made without departing from the gist of the present invention based on the description of the vibration mode of the multilayer electronic component 1 and the nodal portion 15 confirmed by the above simulation.
  • a multilayer ceramic capacitor using a ferroelectric material such as barium titanate for the dielectric layer 5 and a metal material such as Ni, Cu, Ag, Ag—Pd for the internal electrode layer 6 is laminated.
  • a ferroelectric material such as barium titanate for the dielectric layer 5
  • a metal material such as Ni, Cu, Ag, Ag—Pd for the internal electrode layer 6
  • the other multilayer electronic component 1 can also be applied to the case where it is necessary to suppress the excitation of the substrate 12 on which the multilayer electronic component 1 is mounted due to the piezoelectric vibration of the multilayer electronic component 1 itself.
  • the present invention can exert a remarkable effect particularly in the multilayer electronic component 1 of a type of 1005 type or more (the outer dimension is 1005 type or more).
  • the present invention can be applied to various existing multilayer electronic components 1. There is also an advantage that no special jig is required for mounting on the substrate 12.

Abstract

 【課題】 基板上に実装した際に音鳴りを低減できる積層型電子部品およびその実装構造体を提供する。 【解決手段】 誘電体層5と内部電極層6とが交互に積層された直方体状の積層体2の外表面に一対の第1の導体3および一対の第2の導体4と、を備え、第1の導体3は、積層体2の誘電体層5と内部電極層6との積層方向に位置する第1の主面7Aの長辺8の中央を含み、積層体2の頂点Vを含まない部位に第1の側面10から第1の主面7Aにかけて設けられる。第2の導体4は、第2の側面11に設けられ、第1の導体3と第2の導体4とは、外表面において互いに離間しているとともに、内部電極層6を介して電気的に接続されている。このような積層型電子部品1を、第1の導体の延出部3bと基板12とが対向するように基板12に実装することにより、音鳴りを低減できる。 

Description

積層型電子部品およびその実装構造体
 本発明は、積層型電子部品およびその実装構造体に関する。
 誘電体層と内部電極層とが積層されてなる積層型の電子部品では、電子部品に直流電圧と交流電圧が同時に印加されると、直流電圧による電歪効果から誘電体層に歪みが発生し、交流電圧により電子部品自体が振動する。この電子部品の振動により、電子部品が半田等により実装されている基板が振動し、基板が可聴域の共振周波数で共振した際に「音鳴り」と呼ばれる振動音が発生する。
 このような「音鳴り」を低減するため、電子部品自体の歪みを抑制し振動を低減する方法(たとえば電歪効果の小さい低誘電率材料を用いる、内部電極パターンにより電歪効果を抑えるなど)や、電子部品の振動を吸収し基板への伝達を抑制する方法(たとえば金属端子、リードにより振動を吸収する、半田フィレットの高さを規定するなど)が提案されている。たとえば、特許文献1では、コンデンサの振動の伝搬媒体である導電性材料が、コンデンサの最も振動する部分から離れた実装構造とすることにより、振動が回路基板に伝搬されにくくなることが開示されている。
特開2013-065820号公報
 しかしながら、電子部品自体の歪みを抑制する場合は、材料の誘電率が低い、容量発現領域が小さくなるなどの理由から、たとえばコンデンサなどの場合は容量が確保できないという課題があった。また、金属端子やリードにより振動を吸収する場合や、特許文献1に記載されたような実装構造でも、製造工程や実装工程が複雑化する割に充分な振動の減衰効果が得られないという課題があった。
 本発明は上記の課題に鑑みなされたもので、基板上に実装した際に音鳴りを低減できる積層型電子部品およびその実装構造体を提供することを目的とする。
 本発明の積層型電子部品は、誘電体層と内部電極層とが交互に積層された直方体状の積層体と、該積層体の外表面に設けられた、一対の第1の導体および一対の第2の導体と、を備え、前記積層体は、前記誘電体層と前記内部電極層との積層方向に位置する一対の長方形状の第1、第2の主面と、該主面の長辺に隣接する一対の第1の側面と、前記主面の短辺に隣接する一対の第2の側面と、を有し、前記第1の導体は、前記第1の主面または前記第2の主面の前記長辺または前記短辺の中央を含み、前記積層体の頂点を含まない部位に設けられるとともに、前記第1の導体は、前記長辺から前記第1の側面、または前記短辺から前記第2の側面に延びた側面部と、前記長辺または前記短辺から前記第1の主面または前記第2の主面に延びた延出部と、を有し、前記第2の導体は、前記第1の側面または前記第2の側面に設けられ、前記第1の導体と前記第2の導体とは、前記外表面において互いに離間しているとともに、前記内部電極層を介して電気的に接続されていることを特徴とする。
 本発明の実装構造体は、上述の積層型電子部品の前記第1の導体の延出部と、基板とを、接合してなることを特徴とする。
 本発明によれば、基板上に実装した際に音鳴りを低減できる積層型電子部品およびその実装構造体を提供することができる。
第1の実施形態における積層型電子部品を示すもので、(a)は斜視図、(b)は図1(a)のA1-A1線断面図、(c)はA2-A2線断面図である。 (a)は図1(a)のA3-A3線断面図、(b)は図2(a)よりも第1の主面側における断面図、(c)は図1(a)を第1の主面側からみた平面図である。 第1の実施形態における積層型電子部品を基板実装した実装構造体を示す、図1(a)のA1-A1線断面図である。 第1の実施形態における積層型電子部品単体の、10kHzにおける振動モードの計算結果を対称面側からみた斜視図である。 第1の実施形態の他の例を示すもので、(a)は斜視図、(b)は図5(a)のB1-B1線断面図である。 第2の実施形態における積層型電子部品を示すもので、(a)は斜視図、(b)は図6(a)の第1の主面側からみた平面図である。 第3の実施形態における積層型電子部品を示すもので、(a)は斜視図、(b)は図7(a)の第1の主面側からみた平面図、(c)は図7(a)のC-C線断面図である。 従来の積層型電子部品を示すもので、(a)は斜視図、(b)は座標軸のz軸方向からみた平面図、(c)は積層型電子部品を基板に実装した従来の実装構造体を示すもので、(b)のD-D線断面図である。 音圧レベルの測定装置の概略図である。 従来の実装構造体における積層セラミックコンデンサの音圧レベルを示すもので、(a)は実測した音圧レベルを示すグラフ、(b)はシミュレーションにより得られた音圧レベル示すグラフである。 従来の積層セラミックコンデンサ単体に4VのDCバイアスを印加した場合のインピーダンス測定結果を示すグラフである。 従来の積層セラミックコンデンサ単体の、インピーダンスのシミュレーションに使用した有限要素法のモデルの模式図である。 従来の積層セラミックコンデンサ単体の、10kHzにおける振動モードの計算結果を示す斜視図であって、(a)は対称面側からみた図、(b)は表面側からみた図である。 従来の積層セラミックコンデンサ単体における振動モードの節状部を模式的に示す斜視図である。
 積層型電子部品およびその実装構造体について、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、各図面においては、同じ部材、部分に関しては共通の符号を用い、重複する説明は省略する。図面によっては、一部の符号を省略したものもある。また、各図面には、説明を容易にするためにxyzの座標軸を付した。
 <第1の実施形態>
 第1の実施形態である積層型電子部品1は、図1(a)~(c)に示すように直方体状の積層体2と、その外表面に設けられた一対の第1の導体3および一対の第2の導体4とを備えている。図1(b)は、図1(a)のA1-A1線断面図であり、積層体2は、図1(b)に示すように、誘電体層5と内部電極層6とが座標軸のz軸方向に交互に積層されたものである。なお、誘電体層5と内部電極層6との積層方向を、単に積層方向という場合もある。
 本実施形態の積層型電子部品1において、積層体2の積層方向には対向する一対の長方形状の主面である第1の主面7Aおよび第2の主面7Bが位置している。第1の主面7Aおよび第2の主面7Bは、いずれも一対の長辺8と一対の短辺9により構成されている。積層体2は、第1、第2の主面7A、7Bの長辺8に隣接する一対の対向する第1の側面10と、短辺9に隣接する一対の対向する第2の側面11と、を有している。
 第1の導体3は、第1の側面10に設けられた側面部3aと、側面部3aから第1の主面7Aにのびた延出部3bと、を有している。側面部3aは、第1の側面10の積層方向における中央部よりも第1の主面7Aに近い側に設けられている。第2の導体4は、第2の側面11に設けられ、第1の導体3から離間している。すなわち、積層体2の外表面において、第1の導体3と第2の導体4とは互いに離間し、つながっていない。
 本実施形態では、図2(a)、(b)に示すように、少なくとも2種類の内部電極層6が存在する。すなわち、一方は、引出部6bのみを備えるもの(図2(a))であり、他方は、引出部6aおよび引出部6bを備えるもの(図2(b))である。
 引出部6bのみを備える内部電極層6は、図2(a)に示すように、さらに実線で示す引出部6bを備えるものと、破線で示す引出部6bを備えるものにより構成され、これらが図1(c)に示すように交互に積層されている。実線で示す引出部6bは、図2(a)において左側に位置する第2の側面11に露出し、破線で示す引出部6bは、図2(a)において右側に位置する第2の側面11に露出している。
 引出部6aおよび引出部6bを備える内部電極層6は、図2(b)に示すように、さらに実線で示す引出部6a、6bを備えるものと、破線で示す引出部6a、6bを備えるものにより構成される。図2(b)において、実線で示す引出部6aは下側に位置する第1の側面10に露出し、実線で示す引出部6bは左側に位置する第2の側面11に露出している。破線で示す引出部6aは上側に位置する第1の側面10に露出し、破線で示す引出部6bは右側に位置する第2の側面11に露出している。
 図2(a)、(b)において、実線で示す引出部6bを備える内部電極層6は、左側の第2の導体4により互いに電気的に接続され、さらに実線で示す引出部6aにより下側の第1の導体3の側面部3aに電気的に接続されている。破線で示す引出部6bを備える内部電極層6は、右側の第2の導体4により互いに電気的に接続され、さらに破線で示す引出部6aにより上側の第1の導体3の側面部3aに電気的に接続されている。
 このように、引出部6aは、一対の第1の側面10のいずれか一方に交互に露出するように配置され、第1の導体3の側面部3aと電気的に接続されている。引出部6bは、一対の第2の側面11のいずれか一方に交互に露出するように配置され、第2の導体4と電気的に接続されている。引出部6aおよび6bを備える内部電極層6は、第1の導体3同士、第2の導体4同士が導通しないように配置されている。なお、図1(b)には、一対の第1の導体3にそれぞれ1層の内部電極層6の引出部6aが接続される例を示したが、複数層の内部電極層6の引出部6aが一対の第1の導体3にそれぞれ接続してもよい。
 引出部6aおよび6bを備える内部電極層6(図2(b))は、第1の側面10における積層方向の中央部よりも第1の主面7A側に位置しており、引出部6bのみを備える内部電極層6(図2(a))は、それ以外の内部電極層6を構成している。
 図2(c)は本実施形態の積層型電子部品1を第1の主面7A側からみた平面図であり、各部の寸法を示している。図2(c)に示すように、第1の導体3は、長辺8の中央部8cを含み、積層体2の頂点Vを含まない部位に位置している。なお、長辺8の中央部8cとは、長辺8の長さを二等分する二等分点である。
 引出部6aの第1の側面10における露出部は、第1の導体3と直接接続するため、振動の対称性を保ち実装の際に基板を振動させる要素を低減できるという点から、長辺8の中央部8cが含まれていることが好ましい。
 なお、図1(b)に示した誘電体層5および内部電極層6の構造は模式的なものであり、実際には数層~数百層の誘電体層5と内部電極層6とが積層されたものが多く用いられる。これは、後述する他の形態についても同様である。
 図2(c)を用いて各部の寸法を説明する。図2(c)において、長辺8の長さをL1、短辺9の長さをL2とする。W1は、長辺8の長さ方向(x軸方向)における第1の導体3の長さ、P1は、長辺8に垂直な方向(y軸方向)における延出部3bの長さである。W1は、基板に実装した時の基板の振動低減という点から、L1との比(W1/L1)にして0.35以下、さらに実装信頼性という点から0.2以上とすることが好ましい。
 本実施形態の積層型電子部品の実装構造体について説明する。図3は、積層型電子部品1を基板12に実装した状態を示す断面図である。本実施形態の実装構造体においては、図3に示すように、積層型電子部品1の第1の導体3の延出部3bと、基板12上のランドパターン13とが、半田等の導電性材料を介して接合されている。ここで、積層型電子部品1と基板12とは、第1の主面7Aと基板12の実装面とが所定間隔をおいて対向するように接合されている。第1の導体3と、ランドパターン13との間には、ランドパターン13上に塗布した半田等の導電層14が形成されている。このように基板12に導電性材料を塗布して積層型電子部品1を実装する場合、使用する導電性材料は、第1の導体3との濡れ性のよいものであれば特に制限はない。
 図3において、H0は積層体2の積層方向(z軸方向)における積層型電子部品1の高さ、H1は、第1の側面10上における、第1の導体3の側面部3aの積層方向(z軸方向)の長さ、Cは、基板12の実装面と、積層型電子部品1との間隔である。
 一方、従来の積層型電子部品は、図8(a)に示すように直方体状の積層体102と、その両端部の外表面にそれぞれ設けられた外部電極103と、を備えている。図8(b)は、図8(a)のz軸方向から見た平面図であり、図8(c)は、従来の実装構造体を示す断面図である。
 積層体102は、図8(c)に示すように誘電体層105と内部電極層106とが交互に積層されたものである。内部電極層106は、積層体102の両端面のいずれか一方において外部電極103と電気的に接続している。
 例えば積層型電子部品の一つである積層セラミックコンデンサは、誘電体層105としてチタン酸バリウムなどの強誘電性を有する材料を用い、内部電極層106としてNiなどの金属材料を用いている。また、外部電極103は、通常、下地電極としてCuペーストを焼き付け、その表面にNiおよびSnめっきを施したものを用いている。
 従来の積層型電子部品においては、図8(c)に示すように外部電極103と、基板12上のランドパターン13とが、半田114を介して電気的に接続された状態で固定される。半田114は、外部電極103とランドパターン13の間の隙間を埋めるとともに、積層体102の端面と、側面および上下面の一部を被覆する外部電極103をさらに被覆している。
 このような状態で実装された積層セラミックコンデンサに、直流電圧(DCバイアス)とともに交流電圧が印加されると、直流電圧による電歪効果のため誘電体層105に圧電的な性質が生じ、交流電圧により圧電振動が発生する。さらに、積層セラミックコンデンサの圧電振動が半田114を介して基板12に伝わって基板12が振動する。基板12が可聴域の共振周波数で共振した際に「音鳴り」と呼ばれる振動音が発生する。
 一例として、従来の積層型電子部品である積層セラミックコンデンサを基板12に実装した、従来の実装構造体の場合の音鳴りを測定した。測定には、積層セラミックコンデンサとして1005型の積層セラミックコンデンサ(容量10μF、定格電圧4V、以下、評価部品ともいう)、基板12としては100×40mm、厚さ0.8mmのFR材からなるものを用いた。積層セラミックコンデンサは、Sn-Ag-Cu(SAC)系の半田を用いて基板12の中央に実装した。評価部品を基板12に実装した後、実装状態をマイクロスコープにて観察し、半田114のフィレット高さが460μm、基板12と評価部品との間隔Cが45μmであることを確認した。
 測定は、図9に示すような音圧レベルの測定装置を用いて行った。評価部品を基板12に実装した実装基板21(以下、単に実装基板ともいう)を無響箱22(内寸600×700mm、高さ600mm)内に設置し、基板12の中央から基板12に垂直な方向に3mm離間した位置に設置した集音マイク23により音鳴りを集音した。集音された音の音圧レベルは、アンプ24およびFETアナライザ25(小野測器製 DS2100)で測定した。積層セラミックコンデンサに対して4Vの直流電圧(DCバイアス)および20Hz~20kHz、1Vp-pの交流電圧を印加した際の音鳴り測定結果を図10(a)に示す。
 なお、図10(a)においては、音圧レベルをA特性音圧レベル(dBA)で示しており、0dBAは人間が音として聞こえる最低の音圧レベルに相当する。これは、人間の聴覚に近くなるように周波数毎に重み付けされた音圧レベルであり、サウンドレベルメータ(騒音計)の規格(JISC1509-1:2005)に記載されている。
 次に、積層セラミックコンデンサ単体の圧電振動についてシミュレーションを行った。まず、評価部品に、4Vの直流電圧(DCバイアス)を印加した状態でインピーダンスを測定した。測定結果を図11に示す。
 評価部品に基くモデル(誘電体材料:チタン酸バリウム系材料、内部電極:Ni、外部電極:Cu、積層体寸法:1100×620×620μm、外部電極厚み20μm)を用いてインピーダンスのシミュレーションを行った。2GHz以上の周波数領域に存在する圧電共振ピークについて、測定した実測値に合致するように、評価部品の材料パラメータのフィッティングを行った。図12はインピーダンスのシミュレーションに使用した有限要素法のモデルを模式的に示したものである。これは、対称性を考慮した1/8モデルであり、図12の前面に現れている2つの断面、および下側の断面は対称面である。
 フィッティングにより得られた誘電体層105のパラメータ(弾性スティフネスcijおよび圧電定数eij)を表1に示す。表1より、評価部品の誘電体層105の材料特性には異方性(c11>c33、c22>c33)があることがわかる。これは、内部電極層106による圧縮応力に起因するものと考えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 得られた誘電体層105のパラメータと、測定に用いた実装基板21(フィレット高さ460μm、基板と評価部品との間隔45μm)に基いて、実装構造体のモデルを作成し、シミュレーションを行った。図10(b)は、シミュレーションによって得られた実装基板21の振動振幅を、A特性音圧レベルに換算した結果を示すグラフである。音鳴りの周波数特性は、評価部品の振動特性と実装基板21の共振モードに依存する。そのため、図10(b)に示すシミュレーションの結果は、図10(a)に示す実測値と、特に音圧の高い10kHz以下の低周波数領域において、音圧レベル、周波数特性のいずれもよく一致していた。したがって、このパラメータを用いてシミュレーションを行うことで、実装構造体や評価部品自体の構造を変化させたときの音鳴りに対する影響が確認できる。
 また、得られたパラメータを用いて、評価部品の可聴周波数領域(20Hz~20kHz)における振動モードを計算した。計算には、上述の1/8モデルを用いた。10kHzにおける計算結果を図13に示す。なお、図13(a)は、1/8モデルの内部側(対称面側)からみたものであり、図13(b)は、図13(a)の反対側、すなわち1/8モデルの外部側(表面側)からみたものである。ここで、破線は交流電圧を印加していない状態の評価部品の形状を示し、実線は交流電圧により最大に変位した状態の評価部品の形状を示している。この結果から、可聴周波数領域において評価部品は、積層面方向には拡がり振動を、厚み方向(積層方向)には伸縮振動をしていることがわかる。この結果から、評価部品全体を模式的に表した図14に示すように、評価部品の積層方向に位置する2つの主面において、各辺の中央部に振動振幅が小さい領域、すなわち振動の節ともいえる領域(以下、節状部という)15が存在することがわかる。このような節状部15は評価部品同様、本実施形態の積層型電子部品1にも存在する。したがって、積層型電子部品1を第1の導体3および半田等の導電層14を介して基板12に固定する際、その節状部15において固定することで、基板12への積層型電子部品1の圧電振動の伝播が抑制され、音鳴りを低減できると考えられる。
 本実施形態においては、積層型電子部品1に存在するこのような節状部15上に第1の導体3を設けることにより、積層体の節状部15を第1の導体3を介して基板12に固定することが可能となる。
 引出部6aが積層方向の一部、すなわち第1の主面7Aの近傍にのみ存在するものにおいても、振動の節状部15が存在することを確認するとともに、本実施形態による音鳴りの低減に対する効果を確認するため、本実施形態の以下のようなモデルを用いて、音鳴りのシミュレーションを行った。積層体2は、外寸は評価部品と同様とし、引出部6aを有する内部電極層6が、第1の主面7Aから積層方向に90μmまでの範囲に配置されている。引出部6aは、図2(b)に示すように、第1の側面10において長辺8の中央部8c近傍に260μmの幅で露出し、第1の導体3と電気的に接続している。図2(c)および図3に示すように、第1の導体3は、W1を280μm、H1を100μm、P1を80μmとした。また、本実施形態の実装構造体におけるCは70μmとした。積層型電子部品1に関わる他の条件は、前述の評価部品における音鳴りのシミュレーションと同様とした。
 図4に、10kHzにおける本実施形態の積層型電子部品1の振動モードを示す。なお、この振動モードの計算には、本実施形態の積層型電子部品1の対称性を考慮して、1/2モデルを用いた。図4は、1/2モデルの対称面側からみたものである。ここで、破線は交流電圧を印加していない状態の積層型電子部品1の形状を示し、実線は交流電圧により最大に変位した状態の積層型電子部品1の形状を示している。主面7を構成する長辺8および短辺9の中央部に振動の節状部15が存在することが確認できる。なお、本実施形態の振動モードのシミュレーションでは、第1の導体3のP1を0μmとしたモデルを用いた。
 本実施形態における音圧のシミュレーションにより得られた結果を5Hz~20kHzの周波数領域にわたって平均すると、音圧レベルの平均値は、従来の実装構造体に対して19dBA低減された結果となった。
 なお、本実施形態において、上述したシミュレーションでは、W1(280μm)をL1(1100μm)に対する比(W1/L1)にして0.25としたが、これを0.35としても音圧レベルは従来よりも10dBA程度低減することができる。また、W1/L1は、実装性という点から0.2以上であることが好ましい。
 なお、本実施形態の実装構造体においては、積層型電子部品1は基板12の実装面に直接接触していない。特に、積層型電子部品1と基板12の実装面との間隔であるCのH0に対する比(C/H0)は、0.05以上、特に0.1以上であることが好ましい。
 さらに、前述の評価部品および本実施形態の振動モード解析の結果によれば、積層体2を構成する各表面の中央近傍では振動振幅が大きいことから、H0に対するH1の比(H1/H0)は、0.4以下であることが好ましい。また、主面7においても中央近傍では振動振幅が大きいことから、長辺8に垂直な方向の第1の導体3の長さP1はL2に対する比率(P1/L2)にして0.25以下であることが好ましい。
 上述のように、本実施形態においては、積層型電子部品1は第1の導体3により基板12に固定される。したがって、第1の導体3を積層型電子部品1の節状部15、すなわち、第1の主面7Aの長辺8の中央部8cを含み積層体2の頂点Vを含まない部位に設けることで、音鳴りを抑制できる。一方、第2の導体4は、内部電極層6同士の電気的接続を担うものであり、基板12との固定に寄与しない。したがって、第2の導体4は、基板12と接触せず、積層体2の外表面において第1の導体3と離間した位置に設けられていればよく、第1、第2の側面10、11の中央や積層体2の頂点Vを含むように設けられてもよい。
 第2の導体4は、たとえば図1に示すように、第2の側面11(第1の導体3の側面部3aが設けられていない側面)のほぼ全面にわたって設けられていてもよいし、第2の側面11の短辺方向(y軸方向)の一部のみに、積層方向(z軸方向)の全体にわたって(第1の主面7Aの短辺9から第2の主面7Bの短辺9にわたって)設けられていてもよい。第2の主面7Bの短辺9を含み、第1の主面7Aの短辺9を含まないように設けられていてもよい。
 なお、本実施形態において、第1の導体3は、第1の主面7A側だけでなく、図5に示すように第2の主面7B側の同様な部位に設けられていてもよい。第2の主面7B側に設ける第1の導体3の配置は、第1の主面7A側と上下対称とすることが好ましい。これにより、第1、第2の主面7A側、7B側に設けられた第1の導体3をどちらも基板接続用の電極として用いることができ、実装が容易となる。
 <第2の実施形態>
 第2の実施形態においては、図6に示すように、第1の導体3が短辺9の中央部9cを含むように設けられ、第2の側面11にのびる側面部3aを有している。第2の導体4は、第1の側面10に設けられている。第1の実施形態では、第2の導体4は、第1の導体3が設けられていない第2の側面11のほぼ全面に設けられた例を示したが、本実施形態のように、第1の導体3が設けられていない第1の側面10の一部のみに設けてもよい。また、第2の導体4は、積層体2の外表面において第1の導体3と離間していればよく、その一部が第1、第2の主面7A、7Bや、第1の導体3の側面部3aが設けられた側面に回り込んでいてもよい。
 <第3の実施形態>
 第3の実施形態においては、図7に示すように、第1の導体3が長辺8の中央部8cを含むように設けられ、第1の側面10にのびる側面部3aを有している。本実施形態では、2対の第2の導体4が、第1の導体3と同様に第1の側面10に設けられている。本実施形態において、図7(c)の右に示す引出部6aおよび6bを備える内部電極層6は、積層方向の中央部よりも第1の主面7A側に位置している。
 このように、第2の導体4は、第1の側面10において第1の導体3と離間していればよく、第1の導体3の側面部3aと同じ側面上に設けてもよいし、第1の側面10と第2の側面11の境界である辺に設けてもよい。また、第2の導体4は、一対だけでなく二対以上設けてもよい。
 また、さらに引出部6aのみを備える内部電極層6を有していてもよい。すなわち、引出部6aのみを備える内部電極層6を、積層体2の最も第1の主面7A側に配置し、引出部6aおよび6bを備える内部電極層6、および引出部6bのみを備える内部電極層6を順次配置して、第2の導体4が長辺8または短辺9から離間して設けられていてもよい。
 上述した各実施形態において、内部電極層6の形状や配置は、第1の導体3および第2の導体4の配置に合わせて適宜変更すればよい。
 なお、上述の各実施形態における第1の導体3および第2の導体4について、その形状を主として矩形状のものとし、その形状に基いて寸法や比率の好ましい範囲について述べてきたが、これは、第1の導体3や第2の導体4の形状を矩形状に限定するものではなく、他の様々な形状や不定形であっても構わない。また、上述のシミュレーションにより確認された、積層型電子部品1の振動モードや節状部15に関する説明に基き、本発明の主旨から逸脱しない範囲において、種々の変更、変形が可能である。
 本発明は、たとえばチタン酸バリウム系などの強誘電体材料を誘電体層5に用い、Ni、Cu、Ag、Ag-Pdなどの金属材料を内部電極層6に用いた積層セラミックコンデンサを積層型電子部品1とした場合に、特に好適に用いられる。他の積層型電子部品1においても、積層型電子部品1自体の圧電振動による、積層型電子部品1が実装されている基板12等の励振を抑制する必要がある場合などに適用できる。本発明は、特に、1005型以上の型式(外形寸法の大きさが1005型以上)の積層型電子部品1において顕著な効果を発揮できる。
 本発明は、既存の種々の積層型電子部品1に適用可能である。また、基板12に実装するために特別なジグを必要としないという利点もある。
 なお、本実施形態では積層型電子部品1の一例として、一般的な形状の積層セラミックコンデンサを用いて説明したが、それ以外に薄型のものや、種々の構造を有する積層型電子部品1に適用可能である。
 さらに、第1の導体3および第2の導体4として、例えば多くの積層セラミックコンデンサの外部電極として用いられている、Cuからなる下地電極にNiおよびSnめっきを施したものを採用してもよいが、下地電極を用いずめっき電極のみで構成された第1の導体3および第2の導体4も好適に使用できる。Cuからなる下地電極は比較的柔らかいため、積層体2の圧電振動をある程度吸収して減衰させるが、めっき電極のみの場合、積層体2の圧電振動が第1の導体3で減衰されず、音鳴りが顕著になるため、本発明を適用することでより大きな音鳴り抑制効果が得られる。
1   積層型電子部品
2、102  積層体
3   第1の導体
103 外部電極
4   第2の導体
5、105  誘電体層
6、106  内部電極層
7A  第1の主面
7B  第2の主面
8   長辺
8c  長辺の中央
9   短辺
9c  短辺の中央
10  第1の側面
11  第2の側面
12  基板
13  ランドパターン
14、114  半田
15  節状部
21  実装基板
22  無響箱
23  集音マイク
24  アンプ
25  FETアナライザ
 

Claims (7)

  1.  誘電体層と内部電極層とが交互に積層された直方体状の積層体と、
    該積層体の外表面に設けられた、一対の第1の導体および一対の第2の導体と、を備え、
     前記積層体は、前記誘電体層と前記内部電極層との積層方向に位置する一対の長方形状の第1、第2の主面と、該主面の長辺に隣接する一対の第1の側面と、前記主面の短辺に隣接する一対の第2の側面と、を有し、
     前記第1の導体は、前記第1の主面または前記第2の主面の前記長辺または前記短辺の中央を含み、前記積層体の頂点を含まない部位に設けられるとともに、前記第1の導体は、前記長辺から前記第1の側面、または前記短辺から前記第2の側面に延びた側面部と、前記長辺または前記短辺から前記第1の主面または前記第2の主面に延びた延出部と、を有し、
     前記第2の導体は、前記第1の側面または前記第2の側面に設けられ、
     前記第1の導体と前記第2の導体とは、前記外表面において互いに離間しているとともに、前記内部電極層を介して電気的に接続されていることを特徴とする積層型電子部品。
  2.  前記第1の導体の前記側面部の前記積層方向の長さが、前記積層体の前記積層方向の長さの0.4倍以下であることを特徴とする請求項1に記載の積層型電子部品。
  3.  前記第1の導体の前記側面部と前記第2の導体とが、前記第1の側面および前記第2の側面のうち、異なる側面にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の積層型電子部品。
  4.  前記第1の導体の前記側面部が前記第1の側面に設けられ、前記第2の導体が前記第2の側面に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の積層型電子部品。
  5.  前記第1の側面および前記第2の側面のうちいずれか一方に、前記第1の導体の前記側面部および前記第2の導体が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の積層型電子部品。
  6.  前記第2の導体が、前記第1の側面または前記第2の側面の前記積層方向全体にわたって設けられていることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の積層型電子部品。
  7.  請求項1~6のいずれかに記載の積層型電子部品の前記第1の導体の延出部と、基板とを、接合してなることを特徴とする実装構造体。
     
PCT/JP2015/071365 2014-07-30 2015-07-28 積層型電子部品およびその実装構造体 WO2016017634A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016538363A JP6239764B2 (ja) 2014-07-30 2015-07-28 積層型電子部品およびその実装構造体
CN201580038011.1A CN106537534B (zh) 2014-07-30 2015-07-28 层叠型电子部件及其安装构造体
US15/325,193 US10141112B2 (en) 2014-07-30 2015-07-28 Laminated electronic component and mounting structure thereof
US16/175,464 US20190206628A1 (en) 2014-07-30 2018-10-30 Laminated electronic component and mounting structure thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014155083 2014-07-30
JP2014-155083 2014-07-30

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/325,193 A-371-Of-International US10141112B2 (en) 2014-07-30 2015-07-28 Laminated electronic component and mounting structure thereof
US16/175,464 Division US20190206628A1 (en) 2014-07-30 2018-10-30 Laminated electronic component and mounting structure thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016017634A1 true WO2016017634A1 (ja) 2016-02-04

Family

ID=55217534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/071365 WO2016017634A1 (ja) 2014-07-30 2015-07-28 積層型電子部品およびその実装構造体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10141112B2 (ja)
JP (1) JP6239764B2 (ja)
CN (1) CN106537534B (ja)
WO (1) WO2016017634A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10615105B2 (en) 2017-10-20 2020-04-07 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package and method of manufacturing the same
KR102500116B1 (ko) * 2018-04-19 2023-02-15 삼성전기주식회사 복합 전자부품

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286930A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Tdk Corp 積層コンデンサ
JP2007194312A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JP2012023322A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Maruwa Co Ltd チップ型積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP2012069766A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Tdk Corp 積層コンデンサ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0949642B1 (en) * 1998-03-31 2010-11-03 TDK Corporation Chip-type electronic component and method for producing the same
US7077547B2 (en) * 2004-07-29 2006-07-18 Nordson Corporation Shuttered lamp assembly and method of cooling the lamp assembly
JP5884653B2 (ja) 2011-09-01 2016-03-15 株式会社村田製作所 実装構造
US9374901B2 (en) * 2012-08-10 2016-06-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Monolithic capacitor mounting structure and monolithic capacitor
US20150032537A1 (en) * 2013-07-26 2015-01-29 Bank Of America Corporation Analysis of e-receipt data for loyalty card usage
KR20140038876A (ko) 2013-08-13 2014-03-31 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
US9653212B2 (en) * 2013-08-13 2017-05-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor and board for mounting thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286930A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Tdk Corp 積層コンデンサ
JP2007194312A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JP2012023322A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Maruwa Co Ltd チップ型積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP2012069766A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Tdk Corp 積層コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN106537534B (zh) 2019-07-26
JPWO2016017634A1 (ja) 2017-04-27
US20170186545A1 (en) 2017-06-29
CN106537534A (zh) 2017-03-22
JP6239764B2 (ja) 2017-11-29
US20190206628A1 (en) 2019-07-04
US10141112B2 (en) 2018-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9877393B2 (en) Laminated electronic component and laminated electronic component mounting structure
JP6036979B2 (ja) 積層コンデンサ
JP5725062B2 (ja) 電子部品、それに含まれる基板型の端子、および、電子部品の実装構造
KR100586863B1 (ko) 전자 부품
US10283271B2 (en) Laminated electronic component and laminated electronic component mounting structure
JP5126379B2 (ja) チップ部品構造体
JP7019946B2 (ja) 積層コンデンサ内蔵基板
KR20140038876A (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
US10629372B2 (en) Laminated electronic component and mounting structure thereof
JP2013258279A (ja) 実装構造及び実装方法
JP2016072603A (ja) 電子部品
JP2012033654A (ja) セラミックコンデンサ
JP2012212943A (ja) チップ部品構造体
JP6239764B2 (ja) 積層型電子部品およびその実装構造体
JP6400924B2 (ja) 電子部品の実装構造
JP2016219624A (ja) 積層型コンデンサおよびその実装構造体
WO2016171261A1 (ja) 積層セラミックコンデンサおよび実装構造体
JP6585340B2 (ja) 積層型電子部品およびその実装構造体
JP2003257779A (ja) 電子部品
JP2020038983A (ja) 積層型コンデンサおよびその実装構造
JP2016207718A (ja) 積層型コンデンサおよびその実装構造
JP2016219741A (ja) 積層型コンデンサおよびその実装構造体
JP2014183170A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその実装構造体
JP2014183171A (ja) 回路基板の固定位置決定方法および固定位置決定装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15826827

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016538363

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15325193

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15826827

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1