WO2016010144A1 - 鋼材およびその製造方法 - Google Patents

鋼材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016010144A1
WO2016010144A1 PCT/JP2015/070566 JP2015070566W WO2016010144A1 WO 2016010144 A1 WO2016010144 A1 WO 2016010144A1 JP 2015070566 W JP2015070566 W JP 2015070566W WO 2016010144 A1 WO2016010144 A1 WO 2016010144A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
less
steel material
steel
chemical composition
average
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/070566
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
林 宏太郎
Original Assignee
新日鐵住金株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日鐵住金株式会社 filed Critical 新日鐵住金株式会社
Priority to EP15821930.3A priority Critical patent/EP3170912B1/en
Priority to KR1020177000832A priority patent/KR101909839B1/ko
Priority to PL15821930T priority patent/PL3170912T3/pl
Priority to JP2016534503A priority patent/JP6319443B2/ja
Priority to US15/322,410 priority patent/US10508317B2/en
Priority to BR112017000567A priority patent/BR112017000567A2/pt
Priority to ES15821930T priority patent/ES2734224T3/es
Priority to MX2017000075A priority patent/MX2017000075A/es
Priority to CN201580037612.0A priority patent/CN106536776B/zh
Publication of WO2016010144A1 publication Critical patent/WO2016010144A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Definitions

  • the present invention relates to a steel material and a method for producing the same, and more particularly to a steel material having a tensile strength of 980 MPa or more and having excellent ductility and impact properties and a method for producing the same.
  • the tensile strength of the steel material is 980 MPa or more, and the tensile strength (TS) and total elongation (EL ) And the product value (TS ⁇ EL) is preferably 16000 MPa ⁇ % or more.
  • TS tensile strength
  • EL total elongation
  • TS ⁇ EL product value
  • An object of the present invention is to provide a steel material having excellent ductility and impact properties while having a tensile strength of 980 MPa or more, and a method for producing the same.
  • the present inventors have intensively studied to solve the above problems. As a result, the following knowledge was obtained.
  • decarburized ferrite layer When the steel material is heated to a two-phase region of ferrite and austenite, the surface is decarburized to form a soft ferrite phase structure (hereinafter referred to as “decarburized ferrite layer”). And if decarburization becomes remarkable, a decarburized ferrite layer will be formed thickly on the surface of steel materials.
  • the thickness of the decarburized ferrite layer is 5 ⁇ m or more, coarse ferrite is generated, and as a result, ductility and impact characteristics may be deteriorated.
  • the present invention has been made on the basis of the above-mentioned knowledge, and the gist thereof is the following steel material and its manufacturing method.
  • the chemical composition and the metal composition are appropriate, a tensile strength with a tensile strength of 980 MPa or more, and excellent ductility and impact properties can be obtained.
  • Al 0.001% to 3.0%, N: 0.01% or less, V: 0% to 1.0%, Ti: 0% to 1.0%, Nb: 0% to 1.0%, Cr: 0% to 1.0%, Mo: 0% to 1.0%, Cu: 0% to 1.0%, Ni: 0% to 1.0%, Ca: 0% to 0.01%, Mg: 0% to 0.01%, REM: 0% to 0.01%, Zr: 0% to 0.01%, B: 0% to 0.01%, Bi: 0% to 0.01%, And remainder: having a chemical composition represented by Fe and impurities.
  • the impurities include those contained in raw materials such as ore and scrap and those contained in the manufacturing process.
  • C 0.050% to 0.35%
  • C is an element that contributes to strength increase and ductility improvement.
  • the C content is set to 0.1%. It is necessary to set it to 050% or more. However, when C is contained exceeding 0.35%, the impact characteristics deteriorate. For this reason, C content needs to be 0.35% or less, and it is preferable to set it as 0.25% or less.
  • the C content is preferably 0.080% or more.
  • Si 0.50% to 3.0% Si is an element that contributes to the improvement of ductility by increasing the strength and promoting the generation of austenite.
  • the Si content needs to be 0.50% or more.
  • Si content shall be 3.0% or less.
  • Mn More than 3.0% and 7.5% or less Mn, like Si, is an element that contributes to the improvement of ductility by promoting the generation of austenite with increasing strength.
  • TS ⁇ EL product
  • Mn content needs to be 7.5% or less, and preferably 6.5% or less.
  • the Mn content is preferably 4.0% or more.
  • P 0.05% or less
  • P is an element contained as an impurity, but may be positively contained because it is also an element contributing to an increase in strength. However, when P exceeds 0.05%, the weldability is remarkably deteriorated. Therefore, the P content is 0.05% or less.
  • the P content is preferably 0.02% or less. When it is desired to obtain the above effect, the P content is preferably 0.005% or more.
  • S 0.01% or less Since S is inevitably contained as an impurity, the lower the S content, the better. In particular, when the S content exceeds 0.01%, the weldability is remarkably deteriorated. For this reason, S content shall be 0.01% or less.
  • the S content is preferably 0.005% or less, and more preferably 0.0015% or less.
  • sol. Al 0.001% to 3.0%
  • Al is an element having an action of deoxidizing steel. In order to make steel materials sound, sol. Al is contained in an amount of 0.001% or more. On the other hand, sol. If the Al content exceeds 3.0%, casting becomes extremely difficult. For this reason, sol. The Al content is 3.0% or less. sol. The Al content is preferably 0.010% or more, and preferably 1.2% or less. Note that sol. Al content means content of acid-soluble Al in steel materials.
  • N 0.01% or less Since N is inevitably contained as an impurity, the lower the N content, the better. In particular, when the N content exceeds 0.01%, the aging resistance is remarkably deteriorated. For this reason, N content shall be 0.01% or less.
  • the N content is preferably 0.006% or less, and more preferably 0.004% or less.
  • V, Ti, Nb, Cr, Mo, Ni, Ca, Mg, REM, Zr, and Bi are not essential elements, but are appropriately limited to a predetermined amount in the steel material according to the present embodiment and the steel material used for manufacturing the steel material. It is an optional element that may be contained.
  • V 0% to 1.0%
  • V is an element that significantly increases the yield strength of the steel and prevents decarburization. Therefore, V may be contained. However, when V is contained exceeding 1.0%, hot working becomes extremely difficult. For this reason, V content shall be 1.0% or less.
  • V content shall be 1.0% or less.
  • the V content is more preferably 0.15% or more.
  • V when V is contained in the steel material, it becomes easy to adjust the average value of the aspect ratio of bainite and martensite to 1.5 or more in the steel material.
  • REM refers to a total of 17 elements of Sc, Y, and lanthanoid, and the content of REM means the total content of these elements.
  • a lanthanoid it is industrially added in the form of misch metal.
  • the decarburized ferrite layer is a structure composed of a soft ferrite phase formed by decarburizing the surface of a steel material during heat treatment. . Further, the decarburized ferrite layer is a structure including 90% or more of a ferrite phase having a columnar shape or a polygonal shape in an area ratio. In order to maintain excellent impact characteristics while having a high tensile strength of 980 MPa or more, it is necessary to suppress decarburization in the surface layer portion. If the thickness of the decarburized ferrite layer exceeds 5 ⁇ m, not only the fatigue characteristics of the steel material but also the impact characteristics are deteriorated. Therefore, the thickness of the decarburized ferrite layer is set to 5 ⁇ m or less.
  • volume ratio of retained austenite 10% to 40%
  • the volume ratio of retained austenite needs to be 10% or more in order to remarkably improve the ductility of the steel material while having a tensile strength of 980 MPa or more.
  • the volume fraction of retained austenite exceeds 40%, the delayed fracture resistance is deteriorated. For this reason, the volume ratio of retained austenite is made 40% or less.
  • the number density of cementite less than 2 pieces / ⁇ m 2
  • the number density of cementite is preferably less than 2 pieces / ⁇ m 2 in order to significantly improve the impact characteristics.
  • Average C concentration in retained austenite 0.60% or less
  • the average C concentration in the retained austenite is preferably set to 0.60% or less in mass%. The lower the average C concentration in the retained austenite, the lower the better, so there is no particular lower limit.
  • the steel material according to the embodiment of the present invention has a tensile strength of 980 MPa or more.
  • the tensile strength of the steel material is preferably 1000 MPa or more.
  • the outstanding ductility and impact characteristic can be acquired.
  • ductility with a product of tensile strength and total elongation of 16000 MPa ⁇ % or more can be obtained.
  • a 0.2% yield strength (yield strength) with a yield strength of 900 MPa or more can be obtained.
  • Manufacturing method Although there is no restriction
  • a steel material to be subjected to heat treatment for example, a metal having a total volume ratio of bainite and martensite of 90% or more and an average aspect ratio of bainite and martensite of 1.5 or more.
  • the volume ratio of bainite and martensite is preferably 95% or more in total.
  • the V content of the steel material is 0.05% to 1.0%, it is preferable that 70% or more of the V contained in the steel material is in solid solution.
  • the volume ratio of bainite and martensite in the steel material is less than 90% in total, it is difficult to make the tensile strength of the steel material 980 MPa or more. Furthermore, there is a possibility that the volume ratio of retained austenite is lowered and ductility is deteriorated. Moreover, when the aspect ratio of bainite and martensite increases, cementite precipitates in parallel to the steel sheet surface, and decarburization is shielded. When the average aspect ratio of bainite and martensite is less than 1.5, the decarburization shielding is insufficient, and a decarburized ferrite layer is generated.
  • the aspect ratio is a value obtained by dividing the major axis of each grain by the minor axis when observed from a section perpendicular to the rolling direction (hereinafter referred to as L section) with respect to the prior austenite grains of bainite and martensite. Further, an average value of aspect ratios obtained for all grains on the observation surface is adopted.
  • V dissolved in V contained in the steel is less than 70%, the desired yield strength cannot be obtained after the heat treatment. Further, since the austenite growth during the heat treatment is delayed, the volume ratio of retained austenite may be lowered. Therefore, it is preferable that 70% or more of V contained in the steel material is dissolved.
  • the solid solution amount of V can be measured, for example, by electrolytically extracting a steel material and then analyzing the residue using ICP-OES (Inductively-Coupled-Plasma-Optical-Emission-Spectrometry).
  • the above steel material can be manufactured by hot rolling at a relatively low temperature, for example. Specifically, hot rolling is performed so that the finishing temperature is 800 ° C. or less and the final pass reduction ratio is 10% or more, and the average cooling rate of 20 ° C./s or more is 600 ° C. or less within 3 s after finishing rolling. Quench quickly to the temperature of. Such relatively low temperature hot rolling is generally avoided because non-recrystallized grains are formed.
  • the steel material contains 0.05% or more of V, it is hot-rolled so that the finishing temperature is 950 ° C. or less and the reduction rate of the final pass is 10% or more, and within 3 s after finishing rolling And rapidly cooling to a temperature of 600 ° C.
  • the average aspect ratio of bainite and martensite tends to be 1.5 or more.
  • the steel material may be tempered.
  • the steel material according to the present invention can be manufactured by subjecting the steel material to the following treatment. Each step will be described in detail below.
  • a) Heating step First, the steel material is heated to a temperature of 670 ° C. or higher so that the average heating rate between 500 ° C. and 670 ° C. is 1 ° C./s to 5 ° C./s.
  • Cementite has the effect of suppressing decarburization during heat treatment, but if coarse cementite remains in the steel material, the impact characteristics are significantly deteriorated. Therefore, control of the cementite particle size and the temperature between 500 ° C. and 670 ° C., which is easy to control the precipitation reaction, is extremely important.
  • the average heating rate is preferably 0.2 ° C./s to 500 ° C./s.
  • the productivity is lowered.
  • the average heating rate exceeds 500 ° C./s, temperature control from 500 ° C. to 670 ° C. may be difficult due to overshoot or the like.
  • the holding time is less than 60 s, the structure to be generated and the tensile strength are not stable, and it may be difficult to ensure a tensile strength of 980 MPa or more.
  • the holding time exceeds 1200 s, internal oxidation becomes remarkable, impact characteristics are deteriorated, and a decarburized ferrite layer is easily generated.
  • the holding time is preferably 120 s or more, and preferably 900 s or less.
  • Cooling step After the heating and holding described above, cooling is performed to a temperature of 150 ° C. or lower so that the average cooling rate between the temperature range and 150 ° C. is 5 ° C./s to 500 ° C./s.
  • the average cooling rate is less than 5 ° C./s, soft ferrite and pearlite are excessively produced, and it may be difficult to make the steel material have a tensile strength of 980 MPa or more.
  • the average cooling rate exceeds 500 ° C./s, firing cracks are likely to occur.
  • the average cooling rate is preferably 8 ° C./s or more, and preferably 100 ° C./s or less. If the average cooling rate up to 150 ° C. is 5 ° C./s to 500 ° C./s, the cooling rate below 150 ° C. may be the same as or different from the above range.
  • C tends to be unevenly distributed in austenite in the temperature range from 350 ° C. to 150 ° C. during cooling. Therefore, in order to set the average C concentration in the retained austenite of the steel material to 0.60% or less, it is preferable to cool so that the residence time in the temperature range is 40 s or less.
  • the steel material having the chemical composition shown in Table 1 and the metal structure shown in Table 2 was subjected to heat treatment under the conditions shown in Table 3.
  • the steel material used was manufactured by hot working a slab melted in the laboratory under the conditions shown in Table 2. This steel material was cut into dimensions of 1.6 mm in thickness, 100 mm in width, and 200 mm in length, and heated, held and cooled according to the conditions in Table 3. A thermocouple was attached to the surface of the steel material, and the temperature was measured during the heat treatment.
  • the average heating rate shown in Table 3 is a value between 500 ° C. and 670 ° C., and the holding time is the time held at that temperature after reaching the holding temperature.
  • the average cooling rate is a value between the holding temperature and 150 ° C.
  • the residence time is a residence time in the temperature range from 350 ° C. to 150 ° C. during cooling.
  • the metal structure of the steel material before heat treatment As explained below, the metal structure of the steel material before heat treatment, the metal structure and mechanical properties of the steel material obtained by heat treatment were investigated by metal structure observation, X-ray diffraction measurement, tensile test, and Charpy impact test. .
  • ⁇ Metal structure of steel material> The L section of the steel material was observed and photographed with an electron microscope, and the area ratio and aspect ratio of bainite and martensite were measured by analyzing a total area of 0.04 mm 2 . And since the structure
  • the observation position was set to a position of about 1/4 of the plate thickness (a position of 1/4 t), avoiding the center segregation portion.
  • the reason for avoiding the center segregation part is as follows.
  • the center segregation part may have a locally different metal structure with respect to a typical metal structure of a steel material.
  • the center segregation portion is a small region with respect to the entire plate thickness, and hardly affects the characteristics of the steel material. That is, it cannot be said that the metal structure of the central segregation part represents the metal structure of the steel material. Therefore, it is preferable to avoid the center segregation part in the identification of the metal structure.
  • ⁇ Thickness of decarburized ferrite layer> The thickness of the decarburized ferrite layer was measured by observing and photographing the L cross section of the steel material with an electron microscope and analyzing the 1 mm region on the steel plate surface.
  • ⁇ Cementite number density> Regarding the number density of cementite, the number density of cementite was measured by analyzing a total area of 2500 ⁇ m 2 .
  • ⁇ Tensile test> A JIS No. 5 tensile test piece having a thickness of 1.6 mm was collected from each steel material, and subjected to a tensile test according to JIS Z 2241 (2011). TS (tensile strength), YS (yield strength, 0.2% proof stress) and EL (total elongation) was measured. The value of TS ⁇ EL was calculated from TS and EL.
  • test numbers 2, 4, 9, 34 and 44 which are comparative examples, had an aspect ratio of bainite and martensite of the steel material of less than 1.5. The thickness exceeded 5 ⁇ m, and as a result, the impact characteristics were poor.
  • Test Nos. 8 and 39 since the average cooling rate was low, barlite was generated excessively, and a tensile strength of 980 MPa or more was not obtained.
  • Test No. 3 due to the high average heating rate in the heat treatment, the thickness of the decarburized ferrite layer was 5 ⁇ m or more, and as a result, the impact characteristics were poor.
  • Test No. 11 was inferior in impact characteristics because the Si content was higher than the specified range.
  • Test No. 14 had inferior impact characteristics because the C content was higher than the specified range.
  • Test Nos. 13 and 32 since the holding temperature in the heat treatment was high, the volume ratio of retained austenite was low, and as a result, the ductility was poor.
  • Test No. 17 since the holding time in the heat treatment was long, the thickness of the decarburized ferrite layer was 5 ⁇ m or more, and as a result, the impact characteristics were poor.
  • Test Nos. 18 and 26 had a Mn content lower than the specified range, Test No. 24 had a C content lower than the specified range, and Test No. 29 had a Si content lower than the specified range. Not only was it bad, but a tensile strength of 980 MPa or higher was not obtained.
  • Test No. 23 since the heating rate in the heat treatment was low, the volume ratio of the retained austenite was low, and as a result, the ductility was deteriorated and the impact characteristics were also poor.
  • Test No. 31 since the holding time in the heat treatment was short, the structure to be generated and the tensile strength were not stable, and a tensile strength of 980 MPa or more was not obtained. In Test No.
  • test numbers 1, 5 to 7, 10, 12, 15, 16, 19 to 22, 25, 27, 28, 30, 33, 35 to 38, 41, 42 and 45 to 47 which are examples of the present invention
  • the product of the tensile strength and the total elongation (TS ⁇ EL) has an excellent ductility of 16000 MPa ⁇ % or more
  • the impact value of the Charpy test at 0 ° C. is 30 J / cm 2. The impact characteristics were also good.
  • the present invention can be used for, for example, an automobile-related industry, an energy-related industry, and an architecture-related industry.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

 鋼材は、質量%で、C:0.050%~0.35%、Si:0.50%~3.0%、Mn:3.0%を超えて7.5%以下、P:0.05%以下、S:0.01%以下、sol.Al:0.001~3.0%、N:0.01%以下、V:0%~1.0%、Ti:0%~1.0%、Nb:0%~1.0%、Cr:0%~1.0%、Mo:0%~1.0%、Cu:0%~1.0%、Ni:0%~1.0%、Ca:0%~0.01%、Mg:0%~0.01%、REM:0%~0.01%、Zr:0%~0.01%、B:0%~0.01%、Bi:0%~0.01%、かつ残部:Feおよび不純物で表される化学組成を有し、脱炭フェライト層の厚さが5μm以下であり、残留オーステナイトの体積率が10%~40%である金属組織を有し、引張強度が980MPa以上である。

Description

鋼材およびその製造方法
 本発明は、鋼材およびその製造方法に係り、特に、引張強度が980MPa以上であり、優れた延性と衝撃特性とを有する鋼材およびその製造方法に関する。
 近年、地球環境を保護する観点から、省エネルギー化に寄与する鋼材の開発が求められている。自動車用鋼材、油井管用鋼材および建築構造用鋼材等の分野においては、軽量かつ過酷な使用環境へ適用可能な超高強度鋼材の需要が高まり、その適用範囲が広まっている。その結果、これらの分野に使用する超高強度鋼材においては、強度特性だけでなく、使用環境における安全性を確保することが重要になっている。具体的には、鋼材の延性を高めることによって、外的な塑性変形に対する許容度を上げることが重要になっている。
 例えば、自動車が構造体に衝突した場合、その衝撃を車両の対衝突用部材で十分に緩和するためには、鋼材の引張強度が980MPa以上で、かつ、引張強度(TS)と全伸び(EL)との積の値(TS×EL)が16000MPa・%以上となることが望まれる。しかし、引張強度の上昇に伴って延性は著しく低下するため、前記特性を満足し、工業的に量産できる超高強度鋼材はこれまで皆無であった。そこで、超高強度鋼材の延性を改善するために、様々な研究開発がなされ、それを実現する組織制御方法が提案されてきた(特許文献1~4参照)。
 しかしながら、従来の技術では、980MPa以上の引張強度を確保しながら十分な延性および衝撃特性を得ることができない。
特開2004-269920号公報 特開2010-90475号公報 特開2003-138345号公報 特開2014-25091号公報
 本発明は、980MPa以上の引張強度を有しながら、優れた延性と衝撃特性とを有する鋼材およびその製造方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意検討を行った。その結果、以下の知見を得るに至った。
 鋼素材をフェライトとオーステナイトとの二相域まで加熱すると、表面が脱炭されることにより軟質なフェライト相からなる組織(以下、「脱炭フェライト層」という。)が形成される。そして、脱炭が顕著になると鋼材の表面に脱炭フェライト層が厚く形成される。
 脱炭フェライト層の厚さが5μm以上になると、粗大なフェライトが生成されるようになり、結果的に、延性および衝撃特性の劣化が生じるおそれがある。
 そこで、高強度な鋼材を製造するために、特にSiおよびMnを通常より積極的に含有させた鋼素材に対して、適切な熱処理を施し、表面における脱炭を抑制するようにした。これによって、従来の技術では製造することができなかった、980MPa以上の引張強度を有しながら、優れた延性と衝撃特性とを有する鋼材を安定して得られることが明らかとなった。
 本発明は、上記の知見を基礎としてなされたものであり、下記の鋼材およびその製造方法を要旨とする。
 (1)質量%で、
 C:0.050%~0.35%、
 Si:0.50%~3.0%、
 Mn:3.0%を超えて7.5%以下、
 P:0.05%以下、
 S:0.01%以下、
 sol.Al:0.001%~3.0%、
 N:0.01%以下、
 V:0%~1.0%、
 Ti:0%~1.0%、
 Nb:0%~1.0%、
 Cr:0%~1.0%、
 Mo:0%~1.0%、
 Cu:0%~1.0%、
 Ni:0%~1.0%、
 Ca:0%~0.01%、
 Mg:0%~0.01%、
 REM:0%~0.01%、
 Zr:0%~0.01%、
 B:0%~0.01%、
 Bi:0%~0.01%、かつ
 残部:Feおよび不純物、
 で表される化学組成を有し、
 脱炭フェライト層の厚さが5μm以下であり、残留オーステナイトの体積率が10%~40%である金属組織を有し、
 引張強度が980MPa以上であることを特徴とする鋼材。
 (2)前記金属組織において、セメンタイトの個数密度が2個/μm未満であることを特徴とする上記(1)に記載の鋼材。
 (3)前記化学組成において、
 V:0.05%~1.0%
 が満たされることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の鋼材。
 (4)前記化学組成において、
 Ti:0.003%~1.0%、
 Nb:0.003%~1.0%、
 Cr:0.01%~1.0%、
 Mo:0.01%~1.0%、
 Cu:0.01%~1.0%、もしくは
 Ni:0.01%~1.0%、
 又はこれらの任意の組み合わせが満たされることを特徴とする上記(1)から(3)のいずれかに記載の鋼材。
 (5)前記化学組成において、
 Ca:0.0003%~0.01%、
 Mg:0.0003%~0.01%、
 REM:0.0003%~0.01%、
 Zr:0.0003%~0.01%、
 B:0.0003%~0.01%、もしくは
 Bi:0.0003%~0.01%、
 又はこれらの任意の組み合わせが満たされることを特徴とする上記(1)から(4)のいずれかに記載の鋼材。
 (6)前記残留オーステナイト中の平均C濃度が、質量%で、0.60%以下である、上記(1)から(5)のいずれかに記載の鋼材。
 (7)質量%で、
 C:0.050%~0.35%、
 Si:0.50%~3.0%、
 Mn:3.0%を超えて7.5%以下、
 P:0.05%以下、
 S:0.01%以下、
 sol.Al:0.001%~3.0%、
 N:0.01%以下、
 V:0%~1.0%、
 Ti:0%~1.0%、
 Nb:0%~1.0%、
 Cr:0%~1.0%、
 Mo:0%~1.0%、
 Cu:0%~1.0%、
 Ni:0%~1.0%、
 Ca:0%~0.01%、
 Mg:0%~0.01%、
 REM:0%~0.01%、
 Zr:0%~0.01%、
 B:0%~0.01%、
 Bi:0%~0.01%、かつ
 残部:Feおよび不純物で表される化学組成を有し、ベイナイトおよびマルテンサイトの体積率が合計で90%以上であり、かつ、ベイナイトおよびマルテンサイトのアスペクト比の平均値が1.5以上である金属組織を有する鋼素材を、500℃から670℃までの間の平均加熱速度が1℃/s~5℃/sとなるように670℃以上の温度まで加熱する工程と、
 前記加熱した後に、670℃~780℃の温度域で60s~1200s保持する工程と、
 前記保持した後に、前記温度域から150℃までの間の平均冷却速度が5℃/s~500℃/sとなるように150℃以下の温度まで冷却する工程とを備えることを特徴とする鋼材の製造方法。
 (8)前記化学組成において、
 V:0.05%~1.0%
 が満たされ、
 前記鋼素材中に含まれるVのうちの70%以上が固溶していることを特徴とする上記(7)に記載の鋼材の製造方法。
 本発明によれば、化学組成及び金属組成が適切であるため、引張強度が980MPa以上の引張強度と、優れた延性および衝撃特性とを得ることができる。
 1.化学組成
 まず、本発明の実施形態に係る鋼材およびその製造に用いる鋼素材の化学組成について説明する。以下の説明において、鋼材およびその製造に用いられる鋼板に含まれる各元素の含有量の単位である「%」は、特に断りがない限り「質量%」を意味する。本実施形態に係る鋼材およびその製造に用いられる鋼素材は、C:0.050%~0.35%、Si:0.50%~3.0%、Mn:3.0%を超えて7.5%以下、P:0.05%以下、S:0.01%以下、sol.Al:0.001%~3.0%、N:0.01%以下、V:0%~1.0%、Ti:0%~1.0%、Nb:0%~1.0%、Cr:0%~1.0%、Mo:0%~1.0%、Cu:0%~1.0%、Ni:0%~1.0%、Ca:0%~0.01%、Mg:0%~0.01%、REM:0%~0.01%、Zr:0%~0.01%、B:0%~0.01%、Bi:0%~0.01%、かつ残部:Feおよび不純物で表される化学組成を有する。不純物としては、鉱石、スクラップ等の原材料に含まれるもの、製造工程において含まれるもの、が例示される。
 C:0.050%~0.35%
 Cは、強度上昇および延性向上に寄与する元素である。980MPa以上の引張強度を有し、さらに引張強度(TS)と全伸び(EL)との積(TS×EL)の値が16000MPa・%以上の鋼材を得るためには、C含有量を0.050%以上とする必要がある。しかし、0.35%を超えてCを含有させると、衝撃特性が劣化する。このため、C含有量は0.35%以下とする必要があり、0.25%以下とするのが好ましい。なお、1000MPa以上の引張強度を得るためには、C含有量は0.080%以上とすることが好ましい。
 Si:0.50%~3.0%
 Siは、強度上昇とともに、オーステナイトの生成を促進させ、延性向上に寄与する元素である。積(TS×EL)の値を16000MPa・%以上にするためには、Si含有量を0.50%以上とする必要がある。しかし、3.0%を超えてSiを含有させると、衝撃特性が劣化する。このため、Si含有量は3.0%以下とする。なお、溶接性を向上させるためには、Si含有量は1.0%以上とすることが好ましい。
 Mn:3.0%を超えて7.5%以下
 MnもSiと同様に、強度上昇とともに、オーステナイトの生成を促進させ、延性向上に寄与する元素である。鋼材の引張強度を980MPa以上とするとともに、積(TS×EL)の値を16000MPa・%以上にするためには、3.0%を超えてMnを含有させる必要がある。しかし、7.5%を超えてMnを含有させると、転炉における精錬、鋳造が著しく困難になる。このため、Mn含有量は7.5%以下とする必要があり、6.5%以下とするのが好ましい。なお、1000MPa以上の引張強度を得るためには、Mn含有量は4.0%以上とすることが好ましい。
 P:0.05%以下
 Pは、不純物として含有される元素であるが、強度上昇に寄与する元素でもあるので、積極的に含有させても良い。しかし、0.05%を超えてPを含有させると、溶接性が著しく劣化する。このため、P含有量は0.05%以下とする。P含有量は、0.02%以下とするのが好ましい。上記の効果を得たい場合、P含有量は、0.005%以上とするのが好ましい。
 S:0.01%以下
 Sは、不純物として不可避的に含有されるため、S含有量は低ければ低いほどよい。特にS含有量が0.01%を超えると、溶接性が著しく劣化する。このため、S含有量は0.01%以下とする。S含有量は0.005%以下とするのが好ましく、0.0015%以下とするのがより好ましい。
 sol.Al:0.001%~3.0%
 Alは、鋼を脱酸する作用を有する元素である。鋼材を健全化するためには、sol.Alは0.001%以上含有させる。一方、sol.Al含有量が3.0%を超えると、鋳造が著しく困難になる。このため、sol.Al含有量は3.0%以下とする。sol.Al含有量は0.010%以上であるのが好ましく、1.2%以下であるのが好ましい。なお、sol.Al含有量とは、鋼材中の酸可溶性Alの含有量を意味する。
 N:0.01%以下
 Nは不純物として不可避的に含有されるため、N含有量は低ければ低いほどよい。特にN含有量が0.01%を超えると、耐時効性が著しく劣化する。このため、N含有量は0.01%以下とする。N含有量は0.006%以下であるのが好ましく、0.004%以下であるのがより好ましい。
 V、Ti、Nb、Cr、Mo、Ni、Ca、Mg、REM、Zr、およびBiは、必須元素ではなく、本実施形態に係る鋼材およびその製造に用いられる鋼素材に所定量を限度に適宜含有されていてもよい任意元素である。
 V:0%~1.0%
 Vは、鋼材の降伏強度を著しく高めるとともに、脱炭を防止する元素である。したがって、Vを含有させても良い。しかし、1.0%を超えてVを含有させると、熱間加工が著しく困難になる。このため、V含有量は1.0%以下とする。また、鋼材の降伏強度を900MPa以上にするためには、Vを0.05%以上含有させることが好ましい。なお、1100MPa以上の引張強度を得たい場合は、V含有量は0.15%以上とすることがさらに好ましい。また、鋼素材にVが含まれていると、鋼素材中において、ベイナイトおよびマルテンサイトのアスペクト比の平均値を1.5以上に調整しやすくなる。
 Ti:0%~1.0%
 Nb:0%~1.0%
 Cr:0%~1.0%
 Mo:0%~1.0%
 Cu:0%~1.0%
 Ni:0%~1.0%
 これらの元素は、鋼材の強度を安定して確保するために効果のある元素である。したがって、上記の元素から選択される1種以上を含有させても良い。しかし、いずれも1.0%を超えて含有させると、熱間加工が困難になる。このため、各元素の含有量はそれぞれ1%以下とする必要がある。前記の効果を得たい場合は、Ti:0.003%以上、Nb:0.003%以上、Cr:0.01%以上、Mo:0.01%以上、Cu:0.01%以上、もしくはNi:0.01%以上、又はこれらの任意の組合せが満たされることが好ましい。なお、上記の元素のうちの2種以上を複合的に含有させる場合、その合計含有量は3%以下とすることが好ましい。
 Ca:0%~0.01%
 Mg:0%~0.01%
 REM:0%~0.01%
 Zr:0%~0.01%
 B:0%~0.01%
 Bi:0%~0.01%
 これらの元素は、低温靭性を高める作用を有する元素である。したがって、上記の元素から選択される1種以上を含有させても良い。しかし、いずれも0.01%を超えて含有させると、表面性状が劣化する。このため、各元素の含有量はそれぞれ0.01%以下とする必要がある。前記の効果を得たい場合は、これらの元素から選択される1種以上の含有量を0.0003%以上とすることが好ましい。なお、上記の元素のうちの2種以上を複合的に含有させる場合、その合計含有量は0.05%以下とすることが好ましい。ここで、REMは、Sc、Yおよびランタノイドの合計17元素を指し、前記REMの含有量はこれらの元素の合計含有量を意味する。ランタノイドの場合、工業的にはミッシュメタルの形で添加される。
 2.金属組織
 脱炭フェライト層の厚さ:5μm以下
 上述のように、脱炭フェライト層とは、熱処理中に鋼材の表面が脱炭されることにより形成される、軟質なフェライト相からなる組織である。また、脱炭フェライト層は、柱状または多角形状を呈するフェライト相を面積率で90%以上含む組織である。980MPa以上という高い引張強度を有しつつも、優れた衝撃特性を維持するためには、表層部における脱炭を抑制する必要がある。脱炭フェライト層の厚さが5μmを超えると、鋼材の疲労特性だけでなく、衝撃特性も低下するため、脱炭フェライト層の厚さは5μm以下とする。
 残留オーステナイトの体積率:10%~40%
 本発明の実施形態に係る鋼材においては、980MPa以上の引張強度を有しながら、鋼材の延性を著しく向上させるため、残留オーステナイトの体積率を10%以上とする必要がある。一方、残留オーステナイトの体積率が40%を超えると、耐遅れ破壊特性が劣化する。このため、残留オーステナイトの体積率は40%以下とする。
 セメンタイトの個数密度:2個/μm未満
 本発明の実施形態に係る鋼材においては、衝撃特性を著しく向上させるため、セメンタイトの個数密度を2個/μm未満とすることが好ましい。なお、セメンタイトの個数密度は小さい方が良いため、下限については特に設けない。
 残留オーステナイト中の平均C濃度:0.60%以下
 また、残留オーステナイト中の平均C濃度を、質量%で、0.60%以下にすると、TRIP現象に伴い生成するマルテンサイトが軟質になり、マイクロクラックの発生が抑制され、鋼材の衝撃特性が著しく向上する。そのため、残留オーステナイト中の平均C濃度は、質量%で、0.60%以下とするのが好ましい。残留オーステナイト中の平均C濃度は、低ければ低い方が好ましいため下限は特に設けない。
 3.機械的性質
 本発明の実施形態に係る鋼材は、980MPa以上の引張強度を有する。鋼材の引張強度は、1000MPa以上であることが好ましい。また、本発明の実施形態に係る鋼材によれば、優れた延性と衝撃特性とを得ることができる。例えば、引張強度と全伸びとの積の値が16000MPa・%以上の延性を得ることができる。例えば、0℃でのシャルピー試験の衝撃値が30J/cm以上の衝撃特性を得ることができる。さらに鋼材にVが含まれている場合には、例えば降伏強度が900MPa以上の0.2%耐力(降伏強度)を得ることができる。
 4.製造方法
 本発明に係る鋼材の製造方法について特に制限はないが、例えば、上記の化学組成を有する鋼素材に対して以下に示す熱処理を施すことにより製造することができる。
 4-1 鋼素材
 熱処理に供する鋼素材としては、例えばベイナイトおよびマルテンサイトの体積率が合計で90%以上であり、かつ、ベイナイトおよびマルテンサイトのアスペクト比の平均値が1.5以上である金属組織を有するものを用いる。また、ベイナイトおよびマルテンサイトの体積率は合計で95%以上であることが好ましい。さらに、鋼素材のV含有量が0.05%~1.0%である場合には、鋼素材中に含まれるVのうちの70%以上が固溶していることが好ましい。
 鋼素材中のベイナイトおよびマルテンサイトの体積率が合計で90%未満の場合、鋼材の引張強度を980MPa以上とすることが困難となる。さらには、残留オーステナイトの体積率が低くなり延性が劣化するおそれがある。また、ベイナイトおよびマルテンサイトのアスペクト比が大きくなると、セメンタイトが鋼板表面に対して平行に析出し、脱炭が遮蔽されるようになる。ベイナイトおよびマルテンサイトのアスペクト比の平均値が1.5未満では、脱炭の遮蔽が不十分となり、脱炭フェライト層が生成するようになる。また、ベイナイトおよびマルテンサイトのアスペクト比の平均値が1.5未満の場合には、セメンタイトの核生成が促進され、セメンタイトが微細分散するため、個数密度が高くなる。なお、アスペクト比は、ベイナイトおよびマルテンサイトの旧オーステナイト粒に対して、圧延方向に垂直な断面(以下、L断面)から観察した際の各粒の長径を短径で除した値である。また、観察面における全ての粒について求めたアスペクト比の平均値を採用することとする。
 また、鋼中に含まれるVのうち固溶しているVが70%未満では、熱処理後において、所望の降伏強度が得られない。さらに、熱処理中のオーステナイト成長が遅れるため、残留オーステナイトの体積率が低くなる可能性がある。したがって、鋼素材中に含まれるVのうちの70%以上が固溶していることが好ましい。Vの固溶量は、例えば、鋼素材を電解抽出した後、残渣をICP-OES(Inductively Coupled Plasma Optical Emission Spectrometry)を用いて分析することにより、測定することができる。
 上記の鋼素材は、例えば、比較的低温の熱間圧延によって製造することができる。具体的には、仕上げ温度が800℃以下かつ最終パスの圧下率が10%以上となるように熱間圧延し、仕上げ圧延終了後3s以内に20℃/s以上の平均冷却速度で600℃以下の温度まで急冷する。このような比較的低温の熱間圧延は、通常、未再結晶粒が生成するため、避けられている。また、鋼素材がVを0.05%以上含有する場合には、仕上げ温度が950℃以下かつ最終パスの圧下率が10%以上となるように熱間圧延し、仕上げ圧延の終了後3s以内に20℃/s以上の平均冷却速度で600℃以下の温度まで急冷する。特にVを含む場合には、ベイナイトおよびマルテンサイトのアスペクト比の平均値を1.5以上になりやすくなる。また、ベイナイトおよびマルテンサイトのアスペクト比の平均値が1.5以上の鋼組織であれば、その鋼素材を焼戻しても良い。
 4-2 熱処理
 上述のように、本発明に係る鋼材は、上記鋼素材に対して下記処理を施すことによって製造することが可能である。各ステップについて、以下に詳しく説明する。
 a)加熱ステップ
 まず、上記の鋼素材を500℃から670℃までの間の平均加熱速度が1℃/s~5℃/sとなるように670℃以上の温度まで加熱する。セメンタイトは熱処理中の脱炭を抑制する作用を有するが、粗大なセメンタイトが鋼材に残存すると、衝撃特性が著しく劣化する。したがって、セメンタイトの粒径、および析出反応を制御しやすい500℃から670℃までの間の温度制御は極めて重要である。
 平均加熱速度が1℃/s未満では、セメンタイトが粗大になり、脱炭は抑制される。ところが、粗大なセメンタイトが熱処理後の鋼材に残存し、衝撃特性が劣化する。さらには、オーステナイトの生成が不十分となり、延性が劣化するおそれがある。一方、平均加熱速度が5℃/sを超えると、熱処理中にセメンタイトが容易に溶解し、熱処理中の脱炭反応を抑制できなくなる。
 なお、500℃までの加熱に際しては、平均加熱速度を0.2℃/s~500℃/sとすることが好ましい。平均加熱速度が0.2℃/sより低いと、生産性が低下する。一方、平均加熱速度が500℃/sを超えると、オーバーシュート等によって、500℃から670℃までの間の温度制御が困難となるおそれがある。
 b)保持ステップ
 上記の加熱後、670℃~780℃の温度域で60s~1200s保持する。保持温度が670℃未満では、延性が劣化するだけでなく、鋼材の引張強度を980MPa以上とすることが困難となるおそれがある。一方、保持温度が780℃を超えると、鋼材の残留オーステナイトの体積率を10%以上とすることができず、延性の劣化が顕著になるおそれがある。
 また、保持時間が60s未満では、生成する組織と引張強度とが安定しないため、980MPa以上の引張強度を確保することが困難となるおそれがある。一方、保持時間が1200sを超えると、内部酸化が顕著となり、衝撃特性が劣化するだけでなく、脱炭フェライト層が生成しやすくなる。保持時間は120s以上であることが好ましく、900s以下であることが好ましい。
 c)冷却ステップ
 上述した加熱保持の後、前記温度域から150℃までの間の平均冷却速度が5℃/s~500℃/sとなるように150℃以下の温度まで冷却する。平均冷却速度が5℃/s未満では、軟質なフェライトおよびパーライトが過度に生成し、鋼材の引張強度を980MPa以上とすることが困難となるおそれがある。一方、平均冷却速度が500℃/sを超えると、焼割れが発生しやすくなる。
 平均冷却速度は8℃/s以上であることが好ましく、100℃/s以下であることが好ましい。150℃までの平均冷却速度を5℃/s~500℃/sとすれば、150℃以下における冷却速度は、上記範囲と同じでも良く、異なっていても良い。
 また、冷却中の350℃から150℃までの温度域において、Cはオーステナイトに偏在しやすくなる。したがって鋼材の残留オーステナイト中の平均C濃度を0.60%以下とするためには、上記温度域における滞在時間が40s以下となるよう冷却するのが好ましい。
 以下、実施例によって本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
 表1に示す化学組成と表2に示す金属組織とを有する鋼素材を、表3に示す条件で熱処理に供した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 使用した鋼素材は、実験室にて溶製したスラブを表2に示す条件で熱間加工して製造した。この鋼素材を、厚さ1.6mm、幅100mm、長さ200mmの寸法に切断し、表3の条件に従って加熱、保持および冷却した。熱電対を鋼素材表面に貼付し、熱処理中の温度測定を行った。表3に示した平均加熱速度は500℃から670℃までの間における値であり、保持時間は保持温度に到達した後、その温度で保持した時間である。また、平均冷却速度は保持温度から150℃までの間における値であり、滞在時間は、冷却中の350℃から150℃までの温度域における滞在時間である。
 熱処理前の鋼素材の金属組織、熱処理で得られた鋼材の金属組織および機械的性質について、以下に説明するように、金属組織観察、X線回折測定、引張試験、およびシャルピー衝撃試験により調査した。
 <鋼素材の金属組織>
 鋼素材のL断面を電子顕微鏡で観察および撮影し、合計0.04mmの領域を解析することによって、ベイナイトおよびマルテンサイトの面積率およびアスペクト比を測定した。そして、鋼素材の組織は等方的であるため、上記面積率の値をベイナイトおよびマルテンサイトの体積率とした。なお、アスペクト比は、ベイナイトおよびマルテンサイトの旧オーステナイト粒に対して、各粒の長径を短径で除することによって求め、その平均値を算出した。
 観察位置は、中心偏析部を避け、板厚の約1/4の位置(1/4tの位置)とした。中心偏析部を避ける理由は以下の通りである。中心偏析部は、鋼材の代表的な金属組織に対して、局所的に異なる金属組織を有する場合がある。しかしながら、中心偏析部は、板厚全体に対して微小な領域であり、鋼材の特性にはほとんど影響を及ぼさない。すなわち、中心偏析部の金属組織は、鋼材の金属組織を代表しているといえない。そのため、金属組織の同定においては、中心偏析部を避けることが好ましい。
 <鋼素材の固溶V量>
 鋼素材を電解抽出した後、残渣をICP-OES(Inductively Coupled Plasma Optical Emission Spectrometry)を用いて分析することにより、当該鋼素材中に固溶していたVの量を測定した。
 <鋼材の金属組織>
 各鋼材から幅20mm、長さ20mmの試験片を採取し、この試験片に化学研磨を施して0.4mm減厚し、化学研磨後の試験片の表面に対してX線回折を3回実施した。得られたプロファイルを解析し、それぞれを平均して残留オーステナイトの体積率を算出した。
 <残留オーステナイト中の平均C濃度>
 X線回折で得られたプロファイルを解析し、オーステナイトの格子定数を算出し、下式に基づき、残留オーステナイト中の平均C濃度を決定した。
  c=(a-3.572)/0.033
 ただし、上記式中の各記号の意味は以下のとおりである。
 a:オーステナイトの格子定数(Å)
 c:残留オーステナイト中の平均C濃度(質量%)
 <脱炭フェライト層の厚さ>
 鋼材のL断面を電子顕微鏡で観察、撮影し、鋼板表面の1mm領域を解析することによって、脱炭フェライト層の厚さを測定した。
 <セメンタイトの個数密度>
 セメンタイトの個数密度については、合計2500μmの領域を解析することによって、セメンタイトの個数密度を測定した。
 <引張試験>
 各鋼材から厚さ1.6mmのJIS5号引張試験片を採取し、JIS Z 2241(2011)に準じて引張試験を行い、TS(引張強度)、YS(降伏強度、0.2%耐力)およびEL(全伸び)を測定した。また、このTSとELとからTS×ELの値を計算した。
 <衝撃特性>
 各鋼材の表裏面を、厚さが1.2mmとなるように研削し、Vノッチ試験片を作製した。その試験片を4枚積層してねじ止めした後、JIS Z 2242(2005)に準じてシャルピー衝撃試験に供した。衝撃特性は、0℃での衝撃値が30J/cm以上である場合を良好(○)とし、30J/cm未満である場合を不良(×)とした。
 鋼素材の金属組織観察の結果を表2に、X線回折測定、引張試験およびシャルピー衝撃試験の結果を表4にまとめて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表2~4に示すように、比較例である試験番号2、4、9、34および44は、鋼素材のベイナイトおよびマルテンサイトのアスペクト比が1.5未満であったため、脱炭フェライト層の厚さが5μm超となり、その結果、衝撃特性が悪かった。試験番号8および39は、平均冷却速度が低かったため、バーライトが過剰に生成し、980MPa以上の引張強度が得られなかった。試験番号3は、熱処理における平均加熱速度が高かったことに起因して、脱炭フェライト層の厚さが5μm以上となり、その結果、衝撃特性が悪かった。
 試験番号11は、Si含有量が規定の範囲より高いため、衝撃特性が劣った。試験番号14は、C含有量が規定の範囲より高いため、衝撃特性が劣った。試験番号13および32は、熱処理における保持温度が高かったため、残留オーステナイトの体積率が低くなり、その結果、延性が悪かった。試験番号17は、熱処理における保持時間が長かったため、脱炭フェライト層の厚さが5μm以上となり、その結果、衝撃特性が悪かった。
 試験番号18および26は、Mn含有量が規定の範囲より低く、試験番号24は、C含有量が規定の範囲より低く、試験番号29は、Si含有量が規定の範囲より低かったため、延性が悪かっただけでなく、980MPa以上の引張強度が得られなかった。試験番号23は、熱処理における加熱速度が低かったため、残留オーステナイトの体積率が低くなり、その結果、延性が悪化し、さらに衝撃特性が悪かった。試験番号31は、熱処理における保持時間が短かったため、生成する組織と引張強度が安定せず、980MPa以上の引張強度が得られなかった。試験番号40は、ベイナイトおよびマルテンサイトの体積率が合計で90%未満であったため、試験番号43は、熱処理における保持温度が低かったため、残留オーステナイトの体積率が低くなり、その結果、延性が悪く、さらに980MPa以上の引張強度が得られなかった。
 一方、本発明例である試験番号1、5~7、10、12、15、16、19~22、25、27、28、30、33、35~38、41、42および45~47は、980MPa以上の引張強度を有するとともに、引張強度と全伸びとの積(TS×EL)の値が16000MPa・%以上と延性に優れ、さらに、0℃でのシャルピー試験の衝撃値が30J/cm以上と衝撃特性も良好であった。
 本発明によれば、例えば、自動車関連産業、エネルギー関連産業、および建築関連産業に利用することができる。

Claims (8)

  1.  質量%で、
     C:0.050%~0.35%、
     Si:0.50%~3.0%、
     Mn:3.0%を超えて7.5%以下、
     P:0.05%以下、
     S:0.01%以下、
     sol.Al:0.001%~3.0%、
     N:0.01%以下、
     V:0%~1.0%、
     Ti:0%~1.0%、
     Nb:0%~1.0%、
     Cr:0%~1.0%、
     Mo:0%~1.0%、
     Cu:0%~1.0%、
     Ni:0%~1.0%、
     Ca:0%~0.01%、
     Mg:0%~0.01%、
     REM:0%~0.01%、
     Zr:0%~0.01%、
     B:0%~0.01%、
     Bi:0%~0.01%、かつ
     残部:Feおよび不純物、
     で表わされる化学組成を有し、
     脱炭フェライト層の厚さが5μm以下であり、残留オーステナイトの体積率が10%~40%である金属組織を有し、
     引張強度が980MPa以上であることを特徴とする鋼材。
  2.  前記金属組織において、セメンタイトの個数密度が2個/μm未満であることを特徴とする請求項1に記載の鋼材。
  3.  前記化学組成において、
     V:0.05%~1.0%
     が満たされることを特徴とする請求項1又は2に記載の鋼材。
  4.  前記化学組成において、
     Ti:0.003%~1.0%、
     Nb:0.003%~1.0%、
     Cr:0.01%~1.0%、
     Mo:0.01%~1.0%、
     Cu:0.01%~1.0%、もしくは
     Ni:0.01%~1.0%、
     又はこれらの任意の組み合わせが満たされることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の鋼材。
  5.  前記化学組成において、
     Ca:0.0003%~0.01%、
     Mg:0.0003%~0.01%、
     REM:0.0003%~0.01%、
     Zr:0.0003%~0.01%、
     B:0.0003%~0.01%、もしくは
     Bi:0.0003%~0.01%、
     又はこれらの任意の組み合わせが満たされることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の鋼材。
  6.  前記残留オーステナイト中の平均C濃度が、質量%で、0.60%以下であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の鋼材。
  7.  質量%で、
     C:0.050%~0.35%、
     Si:0.50%~3.0%、
     Mn:3.0%を超えて7.5%以下、
     P:0.05%以下、
     S:0.01%以下、
     sol.Al:0.001%~3.0%、
     N:0.01%以下、
     V:0%~1.0%、
     Ti:0%~1.0%、
     Nb:0%~1.0%、
     Cr:0%~1.0%、
     Mo:0%~1.0%、
     Cu:0%~1.0%、
     Ni:0%~1.0%、
     Ca:0%~0.01%、
     Mg:0%~0.01%、
     REM:0%~0.01%、
     Zr:0%~0.01%、
     B:0%~0.01%、
     Bi:0%~0.01%、かつ
     残部:Feおよび不純物、
     で表される化学組成を有し、ベイナイトおよびマルテンサイトの体積率が合計で90%以上であり、かつ、ベイナイトおよびマルテンサイトのアスペクト比が1.5以上である金属組織を有する鋼素材を、500℃から670℃までの間の平均加熱速度が1℃/s~5℃/sとなるように670℃以上の温度まで加熱する工程と、
     前記加熱した後に、670℃~780℃の温度域で60s~1200s保持する工程と、
     前記保持した後に、前記温度域から150℃までの間の平均冷却速度が5℃/s~500℃/sとなるように150℃以下の温度まで冷却する工程とを備えることを特徴とする鋼材の製造方法。
  8.  前記化学組成において、
     V:0.05%~1.0%
     が満たされ、
     前記鋼素材中に含まれるVのうちの70%以上が固溶していることを特徴とする請求項7に記載の鋼材の製造方法。
PCT/JP2015/070566 2014-07-18 2015-07-17 鋼材およびその製造方法 WO2016010144A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15821930.3A EP3170912B1 (en) 2014-07-18 2015-07-17 Steel product and manufacturing method of the same
KR1020177000832A KR101909839B1 (ko) 2014-07-18 2015-07-17 강재 및 그 제조 방법
PL15821930T PL3170912T3 (pl) 2014-07-18 2015-07-17 Produkt stalowy oraz sposób jego wytwarzania
JP2016534503A JP6319443B2 (ja) 2014-07-18 2015-07-17 鋼材およびその製造方法
US15/322,410 US10508317B2 (en) 2014-07-18 2015-07-17 Steel product and manufacturing method of the same
BR112017000567A BR112017000567A2 (pt) 2014-07-18 2015-07-17 produto de aço e método de fabricação do mesmo
ES15821930T ES2734224T3 (es) 2014-07-18 2015-07-17 Producto de acero y método de fabricación del mismo
MX2017000075A MX2017000075A (es) 2014-07-18 2015-07-17 Material de acero y metodo para producir el mismo.
CN201580037612.0A CN106536776B (zh) 2014-07-18 2015-07-17 钢材及其制造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014147937 2014-07-18
JP2014-147937 2014-07-18
JP2014147934 2014-07-18
JP2014-147934 2014-07-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016010144A1 true WO2016010144A1 (ja) 2016-01-21

Family

ID=55078630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/070566 WO2016010144A1 (ja) 2014-07-18 2015-07-17 鋼材およびその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10508317B2 (ja)
EP (1) EP3170912B1 (ja)
JP (1) JP6319443B2 (ja)
KR (1) KR101909839B1 (ja)
CN (1) CN106536776B (ja)
BR (1) BR112017000567A2 (ja)
ES (1) ES2734224T3 (ja)
MX (1) MX2017000075A (ja)
PL (1) PL3170912T3 (ja)
TW (1) TWI555857B (ja)
WO (1) WO2016010144A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3388541A4 (en) * 2016-01-29 2018-10-17 JFE Steel Corporation High-strength steel sheet for warm working, and method for producing same
JP2018536764A (ja) * 2015-11-02 2018-12-13 ポスコPosco 成形性及び穴拡げ性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
EP3409805A4 (en) * 2016-01-29 2018-12-19 JFE Steel Corporation High-strength steel sheet for warm working, and method for producing same
JP2019523827A (ja) * 2016-06-21 2019-08-29 ポスコPosco 降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板及びその製造方法
JP2019535889A (ja) * 2016-10-25 2019-12-12 ポスコPosco 低温靭性に優れた高強度高マンガン鋼及びその製造方法
WO2021145310A1 (ja) * 2020-01-14 2021-07-22 日本製鉄株式会社 鋼板及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018220430A1 (en) * 2017-06-02 2018-12-06 Arcelormittal Steel sheet for manufacturing press hardened parts, press hardened part having a combination of high strength and crash ductility, and manufacturing methods thereof
WO2019020169A1 (de) * 2017-07-25 2019-01-31 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Blechbauteil, hergestellt durch warmumformen eines stahlflachprodukts und verfahren zu dessen herstellung
CN111549287B (zh) * 2020-06-28 2021-08-03 宝钢特钢韶关有限公司 中碳钢及其生产工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012237054A (ja) * 2011-04-25 2012-12-06 Jfe Steel Corp 加工性と材質安定性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
WO2013047821A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 新日鐵住金株式会社 焼付硬化性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板、高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの製造方法
JP2014047395A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Jfe Steel Corp 成形性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
US20140205488A1 (en) * 2012-01-19 2014-07-24 Hyun Jo Jun Ultra Fine-Grained Advanced High Strength Steel Sheet Having Superior Formability

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1199375B1 (en) * 2000-03-24 2004-06-02 JFE Steel Corporation Non-refined steel being reduced in anisotropy of material and excellent in strength, toughness and machinability
JP3857939B2 (ja) 2001-08-20 2006-12-13 株式会社神戸製鋼所 局部延性に優れた高強度高延性鋼および鋼板並びにその鋼板の製造方法
JP2004269920A (ja) 2003-03-05 2004-09-30 Jfe Steel Kk スポット溶接性に優れた高延性高強度冷延鋼板およびその製造方法
CN101542004B (zh) 2007-04-18 2011-02-16 新日本制铁株式会社 切削性和冲击值优异的热加工钢材
JP5418047B2 (ja) 2008-09-10 2014-02-19 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
KR101304009B1 (ko) 2008-11-19 2013-09-04 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 강판 및 표면 처리 강판 및 그들의 제조 방법
JP5589893B2 (ja) * 2010-02-26 2014-09-17 新日鐵住金株式会社 伸びと穴拡げに優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
KR101597473B1 (ko) 2011-07-29 2016-02-24 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 굽힘성이 우수한 고강도 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
RU2566695C1 (ru) * 2011-09-30 2015-10-27 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Высокопрочный гальванизированный погружением стальной лист, высокопрочный подвергнутый легированию гальванизированный погружением стальной лист с превосходной характеристикой механической резки и способ их изготовления
JP5857905B2 (ja) 2012-07-25 2016-02-10 新日鐵住金株式会社 鋼材およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012237054A (ja) * 2011-04-25 2012-12-06 Jfe Steel Corp 加工性と材質安定性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
WO2013047821A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 新日鐵住金株式会社 焼付硬化性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板、高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの製造方法
US20140205488A1 (en) * 2012-01-19 2014-07-24 Hyun Jo Jun Ultra Fine-Grained Advanced High Strength Steel Sheet Having Superior Formability
JP2014047395A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Jfe Steel Corp 成形性に優れた高強度鋼板およびその製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11203795B2 (en) 2015-11-02 2021-12-21 Posco Ultra-high strength steel plate having excellent formability and hole-expandability, and method for manufacturing same
JP2018536764A (ja) * 2015-11-02 2018-12-13 ポスコPosco 成形性及び穴拡げ性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
EP3409805A4 (en) * 2016-01-29 2018-12-19 JFE Steel Corporation High-strength steel sheet for warm working, and method for producing same
CN109072371A (zh) * 2016-01-29 2018-12-21 杰富意钢铁株式会社 温加工用高强度钢板及其制造方法
US11414720B2 (en) 2016-01-29 2022-08-16 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet for warm working and method for manufacturing the same
US11248275B2 (en) 2016-01-29 2022-02-15 Jfe Steel Corporation Warm-workable high-strength steel sheet and method for manufacturing the same
EP3388541A4 (en) * 2016-01-29 2018-10-17 JFE Steel Corporation High-strength steel sheet for warm working, and method for producing same
US10752968B2 (en) 2016-06-21 2020-08-25 Posco Ultrahigh-strength high-ductility steel sheet having excellent yield strength, and manufacturing method therefor
JP2019523827A (ja) * 2016-06-21 2019-08-29 ポスコPosco 降伏強度に優れた超高強度高延性鋼板及びその製造方法
US11149326B2 (en) 2016-10-25 2021-10-19 Posco High-strength and high-manganese steel having excellent low-temperature toughness and manufacturing method therefor
JP2019535889A (ja) * 2016-10-25 2019-12-12 ポスコPosco 低温靭性に優れた高強度高マンガン鋼及びその製造方法
JPWO2021145310A1 (ja) * 2020-01-14 2021-07-22
WO2021145310A1 (ja) * 2020-01-14 2021-07-22 日本製鉄株式会社 鋼板及びその製造方法
CN114945694A (zh) * 2020-01-14 2022-08-26 日本制铁株式会社 钢板及其制造方法
JP7295471B2 (ja) 2020-01-14 2023-06-21 日本製鉄株式会社 鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6319443B2 (ja) 2018-05-09
MX2017000075A (es) 2017-04-27
CN106536776B (zh) 2018-11-20
TW201610176A (zh) 2016-03-16
JPWO2016010144A1 (ja) 2017-05-25
KR20170016484A (ko) 2017-02-13
TWI555857B (zh) 2016-11-01
KR101909839B1 (ko) 2018-10-18
EP3170912B1 (en) 2019-05-29
US20170130286A1 (en) 2017-05-11
EP3170912A1 (en) 2017-05-24
US10508317B2 (en) 2019-12-17
PL3170912T3 (pl) 2019-09-30
ES2734224T3 (es) 2019-12-04
EP3170912A4 (en) 2018-01-24
BR112017000567A2 (pt) 2017-11-07
CN106536776A (zh) 2017-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6319443B2 (ja) 鋼材およびその製造方法
US10662494B2 (en) Heat-treated steel material and method of manufacturing the same
JP6295893B2 (ja) 耐水素脆化特性に優れた超高強度冷延鋼板およびその製造方法
US10718033B2 (en) Heat-treated steel material and method of manufacturing the same
JP2022160585A (ja) 冷間圧延鋼板及びその製造方法
JP2021155853A (ja) 強度、延性および成形性が改善された高強度鋼板を製造する方法
TWI460288B (zh) 具有優異加工性之高降伏比的高強度冷軋鋼板及其製造方法
KR101831544B1 (ko) 열간 성형 부재 및 그 제조 방법
JP2023011852A (ja) 冷間圧延熱処理鋼板及びその製造方法
JP5857905B2 (ja) 鋼材およびその製造方法
US10023934B2 (en) High-strength hot-dip galvannealed steel sheet having excellent bake hardening property and bendability
JP5585623B2 (ja) 熱間成形鋼板部材およびその製造方法
JP6519016B2 (ja) 熱延鋼板及びその製造方法
US10774405B2 (en) Steel and method of manufacturing the same
JP4324226B1 (ja) 降伏応力と伸びと伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板
JP5365758B2 (ja) 鋼板及びその製造方法
JP6459704B2 (ja) 冷間鍛造部品用鋼
JP6303866B2 (ja) 高強度鋼材およびその製造方法
JP2021161479A (ja) 鋼材およびその製造方法
JP7201136B1 (ja) 鋼矢板及びその製造方法
TWI522478B (zh) 熱成形構件及其製造方法
TWI454582B (zh) 延伸及延伸凸緣性優異之低降伏比高強度冷延鋼板及其製造方法
JP2017137579A (ja) 鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15821930

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016534503

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15322410

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015821930

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2017/000075

Country of ref document: MX

Ref document number: 2015821930

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177000832

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112017000567

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112017000567

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20170111