WO2015190412A1 - 流体用栓部及び挿入機器 - Google Patents

流体用栓部及び挿入機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2015190412A1
WO2015190412A1 PCT/JP2015/066339 JP2015066339W WO2015190412A1 WO 2015190412 A1 WO2015190412 A1 WO 2015190412A1 JP 2015066339 W JP2015066339 W JP 2015066339W WO 2015190412 A1 WO2015190412 A1 WO 2015190412A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fluid
suction
piston
disposed
conduit
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/066339
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀匡 末安
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to EP15806717.3A priority Critical patent/EP3155950A4/en
Priority to JP2015559381A priority patent/JP5989267B2/ja
Priority to CN201580030528.6A priority patent/CN106659358B/zh
Publication of WO2015190412A1 publication Critical patent/WO2015190412A1/ja
Priority to US15/370,406 priority patent/US10271717B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/015Control of fluid supply or evacuation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00066Proximal part of endoscope body, e.g. handles
    • A61B1/00068Valve switch arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00087Tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00094Suction openings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00119Tubes or pipes in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/74Suction control
    • A61M1/743Suction control by changing the cross-section of the line, e.g. flow regulating valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00177Optical arrangements characterised by the viewing angles for 90 degrees side-viewing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery

Definitions

  • the present invention relates to a fluid stopper and an insertion device.
  • an endoscope disclosed in Patent Document 1 is a universal device of an endoscope in a suction device disposed outside the endoscope for sucking fluids such as bodily fluid including mucus and sewage in a lumen.
  • the connection is made via a connecting portion disposed on the cord.
  • This endoscope has a fluid plug portion that switches one of a suction state and a non-suction state to the other when the piston is pressed against the cylinder.
  • the endoscope further includes a suction conduit portion having a first suction conduit portion connected to the fluid stopper portion and a second suction conduit portion connected to the fluid stopper portion.
  • the first suction conduit portion has a distal end portion disposed at the distal end portion of the endoscope insertion portion and a proximal end portion that is divided into two branches at the proximal end portion of the endoscope insertion portion.
  • a part of the first suction conduit portion functions as a treatment instrument insertion channel disposed from the distal end portion of the insertion portion to the treatment instrument insertion portion that functions as one base end portion.
  • the other part of the first suction conduit portion is disposed from the bifurcated portion to the fluid plug portion that functions as the other base end portion.
  • the other part of the first suction conduit part communicates with a part of the first suction conduit part at the bifurcated portion.
  • the second suction conduit portion is disposed from the fluid plug portion to the connection portion via the universal cord.
  • a side-view type endoscope is used in endoscopic retrograde cholangiopancreatography (hereinafter referred to as ERCP), and an insertion portion is inserted into a lumen such as the duodenum.
  • the insertion part of the direct-view endoscope is inserted into a lumen such as the large intestine.
  • the pressure in the lumen may be higher than the external pressure at which, for example, the forceps plug side exists.
  • fluid such as bile may flow into the first suction conduit portion from the distal end opening disposed at the distal end of the insertion portion, contrary to the intention of the user of the endoscope. Occurs.
  • the fluid flows through the treatment tool protruding from the distal end portion of the insertion portion and flows into the first suction conduit portion.
  • the treatment instrument is used and when the suction operation is performed, the fluid is not sucked into the suction device, and the first suction conduit portion, the fluid plug portion, and the second suction conduit portion are used. May remain in either of these.
  • the inflowing fluid and the remaining fluid may leak out from, for example, a forceps plug when the treatment tool is used due to the above-described pressure relationship.
  • the forceps plug is firmly attached to the treatment instrument that is inserted through the forceps plug.
  • the force for inserting / removing the treatment tool with respect to the forceps plug increases, and the insertion / removal property of the treatment tool with respect to the forceps plug decreases.
  • the close contact between the treatment tool and the forceps plug is weakened due to the replacement of the treatment tool and the advancement / retraction movement of the treatment tool, fluid may leak out from the forceps plug.
  • the present invention has been made in view of these circumstances, and it is possible to suppress a fluid from leaking from the forceps plug, and to prevent a decrease in the insertion / removability of the treatment tool with respect to the forceps plug, and a fluid plug portion and an insertion device.
  • the purpose is to provide.
  • One aspect of the fluid plug portion of the present invention has a first pipe line having a front end and a rear end and allowing fluid to pass between the front end and the rear end, and connected to a suction device to pass the fluid.
  • Cylinders for fluid respectively communicating with the second pipes the cylinders connected to the first pipes and the second pipes so as to communicate with each other, and fitted into the cylinders.
  • a piston that switches between a second position that is sucked by the suction device via the second conduit, and the first conduit and the second when the piston is disposed at the first position. The piston is in the second position.
  • a first flow path that cuts off communication with the first pipe line when arranged, and a communication with the first pipe line when the piston is arranged in the second position;
  • the piston When the piston is disposed at the first position, the piston includes a second flow path communicating with the first pipe line and the second pipe line.
  • a fluid plug portion and an insertion device that can prevent fluid from leaking from the forceps plug and can prevent deterioration of the insertion / extraction property of the treatment tool with respect to the forceps plug.
  • FIG. 1 is a schematic view of a suction mechanism in an endoscope according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2A is a diagram illustrating a leakage suppression state in the first embodiment.
  • FIG. 2B is a diagram illustrating a suction state in the first embodiment.
  • FIG. 3A is a diagram illustrating that a contrast tube is inserted into a bile duct.
  • FIG. 3B is a diagram illustrating that the guide member is inserted into the bile duct.
  • FIG. 3C is a diagram illustrating that the treatment tool is inserted into the bile duct by the guide of the guide member.
  • FIG. 4A is a front view of a valve in the first modification example of the first embodiment.
  • FIG. 4B is a cross-sectional view taken along line 4B-4B shown in FIG. 4A.
  • FIG. 5A is a diagram illustrating an example of a gap in the second embodiment.
  • 5B is a cross-sectional view taken along line 5B-5B shown in FIG. 5A.
  • FIG. 6A is a diagram illustrating an example of a gap in the second embodiment. 6B is a cross-sectional view taken along line 6B-6B shown in FIG. 6A.
  • An endoscope 10 as shown in FIG. 1 is a side-view type endoscope, for example, and functions as an insertion device. As shown in FIG. 1, an endoscope 10 is connected to a hollow elongated insertion portion 20 to be inserted into a lumen such as a body cavity of a patient, and a proximal end portion of the insertion portion 20, and operates the endoscope 10. And an operation unit 30 to be operated.
  • the insertion portion 20 includes, in order from the distal end side of the insertion portion 20 toward the proximal end portion side of the insertion portion 20, a distal end hard portion 21, a bending portion 23, and a flexible tube portion 25.
  • a distal end hard portion 21 is connected to the distal end portion of the bending portion 23, and the proximal end portion of the bending portion 23 is connected to the distal end portion of the flexible tube portion 25.
  • the bending portion 23 is bent in a desired direction, for example, up, down, left, and right by an operation of a bending operation unit (not shown).
  • the observation object is, for example, an affected part and a lesion part in a subject (for example, a body cavity).
  • the flexible tube portion 25 has desired flexibility. Therefore, the flexible tube portion 25 is bent by an external force.
  • the flexible tube portion 25 is a tubular member that extends from a main body portion 31 described later in the operation portion 30.
  • the operation unit 30 is connected to a main body part 31 from which the flexible tube part 25 extends and a base end part of the main body part 31, and is gripped by an operator who operates the endoscope 10. It has a grip portion 33 and a universal cord 41 connected to the grip portion 33.
  • the grasping portion 33 includes a treatment instrument insertion portion 35, a bending operation portion (not shown) that performs a bending operation on the bending portion 23, and a switch portion 39.
  • the treatment instrument insertion portion 35 is disposed on the distal end side of the grip portion 33, and the bending operation portion and the switch portion 39 are disposed on the proximal end portion side of the grip portion 33.
  • Treatment instrument insertion part 35 As shown in FIG. 1, the treatment instrument insertion portion 35 is branched with respect to the grasping portion 33. For this reason, the central axis direction of the treatment instrument insertion portion 35 is inclined with respect to the central axis direction of the grasping portion 33. As shown in FIG. 1, the treatment instrument insertion portion 35 is disposed at the end of the treatment instrument insertion portion 35, and a guide member 300 (see FIGS. 3B and 3C), which will be described later, and a treatment instrument 400 (see FIG. 3C). And a treatment instrument insertion port portion 35a for being inserted into the endoscope 10.
  • the treatment instrument insertion port 35a is connected to a proximal end portion of a treatment instrument insertion channel that also functions as an insertion section side duct section 61a of a first suction duct section 61 described later.
  • the treatment instrument insertion channel is disposed inside the insertion portion 20 and is disposed from the flexible tube portion 25 through the bending portion 23 to the distal end hard portion 21.
  • the distal end portion of the treatment instrument insertion channel communicates with the distal end opening 35 c disposed on the outer peripheral surface of the distal end rigid portion 21.
  • the treatment instrument insertion port portion 35a is an insertion port portion for inserting the guide member 300 and the treatment instrument 400 into the treatment instrument insertion channel. As shown in FIG.
  • the central axis of the treatment instrument insertion port portion 35 a is disposed coaxially with the central axis of the treatment instrument insertion portion 35, and is therefore inclined with respect to the central axis of the grasping portion 33. . Further, the central axis direction is inclined with respect to the central axis direction of the grip portion 33.
  • the treatment instrument insertion portion 35 further includes a cylindrical forceps plug 36 that is detachably disposed in the treatment instrument insertion port portion 35a.
  • the central axis of the forceps plug 36 is arranged coaxially with the central axis of the treatment instrument insertion port portion 35a. For this reason, the forceps plug 36 is inclined with respect to the grip portion 33.
  • the forceps plug 36 communicates with the treatment tool insertion channel via the treatment tool insertion port 35a.
  • the forceps plug 36 has flexibility to be opened and closed.
  • Such a forceps plug 36 is formed of a resin such as rubber, for example.
  • the forceps plug 36 When the forceps plug 36 is disposed in the treatment tool insertion port 35a and the treatment tool 400 is not inserted into the treatment tool insertion channel via the forceps plug 36, the forceps plug 36 is closed, and the treatment tool insertion port 35a is connected to the forceps plug 36. Closed by. When the treatment tool 400 is inserted into the treatment tool insertion channel via the forceps plug 36, the forceps plug 36 is closed and the forceps plug 36 is in close contact with the treatment tool 400.
  • the guide member 300 shown in FIGS. 3B and 3C and the treatment tool 400 shown in FIG. 3C are inserted into the treatment tool insertion channel from the forceps plug 36 and pushed into the distal end hard portion 21 side. As shown in FIGS. 3B and 3C, the guide member 300 and the treatment instrument 400 protrude from the distal end opening 35c.
  • the switch unit 39 includes a suction switch 39a, an air / water supply switch 39b, and various switches 39c for endoscopic photography.
  • the suction switch 39a, the air / water supply switch 39b, and the various switches 39c are operated by the operator's hand when the grip portion 33 is gripped by the operator.
  • the suction switch 39a is used when the endoscope 10 sucks fluid such as bodily fluid and sewage including mucus in the lumen from the distal end opening 35c serving also as the suction opening through the suction conduit 60 described later. In other words, it is operated in the suction state described later. A specific configuration of the suction switch 39a will be described later.
  • the air / water supply switch 39b is a part of an air / water supply mechanism (not shown). Since the structure of the air / water supply mechanism is well known, detailed description thereof is omitted here.
  • the universal cord 41 extends from the side surface of the grip portion 33.
  • the universal cord 41 has a connection part 41a connected to the suction device 14a.
  • the suction device 14a has, for example, a suction pump (not shown) and a suction bottle 14b.
  • the endoscope 10 includes a suction mechanism 50 that is connected to the suction device 14a when the connecting portion 41a is connected to the suction device 14a, and sucks fluid by the suction force of the suction pump of the suction device 14a.
  • Fluids include fluids such as body fluids and mucus containing mucus in the lumen.
  • the aspirated fluid moving through the aspirating mechanism 50 includes solids such as living tissue aspirated by the aspirating mechanism 50. Such fluid is stored in the suction bottle 14b.
  • the suction mechanism 50 communicates with the suction conduit portion 60 having a distal end opening portion 35 c that also serves as a suction opening portion and a treatment instrument insertion port portion 35 a, and the suction conduit portion 60.
  • a fluid plug unit 70 is connected to the suction pipe unit 60 and functions as a suction valve unit used for suction.
  • the suction conduit section 60 includes a first suction conduit section 61 having a treatment instrument insertion port 35a in which a forceps plug 36 is disposed and a distal end opening 35c, and a suction device. And a second suction conduit section 63 connected to 14a.
  • the tip opening 35c sucks fluid, and the guide member 300 and the treatment instrument 400 protrude from the tip opening 35c.
  • the first suction conduit portion (first conduit) 61 and the second suction conduit portion (second conduit) 63 as shown in FIG. 1 have a cylindrical shape, for example, a cylindrical shape.
  • the first suction conduit portion 61 and the second suction conduit portion 63 are formed by a flexible tube such as a resin material, for example.
  • the first suction conduit section 61 has a front end and a rear end and allows fluid to pass between the front end and the rear end. Specifically, the first suction conduit section 61 is disposed on the distal end portion of the insertion portion 20 and on the proximal end side of the insertion portion 20 and is divided into two branches. Part. Such a first suction pipe section 61 is arranged inside the insertion section side pipe section 61 a disposed inside the insertion section 20 and the main body section 31, and inside the main body section 31 and the gripping section 33. And an operating section side pipe section 61b provided.
  • the insertion portion side duct portion 61a functions as a treatment instrument insertion channel disposed from the distal end opening 35c (suction opening) to the treatment instrument insertion port 35a.
  • the treatment instrument insertion port portion 35 a functions as one base end portion of the first suction conduit portion 61.
  • the insertion portion side conduit portion 61a communicates with the distal end opening portion 35c and the treatment instrument insertion port portion 35a.
  • the operation portion side conduit portion 61b is disposed from the bifurcated portion 62 of the first suction conduit portion 61 connected to the insertion portion side conduit portion 61a to the fluid plug portion.
  • the fluid plug portion 70 functions as the other base end portion of the first suction conduit portion 61.
  • the operation portion side conduit portion 61b communicates with the insertion portion side conduit portion 61a at the bifurcated portion 62, and communicates with the fluid plug portion 70 at the proximal end portion of the operation portion side conduit portion 61b.
  • the first suction conduit section 61 is connected to and communicated with the distal end opening 35c, the treatment instrument insertion port 35a in which the forceps plug 36 is disposed, and the fluid plug section 70.
  • the first suction conduit portion 61 includes the distal end side conduit portion 62a connected to the distal end opening portion 35c and the first proximal end side connected to the treatment instrument insertion port portion 35a. It has the pipe line part 62b and the 2nd base end side pipe line part 62c connected with the plug part 70 for fluids.
  • the distal end side conduit portion 62a, the first proximal end side conduit portion 62b, and the second proximal end side conduit portion 62c are communicated and connected to each other at the bifurcated portion 62.
  • the distal end side conduit portion 62a and the first proximal end side conduit portion 62b function as the first suction conduit portion 61
  • the second proximal end side conduit portion 62c is the operation portion side conduit portion 61b. Function as.
  • the first suction conduit section 61 has a forceps plug 36 into which the treatment instrument 400 is inserted, and a tip opening 35c from which the treatment instrument 400 protrudes and sucks fluid.
  • the second suction conduit section 63 is disposed from the fluid plug section 70 to the connection section 41 a via the universal cord 41.
  • the distal end portion of the second suction conduit portion 63 communicates with the fluid plug portion 70.
  • the proximal end portion of the second suction conduit portion 63 communicates with the suction device 14a when the connection portion 41a is connected to the suction device 14a.
  • the second suction conduit portion 63 is disposed inside the grip portion 33 and the universal cord 41.
  • the second suction conduit section 63 is connected to the suction device 14a and allows fluid to pass therethrough.
  • the second suction conduit portion 63 is connected to the second suction conduit portion from the fluid plug portion 70 disposed at the distal end portion of the second suction conduit portion 63 by the suction force of the suction device 14a.
  • the fluid is sucked up to the suction device 14a disposed at the base end portion of 63. For this reason, the fluid is sucked into the suction device 14a from the fluid plug portion 70 through the second suction conduit portion 63.
  • Fluid stopper 70 As shown in FIG. 1, FIG. 2A, and FIG. 2B, the fluid plug portion 70 is disposed in the grip portion 33. As described above, the fluid plug portion 70 is connected to the first suction conduit portion 61 and the second suction conduit portion 63, respectively. The two suction pipe sections 63 communicate with each other.
  • the fluid plug portion 70 includes cylinders 71 connected to each other so that the first suction conduit portion 61 and the second suction conduit portion 63 communicate with each other. And a suction switch 39a having a pressing portion 391b and a piston 73.
  • the pressing portion 391 b has a leakage suppression state (first position / release position / automatic suction state / drawing) when the insertion portion 20 is inserted into a lumen, for example. 2A) and an operation unit operated to switch one of a suction state (second position / pressed position / pressed state / see FIG. 2B) to the other.
  • This switching is performed by the movement of the piston 73 with respect to the cylinder 71.
  • the pressure on the distal end opening 35c side refers to the pressure in the lumen into which the distal end side of the insertion portion 20 is inserted, for example.
  • the leakage suppression state suppresses the fluid having a pressure higher than the external air pressure on the tip opening 35c side from leaking out from the forceps plug 36 through the first suction conduit 61.
  • the fluid In the suction state, the fluid is sucked from the tip opening 35c regardless of whether the pressure on the tip opening 35c side is higher than the external pressure on the forceps plug 36 side by the suction device 14a, and the fluid is the first suction tube.
  • the state is forcibly sucked by the suction device 14a through the passage portion 61 and the second suction conduit portion 63.
  • the fluid is sucked from the tip opening 35c by the suction device 14a, and passes through the first suction conduit portion 61, the fluid plug portion 70, and the second suction conduit portion 63. It flows and is stored in the suction bottle 14b.
  • the cylinder 71 includes a first suction conduit section so that the first suction conduit section 61 and the second suction conduit section 63 communicate with each other. 61 communicates with the second suction pipe portion 63.
  • the piston 73 is detachably inserted into such a cylinder 71, and can move along the axial direction of the cylinder 71 with respect to the cylinder 71 in accordance with the operation of the pressing portion 391b. 2A and 2B, the fluid stopper 70 moves the piston 73 relative to the cylinder 71 in accordance with the pressing operation or the release operation (non-operation) of the pressing portion 391b.
  • One of the leakage suppression state shown and the suction state shown in FIG. 2B is switched to the other.
  • FIG. 2A when the pressing portion 391b is switched from the operated (pressed) state to the non-operated (released) state, the piston 73 is moved upward by a biasing member 77 described later, The fluid plug 70 is switched from the suction state to the leakage suppression state.
  • FIG. 2B when the pressing portion 391b is pressed and the piston 73 is pushed into the grip portion 33 along the axial direction, the fluid plug portion 70 is switched from the leakage suppression state to the suction state.
  • the fluid plug portion 70 changes either the leakage suppression state shown in FIG. 2A or the suction state shown in FIG. 2B to the other.
  • the piston 73 is inserted into the cylinder 71 and moves along the axial direction of the cylinder 71, so that the fluid in the first suction conduit 61 that is the first conduit is discharged from the forceps plug 36.
  • a first position at which leakage to the outside is suppressed, and a fluid is sucked by the suction device 14a via the first suction line portion 63 and the second suction conduit portion 63 which is the second conduit line.
  • One of the positions 2 is switched to the other.
  • the cylinder 71 has a cylindrical shape having a central axis C, for example.
  • the cylinder 71 is formed of a metal material such as a stainless steel material.
  • the cylinder 71 has one end 71 a that is open so that the piston 73 is fitted into the cylinder 71, and the second suction conduit 63 communicates with the cylinder 71.
  • the second suction pipe part 63 is connected and has an open other end part 71b.
  • the one end portion 71 a functions as an insertion port portion into which the piston 73 is inserted into the cylinder 71.
  • the cylinder 71 is disposed on the side surface of the cylinder 71, and the first suction conduit portion 61 is communicated with the cylinder 71.
  • the side opening 71c is further connected.
  • the cylinder 71 can be inserted into and removed from a hole 33 a provided in the gripping portion 33, and one end portion 71 a of the cylinder 71 is fixed to the gripping portion 33.
  • the other end 71 b is disposed inside the grip portion 33.
  • One end 71a of the cylinder 71 is provided with an O-ring (not shown). This prevents fluid from entering the endoscope 10 from the outside between the cylinder 71 and the grip portion 33. That is, liquid tightness and airtightness inside the operation unit 30 are ensured.
  • the piston 73 has an elongated cylindrical shape along the axial direction of the piston 73.
  • the piston 73 is formed of a material having chemical resistance because it is cleaned by a chemical or the like.
  • a piston 73 is, for example, at least one of polypropylene, polycarbonate, nylon, a sulfone resin such as polysulfone / polyphenylsulfone, a liquid crystal polymer, a modified polyphenylene ether, and a polyether ether ketone. Formed by one.
  • the piston 73 is disposed outside the cylinder 71 (gripping portion 33), and has one end portion screwed with the flat pressing portion 391 b, for example, and the inside of the cylinder 71. And the other end (opening end).
  • the outer diameter of the piston 73 is substantially the same as the inner diameter of the cylinder 71 so that the piston 73 ensures a liquid-tight state with respect to the cylinder 71. For this reason, the outer peripheral surface of the piston 73 slides on the inner peripheral surface of the cylinder 71.
  • the piston 73 has a vent hole 73 a that is disposed on one end side and takes outside air into the piston 73.
  • the piston 73 is attached to an attachment portion 75 disposed on one end side of the piston 73.
  • the attachment portion 75 is disposed so that the piston 73 passes through the attachment portion 75 and the attachment portion 75 surrounds one end portion side of the piston 73.
  • the attachment portion 75 has a cylindrical shape having a bottom surface 75a on one side.
  • the bottom surface 75a has an insertion hole 75b through which the piston 73 is inserted.
  • the bottom surface 75a abuts on a flange portion 33c disposed around the hole portion 33a. In the axial direction of the piston 73, the bottom surface 75a is disposed below the pressing portion 391b.
  • the attachment portion 75 is formed of a soft material such as rubber, for example.
  • the biasing member 77 of the suction switch 39a is disposed between the bottom surface 75a and the pressing portion 391b in the axial direction of the piston 73, and the bottom surface 75a and the pressing portion 391b. Abut.
  • the biasing member 77 is disposed so as to wind the piston 73 exposed from the cylinder 71.
  • a metal coil spring is used as the biasing member 77.
  • the urging member 77 can be expanded and contracted in the axial direction of the piston 73.
  • the biasing member 77 biases the pressing portion 391b along the central axis C upward in FIG. 2A (outside of the gripping portion 33), and biasing force that biases the piston 73 upward (outside of the gripping portion 33).
  • the pressing part 391b, the piston 73, the attachment part 75, and the urging member 77 are integrated.
  • the suction switch 39a can be attached to and detached from the flange portion 33c by the attachment portion 75 as one unit.
  • the piston 73 according to this embodiment is preferably positioned in the circumferential direction.
  • the piston 73 is positioned in the circumferential direction by appropriately forming the attachment portion 75 and the flange portion 33c.
  • the suction mechanism 50 includes a leakage suppression flow path portion 80 that is a first flow path and a suction flow path section 90 that is a second flow path. As shown in FIGS. 2A and 2B, the leakage suppressing flow path portion 80 is disposed so as to penetrate the peripheral surface of the piston 73 so as to communicate with the first suction conduit portion 61 in the leakage suppressed state.
  • the leakage suppressing through-hole 81 is provided.
  • the leakage suppressing flow path portion 80 includes an internal space of the piston 73 (hereinafter referred to as a piston internal space portion 731) communicating with the leakage suppressing through-hole 81 and a cylinder 71 communicating with the piston internal space portion 731. And an internal space (hereinafter referred to as a cylinder internal space portion 711).
  • the leakage suppressing through-hole 81 preferably has, for example, a circular shape.
  • the leakage suppression flow path portion 80 communicates with the first suction conduit portion 61 and the second suction conduit portion 63 in the leakage suppression state shown in FIG. Allow. For this reason, in the leakage suppression state shown in FIG. 2A, the fluid is passed through the leakage suppression flow path portion 80.
  • the leakage suppression flow path portion 80 that is the first flow path is the first suction line that is the first conduit.
  • the pipe line portion 61 communicates with the second suction pipe portion 63 which is the second pipe line.
  • the leakage suppression flow path portion 80 does not communicate with the first suction conduit portion 61 in the suction state shown in FIG. 2B, that is, with respect to the first suction conduit portion 61. However, the state of communication with the second suction conduit section 63 is maintained. For this reason, in the suction state shown in FIG. 2B, the leakage suppressing flow path portion 80 is not sucked. That is, when the piston 73 is disposed at the second position in the suction state shown in FIG. 2B, the leakage suppressing flow path portion 80 that is the first flow path is the first suction path. The communication with the pipe line part 61 is blocked.
  • the suction channel section 90 has a suction through-hole 91 that communicates with the first suction conduit section 61 and is disposed so as to penetrate the peripheral surface of the piston 73 in the suction state.
  • the suction flow path portion 90 further includes the piston internal space portion 731 communicating with the suction through-hole 91 and the cylinder internal space portion 711 described above.
  • the suction through-hole 91 preferably has a circular shape.
  • the suction channel portion 90 does not communicate with the first suction conduit portion 61 in the leakage suppression state shown in FIG. 2A, that is, with respect to the first suction conduit portion 61. However, it communicates with the second suction conduit section 63. For this reason, in the leakage suppression state shown in FIG. 2A, the suction flow path portion 90 is not sucked.
  • the suction channel portion 90 communicates with the first suction conduit portion 61 and the second suction conduit portion 63 in order to allow suction in the suction state shown in FIG. 2B as the piston 73 moves. And allows the suction of fluid. For this reason, in the suction state shown in FIG. 2B, the fluid is passed through the suction flow path portion 90.
  • the suction flow path portion 90 that is the second flow path is the first pipe line when the piston 73 is disposed at the first position in the leakage suppression state shown in FIG.
  • the passage portion 61 and the second suction conduit portion 63 which is the second conduit are communicated to permit the suction of fluid.
  • one of the leakage suppressing flow path portion 80 and the suction flow path portion 90 becomes the first suction conduit.
  • the unit 61 communicates with the unit 61.
  • the leakage suppression through-hole 81 and the suction through-hole 91 are arranged coaxially with each other.
  • the leakage suppressing through hole 81 is disposed farther from the pressing portion 391 b than the suction through hole 91 in the axial direction of the piston 73.
  • the piston internal space portion 731 and the cylinder internal space portion 711 also serve as the leakage suppression flow path portion 80 and the suction flow passage portion 90.
  • the leakage suppression flow passage portion 80 and the suction flow passage portion 90 are combined with each other. It is shared and is used regardless of whether it is in a leakage suppression state or in a suction state. As shown in FIGS. 2A and 2B, the leakage suppressing flow path portion 80 and the suction flow path portion 90 are in any of the leakage suppression state and the suction state regardless of the movement of the piston 73. Even if it exists, it always communicates with the second suction pipe section 63.
  • the piston 73 maintains a state of being moved upward by the urging force of the urging member 77.
  • the fluid plug portion 70 is in a leakage suppression state
  • the leakage suppression flow passage portion 80 communicates with the first suction conduit portion 61
  • the suction flow passage portion 90 is the first suction conduit. It does not communicate with the part 61.
  • the leakage suppressing flow path portion 80 causes the first suction conduit portion 61 and the second suction conduit portion 63 to communicate with each other for suction in a leakage suppressed state.
  • the leakage suppression flow path portion 80 communicates the tip opening 35c side and the suction device 14a side.
  • the suction flow path portion 90 allows the first suction conduit portion 61 and the second suction conduit portion 63 to communicate with each other for suction in the suction state. In other words, in the suction state, the suction flow path portion 90 communicates the tip opening 35c side and the suction device 14a side.
  • the leakage suppressing flow path portion 80 which is the first flow path when the piston 73 is disposed at the first position in the leakage suppressing state shown in FIG. 2A, is shown in FIG. 2B.
  • the opening amount of the leakage suppressing flow channel portion 80 is smaller than the opening amount of the suction flow channel portion 90.
  • the diameter of the leakage suppressing through hole 81 is shorter than the diameter of the suction through hole 91.
  • the opening amount of the leakage suppressing flow path portion 80 is smaller than the opening amount of the communication portion 61 c of the first suction conduit portion 61 communicating with the leakage suppressing flow path portion 80.
  • the communication portion 61c of the first suction conduit portion 61 with respect to the cylinder 71 preferably has, for example, a circular shape.
  • the diameter of the leakage suppression through-hole 81 is smaller than the diameter of the communication portion 61 c of the first suction conduit section 61 communicating with the leakage suppression flow path section 80. For this reason, in the leakage suppression flow path portion 80 and the suction flow path portion 90, the resistance of the leakage suppression flow path portion 80 indicating the difficulty of fluid flow in the leakage suppression flow path portion 80 is the suction flow path portion.
  • the fluid in the leakage suppression flow path portion 80 in the leakage suppression state in the state of being sucked by the suction device 14a is the fluid in the suction flow path portion 90 in the suction state in the state of being sucked by the suction device 14a. It becomes harder to flow than.
  • the diameter of the suction through-hole 91 is preferably the same as the diameter of the communication portion 61c or larger than the diameter of the communication portion 61c.
  • the suction device 14a is always driven in the leakage suppression state and the suction state, and suction is performed, for example, in either the leakage suppression state or the suction state.
  • suction in the leakage suppression state, suction is performed in order to prevent fluid from leaking from the forceps plug 36 to the outside.
  • suction in the suction state, suction is performed in order to suck fluid into the suction device 14a. That is, in the suction state, the fluid is sucked from the tip opening 35c to the first suction conduit section 61 by the suction force of the suction device 14a. The sucked fluid flows from the first suction conduit section 61 to the suction device 14a through the fluid plug section 70 and the second suction conduit section 63 by the suction force, and is sucked by the suction device 14a.
  • the suction device 14a When the endoscope 10 is used, the suction device 14a is continuously driven and continues to exhibit the suction function. As shown in FIG. 2A, when the pressing portion 391 b is not operated (released), the leakage suppression through-hole 81 having a diameter shorter than the diameter of the suction through-hole 91 is the first suction conduit portion 61. Communicate with. Thereby, in the plug part 70 for fluids, the leakage suppression state is maintained.
  • the insertion unit 20 is inserted into an appropriate lumen. It is assumed that the pressure on the side of the distal end opening 35c in the lumen is gradually higher than the external pressure on the side of the forceps plug 36 outside the lumen in the leakage suppression state. Then, the pressure in the distal end side pipe line portion 62a gradually becomes higher than the pressure in the first proximal end side pipe line portion 62b. Further, the pressure in the distal end side pipe line portion 62a gradually becomes higher than the pressure in the second proximal end side pipe line portion 62c. In the leakage suppression state, the suction force of the suction device 14a is always applied in the cylinder internal space 711.
  • the cylinder internal space is reduced by the action of the suction force to the first base end side pipe portion 62b disposed away from the portion 711. The pressure gradually becomes lower than the pressure in the portion 62b.
  • the fluid flows from the distal end side pipe portion 62a through the bifurcated portion 62 to the second proximal end portion 62b rather than from the distal end side pipeline portion 62a via the bifurcated portion 62. It becomes easy to flow to the proximal end side pipe line part 62 c and flows to the fluid plug part 70. Further, in the fluid plug portion 70, the fluid passes through the leakage suppression through-hole 81, the piston internal space portion 731, and the cylinder internal space portion 711 that communicate with the second proximal-end-side pipe portion 62 c. It flows to the second suction conduit section 63 that is in communication. The fluid continues to be sucked into the suction bottle 14b through the second suction conduit section 63 by the suction of the suction device 14a.
  • the fluid communicates with the cylinder 71 through the suction through-hole 91, the piston internal space portion 731, and the cylinder internal space portion 711 that communicate with the second proximal end side pipe portion 62 c in the fluid plug portion 70. It flows to the second suction pipe section 63. The fluid continues to be sucked into the suction bottle 14b through the second suction conduit section 63.
  • the resistance of the leakage suppression flow path portion 80 which is the difficulty of fluid flow in the leakage suppression flow path portion 80, is greater than the resistance of the suction flow path portion 90, which is the difficulty of flow of fluid in the suction flow path portion 90. It is getting bigger. For this reason, it is prevented that the fluid is unintentionally drawn into the distal end opening 35c during the treatment and observation included in the leakage suppression state, and the treatment and observation are hindered.
  • the leakage suppression flow path portion 80 has a leakage suppression through-hole 81, and the suction flow path portion 90 has a suction through-hole 91. This implements the above with a simple configuration.
  • Leakage suppression through-hole 81 is arranged coaxially with suction through-hole 91.
  • the pressing portion 391b simply pushes in or releases the piston 73, and either one of the leakage suppression state and the suction state is easily switched to the other.
  • the side-view type endoscope 10 is used, for example, for endoscopic retrograde cholangiopancreatography (hereinafter referred to as ERCP).
  • ERCP is a method of injecting a contrast medium into a lumen such as the bile duct 101, photographing and inspecting the biliary system and the pancreatic duct that are affected areas in the lumen, 400 refers to a method of treating the affected area.
  • the treatment tool 400 is guided to the affected area by the guide member 300.
  • the guide member 300 is formed by a thin linear member, for example.
  • the linear member has, for example, a stainless steel wire.
  • the linear member may have, for example, a nickel titanium wire whose surface is coated with, for example, a fluororesin.
  • the treatment tool 400 includes, for example, an endoscopic papillary incision (hereinafter referred to as EST) knife, a cannula, a guide wire, a scissor-like treatment tool, a tweezer-like treatment tool, forceps, and a stone. And a basket-like treatment tool which is taken out of the body without breaking the stone.
  • the treatment tool 400 is formed by a thin linear member, for example.
  • the treatment tool 400 has an insertion port (not shown) through which the guide member 300 can be inserted as shown in FIG. 3C.
  • the treatment tool 400 can slide the guide member 300 so that the guide member 300 is inserted through the insertion opening. By sliding in this way, the treatment tool 400 can move along the guide member 300.
  • ERCP procedure is as follows. As shown in FIG. 3A, the insertion section 20 is inserted into a lumen such as the duodenum 100, and a contrast tube 600 called cannula is inserted from the forceps plug 36 into the treatment instrument insertion channel (insertion section side conduit section 61a) and the distal end opening. It is inserted into the bile duct 101 through the part 35c. Next, a contrast medium is injected into a subject such as the bile duct 101 via the contrast tube 600, and the subject such as the bile duct 101 is imaged with an X-ray or the like.
  • a contrast medium is injected into a subject such as the bile duct 101 via the contrast tube 600, and the subject such as the bile duct 101 is imaged with an X-ray or the like.
  • the guide member 300 is inserted into the contrast tube 600, and the distal end portion of the guide member 300 protrudes from the distal end of the contrast tube 600. Then, the distal end portion of the guide member 300 reaches a subject such as the bile duct 101. The proximal end portion of the guide member 300 is exposed from the forceps plug 36 to the outside of the endoscope 10. Then, only the contrast tube 600 is pulled out from the endoscope 10 with the guide member 300 remaining on the subject such as the bile duct 101.
  • the treatment tool 400 moves along the guide member 300, the treatment tool 400 is guided by the guide member 300 and inserted into the treatment tool insertion channel from the forceps plug 36.
  • the treatment instrument 400 protrudes laterally from the distal end opening 35c while being guided by the guide member 300, and reaches the subject.
  • the treatment tool 400 is guided to the subject by the guide member 300 and treats the affected area.
  • the pressure in the duodenum 100 where the insertion portion 20 is inserted pressure on the distal end side of the insertion portion 20
  • the external pressure of the forceps plug 36 or the like may be higher.
  • the pressure in the lumen into which the insertion portion 20 is inserted may be higher than the external air pressure of the forceps plug 36 or the like due to the air supply operation of the endoscope 10.
  • the fluid flows through the treatment instrument 400 and flows into the first suction conduit portion 61.
  • the fluid that has flowed into the first suction conduit 61, the fluid remaining in the suction conduit 60, and the fluid remaining in the fluid stopper 70 are, for example, from the forceps plug 36 to the outside.
  • the fluid remaining in the suction conduit section 60 is the same as the fluid remaining in the insertion section side conduit section 61a which is a treatment instrument insertion channel when the treatment instrument 400 is used.
  • the fluid that has not been sucked by the suction device 14a when it is sucked by the mirror 10 and remains in the operation portion side pipe portion 61b and the second suction pipe portion 63 is included.
  • the suction device 14a is always driven even in the leakage suppression state including the treatment intermediate state, the treatment tool replacement state, the observation state, and the non-operation (release) state, as shown in FIG. 2A.
  • the leakage suppressing flow path portion 80 communicates with the first suction conduit portion 61 and the second suction conduit portion 63 in the leakage suppressed state.
  • the leakage suppressing flow path portion 80 allows the tip opening portion 35c side and the suction device 14a side to communicate with each other. Therefore, the suction force always acts on the leakage suppressing flow path portion 80, the first suction conduit portion 61, and the second suction conduit portion 63. In other words, the suction force acts to the tip opening 35c side.
  • the suction force is applied by the above-described communication. Is done. As a result, the fluid is reliably sucked into the suction device 14a, for example.
  • the suction device 14a is always driven in the leakage suppression state and the suction state.
  • the suction force is constant and the same.
  • Such a suction force can be applied to, for example, the affected part in the subject and fluid such as body fluid through the suction mechanism 50, the suction mechanism 50, and the distal end opening 35c, regardless of whether the leakage is suppressed or the suction state.
  • the leakage suppression state includes a treatment intermediate state in which the affected part is treated by the treatment tool 400, an exchange state in which the treatment tool 400 is replaced, an observation state in which the affected part is observed, and a non-operating state in which the suction switch 39a is not operated (release state). ).
  • the suction force in the leakage suppression state is the same as the suction force in the suction state
  • the suction force in the leakage suppression state is the same as the suction force in the suction state, and the suction mechanism 50 and the tip opening 35c. It acts on the affected area through.
  • the affected part is pulled into the distal end opening 35c by the acting force acting on the affected part, such as the suction force, as in the suction state. Therefore, in the leakage suppression state including the mid-treatment state and the observation state, if the affected part is drawn into the distal end opening 35c in the same manner as the suction state, there is a possibility that the treatment and the observation may be hindered.
  • the acting force is not required as much as the suction state.
  • the acting force in the leakage suppression state needs to be smaller than the acting force in the suction state.
  • the resistance of the leakage suppressing flow path portion 80 is larger than the resistance of the suction flow path portion 90.
  • the opening amount of the leakage suppressing flow channel portion 80 is smaller than the opening amount of the suction flow channel portion 90, or the opening amount of the leakage suppressing flow channel portion 80 is the leakage suppressing flow channel.
  • the opening amount of the communication portion 61 c communicating with the portion 80 is smaller.
  • the leakage suppression flow path portion 80 has a leakage suppression through-hole 81
  • the suction flow path portion 90 has a suction through-hole 91.
  • the leakage suppression through-hole 81 is disposed coaxially with the suction through-hole 91. Thereby, in this embodiment, any one of a leakage suppression state and a suction state can be easily switched to the other.
  • the suction force is constant and the same in the leakage suppression state and the suction state, but it is not necessary to limit them.
  • the suction force may be adjusted as desired according to the leakage suppression state and the suction state.
  • the first suction conduit section 61 may have a filtering member that filters fluid such as a filter in order to prevent the leakage suppressing through-hole 81 from being clogged with fluid.
  • the leakage suppressing through-hole 81 is larger than the fluid to be sucked.
  • the suction mechanism 50 may be disposed in the direct-view endoscope 10.
  • the pressure on the distal opening 35c side (for example, the pressure in the large intestine where the distal end side of the insertion portion 20 is inserted) becomes higher than the external pressure on the forceps plug 36 side.
  • the fluid may leak from the forceps plug 36 as described above.
  • the fluid plug 70 described above can suppress such leakage.
  • the leakage suppressing flow path portion 80 is provided on the circumferential surface of the piston 73 so as to communicate with the first suction conduit portion 61 in the leakage suppressed state. It has further.
  • the valve 83 opens in the leakage suppression state. Specifically, the valve 83 opens when the pressure on the tip opening 35c side becomes higher than the external pressure on the forceps plug 36 side.
  • the pressure on the distal end opening portion 35c side refers to the pressure in the large intestine where the distal end side of the insertion portion 20 is inserted, for example.
  • the piston 73 of this modification is formed of a highly resilient member such as rubber.
  • the valve 83 has a slit portion 83a.
  • the valve 83 is recessed from the outer peripheral surface of the piston 73 toward the inner peripheral surface so that the valve 83 can be easily opened.
  • the valve 83 may be formed, for example, by coating the surface of the piston 73 with resin and disposing a slit portion in the resin.
  • the valve 83 may be formed, for example, when the piston 73 is insert-molded.
  • the valve 83 may be disposed on the piston 73 by, for example, two-color molding.
  • the leakage suppressing flow path portion 80 includes a gap 85 formed between the inner peripheral surface of the cylinder 71 and the outer peripheral surface of the piston 73, and an internal space of the cylinder 71 communicating with the gap 85 (hereinafter referred to as a cylinder internal space portion 711). Called).
  • the gap 85 is formed between the inner peripheral surface of the cylinder 71 and the outer peripheral surface of the piston 73.
  • the gap 85 is arranged on the inner peripheral surface of the cylinder 71 so that a part 71 h of the cylinder 71 is thinner than the other part 71 i of the cylinder 71. It is formed by the circumferential groove 71g. As shown in FIG. 5B, the part 71 h is adjacent to the part 71 i in the circumferential direction of the cylinder 71, and is disposed at the same height position as the part 71 i in the axial direction of the piston 73.
  • the inner circumferential groove 71 g is recessed from the inner circumferential surface of the cylinder 71 toward the outer circumferential surface of the cylinder 71.
  • the inner circumferential groove 71g has a side opening 71c (first suction) so that the inner circumferential groove 71g communicates with the first suction duct portion 61 and the cylinder inner space portion 711 in the leakage suppression state and the suction state. Adjacent to the pipeline section 61).
  • the inner circumferential groove 71g is disposed linearly along the axial direction of the cylinder 71.
  • the inner circumferential groove 71 g is disposed in a part of the cylinder 71 in the circumferential direction of the cylinder 71. In this case, the piston 73 has a certain thickness.
  • the cylinder 71 may be deformed without making the part 71h thinner than the part 71i. That is, the cylinder 71 may be deformed so as to be recessed without becoming thin.
  • the gap 85 has an outer periphery disposed on the outer peripheral surface of the piston 73 such that a part 73h of the piston 73 is thinner than the other part 73i of the piston 73. It may be formed by the groove 73g.
  • the portion 73 h is adjacent to the portion 73 i in the circumferential direction of the piston 73, and is disposed at the same height position as the portion 73 i in the axial direction of the piston 73.
  • the outer peripheral groove 73 g is recessed from the outer peripheral surface of the piston 73 toward the inner peripheral surface of the piston 73.
  • the outer circumferential groove 73g communicates with the first suction conduit section 61 in the leakage suppression state, does not communicate with the first suction conduit section 61 in the suction state, and the cylinder inner space in the leakage suppression state and the suction state.
  • the outer peripheral groove 73 g is disposed below the suction through-hole 91 so as to communicate with the portion 711.
  • the outer circumferential groove 73g is arranged linearly along the axial direction of the piston 73. In this case, the inner diameter of the cylinder 71 is constant in the range in which the piston 73 slides.
  • the piston 73 may be deformed without making the part 73h thinner than the part 73i. That is, the piston 73 may be deformed so as to be recessed without becoming thin.
  • the fluid stopper 70 may be disposed not only in the endoscope 10 but also in various insertion devices such as a suction catheter.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage.
  • Various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

 流体用栓部は、第1の管路と第2の管路とが互いに連通するようにそれぞれ接続されるシリンダと、第1の管路における流体が外部に漏出することを抑制する第1の位置と、流体が第1の管路と第2の管路とを介して吸引装置によって吸引される第2の位置とを切り換えるピストンとを有する。流体用栓部は、ピストンが第1の位置に配置されるとき第1の管路と第2の管路とに連通し、ピストンが第2の位置に配置されるとき第1の管路への連通を遮断する第1の流路と、ピストンが第1の位置に配置されるとき第1の管路への連通を遮断し、ピストンが第2の位置に配置されるとき第1の管路と第2の管路とに連通する第2の流路とを有する。

Description

流体用栓部及び挿入機器
 本発明は、流体用栓部と挿入機器とに関する。
 例えば特許文献1に開示される内視鏡は、管腔における粘液を含む体液及び汚液といった流体の吸引のために、内視鏡の外部に配設される吸引装置に、内視鏡のユニバーサルコードに配設される接続部を介して接続される。この内視鏡は、ピストンがシリンダに対して押圧されることによって、吸引状態と非吸引状態との一方を他方に切り換える流体用栓部を有する。
 内視鏡は、流体用栓部に接続される第1の吸引用管路部と、流体用栓部に接続される第2の吸引用管路部とを有する吸引用管路部とをさらに有する。 
 第1の吸引用管路部は、内視鏡挿入部の先端部に配設される先端部と、内視鏡挿入部の基端部にて二股に分かれている基端部とを有する。第1の吸引用管路部の一部は、挿入部の先端部から一方の基端部として機能する処置具挿入部にまで配設される処置具挿通チャンネルとして機能する。第1の吸引用管路部の他の一部は、二股部分から他方の基端部として機能する流体用栓部にまで配設される。第1の吸引用管路部の他の一部は、二股部分において第1の吸引用管路部の一部に連通している。 
 第2の吸引用管路部は、流体用栓部からユニバーサルコードを介して接続部にまで配設される。
特開2004-201866号公報
 例えば、側視型の内視鏡は内視鏡的逆行性胆道膵管造影(以下、ERCPと称する)において用いられ、挿入部は十二指腸といった管腔に挿入される。直視型の内視鏡の挿入部は例えば大腸といった管腔に挿入される。このような挿入部が管腔に挿入された際、吸引が実施されない非吸引状態では、管腔内の圧力が例えば鉗子栓側などが存在する外気圧より高くなることがある。
 この圧力の関係によって、例えば、胆汁等の流体は、内視鏡の使用者の意図に反して、挿入部先端に配設される先端開口部から第1の吸引用管路部に流入する虞が生じる。また、流体は、挿入部の先端部から突出している処置具を伝わって第1の吸引用管路部に流入する虞が生じる。 
 さらに、処置具が使用される際及び吸引動作が実施される際、流体は、吸引装置に吸引されずに第1の吸引用管路部と流体用栓部と第2の吸引用管路部とのいずれかに残留してしまうことがある。
 この流入した流体と残留してしまった流体とは、前記した圧力の関係から、処置具の使用時において例えば鉗子栓から外部に漏出する虞が生じる。
 漏出が抑制されるためには、鉗子栓が鉗子栓を挿通する処置具に強固に密着することが考えられる。 
 しかしながら、この場合、処置具を鉗子栓に対して挿抜させるための力量が増加し、鉗子栓に対する処置具の挿抜性が低下してしまう。 
 この場合、処置具の交換と処置具の進退移動とのために処置具と鉗子栓との密着を弱めると、流体は鉗子栓から外部に漏出する虞が生じる。
 このように、処置具と内視鏡の使用状況とに応じて、流体は鉗子栓から漏出する虞が生じる。
 このため、内視鏡が非吸引状態において、流体が鉗子栓から漏出することを抑制できるとともに、鉗子栓に対する処置具の挿抜性の低下を防止できることが望まれている。
 本発明は、これらの事情に鑑みてなされたものであり、流体が鉗子栓から漏出することを抑制できるとともに、鉗子栓に対する処置具の挿抜性の低下を防止できる流体用栓部と挿入機器とを提供することを目的とする。
 本発明の流体用栓部の一態様は、先端と後端とを有するとともに前記先端と前記後端との間で流体を通す第1の管路と、吸引装置に接続されて前記流体を通す第2の管路とにそれぞれ連通する流体用栓部であって、前記第1の管路と前記第2の管路とが互いに連通するようにそれぞれ接続されるシリンダと、前記シリンダに嵌挿されるとともに、前記シリンダの軸方向に沿って移動することによって、前記第1の管路における前記流体が外部に漏出することを抑制する第1の位置と、前記流体が前記第1の管路と前記第2の管路とを介して前記吸引装置によって吸引される第2の位置とを切り換えるピストンと、前記ピストンが前記第1の位置に配置されるとき前記第1の管路と前記第2の管路とに連通し、前記ピストンが前記第2の位置に配置されるとき前記第1の管路への連通を遮断する第1の流路と、前記ピストンが前記第2の位置に配置されるとき前記第1の管路への連通を遮断し、前記ピストンが前記第1の位置に配置されるとき前記第1の管路と前記第2の管路とに連通する第2の流路とを具備する。
 本発明によれば、流体が鉗子栓から漏出することを抑制できるとともに、鉗子栓に対する処置具の挿抜性の低下を防止できる流体用栓部と挿入機器とを提供できる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る内視鏡における吸引機構の概略図である。 図2Aは、第1の実施形態における漏出抑制状態を説明する図である。 図2Bは、第1の実施形態における吸引状態を説明する図である。 図3Aは、造影チューブが胆管に挿入されることを説明する図である。 図3Bは、ガイド部材が胆管に挿入されることを説明する図である。 図3Cは、処置具がガイド部材のガイドによって胆管に挿入されることを説明する図である。 図4Aは、第1の実施形態の第1の変形例において、弁の正面図である。 図4Bは、図4Aに示す4B-4B線における断面図である。 図5Aは、第2の実施形態における間隙の一例を示す図である。 図5Bは、図5Aに示す5B-5B線における断面図である。 図6Aは、第2の実施形態における間隙の一例を示す図である。 図6Bは、図6Aに示す6B-6B線における断面図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。 
 [第1の実施形態] 
 [構成]
 図1と図2Aと図2Bと図3Aと図3Bと図3Cとを参照して第1の実施形態について説明する。なお図1においてシリンダ71とピストン73との図示を省略するように、一部の図面では、図示の明瞭化のために、一部の部材の図示を省略している。
 [内視鏡10] 
 図1に示すような内視鏡10は、例えば、側視型の内視鏡であり、挿入機器として機能する。 
 図1に示すように内視鏡10は、患者の体腔内等の管腔内に挿入される中空の細長い挿入部20と、挿入部20の基端部に連結され、内視鏡10を操作する操作部30とを有する。
 [挿入部20] 
 図1に示すように、挿入部20は、挿入部20の先端部側から挿入部20の基端部側に向かって順に、先端硬質部21と、湾曲部23と、可撓管部25とを有する。先端硬質部21の基端部は湾曲部23の先端部に連結され、湾曲部23の基端部は可撓管部25の先端部に連結される。 
 湾曲部23は、図示しない湾曲操作部の操作によって、例えば上下左右といった所望の方向に湾曲する。湾曲部23が湾曲することにより、先端硬質部21の位置と向きとが変わる。そして、照明光が観察対象物に照明され、観察対象物が観察視野内に捉えられる。この観察対象物とは、例えば、被検体(例えば体腔)内における患部と病変部とである。
 可撓管部25は、所望な可撓性を有する。よって可撓管部25は、外力によって曲がる。可撓管部25は、操作部30における後述する本体部31から延出される管状部材である。
 [操作部30] 
 図1に示すように、操作部30は、可撓管部25が延出する本体部31と、本体部31の基端部に連結され、内視鏡10を操作する操作者によって把持される把持部33と、把持部33に接続されるユニバーサルコード41とを有する。
 [把持部33] 
 図1に示すように、把持部33は、処置具挿入部35と、湾曲部23を湾曲操作する図示しない湾曲操作部と、スイッチ部39とを有する。処置具挿入部35は把持部33の先端部側に配設され、湾曲操作部とスイッチ部39とは把持部33の基端部側に配設される。
 [処置具挿入部35] 
 図1に示すように、処置具挿入部35は、把持部33に対して分岐している。このため、処置具挿入部35の中心軸方向は、把持部33の中心軸方向に対して傾斜している。 
 図1に示すように、処置具挿入部35は、処置具挿入部35の端部に配設され、後述するガイド部材300(図3Bと図3Cとを参照)と処置具400(図3Cを参照)とが内視鏡10に挿入されるための処置具挿入口部35aを有する。
 処置具挿入口部35aは、後述する第1の吸引用管路部61の挿入部側管路部61aとしても機能する処置具挿通チャンネルの基端部に連結される。処置具挿通チャンネルは、挿入部20の内部に配設され、可撓管部25から湾曲部23を介して先端硬質部21に渡って配設される。処置具挿通チャンネルの先端部は、先端硬質部21の外周面に配設される先端開口部35cに連通している。処置具挿入口部35aは、ガイド部材300と処置具400とを処置具挿通チャンネルに挿入するための挿入口部である。 
 図1に示すように、処置具挿入口部35aの中心軸は、処置具挿入部35の中心軸と同軸に配設されており、このため把持部33の中心軸に対して傾斜している。さらに中心軸方向は、把持部33の中心軸方向に対して傾斜している。
 図1に示すように、処置具挿入部35は、処置具挿入口部35aに着脱自在に配設される筒形状の鉗子栓36をさらに有する。鉗子栓36の中心軸は、処置具挿入口部35aの中心軸と同軸に配設される。このため、鉗子栓36は、把持部33に対して傾斜している。鉗子栓36が処置具挿入口部35aに配設された際、鉗子栓36は処置具挿入口部35aを介して処置具挿通チャンネルに連通する。
 鉗子栓36は、開閉可能となる柔軟性を有する。このような鉗子栓36は、例えばゴムなどの樹脂によって形成される。
 鉗子栓36が処置具挿入口部35aに配設され、処置具400が鉗子栓36を介して処置具挿通チャンネルに挿入されない場合、鉗子栓36は閉じ、処置具挿入口部35aは鉗子栓36によって閉じられる。処置具400が鉗子栓36を介して処置具挿通チャンネルに挿入される場合、鉗子栓36は閉じ、鉗子栓36は処置具400に密着する。
 図3Bと図3Cとに示すガイド部材300と図3Cとに示す処置具400とは、鉗子栓36から処置具挿通チャンネルに挿入され、先端硬質部21側まで押し込まれる。そして図3Bと図3Cとに示すように、ガイド部材300と処置具400とは、先端開口部35cから突出される。
 [スイッチ部39] 
 図1に示すように、スイッチ部39は、吸引スイッチ39aと、送気・送水スイッチ39bと、内視鏡撮影用の各種スイッチ39cとを有する。吸引スイッチ39aと送気・送水スイッチ39bと各種スイッチ39cとは、把持部33が操作者に把持された際に、操作者の手によって操作される。
 吸引スイッチ39aは、吸引開口部を兼ねる前記した先端開口部35cから後述する吸引用管路部60を介して、管腔における粘液を含む体液及び汚液といった流体を内視鏡10が吸引するときにおいて、つまり後述する吸引状態において操作される。吸引スイッチ39aの具体的な構成については、後述する。
 送気・送水スイッチ39bは、図示しない送気・送水機構の一部である。送気・送水機構の構造は、公知であるため、ここでは詳8細な説明は省略する。
 [ユニバーサルコード41] 
 図1に示すように、ユニバーサルコード41は、把持部33の側面から延出される。ユニバーサルコード41は、吸引装置14aに接続される接続部41aを有する。吸引装置14aは、例えば、図示しない吸引ポンプと吸引ボトル14bとを有する。
 [内視鏡10の吸引機構50] 
 図1に示すように、内視鏡10は、接続部41aが吸引装置14aに接続した際に吸引装置14aに接続し、吸引装置14aの吸引ポンプの吸引力によって流体を吸引する吸引機構50を有する。流体は、管腔における粘液を含む体液及び汚液等の液体を含む。吸引機構50の中を移動する吸引された流体中には、吸引機構50によって吸引された生体組織等の固体が含まれる。このような流体は、吸引ボトル14bに溜められる。
 図1に示すように、吸引機構50は、吸引開口部を兼ねる先端開口部35cと処置具挿入口部35aとを有する吸引用管路部60と、吸引用管路部60に連通するように吸引用管路部60に接続され、吸引のために用いられる吸引弁ユニットとして機能する流体用栓部70とを有する。
 [吸引用管路部60] 
 図1に示すように、吸引用管路部60は、鉗子栓36が配設される処置具挿入口部35aと先端開口部35cとを有する第1の吸引用管路部61と、吸引装置14aに接続される第2の吸引用管路部63とを有する。先端開口部35cは流体を吸引し、ガイド部材300と処置具400とが先端開口部35cから突出する。
 図1に示すような第1の吸引用管路部(第1の管路)61と第2の吸引用管路部(第2の管路)63とは、筒形状、例えば円筒形状を有する。第1の吸引用管路部61と第2の吸引用管路部63とは、例えば、樹脂材などの柔軟なチューブによって形成される。
 [第1の吸引用管路部61] 
 図1に示すように、第1の吸引用管路部61は、先端と後端とを有するとともに先端と後端との間で流体を通す。詳細には、第1の吸引用管路部61は、挿入部20の先端部に配設される先端部と、挿入部20の基端部側に配設され、二股に分かれている基端部とを有する。このような第1の吸引用管路部61は、挿入部20と本体部31との内部に配設される挿入部側管路部61aと、本体部31と把持部33との内部に配設される操作部側管路部61bとを有する。
 挿入部側管路部61aは、先端開口部35c(吸引開口部)から処置具挿入口部35aにまで配設される処置具挿通チャンネルとして機能する。処置具挿入口部35aは、第1の吸引用管路部61の一方の基端部として機能する。挿入部側管路部61aは、先端開口部35cと処置具挿入口部35aとに連通している。
 操作部側管路部61bは、挿入部側管路部61aに連結される第1の吸引用管路部61の二股部分62から流体用栓部70にまで配設される。流体用栓部70は、第1の吸引用管路部61の他方の基端部として機能する。操作部側管路部61bは、二股部分62において挿入部側管路部61aに連通しており、操作部側管路部61bの基端部において流体用栓部70に連通している。 
 このように第1の吸引用管路部61は、先端開口部35cと、鉗子栓36が配設される処置具挿入口部35aと、流体用栓部70とに接続及び連通される。 
 前記した内容を言い換えると、第1の吸引用管路部61は、先端開口部35cに連結される先端側管路部62aと、処置具挿入口部35aに連結される第1の基端側管路部62bと、流体用栓部70に連結される第2の基端側管路部62cとを有することとなる。先端側管路部62aと第1の基端側管路部62bと第2の基端側管路部62cとは、二股部分62において互いに連通及び連結される。先端側管路部62aと第1の基端側管路部62bとは第1の吸引用管路部61として機能し、第2の基端側管路部62cは操作部側管路部61bとして機能する。
 第1の吸引用管路部61は、処置具400が挿入される鉗子栓36と、処置具400が突出するとともに流体を吸引する先端開口部35cとを有することになる。
 [第2の吸引用管路部63] 
 図1に示すように、第2の吸引用管路部63は、流体用栓部70からユニバーサルコード41を介して接続部41aにまで配設される。第2の吸引用管路部63の先端部は、流体用栓部70に連通している。第2の吸引用管路部63の基端部は、接続部41aが吸引装置14aに接続した際に、吸引装置14aに連通する。 
 このように第2の吸引用管路部63は、把持部33とユニバーサルコード41との内部に配設される。そして第2の吸引用管路部63は、吸引装置14aに接続されて流体を通す。
 [吸引機構50における吸引用管路部60] 
 吸引機構50において、接続部41aが吸引装置14aに接続された際に、第1の吸引用管路部61は、吸引装置14aの吸引力によって、第1の吸引用管路部61の先端部である先端開口部35cから二股部分62を介して第1の吸引用管路部61の基端部に配設される流体用栓部70にまで流体を通して吸引することとなる。このため、流体は、先端側管路部62aから二股部分62を介して第2の基端側管路部62cを通って流体用栓部70に吸引される。 
 第2の吸引用管路部63は、吸引装置14aの吸引力によって、第2の吸引用管路部63の先端部に配設される流体用栓部70から第2の吸引用管路部63の基端部に配設される吸引装置14aにまで、流体を通して吸引することとなる。このため、流体は、流体用栓部70から第2の吸引用管路部63を通って吸引装置14aに吸引される。
 [流体用栓部70] 
 図1と図2Aと図2Bとに示すように、流体用栓部70は、把持部33に配設される。前記したように、流体用栓部70は、第1の吸引用管路部61と第2の吸引用管路部63とにそれぞれ接続されており、第1の吸引用管路部61と第2の吸引用管路部63とにそれぞれ連通している。
 図2Aと図2Bとに示すように、流体用栓部70は、第1の吸引用管路部61と第2の吸引用管路部63とが互いに連通するようにそれぞれ接続されるシリンダ71と、押圧部391bとピストン73とを有する吸引スイッチ39aとを有する。
 図1と図2Aと図2Bとに示すように、押圧部391bは、例えば挿入部20が管腔に挿入された際に、漏出抑制状態(第1の位置・解放位置・自動吸引状態・図2A参照)と吸引状態(第2の位置・押圧位置・押圧状態・図2B参照)とのいずれか一方を他方に切り換えるために操作される操作部である。この切り換えは、シリンダ71に対するピストン73の移動によって実施される。先端開口部35c側の圧力は、例えば挿入部20の先端側が挿入される管腔内の圧力をいう。漏出抑制状態では、吸引装置14aによってシリンダ71内に外気を流入させるとともに流体を第2の吸引用管路部63に吸引する。このため漏出抑制状態では、先端開口部35c側における圧力が鉗子栓36側の外気圧より高くなるにしたがって流体が先端開口部35cから吸引されて第1の吸引用管路部61を通して鉗子栓36から外部に漏出することを抑制する。言い換えると漏出抑制状態は、先端開口部35c側における外気圧より高い圧力の流体が第1の吸引用管路部61を通じて鉗子栓36から外部に漏出することを抑制する。吸引状態は、吸引装置14aによって先端開口部35c側における圧力が鉗子栓36側の外気圧より高いか否かに関わらず、流体が先端開口部35cから吸引され、流体が第1の吸引用管路部61と第2の吸引用管路部63とを介して吸引装置14aによって強制的に吸引される状態をいう。
 図2Aに示す漏出抑制状態において、先端開口部35cの圧力が鉗子栓36側の外気圧よりも高くなっているときに圧力差により鉗子栓36から流体が吐出されることを抑制するために、流体が第1の吸引用管路部61から流体用栓部70と第2の吸引用管路部63とを通して吸引ボトル14bに吸引される。漏出抑制状態において、先端開口部35cにおける圧力と鉗子栓36側の外気圧とに差がない場合、外気がピストン73の通気口部73aからピストン73の内部空間とシリンダ71の内部空間と第2の吸引用管路部63とを介して吸引装置14aに吸引され続ける。詳細については後述するが、漏出抑制状態における吸引は、吸引状態と略同様に吸引装置14aの吸引によって実施される。
 図2Bに示す吸引状態において、流体は、吸引装置14aによって先端開口部35cから吸引されて第1の吸引用管路部61と流体用栓部70と第2の吸引用管路部63とを流れて吸引ボトル14bに溜められる。
 図2Aと図2Bとに示すように、シリンダ71は、第1の吸引用管路部61と第2の吸引用管路部63とが互いに連通するように、第1の吸引用管路部61と第2の吸引用管路部63とに連通している。ピストン73は、このようなシリンダ71に着脱自在に嵌挿されており、押圧部391bの操作に伴いシリンダ71に対してシリンダ71の軸方向に沿って移動可能となっている。そして図2Aと図2Bとに示すように、流体用栓部70は、押圧部391bの押圧操作または解放操作(非操作)に伴いピストン73をシリンダ71に対して移動させることによって、図2Aに示す漏出抑制状態と図2Bに示す吸引状態とのいずれか一方を他方に切り換える。
 詳細には、図2Aに示すように押圧部391bが操作(押圧)された状態から非操作(解放)された状態に切り換わると、ピストン73が後述する付勢部材77によって上方に移動し、流体用栓部70は吸引状態から漏出抑制状態に切り換わる。図2Bに示すように、押圧部391bが押圧操作され、ピストン73がその軸方向に沿って把持部33の内部に押し込まれると、流体用栓部70は漏出抑制状態から吸引状態に切り換わる。
 言い換えると、流体用栓部70は、ピストン73がシリンダ71に対してシリンダ71の軸方向に移動することによって、図2Aに示す漏出抑制状態と図2Bに示す吸引状態とのいずれか一方を他方に切り換える。つまり、ピストン73は、シリンダ71に嵌挿されるとともに、シリンダ71の軸方向に沿って移動することによって、第1の管路である第1の吸引用管路部61における流体が鉗子栓36から外部に漏出することを抑制する第1の位置と、流体が第1の管路と第2の管路である第2の吸引用管路部63とを介して吸引装置14aによって吸引される第2の位置とのいずれか一方を他方に切り換える。
 シリンダ71は、例えば中心軸Cを有する筒形状を有する。シリンダ71は、例えばステンレス鋼材等の金属材によって形成される。
 図2Aと図2Bとに示すように、シリンダ71は、ピストン73がシリンダ71に嵌挿されるように開口している一端部71aと、第2の吸引用管路部63がシリンダ71に連通するように第2の吸引用管路部63が接続しており、開口している他端部71bとを有する。一端部71aは、ピストン73がシリンダ71に嵌挿される挿入口部として機能する。図2Aと図2Bとに示すように、シリンダ71は、シリンダ71の側面に配設され、第1の吸引用管路部61がシリンダ71に連通するように第1の吸引用管路部61が接続される側面開口部71cをさらに有する。
 図2Aと図2Bとに示すように、シリンダ71は把持部33に配設される孔部33aに挿抜自在となっており、シリンダ71の一端部71aが把持部33に固定され、シリンダ71の他端部71bが把持部33の内部に配置される。このようなシリンダ71の一端部71aには、図示しないOリングなどが配設される。これによりシリンダ71と把持部33との間において、外部から内視鏡10の内部への流体の浸入が防止される。つまり、操作部30の内部の液密と気密とが確保される。
 ピストン73は、ピストン73の軸方向に沿って細長い筒形状を有する。
 なおピストン73は、薬品等によって洗浄されるため、耐薬品性を有する材料によって形成される。このようなピストン73は、例えば、ポリプロピレンと、ポリカーボネートと、ナイロンと、ポリサルフォン・ポリフェニルサルフォン等のサルフォン系樹脂と、液晶ポリマーと、変性ポリフェニレンエーテルと、ポリエーテル・エーテル・ケトンとの少なくとも1つによって形成される。
 図2Aと図2Bとに示すように、ピストン73は、シリンダ71(把持部33)の外部に配設され、平板状の押圧部391bと例えば螺合している一端部と、シリンダ71の内部に配設される他端部(開口端部)とを有する。本実施形態では、ピストン73の外径は、ピストン73がシリンダ71に対して液密状態を確保するように、シリンダ71の内径と略同一となっている。このため、ピストン73の外周面は、シリンダ71の内周面を摺動することとなる。なお、図2Aに示すように、ピストン73は、一端部側に配設され、外気をピストン73の内側に取り込む通気口部73aを有する。
 図2Aと図2Bとに示すように、ピストン73は、ピストン73の一端部側に配設される取付部75に取り付けられる。ピストン73が取付部75を挿通し、取付部75がピストン73の一端部側を囲うように、取付部75は配設される。取付部75は、一方に底面75aを有する円筒形状を有する。底面75aは、ピストン73が挿通する挿通孔75bを有する。底面75aは、孔部33aの周辺に配設されるフランジ部33cに当接する。ピストン73の軸方向において、底面75aは、押圧部391bの下方に配設される。取付部75は、例えばゴム等の柔らかい素材によって形成される。
 図2Aと図2Bとに示すように、吸引スイッチ39aの付勢部材77は、ピストン73の軸方向において、底面75aと押圧部391bのとの間に配設され、底面75aと押圧部391bとに当接している。付勢部材77は、シリンダ71から露出するピストン73を巻回するように配設される。付勢部材77としては、例えば金属製のコイルバネが用いられる。付勢部材77は、ピストン73の軸方向において伸縮可能となっている。付勢部材77は、押圧部391bを中心軸Cに沿って図2A中の上方(把持部33の外側)に付勢し、ピストン73を上方(把持部33の外側)に付勢する付勢力を有する。このとき、フランジ部33cと底面75aとは、互いに当接し、互いに押し付けあう。これにより、底面75aは、ピストン73が取付部75から抜けることを防止する。付勢部材77は、取付部75によって囲まれている。
 なお、押圧部391b、ピストン73、取付部75及び付勢部材77は一体化されることが好ましい。一体化されることにより、吸引スイッチ39aは、1つのユニットとして、取付部75によってフランジ部33cに対して着脱可能となる。この実施形態に係るピストン73は、周方向に位置決めされることが好ましい。例えば、取付部75とフランジ部33cとが適宜に形成されることにより、ピストン73は周方向に位置決めされる。
 図2Aに示すように、押圧部391bが操作(押圧)状態から非操作(解放)状態に切り換わると、付勢部材77が伸びて、付勢部材77は押圧部391bを介してピストン73を上方に付勢する。このため、ピストン73は上方に移動し、流体用栓部70は、吸引状態から漏出抑制状態に切り換わる。 
 図2Bに示すように、押圧部391bが操作(押圧)されると、付勢部材77が縮む。このため、ピストン73は下方に移動し、流体用栓部70は、漏出抑制状態から吸引状態に切り換わる。
 吸引機構50は、第1の流路である漏出抑制用流路部80と第2の流路である吸引用流路部90とを有する。 
 図2Aと図2Bとに示すように、漏出抑制用流路部80は、漏出抑制状態において第1の吸引用管路部61に連通するようにピストン73の周面を貫通するように配設される漏出抑制用貫通口81を有する。漏出抑制用流路部80は、漏出抑制用貫通口81に連通しているピストン73の内部空間(以下、ピストン内部空間部731と称する)と、ピストン内部空間部731に連通しているシリンダ71の内部空間(以下、シリンダ内部空間部711と称する)とをさらに有する。漏出抑制用貫通口81は、例えば、円形状を有することが好ましい。
 漏出抑制用流路部80は、ピストン73の移動に伴い、図2Aに示す漏出抑制状態において第1の吸引用管路部61と第2の吸引用管路部63とに連通し、吸引を許容する。このため、図2Aに示す漏出抑制状態では、漏出抑制用流路部80に流体が通される。
 つまり第1の流路である漏出抑制用流路部80は、ピストン73が図2Aに示す漏出抑制状態である第1の位置に配置されるとき、第1の管路である第1の吸引用管路部61と第2の管路である第2の吸引用管路部63とに連通する。
 漏出抑制用流路部80は、ピストン73の移動に伴い、図2Bに示す吸引状態において第1の吸引用管路部61に連通せず、すなわち、第1の吸引用管路部61に対して遮断されるが、第2の吸引用管路部63に連通した状態を維持する。このため、図2Bに示す吸引状態では、漏出抑制用流路部80は吸引しない状態となる。 
 つまり第1の流路である漏出抑制用流路部80は、ピストン73が図2Bに示す吸引状態である第2の位置に配置されるとき、第1の管路である第1の吸引用管路部61への連通を遮断する。
 吸引用流路部90は、吸引状態において第1の吸引用管路部61に連通しピストン73の周面を貫通するように配設される吸引用貫通口91を有する。吸引用流路部90は、吸引用貫通口91にも連通している前記したピストン内部空間部731と、前記したシリンダ内部空間部711とをさらに有する。吸引用貫通口91は、例えば、円形状を有することが好ましい。
 吸引用流路部90は、ピストン73の移動に伴い、図2Aに示す漏出抑制状態において第1の吸引用管路部61に連通せず、すなわち、第1の吸引用管路部61に対して遮断されるが、第2の吸引用管路部63に連通する。このため、図2Aに示す漏出抑制状態では、吸引用流路部90は吸引しない状態となる。 
 吸引用流路部90は、ピストン73の移動に伴い、図2Bに示す吸引状態において吸引を許容するために第1の吸引用管路部61と第2の吸引用管路部63とに連通し、流体の吸引を許容する。このため、図2Bに示す吸引状態では、吸引用流路部90に流体が通される。
 つまり第2の流路である吸引用流路部90は、ピストン73の移動に伴い、ピストン73が図2Aに示す漏出抑制状態である第1の位置に配置されるとき第1の管路である第1の吸引用管路部61への連通を遮断し、ピストン73が図2Bに示す吸引状態である第2の位置に配置されるとき第1の管路である第1の吸引用管路部61と第2の管路である第2の吸引用管路部63とに連通し流体の吸引を許容する。
 このように図2Aと図2Bとに示すようなシリンダ71に対するピストン73の移動によって、漏出抑制用流路部80と吸引用流路部90とのいずれか一方は、第1の吸引用管路部61に連通することとなる。
 漏出抑制用貫通口81及び吸引用貫通口91は、互いに同軸上に配設される。そして、漏出抑制用貫通口81は、ピストン73の軸方向において吸引用貫通口91よりも押圧部391bから離れて配設される。
 ピストン内部空間部731とシリンダ内部空間部711とは、漏出抑制用流路部80と吸引用流路部90とを兼ねており、漏出抑制用流路部80と吸引用流路部90とに共有され、漏出抑制状態であっても吸引状態であっても利用される。そして、図2Aと図2Bとに示すように、漏出抑制用流路部80と吸引用流路部90とは、ピストン73の移動に関わらず、言い換えると漏出抑制状態と吸引状態とのどちらであっても、第2の吸引用管路部63と常に連通している。
 図2Aに示すように、押圧部391bが非操作(解放)されると、すなわち押圧部391bが押圧されない状態では、ピストン73は付勢部材77の付勢力によって上方に移動した状態を維持する。このとき、流体用栓部70は漏出抑制状態になり、漏出抑制用流路部80が第1の吸引用管路部61に連通し、吸引用流路部90が第1の吸引用管路部61と連通しない。 
 この場合、漏出抑制用流路部80は、漏出抑制状態の吸引のために第1の吸引用管路部61と第2の吸引用管路部63とを連通させることとなる。言い換えると、漏出抑制状態において、漏出抑制用流路部80は、先端開口部35c側と吸引装置14a側とを連通させる。
 図2Bに示すように、押圧部391bが押し下げられると、ピストン73は押圧部391bによって下方に移動する。これにより、流体用栓部70は漏出抑制状態から吸引状態に切り換わり、漏出抑制用流路部80が第1の吸引用管路部61と連通せず、すなわち遮断され、吸引用流路部90が第1の吸引用管路部61に連通する。 
 この場合、吸引用流路部90は、吸引状態の吸引のために第1の吸引用管路部61と第2の吸引用管路部63とを連通させることとなる。言い換えると、吸引状態において、吸引用流路部90は、先端開口部35c側と吸引装置14a側とを連通させている。
 本実施形態では、ピストン73が図2Aに示す漏出抑制状態である第1の位置に配置されるときの第1の流路である漏出抑制用流路部80は、ピストン73が図2Bに示す吸引状態である第2の位置に配置されるときの第2の流路である吸引用流路部90に比べて、吸引装置14aで吸引された状態において流体が流れ難い構造を有する。詳細には、漏出抑制用流路部80の開口量は、吸引用流路部90の開口量よりも小さくなっている。具体的には、図2Aと図2Bとに示すように、例えば、漏出抑制用貫通口81の直径は、吸引用貫通口91の直径よりも短くなっている。または、漏出抑制用流路部80の開口量は、漏出抑制用流路部80に連通する第1の吸引用管路部61の連通部分61cの開口量よりも小さくなっている。シリンダ71に対する第1の吸引用管路部61の連通部分61cは、例えば、円形状を有することが好ましい。具体的には、漏出抑制用貫通口81の直径は、漏出抑制用流路部80に連通する第1の吸引用管路部61の連通部分61cの直径よりも小さくなっている。このため漏出抑制用流路部80と吸引用流路部90とにおいて、漏出抑制用流路部80における流体の流れ難さを示す漏出抑制用流路部80の抵抗が、吸引用流路部90における流体の流れ難さを示す吸引用流路部90の抵抗よりも大きくなる。そして、吸引装置14aで吸引された状態での漏出抑制状態における漏出抑制用流路部80での流体は、吸引装置14aで吸引された状態での吸引状態における吸引用流路部90での流体よりも流れ難くなる。
 なお、吸引状態における吸引性、言い換えると詰まりを考慮すると、吸引用貫通口91の直径は、連通部分61cの直径と同一か、連通部分61cの直径よりも大きいことが好適である。
 前記したように、漏出抑制状態と吸引状態とにおいて吸引装置14aは常に駆動しており、例えば漏出抑制状態と吸引状態とのどちらであっても吸引は実施される。この吸引において、漏出抑制状態では、吸引は、流体が鉗子栓36から外部に漏出することを抑制するために、実施される。これに対して、吸引状態では、吸引は、流体を吸引装置14aに吸引するために、実施される。すなわち、吸引状態において、流体は、吸引装置14aの吸引力によって、先端開口部35cから第1の吸引用管路部61に吸引される。吸引された流体は、吸引力によって第1の吸引用管路部61から流体用栓部70と第2の吸引用管路部63とを介して吸引装置14aに流れ、吸引装置14aに吸引される。
 [作用]
 内視鏡10が使用される際、吸引装置14aは常に駆動し続け吸引機能を発揮し続ける。図2Aに示すように、押圧部391bが非操作(解放)されているとき、吸引用貫通口91の直径よりも短い直径を有する漏出抑制用貫通口81が第1の吸引用管路部61と連通する。これにより流体用栓部70において、漏出抑制状態が維持される。
 漏出抑制状態において、挿入部20の先端開口部35c側における圧力と、鉗子栓36側の外気圧とに差がない場合、外気が通気口部73aからピストン内部空間部731とシリンダ内部空間部711と第2の吸引用管路部63とを介して吸引装置14aに吸引され続ける。
 挿入部20は、適宜の管腔に挿入される。漏出抑制状態において、管腔内の先端開口部35c側の圧力が、管腔外の鉗子栓36側の外気圧よりも徐々に高くなったとする。すると先端側管路部62a内の圧力は、第1の基端側管路部62b内の圧力よりも徐々に高くなる。また先端側管路部62a内の圧力は、第2の基端側管路部62c内の圧力よりも徐々に高くなる。漏出抑制状態では、シリンダ内部空間部711内には、吸引装置14aの吸引力が常に作用される。このため、漏出抑制用貫通口81を介してシリンダ内部空間部711と連通している第2の基端側管路部62cと、第2の基端側管路部62cに比べてシリンダ内部空間部711から離れて配設される第1の基端側管路部62bとにおいて、吸引力の作用によって、第2の基端側管路部62c内の圧力は第1の基端側管路部62b内の圧力よりも徐々に低くなる。
 これにより、流体は、先端側管路部62aから二股部分62を介して第1の基端側管路部62bに流れるよりも、先端側管路部62aから二股部分62を介して第2の基端側管路部62cに流れやすくなり、流体用栓部70に流れる。さらに流体は、流体用栓部70において、第2の基端側管路部62cと連通する漏出抑制用貫通口81とピストン内部空間部731とシリンダ内部空間部711とを介して、シリンダ71と連通している第2の吸引用管路部63に流れる。そして、流体は、吸引装置14aの吸引によって、第2の吸引用管路部63を通して吸引ボトル14bに吸引され続ける。
 これにより、圧力差により第1の基端側管路部62bを通して鉗子栓36から流体が吐出することが防止される。
 なお挿入部20の先端開口部35c側における圧力と、鉗子栓36側の外気圧とに差がない場合、先端開口部35cは、通気口部73aよりもシリンダ内部空間部711から離れているため、吸引の大部分は、通気口部73aに作用する。よって挿入部20の先端開口部35c側における圧力と、鉗子栓36側の外気圧とに差がない場合で、漏出抑制状態では、先端開口部35c側からの吸引が控えられる。
 図2Bに示すように、押圧部391bが操作(押圧)されると、ピストン73はシリンダ71に対して下方に移動し、第1の吸引用管路部61と漏出抑制用貫通口81との連通が遮断され、漏出抑制用貫通口81の直径よりも長い直径を有する吸引用貫通口91が第1の吸引用管路部61と連通する。このため流体用栓部70は、吸引状態に切り換わる。流体は、吸引によって、先端側管路部62aから二股部分62を介して第2の基端側管路部62cを通り流体用栓部70に流れる。流体は、流体用栓部70において、第2の基端側管路部62cと連通する吸引用貫通口91とピストン内部空間部731とシリンダ内部空間部711とを介して、シリンダ71と連通している第2の吸引用管路部63に流れる。そして、流体は、第2の吸引用管路部63を通して吸引ボトル14bに吸引され続ける。
 漏出抑制用流路部80における流体の流れ難さである漏出抑制用流路部80の抵抗は、吸引用流路部90における流体の流れ難さである吸引用流路部90の抵抗よりも大きくなっている。このため、これにより漏出抑制状態に含まれる処置時と観察時とにおいて、流体が意図せずに先端開口部35cに引き込まれ、処置と観察とに支障をきたすことが防止される。
 漏出抑制用流路部80は漏出抑制用貫通口81を有し、吸引用流路部90は吸引用貫通口91を有する。これにより簡単な構成で、前記が実施される。
 漏出抑制用貫通口81は、吸引用貫通口91と同軸上に配設される。これにより押圧部391bがピストン73を押し込むまたは解放するだけで、漏出抑制状態と吸引状態とのいずれか一方は他方に簡単に切り換わる。
 なお、側視型の内視鏡10は、例えば、内視鏡的逆行性胆道膵管造影(以下、ERCPと称する)に用いられる。 
 ERCPとは、図3Aと図3Bと図3Cとに示すように、例えば胆管101といった管腔に造影剤を注入し、管腔における患部である胆道系と膵管とを撮影及び検査し、処置具400によって患部を処置する術式のことをいう。ERCPにおいて、処置具400は、ガイド部材300によって患部にまでガイドされる。
 ガイド部材300は、例えば細い線状部材によって形成される。線状部材は、例えば、ステンレス製のワイヤを有する。線状部材は、例えば、表面が例えばフッ素樹脂などによってコーティングされたニッケルチタン線を有していてもよい。
 処置具400は、例えば、内視鏡的乳頭切開術(以下、ESTと称する)用ナイフと、カニューラと、ガイドワイヤと、はさみ状の処置具と、ピンセット状の処置具と、鉗子と、石を砕くバスケット状の処置具と、石を砕かずに体外に持ち出すバスケット状の処置具とを含む。処置具400は、例えば細い線状部材によって形成される。
 処置具400は、図3Cに示すようなガイド部材300が挿通可能な挿通口部(図示せず)を有する。ガイド部材300が挿通口部を挿通するように、処置具400がガイド部材300をスライド可能である。このようにスライドすることによって、処置具400はガイド部材300に沿って移動可能となる。
 ERCPの手順の一例は、以下の通りとなっている。 
 図3Aに示すように、挿入部20は、例えば十二指腸100といった管腔に挿入されて、カニューラと呼ばれる造影チューブ600が鉗子栓36から処置具挿通チャンネル(挿入部側管路部61a)と先端開口部35cとを介して胆管101に挿入される。次に、造影剤が造影チューブ600を介して胆管101などの被検体に注入され、胆管101などの被検体がレントゲン等によって撮影する。
 図3Bに示すように、ガイド部材300が造影チューブ600に挿入され、ガイド部材300の先端部は造影チューブ600の先端から突出する。そして、ガイド部材300の先端部は、胆管101などの被検体に到達する。なおガイド部材300の基端部は、鉗子栓36から内視鏡10の外部に露出している。そしてガイド部材300が胆管101などの被検体に残った状態で、造影チューブ600のみが内視鏡10から引き抜かれる。
 次に、処置具400がガイド部材300に沿って移動する際、処置具400は、ガイド部材300によってガイドされて、鉗子栓36から処置具挿通チャンネルに挿入される。そして、処置具400は、ガイド部材300によってガイドされた状態で先端開口部35cから側方に突出して、被検体に到達する。 
 このように、処置具400は、ガイド部材300によって、被検体までガイドされ、患部を処置する。 
 前記したようなERCPにおいて、例えば、挿入部20が十二指腸(管腔)100に挿入された際、挿入部20が挿入された十二指腸100内の圧力(挿入部20の先端側の圧力)は、例えば鉗子栓36などの外気圧より高くなることがある。例えば内視鏡10の送気動作によって、挿入部20が挿入された管腔内の圧力は、例えば鉗子栓36などの外気圧より高くなることがある。
 この場合、図2Aに示す押圧部391bが解放された状態であっても、流体が処置具400を伝わって第1の吸引用管路部61に流入する虞が生じる。 
 第1の吸引用管路部61に流入した流体と、吸引用管路部60に残留している流体と、流体用栓部70に残留している流体とは、例えば鉗子栓36から外部に漏出する虞が生じる。吸引用管路部60に残留している流体は、例えば、処置具400が使用されることによって処置具挿通チャンネルである挿入部側管路部61aに残留している流体と、流体が内視鏡10に吸引された際に吸引装置14aに吸引されずに操作部側管路部61bと第2の吸引用管路部63とに残留してしまった流体とを含む。
 本実施形態では、処置途中状態と処置具の交換状態と観察状態と非操作(解放)状態を含む漏出抑制状態とであっても吸引装置14aは常に駆動しており、図2Aに示すように漏出抑制用流路部80は漏出抑制状態において第1の吸引用管路部61と第2の吸引用管路部63とに連通する。言い換えると、漏出抑制用流路部80は、先端開口部35c側と吸引装置14a側とを連通させている。このため吸引力は、漏出抑制用流路部80と第1の吸引用管路部61と第2の吸引用管路部63とに常に作用する。言い換えると、吸引力は、先端開口部35c側にまで作用する。よって、第1の吸引用管路部61と第2の吸引用管路部63と流体用栓部70とに残留する流体は、吸引状態でなくても、前記した連通によって、吸引力を作用される。結果として、流体は、例えば、吸引装置14aに確実に吸引される。
 このように、流体が鉗子栓36から外部に漏出することが抑制される。
 前記によって、鉗子栓36が密着することが容易ではない処置具400が用いられても、漏出は抑制される。言い換えると、漏出抑制のために、鉗子栓36を処置具400に強固に密着させる必要はない。このため、処置具400の挿抜性が低下することが防止される。
 前記によって流体の漏出が抑制されるため、処置具400の交換と処置具400の進退移動とのために処置具400と鉗子栓36との密着を弱める必要はない。密着を弱めることによって、流体が鉗子栓36から外部に漏出することがさらに抑制される。
 このように処置具400と内視鏡10との使用状況に応じて、流体が鉗子栓36から漏出することが抑制される。
 [効果] 
 このように本実施形態では、十二指腸100などの管腔内の圧力が外気圧より高くなっても、流体が鉗子栓36から漏出することを抑制できる。本実施形態では、流体が鉗子栓36から漏出することを抑制しつつ、鉗子栓36に対する処置具400の挿抜性の低下を防止できる。
 本実施形態では、漏出抑制状態と吸引状態とにおいて吸引装置14aは常に駆動しており、例えば漏出抑制状態と吸引状態とのどちらであっても吸引力はどちらも一定であり同一である。このような吸引力は、漏出抑制状態と吸引状態とのどちらであっても、吸引機構50と、吸引機構50と先端開口部35cとを介して例えば被検体内における患部に及び体液などの流体に常に作用することとなる。 
 漏出抑制状態は、患部が処置具400によって処置される処置途中状態と、処置具400を交換する交換状態と、患部が観察される観察状態と、吸引スイッチ39aが操作されない非操作状態(解放状態)とを含んでいる。 
 このため前記したように、漏出抑制状態における吸引力が吸引状態における吸引力と同一であると、漏出抑制状態における吸引力は、吸引状態における吸引力と同様に、吸引機構50と先端開口部35cを介して患部とに作用する。そして、漏出抑制状態において、患部は、吸引状態と同様に、吸引力といった患部に作用する作用力によって、吸引状態と同様に先端開口部35cに引き込まれることとなる。よって、処置途中状態と観察状態とを含む漏出抑制状態において、患部が吸引状態と同様に先端開口部35cに引き込まれることは、処置と観察とに支障をきたす虞が生じる。
 このため吸引状態以外の状態である漏出抑制状態では、作用力は吸引状態ほど必要としない。言い換えると、漏出抑制状態における作用力は、吸引状態における作用力よりも小さくする必要がある。
 このため本実施形態では、漏出抑制用流路部80の抵抗は、吸引用流路部90の抵抗よりも大きくなっている。詳細には、漏出抑制用流路部80の開口量は、吸引用流路部90の開口量よりも小さくなっている、または漏出抑制用流路部80の開口量は、漏出抑制用流路部80に連通する連通部分61cの開口量よりも小さくなっている。これにより本実施形態では、処置時と観察時とにおいて、患部が吸引力といった患部に作用する作用力によって先端開口部35cに引き込まれ、処置と観察とに支障をきたすことが防止できる。
 本実施形態では、漏出抑制用流路部80は漏出抑制用貫通口81を有し、吸引用流路部90は吸引用貫通口91を有する。これにより本実施形態では、簡単な構成で、前記を実施できる。
 本実施形態では、漏出抑制用貫通口81は、吸引用貫通口91と同軸上に配設される。これにより本実施形態では、漏出抑制状態と吸引状態とのいずれか一方を他方に簡単に切り換えることができる。
 なお、本実施形態では、漏出抑制状態と吸引状態とにおいて吸引力はどちらも一定であり同一であるが限定する必要はない。吸引力は、漏出抑制状態と吸引状態とに応じて所望に調整されてもよい。
 本実施形態では、第1の吸引用管路部61は、漏出抑制用貫通口81が流体によって詰まることを防止するために、フィルターなどの流体を濾過する濾過部材を有していてもよい。
 本実施形態では、漏出抑制用貫通口81は、吸引する流体よりも大きいことが好適である。
 本実施形態では、吸引機構50は、直視型の内視鏡10に配設されてもよい。この場合、例えば大腸を膨らませる際において、先端開口部35c側の圧力(例えば挿入部20の先端側が挿入される大腸内の圧力)が鉗子栓36側の外気圧より高くなる。これにより、前記同様に、流体は、鉗子栓36から漏出する虞が生じる。しかしながら、前記した流体用栓部70は、このような漏出を抑制できる。
 [第1の変形例] 
 以下に図4Aと図4Bとを参照して、本実施形態の第1の変形例について説明する。本変形例では第1の実施形態とは異なる点のみ記載する。 
 図4Aと図4Bとに示すように、漏出抑制用流路部80は、漏出抑制状態において第1の吸引用管路部61に連通するようにピストン73の周面に配設される弁83をさらに有する。弁83は、漏出抑制状態において開く。詳細には、弁83は、先端開口部35c側の圧力が鉗子栓36側の外気圧より高くなると、開く。先端開口部35c側の圧力は、例えば挿入部20の先端側が挿入される大腸内の圧力をいう。
 この場合、本変形例のピストン73は、例えばゴムなどの高い弾発性部材によって形成される。そして、弁83は、スリット部83aを有する。弁83は、弁83が開きやすいように、ピストン73の外周面から内周面に向かって凹んでいる。
 弁83は、例えば、樹脂がピストン73の表面をコーティングし、樹脂にスリット部が配設されることによって、形成されてもよい。弁83は、例えば、ピストン73がインサート成形される際に、形成されてもよい。弁83は、例えば2色成形などによってピストン73に配設されてもよい。
 これにより本変形例では、ピストン73の構成を簡素にできる。
 [第2の実施形態] 
 以下に図5Aと図5Bと図6Aと図6Bとを参照して、第2の実施形態について説明する。本実施形態では第1の実施形態とは異なる点のみ記載する。 
 本実施形態では、漏出抑制用貫通口81が配設されず、間隙85が配設される。
 [構成] 
 漏出抑制用流路部80は、シリンダ71の内周面とピストン73の外周面との間に形成される間隙85と、間隙85に連通するシリンダ71の内部空間(以下、シリンダ内部空間部711と称する)とを有する。間隙85は、シリンダ71の内周面とピストン73の外周面との間に形成される。
 図5Aと図5Bとに示すように、間隙85は、シリンダ71の一部71hがシリンダ71の他の一部71iよりも薄肉となるように、シリンダ71の内周面に配設される内周溝71gによって形成される。図5Bに示すように、一部71hは、シリンダ71の周方向において一部71iに隣り合っており、ピストン73の軸方向において一部71iと同じ高さ位置に配設される。内周溝71gは、シリンダ71の内周面からシリンダ71の外周面に向かって窪んでいる。内周溝71gは、漏出抑制状態と吸引状態とにおいて内周溝71gが第1の吸引用管路部61とシリンダ内部空間部711とに連通するように、側面開口部71c(第1の吸引用管路部61)と隣りあう。内周溝71gは、シリンダ71の軸方向に沿って直線状に配設される。内周溝71gは、シリンダ71の周方向において、シリンダ71の一部に配設される。この場合、ピストン73は、一定の厚みを有する。
 ここでは、シリンダ71の一部71hを薄肉にする場合について説明したが、一部71hを一部71iに対して薄肉化することなくシリンダ71が変形してもよい。つまりシリンダ71は、薄肉となることなく、へこむ様に変形してもよい。
 なお図6Aと図6Bとに示すように、間隙85は、ピストン73の一部73hがピストン73の他の一部73iよりも薄肉となるように、ピストン73の外周面に配設される外周溝73gによって形成されてもよい。図6Bに示すように、一部73hは、ピストン73の周方向において一部73iに隣り合っており、ピストン73の軸方向において一部73iと同じ高さ位置に配設される。外周溝73gは、ピストン73の外周面からピストン73の内周面に向かって窪んでいる。外周溝73gが、漏出抑制状態において第1の吸引用管路部61に連通し、吸引状態において第1の吸引用管路部61に連通せず、漏出抑制状態と吸引状態とにおいてシリンダ内部空間部711とに連通するように、外周溝73gは、吸引用貫通口91よりも下方に配設される。外周溝73gは、ピストン73の軸方向に沿って直線状に配設される。この場合、ピストン73が摺動する範囲において、シリンダ71の内径は、一定となっている。
 ここでは、ピストン73の一部73hを薄肉にする場合について説明したが、一部73hを一部73iに対して薄肉化することなくピストン73が変形してもよい。つまりピストン73は、薄肉となることなく、へこむ様に変形してもよい。
 [効果] 
 これにより本実施形態では、間隙85のサイズに応じて、漏出抑制状態において吸引力を所望に調整できる。
 なお第1,2の実施形態において、流体用栓部70は、内視鏡10のみならず、吸引カテーテルなどの各種挿入機器に配設されてもよい。
 本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。上記実施形態に開示される複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。

Claims (13)

  1.  先端と後端とを有するとともに前記先端と前記後端との間で流体を通す第1の管路と、吸引装置に接続されて前記流体を通す第2の管路とにそれぞれ連通する流体用栓部であって、
     前記第1の管路と前記第2の管路とが互いに連通するようにそれぞれ接続されるシリンダと、
     前記シリンダに嵌挿されるとともに、前記シリンダの軸方向に沿って移動することによって、前記第1の管路における前記流体が外部に漏出することを抑制する第1の位置と、前記流体が前記第1の管路と前記第2の管路とを介して前記吸引装置によって吸引される第2の位置とを切り換えるピストンと、
     前記ピストンが前記第1の位置に配置されるとき前記第1の管路と前記第2の管路とに連通し、前記ピストンが前記第2の位置に配置されるとき前記第1の管路への連通を遮断する第1の流路と、
     前記ピストンが前記第1の位置に配置されるとき前記第1の管路への連通を遮断し、前記ピストンが前記第2の位置に配置されるとき前記第1の管路と前記第2の管路とに連通する第2の流路と、
     を具備する流体用栓部。
  2.  前記ピストンが前記第1の位置に配置されるときの前記第1の流路は、前記ピストンが前記第2の位置に配置されるときの前記第2の流路に比べて、前記流体が流れ難い構造を有する請求項1に記載の流体用栓部。
  3.  前記第1の流路の開口量は、前記第2の流路の開口量よりも小さい請求項2に記載の流体用栓部。
  4.  前記第1の流路の開口量は、前記第1の流路に連通する前記第1の管路の開口量よりも小さい請求項2に記載の流体用栓部。
  5.  前記第1の管路は、処置具が挿入される鉗子栓と、前記処置具が突出するとともに前記流体を吸引する開口部とを有する請求項1に記載の流体用栓部。
  6.  前記ピストンが前記第1の位置に配置されるとき、
     前記吸引装置によって前記シリンダ内に外気を流入させるとともに前記流体を前記第2の管路に吸引することによって、前記開口部側における外気圧より高い圧力の前記流体が前記第1の管路を通じて前記鉗子栓から外部に漏出することを抑制する漏出抑制状態となり、
     前記ピストンが前記第2の位置に配置されるとき、
     前記開口部側における圧力が前記外気圧より高いか否かに関わらず、前記流体が前記開口部から吸引されて前記第1の管路と前記第2の管路とを介して前記吸引装置によって吸引される吸引状態となる請求項5に記載の流体用栓部。
  7.  前記第1の流路は、前記ピストンが前記第1の位置に配置されるとき前記第1の管路に連通するように前記ピストンの周面を貫通するように配設される第1の貫通口を有し、
     前記第2の流路は、前記ピストンが前記第2の位置に配置されるとき前記第1の管路に連通し前記ピストンの前記周面を貫通するように配設される第2の貫通口を有する請求項1に記載の流体用栓部。
  8.  前記第1の貫通口と前記第2の貫通口とは、同軸上に配設される請求項7に記載の流体用栓部。
  9.  前記第1の流路は、前記ピストンが前記第1の位置に配置されるとき前記第1の管路に連通するように前記ピストンの周面に配設され、前記ピストンが前記第1の位置に配置されるとき開く弁をさらに具備する請求項1に記載の流体用栓部。
  10.  前記第1の流路は、前記シリンダの内周面と前記ピストンの外周面との間に形成される間隙を有する請求項1に記載の流体用栓部。
  11.  前記シリンダの一部が前記シリンダの他の部分よりも薄肉となるように前記シリンダの内周面に配設される内周溝によって、前記間隙が形成される請求項10に記載の流体用栓部。
  12.  前記ピストンの一部が前記ピストンの他の部分よりも薄肉となるように前記ピストンの外周面に配設される外周溝によって、前記間隙が形成される請求項10に記載の流体用栓部。
  13.  請求項1に記載の第1の管路を有する挿入部と、
     前記第1の管路と請求項1に記載の前記第2の管路とに接続されるとともに請求項1に記載される流体用栓部を有する、前記挿入部の基端部に連結されて前記挿入部を操作する操作部と、
     を具備する挿入機器。
PCT/JP2015/066339 2014-06-13 2015-06-05 流体用栓部及び挿入機器 WO2015190412A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15806717.3A EP3155950A4 (en) 2014-06-13 2015-06-05 Fluid plug and insertion device
JP2015559381A JP5989267B2 (ja) 2014-06-13 2015-06-05 流体用栓部及び挿入機器
CN201580030528.6A CN106659358B (zh) 2014-06-13 2015-06-05 流体用栓部和插入设备
US15/370,406 US10271717B2 (en) 2014-06-13 2016-12-06 Fluid plug unit and insertion device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014122797 2014-06-13
JP2014-122797 2014-06-13

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/370,406 Continuation US10271717B2 (en) 2014-06-13 2016-12-06 Fluid plug unit and insertion device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015190412A1 true WO2015190412A1 (ja) 2015-12-17

Family

ID=54833504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/066339 WO2015190412A1 (ja) 2014-06-13 2015-06-05 流体用栓部及び挿入機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10271717B2 (ja)
EP (1) EP3155950A4 (ja)
JP (1) JP5989267B2 (ja)
CN (1) CN106659358B (ja)
WO (1) WO2015190412A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018128762A1 (de) * 2018-11-15 2020-05-20 Olympus Winter & Ibe Gmbh Medizinisches Instrument für endoskopische Anwendungen und Einrichtung zum Regulieren eines Spülflüssigkeitsstroms für ein medizinisches Instrument

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005177210A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Pentax Corp 超音波内視鏡の吸引操作装置
JP2009045130A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Hoya Corp 内視鏡の配管切換弁
JP2012120664A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Olympus Corp 内視鏡吸引管路切換装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3903877A (en) * 1973-06-13 1975-09-09 Olympus Optical Co Endoscope
JPS58133229A (ja) * 1982-02-02 1983-08-08 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡の吸引切換え弁
JP3380080B2 (ja) * 1995-03-17 2003-02-24 ペンタックス株式会社 内視鏡の吸引管路切換装置
JP4217475B2 (ja) * 2002-12-25 2009-02-04 Hoya株式会社 内視鏡の管路切換装置
JP2006055447A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Pentax Corp 内視鏡用操作ボタンおよび内視鏡
JP5570141B2 (ja) * 2009-05-20 2014-08-13 Hoya株式会社 内視鏡用送気送液吸引装置
JP5701681B2 (ja) * 2011-05-16 2015-04-15 オリンパス株式会社 内視鏡吸引管路切換装置
JP2013070702A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Fujifilm Corp 流体管路切換装置および内視鏡

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005177210A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Pentax Corp 超音波内視鏡の吸引操作装置
JP2009045130A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Hoya Corp 内視鏡の配管切換弁
JP2012120664A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Olympus Corp 内視鏡吸引管路切換装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3155950A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015190412A1 (ja) 2017-04-20
CN106659358B (zh) 2018-07-10
US20170079514A1 (en) 2017-03-23
JP5989267B2 (ja) 2016-09-07
CN106659358A (zh) 2017-05-10
EP3155950A1 (en) 2017-04-19
EP3155950A4 (en) 2018-03-28
US10271717B2 (en) 2019-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860410B2 (ja) 結腸洗浄装置
JP4922690B2 (ja) 内視鏡用流体供給装置及び内視鏡
US20160100747A1 (en) Rigid head for a body passage device
KR20120037415A (ko) 유동 세정을 갖는 내시경 시스템
JP2009527337A (ja) 内視鏡の吸引装置
JP6082169B2 (ja) 内視鏡用処置具、処置具ユニット及び処置システム
JP2008278968A (ja) 内視鏡用挿入補助具
JP2008049161A (ja) 吸引器具との使用のための伸展性ガード
US20120116168A1 (en) Method and device for flushing during endoscopic surgery
WO2010011563A2 (en) Systems and methods for trocar cleaning
US20150367106A1 (en) Body passage device
JP3583542B2 (ja) 内視鏡
JP5989267B2 (ja) 流体用栓部及び挿入機器
JP2005211453A (ja) 内視鏡
JPH08196505A (ja) 内視鏡用管路切換え装置
JP2015177914A (ja) 洗浄装置
EP3272266A1 (en) Endoscope device
EP3449957B1 (en) Medical device
WO2019202833A1 (ja) 内視鏡用流体制御装置
JP2012075473A (ja) 内視鏡の吸引ボタン
JP3762557B2 (ja) 内視鏡
JP3769848B2 (ja) 内視鏡の流体装置
JP2005006822A (ja) 内視鏡およびその洗浄方法
JP2009077874A (ja) 内視鏡の送気送液装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015559381

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15806717

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015806717

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015806717

Country of ref document: EP