WO2015173908A1 - 空気調和機及び空気調和システム - Google Patents

空気調和機及び空気調和システム Download PDF

Info

Publication number
WO2015173908A1
WO2015173908A1 PCT/JP2014/062831 JP2014062831W WO2015173908A1 WO 2015173908 A1 WO2015173908 A1 WO 2015173908A1 JP 2014062831 W JP2014062831 W JP 2014062831W WO 2015173908 A1 WO2015173908 A1 WO 2015173908A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
indoor
unit
temperature
opening
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/062831
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勇人 堀江
守 濱田
正樹 豊島
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2016519034A priority Critical patent/JP6230701B2/ja
Priority to PCT/JP2014/062831 priority patent/WO2015173908A1/ja
Priority to GB1619975.4A priority patent/GB2541326B/en
Priority to US15/307,930 priority patent/US10345000B2/en
Publication of WO2015173908A1 publication Critical patent/WO2015173908A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/76Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by means responsive to temperature, e.g. bimetal springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F12/006Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an air-to-air heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0083Indoor units, e.g. fan coil units with dehumidification means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/81Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the air supply to heat-exchangers or bypass channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/04Air-mixing units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/0001Control or safety arrangements for ventilation
    • F24F2011/0006Control or safety arrangements for ventilation using low temperature external supply air to assist cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • F24F2110/12Temperature of the outside air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units

Abstract

 空気調和機は、室外空気と室内空気との熱交換を行い、熱交換された室外空気を、外調吹出空気として外調吹出口から室内に吹き出す全熱交換器を有する外気処理機と、室内空気と冷媒との熱交換を行い、熱交換された室内空気を、室内吹出空気として室内吹出口から吹き出す室内熱交換器を有する室内機と、外調吹出口と室内吹出口とを接続し、外調吹出空気と室内吹出空気とが合流する合流部と、合流部に設けられ、合流部を開閉する開閉部と、外調吹出空気の外調吹出温度を検出する外調吹出温度検出部と、室内吹出空気の室内吹出温度を検出する室内吹出温度検出部と、外調吹出温度検出部において検出された外調吹出温度と室内吹出温度検出部において検出された室内吹出温度とに基づいて、開閉部の動作を制御する制御部と、を備える。

Description

空気調和機及び空気調和システム
 本発明は、外気処理機を備える空気調和機及び空気調和システムに関する。
 従来より、空気調和機の室内機及び室外機に接続された外気処理熱交換器(直膨コイル)を備える外気処理機が知られている。この外気処理機においては、外気処理熱交換器を通過して室内に吹き出す吹出空気が、室内機及び室外機によって冷却されている。このため、吹出空気の温度が低下し易く、室内の居住者の快適性を顕著に損なう虞がある。
 この問題を解決するため、外気処理機から室内に吹き出す吹出空気をレヒート(再加熱)して、暖められた吹出空気を吹き出す外気処理機が提案されている。なお、このレヒートは、例えば電熱ヒータ又は加熱コイル(凝縮器の一部)を用いて実施される。また、特許文献1には、室内に吹き出す吹出空気の流量を調節するシャッタ、及び吹出空気の向きを案内する偏向部を備え、空気調和用ダクトに接続された吹出口装置が開示されている。この特許文献1は、シャッタ及び偏向部を調整することにより、吹出口毎に吹出空気の流量を調節し、空気調和の効率性を高めようとするものである。
特開平11-51456号公報(請求項1、第3頁~第4頁)
 しかしながら、レヒート機能を備える外気処理機は、電熱ヒータ又は加熱コイル等を使用するため、消費電力が増加する。また、このレヒートを実現するために、バルブ又は膨張弁等が必要となり、製造コストも増加する。更に、特許文献1に開示された吹出口装置も、シャッタ及び偏向部等の部品が必要となり、部品点数が増加し、製造コストが増加してしまう。
 本発明は、上記のような課題を背景としてなされたもので、コストの上昇を抑えつつ居住者の快適性を向上させる空気調和機及び空気調和システムを提供するものである。
 本発明に係る空気調和機は、室外空気と室内空気との熱交換を行い、熱交換された室外空気を、外調吹出空気として外調吹出口から室内に吹き出す全熱交換器を有する外気処理機と、室内空気と冷媒との熱交換を行い、熱交換された室内空気を、室内吹出空気として室内吹出口から吹き出す室内熱交換器を有する室内機と、外調吹出口と室内吹出口とを接続し、外調吹出空気と室内吹出空気とが合流する合流部と、合流部に設けられ、合流部を開閉する開閉部と、外調吹出空気の外調吹出温度を検出する外調吹出温度検出部と、室内吹出空気の室内吹出温度を検出する室内吹出温度検出部と、外調吹出温度検出部において検出された外調吹出温度と室内吹出温度検出部において検出された室内吹出温度とに基づいて、開閉部の動作を制御する制御部と、を備える。
 本発明によれば、制御部が、外調吹出温度と室内吹出温度とに基づいて、開閉部の動作を制御し、この開閉部によって合流部が開かれ、この合流部から室内吹出空気が外調吹出空気に導入される。これにより、コストの上昇を抑えつつ居住者の快適性を向上させることができる。
実施の形態1に係る空気調和機2を示す模式図である。 実施の形態1に係る空気調和機2の冷媒回路6を示す模式図である。 実施の形態1に係る外気処理機1を示す模式図である。 実施の形態1における先端吹出口16及び混合空気の軌道を示すグラフである。 実施の形態1における制御部60を示すブロック図である。 実施の形態1に係る空気調和機2の動作を示すフローチャートである。 実施の形態2における先端吹出口116を示す模式図である。 実施の形態2における先端吹出口116を示す模式図である。 実施の形態3に係る空気調和機202を示す模式図である。 実施の形態4に係る外気処理機300を示す模式図である。 実施の形態5に係る空気調和機402を示す模式図である。 実施の形態5における制御部460を示すブロック図である。 実施の形態5に係る空気調和機402の動作を示すフローチャートである。
 以下、本発明に係る空気調和機の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。また、図1を含め、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。
実施の形態1.
 図1は、実施の形態1に係る空気調和機2を示す模式図である。この図1に基づいて、空気調和機2について説明する。空気調和機2は、外気処理機1と、2台の室内機3と、1台の室外機4とが配管5によって接続されており、更にミキシングチャンバ15を備えている。このうち、外気処理機1及び2台の室内機3は、建物7の天井裏9に設置されており、室外機4は、建物7の屋上10に設置されている。
 外気処理機1は、外気導入部41を介して、室外ダクト11によって室外と接続されており、合流部13及び室内ダクト12により室内8と接続されている。そして、外気処理機1は、外調吹出空気SAが吹き出される外調吹出口44を備え、この外調吹出口44が、合流部13における外調吹出ダクト13bによってミキシングチャンバ15に接続されている。なお、ミキシングチャンバ15には、チャンバ吹出口16が設けられており、このチャンバ吹出口16によって、ミキシングチャンバ15と室内8とが接続されている。即ち、外調吹出口44から吹き出された外調吹出空気SAは、外調吹出ダクト13bを通って、ミキシングチャンバ15に至り、その後、ミキシングチャンバ15におけるチャンバ吹出口16から室内8に吹き出される。また、外気処理機1は、室内ダクト12から取り込まれた室内空気RAを、外気処理機1における内気導入部42から導入する。なお、室内ダクト12と外調吹出ダクト13bとは一体的に設けられているが、別体として設けてもよい。また、外気処理機1は、複数台設置されていてもよい。更に、室内機3も、1台のみ設置されていてもよく、複数台設置されていてもよい。
 図2は、実施の形態1に係る空気調和機2の冷媒回路6を示す模式図である。図2に示すように、室外機4は、冷媒を圧縮する圧縮機21、冷媒の流通方向を切り換える四方弁22及び室外空気と冷媒との熱交換を行う室外熱交換器23を備えている。また、この室外熱交換器23の近傍には、室外送風機24が設置され、この室外送風機24によって、室外熱交換器23に室外空気が供給される。
 なお、圧縮機21の吸入側には、周波数調整部21aが設けられており、この周波数調整部21aは、例えばインバータ回路によって構成されており、圧縮機21の運転周波数を調整するものである。これにより、圧縮機21から吐出する冷媒の吐出温度が調整されて、冷媒の蒸発温度を、室内負荷に応じて調整することができる。また、圧縮機21の吸入側には、蒸発温度検出部21bが設けられており、この蒸発温度検出部21bは、室内熱交換器26又は室外熱交換器23から流出した冷媒の温度を蒸発温度として検出するものである。
 室内機3は、冷媒を膨張する膨張部25及び室内空気と冷媒との熱交換を行う室内熱交換器26を備えている。また、この室内熱交換器26は、室内空気と冷媒との熱交換を行い、熱交換された室内空気を、室内吹出空気SRとして室内吹出口29から吹き出す機能も備えている。この室内熱交換器26の近傍に、室内送風機27が設置され、この室内送風機27によって、室内熱交換器26に室内空気が供給される。なお、室内熱交換器26には、吸込温度検出部26aが設けられており、この吸込温度検出部26aは、室内送風機27によって供給される室内空気の温度を検出するものである。
 外気処理機1には、冷媒を膨張する外気処理膨張部36及び流入空気SAinと冷媒との熱交換を行う外気処理熱交換器35が設置されている。この外気処理機1の近傍には、吹出送風機38が設置されている。空気調和機2における冷媒回路6において、外気処理機1における外気処理膨張部36及び外気処理熱交換器35は、膨張部25及び室内熱交換器26に対し並列に接続されている。このように、空気調和機2における冷媒回路6は、外気処理機1における外気処理膨張部36及び外気処理熱交換器35、圧縮機21、四方弁22、室外熱交換器23、膨張部25及び室内熱交換器26が配管5により接続されている。
 空気調和機2の冷媒回路6において、冷房運転の際、圧縮機21、四方弁22、室外熱交換器23の順に冷媒が流通する。その後、冷媒が室内機3と外気処理機1とに分岐し、室内機3においては、膨張部25、室内熱交換器26の順に流通し、外気処理機1においては、外気処理膨張部36、外気処理熱交換器35の順に流通する。そして、冷媒が合流し、四方弁22に流通し、圧縮機21に吸入される。
 次に、冷媒回路6における動作について説明する。先ず、冷房運転について説明する。圧縮機21は、冷媒を吸入し、この冷媒を圧縮して高温高圧のガスの状態で吐出する。この吐出された冷媒は、四方弁22を通過した後、室外熱交換器23に流入し、室外熱交換器23は、室外空気との熱交換により、冷媒を凝縮する。この凝縮された冷媒は、二方向に分岐して、一方は、室内機3に流入し、他方は、外気処理機1に流入する。室内機3に流入した冷媒は、先ず、室内機3における膨張部25に流入し、膨張部25は、凝縮された冷媒を減圧する。そして、減圧された冷媒は、室内熱交換器26に流入し、室内熱交換器26は、室内送風機27から供給される室内空気との熱交換により、冷媒を蒸発する。これにより、室内8が冷房される。
 また、外気処理機1に流入した冷媒は、先ず、外気処理機1における外気処理膨張部36に流入し、外気処理膨張部36は、凝縮された冷媒を減圧する。そして、減圧された冷媒は、外気処理熱交換器35に流入し、外気処理熱交換器35は、外気処理機1に流通する流入空気SAinとの熱交換により、冷媒を蒸発する。これにより、流入空気SAinが冷却され、外調吹出空気SAとして室内8に吹き出される。そして、室内熱交換器26において蒸発された冷媒と、外気処理熱交換器35において蒸発された冷媒とが合流し、合流した冷媒は、四方弁22を通って、圧縮機21に吸入される。
 次に、暖房運転について説明する。圧縮機21は、冷媒を吸入し、この冷媒を圧縮して高温高圧のガスの状態で吐出する。この吐出された冷媒は四方弁22を通過した後、二方向に分岐して、一方は、室内機3に流入し、他方は、外気処理機1に流入する。室内機3に流入した冷媒は、先ず、室内機3における室内熱交換器26に流入し、室内熱交換器26は、室内送風機27から供給される室内空気との熱交換により、冷媒を凝縮する。これにより、室内8が暖房される。その後、凝縮された冷媒は、膨張部25に流入し、膨張部25は、凝縮された冷媒を減圧する。また、外気処理機1に流入した冷媒は、先ず、外気処理機1における外気処理熱交換器35に流入し、外気処理熱交換器35は、外気処理機1に流通する流入空気SAinとの熱交換により、冷媒を凝縮する。これにより、流入空気SAinが加熱され、外調吹出空気SAとして室内8に吹き出される。外気処理熱交換器35において凝縮された冷媒は、外気処理膨張部36に流入し、外気処理膨張部36は、凝縮された冷媒を膨張する。
 そして、膨張部25において減圧された冷媒と、外気処理膨張部36において減圧された冷媒とが、合流する。この合流した冷媒は、室外熱交換器23に流入し、室外熱交換器23は、室外空気との熱交換により、冷媒を蒸発する。そして、蒸発された冷媒は、四方弁22を通って、圧縮機21に吸入される。
 次に、外気処理機1について詳細に説明する。図3は、実施の形態1に係る外気処理機1を示す模式図である。外気処理機1は、外気を室内8に取り込む際に外気負荷を処理する機能を備えた換気装置であり、外気処理膨張部36のほかに、図3に示すように、装置本体31と、全熱交換器32(上流熱交換器)と、排気送風機37と、外気処理熱交換器35(下流熱交換器)と、吹出送風機38とを備えている。
 装置本体31は、外気導入部41と、内気導入部42と、排気口43と、外調吹出口44とを備えている。外気導入部41は、室外空気OAを導入する開口であり、外気導入部41から導入された室外空気OAが、室外空気OAが流通する外気路41aを通って、全熱交換器32に流入する。また、内気導入部42は、室内空気RAを導入する開口であり、内気導入部42から導入された室内空気RAが、室内空気RAが流通する内気路42aを通って、全熱交換器32に流入する。そして、これらの外気導入部41と内気導入部42とは、互いに向かい合っている。
 また、排気口43は、排気空気EAを排気する開口であり、全熱交換器32において熱交換された室内空気RAが、排気空気EAとして排気空気EAが流通する排気路43aを通って、排気口43から排気される。更に、外調吹出口44は、外調吹出空気SAを吹き出す開口であり、全熱交換器32において熱交換された室外空気OAが、流入空気SAinとなって流入空気SAinが流通する流入路45を通り、更に、外気処理熱交換器35を通過して、外調吹出空気SAが流通する外調吹出路44aを通り、外調吹出口44から吹き出す。そして、これらの排気口43と外調吹出口44とも、互いに向かい合っている。また、室内空気RAが流通する内気路42aと外調吹出空気SAが流通する外調吹出路44aとは、隣り合っている。
 全熱交換器32は、装置本体31に設けられ、室外空気OAと室内空気RAとの熱交換を行うものである。全熱交換器32において熱交換された室内空気RAは、排気送風機37によって、排気空気EAとして、室外に排気される。また、全熱交換器32において熱交換された室外空気OAは、外気処理熱交換器35に流入空気SAinとして流入する。外気処理熱交換器35は、この流入空気SAinと、冷媒回路6における冷媒との熱交換を行うものであり、熱交換された流入空気SAinは、吹出送風機38によって、外調吹出空気SAとして、室内8に吹き出される。このように、全熱交換器32は、装置本体31に設けられ、室外空気OAと室内空気RAとの熱交換を行い、熱交換された室外空気OAを、外調吹出空気SAとして外調吹出口44から室内8に吹き出すものである。
 外気処理機1には、内気温度検出部52と、外調吹出温度検出部53と、外気温度検出部51とが設けられている。内気温度検出部52は、室内空気RAの内気温度Traを検出するものであり、例えば内気路42aにおいて、室内空気RAを導入する内気導入部42に設けられている。また、外調吹出温度検出部53は、前述の如く、外調吹出空気SAの外調吹出温度Tsaを検出するものであり、例えば外調吹出路44aにおいて、外調吹出空気SAを吹き出す外調吹出口44に設けられている。更に、外気温度検出部51は、室外空気OAの温度を検出するものであり、例えば外気路41aにおいて、室外空気OAを導入する外気導入部41に設けられている。
 次に、合流部13について詳細に説明する。図1に示すように、外気処理機1と室内機3とは合流部13によって接続されている。合流部13は、外調吹出口44と室内吹出口29とを接続し、外調吹出空気SAと室内吹出空気SRとが合流するものであり、室内吹出ダクト13aと、外調吹出ダクト13bと、ミキシングチャンバ15とを備えている。
 室内機3は、室内吹出口29を介して、室内吹出ダクト13aによって、ミキシングチャンバ15に接続されている。また、この室内吹出ダクト13aには、室内吹出ダクト13aを開閉する開閉部14が設けられている。即ち、ミキシングチャンバ15は、合流部13における開閉部14の下流側に設けられている。なお、ミキシングチャンバ15は、複数台設置されてもよい。
 そして、ミキシングチャンバ15と、外気処理機1の外調吹出口44とは、外調吹出ダクト13bによって接続されている。この構成により、ミキシングチャンバ15は、外気処理機1の外調吹出口44から吹き出される外調吹出空気SAと、室内機3の室内吹出口29から吹き出される室内吹出空気SRとを混合する。その後、混合された外調吹出空気SA及び室内吹出空気SRは、チャンバ吹出口16から吹き出される。以上説明したように、開閉部14は、合流部13に設けられ、合流部13を開閉するものである。そして、この開閉部14は、例えばダンパによって構成されており、その開度が調節されることによって、合流部13に流通する室内吹出空気SRの流通量が調整され、室内吹出空気SRと外調吹出空気SAとの混合比率が調整される。
 次に、ミキシングチャンバ15に設けられ、室内吹出空気SRと外調吹出空気SAとが混合された混合空気が吹き出されるチャンバ吹出口16について、詳細に説明する。図4は、実施の形態1におけるチャンバ吹出口16及び混合空気の軌道を示すグラフである。本実施の形態1では、チャンバ吹出口16の形状は、混合空気が放射状噴流となるふく流型である。図4に示すように、チャンバ吹出口16は、室内8に向けて徐々に幅が広がっている。そして、ふく流型のチャンバ吹出口16においては、最先端における吹出角θが、θ<45°の範囲において、最小到達距離、即ち最大風速が0.5m/sを維持することができる最大距離が、居住域にまで届かないようになっている。
 ここで、チャンバ吹出口16の最先端における有効幅をH(m)、チャンバ吹出口16の半径をR(m)、チャンバ吹出口16における混合空気の風速をV(m/s)、任意の位置における混合空気の最大風速をVr(m/s)、チャンバ吹出口16の中心軸から任意の位置までの水平距離をR(m)、吹出口定数をK、アルキメデス数をAr、重力加速度をg(m/s)、気体の体積膨張率をβ(℃-1)、混合空気の温度と室内8の温度との差をδt(℃)とすると、チャンバ吹出口16の下端から任意の位置までの垂直距離、即ち到達距離Yは、下記式(1)、式(2)、式(3)から算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 なお、吹出口定数Kは、等温吹出しのときは、約4(K)とし、非等温吹出しのときは、0.83(K)とする。そして、例えば矩形状の室内8の一辺の長さをL、室内8の高さ方向における半分よりも上部における高さをhとすると、L<hを満たすように、吹出角θ又は風速Vが最適化される。なお、Vの下限値は例えば2.5m/sであるが、適宜変更することができる。また、チャンバ吹出口16の個数を変更して、吹出角θ又は風速Vを最適化してもよい。
 更に、空気調和機2は、図1に示すように、室内吹出温度検出部28と制御部60とを備えている。室内吹出温度検出部28は、室内吹出空気SRの室内吹出温度Tsrを検出するものであり、例えば室内機3に設けられている。そして、制御部60は、外調吹出温度検出部53において検出された外調吹出温度Tsaと室内吹出温度検出部28において検出された室内吹出温度Tsrとに基づいて、開閉部14の動作を制御するものである。図5は、実施の形態1における制御部60を示すブロック図である。図5に示すように、制御部60は、第1の判定手段61と、第2の判定手段62と、開度制御手段63とを備えている。
 第1の判定手段61は、室内吹出温度検出部28において検出された室内吹出温度Tsrが、外調吹出温度検出部53において検出された外調吹出温度Tsaよりも高いか否かを判定するものである。また、第2の判定手段62は、第1の判定手段61において、室内吹出温度Tsrが外調吹出温度Tsaよりも高いことが判定された場合、外調吹出温度検出部53において検出された外調吹出温度Tsaが、予め決められた閾値吹出温度Tsa_thよりも低いか否かを判定するものである。
 なお、この閾値吹出温度Tsa_thは、設定吹出温度又は設定室温と、現在の室内8の実際室温との差分が大きくなるに従って、より低く設定されるものである。この場合、例えば、制御部60は、設定吹出温度又は設定室温と実際室温との差分と、閾値吹出温度Tsa_thとの関係が記憶されたテーブルを備えており、これに基づいて第2の判定手段62における判定が行われる。また、閾値吹出温度Tsa_thは、時間が経過するごとに、高く設定されるようにすることもできる。
 開度制御手段63は、第1の判定手段61の判定結果及び第2の判定手段62の判定結果に基づいて、開閉部14の開度を制御するものである。より具体的には、開度制御手段63は、第2の判定手段62において、外調吹出温度Tsaが閾値吹出温度Tsa_thよりも低いことが判定された場合、合流部13を開くように開閉部14を制御するものである。
 更に、開度制御手段63は、閾値吹出温度Tsa_thから外調吹出温度Tsaを減算した差分に基づいて、合流部13に流通する室内吹出空気SRの流通量を調整するように開閉部14の開度を制御する機能を有する。例えば、開閉部14は、この差分に比例して、開度が開かれるように構成することができる。この場合、閾値吹出温度Tsa_thが一定であるとすると、差分が大きいほど、外調吹出温度Tsaは低い。このとき、開閉部14の開度が大きく開けられて、室内吹出空気SRの流通量が増え、外調吹出空気SAがより暖められる。
 また、開度制御手段63は、第1の判定手段61において、室内吹出温度Tsrが外調吹出温度Tsa以下であることが判定された場合、合流部13を閉じるように開閉部14を制御する機能を有する。これに加え、開度制御手段63は、第2の判定手段62において、外調吹出温度Tsaが閾値吹出温度Tsa_th以上であることが判定された場合、合流部13を閉じるように開閉部14を制御する機能を有する。
 次に、本実施の形態1に係る外気処理機1の動作について説明する。図6は、実施の形態1に係る空気調和機2の動作を示すフローチャートである。図6に示すように、制御が開始された後、先ず、室内吹出温度検出部28によって室内吹出温度Tsrが検出される(ステップS1)。そして、外調吹出温度検出部53によって外調吹出温度Tsaが検出される(ステップS2)。
 その後、第1の判定手段61によって、室内吹出温度検出部28において検出された室内吹出温度Tsrが、外調吹出温度検出部53において検出された外調吹出温度Tsaよりも高いか否かが判定される(ステップS3)。第1の判定手段61によって、室内吹出温度Tsrが外調吹出温度Tsa以下であることが判定された場合(ステップS3のNo)、開度制御手段63によって、合流部13を閉じるように開閉部14が制御される(ステップS4)。その後、制御が終了する。
 一方、ステップS3において、第1の判定手段61によって、室内吹出温度Tsrが外調吹出温度Tsaよりも高いことが判定された場合(ステップS3のYes)、第2の判定手段62によって、外調吹出温度検出部53において検出された外調吹出温度Tsaが、予め決められた閾値吹出温度Tsa_thよりも低いか否かが判定される(ステップS5)。この閾値吹出温度Tsa_thは、前述の如く、設定吹出温度又は設定室温と、現在の室内8の実際室温との差分が大きくなるに従って、より低く設定されるものである。なお、閾値吹出温度Tsa_thは、時間が経過するごとに、高く設定されるようにすることもできる。
 第2の判定手段62によって、外調吹出温度Tsaが閾値吹出温度Tsa_th以上であることが判定された場合(ステップS5のNo)、開度制御手段63によって、合流部13を閉じるように開閉部14が制御される(ステップS6)。その後、制御が終了する。
 これに対し、ステップS5において、第2の判定手段62によって、外調吹出温度Tsaが閾値吹出温度Tsa_thよりも低いことが判定された場合(ステップS5のYes)、開度制御手段63によって、合流部13を開くように開閉部14が制御される(ステップS7)。なお、開閉部14の開度は、閾値吹出温度Tsa_thから外調吹出温度Tsaを減算した差分に基づいて制御される。その後、制御が終了する。
 以上説明したように、本実施の形態1に係る空気調和機2は、制御部60が、外調吹出温度Tsaと室内吹出温度Tsrとに基づいて、開閉部14の動作を制御し、この開閉部14によって合流部13が開かれ、この合流部13から室内吹出空気SRが外調吹出空気SAに導入される。これにより、コストの上昇を抑えつつ居住者の快適性を向上させることができる。
 また、冷房運転時に、外気処理機1から室内8に吹き出す外調吹出空気SAが低温になった場合でも、この外調吹出空気SAが、暖かい室内吹出空気SRと混合されて暖められる。従って、室内8に吹き出す外調吹出空気SAが暖かくなり、居住者の快適性を向上させることができる。更に、本実施の形態1は、これを実現するために、レヒート機能を付加する必要がないため、空気調和機2のコストの上昇を抑えることができる。
 また、開度制御手段63が、第1の判定手段61において、室内吹出温度Tsrが外調吹出温度Tsa以下であることが判定された場合、合流部13を閉じるように開閉部14を制御する。室内吹出温度Tsrが外調吹出温度Tsa以下である場合、外調吹出空気SAに室内吹出空気SRが混合されても、冷却されてしまう。本実施の形態1は、開度制御手段63が、合流部13を閉じるように開閉部14を制御するため、外調吹出空気SAが冷やされることを防止することができる。
 更に、開度制御手段63が、第2の判定手段62において、外調吹出温度Tsaが閾値吹出温度Tsa_th以上であることが判定された場合、合流部13を閉じるように開閉部14を制御する。室内吹出温度Tsrが外調吹出温度Tsaより高くても、外調吹出温度Tsaが閾値吹出温度Tsa_th以上であれば、外調吹出空気SAを暖める必要はない。本実施の形態1は、開度制御手段63が、合流部13を閉じるように開閉部14を制御するため、外調吹出空気SAが過剰に冷やされることを防止することができる。
 なお、閾値吹出温度Tsa_thは、設定吹出温度又は設定室温と、現在の室内8の実際室温との差分が大きくなるに従って、より低く設定されるものである。このため、例えば、夏期のような室内8の室温が高い場合、閾値吹出温度Tsa_thが低く設定され、従って、第2の判定手段62において、外調吹出温度Tsaが閾値吹出温度Tsa_th以上であることが判定され易い。よって、開度制御手段63によって、合流部13を閉じるように開閉部14が制御され易く、外調吹出空気SAは暖められない。これにより、外調吹出空気SAは冷たいままであり、下記のような室内8の室温が高い場合には、室内8を直ちに冷却することができる。これにより、起動時の負荷を低減することもできるため、省エネルギに資する。
 更にまた、ステップS7において、開度制御手段63が、第2の判定手段62において、外調吹出温度Tsaが閾値吹出温度Tsa_thよりも低いことが判定された場合、合流部13を開くように開閉部14を制御する。室内吹出温度Tsrが外調吹出温度Tsaより高く、且つ、外調吹出温度Tsaが閾値吹出温度Tsa_thよりも低い場合、外調吹出空気SAを暖める必要がある。本実施の形態1は、開度制御手段63が、合流部13を開くように開閉部14を制御するため、外調吹出空気SAに室内吹出空気SRが混合されて、加熱される。従って、室内8に吹き出す外調吹出空気SAが暖かくなり、居住者の快適性を向上させることができる。
 なお、本実施の形態1は、前述の如く、周波数調整部21aによって、冷媒の蒸発温度を、室内負荷に応じて調整することができる。例えば、室内負荷が低負荷である場合、冷媒の蒸発温度を上昇させることによって、室内機3の室内吹出口29から吹き出される室内吹出空気SRの室内吹出温度Tsrを上昇させることができる。この場合、ステップS3における判定が達成され易い。また、チャンバ吹出口16がふく流型であり、その構造が、室内即ち居住域を考慮した上で最適化されているため、快適性を担保することができる。
実施の形態2.
 次に、実施の形態2に係る空気調和機102について説明する。図7、図8は、実施の形態2におけるチャンバ吹出口116を示す模式図である。本実施の形態2は、実施の形態1のチャンバ吹出口16に対応するチャンバ吹出口116の形状がふく流型ではなく、軸流型である点で、実施の形態1と相違する。本実施の形態2では、実施の形態1と共通する部分は同一の符号を付して説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
 本実施の形態2は、チャンバ吹出口116の形状が、混合空気が軸対称噴流となる軸流型である。図7、図8に示すように、空気調和機102が設置される建物7の例えば矩形状の室内8における一方の辺の長さをL、他方の辺の長さをW、一方の辺に平行に並べられたチャンバ吹出口116の個数をnl、他方の辺に平行に並べられたチャンバ吹出口116の個数をnw、室内8の高さ方向における高さHの半分よりも上部における高さをhとする。この場合、チャンバ吹出口116の個数は、nlにnwを乗算したnl×nw=n(個)である。また、冷房負荷をQc(kcal/s)、混合空気の温度と室内8の温度との差をδt(℃)とする。
 そして、室内8の上部において混合空気の気流が重なり、この重なった気流の風速がチャンバ吹出口116の中心軸上の風速よりも大きくならず、冷房時に室内8の上部における気流の風速が0.5(m/s)以下になるように、チャンバ吹出口116の個数n及びチャンバ吹出口116の直径Docのうち、少なくとも一つが、下記式(4)、式(5)、式(6)から算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 このように、本実施の形態2は、チャンバ吹出口116の形状が軸流型となっているものであるが、実施の形態1と同様の効果を奏する。なお、チャンバ吹出口116の形状は、外調吹出温度Tsa又は室内吹出温度Tsr等に基づいて、実施の形態1のようなふく流型又は軸流型に可変するように構成してもよい。
実施の形態3.
 次に、実施の形態3に係る空気調和機202について説明する。図9は、実施の形態3に係る空気調和機202を示す模式図である。本実施の形態3は、外気処理機200が、建物7の屋上10に設置されている点で、実施の形態1と相違する。本実施の形態3では、実施の形態1と共通する部分は同一の符号を付して説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
 本実施の形態3では、図9に示すように、外気処理機200が、建物7の屋上10に設置されている。そして、合流部13及び室内ダクト12によって、室内8と接続されており、これにより、室内空気RAの導入及び外調吹出空気SAの吹き出しが行われる。また、外気処理機200は、室外ダクト11を介さずに、室外と直接接続されている。この本実施の形態3に係る空気調和機202は、実施の形態1と同様の効果を奏する。
実施の形態4.
 次に、実施の形態4に係る空気調和機302について説明する。図10は、実施の形態3に係る外気処理機300を示す模式図である。本実施の形態4は、外気処理機300の装置本体31において、内気導入部42が設置された位置が、実施の形態1と相違する。本実施の形態4では、実施の形態1と共通する部分は同一の符号を付して説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
 本実施の形態4では、図10に示すように、内気導入部42が、外気処理機300の装置本体31における上部に設けられている。このように、内気導入部42が設置される位置は、適宜変更することができる。また、図10においては、室外空気OAの流れる方向と室内空気RAの流れる方向とが垂直になるように、内気導入部42が設けられている。このように設置された内気導入部42は、実施の形態3における外気処理機200のように、建物7の屋上10に設置された場合に、室内8と接続され易くなるため、特に有効である。
実施の形態5.
 次に、実施の形態5に係る空気調和機402について説明する。図11は、実施の形態5に係る空気調和機402を示す模式図である。本実施の形態5は、人検出部454を備えている点で、実施の形態1と相違し、また、制御部460の構成が実施の形態1と相違する。本実施の形態5では、実施の形態1と共通する部分は同一の符号を付して説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
 図11に示すように、空気調和機402は、人の有無を検出する人検出部454を備えている。図12は、実施の形態5における制御部460を示すブロック図である。図12に示すように、制御部460は、実施の形態1と同様に、第1の判定手段61、第2の判定手段62、開度制御手段63を備えており、それらに加え、人判定手段461と、人対応閉路手段463と、人対応開路手段462とを備えている。
 人判定手段461は、人検出部454において検出された人の有無を判定するものである。また、人対応閉路手段463は、人判定手段461において人がいないことが判定された場合、合流部13を閉じるように開閉部14を制御するものである。更に、人対応開路手段462は、人判定手段461において人がいることが判定された場合、合流部13を開くように開閉部14を制御するものである。
 次に、本実施の形態5に係る空気調和機402の動作について説明する。図13は、実施の形態5に係る空気調和機402の動作を示すフローチャートである。図13に示すように、制御が開始された後、先ず、室内吹出温度検出部28によって室内吹出温度Tsrが検出される(ステップS1)。そして、外調吹出温度検出部53によって外調吹出温度Tsaが検出される(ステップS2)。
 その後、第1の判定手段61によって、室内吹出温度検出部28において検出された室内吹出温度Tsrが、外調吹出温度検出部53において検出された外調吹出温度Tsaよりも高いか否かが判定される(ステップS3)。第1の判定手段61によって、室内吹出温度Tsrが外調吹出温度Tsa以下であることが判定された場合(ステップS3のNo)、開度制御手段63によって、合流部13を閉じるように開閉部14が制御される(ステップS4)。その後、制御が終了する。
 一方、ステップS3において、第1の判定手段61によって、室内吹出温度Tsrが外調吹出温度Tsaよりも高いことが判定された場合(ステップS3のYes)、第2の判定手段62によって、外調吹出温度検出部53において検出された外調吹出温度Tsaが、予め決められた閾値吹出温度Tsa_thよりも低いか否かが判定される(ステップS5)。この閾値吹出温度Tsa_thは、前述の如く、室内8の室温が高くなるに従って、より低く設定されるものである。なお、閾値吹出温度Tsa_thは、時間が経過するごとに、高く設定されるようにすることもできる。第2の判定手段62によって、外調吹出温度Tsaが閾値吹出温度Tsa_th以上であることが判定された場合(ステップS5のNo)、開度制御手段63によって、合流部13を閉じるように開閉部14が制御される(ステップS6)。その後、制御が終了する。
 これに対し、ステップS5において、第2の判定手段62によって、外調吹出温度Tsaが閾値吹出温度Tsa_thよりも低いことが判定された場合(ステップS5のYes)、人検出部454によって人の有無が検出される(ステップS11)。そして、人判定手段461によって、人検出部454において検出された人の有無が判定される(ステップS12)。人判定手段461によって、人がいないことが判定された場合(ステップS12のNo)、人対応閉路手段463によって、合流部13を閉じるように開閉部14が制御される(ステップS13)。その後、制御が終了する。
 これに対し、ステップS12において、人判定手段461によって、人がいることが判定された場合(ステップS12のYes)、人対応開路手段462によって、合流部13を開くように開閉部14が制御される(ステップS14)。その後、制御が終了する。
 このように、本実施の形態5に係る空気調和機402は、ステップS13において、人対応閉路手段463が、人判定手段461において人がいないことが判定された場合、合流部13を閉じるように開閉部14を制御する。人がいない領域においては、外調吹出空気SAを暖める必要がない。本実施の形態5は、人対応閉路手段463が、合流部13を閉じるように開閉部14を制御するため、外調吹出空気SAが無駄に冷やされることを防止することができる。
 また、ステップS14において、人対応開路手段462が、人判定手段461において人がいることが判定された場合、合流部13を開くように開閉部14を制御する。これにより、人がいる領域においては、室内吹出空気SRと混合されて暖められた外調吹出空気SAが吹き出される。従って、居住者の快適性を向上させることができる。
 なお、実施の形態2~4の構成と実施の形態5の構成とを組み合わせた空気調和機とすることも可能である。また、制御部を、空気調和機と別に設け、空気調和機と制御部とを備える空気調和システムとして構成することもできる。
 1 外気処理機、2 空気調和機、3 室内機、4 室外機、5 配管、6 冷媒回路、7 建物、8 室内、9 天井裏、10 屋上、11 室外ダクト、12 室内ダクト、13 合流部、13a 室内吹出ダクト、13b 外調吹出ダクト、14 開閉部、15 ミキシングチャンバ、16 チャンバ吹出口、21 圧縮機、21a 周波数調整部、21b 蒸発温度検出部、22 四方弁、23 室外熱交換器、24 室外送風機、25 膨張部、26 室内熱交換器、26a 吸込温度検出部、27 室内送風機、28 室内吹出温度検出部、29 室内吹出口、31 装置本体、32 全熱交換器、35 外気処理熱交換器、36 外気処理膨張部、37 排気送風機、38 吹出送風機、41 外気導入部、41a 外気路、42 内気導入部、42a 内気路、43 排気口、43a 排気路、44 外調吹出口、44a 外調吹出路、45 流入路、51 外気温度検出部、52 内気温度検出部、53 外調吹出温度検出部、60 制御部、61 第1の判定手段、62 第2の判定手段、63 開度制御手段、102 空気調和機、116 先端吹出口、200 外気処理機、202 空気調和機、300 外気処理機、302 空気調和機、400 外気処理機、402 空気調和機、454 人検出部、460 制御部、461 人判定手段、462 人対応開路手段、463 人対応閉路手段。

Claims (12)

  1.  室外空気と室内空気との熱交換を行い、熱交換された前記室外空気を、外調吹出空気として外調吹出口から室内に吹き出す全熱交換器を有する外気処理機と、
     室内空気と冷媒との熱交換を行い、熱交換された前記室内空気を、室内吹出空気として室内吹出口から吹き出す室内熱交換器を有する室内機と、
     前記外調吹出口と前記室内吹出口とを接続し、前記外調吹出空気と前記室内吹出空気とが合流する合流部と、
     前記合流部に設けられ、前記合流部を開閉する開閉部と、
     前記外調吹出空気の外調吹出温度を検出する外調吹出温度検出部と、
     前記室内吹出空気の室内吹出温度を検出する室内吹出温度検出部と、
     前記外調吹出温度検出部において検出された前記外調吹出温度と前記室内吹出温度検出部において検出された前記室内吹出温度とに基づいて、前記開閉部の動作を制御する制御部と、を備える
     空気調和機。
  2.  前記制御部は、
     前記室内吹出温度検出部において検出された前記室内吹出温度が、前記外調吹出温度検出部において検出された前記外調吹出温度よりも高いか否かを判定する第1の判定手段と、
     前記第1の判定手段において、前記室内吹出温度が前記外調吹出温度よりも高いことが判定された場合、前記外調吹出温度が、予め決められた閾値吹出温度よりも低いか否かを判定する第2の判定手段と、
     前記第1の判定手段の判定結果及び前記第2の判定手段の判定結果に基づいて、前記開閉部の開度を制御する開度制御手段と、を備える
     請求項1記載の空気調和機。
  3.  前記開度制御手段は、
     前記第2の判定手段において、前記外調吹出温度が前記閾値吹出温度よりも低いことが判定された場合、前記合流部を開くように前記開閉部を制御する機能を備える
     請求項2記載の空気調和機。
  4.  前記開度制御手段は、
     前記第1の判定手段において、前記室内吹出温度が前記外調吹出温度以下であることが判定された場合、前記合流部を閉じるように前記開閉部を制御する機能を備える
     請求項2又は3記載の空気調和機。
  5.  前記開度制御手段は、
     前記第2の判定手段において、前記外調吹出温度が前記閾値吹出温度以上であることが判定された場合、前記合流部を閉じるように前記開閉部を制御する機能を備える
     請求項2~4のいずれか1項に記載の空気調和機。
  6.  前記開度制御手段は、
     前記閾値吹出温度から前記外調吹出温度を減算した差分に基づいて、前記合流部に流通する前記室内吹出空気の流通量を調整するように前記開閉部の開度を制御する機能を備える
     請求項2~5のいずれか1項に記載の空気調和機。
  7.  前記閾値吹出温度は、
     設定吹出温度又は設定室温と室内の実際室温との差分が大きくなるに従って、より低く設定されるものである
     請求項2~6のいずれか1項に記載の空気調和機。
  8.  人の有無を検出する人検出部を更に備え、
     前記制御部は、
     前記人検出部において検出された人の有無を判定する人判定手段と、
     前記人判定手段において人がいないことが判定された場合、前記合流部を閉じるように前記開閉部を制御する人対応閉路手段と、
     前記人判定手段において人がいることが判定された場合、前記合流部を開くように前記開閉部を制御する人対応開路手段と、を更に備える
     請求項1~7のいずれか1項に記載の空気調和機。
  9.  前記合流部における前記開閉部の下流側に設けられ、前記外調吹出空気と前記室内吹出空気とを混合するミキシングチャンバを更に備える
     請求項1~8のいずれか1項に記載の空気調和機。
  10.  前記外気処理機は、
     前記全熱交換器において前記室外空気が熱交換されて流入する流入空気と冷媒との熱交換を行う外気処理熱交換器と、
     前記冷媒を膨張する外気処理膨張部と、を備える
     請求項1~9のいずれか1項に記載の空気調和機。
  11.  前記外気処理機、圧縮機、室外熱交換器、膨張部及び前記室内熱交換器が配管により接続された冷媒回路を更に備える
     請求項1~10のいずれか1項に記載の空気調和機。
  12.  空気調和機と、
     前記空気調和機の動作を制御する制御部と、を備え、
     前記空気調和機は、
     室外空気と室内空気との熱交換を行い、熱交換された前記室外空気を、外調吹出空気として外調吹出口から室内に吹き出す全熱交換器を有する外気処理機と、
     室内空気と冷媒との熱交換を行い、熱交換された前記室内空気を、室内吹出空気として室内吹出口から吹き出す室内熱交換器を有する室内機と、
     前記外調吹出口と前記室内吹出口とを接続し、前記外調吹出空気と前記室内吹出空気とが合流する合流部と、
     前記合流部に設けられ、前記合流部を開閉する開閉部と、
     前記外調吹出空気の外調吹出温度を検出する外調吹出温度検出部と、
     前記室内吹出空気の室内吹出温度を検出する室内吹出温度検出部と、を備え、
     前記制御部は、
     前記外調吹出温度検出部において検出された前記外調吹出温度と前記室内吹出温度検出部において検出された前記室内吹出温度とに基づいて、前記開閉部の動作を制御するものである
     空気調和システム。
PCT/JP2014/062831 2014-05-14 2014-05-14 空気調和機及び空気調和システム WO2015173908A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016519034A JP6230701B2 (ja) 2014-05-14 2014-05-14 空気調和機及び空気調和システム
PCT/JP2014/062831 WO2015173908A1 (ja) 2014-05-14 2014-05-14 空気調和機及び空気調和システム
GB1619975.4A GB2541326B (en) 2014-05-14 2014-05-14 Air-conditioning apparatus and air-conditioning system
US15/307,930 US10345000B2 (en) 2014-05-14 2014-05-14 Air-conditioning apparatus and air-conditioning system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/062831 WO2015173908A1 (ja) 2014-05-14 2014-05-14 空気調和機及び空気調和システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015173908A1 true WO2015173908A1 (ja) 2015-11-19

Family

ID=54479478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/062831 WO2015173908A1 (ja) 2014-05-14 2014-05-14 空気調和機及び空気調和システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10345000B2 (ja)
JP (1) JP6230701B2 (ja)
GB (1) GB2541326B (ja)
WO (1) WO2015173908A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108375175B (zh) * 2018-02-08 2019-09-24 珠海格力电器股份有限公司 空调系统控制方法及装置
CN110360653A (zh) * 2018-04-10 2019-10-22 苏州三星电子有限公司 风管机和风管机机组
EP4036486A1 (en) * 2021-01-29 2022-08-03 Daikin Industries, Ltd. Integrated hvac system for a building

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131376B2 (ja) * 1978-10-06 1986-07-19 Taikisha Kk
JPH04281142A (ja) * 1991-02-14 1992-10-06 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2005180885A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Samsung Electronics Co Ltd 空気調和システム
JP2005337634A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Fujitsu General Ltd 空調装置
JP2008116076A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2010019473A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Takenaka Komuten Co Ltd 冷暖房システム
JP2011012892A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Yamatake Corp 空調機
JP2013217634A (ja) * 2012-03-13 2013-10-24 Taisei Corp 省エネルギー空調システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131376A (ja) 1984-07-22 1986-02-13 長本 州平 肥料
JPH1151456A (ja) 1997-07-30 1999-02-26 Kuken Kogyo Kk 吹出口装置
US7150160B2 (en) * 1998-10-08 2006-12-19 Global Energy Group, Inc. Building exhaust and air conditioner condensate (and/or other water source) evaporative refrigerant subcool/precool system and method therefor
DE10315802B4 (de) * 2003-03-31 2010-12-30 Uwe Hoffmann Anordnung zur Versorgung von Räumen eines Gebäudes mit temperierter Luft
KR100519310B1 (ko) * 2003-06-11 2005-10-07 엘지전자 주식회사 급배기 직결형 환기겸용 공조시스템
KR100577252B1 (ko) * 2004-06-24 2006-05-10 엘지전자 주식회사 공기청정 겸용 환기시스템
JP2006116076A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Harada Sangyo Kk 作業用安全靴
US7802443B2 (en) * 2007-04-13 2010-09-28 Air Innovations, Inc. Total room air purification system with air conditioning, filtration and ventilation
US20100101764A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Tai-Her Yang Double flow-circuit heat exchange device for periodic positive and reverse directional pumping
US20120018123A1 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 Sheren Gerald J Fresh air heat exchanger with air treatment system
US10184684B2 (en) * 2010-08-26 2019-01-22 Richard S Kurelowech Heat recovery and demand ventilation system
FR2964448B1 (fr) * 2010-09-07 2014-03-28 4E Installation de ventilation, notamment de batiment d'elevage.
GB2491849B (en) * 2011-06-14 2017-04-12 Breathing Buildings Ltd A ventilation system and method of operating a ventilation system
DE202015105649U1 (de) * 2015-10-23 2015-11-02 Dephina Luftqualität Gmbh Innenraumlüftungsanlage

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131376B2 (ja) * 1978-10-06 1986-07-19 Taikisha Kk
JPH04281142A (ja) * 1991-02-14 1992-10-06 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2005180885A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Samsung Electronics Co Ltd 空気調和システム
JP2005337634A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Fujitsu General Ltd 空調装置
JP2008116076A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2010019473A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Takenaka Komuten Co Ltd 冷暖房システム
JP2011012892A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Yamatake Corp 空調機
JP2013217634A (ja) * 2012-03-13 2013-10-24 Taisei Corp 省エネルギー空調システム

Also Published As

Publication number Publication date
GB2541326B (en) 2020-04-01
US10345000B2 (en) 2019-07-09
JP6230701B2 (ja) 2017-11-15
JPWO2015173908A1 (ja) 2017-04-20
GB2541326A (en) 2017-02-15
US20170051941A1 (en) 2017-02-23
GB201619975D0 (en) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6270997B2 (ja) 外気処理機及び空気調和機
JP6300921B2 (ja) 空調換気装置
JP5328951B2 (ja) 空気調和システム
JP2008209034A (ja) 空調換気装置
JP5984964B2 (ja) 空気調和システム
JP5291396B2 (ja) 空調機の制御方法及び空調機
JP3800210B2 (ja) 水熱源ヒートポンプユニット
WO2019193639A1 (ja) 空気調和システム
WO2017081820A1 (ja) 空気調和システムおよび空気調和システムの制御方法
JP4566023B2 (ja) ヒートポンプ式冷却装置、そのヒートポンプ式冷却装置を用いた空調装置、及び、ヒートポンプ式加熱装置
JP6230701B2 (ja) 空気調和機及び空気調和システム
JP6009102B2 (ja) 外気処理機及び空気調和機
JP6219107B2 (ja) 空調方法及び当該空調方法において使用する空調システム
KR101407435B1 (ko) 공기조화기의 외기 바이패스 장치
JP5856531B2 (ja) 空気調和室内機
JP5827717B2 (ja) ヒートポンプ付ファンコイル式放射空調パネル用空調機
WO2020213655A1 (ja) 空気調和システム
JP7374633B2 (ja) 空気調和機及び空気調和システム
JP2006002952A (ja) 空気調和装置
JP6049324B2 (ja) 空気調和機
WO2020201820A1 (en) Controlled mechanical ventilation system with air mixing unit
JP7277839B1 (ja) 換気装置
KR20210053611A (ko) 대류열을 활용한 주택용 냉난방 시스템 및 이의 운영 방법
JP2019027606A (ja) 熱交換形換気装置
JP2018017485A (ja) 空調システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14891713

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016519034

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15307930

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 201619975

Country of ref document: GB

Kind code of ref document: A

Free format text: PCT FILING DATE = 20140514

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1619975.4

Country of ref document: GB

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14891713

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1