WO2016017057A1 - アクチュエータおよびアラーム装置 - Google Patents

アクチュエータおよびアラーム装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016017057A1
WO2016017057A1 PCT/JP2015/002849 JP2015002849W WO2016017057A1 WO 2016017057 A1 WO2016017057 A1 WO 2016017057A1 JP 2015002849 W JP2015002849 W JP 2015002849W WO 2016017057 A1 WO2016017057 A1 WO 2016017057A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
slider
actuator
wire
elastic plate
holder
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/002849
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
川口 裕人
智子 勝原
渡辺 康博
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to CN201580041088.4A priority Critical patent/CN106662080B/zh
Priority to US15/328,576 priority patent/US10316828B2/en
Priority to JP2016537720A priority patent/JP6610899B2/ja
Priority to EP15826529.8A priority patent/EP3176431A4/en
Publication of WO2016017057A1 publication Critical patent/WO2016017057A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/06Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like
    • F03G7/061Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like characterised by the actuating element
    • F03G7/0614Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like characterised by the actuating element using shape memory elements
    • F03G7/06143Wires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/06Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like
    • F03G7/065Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like using a shape memory element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/06Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like

Definitions

  • This technology relates to an actuator using a shape memory alloy wire and an alarm device for notifying a user of an alarm using this actuator.
  • an actuator that uses a wire made of a shape memory alloy as an actuator for driving a driven body.
  • This type of actuator uses the principle that when a wire made of a shape memory alloy reaches a predetermined temperature by heating, the memorized length is restored. That is, a driven body is connected to one end of the wire, and when heated by energizing the wire, the wire contracts, and the driven body is displaced by an amount corresponding to the contraction of the wire (for example, Patent Document 1). reference).
  • an actuator using a shape memory alloy wire has a configuration in which the shape memory alloy wire and other parts do not contact each other as much as possible in order to reduce heat leakage from the shape memory alloy wire. For this reason, it is difficult to reduce the thickness and size.
  • an actuator using a shape memory alloy wire is suitable for an application in which the driven body is simply moved between two positions, but for example, when the driven body receives a relatively large stress, There is a possibility that the structure becomes complicated, for example, it is necessary to reinforce the connection portion between the driven body and the shape memory alloy wire, and it is difficult to reduce the thickness and size.
  • This technology aims to provide an actuator and an alarm device that can be reduced in thickness and size.
  • the actuator according to the first embodiment of the present technology includes a holder, a slider, a wire, and a pair of electrode portions.
  • the slider is slidably held by the holder.
  • the wire is a member that is locked to the slider and contracts at least in the line length direction when energized to slide the slider. Both ends of the wire are joined to the pair of electrode portions, respectively.
  • the actuator may further include an elastic plate.
  • the elastic plate has one end fixed to the slider, the other end fixed to a position separated in the sliding direction of the slider, and the one end accompanying the sliding of the slider when the wire is energized And a member that elastically deforms in a direction perpendicular to the slide surface of the slider according to a change in the distance between the first end and the other end.
  • a displacement that elastically deforms the elastic plate from the contraction movement of the wire can be generated with a small number of parts. Moreover, since a wire and an elastic board do not contact on a big surface, the heat leak by the heat conduction from a wire can be reduced.
  • the elastic plate may be elastically deformed in a direction away from the slide surface when energized.
  • the elastic plate may be in a state in which elastic deformation is given by initial strain in a direction away from the slide surface when deenergized. Thereby, the elastic plate can be reliably elastically deformed in a predetermined direction away from the slider surface when the wire is energized. That is, a displacement due to a certain elastic deformation can be obtained stably.
  • the actuator may be one in which the pair of electrode portions are provided in the holder.
  • the wire may be routed in a plane parallel to the slide surface.
  • an elastic board and a wire can be arrange
  • the above-mentioned actuator may further include a contact prevention wall for preventing contact between the wires routed in the parallel plane.
  • the elastic plate may include a first elastic plate and a second elastic plate that are elastically deformed in both directions away from the slide surface when energized. Thereby, it is possible to generate displacement in both directions away from the slide surface with a small number of parts.
  • the slider includes a first slider and a second slider that are slidably held in the holder along the same axial direction, and the wire includes the first slider and the second slider.
  • the first slider and the second slider may be slid in the direction of pulling each other by being respectively engaged with the second slider and contracting at least in the line length direction when energized.
  • the elastic plate has one first end fixed to the first slider, the other second end fixed to a position spaced in the sliding direction of the first slider, and the wire Elastic deformation in a direction perpendicular to the sliding surface of the first slider due to a change in the distance between the first end and the second end associated with the sliding of the first slider during energization of the first slider
  • One third end is fixed to the first elastic plate and the second slider, and the other fourth end is fixed to a position spaced in the sliding direction of the second slider, Elasticity in a direction perpendicular to the slide surface of the second slider due to a change in the distance between the third end and the fourth end accompanying the slide of the second slider when the wire is energized
  • a deformable second elastic plate; Configuration may be.
  • this actuator it is possible to generate a displacement that elastically deforms the first elastic plate and the second elastic plate from the contraction movement of the wire with a small number of parts. Moreover, since a wire, a 1st elastic board, and a 2nd elastic board do not contact on a big surface, the heat leak by the heat conduction from a wire can be reduced.
  • the alarm device of the 2nd form concerning this art has an actuator and a beltlike member.
  • the actuator includes a holder, a slider that is slidably held by the holder, a wire that is locked by the slider and contracts at least in the wire length direction when energized, and the ends of the wire are joined to each other.
  • the band-shaped member is a member in which one end is fixed to the slider of the actuator, and the other end is fixed to the end of the holder in the sliding direction of the slider when energized.
  • This alarm device can be used by being wound around a person's wrist, for example, by making the actuator thin and small. When energized, the length of the ring composed of the actuator and the belt-like member is shortened and the wrist is tightened. This feeling of tightening is given to a person as information such as a notification that an event has occurred and the content of the event.
  • an actuator and an alarm device that can be reduced in thickness and size can be provided.
  • the effects described here are not necessarily limited, and may be any of the effects described in the present disclosure.
  • FIG. 2 is a plan view showing the configuration of the actuator 1 in FIG. 1 excluding a base plate 2 and a top plate 7. It is sectional drawing of the actuator 1 of FIG. It is a top view which shows the state at the time of electricity supply of the actuator 1 of FIG. It is sectional drawing which shows the state at the time of electricity supply of the actuator 1 of FIG. It is a top view showing actuator 1a of the 1st modification. It is a top view showing actuator 1b of the 2nd modification. It is sectional drawing of the actuator 1b of the 2nd modification.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of the multi-drive actuator 1e of FIG.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing the configuration of the actuator 1 according to the first embodiment of the present technology.
  • FIG. 2 is a plan view showing the configuration of the actuator 1 of FIG. 1 excluding the base plate 2 and the top plate 7.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the actuator 1 of FIG.
  • the actuator 1 includes a base plate 2, a holder 3, a slider 4, a shape memory alloy wire 5, an elastic plate 6, and a top plate 7.
  • the base plate 2 is, for example, a rectangular thin plate member.
  • a holder 3 is fixed on the base plate 2.
  • the holder 3 is made of, for example, a rectangular thin plate member.
  • An opening 31 is formed in the holder 3.
  • One end of the opening 31 in the X-axis direction is used as a slider holding space 31A in which the slider 4 is held slidably in the X-axis direction.
  • the slider 4 has the same thickness as the holder 3, and the slider 4 has 3 in a three-dimensional space formed by the slider holding space 31 A of the holder 3, the upper surface of the base plate 2, and the lower surface of the top plate 7. Preserved dimensionally.
  • the inner wall surface of the slider holding space 31 ⁇ / b> A of the holder 3 is in contact with the end surfaces 41, 42 of the slider 4 in the X-axis direction to limit the sliding range, and the slider 4 has a Y-axis direction in the Y-axis direction. It functions as a plurality of slide guide surfaces 31D and 31E that abut the respective end surfaces 43 and 44 to guide the slide.
  • the shape memory alloy wire 5 is a wire made of a shape memory alloy.
  • a single shape memory alloy wire 5 bent at the intermediate portion 51 in a V shape is used.
  • the intermediate portion 51 of the shape memory alloy wire 5 is locked to a locking portion 45 provided on the slider 4.
  • Both end portions 52, 52 of the shape memory alloy wire 5 are joined to a pair of electrode portions 32, 32 provided on the upper surface of the holder 3.
  • the shape memory alloy wire 5 is arranged in a form drawn around a plane parallel to the slide surface of the slider 4.
  • the pair of electrode portions 32, 32 is provided on the surface of the other end portion of the holder 3 in which the slider holding space 31A is provided at one end portion in the X-axis direction. More specifically, the pair of electrode portions 32, 32 are provided on the surface of the other end of the holder 3 at positions shifted in the opposite directions from the center position of the holder 3 in the Y-axis direction.
  • the shape memory alloy wire 5 Current is supplied to the shape memory alloy wire 5 from an energizing circuit (not shown) through the pair of electrode portions 32 and 32.
  • a predetermined temperature superspreading temperature
  • the shape memory alloy wire 5 contracts in the wire length direction. Since the intermediate portion 51 of the shape memory alloy wire 5 is locked to the locking portion 45 provided on the slider 4, the shape memory alloy wire 5 contracts in the wire length direction as shown in FIGS. Then, the slider 4 is attracted to the joint point side of the both ends 52, 52 of the shape memory alloy wire 5, and slides in the X1 direction in the slider holding space 31A.
  • the shape memory alloy wire 5 when energization to the shape memory alloy wire 5 is stopped and the temperature of the shape memory alloy wire 5 falls below a predetermined temperature (singular temperature), the shape memory alloy wire 5 returns to the original length before contraction.
  • a predetermined temperature single temperature
  • the elastic plate 6 is composed of a thin plate-like elastic member. One end 61 of the elastic plate 6 is fixed to the slider 4, and the other end 62 is fixed to the other end of the holder 3 having the slider holding space 31A at one end in the X-axis direction.
  • the distance between both fixed points of the elastic plate 6 changes as the slider 4 slides in the X-axis direction.
  • the shape memory alloy wire 5 is energized, the slider 4 slides in the X1 direction in the slider holding space 31A, and the distance between both fixed points of the elastic plate 6 is reduced.
  • the elastic plate 6 is elastically deformed in the Z1 direction as shown in FIG. 5 by receiving pressure from both fixed points, and enters a predetermined warped state.
  • this actuator 1 in a state where the slider 4 is in a position when the shape memory alloy wire 5 is not energized (position in FIGS. 1 and 2), the elastic plate 6 is slightly moved in the direction toward the top plate 7 (Z1 direction). Warp is given as the initial distortion. Thereby, the predetermined curvature state which elastically deformed the elastic board 6 in the direction (Z1 direction) toward the top plate 7 at the time of electricity supply to the shape memory alloy wire 5 can be obtained.
  • the top plate 7 is made of, for example, a rectangular thin plate member.
  • An opening 71 is provided at a position substantially opposite to the elastic plate 6 of the top plate 7.
  • the opening 71 is a part for projecting at least a part of the elastic plate 6 in a predetermined warped state when the shape memory alloy wire 5 is energized to a position higher than the upper surface of the top plate 7.
  • the slider 4 is slid by the movement of the shape memory alloy wire 5 contracted in the wire length direction by energization, and the distance between both fixed points of the elastic plate 6 with one end fixed to the slider 4
  • the elastic plate 6 can be elastically deformed, and displacement in a direction orthogonal to the slide surface of the slider 4 (Z-axis direction) can be generated. That is, with a small number of parts, it is possible to generate a displacement that elastically deforms the elastic plate 6 from the contraction movement of the shape memory alloy wire.
  • the actuator 1 is configured by combining a base plate 2, a holder 3, a slider 4, an elastic plate 6, a top plate 7, and the like, which are configured by thin plate-like members, in the direction of the plate thickness. Since these are arranged by being routed in the plane direction of those plate-like components, it is possible to achieve a reduction in thickness and size.
  • the main paths through which heat leaks from the shape memory alloy wire 5 are the heat conduction that occurs when another component contacts the shape memory alloy wire 5, and the atmosphere from the shape memory alloy wire 5 and the components that are in thermal contact therewith. There is thermal diffusion to.
  • the shape memory alloy wire 5 and the elastic plate 6 are both connected to the slider 4, the shape memory alloy wire 5 and the elastic plate 6 are close to each other in the vicinity of the slider 4.
  • the elastic plate 6 is installed at a position higher than the height position where the shape memory alloy wire 5 is installed, and the elastic plate 6 is slightly warped in the direction of escaping from the shape memory alloy wire 5 due to initial strain (Z1 direction). Is given. Thereby, the shape memory alloy wire 5 and the elastic plate 6 do not contact on a large surface. Therefore, heat leakage due to heat conduction from the shape memory alloy wire 5 can be reduced.
  • FIG. 6 is a plan view showing the actuator 1a of the first modification.
  • the slider 4 is provided with two locking portions 45A and 45B, and the locking portion is also provided at the other end of the holder 3 in which the slider holding space 31A is provided at one end in the X-axis direction. 33 is provided.
  • the shape memory alloy wire 5a joined to a pair of electrode portions 32, 32 having both end portions 52, 52 provided on the upper surface of the holder 3 is bridged in a W shape on these three locking portions 45A, 45B, 33. Has been.
  • FIG. 7 is a plan view showing the actuator 1b of the second modification
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the actuator 1b of the second modification.
  • the actuator 1b is provided with a contact prevention wall 21 in order to prevent the shape memory alloy wire 5 from contacting the folded portion.
  • the contact prevention wall 21 can be provided on the base plate 2, for example.
  • ⁇ Third Modification> 9 and 10 are plan views showing an actuator 1c of a third modification.
  • the actuator 1c is configured so that the slide displacement of the slider 4a is used as the output of the actuator 1c.
  • the shape memory alloy wire 5 contracts in the wire length direction, and the slider 4a has both end portions of the shape memory alloy wire 5. 52, 52, and is slid in the X1 direction in the slider holding space 31A.
  • the shape memory alloy wire 5 When energization to the shape memory alloy wire 5 is stopped and the temperature of the shape memory alloy wire 5 falls below a predetermined temperature (singular temperature), the shape memory alloy wire 5 returns to its original length before contraction, The slider 4a is slid in the direction opposite to the X1 direction in the slider holding space 31A of the holder 3a, and returns to the position shown in FIG.
  • FIG. 11 is a plan view showing an alarm device 1d which is an application example of the actuator 1c of the third modification.
  • FIG. 12 is a side view of the alarm device 1d of FIG.
  • one end of the band-shaped member 8 is connected to the X-axis direction end of the slider 4a of the actuator 1c, and the slider holding space 31A of the holder 3 is provided at the other end of the band-shaped member 8. It is connected to the end 35 on the opposite side.
  • the alarm device 1d which forms one ring
  • Such an alarm device 1d can be used by being wrapped around a wrist 90 of a person, for example.
  • the wrist 90 is tightened. This feeling of tightening is given to a person as information such as a notification that an event has occurred and the content of the event.
  • FIG. 14 is a block diagram showing a functional configuration of such an alarm device 1d.
  • the alarm device 1 d includes a user input unit 101, a controller 102, and an energization circuit 103 that supplies current to the shape memory alloy wire 5 based on a control signal from the controller 102.
  • the controller 102 includes a CPU 111, a memory 112, and a timer 113.
  • the CPU 111 stores schedule information and alarm setting information input by the user using the user input unit 101 in the memory 112.
  • the schedule information includes information such as date and time and schedule contents.
  • the alarm setting information includes information such as an alarm output condition (remaining time, etc.).
  • the CPU 111 determines the timing at which an alarm is generated based on the current date and time of the timer 113, schedule information, and alarm setting information, and supplies an energization control signal to the energization circuit 103. At this time, the control signal may be supplied so as to cause the energization circuit to generate an energization pattern corresponding to the schedule content.
  • the energization pattern is a series of energization methods including various parameters such as time, current magnitude, number of times, and current change speed.
  • an alarm device 1k may be configured by using the actuator 1 of the first embodiment.
  • the actuator 1 and the belt-like member 8 are connected in such a direction that the elastic plate 6 protrudes by elastic deformation inside the ring.
  • a feeling of tapping lightly by adding a pressing feeling from the elastic plate 6 to the feeling of tightening of the wrist 90 when the length of the ring composed of the actuator 1c and the belt-like member 8 is shortened. Can be given.
  • a larger amount of contraction can be obtained by connecting a plurality of actuators 1 or actuators 1 c according to the first embodiment in a daisy chain via the band-shaped member 8.
  • a feeling of tightening can be given on the entire circumference of the wrist 90 on the average.
  • FIG. 15 is a plan view showing a multi-drive actuator 1e according to a fourth modification.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of the multi-drive actuator 1e of FIG.
  • This multi-drive actuator 1e is configured by combining two actuators 1 of the first embodiment along the X-axis direction.
  • the first slider 4A and the second slider 4B are respectively arranged in mirror-symmetrical directions at both ends in the X-axis direction of the holder 3b.
  • Two electrode portions 32, 32 are provided in the intermediate portion 36 in the X-axis direction of the holder 3b. Both ends of each of the first shape memory alloy wire 5A and the second shape memory alloy wire 5B are joined to the two electrode portions 32 and 32.
  • Both end portions of the first elastic plate 6A are fixed to the intermediate portion 36 of the first slider 4A and the holder 3.
  • both end portions of the second elastic plate 6B are fixed to the intermediate portion 36 of the second slider 4B and the holder 3.
  • the multi-drive actuator 1e when the first shape memory alloy wire 5A and the second shape memory alloy wire 5B are energized, the first slider 4A and the second slider 4B slide in a direction approaching each other. Then, the first elastic plate 6A and the second elastic plate 6B are elastically deformed to be in a predetermined warped state.
  • the holder 3b, the base plate 2 (FIG. 3), the top plate 7 (FIG. 3) and the like need only be provided one by one.
  • the score can be reduced.
  • FIG. 17 is a plan view showing a multi-drive actuator if of a fifth modification
  • FIG. 18 is a cross-sectional view of the multi-drive actuator if of the fifth modification.
  • the multi-drive actuator 1f is configured such that the displacement of each of the first slider 4aA and the second slider 4aB is output from the multi-drive actuator 1f.
  • the multi-drive actuator 1f when the first shape memory alloy wire 5A and the second shape memory alloy wire 5B are energized, the first slider 4aA and the second slider 4aB slide in a direction approaching each other. To do. Therefore, a stroke twice that of the actuator 1 of the first embodiment can be obtained.
  • FIG. 19 is a plan view showing a multi-drive actuator 1g according to a sixth modification.
  • This multi-drive actuator 1g is different from the multi-drive actuator 1e of the fourth modification in that it is configured using a single shape memory alloy wire 5C. According to this configuration, the amount of contraction of the shape memory alloy wire 5C during energization can be increased. That is, the strokes of the first slider 4A and the second slider 4B can be made longer, and the amount of displacement due to the elastic deformation of the first elastic plate 6A and the second elastic plate 6B can be increased.
  • FIG. 20 is a plan view showing a multi-drive actuator 1h according to a seventh modification.
  • This multi-drive actuator 1h is the same as the multi-drive actuator 1f of the fifth modification, in which the configuration using the single shape memory alloy wire 5C is employed.
  • FIG. 21 is a sectional view showing a multi-drive actuator 1i of an eighth modification.
  • the multi-drive actuator 1i is an elastic plate 6 (first elastic plate 6a) that is elastically deformed so as to protrude upward from the opening 71 (FIG. 3) of the top plate 7 when the shape memory alloy wire 5 is energized.
  • a second elastic plate 6b that is elastically deformed so as to protrude downward from an opening (not shown) similarly provided in the base plate 2 is provided. Both end portions of the second elastic plate 6b are fixed to the slider 4 and the other end portion of the holder 3 having the slider holding space 31A at one end portion, similarly to the first elastic plate 6a.
  • the multi-drive actuator 1i can simultaneously generate both a displacement protruding upward from the upper surface of the top plate 7 and a displacement protruding downward from the lower surface of the base plate 2 with a small number of parts.
  • FIG. 22 is a plan view showing an actuator 1j of a ninth modification.
  • the actuator 1j is configured to route the shape memory alloy wire 5 as long as possible using a wire guide member 9 such as a pulley or a shaft. Thereby, the amount of contraction of the shape memory alloy wire 5 during energization can be increased, and the amount of slide displacement of the slider 4 and the amount of displacement due to elastic deformation of the elastic plate 6 can be increased.
  • this technique can also take the following structures. (1) With a holder A slider slidably held in the holder; A wire that is locked to the slider and contracts at least in the line length direction when energized to slide the slider; An actuator comprising: a pair of electrode portions in which both ends of the wire are joined.
  • the actuator according to (2) The elastic plate is an actuator that elastically deforms in a direction away from the slide surface when energized.
  • the actuator according to (2) or (3) The actuator is in an elastically deformed state due to an initial strain in a direction away from the slide surface when deenergized.
  • the actuator according to any one of (2) to (5), The wire is an actuator that is routed in a plane parallel to the slide surface.
  • the actuator according to (6) The actuator further comprising a contact prevention wall for preventing contact between the wires routed in the parallel plane.
  • An actuator comprising a first elastic plate and a second elastic plate, wherein the elastic plate is elastically deformed in both directions away from the slide surface when energized.
  • the actuator according to any one of (1) to (8),
  • the slider is composed of a first slider and a second slider that are slidably held along the same axial direction in the holder,
  • the wire is locked to the first slider and the second slider, and contracts at least in the line length direction when energized to slide the first slider and the second slider toward each other Actuator .
  • the actuator according to any one of (2) to (8),
  • the slider is composed of a first slider and a second slider that are slidably held along the same axial direction in the holder,
  • the wires are respectively locked to the first slider and the second slider, and contracted at least in the line length direction when energized to slide the first slider and the second slider toward each other,
  • the elastic plate is One first end is fixed to the first slider, and the other second end is fixed to a position spaced apart in the sliding direction of the first slider. When the wire is energized, the first end is fixed.
  • a first elastic plate that is elastically deformed in a direction perpendicular to the slide surface of the first slider by a change in the distance between the first end and the second end accompanying the sliding of the slider; , One third end is fixed to the second slider, and the other fourth end is fixed at a position spaced apart in the sliding direction of the second slider.
  • a second elastic plate that is elastically deformed in a direction orthogonal to the slide surface of the second slider by a change in the distance between the third end and the fourth end associated with the sliding of the slider; Actuator composed of.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

このアクチュエータ(1)は、ホルダー(3)と、スライダー(4)と、ワイヤー(5)と、一対の電極部(32,32)とを具備する。スライダー(4)はホルダー(3)にスライド自在に保持される。ワイヤー(5)は、スライダー(4)に係止され、通電時に少なくとも線長方向に収縮してスライダー(4)をスライドさせる部材である。一対の電極部(32,32)には、ワイヤー(5)の両端(52,52)が各々接合される。

Description

アクチュエータおよびアラーム装置
 本技術は、形状記憶合金ワイヤーを用いたアクチュエータおよびこのアクチュエータを用いてユーザにアラームを報知するためのアラーム装置に関する。
 被駆動体を駆動するアクチュエータとして、形状記憶合金からなるワイヤーを用いたものがある。この種のアクチュエータは、形状記憶合金からなるワイヤーが加熱により所定の温度に到達すると記憶しておいた長さを復元するという原理を用いる。すなわち、ワイヤーの一端に被駆動体が接続され、ワイヤーに通電することによって加熱されるとワイヤーが収縮し、被駆動体にそのワイヤー収縮分の量の変位が与えられる(例えば、特許文献1を参照)。
特開2008-138593号公報
 形状記憶合金ワイヤーを用いたアクチュエータは、形状記憶合金ワイヤーからの熱の漏洩を減らすために、形状記憶合金ワイヤーと他の部品とができるだけ接触しない構成とすることが望まれる。そのため、薄型化および小型化が難しいとされる。
 また、形状記憶合金ワイヤーを用いたアクチュエータは、被駆動体を2つの位置間を単に移動させるだけの用途には向くものの、例えば、被駆動体が比較的大きな応力を受けるような場合には、被駆動体と形状記憶合金ワイヤーとの接続部の補強が必要になるなど、構造が複雑になる可能性があり、薄型化および小型化が困難になる。
 さらに、形状記憶合金ワイヤーの収縮の方向とは異なる向きに被駆動体を移動させたい場合には、動きの向きを変換するための複雑な機構が要求されるため、やはり構造が複雑になる可能性があり、薄型化および小型化が困難になる。
 また、アクチュエータの薄型化および小型化は、これまで困難とされた用途や、機器への導入を可能とすることから、その実現が強く求められている。
 本技術は、薄型化および小型化が可能なアクチュエータおよびアラーム装置を提供することを目的とする。
 上記の課題を解決するために、本技術に係る第1の形態のアクチュエータは、ホルダーと、スライダーと、ワイヤーと、一対の電極部とを具備する。
 スライダーは前記ホルダーにスライド自在に保持される。
 ワイヤーは、前記スライダーに係止され、通電時に少なくとも線長方向に収縮して前記スライダーをスライドさせる部材である。
 一対の電極部には、前記ワイヤーの両端が各々接合される。
 上記のアクチュエータは、さらに弾性板を具備するものであってよい、
 弾性板は、前記スライダーに一方の端部が固定され、前記スライダーのスライド方向に離間した位置に他方の端部が固定され、前記ワイヤーへの通電時に前記スライダーのスライドに伴う前記一方の端部と前記他方の端部との距離の変化によって、前記スライダーのスライド面に対して直交する方向に弾性変形する部材である。
 本技術に係る第1の形態のアクチュエータによれば、例えば、少ない部品点数で、ワイヤーの収縮の動きから弾性板を弾性変形させる変位を発生させることができる。また、ワイヤーと弾性板とが大きな面で接触することがないため、ワイヤーからの熱伝導による熱漏洩を低減することができる。
 上記のアクチュエータにおいて、前記弾性板は、前記通電時、前記スライド面から離間する方向に弾性変形するものであってよい。
 上記のアクチュエータにおいて、前記弾性板は、非通電時、前記スライド面から離間する方向に初期歪みによって弾性変形が与えられた状態にあるものであってよい。
 これにより、ワイヤーへの通電時に弾性板を確実にスライダー面から離間する所定の方向に弾性変形させることができる。すなわち、一定の弾性変形による変位を安定して得ることができる。
 上記のアクチュエータは、前記一対の電極部が前記ホルダーに設けられたものであってよい。
 上記のアクチュエータにおいて、前記ワイヤーは、前記スライド面に対して平行な面内を引き回されたものであってよい。これにより、弾性板およびワイヤーはスライド面に対して直交する方向において互いに近接して配置されることができ、薄型で小型のアクチュエータを構成することができる。
 上記のアクチュエータは、前記平行な面内を引き回されたワイヤーどうしの接触を防止するための接触防止壁をさらに具備するものであってよい。これにより、ワイヤーどうしが接触することによる弾性板の変位量の低減など、動作の不具合の発生を抑制することができる。
 上記のアクチュエータにおいて、前記弾性板が、前記通電時、前記スライド面から互いに離間する双方向にそれぞれ弾性変形する第1の弾性板および第2の弾性板からなるものであってよい。
 これにより、少ない部品点数で、スライド面から互いに離間する双方向への変位を発生させることができる。
 上記のアクチュエータにおいて、前記スライダーが、前記ホルダーに各々同一の軸方向の沿ってスライド自在に保持された第1のスライダーおよび第2のスライダーで構成され、前記ワイヤーが、前記第1のスライダーおよび前記第2のスライダーに各々係止され、通電時に少なくとも線長方向に収縮して前記第1のスライダーおよび前記第2のスライダーを互いに引き寄せる方向にスライドさせるものであってもよい。
 また、前記弾性板が、前記第1のスライダーに一方の第1の端部が固定され、前記第1のスライダーのスライド方向に離間した位置に他方の第2の端部が固定され、前記ワイヤーへの通電時に前記第1のスライダーのスライドに伴う前記第1の端部と前記第2の端部との距離の変化によって、前記第1のスライダーのスライド面に対して直交する方向に弾性変形する第1の弾性板と、前記第2のスライダーに一方の第3の端部が固定され、前記第2のスライダーのスライド方向に離間した位置に他方の第4の端部が固定され、前記ワイヤーへの通電時に前記第2のスライダーのスライドに伴う前記第3の端部と前記第4の端部との距離の変化によって、前記第2のスライダーのスライド面に対して直交する方向に弾性変形する第2の弾性板とで構成されてもよい。
 このアクチュエータによれば、少ない部品点数で、ワイヤーの収縮の動きから第1の弾性板および第2の弾性板を弾性変形させる変位を発生させることができる。また、ワイヤーと第1の弾性板および第2の弾性板とが大きな面で接触することがないため、ワイヤーからの熱伝導による熱漏洩を低減することができる。
 本技術に係る第2の形態のアラーム装置は、アクチュエータと帯状部材とを有する。
 アクチュエータは、ホルダーと、前記ホルダーにスライド自在に保持されたスライダーと、前記スライダーに係止され、通電時に少なくとも線長方向に収縮して前記スライダーをスライドさせるワイヤーと、前記ワイヤーの両端が各々接合された一対の電極部とを具備する。
 帯状部材は、前記アクチュエータのスライダーに一方の端部が固定され、他方の端部が前記ホルダーの、通電時の前記スライダーのスライド方向の端部に固定された部材である。
 このアラーム装置は、アクチュエータが薄く小さく構成することができることによって、例えば、人の手首などに巻き付けて利用することができる。通電時、アクチュエータと帯状部材とからなる輪の長さが短くなり手首が締め付けられる。この締め付け感が、何らかの事象が発生したことの通知や事象内容などの情報として人に与えられる。
 以上のように、本技術によれば、薄型化および小型化が可能なアクチュエータおよびアラーム装置を提供することができる。
 なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術に係る第1の実施形態のアクチュエータ1の構成を分解して示す斜視図である。 図1のアクチュエータ1の構成をベースプレート2とトッププレート7を除いて示す平面図である。 図2のアクチュエータ1の断面図である。 図1のアクチュエータ1の通電時の状態を示す平面図である。 図2のアクチュエータ1の通電時の状態を示す断面図である。 第1の変形例のアクチュエータ1aを示す平面図である。 第2の変形例のアクチュエータ1bを示す平面図である。 第2の変形例のアクチュエータ1bの断面図である。 第3の変形例のアクチュエータ1cを示す平面図である。 第3の変形例の通電時のアクチュエータ1cの状態を示す平面図である。 第3の変形例のアクチュエータ1cを示す平面図である。 第3の変形例のアクチュエータ1cの応用例であるアラーム装置1dを示す平面図である。 図11のアラーム装置1dの通電時の状態を示す側面図である。 図12のアラーム装置1dの機能的な構成を示すブロック図である。 第4の変形例のマルチ駆動型アクチュエータ1eを示す平面図である。 図15のマルチ駆動型アクチュエータ1eの断面図である。 第5の変形例のマルチ駆動型アクチュエータ1fを示す平面図である。 第5の変形例のマルチ駆動型アクチュエータ1fの断面図である。 第6の変形例のマルチ駆動型アクチュエータ1gを示す平面図である。 第7の変形例のマルチ駆動型アクチュエータ1hを示す平面図である。 第8の変形例のマルチ駆動型アクチュエータ1iを示す断面図である。 第9の変形例のアクチュエータ1jを示す平面図である。 アラーム装置の変形例を示す側面図である。 アラーム装置のさらに別の変形例を示す側面図である。 図24のアラーム装置の通電時の状態を示す側面図である。
 以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
 <第1の実施形態>
 図1は本技術に係る第1の実施形態のアクチュエータ1の構成を分解して示す斜視図である。
 図2は図1のアクチュエータ1の構成をベースプレート2とトッププレート7を除いて示す平面図である。
 図3は図2のアクチュエータ1の断面図である。
 これらの図に示されるように、このアクチュエータ1は、ベースプレート2、ホルダー3、スライダー4、形状記憶合金ワイヤー5、弾性板6、およびトッププレート7を備える。
 ベースプレート2は、例えば、矩形の薄い板状の部材である。ベースプレート2の上にはホルダー3が固定される。
 ホルダー3は、例えば矩形の薄い板状の部材で構成される。ホルダー3には開口部31が形成されている。開口部31のX軸方向の一方の端部はスライダー4がX軸方向にスライド自在に保持されるスライダー保持空間31Aとして利用される。より詳細には、スライダー4は、ホルダー3と同等の厚さを有し、ホルダー3のスライダー保持空間31Aと、ベースプレート2の上面と、トッププレート7の下面によって形成される3次元空間内に3次元的に保持される。
 ホルダー3のスライダー保持空間31Aの内壁面は、スライダー4のX軸方向の各々の端面41、42と当接してスライド範囲を制限する複数のストッパー面31B、31Cと、スライダー4のY軸方向の各々の端面43、44と当接してスライドをガイドする複数のスライドガイド面31D、31Eとして機能する。
 形状記憶合金ワイヤー5は、形状記憶合金からなる線材である。この実施形態では、V字状に中間部51で曲げられた一本の形状記憶合金ワイヤー5が用いられている。形状記憶合金ワイヤー5の中間部51は、スライダー4に設けられた係止部45に係止されている。形状記憶合金ワイヤー5の両端部52、52は、ホルダー3の上面に設けられた一対の電極部32、32と接合されている。すなわち、形状記憶合金ワイヤー5はスライダー4のスライド面に対して平行な面内を引き回されたかたちで配置される。一対の電極部32、32は、X軸方向の一方の端部にスライダー保持空間31Aが設けられたホルダー3の他方の端部表面に設けられている。さらに詳細には、一対の電極部32、32は、そのホルダー3の他方の端部表面において、ホルダー3のY軸方向における中心位置から互いに逆向きにずれた位置に設けられている。
 形状記憶合金ワイヤー5には一対の電極部32、32を通して図示しない通電回路から電流が流される。形状記憶合金ワイヤー5に電流が流されることで発生したジュール熱によって形状記憶合金ワイヤー5が所定の温度(特異温度)に達すると、形状記憶合金ワイヤー5が線長方向において収縮する。形状記憶合金ワイヤー5の中間部51は、スライダー4に設けられた係止部45に係止されているので、図4および図5に示すように、形状記憶合金ワイヤー5が線長方向に収縮すると、スライダー4は、その形状記憶合金ワイヤー5の両端部52、52の接合点側に引き寄せられ、スライダー保持空間31A内でX1方向にスライドする。
 また、形状記憶合金ワイヤー5への通電が停止され、形状記憶合金ワイヤー5の温度が所定の温度(特異温度)よりも下がると、形状記憶合金ワイヤー5は収縮前の元の長さに戻ることで、スライダー4はホルダー3のスライダー保持空間31A内でX1方向の逆方向にスライドされ、図1および図2に示す位置に戻る。
 弾性板6は、薄い板状の弾性部材で構成される。弾性板6の一端部61はスライダー4に固定され、他端部62はX軸方向の一方の端部にスライダー保持空間31Aを有するホルダー3の他方の端部に固定されている。
 スライダー4のX軸方向へのスライドに伴って弾性板6の両固定点の間の距離が変化する。形状記憶合金ワイヤー5への通電時は、スライダー4がスライダー保持空間31A内でX1方向にスライドし、弾性板6の両固定点間の距離が縮まる。このとき弾性板6は両固定点の側からの圧力を受けることによって、図5に示すようにZ1方向に弾性変形し、所定の反り状態となる。
 このアクチュエータ1では、スライダー4が形状記憶合金ワイヤー5の非通電時の位置(図1および図2の位置)にある状態において、弾性板6にトッププレート7に向かう方向(Z1方向)への軽微な反りが初期歪みとして与えられている。これにより、形状記憶合金ワイヤー5への通電時に弾性板6を確実にトッププレート7に向かう方向(Z1方向)に弾性変形させた所定の反り状態を得ることができる。
 形状記憶合金ワイヤー5への通電が停止された後、スライダー4がスライダー保持空間31A内でX1方向の逆方向にスライドされると、弾性板6の両固定点間の距離が伸びることによって弾性板6は初期歪みによる軽微な反り状態に戻る。
 トッププレート7は、例えば、矩形の薄い板状の部材で構成される。トッププレート7の弾性板6に略対向する位置には開口部71が設けられている。この開口部71は、形状記憶合金ワイヤー5への通電時に所定の反り状態となった弾性板6の少なくとも一部をトッププレート7の上面よりも高い位置まで突出させるための部位である。
 このように、このアクチュエータ1では、通電により形状記憶合金ワイヤー5が線長方向に収縮する動きによってスライダー4をスライドさせ、このスライダー4に一端が固定された弾性板6の両固定点間の距離を縮めることによって弾性板6を弾性変形させ、スライダー4のスライド面に対して直交する方向(Z軸方向)への変位を発生させることができる。すなわち、少ない部品点数で、形状記憶合金ワイヤーの収縮の動きから弾性板6を弾性変形させる変位を発生させることができる。
 また、このアクチュエータ1は、薄い板状の部材で構成される、ベースプレート2、ホルダー3、スライダー4、弾性板6およびトッププレート7などを板厚の方向に組み合わせて構成され、形状記憶合金ワイヤー5はそれらの板状部品の面方向に引き回して配置したので、薄型化および小型化を図ることができる。
 [本実施形態のアクチュエータ1のエネルギー効率の検討]
 次に、本実施形態のアクチュエータ1のエネルギー効率について検討する。
 形状記憶合金ワイヤー5が収縮を生じるには形状記憶合金ワイヤー5に電流を流してジュール熱により所定の温度(変異温度)まで上げる必要がある。そこで問題となるのは熱の漏洩である。形状記憶合金ワイヤー5から熱が漏洩すると、それだけアクチュエータ1のエネルギー効率が低下するからである。
 形状記憶合金ワイヤー5から熱が漏洩する主な経路としては、形状記憶合金ワイヤー5に別の部品が接触して起こる熱伝導と、形状記憶合金ワイヤー5やこれに熱接触している部品から大気への熱拡散がある。
 ここで熱伝導について注目する。熱伝導をできるだけ低減させるには、形状記憶合金ワイヤー5に別部材が接触する面積を可及的に小さくすべきである。本実施形態では、形状記憶合金ワイヤー5と弾性板6はいずれもスライダー4と連結されているため、スライダー4の近傍で形状記憶合金ワイヤー5と弾性板6が互いに接近した位置関係になる。しかしながら、形状記憶合金ワイヤー5の架設された高さ位置よりも高い位置に弾性板6を架設し、弾性板6には初期歪みによって形状記憶合金ワイヤー5から逃げる方向(Z1方向)に軽微な反りが与えられている。これにより、形状記憶合金ワイヤー5と弾性板6とが大きな面で接触することがない。よって、形状記憶合金ワイヤー5からの熱伝導による熱漏洩を低減することができる。
 <第1の変形例>
 次に、第1の実施形態のアクチュエータ1aの第1の変形例を説明する。
 図6は第1の変形例のアクチュエータ1aを示す平面図である。
 このアクチュエータ1aにおいて、スライダー4には2つの係止部45A、45Bが設けられ、X軸方向の一方の端部にスライダー保持空間31Aが設けられたホルダー3の他方の端部にも係止部33が設けられている。両端部52、52がホルダー3の上面に設けられた一対の電極部32、32と接合された形状記憶合金ワイヤー5aは、これら3つの係止部45A、45B、33にW字状に架け渡されている。
 これにより、より長い形状記憶合金ワイヤー5aをスライダー4とホルダー3との間に架け渡すことができるので、通電時の形状記憶合金ワイヤー5aの収縮量を増大させることができる。すなわち、スライダー4のストロークをより長くすることができ、弾性板6の弾性変形による変位量を増大させることができる。
 <第2の変形例>
 図7は第2の変形例のアクチュエータ1bを示す平面図、図8は第2の変形例のアクチュエータ1bの断面図である。
 このアクチュエータ1bには、形状記憶合金ワイヤー5が折り返し部分の手前で接触することを防止するために、接触防止壁21が設けられている。接触防止壁21は、例えば、ベースプレート2の上などに設けることができる。
 これにより、形状記憶合金ワイヤー5が折り返し部分の手前で接触することによる弾性板6の変位量の低減など、動作の不具合の発生を抑制することができる。
 <第3の変形例>
 図9および図10は第3の変形例のアクチュエータ1cを示す平面図である。
 このアクチュエータ1cは、スライダー4aのスライド変位をアクチュエータ1cの出力とするように構成されたものである。
 すなわち、このアクチュエータ1cでは、形状記憶合金ワイヤー5への通電時、図10に示すように、形状記憶合金ワイヤー5が線長方向において収縮し、スライダー4aは、その形状記憶合金ワイヤー5の両端部52、52の接合点側に引き寄せられてスライダー保持空間31A内でX1方向にスライドする。
 形状記憶合金ワイヤー5への通電が停止され、形状記憶合金ワイヤー5の温度が所定の温度(特異温度)よりも下がると、形状記憶合金ワイヤー5は収縮前の元の長さに戻ることで、スライダー4aはホルダー3aのスライダー保持空間31A内でX1方向の逆方向にスライドされ、図9に示す位置に戻る。
 図11は第3の変形例のアクチュエータ1cの応用例であるアラーム装置1dを示す平面図である。
 図12は図11のアラーム装置1dの側面図である。
 このアラーム装置1dでは、アクチュエータ1cのスライダー4aのX軸方向の端部に帯状部材8の一方の端部が接続され、帯状部材8の他方の端部がホルダー3のスライダー保持空間31Aが設けられた側と逆側の端部35に接続されている。これにより、アクチュエータ1cと帯状部材8とで1つの輪を形成するアラーム装置1dが構成される。
 このアラーム装置1dでは、形状記憶合金ワイヤー5への通電時、スライダー4aがスライダー保持空間31A内でX1方向にスライドすることによって、図13に示すように、アクチュエータ1cと帯状部材8とからなる輪の長さが短くなる。
 このようなアラーム装置1dは、例えば、人の手首90などに巻き付けて利用することができる。アクチュエータ1cと帯状部材8とからなる輪の長さが短くなったとき、手首90が締め付けられる。この締め付け感が、何らかの事象が発生したことの通知や事象内容などの情報として人に与えられる。
 図14は、このようなアラーム装置1dの機能的な構成を示すブロック図である。
 同図に示すように、アラーム装置1dは、ユーザ入力部101と、コントローラ102と、コントローラ102からの制御信号をもとに形状記憶合金ワイヤー5に電流を供給する通電回路103などを備える。
 コントローラ102は、CPU111と、メモリ112と、タイマー113とを備える。CPU111は、ユーザ入力部101を用いてユーザより入力されたスケジュール情報およびアラーム設定情報をメモリ112に保存する。スケジュール情報は、日時およびスケジュール内容などの情報を含む。アラーム設定情報は、アラームを出力する条件(残り時間など)などの情報を含む。CPU111は、タイマー113の現在日時、スケジュール情報、アラーム設定情報をもとにアラームを発生するタイミングを判定し、通電回路103に通電オンの制御信号を供給する。このとき、スケジュール内容に対応した通電パターンを通電回路に発生させるように制御信号が供給されるように構成してもよい。通電パターンとは、時間、電流の大きさ、回数、電流の変化の速度などの各種パラメータで構成される一連の通電の仕方である。
 また、図23に示すように、第1の実施形態のアクチュエータ1を用いてアラーム装置1kを構成してもよい。この場合、輪の内側に弾性板6が弾性変形によって突出するような向きでアクチュエータ1と帯状部材8とが接続される。このアラーム装置1kでは、アクチュエータ1cと帯状部材8とからなる輪の長さが短くなったときの手首90の締め付け感に、弾性板6からの押圧感がさらに加わることで、軽く叩くような感覚を与えることができる。
 さらに、図24および図25に示すように、第1の実施形態のアクチュエータ1あるいはアクチュエータ1cを複数、帯状部材8を介して数珠繋ぎに接続することで、より大きな収縮量を得ることができ、人の手首90の全周にわたって平均的に締め付け感を与えることができる。
 <第4の変形例>
 図15は第4の変形例のマルチ駆動型アクチュエータ1eを示す平面図である。図16は図15のマルチ駆動型アクチュエータ1eの断面図である。
 このマルチ駆動型アクチュエータ1eは、第1の実施形態のアクチュエータ1をX軸方向に沿って2つ組み合わせて構成される。
 ホルダー3bのX軸方向の両端部に第1のスライダー4Aおよび第2のスライダー4Bが鏡面対称の向きで各々配置される。ホルダー3bのX軸方向における中間部36には2つの電極部32、32が設けられている。これら2つの電極部32、32には、第1の形状記憶合金ワイヤー5Aおよび第2の形状記憶合金ワイヤー5Bの各々の両端部が接合されている。第1のスライダー4Aとホルダー3の中間部36に第1の弾性板6Aの両端部が固定されている。そして第2のスライダー4Bとホルダー3の中間部36に第2の弾性板6Bの両端部が固定されている。
 このマルチ駆動型アクチュエータ1eによれば、第1の形状記憶合金ワイヤー5Aおよび第2の形状記憶合金ワイヤー5Bへの通電時、第1のスライダー4Aおよび第2のスライダー4Bは互いに接近する方向にスライドし、第1の弾性板6Aおよび第2の弾性板6Bが各々の弾性変形して所定の反り状態となる。
 このような構成によれば、ホルダー3b、ベースプレート2(図3)、トッププレート7(図3)などの部品は各々の1つずつで済むので、2つのアクチュエータをそのまま組み合わせた構成に比べ、部品点数を減らすことができる。
 <第5の変形例>
 図17は第5の変形例のマルチ駆動型アクチュエータ1fを示す平面図、図18は第5の変形例のマルチ駆動型アクチュエータ1fの断面図である。
 このマルチ駆動型アクチュエータ1fは、第1のスライダー4aAおよび第2のスライダー4aBの各々の変位をマルチ駆動型アクチュエータ1fの出力とするように構成されたものである。
 このマルチ駆動型アクチュエータ1fによれば、第1の形状記憶合金ワイヤー5Aおよび第2の形状記憶合金ワイヤー5Bへの通電時、第1のスライダー4aAおよび第2のスライダー4aBは互いに接近する方向にスライドする。したがって、第1の実施形態のアクチュエータ1に比較して2倍のストロークを得ることができる。
 <第6の変形例>
 図19は第6の変形例のマルチ駆動型アクチュエータ1gを示す平面図である。
 このマルチ駆動型アクチュエータ1gは、第4の変形例のマルチ駆動型アクチュエータ1eに比較して、一本の形状記憶合金ワイヤー5Cを用いて構成された点で相違するものである。この構成によれば、通電時の形状記憶合金ワイヤー5Cの収縮量を増大させることができる。すなわち、第1のスライダー4Aおよび第2のスライダー4Bのストロークをより長くすることができ、第1の弾性板6Aおよび第2の弾性板6Bの弾性変形による変位量を増大させることができる。
 <第7の変形例>
 図20は、第7の変形例のマルチ駆動型アクチュエータ1hを示す平面図である。
 このマルチ駆動型アクチュエータ1hは、第5の変形例のマルチ駆動型アクチュエータ1fにおいて、上記の一本の形状記憶合金ワイヤー5Cを用いた構成が採用されたものである。
 <第8の変形例>
 図21は第8の変形例のマルチ駆動型アクチュエータ1iを示す断面図である。
 このマルチ駆動型アクチュエータ1iは、形状記憶合金ワイヤー5への通電時に、トッププレート7の開口部71(図3)より上方に突出するように弾性変形する弾性板6(第1の弾性板6a)に加えて、ベースプレート2に同様に設けられた開口部(図示せず)から下方に突出するように弾性変形する第2の弾性板6bが設けられる。第2の弾性板6bの両端部は、第1の弾性板6aと同様、スライダー4と、一方の端部にスライダー保持空間31Aを有するホルダー3の他方の端部に固定される。
 このマルチ駆動型アクチュエータ1iによれば、少ない部品点数で、トッププレート7の上面から上方に突出する変位と、ベースプレート2の下面から下方に突出する変位の両方を同時に発生させることができる。
 <第9の変形例>
 図22は第9の変形例のアクチュエータ1jを示す平面図である。
 このアクチュエータ1jは、プーリーあるいはシャフトなどのワイヤーガイド部材9を用いて、形状記憶合金ワイヤー5を可及的に長い距離引き回すように構成されたものである。これにより、通電時の形状記憶合金ワイヤー5の収縮量を増大させることができ、スライダー4のスライド変位量および弾性板6の弾性変形による変位量を増大させることができる。
 なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1) ホルダーと、
 前記ホルダーにスライド自在に保持されたスライダーと、
 前記スライダーに係止され、通電時に少なくとも線長方向に収縮して前記スライダーをスライドさせるワイヤーと、
 前記ワイヤーの両端が各々接合された一対の電極部と
 を具備するアクチュエータ。
(2)前記(1)に記載のアクチュエータであって、
 前記スライダーに一方の端部が固定され、前記スライダーのスライド方向に離間した位置に他方の端部が固定され、前記ワイヤーへの通電時に前記スライダーのスライドに伴う前記一方の端部と前記他方の端部との距離の変化によって、前記スライダーのスライド面に対して直交する方向に弾性変形する弾性板と
 をさらに具備するアクチュエータ。
(3)前記(2)に記載のアクチュエータであって、
 前記弾性板は、前記通電時、前記スライド面から離間する方向に弾性変形する
 アクチュエータ。
(4)前記(2)または(3)に記載のアクチュエータであって、
 前記弾性板は、非通電時、前記スライド面から離間する方向に初期歪みによって弾性変形が与えられた状態にある
 アクチュエータ。
(5)前記(1)ないし(4)のいずれか1項に記載のアクチュエータであって、
 前記一対の電極部が前記ホルダーに設けられた
 アクチュエータ。
(6)前記(2)ないし(5)のいずれか1項に記載のアクチュエータであって、
 前記ワイヤーは、前記スライド面に対して平行な面内を引き回された
 アクチュエータ。
(7)前記(6)に記載のアクチュエータであって、
 前記平行な面内を引き回されたワイヤーどうしの接触を防止するための接触防止壁をさらに具備する
 アクチュエータ。
(8)前記(2)ないし(7)のいずれか1項に記載のアクチュエータであって、
 前記弾性板が、前記通電時、前記スライド面から互いに離間する双方向にそれぞれ弾性変形する第1の弾性板および第2の弾性板からなる
 アクチュエータ。
(9)前記(1)ないし(8)のいずれか1項に記載のアクチュエータであって、
 前記スライダーが、前記ホルダーに各々同一の軸方向の沿ってスライド自在に保持された第1のスライダーおよび第2のスライダーで構成され、
 前記ワイヤーが、前記第1のスライダーおよび前記第2のスライダーに各々係止され、通電時に少なくとも線長方向に収縮して前記第1のスライダーおよび前記第2のスライダーを互いに引き寄せる方向にスライドさせる
 アクチュエータ。
(10)前記(2)ないし(8)のいずれか1項に記載のアクチュエータであって、
 前記スライダーが、前記ホルダーに各々同一の軸方向の沿ってスライド自在に保持された第1のスライダーおよび第2のスライダーで構成され、
 前記ワイヤーが、前記第1のスライダーおよび前記第2のスライダーに各々係止され、通電時に少なくとも線長方向に収縮して前記第1のスライダーおよび前記第2のスライダーを互いに引き寄せる方向にスライドさせ、
 前記弾性板が、
 前記第1のスライダーに一方の第1の端部が固定され、前記第1のスライダーのスライド方向に離間した位置に他方の第2の端部が固定され、前記ワイヤーへの通電時に前記第1のスライダーのスライドに伴う前記第1の端部と前記第2の端部との距離の変化によって、前記第1のスライダーのスライド面に対して直交する方向に弾性変形する第1の弾性板と、
 前記第2のスライダーに一方の第3の端部が固定され、前記第2のスライダーのスライド方向に離間した位置に他方の第4の端部が固定され、前記ワイヤーへの通電時に前記第2のスライダーのスライドに伴う前記第3の端部と前記第4の端部との距離の変化によって、前記第2のスライダーのスライド面に対して直交する方向に弾性変形する第2の弾性板とで構成される
 アクチュエータ。
 1…アクチュエータ
 1d、1k…アラーム装置
 2…ベースプレート
 3…ホルダー
 4…スライダー
 4A…第1のスライダー
 4B…第2のスライダー
 5…形状記憶合金ワイヤー
 6…弾性板
 6A…第1の弾性板
 6B…第2の弾性板
 8…帯状部材
 21…接触防止壁
 32、32…電極部
 45…係止部

Claims (11)

  1.  ホルダーと、
     前記ホルダーにスライド自在に保持されたスライダーと、
     前記スライダーに係止され、通電時に少なくとも線長方向に収縮して前記スライダーをスライドさせるワイヤーと、
     前記ワイヤーの両端が各々接合された一対の電極部と
     を具備するアクチュエータ。
  2.  請求項1に記載のアクチュエータであって、
     前記スライダーに一方の端部が固定され、前記スライダーのスライド方向に離間した位置に他方の端部が固定され、前記ワイヤーへの通電時に前記スライダーのスライドに伴う前記一方の端部と前記他方の端部との距離の変化によって、前記スライダーのスライド面に対して直交する方向に弾性変形する弾性板を
     さらに具備するアクチュエータ。
  3.  請求項2に記載のアクチュエータであって、
     前記弾性板は、前記通電時、前記スライド面から離間する方向に弾性変形する
     アクチュエータ。
  4.  請求項3に記載のアクチュエータであって、
     前記弾性板は、非通電時、前記スライド面から離間する方向に初期歪みによって弾性変形が与えられた状態にある
     アクチュエータ。
  5.  請求項4に記載のアクチュエータであって、
     前記一対の電極部が前記ホルダーに設けられた
     アクチュエータ。
  6.  請求項5に記載のアクチュエータであって、
     前記ワイヤーは、前記スライド面に対して平行な面内を引き回される
     アクチュエータ。
  7.  請求項6に記載のアクチュエータであって、
     前記平行な面内を引き回されたワイヤーどうしの接触を防止するための接触防止壁をさらに具備する
     アクチュエータ。
  8.  請求項7に記載のアクチュエータであって、
     前記弾性板が、前記通電時、前記スライド面から互いに離間する双方向にそれぞれ弾性変形する第1の弾性板および第2の弾性板からなる
     アクチュエータ。
  9.  請求項1に記載のアクチュエータであって、
     前記スライダーが、前記ホルダーに各々同一の軸方向の沿ってスライド自在に保持された第1のスライダーおよび第2のスライダーで構成され、
     前記ワイヤーが、前記第1のスライダーおよび前記第2のスライダーに各々係止され、通電時に少なくとも線長方向に収縮して前記第1のスライダーおよび前記第2のスライダーを互いに引き寄せる方向にスライドさせる
     アクチュエータ。
  10.  請求項2に記載のアクチュエータであって、
     前記スライダーが、前記ホルダーに各々同一の軸方向の沿ってスライド自在に保持された第1のスライダーおよび第2のスライダーで構成され、
     前記ワイヤーが、前記第1のスライダーおよび前記第2のスライダーに各々係止され、通電時に少なくとも線長方向に収縮して前記第1のスライダーおよび前記第2のスライダーを互いに引き寄せる方向にスライドさせ、
     前記弾性板が、
     前記第1のスライダーに一方の第1の端部が固定され、前記第1のスライダーのスライド方向に離間した位置に他方の第2の端部が固定され、前記ワイヤーへの通電時に前記第1のスライダーのスライドに伴う前記第1の端部と前記第2の端部との距離の変化によって、前記第1のスライダーのスライド面に対して直交する方向に弾性変形する第1の弾性板と、
     前記第2のスライダーに一方の第3の端部が固定され、前記第2のスライダーのスライド方向に離間した位置に他方の第4の端部が固定され、前記ワイヤーへの通電時に前記第2のスライダーのスライドに伴う前記第3の端部と前記第4の端部との距離の変化によって、前記第2のスライダーのスライド面に対して直交する方向に弾性変形する第2の弾性板とで構成される
     アクチュエータ。
  11.  ホルダーと、
     前記ホルダーにスライド自在に保持されたスライダーと、
     前記スライダーに係止され、通電時に少なくとも線長方向に収縮して前記スライダーをスライドさせるワイヤーと、
     前記ワイヤーの両端が各々接合された一対の電極部とを具備するアクチュエータと;
     前記アクチュエータのスライダーに一方の端部が固定され、他方の端部が前記ホルダーの、通電時の前記スライダーのスライド方向の端部に固定された帯状部材と;
    を具備するアラーム装置。
PCT/JP2015/002849 2014-08-01 2015-06-05 アクチュエータおよびアラーム装置 WO2016017057A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580041088.4A CN106662080B (zh) 2014-08-01 2015-06-05 致动器和报警装置
US15/328,576 US10316828B2 (en) 2014-08-01 2015-06-05 Actuator and alarm apparatus
JP2016537720A JP6610899B2 (ja) 2014-08-01 2015-06-05 アクチュエータおよびアラーム装置
EP15826529.8A EP3176431A4 (en) 2014-08-01 2015-06-05 Actuator and alarm device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-158211 2014-08-01
JP2014158211 2014-08-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016017057A1 true WO2016017057A1 (ja) 2016-02-04

Family

ID=55216989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/002849 WO2016017057A1 (ja) 2014-08-01 2015-06-05 アクチュエータおよびアラーム装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10316828B2 (ja)
EP (1) EP3176431A4 (ja)
JP (1) JP6610899B2 (ja)
CN (1) CN106662080B (ja)
WO (1) WO2016017057A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020186723A (ja) * 2019-03-06 2020-11-19 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 変形部分を有するアクティブ乗物座席
US11897379B2 (en) 2021-10-20 2024-02-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Seat with shape memory material member actuation

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016038815A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 ソニー株式会社 情報提示装置
GB2575318A (en) * 2018-07-06 2020-01-08 Cambridge Mechatronics Ltd Rolling pulleys
IT201800020047A1 (it) * 2018-12-18 2020-06-18 Actuator Solutions GmbH Sottoinsieme di attuatore in lega a memoria di forma e valvola per fluidi che lo comprende
CN113090481B (zh) * 2021-03-19 2022-04-12 北京航空航天大学 一种用于进气道鼓包调节的sma弯曲驱动器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321367A (ja) * 1986-07-16 1988-01-28 Tokieda Naomitsu 形状記憶合金装置
JPH0337433A (ja) * 1989-06-30 1991-02-18 Sony Corp ブレーキ装置
JPH04347796A (ja) * 1991-05-24 1992-12-02 Toupure Kk 触覚形報知器用アクチュエータ
JPH10504080A (ja) * 1994-10-31 1998-04-14 デーウー・エレクトロニクス・カンパニー・リミテッド 形状記憶合金を利用したポンプ
JP2006300914A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Yuichi Ono 腕時計式アラーム電子機器
JP2007162612A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Konica Minolta Opto Inc 駆動装置の製造システム、及び駆動装置の製造方法
US20100212312A1 (en) * 2007-06-15 2010-08-26 Dickory Rudduck Stacked Morphing Actuator
US20130160445A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Gm Global Technololy Operations Llc Shape memory alloy actuator

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0670429B2 (ja) * 1985-04-03 1994-09-07 時枝 直満 直線運動型アクチュエータ
JPH07178042A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Olympus Optical Co Ltd 形状記憶合金素子アクチュエータ
US7256518B2 (en) * 2000-05-08 2007-08-14 Gummin Mark A Shape memory alloy actuators
DE10155119B4 (de) * 2001-11-09 2006-12-28 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Aktuator
CN1685150A (zh) * 2002-07-24 2005-10-19 M2医药有限公司 形状记忆合金致动器
US7980074B2 (en) * 2006-08-09 2011-07-19 GM Global Technology Operations LLC Active material actuator assembly
JP2008138593A (ja) 2006-12-01 2008-06-19 Shonai Create Kogyo:Kk アクチュエータ
DE602008006763D1 (de) * 2007-10-30 2011-06-16 Cambridge Mechatronics Ltd Gedächtnislegierungsbetätigungsvorrichtung
KR101357292B1 (ko) * 2012-03-12 2014-01-28 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 정보 표시 장치 및 방법
US9567984B2 (en) * 2013-01-31 2017-02-14 A. Raymond & Cie Latch with rotary SMA actuator

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321367A (ja) * 1986-07-16 1988-01-28 Tokieda Naomitsu 形状記憶合金装置
JPH0337433A (ja) * 1989-06-30 1991-02-18 Sony Corp ブレーキ装置
JPH04347796A (ja) * 1991-05-24 1992-12-02 Toupure Kk 触覚形報知器用アクチュエータ
JPH10504080A (ja) * 1994-10-31 1998-04-14 デーウー・エレクトロニクス・カンパニー・リミテッド 形状記憶合金を利用したポンプ
JP2006300914A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Yuichi Ono 腕時計式アラーム電子機器
JP2007162612A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Konica Minolta Opto Inc 駆動装置の製造システム、及び駆動装置の製造方法
US20100212312A1 (en) * 2007-06-15 2010-08-26 Dickory Rudduck Stacked Morphing Actuator
US20130160445A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Gm Global Technololy Operations Llc Shape memory alloy actuator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020186723A (ja) * 2019-03-06 2020-11-19 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 変形部分を有するアクティブ乗物座席
JP7350677B2 (ja) 2019-03-06 2023-09-26 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 変形部分を有するアクティブ乗物座席
US11897379B2 (en) 2021-10-20 2024-02-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Seat with shape memory material member actuation

Also Published As

Publication number Publication date
US20170211553A1 (en) 2017-07-27
CN106662080B (zh) 2019-10-11
US10316828B2 (en) 2019-06-11
EP3176431A4 (en) 2018-09-05
JP6610899B2 (ja) 2019-11-27
EP3176431A1 (en) 2017-06-07
JPWO2016017057A1 (ja) 2017-06-22
CN106662080A (zh) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6610899B2 (ja) アクチュエータおよびアラーム装置
Wilcox et al. Fully compliant tensural bistable micromechanisms (FTBM)
JP6046980B2 (ja) アクチュエータ
WO2016139823A1 (ja) 電子機器の振動発生装置
US10511046B2 (en) Fuel cell assembling method and fuel cell assembling apparatus
US9581147B2 (en) Actuator having at least one control element which has thermal transducer material
Nagaoka et al. ECF (electro-conjugate fluid) finger with bidirectional motion and its application to a flexible hand
KR102378010B1 (ko) 액추에이터
US9392085B2 (en) Charging a mobile device having a flexible display
US20150015112A1 (en) Thermo-mechano-electrical converter
JP2016051319A (ja) 力覚提示デバイス、力覚提示システム、および力覚提示方法
JP2020082286A (ja) 把持機構及び組み立て装置
TWI515162B (zh) Active steady state clamping release system
JP2008034630A (ja) 熱電発電モジュール
JP2013175437A5 (ja)
KR101697579B1 (ko) 가압부재가 구비된 릴레이
KR20210040384A (ko) 압전 구동부, 특히 차량 요소용 자동 액추에이터 요소로서 압전 구동부
JP2010207985A (ja) 関節型駆動機構
WO2013136969A1 (ja) 高分子アクチュエータを用いた駆動装置
JP2006203982A (ja) 高分子アクチュエータおよび多関節ハンドロボット
WO2015075873A1 (ja) 操作入力装置
JPS58165989A (ja) 機械アクチュエ−タ
CN203596290U (zh) 卡扣机构及其电气安装设备
US11982263B1 (en) Shape metal alloy (SMA) bimorph actuators with reduced wire exit angle
TWI421984B (zh) Four steady state constant force system

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15826529

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016537720

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15328576

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015826529

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015826529

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE