WO2016017275A1 - 複合光学素子の製造装置及び複合光学素子の製造方法 - Google Patents

複合光学素子の製造装置及び複合光学素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016017275A1
WO2016017275A1 PCT/JP2015/066214 JP2015066214W WO2016017275A1 WO 2016017275 A1 WO2016017275 A1 WO 2016017275A1 JP 2015066214 W JP2015066214 W JP 2015066214W WO 2016017275 A1 WO2016017275 A1 WO 2016017275A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical element
molded product
functional surface
molding
molding material
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/066214
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一洋 菊森
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to CN201580039321.5A priority Critical patent/CN106660244B/zh
Priority to DE112015003468.4T priority patent/DE112015003468T5/de
Publication of WO2016017275A1 publication Critical patent/WO2016017275A1/ja
Priority to US15/408,654 priority patent/US20170120491A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/06Simple or compound lenses with non-spherical faces with cylindrical or toric faces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1635Making multilayered or multicoloured articles using displaceable mould parts, e.g. retractable partition between adjacent mould cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00403Producing compound lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1635Making multilayered or multicoloured articles using displaceable mould parts, e.g. retractable partition between adjacent mould cavities
    • B29C2045/1637Making multilayered or multicoloured articles using displaceable mould parts, e.g. retractable partition between adjacent mould cavities the first injected part and the movable mould part being movable together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms

Definitions

  • the present invention relates to a composite optical element manufacturing apparatus and a composite optical element manufacturing method.
  • Patent Document 1 discloses a molding method and a molding die for molding a composite optical element by two-color molding. This composite optical element is molded by joining two optical element portions to each other.
  • the first optical element portion is molded from a first molding material having meltability in primary molding
  • the second optical element portion is molded from a second molding material having meltability in secondary molding.
  • the first optical element unit has a first optical functional surface disposed on the outer peripheral surface of the first optical element unit.
  • the second optical element portion covers the first optical functional surface and is further bonded to the first optical functional surface, so that the second optical element portion is integrated with the first optical element portion, and the composite optical element is molded. Is done.
  • the state of the first optical functional surface functioning as a bonding surface and the inner peripheral surface of the second optical element portion are important.
  • the first molding material and the second molding material are melted and solidified at the boundary portion, the first optical element portion is integrated with the second optical element portion.
  • the molten state and the solidified state greatly affect the state of the first optical functional surface, and as a result, greatly affect the optical performance of the composite optical element. For example, if the first optical functional surface is deformed by melting or uneven bonding occurs, the optical performance is degraded.
  • the second molding material is discharged from the pin gate toward the first optical functional surface along a direction substantially perpendicular to the first optical functional surface of the first optical element section.
  • Patent Document 1 when the temperature of the second molding material immediately below the pin gate is very high, or when the second molding material is discharged from the pin gate toward the first optical function surface, the pressure of the second molding material is very high. If it is high, the shape of the first optical functional surface is broken at the boundary portion. Thus, the first optical functional surface is deformed depending on the state of the second molding material for molding the second optical element portion, and the optical performance of the composite optical element is degraded.
  • the refractive index of the first molding material and the refractive index of the second molding material are significantly different from each other, or when one of the first molding material and the second molding material has a diffusing member and is colored The optical performance of the composite optical element is greatly deteriorated.
  • An object of the present invention is to provide a composite optical element manufacturing apparatus and a composite optical element manufacturing method that can be minimized.
  • a primary molded product that can be filled with the first molding material and has a first optical functional surface in part is molded with the first molding material.
  • the secondary molding step the secondary cavity can be filled with the second molding material, and the secondary molding material disposed on the primary molding product so as to cover the first optical functional surface is the second molding material.
  • One aspect of the method for producing a composite optical element of the present invention includes a primary molding step of molding a primary molded product having a first optical functional surface in part with a first molding material, and a second molding of molding a secondary molded product.
  • the second molding material is discharged along the first optical functional surface so that the material flows along the first optical functional surface, and is disposed on the primary molded product so as to cover the first optical functional surface.
  • the manufacture of the composite optical element that can suppress the deformation of the optical functional surface that functions as a joint surface to the minimum without being affected by the state of the molding material.
  • FIG. 5 is a diagram showing a state in which the movable mold is closed with respect to the first fixed mold and the first optical element portion is molded from the state shown in FIG. 4, and the movable mold is closed with respect to the second fixed mold. It is a figure which shows the state by which the 2nd optical element part was shape
  • FIG. 6 is an enlarged view around the second discharge port portion including the second discharge port portion in the secondary molding die shown in FIG. 5.
  • the composite optical element 10 is a first optical element portion 20 that is a primary molded product molded by the first molding material 20a in the primary molding and a secondary molded product molded by the second molding material 40a in the secondary molding.
  • the first molding material 20a has, for example, optical characteristics that allow light to pass through the first molding material 20a.
  • Such a first molding material 20a is, for example, a transparent resin material.
  • the first molding material 20a has meltability.
  • the optical characteristics of the second molding material 40a are different from the optical characteristics of the first molding material 20a.
  • the second molding material 40a has, for example, optical characteristics that diffuse light.
  • Such second molding material 40a includes, for example, a diffusing material and a transparent resin material including the diffusing material in a state where the diffusing material is dispersed.
  • the second molding material 40a becomes opaque due to the diffusing material and becomes colored.
  • the diffusing material has, for example, titanium oxide particles.
  • the second molding material 40a has meltability.
  • the first optical element part 20 molded by the first molding material 20 a in the primary molding is covered with the second molding material 40 a in the secondary molding, and the first optical element part 20 further includes the second optical element part 20.
  • the composite optical element 10 is a transparent portion that is disposed inside the composite optical element 10 and is a first optical element portion 20 that is molded first, and an opaque ( Colored) part and the second optical element part 40 formed after the first optical element part 20.
  • the composite optical element 10 is a two-color molded product.
  • the first optical element portion 20 of the present embodiment has, for example, a cylindrical shape. Therefore, the first optical element unit 20 has the first front end face 21 and the first rear end face 23.
  • the first optical element portion 20 is disposed along the axial direction C1 of the first optical element portion 20 and has a first through hole portion 25 penetrating the first optical element portion 20 and a first outer peripheral surface 27. .
  • the first rear end surface 23 functions as an incident surface on which light enters the first optical element unit 20.
  • the first through-hole portion 25 functions as, for example, a housing portion that houses an imaging element (not shown) of an imaging optical system (not shown).
  • the first outer peripheral surface 27 is a flat surface disposed along the axial direction C1 of the first optical element unit 20.
  • the first front end surface 21 and the first outer peripheral surface 27 are continuous with each other, and the continuous portion is formed as a smooth curved surface.
  • the first optical element unit 20 has a first optical functional surface 29 disposed on a part of the outer surface of the first optical element unit 20.
  • the first optical functional surface 29 includes the first front end surface 21, the first outer peripheral surface 27, and the continuous portion of the first front end surface 21 and the first outer peripheral surface 27.
  • the first optical functional surface 29 is disposed on the first front end surface 21, and has a first tip functional surface 29 a that emits light incident on the first optical element unit 20 forward, and the first optical element unit 20.
  • the first outer peripheral surface 27b is disposed on the first outer peripheral surface 27 and emits light incident on the first optical element portion 20 toward the side.
  • 1st front end functional surface 29a functions as the 1st front end surface 21 whole, for example.
  • the 1st front end functional surface 29a is a plane like the 1st front end surface 21, for example, is a ring shape.
  • the first outer peripheral functional surface 29b functions as the entire first outer peripheral surface 27, for example.
  • the first outer peripheral functional surface 29 b is a flat surface like the first outer peripheral surface 27. Since the first front end surface 21 and the first outer peripheral surface 27 are continuous with each other, the first tip functional surface 29a is continuous with the first outer peripheral functional surface 29b. Since the continuous portion of the first front end surface 21 and the first outer peripheral surface 27 is formed as a smooth curved surface, the continuous portion of the first tip functional surface 29a and the first outer peripheral functional surface 29b is formed as a smooth curved surface.
  • the light enters the first optical element part 20 from the first rear end face 23 and passes through the thick part of the first optical element part 20.
  • the light is emitted from the first optical function surface 29 toward the outside.
  • the first optical functional surface 29 emits the light incident on the first optical element unit 20 forward from the first tip functional surface 29a, and the light incident on the first optical element unit 20 is the first outer periphery.
  • the light exits from the functional surface 29b toward the side.
  • the first optical functional surface 29 emits light from the continuous portion toward the front and the side.
  • the second optical element section 40 has a second front end face 41 and a second rear end face 43 disposed on the same plane as the first rear end face 23.
  • the second optical element unit 40 is disposed along the axial direction C2 of the second optical element unit 40, communicates with the first front end opening 21a, and passes through the second optical element unit 40. And a second outer peripheral surface 47.
  • the second through-hole portion 45 is opened on the second front end surface 41 and the inner peripheral surface of the second optical element portion 40.
  • the second through-hole portion 45 communicates with the outside and the first through-hole portion 25.
  • the second through hole portion 45 has substantially the same size as the first through hole portion 25.
  • the second through-hole portion 45 functions as, for example, a housing portion that houses a lens (not shown) of the imaging optical system.
  • the second front end surface 41 is a flat surface disposed along a direction orthogonal to the axial direction C2 of the second optical element portion 40.
  • the 2nd front-end surface 41 has a ring shape, for example.
  • the second outer peripheral surface 47 is a flat surface disposed along the axial direction C2 of the second optical element unit 40.
  • the second front end surface 41 and the second outer peripheral surface 47 are continuous with each other, and the continuous portion is formed as a smooth curved surface.
  • the inner peripheral surface of the second optical element unit 40 is laminated on the first optical functional surface 29 and fixed to the first optical functional surface 29 by bonding.
  • the inner peripheral surface of the second optical element unit 40 functions as a bonding surface for bonding the first optical element unit 20 to the second optical element unit 40 together with the first optical functional surface 29.
  • the shape of the inner peripheral surface of the second optical element unit 40 is substantially the same as the shape of the first optical function surface 29.
  • the inner peripheral surface of the second optical element unit 40 functions as an incident surface on which light emitted from the first optical function surface 29 enters the second optical element unit 40.
  • the second optical element unit 40 further includes a second optical functional surface 49 disposed on a part of the outer surface of the second optical element unit 40.
  • the second optical function surface 49 includes the second front end surface 41, the second outer peripheral surface 47, and the continuous portion of the second front end surface 41 and the second outer peripheral surface 47.
  • the second optical functional surface 49 is disposed on the second front end surface 41, and has a second tip functional surface 49 a that emits light incident on the first optical element unit 20 forward, and the second optical element unit 40.
  • the second outer peripheral surface 47 has a second outer peripheral functional surface 49b that is disposed on the second outer peripheral surface 47 and emits light incident on the first optical element portion 20 toward the side.
  • the second front end functional surface 49a has a first front end function so that the first front end opening 21a, which is the opening of the first through hole 25 formed in the first front end surface 21, is exposed. It is laminated on the surface 29a, and further functions as a first part of the second optical element unit 40 that emits light incident on the second optical element unit 40 from the first optical element unit 20 to the outside.
  • the second outer peripheral functional surface 49b is stacked on the first outer peripheral functional surface 29b, and further the second optical element unit 40 that emits light incident on the second optical element unit 40 from the first optical element unit 20 to the outside. Act as part.
  • the manufacturing apparatus 60 includes a primary molding die 70 that molds the first optical element portion 20 with the first molding material 20a in primary molding. In the secondary molding performed after the primary molding, the manufacturing apparatus 60 injects the second molding material 40a into the first optical element unit 20 to inject the second optical element unit 40 into the first optical element unit 20. In addition to molding, the second optical element unit 20 and the second optical element unit 40 are integrated to have a secondary molding die 90 for molding the composite optical element 10.
  • the primary molding die 70 and the secondary molding die 90 are placed on the movable platen 300 of the injection molding machine. The primary molding die 70 is disposed adjacent to the secondary molding die 90 in the Y direction.
  • the primary molding die 70 is movable so as to be opposed to the first fixed die 71 and the first fixed die 71 with a parting line (hereinafter referred to as “PL”) interposed therebetween.
  • the secondary molding die 90 includes a second fixed die 91 and a movable die 200 that is disposed to face the second fixed die 91 across the PL.
  • the movable mold 200 facing the first fixed mold 71 has the same configuration as the movable mold 200 facing the second fixed mold 91.
  • the movable mold 200 is shared by the primary molding die 70 and the secondary molding die 90.
  • the primary mold 70 is formed between the first fixed mold 71 and the movable mold 200 in the opening / closing direction when the movable mold 200 is closed with respect to the first fixed mold 71.
  • it has two first cavity portions 81.
  • the primary molding die 70 is disposed in the first fixed mold 71 and the movable mold 200, functions as a flow path portion through which the first molding material 20a flows, communicates with the first cavity portion 81, and communicates with the first molding material 20a.
  • the first cavity portion 81 is formed to mold the first optical element portion 20 when the movable die 200 is closed with respect to the first fixed die 71.
  • the first cavity portion 81 is formed as a space portion that defines the shape of the first optical element portion 20.
  • the first supply path portion 83 is disposed so that the first molding material 20a is simultaneously supplied from the first supply path portion 83 to the two first cavity portions 81.
  • the first molding material 20 a is first fed from the first supply path part 83.
  • the cavities 81 are supplied and the first cavities 81 are filled.
  • the first cavity portion 81 can fill the first cavity portion 81 with the first molding material 20a in the primary molding step, and has a first optical functional surface.
  • the first optical element portion 20 having 29 as a part is molded by the first molding material 20a.
  • the first optical element portion 20 has a first front end surface 21, a first rear end surface 23, a first through-hole portion 25, and a first outer peripheral surface 27.
  • the first cavity portion 81 functions as a space in which the first optical element portion 20 can be molded so that the one optical functional surface 29 has the first tip functional surface 29a and the first outer peripheral functional surface 29b.
  • the primary fixed mold plate 77 has, for example, two first concave portions 77 a for molding the first optical element portion 20.
  • the first concave portion 77a includes the first front end surface 21 including the first tip functional surface 29a, the first outer peripheral surface 27 including the first outer peripheral functional surface 29b, and the first The thick part of the optical element unit 20 is defined.
  • the shape of the inner peripheral surface of the first recess 77 a corresponds to the shape of the first front end surface 21 and the shape of the first outer peripheral surface 27.
  • the periphery of the bottom of the first recess 77a is formed as a smooth curved surface.
  • the movable mold 200 includes a movable nesting part 209 disposed inside the movable mold plate 201 and a first optical element part with respect to the movable mold 200 when the movable mold 200 is opened with respect to the first fixed mold 71. 20 and a protrusion mechanism 211 that protrudes 20.
  • the movable mold plate 201 forms the first cavity portion 81 together with the first concave portion 77a.
  • the protrusion mechanism 211 includes an ejector plate unit 211a disposed inside the spacer block 207 and a plurality of ejector pin portions 211b. Although not shown, the ejector pin portion 211b is connected to the ejector plate unit 211a.
  • the ejector plate unit 211a is disposed between the movable receiving plate 203 and the movable mounting plate 205 in the opening and closing direction, and is movable in the opening and closing direction.
  • the ejector plate unit 211a is arranged in a flat plate shape, for example.
  • the base end portion of the ejector pin portion 211b is fixed to the ejector plate unit 211a.
  • the ejector pin portion 211b is disposed along the opening / closing direction. Then, the ejector pin portion 211 b is inserted into the movable receiving plate 203 and the movable mold plate 201.
  • the first cavity portion 81 is formed by, for example, the first concave portion 77 a and the movable mold plate 201 when the movable mold 200 is closed with respect to the first fixed side.
  • the first supply path portion 83 is disposed inside the primary fixed mounting plate 73, the primary fixed drop plate 75, the primary fixed mold plate 77, and the movable mold plate 201. It is formed as a hole to be provided.
  • the first supply path portion 83 is formed by covering the outer movable concave portion 201 a disposed in the movable mold plate 201 with the primary fixed mold plate 77.
  • the outer movable recess 201 a is a part of the movable mold 201 that is recessed from the primary fixed mounting plate 73 toward the movable mold 201. For this reason, the outer movable recess 201 a is open toward the primary fixed mounting plate 73.
  • the outer movable recess 201a is disposed outside the first recess 77a in the orthogonal direction (Y direction) orthogonal to the opening / closing direction.
  • the outer movable recess 201a communicates with the first recess 77a.
  • the first supply path portion 83 is disposed on the central axes of the primary fixed mounting plate 73 and the primary fixed drop plate 75.
  • the first supply path portion 83 branches into two in the primary fixed mold plate 77.
  • the branched first supply path portion 83 is disposed along the orthogonal direction in the primary fixed mold plate 77.
  • the first supply path portion 83 is bent so as to be disposed coaxially with the ejector pin portion 211 b and is disposed along the opening / closing direction in the primary fixed mold plate 77.
  • the first supply path portion 83 is disposed along the orthogonal direction in the outer movable concave portion 201a of the movable mold plate 201, and communicates with the first concave portion 77a.
  • the first supply path portion 83 communicates from the outside of the first cavity portions 81 so that the two first cavity portions 81 are interposed between the two first supply path portions 83 in the orthogonal direction. .
  • the primary molding die 70 is disposed at a communication portion between the first supply path portion 83 that supplies the first molding material 20 a to the first cavity portion 81 and the first cavity portion 81.
  • a first discharge port portion 83 a that discharges the first molding material 20 a from the one supply path portion 83 toward the first cavity portion 81 is provided.
  • the first discharge port portion 83a functions as a gate.
  • the first discharge port portion 83 a communicates with the portion of the first cavity portion 81 that forms the first rear end surface 23 so that the gate trace is not formed on the first optical function surface 29.
  • the first discharge port portion 83a forms the first outer peripheral functional surface 29b when the first discharge port portion 83a discharges the first molding material 20a from the first supply path portion 83 toward the first cavity portion 81.
  • the first molding material 20 a is discharged along the inner peripheral surface of the first cavity portion 81.
  • the discharge direction is, for example, along the inner peripheral surface of the first cavity portion 81.
  • the discharge direction which is the axial direction of the first discharge port portion 83a is arranged along the axial direction C1 of the first optical element portion 20 which is the opening / closing direction, and the first discharge port portion 83a is the first outer peripheral functional surface 29b.
  • the first molding material 20a is discharged along the inner peripheral surface of the first cavity portion 81 that forms the shape.
  • one first discharge port portion 83 a is provided for one first cavity portion 81.
  • the secondary molding die 90 is formed between the second fixed die 91 and the movable die 200 in the opening / closing direction when the movable die 200 is closed with respect to the second fixed die 91.
  • it has two second cavity portions 101.
  • the secondary molding die 90 is disposed in the second fixed mold 91 and the movable mold 200, functions as a flow path portion through which the second molding material 40a flows, communicates with the second cavity portion 101, and is a second molding material.
  • a second supply path portion 103 is provided for flowing 40 a to the second cavity portion 101.
  • the second cavity portion 101 forms the composite optical element 10 including the second optical element portion 40 when the movable die 200 is closed with respect to the second fixed die 91.
  • the second cavity part 101 is formed as a space part that defines the shape of the second optical element part 40.
  • the second supply path portion 103 is disposed such that the second molding material 40a is simultaneously supplied from the second supply path portion 103 to the two second cavity portions 101.
  • the second cavity portion 101 can fill the second cavity material 101 with the second molding material 40 a in the secondary molding step.
  • the second optical element part 40 disposed on the first optical element part 20 is molded by the second molding material 40a so as to cover the one optical function surface 29, and the second optical element part 40 is formed by the first optical element part 20.
  • the second cavity portion 101 is molded with a second front end surface 41 including a second tip functional surface 49 a that is a first portion of the second optical element portion 40.
  • the second outer peripheral surface 47 including the first outer space portion 101a and the second outer peripheral functional surface 49b, which is the second portion of the second optical element portion 40, can be formed and communicated with the first space region portion 101a.
  • two space region portions 101b can be formed and communicated with the first space region portion 101a.
  • the first space region portion 101 a is disposed in front of the first front end surface 21, and the second space region portion 101 b is disposed on the side of the first outer peripheral surface 27.
  • the second fixed die 91 is a secondary fixed mounting plate 93 that is fixed to a fixed platen of an injection molding machine (not shown), and a second fixed mold 91 that is mounted on the secondary fixed mounting plate 93. And a secondary fixed drop plate 95 attached to the attachment plate 93.
  • the second fixed die 91 is attached to the secondary fixed drop plate 95 while being placed on the secondary fixed drop plate 95, and has a secondary fixed mold plate 97 that faces the movable mold plate 201 of the movable die 200.
  • the secondary fixed mold plate 97 has, for example, two second concave portions 97 a for molding the second optical element portion 40.
  • the second concave portion 97a includes a second front end surface 41 including the second tip functional surface 49a, a second outer peripheral surface 47 including the second outer peripheral functional surface 49b, and a second The thick part of the optical element part 40 is defined.
  • the shape of the inner peripheral surface of the second recess 97 a corresponds to the shape of the second front end surface 41 and the shape of the second outer peripheral surface 47.
  • the periphery of the bottom of the second recess 97a is formed as a smooth curved surface.
  • the second concave portion 97a is disposed at the bottom of the second concave portion 97a and has a convex portion 97b for forming the second through-hole portion 45.
  • the convex portion 97 b is a part of the secondary fixed mold plate 97 that protrudes from the bottom of the second concave portion 97 a toward the movable mold plate 201.
  • the movable mold 200 in the secondary molding die 90 has the same configuration as the movable mold 200 in the primary molding mold 70, and therefore detailed description of the movable mold 200 is omitted here.
  • a part of the ejector pin portions 211 b is disposed inside the first cavity portion 81 and the second cavity portion 101. Specifically, when the ejector plate unit 211a and the ejector pin portion 211b move in the axial direction of the movable mold 200, the first molding material 20a filled with the outer movable recessed portion 201a has the tip portion of a part of the ejector pin portion 211b. At the same time, the tip of the other part of the ejector pin portion 211b contacts the second molding material 40a filled in the inner movable recess 201b. In this state, the ejector pin portion 211b projects the composite optical element 10 including the contact portion from the movable die 200.
  • the movable mold plate 201 forms the second cavity portion 101 together with the second concave portion 97a when the movable die 200 is closed with respect to the second fixed die 91.
  • the movable nested portion 209 is arranged such that the tip surface of the movable nested portion 209 comes into contact with the convex portion 97b of the second recessed portion 97a. Is inserted into the second recess 97a.
  • the second cavity portion 101 is formed by, for example, the second concave portion 97 a and the movable mold plate 201 when the movable mold 200 is closed with respect to the second fixed side.
  • the second supply path portion 103 is disposed inside the secondary fixed mounting plate 93, the secondary fixed drop plate 95, the secondary fixed mold plate 97, and the movable mold plate 201. It is formed as a hole disposed inside.
  • the second supply path portion 103 is formed by covering the inner movable concave portion 201 b disposed in the movable mold plate 201 with the secondary fixed mold plate 97.
  • the inner movable recess 201 b is a part of the movable mold 201 that is recessed from the secondary fixed mounting plate 93 toward the movable mold 201. For this reason, the inner movable recess 201 b opens toward the primary fixed mounting plate 73.
  • the inner movable recess 201b is disposed inside the second recess 97a in the orthogonal direction.
  • the inner movable recess 201b is disposed between the first optical element portions 20 in the orthogonal direction, and is disposed along the orthogonal direction.
  • the inner movable recess 201b communicates with the second recess 97a.
  • the second supply path portion 103 is disposed on the central axes of the secondary fixed mounting plate 93, the secondary fixed drop plate 95, and the secondary fixed mold plate 97.
  • the 2nd supply path part 103 branches in two in the inner side movable recessed part 201b.
  • the branched second supply path portion 103 communicates with the second recess 97a.
  • the second supply path portion 103 is second from the inside of the second cavity portions 101 so that the two second supply path portions 103 are interposed between the two second cavity portions 101 in the orthogonal direction. It communicates with the cavity part 101.
  • the 2nd discharge outlet part 103a does not oppose the 1st outer periphery functional surface 29b in the orthogonal direction, and is arrange
  • the edge part of the 2nd discharge outlet part 103a is arrange
  • the second discharge port portion 103a is formed along the first outer peripheral functional surface 29b when the second discharge port portion 103a discharges the second molding material 40a from the second supply path portion 103 toward the second cavity portion 101. The second molding material 40a is discharged.
  • the second discharge port portion 103a communicates with the second space region portion 101b, and the discharge direction of the second discharge port portion 103a is along the first outer peripheral functional surface 29b of the first optical functional surface 29. .
  • the second discharge port part discharges the second molding material 40a so that the second molding material 40a flows along the first outer peripheral functional surface 29b in the second cavity part 101.
  • the discharge direction which is the axial direction of the second discharge port portion 103a, is disposed along the axial direction C2 of the second optical element portion 40, which is the opening / closing direction, and the second discharge port portion 103a is disposed on the second outer peripheral functional surface 49b.
  • the second molding material 40a is discharged along The second discharge port portion 103a does not discharge the second molding material 40a toward the second outer peripheral functional surface 49b.
  • one second discharge port portion 103 a is provided for one second cavity portion 101.
  • the second discharge port portion 103a discharges the second molding material 40a from the second supply passage portion 103 toward the second cavity portion 101
  • the second molding material 40a is discharged along the first outer peripheral functional surface 29b of the first optical functional surface 29 so that the second molding material 40a flows along the first outer peripheral functional surface 29b in the second cavity portion 101.
  • the discharge direction and the flow direction are along the first outer peripheral functional surface 29b of the first optical functional surface 29 and do not face the first outer peripheral functional surface 29b.
  • the pressure applied to the first optical functional surface 29 from the second molding material 40a is minimized, and the deformation of the first optical functional surface 29 accompanying the discharge of the second molding material 40a is minimized. That is, the temperature of the second molding material 40a at the second discharge port portion 103a, or the second, which is very high when the second molding material 40a is discharged from the second discharge port portion 103a toward the first optical function surface 29.
  • the deformation of the first optical functional surface 29 is suppressed without being affected by the state of the second molding material 40a such as the pressure of the molding material 40a, and the optical performance of the composite optical element 10 is prevented from being lowered.
  • the second discharge port portion 103 a communicates with a portion of the second cavity portion 101 that forms the second rear end face 43. For this reason, gate traces are prevented from being formed on the second optical function surface 49.
  • the composite optical element 10 of the present embodiment has a function of reducing chromatic aberration of a lens, for example. For this reason, the refractive index of the first molding material 20a is different from the refractive index of the second molding material 40a.
  • the resin of the first molding material 20a is different from the resin of the second molding material 40a.
  • the second molding material 40a is a transparent resin material.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 複合光学素子(10)の製造装置(60)は、一次成形工程において、第一光学機能面(29)を一部に有する第一光学素子部(20)を第一成形材料(20a)によって成形する第一キャビティ部(81)と、二次成形工程において、第一光学機能面(29)を覆うように第一光学素子部(20)に配設される第二光学素子部(40)を第二成形材料(40a)によって成形すると共に、第二光学素子部(40)を第一光学素子部(20)に一体化させて複合光学素子(10)を成形する第二キャビティ部(101)とを有する。製造装置(60)は、第二供給路部(103)から第二キャビティ部(101)への第二成形材料(40a)の吐出方向が第一光学機能面(29)に沿っている第二吐出口部(103a)を有する。

Description

複合光学素子の製造装置及び複合光学素子の製造方法
 本発明は、複合光学素子の製造装置及び複合光学素子の製造方法に関する。
 例えば特許文献1は、複合光学素子を二色成形によって成形する成形方法及び成形用金型を開示している。この複合光学素子は、2つの光学素子部が互いに接合することによって、成形される。
 前記した複合光学素子において、第一光学素子部は一次成形において溶融性を有する第一成形材料によって成形され、第二光学素子部は二次成形において溶融性を有する第二成形材料によって成形される。第一光学素子部は、第一光学素子部の外周面に配設される第一光学機能面を有する。二次成形において、第二光学素子部が第一光学機能面を覆いさらに第一光学機能面に接合することによって、第二光学素子部は第一光学素子部と一体となり、複合光学素子が成形される。
 複合光学素子が所望する光学性能を確保するためには、接合面として機能する第一光学機能面及び第二光学素子部の内周面の状態が重要となる。一般的に、第一成形材料と第二成形材料とが互いの境界部分において溶融し及び互いに固化すると、第一光学素子部が第二光学素子部と一体となる。このため、溶融状態及び固化状態は、第一光学機能面の状態に大きく影響し、結果として複合光学素子の光学性能に大きく影響する。例えば、第一光学機能面が溶融によって変形したり、接合のムラが発生すると、光学性能は低下する。
 特許文献1では、二次成形において、第二成形材料は、第一光学素子部の第一光学機能面に対して略垂直な方向に沿って、ピンゲートから第一光学機能面に向かって吐出される。
特開平3-248824号公報
 特許文献1において、ピンゲート直下の第二成形材料の温度が非常に高いと、または第二成形材料が第一光学機能面に向かってピンゲートから吐出される際において第二成形材料の圧力が非常に高いと、境界部分において、第一光学機能面の形状が崩れてしまう。このように、第二光学素子部を成形する第二成形材料の状態によって、第一光学機能面は変形し、複合光学素子の光学性能が低下してしまう。
 特に、第一成形材料の屈折率と第二成形材料の屈折率とが互いに大きく異なる場合、または第一成形材料と第二成形材料とのいずれか一方が拡散部材を有し着色されている場合、複合光学素子の光学性能は大きく低下してしまう。
 このように、複合光学素子の光学性能を確保するためには、成形材料の状態に影響されることなく、接合面として機能する光学機能面の変形を最小限に抑制することが望まれている。
 本発明は、これらの事情に鑑みてなされたものであり、複合光学素子の光学性能を確保するために、成形材料の状態に影響されることなく、接合面として機能する光学機能面の変形を最小限に抑制できる複合光学素子の製造装置及び複合光学素子の製造方法を提供することを目的とする。
 本発明の複合光学素子の製造装置の一態様は、一次成形工程において、第一成形材料が充填可能で、第一光学機能面を一部に有する一次成形品を前記第一成形材料によって成形する第一キャビティ部と、二次成形工程において、第二成形材料が充填可能で、前記第一光学機能面を覆うように前記一次成形品に配設される二次成形品を前記第二成形材料によって成形すると共に、前記二次成形品を前記一次成形品に一体化させて複合光学素子を成形する第二キャビティ部と、前記第二キャビティ部に前記第二成形材料を供給する供給路部と前記第二キャビティ部との連通部分に配設され、前記供給路部から前記第二キャビティ部への前記第二成形材料の吐出方向が前記第一光学機能面に沿っている吐出口部と、を具備する。
 本発明の複合光学素子の製造方法の一態様は、第一光学機能面を一部に有する一次成形品を第一成形材料によって成形する一次成形工程と、二次成形品を成形する第二成形材料が前記第一光学機能面に沿って流動するように、前記第二成形材料を前記第一光学機能面に沿って吐出し、前記第一光学機能面を覆うように前記一次成形品に配設される前記二次成形品を成形すると共に、前記二次成形品を前記一次成形品に一体化させて複合光学素子を成形する二次成形工程と、を具備する。
 本発明によれば、複合光学素子の光学性能を確保するために、成形材料の状態に影響されることなく、接合面として機能する光学機能面の変形を最小限に抑制できる複合光学素子の製造装置及び複合光学素子の製造方法を提供することができる。
図1Aは、本発明の第一の実施形態に係る複合光学素子を示し、図1Bに示す1A-1A線における断面図である。 図1Bは、図1Aに示す複合光学素子の底面図である。 図2は、図1Aに示す複合光学素子を製造する製造装置を示す図であり、可動型が第一固定型に対して閉じられ、第一光学素子部が成形された状態を示す図である。 図3は、図2に示す状態から可動型が第一固定型に対して開いた状態を示す図である。 図4は、図3に示す状態から可動プラテンが回転し、第一光学素子部を保持する可動型が第二固定型に対向し、第一光学素子部を保持しない可動型が第一固定型に対向している状態を示す図である。 図5は、図4に示す状態から可動型が第一固定型に対して閉じられ第一光学素子部が成形された状態を示す図であり、可動型が第二固定型に対して閉じられ第二光学素子部が成形された状態を示す図である。 図6は、図5に示す二次成形金型において第二吐出口部を含む第二吐出口部周辺の拡大図である。 図7は、図5に示す状態から、可動型が第一固定型に対して開いた状態を示す図であり、可動型が第二固定型に対して開いた状態を示す図である。 図8は、図7に示す状態から複合光学素子が取り出された状態を示す図である。 図9Aは、第二吐出口部が複数配設される状態を示し、図9Bに示す9A-9A線における断面図である。 図9Bは、図9Aに示す第二吐出口部を含む第二吐出口部周辺の底面図である。 図10Aは、本発明の第二の実施形態に係る複合光学素子を示す図である。 図10Bは、図10Aに示す複合光学素子の第一光学素子部を製造する製造装置を簡単に示す図である。 図10Cは、図10Aに示す複合光学素子の第二光学素子部を製造する製造装置を簡単に示す図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。 
 [第一の実施形態] 
 [構成] 
 図1Aと図1Bと図2と図3と図4と図5と図6と図7と図8とを参照して、第一の実施形態について説明する。なお一部の図面では、図示の明瞭化のために、一部の部材の図示を省略している。
 [複合光学素子10] 
 図1Aと図1Bとに示すような複合光学素子10は、後述する製造装置60によって射出成形される。このような複合光学素子10は、例えば照明用のレンズといった、光学部品を含む。
 複合光学素子10は、一次成形において第一成形材料20aによって成形される一次成形品である第一光学素子部20と、二次成形において第二成形材料40aによって成形される二次成形品である第二光学素子部40とを有する。 
 第一成形材料20aは、例えば、光が第一成形材料20aを透過する光学特性を有する。このような第一成形材料20aは、例えば、透明な樹脂材料である。第一成形材料20aは、溶融性を有する。 
 第二成形材料40aの光学特性は、第一成形材料20aの光学特性とは異なる。第二成形材料40aは、例えば、光を拡散させる光学特性を有する。このような第二成形材料40aは、例えば、拡散材と、拡散材が分散された状態で拡散材を包含する透明な樹脂材料とを有する。第二成形材料40aは、拡散材によって不透明となり、有色となる。拡散材は、例えば、酸化チタン粒子を有する。第二成形材料40aは、溶融性を有する。
 このような複合光学素子10は、一次成形において第一成形材料20aによって成形される第一光学素子部20が二次成形において第二成形材料40aによって覆われ、さらに第一光学素子部20が二次成形において第二成形材料40aと一体化することによって、形成される。言い換えると、複合光学素子10は、複合光学素子10の内側に配設される透明部位であり最初に成形される第一光学素子部20と、複合光学素子10の外側に配設される不透明(有色)部位であり第一光学素子部20の後に成形される第二光学素子部40とを有することとなる。そして複合光学素子10は、二色成形品である。
 複合光学素子10において、光は、第一光学素子部20を透過し、第一光学素子部20によって導光されて第二光学素子部40に入射する。そして光は、第二光学素子部40によって外部に向かって拡散された状態で出射される。
 [第一光学素子部20] 
 図1Aと図1Bとに示すように、本実施形態の第一光学素子部20は、例えば、筒形状を有する。よって、第一光学素子部20は、第一前端面21と、第一後端面23とを有する。第一光学素子部20は、第一光学素子部20の軸方向C1に沿って配設され、第一光学素子部20を貫通する第一貫通孔部25と、第一外周面27とを有する。
 第一貫通孔部25は、第一前端面21及び第一後端面23において開口している。言い換えると、第一貫通孔部25が配設されるために、第一前端面21は第一前端開口部21aを有し、第一後端面23は第一後端開口部23aを有する。第一前端面21は、第一光学素子部20の軸方向C1に対して直交する方向に沿って配設される平面である。第一前端面21は、第一前端開口部21aが配設されるため、例えばリング形状を有する。第一後端面23は、第一後端開口部23aが配設されるため、例えばリング形状を有する。第一後端面23は、光が第一光学素子部20に入射する入射面として機能する。第一貫通孔部25は、例えば、図示しない撮像光学系の図示しない撮像素子を収容する収容部として機能する。第一外周面27は、第一光学素子部20の軸方向C1に沿って配設される平面である。第一前端面21と第一外周面27とは互いに連続しており、連続部分は滑らかな曲面として形成される。
 第一光学素子部20は、第一光学素子部20の外面の一部に配設される第一光学機能面29を有する。第一光学機能面29は、第一前端面21と、第一外周面27と、第一前端面21と第一外周面27との前記した連続部分とを含む。第一光学機能面29は、第一前端面21に配設され、第一光学素子部20に入射した光を前方に向けて出射する第一先端機能面29aと、第一光学素子部20の第一外周面27に配設され、第一光学素子部20に入射した光を側方に向けて出射する第一外周機能面29bとを有する。
 第一先端機能面29aは、例えば第一前端面21全体として機能する。このため第一先端機能面29aは、第一前端面21と同様に、平面であり、例えばリング状である。第一外周機能面29bは、例えば第一外周面27全体として機能する。第一外周機能面29bは、第一外周面27と同様に、平面である。第一前端面21と第一外周面27とは互いに連続しているため、第一先端機能面29aは第一外周機能面29bと連続する。第一前端面21と第一外周面27との連続部分は滑らかな曲面として形成されているため、第一先端機能面29aと第一外周機能面29bとの連続部分は滑らかな曲面として形成される。
 光は、第一後端面23から第一光学素子部20に入射し、第一光学素子部20の肉厚部を透過する。そして光は、第一光学機能面29から外部に向かって出射される。このとき、第一光学機能面29は、第一光学素子部20に入射した光を第一先端機能面29aから前方に向けて出射し、第一光学素子部20に入射した光を第一外周機能面29bから側方に向けて出射する。第一光学機能面29は、連続部分から光を前方と側方とに向かって出射する。
 [第二光学素子部40] 
 図1Aと図1Bとに示すように、第二光学素子部40は、第一光学素子部20の第一光学機能面29をドーム状に覆う。詳細には、第二光学素子部40は、第一前端開口部21aと第一後端開口部23aと第一後端面23とが外部に露出するように、第一光学機能面29に積層しさらに第一光学機能面29全体を覆う。このため、第二光学機能面49は、第一前端開口部21aと第一後端開口部23aとを閉塞しない。
 第二光学素子部40は、第二前端面41と、第一後端面23と同一平面に配設される第二後端面43とを有する。第二光学素子部40は、第二光学素子部40の軸方向C2に沿って配設され、第一前端開口部21aと連通し、第二光学素子部40を貫通する第二貫通孔部45と、第二外周面47とを有する。
 第二貫通孔部45は、第二前端面41及び第二光学素子部40の内周面において開口している。第二貫通孔部45は、外部と第一貫通孔部25とに連通する。第二貫通孔部45は、第一貫通孔部25と略同一の大きさを有する。第二貫通孔部45は、例えば、撮像光学系の図示しないレンズを収容する収容部として機能する。第二前端面41は、第二光学素子部40の軸方向C2に対して直交する方向に沿って配設される平面である。なお第二貫通孔部45が配設されるため、第二前端面41は、例えばリング形状を有する。第二外周面47は、第二光学素子部40の軸方向C2に沿って配設される平面である。第二前端面41と第二外周面47とは互いに連続しており、連続部分は滑らかな曲面として形成される。
 図1Aに示すように、第二光学素子部40の内周面は、第一光学機能面29に積層し、第一光学機能面29に接合によって固定される。そして第二光学素子部40の内周面は、第一光学機能面29と共に、第一光学素子部20を第二光学素子部40に接合する接合面として機能する。第二光学素子部40の内周面の形状は、第一光学機能面29の形状と略同一である。第二光学素子部40の内周面は、第一光学機能面29から出射された光が第二光学素子部40に入射する入射面として機能する。
 図1Aに示すように、第二光学素子部40は、第二光学素子部40の外面の一部に配設される第二光学機能面49をさらに有する。第二光学機能面49は、第二前端面41と、第二外周面47と、第二前端面41と第二外周面47との前記した連続部分とを含む。第二光学機能面49は、第二前端面41に配設され、第一光学素子部20に入射した光を前方に向けて出射する第二先端機能面49aと、第二光学素子部40の第二外周面47に配設され、第一光学素子部20に入射した光を側方に向けて出射する第二外周機能面49bとを有する。
 第二先端機能面49aは、例えば第二前端面41全体として機能する。このため第二先端機能面49aは、第一端面41と同様に、平面であり、例えばリング状である。第二外周機能面49bは、例えば第二外周面47全体として機能する。第二外周機能面49bは、第二外周面47と同様に、平面である。第二前端面41と第二外周面47とは互いに連続しているため、第二先端機能面49aは第二外周機能面49bと連続する。第二前端面41と第二外周面47の連続部分は滑らかな曲面として形成されているため、第二先端機能面49aと第二外周機能面49bとの連続部分は滑らかな曲面として形成される。
 図1Aに示すように、第二先端機能面49aは、第一前端面21に形成される第一貫通孔部25の開口部である第一前端開口部21aが露出するように第一先端機能面29aに積層され、さらに第1光学素子部20から第二光学素子部40に入射した光を外部に出射する第二光学素子部40の第一部分として機能する。第二外周機能面49bは、第一外周機能面29bに積層され、さらに第1光学素子部20から第二光学素子部40に入射した光を外部に出射する第二光学素子部40の第二部分として機能する。
 光は、第二光学素子部40の内周面から第二光学素子部40に入射し、第二光学素子部40の肉厚部を透過する。そして、光は、第二光学機能面49から外部に向かって出射される。このとき第二光学機能面49は、第二光学素子部40に入射した光を第2先端機能面49aから前方に向けて出射し、第二光学素子部40に入射した光を第2外周機能面49bから側方に向けて出射する。第二光学機能面49は、連続部分において、光を前方と側方とに向かって出射する。
 [製造装置60] 
 次に、図2と図3と図4と図5と図6と図7と図8とを参照して、前記したような複合光学素子10を製造する製造装置60について説明する。本実施形態では、製造装置60は、一度の成形工程において、例えば、2つの複合光学素子10を製造する。
 製造装置60は、一次成形において第一成形材料20aによって第一光学素子部20を成形する一次成形金型70を有する。製造装置60は、一次成形の後に実施される二次成形において、第一光学素子部20に対して第二成形材料40aを射出することによって第一光学素子部20に第二光学素子部40を成形すると共に、第一光学素子部20と第二光学素子部40とを一体化させて複合光学素子10を成形する二次成形金型90とを有する。一次成形金型70と二次成形金型90とは、射出成形機の可動プラテン300に載置される。一次成形金型70は、二次成形金型90に対してY方向において隣り合うように配設される。
 [一次成形金型70と二次成形金型90] 
 図2に示すように、一次成形金型70は、第一固定型71と、第一固定型71に対してパーティングライン(以下、PLと称する)を挟んで対向して配設される可動型200とを有する。 
 二次成形金型90は、第二固定型91と、第二固定型91に対してPLを挟んで対向して配設される可動型200とを有する。 
 第一固定型71に対向する可動型200は、第二固定型91に対向する可動型200と同一の構成を有する。このように可動型200は、一次成形金型70と二次成形金型90とにおいて共有される。
 図2と図3とに示すように、一方の可動型200が第一固定型71に対し開閉方向に移動可能となり、同時に、他の一方の可動型200が第二固定型91に対し開閉方向に移動可能となるように、2つ可動型200は可動プラテン300によって支持される。開閉方向は、図2において上下方向(Z方向)を示す。Z方向は、Y方向に直交する。つまり可動型200は第一固定型71と第二固定型91とに対し同時に接離可能である。 
 なお図4に示すように、可動プラテン300が可動プラテン300の回動軸301周りに回動した際、可動プラテン300によって支持される可動型200は可動プラテン300の回動軸301を中心に回動する。これにより可動型200は、第一固定型71または第二固定型91に対向することとなる。可動プラテン300の回動軸301は、開閉方向に沿って配設される。
 [一次成形金型70] 
 図2に示すように、一次成形金型70は、可動型200が第一固定型71に対して閉じられた際に開閉方向において第一固定型71と可動型200との間に形成される例えば2つの第一キャビティ部81を有する。一次成形金型70は、第一固定型71と可動型200とに配設され、第一成形材料20aが流れる流路部として機能し、第一キャビティ部81と連通し、第一成形材料20aを第一キャビティ部81に流す第一供給路部83を有する。
 図2に示すように、第一キャビティ部81は、可動型200が第一固定型71に対して閉じられた際に、第一光学素子部20を成形するために、形成される。第一キャビティ部81は、第一光学素子部20の形状を規定する空間部として形成される。第一供給路部83は、第一成形材料20aが第一供給路部83から2つの第一キャビティ部81に同時に供給されるように、配設される。
 図2に示すように、可動型200が第一固定型71に対して閉じられ、第一キャビティ部81が形成された状態で、第一成形材料20aは、第一供給路部83から第一キャビティ部81に供給され、第一キャビティ部81に充填される。可動型200が第一固定型71に対して閉じられた状態で、保圧及び冷却が実施されることによって、第一光学素子部20が成形される。
 図1Aと図2とに示すように、このような第一キャビティ部81は、一次成形工程において、第一成形材料20aが第一キャビティ部81に充填可能となっており、第一光学機能面29を一部に有する第一光学素子部20を第一成形材料20aによって成形する。
 図1Aと図2とに示すように、第一光学素子部20が第一前端面21と第一後端面23と第一貫通孔部25と第一外周面27とを有し、さらに、第一光学機能面29が第一先端機能面29aと第一外周機能面29bとを有するように、第一キャビティ部81は第一光学素子部20を成形可能な空間部として機能する。
 以下に、第一キャビティ部81と第一供給路部83とを含む一次成形金型70の具体的な構造について説明する。 
 図2に示すように、第一固定型71は、図示しない射出成形機の固定プラテンに固定される一次固定取付板73と、一次固定取付板73に載置された状態で一次固定取付板73に取付けられる一次固定落下板75とを有する。第一固定型71は、一次固定落下板75に載置された状態で一次固定落下板75に取付けられ、可動型200の可動型板201に対向する一次固定型板77を有する。
 図2に示すように、一次固定型板77は、第一光学素子部20を成形する例えば2つの第一凹部77aを有する。詳細には、第一凹部77aは、第一光学素子部20において、第一先端機能面29aを含む第一前端面21と、第一外周機能面29bを含む第一外周面27と、第一光学素子部20の肉厚部とを規定する。第一凹部77aの内周面の形状は、第一前端面21の形状と第一外周面27の形状とに対応する。第一凹部77aの底部の周囲は、滑らかな曲面として形成される。
 図2に示すように、第一凹部77aは、可動型板201から一次固定取付板73に向かって凹設される一次固定型板77の一部である。このため第一凹部77aは、可動型板201に向かって開口している。第一凹部77aは、第一供給路部83と連通する。
 図2に示すように、可動型200は、一次固定型板77に対向する可動型板201と、可動型板201が載置される可動受板203と、可動プラテン300によって支持される可動取付板205とを有する。可動型200は、可動受板203と可動取付板205との間に介在し、後述する突き出し機構211の突出し量を規定する規定部材であるスペーサブロック207を有する。可動型200は、可動型板201の内部に配設される可動入れ子部209と、可動型200が第一固定型71に対して開いた際に、可動型200に対して第一光学素子部20を突き出す突き出し機構211とを有する。
 図2に示すように、可動型板201は、可動型200が第一固定型71に対して閉じられた際に、第一キャビティ部81を第一凹部77aと共に形成する。
 図2に示すように、可動型200が第一固定型71に対して閉じられた際に、可動入れ子部209の先端面が第一凹部77aの底部に当接するように、可動入れ子部209は第一凹部77aに挿入される。可動入れ子部209は、第一前端開口部21aと第一後端開口部23aとを含む第一貫通孔部25を成形する。
 図2に示すように、突き出し機構211は、スペーサブロック207の内部に配設されるエジェクタプレートユニット211aと、複数のエジェクタピン部211bとを有する。図示は省略するが、エジェクタピン部211bは、エジェクタプレートユニット211aに連結される。
 図2に示すように、エジェクタプレートユニット211aは、開閉方向において可動受板203と可動取付板205との間に配設されており、開閉方向において移動可能である。エジェクタプレートユニット211aは、例えば平板状に配設される。
 図2に示すように、エジェクタピン部211bの基端部は、エジェクタプレートユニット211aに固定される。エジェクタピン部211bは、開閉方向に沿って配設される。そして、エジェクタピン部211bは、可動受板203と可動型板201とに挿入される。
 図2に示すように、第一キャビティ部81は、可動型200が第一固定側に対して閉じられた際に、例えば、第一凹部77aと可動型板201とによって形成される。
 図2に示すように、第一供給路部83は、一次固定取付板73と一次固定落下板75と一次固定型板77と可動型板201との内部に配設され、これらの内部に配設される孔部として形成される。可動型板201において、第一供給路部83は、可動型板201に配設される外側可動凹部201aが一次固定型板77によって覆われることによって、形成される。外側可動凹部201aは、一次固定取付板73から可動型板201に向かって凹設される可動型板201の一部である。このため外側可動凹部201aは、一次固定取付板73に向かって開口している。外側可動凹部201aは、開閉方向に対して直交する直交方向(Y方向)において、第一凹部77aよりも外側に配設される。外側可動凹部201aは、第一凹部77aと連通する。
 図2に示すように、第一供給路部83は、一次固定取付板73と一次固定落下板75とにおいて、これらの中心軸上に配設される。第一供給路部83は、一次固定型板77において二つに分岐する。分岐した第一供給路部83は、一次固定型板77において直交方向に沿って配設される。第一供給路部83は、エジェクタピン部211bと同軸上に配設されるように折れ曲がって一次固定型板77において開閉方向に沿って配設される。第一供給路部83は、可動型板201の外側可動凹部201aにおいて直交方向に沿って配設され、第一凹部77aと連通する。
 このように、2つの第一キャビティ部81が直交方向において2つの第一供給路部83の間に介在するように、第一供給路部83は、第一キャビティ部81同士の外側から連通する。
 図2に示すように、一次成形金型70は、第一キャビティ部81に第一成形材料20aを供給する第一供給路部83と第一キャビティ部81との連通部分に配設され、第一供給路部83から第一キャビティ部81に向けて第一成形材料20aを吐出する第一吐出口部83aを有する。第一吐出口部83aは、ゲートとして機能する。第一吐出口部83aは、ゲート痕が第一光学機能面29に形成されないように、第一後端面23を形成する第一キャビティ部81の部位と連通する。第一吐出口部83aは、第一吐出口部83aが第一供給路部83から第一キャビティ部81に向けて第一成形材料20aを吐出する際に、第一外周機能面29bを形成する第一キャビティ部81の内周面に沿って第一成形材料20aを吐出する。言い換えると、第一吐出口部83aにおいて、吐出方向は、例えば、この第一キャビティ部81の内周面に沿っている。
 図2に示すように、第一吐出口部83aは、例えば、第一後端面23よりも小さく形成される。第一吐出口部83aは、直交方向において第一後端開口部23aとエジェクタピン部211bとの間に配設される。詳細には、第一吐出口部83aは、直交方向において可動入れ子部209と第一外周機能面29bとの間に配設され、さらに可動入れ子部209と隣接しておらず、例えば可動入れ子部209よりも第一外周機能面29b側に配設される。第一吐出口部83aの軸方向である吐出方向は開閉方向である第一光学素子部20の軸方向C1に沿って配設されており、第一吐出口部83aは第一外周機能面29bを形成する第一キャビティ部81の内周面に沿って第一成形材料20aを吐出する。第一吐出口部83aは、1つの第一キャビティ部81に対して例えば1つ配設される。
 [二次成形金型90] 
 図2に示すように、二次成形金型90は、可動型200が第二固定型91に対して閉じられた際に開閉方向において第二固定型91と可動型200との間に形成される例えば2つの第二キャビティ部101を有する。二次成形金型90は、第二固定型91と可動型200とに配設され、第二成形材料40aが流れる流路部として機能し、第二キャビティ部101と連通し、第二成形材料40aを第二キャビティ部101に流す第二供給路部103を有する。
 図5と図6とに示すように、第二キャビティ部101は、可動型200が第二固定型91に対して閉じられた際に、第二光学素子部40を含む複合光学素子10を成形するために、形成される。第二キャビティ部101は、第二光学素子部40の形状を規定する空間部として形成される。第二供給路部103は、第二成形材料40aが第二供給路部103から2つの第二キャビティ部101に同時に供給されるように、配設される。
 図4と図5と図6とに示すように、二次成形のために、可動型200は、一次成形において成形された第一光学素子部20を保持した状態で、第二固定型91に対向する。可動型200が第二固定型91に対して閉じられ、第一光学素子部20が第二キャビティ部101の内部に配設された第二キャビティ部101が形成された状態で、第二成形材料40aは、第二供給路部103から第二キャビティ部101に供給され、第二キャビティ部101に充填される。可動型200が第二固定型91に対して閉じられた状態で、保圧及び冷却が実施されることによって、第二光学素子部40が成形され、第一光学素子部20と第二光学素子部40とが互いに一体化されて、複合光学素子10が成形される。
 図1Aと図2と図5と図6とに示すように、このように第二キャビティ部101は、二次成形工程において、第二成形材料40aが第二キャビティ部101に充填可能で、第一光学機能面29を覆うように第一光学素子部20に配設される第二光学素子部40を第二成形材料40aによって成形すると共に、第二光学素子部40を第一光学素子部20に一体化させて複合光学素子10を成形する。
 図1Aと図2と図5と図6とに示すように、第二キャビティ部101は、第二光学素子部40の第一部分である第二先端機能面49aを含む第二前端面41を成形可能な第一空間領域部101aと、第二光学素子部40の第二部分である第二外周機能面49bを含む第二外周面47を成形可能で、第一空間領域部101aと連通する第二空間領域部101bとを有することとなる。第一空間領域部101aは第一前端面21の前方に配設され、第二空間領域部101bは第一外周面27の側方に配設される。
 以下に、第二キャビティ部101と第二供給路部103とを含む二次成形金型90の具体的な構造について説明する。 
 図2に示すように、第二固定型91は、図示しない射出成形機の固定プラテンに固定される二次固定取付板93と、二次固定取付板93に載置された状態で二次固定取付板93に取付けられる二次固定落下板95とを有する。第二固定型91は、二次固定落下板95に載置された状態で二次固定落下板95に取付けられ、可動型200の可動型板201に対向する二次固定型板97を有する。
 図2に示すように、二次固定型板97は、第二光学素子部40を成形する例えば2つの第二凹部97aを有する。詳細には、第二凹部97aは、第二光学素子部40において、第二先端機能面49aを含む第二前端面41と、第二外周機能面49bを含む第二外周面47と、第二光学素子部40の肉厚部とを規定する。第二凹部97aの内周面の形状は、第二前端面41の形状と第二外周面47の形状に対応する。第二凹部97aの底部の周囲は、滑らかな曲面として形成される。第二凹部97aは、第二凹部97aの底部に配設され、第二貫通孔部45を成形する凸部97bを有する。凸部97bは、第二凹部97aの底部から可動型板201に向かって凸設される二次固定型板97の一部である。
 図2に示すように、第二凹部97aは、可動型板201から二次固定取付板93に向かって凹設される二次固定型板97の一部である。このため第二凹部97aは、可動型板201に向かって開口している。第二凹部97aは、第二供給路部103と連通する。
 図2に示すように、二次成形金型90における可動型200は、一次成形金型70における可動型200と同一の構成であるため、ここでは可動型200の詳細な説明については省略する。
 なお図8に示すように、二次成形金型90において一部のエジェクタピン部211bの先端部が可動型板201に配設される外側可動凹部201aに充填される第一成形材料20aと当接するように、一部のエジェクタピン部211bは第一キャビティ部81及び第二キャビティ部101の外周部分よりも外側に配設される。二次成形金型90において他の一部のエジェクタピン部211bの先端部が可動型板201に配設される内側可動凹部201bに充填される第二成形材料40aと当接するように、他の一部のエジェクタピン部211bは第一キャビティ部81及び第二キャビティ部101よりも内側に配設される。詳細には、エジェクタプレートユニット211aとエジェクタピン部211bとが可動型200の軸方向に移動すると、一部のエジェクタピン部211bの先端部が外側可動凹部201aに充填される第一成形材料20aに当接し、同時に、他の一部のエジェクタピン部211bの先端部が内側可動凹部201bに充填される第二成形材料40aに当接する。この状態で、エジェクタピン部211bは、可動型200から当接部分を含む複合光学素子10を突き出す。
 図2に示すように、可動型板201は、可動型200が第二固定型91に対して閉じた際に、第二キャビティ部101を第二凹部97aと共に形成する。
 図2に示すように、可動型200が第二固定型91に対して閉じた際に、可動入れ子部209の先端面が第二凹部97aの凸部97bに当接するように、可動入れ子部209は第二凹部97aに挿入される。
 図2に示すように、第二キャビティ部101は、可動型200が第二固定側に対して閉じられた際に、例えば、第二凹部97aと可動型板201とによって形成される。
 図2に示すように、第二供給路部103は、二次固定取付板93と二次固定落下板95と二次固定型板97と可動型板201との内部に配設され、これらの内部に配設される孔部として形成される。可動型板201において、第二供給路部103は、可動型板201に配設される内側可動凹部201bが二次固定型板97によって覆われることによって、形成される。内側可動凹部201bは、二次固定取付板93から可動型板201に向かって凹設される可動型板201の一部である。このため内側可動凹部201bは、一次固定取付板73に向かって開口している。内側可動凹部201bは、直交方向において、第二凹部97aよりも内側に配設される。内側可動凹部201bは、直交方向において第一光学素子部20同士の間に配設されており、直交方向に沿って配設される。内側可動凹部201bは、第二凹部97aと連通する。
 図2に示すように、第二供給路部103は、二次固定取付板93と二次固定落下板95と二次固定型板97とにおいて、これらの中心軸上に配設される。第二供給路部103は、内側可動凹部201bにおいて二つに分岐する。分岐した第二供給路部103は、第二凹部97aと連通する。
 このように、2つの第二供給路部103が直交方向において2つの第二キャビティ部101の間に介在するように、第二供給路部103は、第二キャビティ部101同士の内側から第二キャビティ部101に連通する。
 図2に示すように、二次成形金型90は、第二キャビティ部101に第二成形材料40aを供給する第二供給路部103と第二キャビティ部101との連通部分に配設され、第二供給路部103から第二キャビティ部101に向けて第二成形材料40aを吐出する第二吐出口部103aを有する。第二吐出口部103aは、ゲートとして機能する。第二吐出口部103aは、第二後端面43を形成する第二キャビティ部101の部位と連通する。詳細には図6に示すように、第二吐出口部103aは、直交方向において、第一外周機能面29b側よりも第二外周機能面49b側に配設される。このため、第二吐出口部103aは、直交方向において、第一外周機能面29bと対向せず、第一外周機能面29bとは離れて配設される。第二吐出口部103aの縁部は、第二外周機能面49bを形成する第二キャビティ部101の外側の縁部と同一線上に配設される。第二吐出口部103aは、第二吐出口部103aが第二供給路部103から第二キャビティ部101に向けて第二成形材料40aを吐出する際に、第一外周機能面29bに沿って第二成形材料40aを吐出する。言い換えると、第二吐出口部103aは第二空間領域部101bと連通しており、第二吐出口部103aにおいて吐出方向は、第一光学機能面29の第一外周機能面29bに沿っている。第二吐出口部は、第二成形材料40aが第二キャビティ部101において第一外周機能面29bに沿って流動するように、第二成形材料40aを吐出する。
 図6に示すように、第二吐出口部103aは、例えば、第二後端面43よりも小さく形成される。第二吐出口部103aは、直交方向において第一後端開口部23aと他の一部のエジェクタピン部211bとの間に配設される。詳細には、第二吐出口部103aは、直交方向において可動入れ子部209と第二外周機能面49bとの間に配設され、さらに可動入れ子部209と隣接しておらず、例えば可動入れ子部209よりも第二外周機能面49b側に配設される。第二吐出口部103aの軸方向である吐出方向は開閉方向である第二光学素子部40の軸方向C2に沿って配設されており、第二吐出口部103aは第二外周機能面49bに沿って第二成形材料40aを吐出する。第二吐出口部103aは、第二外周機能面49bに向かって第二成形材料40aを吐出しない。第二吐出口部103aは、1つの第二キャビティ部101に対して例えば1つ配設される。
 [作用] 
 [一次成形工程] 
 図2に示すように、可動型200が第一固定型71に対して閉じられると、第一キャビティ部81が形成される。次に、溶融している第一成形材料20aは、第一供給路部83から第一キャビティ部81に供給され、第一キャビティ部81に充填される。この状態で、所定の圧力で所定の時間だけ保圧が第一成形材料20aに対して実施され、さらに冷却が第一成形材料20aに対して実施される。これにより、第一光学機能面29を一部に有する第一光学素子部20が第一成形材料20aによって成形される。 
 この一次成形工程は、透明な第一成形材料20aによって透明な第一光学素子部20を成形する。
 [移行工程] 
 図3に示すように、可動型200は、第一光学素子部20を保持した状態で、第一固定型71に対して開く。同時に、第一光学素子部20は、一次固定取付板73と一次固定落下板75と一次固定型板77とにおける第一供給路部83に残留している第一成形材料20aである一次不要ランナーに対して、PLにおいて切り離される。一次不要ランナーは、図示しない装置によって、一次成形金型70から取り出される。
 図4に示すように、可動プラテン300が回動軸301を中心に回動すると、第一光学素子部20を保持している可動型200が第二固定型91に対向し、第一光学素子部20を保持していない可動型200は第一固定型71に対向する。
 [二次成形工程] 
 図5に示すように、可動型200が第二固定型91に対して閉じられると、第一光学素子部20が第二キャビティ部101の内部に配設された状態で、第二キャビティ部101が形成される。この状態では、可動入れ子部209の先端面が第二凹部97aの凸部97bに当接する、
 この状態で、図5と図6とに示すように、第二成形材料40aは、第二供給路部103から第二キャビティ部101に供給され、第二キャビティ部101に充填される。なお第二成形材料40aは、第一光学素子部20の第一光学機能面29を覆うように、第二キャビティ部101に充填される。
 図6に示すように、このとき第二吐出口部103aは、第二吐出口部103aが第二供給路部103から第二キャビティ部101に向けて第二成形材料40aを吐出する際に、第二成形材料40aが第二キャビティ部101において第一外周機能面29bに沿って流動するように、第一光学機能面29の第一外周機能面29bに沿って第二成形材料40aを吐出する。つまり吐出方向と流動方向とは、第一光学機能面29の第一外周機能面29bに沿っており、第一外周機能面29bに対向していない。
 このため、第二成形材料40aから第一光学機能面29にかかる圧力は最小限となり、第二成形材料40aの吐出に伴う第一光学機能面29の変形は最小限に抑制される。つまり、第二吐出口部103aにおける第二成形材料40aの温度、または第二成形材料40aが第一光学機能面29に向かって第二吐出口部103aから吐出される際の非常に高い第二成形材料40aの圧力といった第二成形材料40aの状態に影響されることなく、第一光学機能面29の変形は抑制され、複合光学素子10の光学性能は低下を防止される。
 第二吐出口部103aは、第二後端面43を形成する第二キャビティ部101の部位と連通する。このため、ゲート痕が第二光学機能面49に形成されることが防止される。
 可動型200が第二固定型91に対して閉じられた状態で、所定の圧力で所定の時間だけ保圧が第二成形材料40aに対して実施され、さらに冷却が第二成形材料40aに対して実施される。これにより、第一光学機能面29を覆うように第一光学素子部20に配設される第二光学素子部40が成形され、第二光学素子部40が第一光学素子部20と固着(一体化)されて、複合光学素子10が成形される。なお第一光学機能面29は、第二光学素子部40の内周面に接合し、第二光学素子部40の内周面と共に第一光学素子部20を第二光学素子部40に接合する接合面として機能する。
 なお前記した二次成形工程において、二次成形工程が実施されている際に、同時に、前記した一次成形工程が実施される。
 二次成形工程は、有色の第二成形材料40aによって有色の第二光学素子部40を第一光学素子部20の外側に成形する。
 [取り出し工程] 
 図7に示すように、可動型200は、第二固定型91に対して開く。
 そして、図8に示すように、突き出し機構211が駆動すると、エジェクタピン部211bは複合光学素子10を可動型板201から第二固定型91に向かって押し出す。詳細には、エジェクタピン部211bは、外側可動凹部201aに残留している固化状態の第一成形材料20aと、内側可動凹部201bに残留している固化状態の第二成形材料40aとに当接する。この第一成形材料20aは複合光学素子10の第一光学素子部20と連続し、第二成形材料40aは複合光学素子10の第二光学素子部40と連続し、第一光学素子部20は第二光学素子部40と一体化している。このため、複合光学素子10は、エジェクタピン部211bによって傷付かずに取り出される。
 内側可動凹部201bに残留している第二成形材料40aは、二次固定取付板93と二次固定落下板95と二次固定型板97とにおける第二供給路部103に残留している第二成形材料40aである二次不要ランナーと連続し一体化している。エジェクタピン部211bは、二次不要ランナーを取り出すこととなる。
 取り出し後、複合光学素子10は、二次不要ランナーなどの複合光学素子10以外の部分から、例えばニッパーなどによって、切り離される。そして、複合光学素子10は、部品として使用される。
 なお、二次成形金型90において可動型200が第二固定型91に対して開く際、一次成形金型70において可動型200は第一固定型71に対しても開く。そして、前記した一次成形工程と二次成形工程とが繰り返される。
 [効果] 
 このように本実施形態では、第二吐出口部103aは、第二吐出口部103aが第二供給路部103から第二キャビティ部101に向けて第二成形材料40aを吐出する際に、第一光学機能面29の第一外周機能面29bに沿って第二成形材料40aを吐出する。つまり吐出方向は、第一光学機能面29の第一外周機能面29bに沿っている。
 このため本実施形態では、第二成形材料40aから第一光学機能面29にかかる圧力を最小限にでき、第二成形材料40aの吐出に伴う第一光学機能面29の変形を最小限に抑制できる。よって本実施形態では、第二成形材料40aの状態に影響されることなく、第一光学機能面29の変形を抑制でき、複合光学素子10の光学性能の低下を防止できる。
 本実施形態では、第二吐出口部103aは、第二後端面43を形成する第二キャビティ部101の部位と連通する。このため本実施形態では、ゲート痕が第二光学機能面49に形成されることを防止できる。本実施形態では、第二吐出口部103aは、直交方向において、第一光学機能面29の第一外周機能面29b側よりも第二光学機能面49の第二外周機能面49b側に配設されており、第一光学機能面29の第一外周機能面29bとは離れて配設される。このため本実施形態では、第二成形材料40aの吐出に伴う第一光学機能面29の変形を最小限に抑制でき、ゲート痕が第一光学機能面29に形成されることを防止できる。
 なお第二吐出口部103aは1つの第二キャビティ部101に対して例えば1つ配設されるが、これに限定される必要はない。図9Aと図9Bとに示すように、複数の第二吐出口部103aが1つの第二キャビティ部101に対して配設されていてもよい。なお図9Aと図9Bとでは、図示の簡略化のために、可動型板201等の図示を省略している。
 この場合、第二吐出口部103a同士は、第二キャビティ部101の軸周り方向において例えば等間隔に離れていることが好適である。これにより、第二成形材料40aから第一光学機能面29にかかる圧力を分散且つ均一にでき、第二成形材料40aの吐出に伴う第一光学機能面29の変形を最小限に確実に抑制できる。
 [第二の実施形態] 
 [構成] 
 図10Aと図10Bと図10Cとを参照して第二の実施形態について説明する。なお一部の図面では、図示の明瞭化のために、一部の部材の図示を省略している。以下に第一の実施形態とは異なる点のみ記載する。
 本実施形態の複合光学素子10は、例えばレンズの色収差を低減する機能を有する。 
 このため、第一成形材料20aの屈折率は、第二成形材料40aの屈折率とは異なっている。第一成形材料20aの樹脂は、第二成形材料40aの樹脂とは異なっている。第二成形材料40aは、透明な樹脂材料となっている。
 [作用] 
 本実施形態の作用は、第一の実施形態の作用と略同一であるため、以下に簡単に説明する。
 [一次成形工程] 
 第一成形材料20aは、第一供給路部83のサブスプルー401からピンゲート403とサブランナー405とゲートとして機能する第一吐出口部83aとを介して第一キャビティ部81に充填される。そして、第一光学素子部20が成形される。
 [移行工程] 
 可動型200が第一固定型71に対して開き、同時にピンゲート403において、サブランナー405がサブスプルー401からを切り離される。そして、第一の実施形態と同様に、可動プラテン300が回動軸301を中心に回動すると、第一光学素子部20を保持している可動型200が第一固定型71から第二固定型91に対向し、第一光学素子部20を保持していない可動型200は第一固定型71に対向する。
 [二次成形工程] 
 ゲートである第二吐出口部103aとランナー501とが構成されており、第二吐出口部103aは第二成形材料40aを第一光学機能面29に沿って吐出する。これにより、第二成形材料40aから第一光学機能面29にかかる圧力は最小限となり、第二成形材料40aの吐出に伴う第一光学機能面29の変形は最小限に抑制される。つまり、第二成形材料40aの状態に影響されることなく、第一光学機能面29の変形は抑制され、複合光学素子10の光学性能は低下を防止される。
 [効果] 
 本実施形態では、第一光学素子部20と第二光学素子部40とが透明であり、複合光学素子10が接合レンズとして機能する場合、二次成形工程において第一光学素子部20の第一光学機能面29が変形しても、見た目で変形を判断することは難しい。このため、成形条件の最適化などでこの変形を抑えることが困難になる。このような場合でも本実施形態によれば、確実に第一光学機能面29の変形を最小限に抑えながら成形をすることができるため、複合光学素子10の機能低下を防止できる。
 本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。上記実施形態に開示される複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。

Claims (5)

  1.  一次成形工程において、第一成形材料が充填可能で、第一光学機能面を一部に有する一次成形品を前記第一成形材料によって成形する第一キャビティ部と、
     二次成形工程において、第二成形材料が充填可能で、前記第一光学機能面を覆うように前記一次成形品に配設される二次成形品を前記第二成形材料によって成形すると共に、前記二次成形品を前記一次成形品に一体化させて複合光学素子を成形する第二キャビティ部と、
     前記第二キャビティ部に前記第二成形材料を供給する供給路部と前記第二キャビティ部との連通部分に配設され、前記供給路部から前記第二キャビティ部への前記第二成形材料の吐出方向が前記第一光学機能面に沿っている吐出口部と、
     を具備する複合光学素子の製造装置。
  2.  前記一次成形品が、第一前端面と、第一後端面と、前記第一前端面及び前記第一後端面において開口しさらに前記一次成形品を貫通する第一貫通孔部と、第一外周面とを有し、さらに、前記第一光学機能面が、前記第一前端面に配設され、前記一次成形品に入射した光を前方に向けて出射する第一先端機能面と、前記第一外周面に配設され、前記一次成形品に入射した光を側方に向けて出射する第一外周機能面とを有するように、前記第一キャビティ部は前記一次成形品を成形可能な空間部として機能し、
     前記第二キャビティ部は、
      前記第一前端面に形成される前記第一貫通孔部の開口部が露出するように前記第一先端機能面に積層されさらに前記第一先端機能面から入射した光を前記二次成形品の外部に出射する前記二次成形品の第一部分を、成形可能な第一空間領域部と、
      前記第一外周機能面に積層されさらに前記第一外周機能面から入射した光を前記二次成形品の外部に出射する前記二次成形品の第二部分を成形可能で、前記第一空間領域部と連通する第二空間領域部と、
     を有し、
     前記吐出口部は前記第二空間領域部と連通し、前記吐出方向は前記第一外周機能面に沿っている請求項1に記載の複合光学素子の製造装置。
  3.  第一光学機能面を一部に有する一次成形品を第一成形材料によって成形する一次成形工程と、
     二次成形品を成形する第二成形材料が前記第一光学機能面に沿って流動するように、前記第二成形材料を前記第一光学機能面に沿って吐出し、前記第一光学機能面を覆うように前記一次成形品に配設される前記二次成形品を成形すると共に、前記二次成形品を前記一次成形品に一体化させて複合光学素子を成形する二次成形工程と、
     を具備する複合光学素子の製造方法。
  4.  前記一次成形工程は、透明な前記第一成形材料によって透明な前記一次成形品を成形する工程であり、
     前記二次成形工程は、有色の前記第二成形材料によって有色の前記二次成形品を前記一次成形品の外側に成形する工程である請求項3に記載の複合光学素子の製造方法。
  5.  前記一次成形品が、第一前端面と、第一後端面と、前記第一前端面及び前記第一後端面において開口している前記一次成形品を貫通する第一貫通孔部と、第一外周面とを有し、さらに、前記第一光学機能面が、前記第一前端面に配設され、前記一次成形品に入射した光を前方に向けて出射する第一先端機能面と、前記第一外周面に配設され、前記一次成形品に入射した光を側方に向けて出射する第一外周機能面とを有するように、前記一次成形工程は前記一次成形品を成形し、
     前記二次成形品が、前記第一前端面に形成される前記第一貫通孔部の開口部が露出するように前記第一先端機能面に積層されさらに前記第一先端機能面から入射した光を外部に出射する第一部分と、前記第一外周機能面に積層されさらに前記第一外周機能面から入射した光を外部に出射する第二部分とを有するように、前記二次成形工程は前記二次成形品を成形し、
     前記二次成形工程において、前記第二成形材料の吐出方向は、前記第一外周機能面に沿っている請求項3または請求項4に記載の複合光学素子の製造方法。
PCT/JP2015/066214 2014-07-28 2015-06-04 複合光学素子の製造装置及び複合光学素子の製造方法 WO2016017275A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580039321.5A CN106660244B (zh) 2014-07-28 2015-06-04 复合光学元件的制造装置和复合光学元件的制造方法
DE112015003468.4T DE112015003468T5 (de) 2014-07-28 2015-06-04 Herstellungsvorrichtung für ein optisches Verbundelement und Herstellungsverfahren für ein optisches Verbundelement
US15/408,654 US20170120491A1 (en) 2014-07-28 2017-01-18 Manufacturing apparatus for composite optical element and manufacturing method for composite optical element

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-153283 2014-07-28
JP2014153283A JP6468748B2 (ja) 2014-07-28 2014-07-28 複合光学素子の製造装置及び複合光学素子の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/408,654 Continuation US20170120491A1 (en) 2014-07-28 2017-01-18 Manufacturing apparatus for composite optical element and manufacturing method for composite optical element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016017275A1 true WO2016017275A1 (ja) 2016-02-04

Family

ID=55217180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/066214 WO2016017275A1 (ja) 2014-07-28 2015-06-04 複合光学素子の製造装置及び複合光学素子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170120491A1 (ja)
JP (1) JP6468748B2 (ja)
CN (1) CN106660244B (ja)
DE (1) DE112015003468T5 (ja)
WO (1) WO2016017275A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110814930B (zh) * 2019-10-30 2021-12-07 北京空间机电研究所 一种用于SiC材料光学元件加工的装置及方法
JP6892146B1 (ja) * 2019-12-23 2021-06-23 均 深尾 複合樹脂成形体の成形方法及び成形金型
JP6985773B1 (ja) * 2021-07-01 2021-12-22 均 深尾 複合樹脂成形品の成形方法及び成形金型

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331124B2 (ja) * 1983-09-05 1991-05-02 Mitsubishi Kasei Horitetsuku Kk
JPH03230920A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Toshiba Corp プラスチックレンズ、プラスチックレンズ製造方法及びプラスチックレンズ製造用金型
WO2007055390A1 (ja) * 2005-11-10 2007-05-18 Teijin Chemicals Ltd. 光学素子および色収差補正レンズ
JP2012111117A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Canon Inc プラスチック光学部材およびプラスチック光学部材の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3861785A (en) * 1973-11-15 1975-01-21 Cryton Optics Inc Wide angle mirror assembly
PT1033318E (pt) * 1999-02-18 2003-02-28 Foboha Gmbh Ombro de bisnaga e procedimento para a sua fabricacao
JP2004053879A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Nippon Zeon Co Ltd 保持枠付きレンズの製造方法および保持枠付きレンズ
WO2012132597A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 南部化成株式会社 多層成形用金型装置及び多層成形品
JP5631802B2 (ja) * 2011-04-11 2014-11-26 オリンパス株式会社 多色成形用成形型と多色成形品の成形方法と多色成形品
JP5634615B2 (ja) * 2011-09-30 2014-12-03 富士フイルム株式会社 レンズ、及びレンズの成形方法
FR2981171B1 (fr) * 2011-10-06 2015-03-20 Valeo Vision Piece optique comprenant une ame et une pluralite de couches
JP6429434B2 (ja) * 2012-05-23 2018-11-28 キヤノン株式会社 プラスチック光学部材及びその製造方法
EP2969038A2 (en) * 2013-03-14 2016-01-20 Stryker Corporation Medical/surgical personal protection system including an ultraviolet light for purifying air drawn into the system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331124B2 (ja) * 1983-09-05 1991-05-02 Mitsubishi Kasei Horitetsuku Kk
JPH03230920A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Toshiba Corp プラスチックレンズ、プラスチックレンズ製造方法及びプラスチックレンズ製造用金型
WO2007055390A1 (ja) * 2005-11-10 2007-05-18 Teijin Chemicals Ltd. 光学素子および色収差補正レンズ
JP2012111117A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Canon Inc プラスチック光学部材およびプラスチック光学部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6468748B2 (ja) 2019-02-13
JP2016030376A (ja) 2016-03-07
CN106660244A (zh) 2017-05-10
CN106660244B (zh) 2019-04-23
US20170120491A1 (en) 2017-05-04
DE112015003468T5 (de) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7998763B2 (en) Method for manufacturing semiconductor apparatus and mold assembly for the same
JP4845180B2 (ja) 射出成形用金型装置及び射出成形方法
US4990077A (en) Injection mold
WO2012141005A1 (ja) 多色成形用成形型と多色成形品の成形方法と多色成形品
WO2016017275A1 (ja) 複合光学素子の製造装置及び複合光学素子の製造方法
US20150226937A1 (en) Lens unit structure for molded lens and molding die for molded lens
US20160311145A1 (en) Molding mold, molded article, and molding method of molded article
CN101870156B (zh) 注射成型模具
US20140009840A1 (en) Plastic optical lens and an injection-molding method for manufacturing the same
JP2008155577A (ja) レンズ成形用金型およびレンズの製造方法
JP2019001109A (ja) 二色成形品の製造方法および二色成形金型
JP2013206835A (ja) 車両用灯具の製造方法
KR100636804B1 (ko) 휴대폰의 이형부재 조립품 제조방법
CN105377525A (zh) 注射成型方法和注射成型模具
JP6768255B2 (ja) 成形金型
KR100636803B1 (ko) 휴대폰의 이형부재 사출성형장치
CN110573316B (zh) 双色成型模具、双色成型品的制造方法和具有光学功能部件的摄像装置
KR101775935B1 (ko) 렌즈 금형 장치
JP3776574B2 (ja) 射出成形用金型および射出成形方法
KR101774822B1 (ko) 테이퍼핀이 구비된 렌즈 금형 장치
JP6129700B2 (ja) インサート成形品及びその製造方法
JP4179751B2 (ja) 光ディスク成形方法
JP2018040859A (ja) ホルダー付きレンズ、およびホルダー付きレンズの製造方法
KR20120127245A (ko) 컵뚜껑 성형몰드 및 상기 성형몰드를 이용한 컵뚜껑 제조방법
EP3025839A1 (fr) Procede de fabrication d'un element constituant une monture de lunettes, et element obtenu par ledit procede

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15826684

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112015003468

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15826684

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1